JP4688953B2 - 通信装置及び通信装置制御方法 - Google Patents

通信装置及び通信装置制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4688953B2
JP4688953B2 JP2009507359A JP2009507359A JP4688953B2 JP 4688953 B2 JP4688953 B2 JP 4688953B2 JP 2009507359 A JP2009507359 A JP 2009507359A JP 2009507359 A JP2009507359 A JP 2009507359A JP 4688953 B2 JP4688953 B2 JP 4688953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
control
signal
search signal
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009507359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008120368A1 (ja
Inventor
健 竹林
伸子 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2008120368A1 publication Critical patent/JPWO2008120368A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688953B2 publication Critical patent/JP4688953B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2809Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network indicating that an appliance service is present in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2814Exchanging control software or macros for controlling appliance services in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/04Network management architectures or arrangements
    • H04L41/044Network management architectures or arrangements comprising hierarchical management structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、IPネットワークに接続される情報家電と、該情報家電を制御するオペレーションシステムに関し、特にオペレーションシステムにより制御される情報家電に搭載される通信装置及び通信装置制御方法に関する。
IP(インターネット・プロトコル)通信ネットワークに接続される情報家電を制御するオペレーションシステムがある。例えば、IP通信ネットワークに接続された情報家電は、該情報家電に搭載された通信装置を介してオペレーションシステムによって制御される。ここで、情報家電とは、デジタル化され、かつネットワーク化された機器・サービスを示し、具体的には、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、テレビ自動車等生活の様々なシーンにおいて活用される情報通信機器及び家庭電化製品等が相当する。オペレーションシステムは、IP通信ネットワークに接続される通信装置に対して制御情報を伝送することにより各通信装置を備える情報家電の機能を実行する。
IP通信ネットワークに接続される情報家電を制御するシステムに関し、ネットワーク家電の1つであるインターネットブラウザを実行するネットワーク通信機能を搭載したテレビを利用してホームネットワークに接続されている他のネットワーク家電個々の操作を可能にしたシステムが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、制御対象の情報家電の制御方式が異なっていても、制御方式の相違を意識せずに一方の情報家電から他方の情報家電を制御できる情報家電制御システムが開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2006−106974号公報 特開2003−259463号公報
しかし、上述した背景技術には以下に示すような問題点がある。
各情報家電が備える通信装置とIP通信ネットワークとの接続は、アドレス変換機能を備えたルータを介して行われるが、各通信装置にIP通信ネットワークに接続されたオペレーションシステムから任意にピア・ツー・ピア接続できるようにするためには、オペレーションシステムは、制御対象となる全通信装置の接続情報、例えば、通信装置が搭載される情報家電の属性及びIPアドレスなどを把握し、さらに制御を行いたい通信装置に対して個々に制御を行う必要がある。
具体的には、図1に示すように、オペレーションシステム10はクライアントPC2とサーバ4により構成される。オペレーションシステム10は、ネットワーク50を介して、通信装置20(20、20、20)と接続される。図1では、一例としてエアコンに通信装置20が搭載される。オペレーションシステム10と通信装置20とがIP通信ネットワークを介して接続される場合、サーバ4には各通信装置20の属性とともにそのIPアドレスと、各通信装置20の接続状態を示す情報が記憶される。
オペレーションシステム10により複数の情報家電の制御が実施される場合、クライアントPC2によりそれら複数の情報家電に対する制御命令が入力され、その命令がサーバ4に送信される。サーバ4は、受信した制御命令にしたがって、全情報家電の接続情報を把握し、制御対象となる情報家電に搭載された通信装置に対して個々に制御を実施しなければならない。このため、次のような問題が生じる。
サーバ4は、全通信装置の接続情報を把握しなければならない問題がある。サーバ4において把握できる接続情報は有限であるため、接続される情報家電の数が多くなると対応が困難となる。また、サーバ4と情報家電に搭載された通信装置との間の接続が個々に必要であるため、ネットワーク負荷が高い問題がある。また、サーバ4と通信装置との間の接続のために、個々の接続毎にセキュリティポリシーが必要となる問題がある。例えば、ファイヤーウォールなどが必要となる。
そこで、本発明は、上述した問題点のうち少なくとも1つを解決するためになされたものであり、その目的は、IPネットワークに接続される情報家電を制御するオペレーションシステムに対する負荷を低減することができる情報家電に搭載される通信装置及び通信装置制御方法を提供することにある。
この目的を達成するため、本発明の通信装置は、
IPネットワークに接続されたオペレーションシステムにより制御される情報家電に搭載される通信装置であって、前記通信装置は前記IPネットワークに接続される第1の通信装置と、前記第1の通信装置と接続される第2の通信装置により構成され、前記第2の通信装置は、前記第1の通信装置を探索する探索信号を送信し、
前記第1の通信装置は、
前記探索信号に含まれる属性に基づいて、自装置が前記第2の通信装置を制御できるか否かを判断する判断手段と、
前記判断結果に基づいて、自装置が前記第2の通信装置を制御できる場合に、前記探索信号に対する応答信号を生成し、前記第2の通信装置に送信する探索信号応答信号生成手段と、
前記応答信号を受信した第2の通信装置による接続要求に基づいて、該第2の通信装置を制御対象として登録する登録手段と
を備えることを特徴の1つとする。
