JP4690836B2 - 高温流体と低温流体を混合させる配管構造 - Google Patents

高温流体と低温流体を混合させる配管構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4690836B2
JP4690836B2 JP2005255047A JP2005255047A JP4690836B2 JP 4690836 B2 JP4690836 B2 JP 4690836B2 JP 2005255047 A JP2005255047 A JP 2005255047A JP 2005255047 A JP2005255047 A JP 2005255047A JP 4690836 B2 JP4690836 B2 JP 4690836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature fluid
inner cylinder
fluid
low
piping structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005255047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007061795A (ja
Inventor
隆弘 丸本
博 武▲崎▼
太郎 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2005255047A priority Critical patent/JP4690836B2/ja
Publication of JP2007061795A publication Critical patent/JP2007061795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690836B2 publication Critical patent/JP4690836B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

本発明は火力及び原子力プラントの配管に係り、特に、高温流体と低温流体を混合させる配管に生じる壁の温度差に起因する熱応力の発生を抑制し、かつ、流体の流れの変動等にも対応可能な配管構造に関する。
従来技術における混合流体の配管構造例を図7に示す(例えば、特許文献1を参照)。特許文献1によると、本体管1内に内筒2を設置し、内筒2の外側に切欠きバッフル3を設けることで、内筒2の外側を介して、低温流体bが2重管内を直交して流れるようにするとともに(図7に示す点線の流れを参照)、高温流体aを内筒2の内側を流れるようにして、高温流体aと低温流体bの混合部での温度差を小さくし、配管混合部の壁温度差を小さくすることで、材料に発生する熱応力を低減するものである。
図7に示す従来構造は、内筒2を設けることで、高温流体aと低温流体bに流量変動等があっても両流体の混合部での局部的な逆流域が形成されず、圧力損失を増大させずに、両流体を混合することが可能である。
特開平6−258490号公報
しかしながら、図7に示すような従来技術では、本体管1内にバッフル3を設置する必要があるため、経時的な材料の劣化や内筒2に生じる熱応力等によって、バッフル3が内筒2から欠落することに対する配慮が必要である。すなわち、欠落したバッフル3が下流側の装置へ流入する可能性があり、また、バッフル3が欠落すると本来の作用が得られなくなるので管壁に温度差を生じ、熱応力により管が破損する可能性がある。また、流体内に含まれる異物等により部分的な閉塞を生じる可能性もある。
したがって、長期間の安定運転を前提とする火力プラントや原子力プラントへの適用は信頼性の面で心配があった。
本発明の課題は、配管内にバッフルを設置する等の複雑な構造を必要とせず、経時的な材料の劣化や熱応力等によるバッフルの欠落等の影響がなく、火力プラントや原子力プラントに適用する場合に信頼性の高い配管構造を提供することにある。
前記課題を解決するために、本発明は主として次のような構成を採用する。
高温流体と低温流体とを合流させる配管構造において、
前記高温流体と前記低温流体とを混合させる配管は、本体管内に内筒を設置する2重管構造であり、前記配管は火力プラント又は原子力プラントに適用されるものであり、前記合流して混合された混合流体は、その比重量が前記高温流体の比重量の5〜6倍となるものであり、前記内筒の内側に高温流体を流し、前記内筒外側と前記本体管内壁との間に低温流体を流し、前記内筒の出口部よりも下流側で前記本体管に絞り部を設け、前記絞り部の径を前記内筒の径よりも小さくし、前記絞り部での前記混合流体の通過速度を前記内筒を通過する高温流体の通過速度とほぼ同じにする構成である。
また、前記配管構造において、前記内筒の出口部から前記絞り部までの距離を前記本体管の内径の3倍以内とする構成とする。