また、前記第1の通信装置は、前記第2の通信装置により送信される第1の通信装置を探索する探索信号に含まれる属性に基づいて、自装置が前記第2の通信装置を制御できるか否かを判断し、自装置が前記第2の通信装置を制御できる場合に、前記探索信号に対する応答信号を送信し、
前記第2の通信装置は、
第1の通信装置を探索する探索信号を生成し、ブロードキャストする探索信号生成手段と、
前記探索信号生成手段により送信した探索信号に対する応答信号に基づいて、該応答信号を送信した第1の通信装置に対して、接続要求を生成する接続要求信号生成手段と
を備えることを特徴の1つとする。
また、前記通信装置はIPネットワークに接続される第1の通信装置と、前記第1の通信装置と接続される第2の通信装置及び第3の通信装置により構成され、
前記第2の通信装置は、前記第1の通信装置及び第3の通信装置を探索する探索信号を送信し、前記第3の通信装置は、前記第1の通信装置を探索する探索信号を送信し、前記第1の通信装置は、前記第3の通信装置により送信される第1の通信装置を探索する探索信号に含まれる属性に基づいて、自装置が前記第3の通信装置を制御できるか否かを判断し、自装置が前記第3の通信装置を制御できる場合に、前記探索信号に対する応答信号を送信し、
前記第3の通信装置は、
第1の通信装置を探索する探索信号を生成し、ブロードキャストする探索信号生成手段と、
前記探索信号生成手段により送信した探索信号に対する応答信号に基づいて、該応答信号を送信した第1の通信装置に対して、接続要求を生成する接続要求信号生成手段と、
前記第2の通信装置により送信された探索信号に含まれる属性に基づいて、自装置が前記第2の通信装置を制御できるか否かを判断する判断手段と、
前記判断結果に基づいて、自装置が前記第2の通信装置を制御できる場合に、前記探索信号に対する応答信号を生成し、前記第2の通信装置に送信する探索信号応答信号生成手段と、
前記応答信号を受信した第2の通信装置による接続要求に基づいて、該第2の通信装置を制御対象として登録する登録手段と
を備えることを特徴の1つとする。
本発明の通信装置制御方法は、
前記通信装置における通信装置制御方法であって、
前記第2の通信装置が、前記第1の通信装置を探索する自装置の属性が含まれる探索信号を送信する探索信号送信ステップと、
前記第1の通信装置が、前記第2の通信装置により送信された探索信号に含まれる属性に基づいて、自装置が前記第2の通信装置を制御できるか否かを判断する判断ステップと、
前記第1の通信装置が、前記判断結果に基づいて、自装置が前記第2の通信装置を制御できる場合に、前記探索信号に対する応答信号を生成し、前記第2の通信装置に送信する探索信号応答信号生成ステップと、
前記第1の通信装置が、前記応答信号を受信した第2の通信装置による接続要求に基づいて、該第2の通信装置を制御対象として登録する登録ステップと
を有することを特徴の1つとする。
本発明の実施例によれば、IPネットワークに接続された情報家電を制御するオペレーションシステムに対する負荷を低減することができる情報家電に搭載される通信装置及び通信装置制御方法を実現できる。
IPネットワークに接続される情報家電を制御するオペレーションシステムを示す説明図である。 本発明の一実施例に係るIPネットワークに接続される情報家電を制御するオペレーションシステムを示す説明図である。 本発明の一実施例に係る情報家電に搭載される通信装置を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る情報家電に搭載される通信装置を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る情報家電に搭載される通信装置のハードウエア構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るIPネットワークに接続される情報家電を制御するオペレーションシステムの動作を示すフロー図である。 本発明の一実施例に係るIPネットワークに接続される情報家電を制御するオペレーションシステムの動作を示すフロー図である。 本発明の一実施例に係るIPネットワークに接続される情報家電を制御するオペレーションシステムを示す説明図である。 本発明の一実施例に係る情報家電に搭載される通信装置を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るIPネットワークに接続される情報家電を制御するオペレーションシステムの動作を示すフロー図である。 本発明の一実施例に係るIPネットワークに接続される情報家電を制御するオペレーションシステムの動作を示すフロー図である。
符号の説明
2 クライアントPC
4 サーバ
10 オペレーションシステム
20(20、20、20) 通信装置
50 ネットワーク
102 クライアントPC
104 サーバ
100 オペレーションシステム
200 通信装置(代表親装置)
202 通信処理部
204 制御部
206 制御コマンド生成部
208 探索信号応答信号生成部
210 接続要求応答信号生成部
212 記憶部
2121 子装置のIPアドレス
2122 制御情報
300(300、300、300、300、300、300) 通信装置(子装置)
302 通信処理部
304 制御部
306 探索信号生成部
308 接続要求信号生成部
310 制御情報要求信号生成部
312 記憶部
3121 親装置のIPアドレス
400 通信装置(親装置)
402 通信処理部
404 制御部
406 探索信号生成部
408 接続要求信号生成部
410 制御情報要求信号生成部
412 制御コマンド生成部
414 探索信号応答信号生成部
416 接続要求応答信号生成部
418 記憶部
4181 親装置のIPアドレス
4182 子装置のIPアドレス
4183 制御情報
502 通信処理部
504 CPU
506 EPROM
508 RAM
510 シナリオ
512 ハードウエア
次に、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
本発明の実施例にかかる情報家電制御システムについて、図2を参照して説明する。
本実施例に係る情報家電制御システムは、オペレーションシステムシステム100と、オペレーションシステム100とネットワーク50を介して接続される通信装置200(以下、「代表親装置」と呼ぶ)と、代表親装置200と接続される通信装置300(300、300及び300)(以下、「子装置」と呼ぶ)とを備える。本実施例では、情報家電の一例としてエアコンに通信装置が搭載される場合について説明するが、エアコンとは異なる装置に搭載されてもよい。
オペレーションシステム100は、例えば、通信装置に対する制御命令を入力するクライアントPC102と、クライアントPC102と接続されクライアントPC102より入力された制御命令に従って、IP通信ネットワーク50に接続される代表親装置200を制御するサーバ104とを備える。代表親装置200とサーバ104はルータを介して接続される。また、代表親装置200及び子装置300は、例えばメッシュネットワークを構成する。
代表親装置200について、図3を参照して説明する。
代表親装置200は、通信処理部202と、制御部204と、制御コマンド生成部206と、探索信号応答信号生成部208と、接続要求応答信号生成部210と、記憶部212とを備える。記憶部212には、子装置のIPアドレス2121と、制御情報2122とが記憶される。
代表親装置200は、多地点接続の管理機能を有する。多地点接続の管理機能とは、子装置300により送信された接続要求に基づいて子装置300のIPアドレスを登録し、サーバ104により送信された制御コマンドを登録された子装置のうち該当する子装置に対して送信する機能をいう。すなわち、サーバ104には代表親装置200のみが接続される。
子装置300は、電源がオンにされた場合に親装置200、すなわち自装置に対する親装置(ここでは代表親装置)を探すための探索信号を自装置が属するネットワークにブロードキャストする。この探索信号には、その子装置300の属性、例えば装置の種別、製造業者名(メーカ名)、型番、バージョン、シリアル番号などが含まれる。