本発明によると、内筒による2重管構造を採用することで、高温流体と低温流体の混合部での温度差を小さくし、配管混合部の壁温度差を小さくすることで、材料に発生する熱応力を低減できるとともに、さらに、本体管内に複雑な構造物を設置することなく、高温流体と低温流体の流量変動等の影響を受けずに、両流体を混合することが可能であり、長期間の安定運転を前提とする火力プラントや原子力プラントへの適用が可能である。
本発明の実施形態に係る高温流体と低温流体を混合させる配管構造について、図1〜図6を参照しながら以下詳細に説明する。図1は本発明の実施形態に係る高温流体と低温流体を混合させる配管構造の第1の構成例を示す図である。図2は本実施形態に係る配管に流れる高温流体と低温流体における温度と比重量との関係を示す図である。図3は本実施形態に係る配管構造における絞り部の配置と流体流速との関係を示す図である。図4は本実施形態に係る配管構造の第2の構成例を示す図である。図5は本実施形態に係る配管構造の第3の構成例を示す図である。図6は従来技術の配管構造における高温流体と低温流体の混合状況を説明する図である。
図面において、1は本体管、2は内筒、4は絞り部、5はレデューサ、aは高温流体、bは低温流体、をそれぞれ表す。
図1の(1)において、上部から高温流体a(例えば400℃)、側面から低温流体b(例えば150℃)が流入する構造となっている。本体管1の内部には内筒2が設置され、高温流体aと低温流体bが流入部で直接接触しない構造となっている。低温流体bは、内筒2と本体管1の間の狭小領域を通過し、内筒2を介して高温流体aとの熱交換を行い、温度が上昇する。
一方、高温流体aは内筒2の内側を流通し、内筒2を介して低温流体bと熱交換を行い、温度が低下する。この際、内筒2の内面及び外面の熱伝達率が小さいため、内筒2の出口部までで両流体の温度が同一になることはなく、内筒2の出口部では両流体には温度差がある。ただし、本体管1の壁の温度差は材料の熱変形を生じるほど大きくはない。
図1に示す本実施形態における第1の構成例の動作、作用を説明すると、本体管1の内部に設置した内筒2の作用により、本体管1の壁面に生じる温度差は流れ方向に沿って小さくなり、内筒出口部では許容温度差以下となる。これは、低温流体bが本体管の壁側に沿って流れ、中央部を高温流体aが流れているためである。内筒2を出た高温流体aと低温流体bは熱交換を行い温度が均一化する。
その際に、図2に示すように高温流体a側の温度が変化(低下)することで、比重量が急激に増加して、この結果、流速が大幅に低下する。高温流体aと低温流体bの質量流量が同一である場合、図2に示すように、混合流体の比重量が高温流体の5〜6倍となるため、混合流体の流速は高温流体の流速の2/5〜1/3に低下する。
そこで、本実施形態における第1の構成例では、内筒2の出口部に絞り部4を設け、その絞り部4の径を内筒2の径の2/5(具体的な実験例示)とした(絞り部の径を内筒の径よりも小さくすることでよい)。よって、絞り部4での混同流体の通過速度は内筒2を通過する高温流体aの通過速度とほぼ同じになる。
ここで、高温流体と低温流体の混合状況について説明する。超臨界圧力下にある高温流体は温度に依存して比重量が大きく変化し、低温流体と混合した領域の比重量が急激に増加する(図2を参照)。配管内の容積は一定で、局部的に比重量が増加すると、その領域の流速が極端に低下する。高温流体と低温流体の流れに変動がない場合や本体管内に設置した内筒に変形等がなければ特に問題はないが、流体の流れが変動している場合や経時的に内筒が変形した場合には、流速の遅い領域が管壁側に移動するため、管内に局部的な逆流域が形成され、圧力損失が増大する。さらに、温度の高い流体が管壁側に偏るため、管壁に温度差が発生し、熱応力により管が変形、破損する恐れがある。
図6を参照しながら、高温流体と低温流体の混合状況を再度説明すると、流体の流量が変動する場合や内筒2に熱変形等を生じた場合には(図6では内筒の熱変形の場合を例示している)、特に、低温流体b側の流れが不均一になり、高温流体における低温流体との混合による比重量増加に伴う低流速域が、図6に示すように、本体管1中央部から壁側に移動する。この低流速域とこれに隣接して形成された高流速域との間には局部的に逆流領域が形成され、圧力損失が増加すると共に管壁に温度差が生じ、熱応力により管が熱変形する。
本実施形態における第1の構成例では、図1の(2)に示すように、流体の流量が変動する場合や内筒2に熱変形等を生じた場合であっても、常に絞り部4で両流体(高温流体と低温流体)を混合させることができ、かつ、絞り構造により流速の低下を抑制できるため(絞り部で断面積を縮小することで低流速域形成を回避できるため)、局部的な逆流領域を生じることがない。ここにおいて、絞り部4を設置しない場合、図3に示すように、内筒出口からの距離が本体管内径の3倍以上で高温流体と低温流体が完全に混合し、低流速域を形成するため、絞り部4は内筒2出口からの距離が本体管内径の3倍以内の範囲に設置することが望ましい。すなわち、内筒出口から絞り部までの距離を本体管内径の3倍以内にして低流速域になることを避け、管内での高温流体と低温流体の混合及び比重量の急激な変化を防止できる。