子装置300により送信された探索信号は、通信処理部202により受信され、制御部204に入力される。制御部204は、入力された探索信号に含まれる子装置300の属性に基づいて、自装置により制御可能か否かを判断する。例えば、制御部204は、属性のうち、装置の種別が自装置と同じであれば制御可能であると判断し、異なれば制御不可能であると判断する。また、装置の種別が同じであっても、製造業者名によっては、制御不可能と判断するようにしてもよい。また、装置の種別が同じであっても、型番によっては、制御不可能と判断するようにしてもよい。
制御部204は、自装置により制御可能であると判断した場合、探索信号応答信号生成部208に、探索信号に対する探索信号応答信号を生成するように命令し、探索信号応答信号生成部208により生成された探索信号応答信号を、通信処理部202を介して、子装置300に送信する。この探索信号応答信号には代表親装置200のIPアドレスが含まれる。このようにすることにより、子装置300は、親装置(ここでは、代表親装置)の存在をネットワーク上から探し出すことができ、親装置の存在を把握することができる。
探索信号応答信号を受信した子装置300は、その探索信号応答信号を送信した代表親装置に対して接続要求信号を送信する。子装置300により送信された接続要求信号は、通信処理部202により受信され、制御部204に入力される。制御部204は、入力された接続要求信号に含まれる子装置300のIPアドレスを登録する。そして、制御部204は、サーバ104に、登録した子装置300の情報を通知する。このようにすることにより代表親装置200は、登録した子装置300に対する制御コマンドをサーバ104から取得できるようになり、子装置300に対する多地点接続を可能とする。
また、制御部204は、接続要求信号に対する応答信号を生成するように接続要求応答信号生成部210に命令し、接続要求応答信号生成部210により生成された接続要求応答信号を、通信処理部202を介して、子装置300に送信する。
サーバ104により送信された制御コマンドは、通信処理部202により受信され、制御部204に入力される。制御部204は、入力された制御コマンドに含まれる制御情報を記憶部210に記憶する。
子装置300は定期的に自装置に対する制御情報を取得するために制御情報要求信号を送信する。この制御情報要求信号は、通信処理部202により受信され、制御部204に入力される。制御部204は、入力された制御情報要求信号に基づいて、記憶部212に記憶された制御情報2122に含まれる制御情報要求信号を送信した子装置300に対する制御情報を含む制御コマンドを生成するように制御コマンド生成部206に命令し、制御コマンド生成部206により生成された制御コマンドを、通信処理部202を介して、子装置300に送信する。このようにすることにより、代表親装置200は、多地点接続により接続されている子装置300に対して、制御コマンドを発行し指示を与えることができる。
子装置300について、図4を参照して説明する。
子装置300は、通信処理部302と、制御部304と、探索信号生成部306と、接続要求信号生成部308と、制御情報要求信号生成部310と、記憶部312とを備える。
制御部304は、例えば電源がオンにされた場合、探索信号生成部306に対し、親装置200を探すための探索信号を生成するように命令し、探索信号生成部306により生成された探索信号を、通信処理部302を介して、自装置が属するネットワークにブロードキャストする。探索信号生成部306は、自装置の属性、例えば装置の種別、製造業者名(メーカ名)、型番、バージョン、シリアル番号などを含む探索信号を生成する。
代表親装置200は、自装置により制御可能であると判断した場合、探索信号の応答信号として、自装置のIPアドレスを含む探索信号応答信号を子装置300に送信する。代表親装置200により送信された探索信号応答信号は、子装置300の通信処理部302により受信され、制御部304に入力される。制御部304は、入力された探索信号応答信号に含まれる代表親装置200のIPアドレスを記憶部312に登録する。そして、制御部304は、接続要求信号生成部308に対し、代表親装置200に対して接続を要求するための接続要求信号を生成するように命令し、接続要求信号生成部308により生成された接続要求信号を、通信処理部302を介して、代表親装置200に送信する。
代表親装置200は、子装置300により送信された接続要求信号に基づいて、該接続要求信号に含まれる子装置300のIPアドレスを登録し、サーバ104に、登録された子装置300の情報を通知し、接続要求信号に対する接続要求応答信号を子装置300に送信する。代表親装置200により送信された接続要求応答信号は、子装置300の通信処理部302により受信され、制御部304に入力される。制御部304は、入力された接続要求応答信号に基づいて接続処理を完了する。
また、制御部304は、予め決定される所定の周期で代表親装置200に自装置に対する制御情報を問い合わせるため、制御情報要求信号生成部310に対し、制御情報要求信号を生成するように命令する。制御部304は、制御情報要求信号生成部310により生成された制御情報要求信号を、通信処理部302を介して送信する。
代表親装置200は、制御情報要求信号に基づいて、記憶部212に記憶された制御情報2122に含まれる制御情報要求信号を送信した子装置に対する制御情報を含む制御コマンドを生成し、子装置300に送信する。子装置300の制御部304は、親装置200により送信された制御コマンドに従って自装置の制御を行う。
上述した代表親装置200及び子装置300は、図5に示すように、通信処理部502と、CPU504と、EPROM506と、RAM508と、シナリオ510と、ハードウエア512とにより構成される。CPUは、上述した代表親装置200における制御部204の機能、子装置300における制御部304の機能を実行する。EPROM406は、代表親装置200における制御コマンド生成部206、探索信号応答信号生成部208及び接続要求応答信号生成部210を実行するためのプログラム、子装置300における探索信号生成部306、接続要求信号生成部308及び制御情報要求信号生成部310を実行するためのプログラムを記憶する。RAM408は、代表親装置200における子装置のIPアドレス2121及び制御情報2122、子装置300における親装置のIPアドレス3121を記憶する。シナリオ410は、制御情報に対する制御手順を示す情報が記録される。ハードウエア412は、物理的構成要素の集合体である。
次に、本実施例に係る情報家電制御システムの動作について、図6を参照して説明する。本実施例においては、サーバ104により制御情報として設定温度が制御コマンドとして送信される場合について説明する。また、代表親装置200とサーバ104との接続処理は終了している。
ここでは、代表親装置200がサーバ104からの制御コマンドにより、自装置内を制御するシーケンスと、子装置300が、自装置が存在するネットワーク上に親装置(ここでは、代表親装置)を探索し、代表親装置200と接続し、代表親装置200が持つ制御情報を得て、該制御情報により、自装置内を制御するシーケンスを示す。
ユーザ(オペレータ)がクライアントPC102を操作することにより設定温度が入力され、入力された設定温度はサーバ104に入力される。サーバ104は、入力された設定温度を含む制御コマンドを生成し、代表親装置(装置A)200に送信する(ステップS602)。例えば、設定温度を18℃とする制御情報を含む制御コマンドが送信される。このようにして、サーバ104は、管理する代表親装置200に対して制御コマンドを発行し、設定情報を伝達する。
サーバ104により送信された制御コマンドは、代表親装置200の通信処理部202により受信され、制御部204に入力される。制御部204は入力された制御コマンドに含まれる制御情報に基づいて、設定温度の設定を行う(ステップS604)。制御部204は、制御コマンドに対する応答信号をサーバ104に送信する(ステップS606)。制御部204は、自装置内の制御を継続して行う(ステップS608)。
ここで、子装置(装置B)300の電源がオンされ、子装置300の制御部304は、探索信号生成部306に対し、探索信号を生成するように命令する。制御部304は、探索信号生成部306により生成された探索信号を通信処理部302に入力する。通信処理部302は、入力された探索信号を自装置が存在するネットワーク上にブロードキャストする(ステップS610)。
子装置300によりブロードキャストされた探索信号は、代表親装置200の通信処理部202により受信され、制御部204に入力される。制御部204は、探索信号に含まれる属性に基づいて、自装置が親装置として動作可能であるか否かを判断し、親装置として動作可能である場合に、探索信号に対する応答信号を生成するように探索信号応答信号生成部208に命令し、探索信号応答信号生成部208により生成された探索信号応答信号を、通信処理部202を介して、子装置300に送信する(ステップS612)。探索信号応答信号には、代表親装置200のIPアドレスが含まれる。
代表親装置200により送信された探索信号応答信号は、子装置300の通信処理部302により受信され、制御部304に入力される。制御部304は、接続要求信号生成部306に対し、入力された探索信号応答信号に含まれるIPアドレスに基づいて、子装置300のIPアドレスを含む接続要求信号を生成するように命令する。制御部304は、接続要求信号生成部306により生成された接続要求信号を通信処理部302に入力する。通信処理部302は、入力された接続要求信号を代表親装置200に送信する(ステップS614)。
子装置300により送信された接続要求信号は、代表親装置200の通信処理部202により受信され、制御部204に入力される。制御部204は、入力された接続要求信号に含まれる子装置300のIPアドレスを記憶部210に記憶することにより自装置の子装置として、子装置300を登録する(ステップS616)。また、制御部204は、接続要求信号に対する応答信号を生成するように接続要求応答信号生成部208に命令し、接続要求応答信号生成部208により生成された接続要求応答信号を、通信処理部202を介して、子装置300に送信する(ステップS618)。
また、子装置300の制御部304は、制御情報要求信号生成部308に対し、予め決定される所定の周期で代表親装置200に制御情報を問い合わせるため、制御情報要求信号を生成するように命令する。制御部304は、制御情報要求信号生成部308により生成された制御情報要求信号を、通信処理部302を介して送信する。
子装置300により送信された制御情報要求信号は、代表親装置200の通信処理部202により受信され、制御部204に入力される。制御部204は、入力された制御情報要求信号に基づいて、記憶部210に記憶された制御情報2122に含まれる制御情報要求信号を要求した子装置300に対する制御情報を含む制御コマンドを生成するように制御コマンド生成部206に命令し、制御コマンド生成部206により生成された制御コマンドを、通信処理部202を介して、子装置300に送信する(ステップS620)。
代表親装置200により送信された制御コマンドは、子装置300の通信処理部302により受信され、制御部304に入力される。制御部304は、入力された制御コマンドに含まれる制御情報に従って自装置の制御を行う(ステップS622)。制御部304は、自装置内の制御を継続して行う(ステップS624)。
次に、本実施例に係る情報家電制御システムの他の動作について、図7を参照して説明する。本実施例においては、代表親装置200とサーバ104との接続処理が終了し、さらに代表親装置200の子装置として、子装置(装置B)300及び子装置(装置C)300が登録されている。ここでは、サーバ104からの指示により、代表親装置200及び代表親装置200の配下の全ての子装置300(300、300)に対して制御を行う場合のシーケンスを示す。
ユーザ(オペレータ)がクライアントPC102を操作することにより設定温度が入力され、入力された設定温度はサーバ104に入力される。サーバ104は、入力された設定温度を含む制御コマンドを生成し、代表親装置(装置A)200に送信する(ステップS702)。例えば、設定温度を20℃とする制御情報を含む制御コマンドが送信される。
サーバ104により送信された制御コマンドは、代表親装置200の通信処理部202により受信され、制御部204に入力される。制御部204は入力された制御コマンドに含まれる制御情報に基づいて、設定温度の設定を行う(ステップS704)。制御部204は、自装置内の制御を継続して行う(ステップS706)。
子装置300の制御部304は、予め決定される所定の周期で、上述した手順と同様の手順により制御情報要求信号を生成し、通信処理部302を介して送信する。
子装置300により送信された制御情報要求信号は、代表親装置200の通信処理部202により受信され、制御部204に入力される。制御部204は、入力された制御情報要求信号に基づいて、記憶部210に記憶された制御情報2122に含まれる制御情報要求信号を要求した子装置300に対する制御情報を含む制御コマンドを生成するように制御コマンド生成部206に命令し、制御コマンド生成部206により生成された制御コマンドを、通信処理部202を介して、子装置300に送信する(ステップS708)。制御部304は入力された制御コマンドに含まれる制御情報に基づいて、設定温度の設定を行う(ステップS710)。制御部304は、自装置内の制御を継続して行う(ステップS712)。子装置300の制御部304は、設定温度の設定が終了したことを通知するための応答信号を生成し、代表親装置200に送信する(ステップS714)。
同様に、子装置300(装置C)の制御部304は、予め決定される所定の周期で、上述した手順と同様の手順により制御情報要求信号を生成し、通信処理部302を介して送信する。
子装置300により送信された制御情報要求信号は、代表親装置200の通信処理部202により受信され、制御部204に入力される。制御部204は、入力された制御情報要求信号に基づいて、記憶部210に記憶された制御情報2122に含まれる制御情報要求信号を要求した子装置300に対する制御情報を含む制御コマンドを生成するように制御コマンド生成部206に命令し、制御コマンド生成部206により生成された制御コマンドを、通信処理部202を介して、子装置300に送信する(ステップS716)。子装置300の制御部304は入力された制御コマンドに含まれる制御情報に基づいて、設定温度の設定を行う(ステップS718)。制御部304は、自装置内の制御を継続して行う(ステップS720)。制御部304は、設定温度の設定が終了したことを通知するための応答信号を生成し、代表親装置200に送信する(ステップS722)。
代表親装置200は、自装置配下の子装置の全てに対して設定温度の設定が終了した場合、制御部204は、子装置300における設定温度の設定が終了したことを通知するための応答信号を生成し、サーバ104に送信する(ステップS724)。
本発明の実施例にかかる他の情報家電制御システムについて、図8を参照して説明する。
本実施例に係る情報家電制御システムは、オペレーションシステムシステム100と、オペレーションシステム100とネットワーク50を介して接続される通信装置200(以下、「代表親装置」と呼ぶ)と、代表親装置200と接続される通信装置300(300、300、300及び300)(以下、「子装置」と呼ぶ)及び通信装置400(以下、「親装置」と呼ぶ)と、親装置400と接続される通信装置300(300、300及び300)(以下、「子装置」と呼ぶ)とを備える。本実施例では、情報家電の一例としてエアコンに通信装置が搭載される場合について説明するが、エアコンとは異なる装置に搭載されてもよい。
オペレーションシステム100、代表親装置200及び子装置300については、上述した実施例と同様である。代表親装置200とサーバ104はルータを介して接続される。また、代表親装置200、親装置400及び子装置300は、例えばメッシュネットワークを構成する。
親装置400について、図9を参照して説明する。親装置400は、代表親装置200の子装置として、カスケード接続される。親装置400は、通信処理部402と、制御部404と、探索信号生成部406と、接続要求信号生成部408と、制御情報要求信号生成部410と、制御コマンド生成部412と、探索信号応答信号生成部414と、接続要求応答信号生成部416と、記憶部418とを備える。記憶部418には、親装置のIPアドレス4181、子装置のIPアドレス4182及び制御情報4183が記憶される。
親装置400は、上述した代表親装置200及び子装置300の機能を備える。親装置400は、多地点接続の管理機能を有する。ここでいう多地点接続の管理機能とは、子装置300により送信された接続要求に基づいて子装置300のIPアドレスを登録し、代表親装置200により送信された制御コマンドを登録された子装置のうち該当する子装置に対して送信する機能をいう。
制御部404は、例えば電源がオンにされた場合、探索信号生成部406に対し、代表親装置200を探すための探索信号を生成するように命令し、探索信号生成部406により生成された探索信号を、通信処理部402を介して、自装置が属するネットワークにブロードキャストする。探索信号生成部406は、自親装置の属性、例えば装置の種別、製造業者名(メーカ名)、型番、バージョン、シリアル番号などを含む探索信号を生成する。
代表親装置200は、自装置により制御可能であると判断した場合、探索信号の応答として自装置のIPアドレスを含む探索信号応答信号を親装置400に送信する。代表親装置200により送信された探索信号応答信号は、親装置400の通信処理部402により受信され、制御部404に入力される。制御部404は、入力された探索信号応答信号に含まれる代表親装置200のIPアドレスを記憶部418に登録する。そして、制御部404は、接続要求信号生成部408に対し、代表親装置200に対して接続を要求するための接続要求信号を生成するように命令し、接続要求信号生成部408により生成された接続要求信号を、通信処理部402を介して、代表親装置200に送信する。
代表親装置200は、接続要求信号に基づいて、親装置400を登録し、接続要求信号に対する接続要求応答信号を送信する。代表親装置200により送信された接続要求応答信号は、親装置400の通信処理部402により受信され、制御部404に入力される。制御部404は、入力された接続要求応答信号に基づいて接続処理を完了する。また、制御部404は、制御情報要求信号生成部408に対し、予め決定される所定の周期で代表親装置200に自親装置400及び自親装置400配下の子装置300に対する制御情報を問い合わせるため、制御情報要求信号を生成するように命令する。制御部404は、制御情報要求信号生成部408により生成された制御情報要求信号を、通信処理部402を介して送信する。
代表親装置200は、制御情報要求信号に基づいて、記憶部212に記憶された制御情報2122に含まれる制御情報要求信号を送信した親装置及び自親装置400配下の子装置300に対する制御情報を含む制御コマンドを生成し、親装置400に送信する。制御部404は、親装置200により送信された制御コマンドに従って自装置400及び装置400配下の子装置300の制御を行う。
子装置300は、例えば電源がオンにされた場合に親装置を探すため、探索信号を送信する。ここでいう親装置には代表親装置200と親装置400とが含まれる。この探索信号には、その子装置300の属性情報、例えば装置の種別、製造業者名(メーカ名)、型番、バージョン、シリアル番号などが含まれる。
子装置300により送信された探索信号は、親装置400の通信処理部402により受信され、制御部404に入力される。制御部404は、入力された探索信号に含まれる子装置300の属性に基づいて、自装置により制御可能か否かを判断する。例えば、制御部404は、属性のうち、装置の種別が自装置と同じであれば制御可能であると判断し、異なれば制御不可能であると判断する。また、装置の種別が同じであっても、製造業者名によっては、制御不可能と判断するようにしてもよい。制御部404は、自装置により制御可能であると判断した場合、探索信号応答信号生成部414に、探索信号に対する探索信号応答信号を生成するように命令し、探索信号応答信号生成部414により生成された探索信号応答信号を、通信処理部402を介して、子装置300に送信する。この探索信号応答信号には親装置のIPアドレスが含まれる。
探索信号応答信号を受信した子装置300は、その探索信号応答信号を送信した親装置に対して接続要求信号を送信する。子装置300により送信された接続要求信号は、親装置400の通信処理部402により受信され、制御部404に入力される。制御部404は、入力された接続要求信号に含まれる子装置300のIPアドレスを記憶部418に登録する。そして、制御部404は、代表親装置200に、登録された子装置300の情報を通知する。このようにすることにより、登録された子装置300に対する制御コマンドを、代表親装置200から取得できるようになり、子装置300に対する多地点接続を可能にできる。また、制御部404は、接続要求信号に対する応答信号を生成するように接続要求応答信号生成部416に命令し、接続要求応答信号生成部416により生成された接続要求応答信号を、通信処理部402を介して、子装置300に送信する。
代表親装置200により送信された制御コマンドは、親装置400の通信処理部402により受信され、制御部404に入力される。制御部404は、入力された制御コマンドに含まれる制御情報に基づいて自装置を制御するとともに、制御情報を記憶部418に記憶させる。
子装置300は定期的に自装置に対する制御情報を取得するために制御情報要求信号を送信する。この制御情報要求信号は、親装置400の通信処理部402により受信され、制御部404に入力される。制御部404は、入力された制御情報要求信号に基づいて、記憶部418に記憶された制御情報4183に含まれる制御情報要求を行った子装置に対する制御情報を含む制御コマンドを生成するように制御コマンド生成部412に命令し、制御コマンド生成部412により生成された制御コマンドを、通信処理部402を介して、子装置300に送信する。このようにすることにより、親装置400は、多地点接続により接続されている子装置300に対して、制御コマンドを発行し指示を与えることができる。
上述した親装置200は、図5を参照して説明したハードウエア構成により実現される。CPU504は、上述した制御部404の機能を実行する。EPROM506は、探索信号生成部406、接続要求信号生成部408、制御情報要求信号生成部410、制御コマンド生成部412、探索信号応答信号生成部414及び接続要求応答信号生成部416を実行するためのプログラムを記憶する。RAM508は、親装置のIPアドレス4181、子装置のIPアドレス4182及び制御情報4183を記憶する。
次に、本実施例に係る情報家電制御システムの動作について、図10を参照して説明する。ここでは、カスケード接続により、親装置が多段構成される場合のシーケンスを示す。具体的には、親装置400が代表親装置200を親として接続することにより多段構成が実現される。このように構成することにより、サーバ104は、無限数の装置を制御することができる。
ユーザ(オペレータ)がクライアントPC102を操作することにより設定温度が入力され、入力された設定温度はサーバ104に入力される。サーバ104は、入力された設定温度を含む制御コマンドを生成し、代表親装置(装置A)200に送信する(ステップS1002)。例えば、設定温度を18℃とする制御情報を含む制御コマンドが送信される。
サーバ104により送信された制御コマンドは、代表親装置200の通信処理部202により受信され、制御部204に入力される。制御部204は入力された制御コマンドに含まれる制御情報に基づいて、設定温度の設定を行う(ステップS1004)。制御部204は、制御コマンドに対する応答信号をサーバ104に送信する(ステップS1006)。制御部204は、自装置内の制御を継続して行う(ステップS1008)。
ここで、親装置400(装置E)の電源がオンされ、親装置400の制御部404は、探索信号生成部406に対し、探索信号を生成するように命令する。制御部404は、探索信号生成部406により生成された探索信号を通信処理部402に入力する。通信処理部402は、入力された探索信号を自装置が存在するネットワーク上にブロードキャストする(ステップS1010)。
親装置400によりブロードキャストされた探索信号は、代表親装置200の通信処理部202により受信され、制御部204に入力される。制御部204は、探索信号に含まれる属性に基づいて、自装置が親装置として動作可能であるか否かを判断し、親装置として動作可能である場合に、探索信号に対する応答信号を生成するように探索信号応答信号生成部208に命令し、探索信号応答信号生成部208により生成された探索信号応答信号を、通信処理部202を介して、親装置400に送信する(ステップS1012)。探索信号応答信号には、代表親装置200のIPアドレスが含まれる。
代表親装置200により送信された探索信号応答信号は、親装置400の通信処理部402により受信され、制御部404は、接続要求信号生成部408に対し、接続要求信号を生成するように命令する。制御部404は、接続要求信号生成部408により生成された接続要求信号を通信処理部402に入力する。通信処理部402は、入力された接続要求信号を代表親装置200に送信する(ステップS1014)。
親装置400により送信された接続要求信号は、代表親装置200の通信処理部202により受信され、制御部204に入力される。制御部204は、入力された接続要求信号に含まれる親装置400のIPアドレスを記憶部210に登録することにより自装置の子装置として親装置400を登録する(ステップS1016)。また、制御部204は、接続要求信号に対する応答信号を生成するように接続要求応答信号生成部208に命令し、接続要求応答信号生成部208により生成された接続要求応答信号を、通信処理部202を介して、親装置400に送信する(ステップS1018)。
また、親装置400の制御部404は、制御情報要求信号生成部410に対し、予め決定される所定の周期で代表親装置200に自装置400及び自装置400の配下の子装置に対する制御情報を問い合わせるため、制御情報要求信号を生成するように命令する。制御部404は、制御情報要求信号生成部410により生成された制御情報要求信号を、通信処理部402を介して送信する。
親装置400により送信された制御情報要求信号は、代表親装置200の通信処理部202により受信され、制御部204に入力される。制御部204は、入力された制御情報要求信号に基づいて、記憶部210に記憶された制御情報2122に含まれる制御情報要求を行った親装置400及び親装置400配下の子装置に対する制御情報を含む制御コマンドを生成するように制御コマンド生成部206に命令し、制御コマンド生成部206により生成された制御コマンドを、通信処理部202を介して、親装置400に送信する(ステップS1020)。
親装置400の制御部404は、代表親装置200により送信された制御コマンドに含まれる制御情報に従って自装置の制御を行う。制御部404は、自装置内の制御を継続して行う。また、親装置400は、該制御情報を記憶部418に記憶する。
親装置400は、定期的に代表親装置200に制御情報を要求し、制御コマンドに含まれる制御情報により、自装置内を制御するとともに、自装置自身も自親装置400の配下の子装置300に対しては親装置として動作する。
次に、本実施例に係る情報家電制御システムの他の動作について、図11を参照して説明する。本実施例においては、代表親装置200とサーバ104との接続処理が終了し、代表親装置200の子装置として親装置(装置E)400が登録され、親装置400の子装置として子装置300、300及び300(装置F、G及びH)が登録されている場合について説明する。
ユーザがクライアントPC102を操作することにより設定温度が入力され、入力された設定温度はサーバ104に入力される。サーバ104は、入力された設定温度を含む制御コマンドを生成し、代表親装置(装置A)200に送信する(ステップS1102)。例えば、設定温度を20℃とする制御情報を含む制御コマンドが送信される。
サーバ104により送信された制御コマンドは、代表親装置200の通信処理部202により受信され、制御部204に入力される。制御部204は入力された制御コマンドに含まれる制御情報に基づいて、設定温度の設定を行う(ステップS1104)。制御部204は、自装置内の制御を継続して行う(ステップS1106)。
親装置400の制御部404は、予め決定される所定の周期で、上述した手順と同様の手順により制御情報要求信号を生成し、通信処理部402を介して送信する。親装置400により送信された制御情報要求信号は、代表親装置400の通信処理部202により受信され、制御部204に入力される。制御部204は、入力された制御情報要求信号に基づいて、記憶部210に記憶された制御情報2122に含まれる制御情報要求信号を要求した親装置400及び親装置配下の子装置300に対する制御情報を含む制御コマンドを生成するように制御コマンド生成部206に命令し、制御コマンド生成部206により生成された制御コマンドを、通信処理部202を介して、親装置400に送信する(ステップS1108)。親装置400の制御部404は入力された制御コマンドに含まれる制御情報に基づいて、設定温度の設定を行う(ステップS1110)。制御部404は、自装置内の制御を継続して行う(ステップS1112)。
子装置300の制御部304は、予め決定される所定の周期で、上述した手順と同様の手順により制御情報要求信号を生成し、通信処理部302を介して送信する。子装置300により送信された制御情報要求信号は、親装置400の通信処理部402により受信され、制御部404に入力される。制御部404は、入力された制御情報要求信号に基づいて、記憶部418に記憶された制御情報4183に含まれる制御情報要求を行った子装置300に対する制御情報を含む制御コマンドを生成するように制御コマンド生成部412に命令し、制御コマンド生成部412により生成された制御コマンドを、通信処理部402を介して、子装置300に送信する(ステップS1114)。子装置300の制御部304は入力された制御コマンドに含まれる制御情報に基づいて、設定温度の設定を行う(ステップS1116)。制御部304は、自装置内の制御を継続して行う(ステップS1118)。制御部304は、設定温度の設定が終了したことを通知するための応答信号を生成し、親装置400に送信する(ステップS1120)。
同様に、子装置300の制御部304は、予め決定される所定の周期で、上述した手順と同様の手順により制御情報要求信号を生成し、通信処理部302を介して送信する。
子装置300により送信された制御情報要求信号は、親装置400の通信処理部402により受信され、制御部404に入力される。制御部404は、入力された制御情報要求信号に基づいて、記憶部418に記憶された制御情報4183に含まれる制御情報要求を行った子装置300に対する制御情報を含む制御コマンドを含む制御コマンドを生成するように制御コマンド生成部412に命令し、制御コマンド生成部412により生成された制御コマンドを、通信処理部402を介して、子装置300に送信する(ステップS1122)。制御部304は入力された制御コマンドに含まれる制御情報に基づいて、設定温度の設定を行う(ステップS1124)。制御部304は、自装置内の制御を継続して行う(ステップS1126)。制御部304は、設定温度の設定が終了したことを通知するための応答信号を生成し、親装置400に送信する(ステップS1128)。
同様に、子装置300の制御部304は、予め決定される所定の周期で、上述した手順と同様の手順により制御情報要求信号を生成し、通信処理部302を介して送信する。
子装置300により送信された制御情報要求信号は、親装置400の通信処理部402により受信され、制御部404に入力される。制御部404は、入力された制御情報要求信号に基づいて、記憶部418に記憶された制御情報4183に含まれる制御情報要求を行った子装置300に対する制御情報を含む制御コマンドを生成するように制御コマンド生成部412に命令し、制御コマンド生成部412により生成された制御コマンドを、通信処理部402を介して、子装置300に送信する(ステップS1130)。子装置300の制御部304は入力された制御コマンドに含まれる制御情報に基づいて、設定温度の設定を行う(ステップS1132)。制御部304は、自装置内の制御を継続して行う(ステップS1134)。制御部304は、設定温度の設定が終了したことを通知するための応答信号を生成し、親装置400に送信する(ステップS1136)。
親装置400の制御部404は、自装置配下の子装置300における設定温度の設定が終了したことを通知するための応答信号を生成し、代表親装置200に送信する(ステップS1138)。
代表親装置200の制御部204は、自装置配下の親装置400における設定温度の設定が終了したことを通知するための応答信号を生成し、サーバ104に送信する(ステップS1140)。
本発明の実施例に係るIPネットワークに接続する装置を制御するオペレーションシステムによれば、これまで不可能であったような膨大な数の装置を制御することが可能となる。
また、サーバは、IPネットワークに接続する全装置の接続情報を把握しなくてもよく、制御を要求する全装置に対して制御を行うことができる。
サーバと装置との間の接続が必ずしも必要でないため、サーバと装置との間の通信のネットワークに対する負荷を低減できる。
サーバと装置との間の接続のために、個々の接続毎にファイヤーウォールなどのセキュリティポリシーを設定する必要はない。

Claims (7)

  1. IPネットワークに接続されたオペレーションシステムにより制御される情報家電に搭載される通信装置であって、前記通信装置は前記IPネットワークに接続される第1の通信装置と、前記第1の通信装置と接続される第2の通信装置により構成され、前記第2の通信装置は、前記第1の通信装置を探索する探索信号を送信し、
    前記第1の通信装置は、
    前記探索信号に含まれる属性に基づいて、自装置が前記第2の通信装置を制御できるか否かを判断する判断手段と、
    前記判断結果に基づいて、自装置が前記第2の通信装置を制御できる場合に、前記探索信号に対する応答信号を生成し、前記第2の通信装置に送信する探索信号応答信号生成手段と、
    前記応答信号を受信した第2の通信装置による接続要求に基づいて、該第2の通信装置を制御対象として登録する登録手段と
    を備えることを特徴とする通信装置。
  2. 請求項1に記載の通信装置において、
    前記オペレーションシステムは、前記第1の通信装置に対して、制御コマンドを送信し、
    前記制御コマンドを記憶する記憶手段と、
    前記第2の通信装置による制御情報の要求に応じて、前記記憶手段に記憶された制御コマンドを通知する制御コマンド生成手段と
    を備えることを特徴とする通信装置。
  3. IPネットワークに接続されたオペレーションシステムにより制御される情報家電に搭載される通信装置であって、前記通信装置は前記IPネットワークに接続される第1の通信装置と、前記第1の通信装置と接続される第2の通信装置により構成され、前記第1の通信装置は、前記第2の通信装置により送信される第1の通信装置を探索する探索信号に含まれる属性に基づいて、自装置が前記第2の通信装置を制御できるか否かを判断し、自装置が前記第2の通信装置を制御できる場合に、前記探索信号に対する応答信号を送信し、
    前記第2の通信装置は、
    第1の通信装置を探索する探索信号を生成し、ブロードキャストする探索信号生成手段と、
    前記探索信号生成手段により送信した探索信号に対する応答信号に基づいて、該応答信号を送信した第1の通信装置に対して、接続要求を生成する接続要求信号生成手段と
    を備えることを特徴とする通信装置。
  4. 請求項3に記載の通信装置において、
    前記オペレーションシステムは、前記第1の通信装置の制御を行うための制御コマンドを送信し、前記第1の通信装置は、前記制御コマンドを保持し、
    前記第1の通信装置に対して、制御コマンドの要求を行う制御情報要求信号生成手段
    を備え、
    前記第1の通信装置により通知された制御コマンドに基づいて制御を行うことを特徴とする通信装置。
  5. IPネットワークに接続されたオペレーションシステムにより制御される情報家電に搭載される通信装置であって、
    前記通信装置はIPネットワークに接続される第1の通信装置と、前記第1の通信装置と接続される第2の通信装置及び第3の通信装置により構成され、
    前記第2の通信装置は、前記第1の通信装置及び第3の通信装置を探索する探索信号を送信し、前記第3の通信装置は、前記第1の通信装置を探索する探索信号を送信し、前記第1の通信装置は、前記第3の通信装置により送信される第1の通信装置を探索する探索信号に含まれる属性に基づいて、自装置が前記第3の通信装置を制御できるか否かを判断し、自装置が前記第3の通信装置を制御できる場合に、前記探索信号に対する応答信号を送信し、
    前記第3の通信装置は、
    第1の通信装置を探索する探索信号を生成し、ブロードキャストする探索信号生成手段と、
    前記探索信号生成手段により送信した探索信号に対する応答信号に基づいて、該応答信号を送信した第1の通信装置に対して、接続要求を生成する接続要求信号生成手段と、
    前記第2の通信装置により送信された探索信号に含まれる属性に基づいて、自装置が前記第2の通信装置を制御できるか否かを判断する判断手段と、
    前記判断結果に基づいて、自装置が前記第2の通信装置を制御できる場合に、前記探索信号に対する応答信号を生成し、前記第2の通信装置に送信する探索信号応答信号生成手段と、
    前記応答信号を受信した第2の通信装置による接続要求に基づいて、該第2の通信装置を制御対象として登録する登録手段と
    を備えることを特徴とする通信装置。
  6. 請求項5に記載の通信装置において:
    前記オペレーションシステムは、前記第1の通信装置の制御を行うための制御コマンドを送信し、前記第1の通信装置は、前記制御コマンドを保持し、
    前記第1の通信装置に対して、制御情報の要求を行う制御情報要求信号生成手段と、
    前記第1の通信装置により送信された制御コマンドを記憶する記憶手段と、
    前記第2の通信装置による制御情報の要求に応じて、前記記憶手段に記憶された制御コマンドを通知する制御コマンド通知手段と
    を備えることを特徴とする通信装置。
  7. IPネットワークに接続されたオペレーションシステムにより制御される情報家電に搭載された通信装置における通信装置制御方法であって、
    前記通信装置はIPネットワークに接続される第1の通信装置と、前記第1の通信装置と接続される第2の通信装置により構成され、
    前記第2の通信装置が、前記第1の通信装置を探索する自装置の属性が含まれる探索信号を送信する探索信号送信ステップと、
    前記第1の通信装置が、前記第2の通信装置により送信された探索信号に含まれる属性に基づいて、自装置が前記第2の通信装置を制御できるか否かを判断する判断ステップと、
    前記第1の通信装置が、前記判断結果に基づいて、自装置が前記第2の通信装置を制御することができる場合に、前記探索信号に対する応答信号を生成し、前記第2の通信装置に送信する探索信号応答信号生成ステップと、
    前記第1の通信装置が、前記応答信号を受信した第2の通信装置による接続要求に基づいて、該第2の通信装置を制御対象として登録する登録ステップと
    を有することを特徴とする通信装置制御方法。
JP2009507359A 2007-03-29 2007-03-29 通信装置及び通信装置制御方法 Expired - Fee Related JP4688953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/056919 WO2008120368A1 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 通信装置及び通信装置制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008120368A1 JPWO2008120368A1 (ja) 2010-07-15
JP4688953B2 true JP4688953B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=39807961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507359A Expired - Fee Related JP4688953B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 通信装置及び通信装置制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8779888B2 (ja)
EP (1) EP2129054B1 (ja)
JP (1) JP4688953B2 (ja)
CN (1) CN101636977B (ja)
WO (1) WO2008120368A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8296843B2 (en) 2007-09-14 2012-10-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus, methods and computer program products for monitoring network activity for child related risks
WO2011021886A2 (en) 2009-08-21 2011-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Device capable of notifying operation state change thereof through network and communication method of the device
JP5543835B2 (ja) * 2010-04-23 2014-07-09 パナソニック株式会社 機器制御システム
KR101909487B1 (ko) * 2011-09-30 2018-12-19 삼성전자 주식회사 디바이스를 서버에 등록하는 방법 및 이를 구비한 장치
CN104426750A (zh) * 2013-09-11 2015-03-18 腾讯科技(深圳)有限公司 即时通信方法、设备及系统
CN105278339B (zh) * 2015-10-30 2021-11-16 青岛海尔智能家电科技有限公司 复合家电的子设备描述信息生成、控制方法和装置
US10375162B2 (en) * 2016-07-22 2019-08-06 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control communication architecture

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312215A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システム、通信初期設定装置およびプログラム記録媒体
JP2004040285A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 家庭電化製品の制御装置、制御方法、制御プログラムおよび家庭電化製品
JP2006033135A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信機器,サーバ,及びそれらを用いたネットワークシステム
JP2006155329A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toshiba Corp 機器の制御方法及び装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2678084B1 (fr) * 1991-06-24 1993-09-24 Sgs Thomson Microelectronics Procede pour communiquer des informations et commandes au sein d'une habitation ou d'un immeuble, systeme pour sa mise en óoeuvre, et application de ce systeme a une installation domotique.
US6523696B1 (en) * 1996-10-15 2003-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication control device for realizing uniform service providing environment
EP1031898A3 (en) 1999-02-26 2007-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system with initialization apparatus and program storage medium
US7213061B1 (en) * 1999-04-29 2007-05-01 Amx Llc Internet control system and method
CA2365129C (en) * 1999-12-28 2007-12-18 Ntt Docomo, Inc. Path search method, channel estimation method and communication device
JP2003111156A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toshiba Corp デジタル家電機器
JP2003259463A (ja) 2002-03-01 2003-09-12 Ntt Comware Corp 情報家電制御装置
KR100440583B1 (ko) * 2002-05-16 2004-07-19 한국전자통신연구원 외부 인터넷에 의한 댁내망의 UPnP장치 관리제어 장치및 방법
JP4408033B2 (ja) * 2002-09-24 2010-02-03 株式会社リコー 遠隔管理システム
JP3779696B2 (ja) * 2003-04-28 2006-05-31 株式会社東芝 電子機器と移動機器とを含むシステム、およびサービス提供方法
JP2006106974A (ja) 2004-10-01 2006-04-20 Toshiba Corp ネットワーク家電制御システム
US7594106B2 (en) * 2005-01-28 2009-09-22 Control4 Corporation Method and apparatus for device detection and multi-mode security in a control network
KR100677635B1 (ko) * 2006-02-02 2007-02-02 삼성전자주식회사 네트워크에서의 기기 제어 방법 및 시스템과 그 방법을수행하는 프로그램이 기록된 기록 매체
US7881315B2 (en) * 2006-06-27 2011-02-01 Microsoft Corporation Local peer-to-peer digital content distribution
KR20080005622A (ko) * 2006-07-10 2008-01-15 삼성전자주식회