本実施形態では、流体が不均一に流れた場合や内筒に変形を生じた場合であっても、絞り部での断面積縮小によって、比重量増加による速度低下を回避できるため、管内に逆流域を形成することなく、圧力損失が増大することがない。また、管壁近傍への低流速領域及び逆流域の形成を防止できるため、配管に温度差を生じることがない。
また、本実施形態における第2の構成例によると、図4に示すように、絞り構造として配管の内径を緩やかに変更する(図示するように、徐々に縮小、平坦、拡大する)レデューサを用いており、絞り部での圧力損失を低減可能である。また、本実施形態における第3の構成例は、図5に示すように、低温流体bの流入配管を複数本とするものである(絞り部の構造は図5の例に限らず、図4に示すレデューサであってもよい)。
本発明の実施形態に係る高温流体と低温流体を混合させる配管構造の第1の構成例を示す図である。 本実施形態に係る配管に流れる高温流体と低温流体における温度と比重量との関係を示す図である。 本実施形態に係る配管構造における絞り部の配置と流体流速との関係を示す図である。 本実施形態に係る配管構造の第2の構成例を示す図である。 本実施形態に係る配管構造の第3の構成例を示す図である。 従来技術の配管構造における高温流体と低温流体の混合状況を説明する図である。 従来技術に関する混合流体の配管構造を示す図である。
符号の説明
1 本体管
2 内筒
3 バッフル
4 絞り部
5 レデューサ
a 高温流体
b 低温流体

Claims (5)

  1. 高温流体と低温流体とを合流させる配管構造において、
    前記高温流体と前記低温流体とを混合させる配管は、本体管内に内筒を設置する2重管構造であり、
    前記配管は火力プラント又は原子力プラントに適用されるものであり、前記合流して混合された混合流体は、その比重量が前記高温流体の比重量の5〜6倍となるものであり、
    前記内筒の内側に高温流体を流し、前記内筒外側と前記本体管内壁との間に低温流体を流し、
    前記内筒の出口部よりも下流側で前記本体管に絞り部を設け、前記絞り部の径を前記内筒の径よりも小さくし、
    前記絞り部での前記混合流体の通過速度を前記内筒を通過する高温流体の通過速度とほぼ同じにする
    ことを特徴とする配管構造。
  2. 請求項1において、
    前記絞り部は、配管の内径を徐々に縮小・拡大するレデューサであることを特徴とする配管構造。
  3. 請求項1又は2において、
    前記内筒の出口部から前記絞り部までの距離を前記本体管の内径の3倍以内とすることを特徴とする配管構造。
  4. 請求項1、2又は3において、
    前記低温流体の配管への流入口を複数設けることを特徴とする配管構造。
  5. 請求項1において、
    前記絞り部の径を内筒の径の2/5とすることを特徴とする配管構造。
JP2005255047A 2005-09-02 2005-09-02 高温流体と低温流体を混合させる配管構造 Expired - Fee Related JP4690836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005255047A JP4690836B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 高温流体と低温流体を混合させる配管構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005255047A JP4690836B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 高温流体と低温流体を混合させる配管構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007061795A JP2007061795A (ja) 2007-03-15
JP4690836B2 true JP4690836B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=37924618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005255047A Expired - Fee Related JP4690836B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 高温流体と低温流体を混合させる配管構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4690836B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010076843A1 (ja) * 2008-12-30 2010-07-08 リンコスモス エルエルシー 微細気泡発生装置
JPWO2014002488A1 (ja) * 2012-06-26 2016-05-30 日曹エンジニアリング株式会社 管型流通式混合装置および流通式混合方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5391458A (en) * 1977-01-21 1978-08-11 Babcock Hitachi Kk Fluid mixer
JPS5676232A (en) * 1979-11-28 1981-06-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd Fluid mixing apparatus
JPS57114207U (ja) * 1981-01-08 1982-07-15
JPH05172280A (ja) * 1991-12-26 1993-07-09 Hitachi Ltd 混合流配管構造
JPH06258490A (ja) * 1993-03-02 1994-09-16 Hitachi Ltd 混合流配管構造
JPH07232046A (ja) * 1994-01-28 1995-09-05 Soc Prod Nestle Sa 流体物質を混合する方法と装置
JPH07243595A (ja) * 1994-03-09 1995-09-19 Hitachi Ltd 混合流配管構造
JPH08109386A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Mitsubishi Oil Co Ltd 噴射式乳化装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5391458A (en) * 1977-01-21 1978-08-11 Babcock Hitachi Kk Fluid mixer
JPS5676232A (en) * 1979-11-28 1981-06-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd Fluid mixing apparatus
JPS57114207U (ja) * 1981-01-08 1982-07-15
JPH05172280A (ja) * 1991-12-26 1993-07-09 Hitachi Ltd 混合流配管構造
JPH06258490A (ja) * 1993-03-02 1994-09-16 Hitachi Ltd 混合流配管構造
JPH07232046A (ja) * 1994-01-28 1995-09-05 Soc Prod Nestle Sa 流体物質を混合する方法と装置
JPH07243595A (ja) * 1994-03-09 1995-09-19 Hitachi Ltd 混合流配管構造
JPH08109386A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Mitsubishi Oil Co Ltd 噴射式乳化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007061795A (ja) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8011392B2 (en) Piping having fluid-mixing region
KR20080004516A (ko) 급탕용 전열관
EP2400247A2 (en) Heat exchanger and nozzle of heat exchanger
CN105518410A (zh) 具有弹性元件的换热器
JP4690836B2 (ja) 高温流体と低温流体を混合させる配管構造
CN208901936U (zh) 套管式换热器
JP2007113795A (ja) 排気ガス冷却装置用多管式熱交換器
US20110240266A1 (en) Helicoid turbulator for heat exchangers
JP2019019937A (ja) サイレンサ
KR20100041361A (ko) 초고온 가스로의 동심축 이중관형 고온가스관의 설계방법
TW200712367A (en) Piping having fluid mixing region
JP2007146885A (ja) 配管
JP2008185297A (ja) 給湯用熱交換器
JP3837708B2 (ja) 廃熱ボイラの加熱面管内に高熱ガスを導入するための装置
JP2008267631A (ja) 熱交換器
EP1756506B1 (en) Apparatus for cooling a hot gas
JPH07243596A (ja) 混合流配管構造
JPH06317695A (ja) 混合流配管構造
JPH01275993A (ja) 先端が閉じられた分岐管を有する配管系
JP2012200662A (ja) 流体混合装置および蒸気タービンプラント
JP2005241145A (ja) 熱交換装置及び熱交換装置の固相剥離方法
JP7469177B2 (ja) 熱交換構造
JP2008122033A (ja) 給湯システムのガスクーラ
KR200242202Y1 (ko) 벨로우즈형 신축배관
JP2002181989A (ja) 熱成層発生部位限定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees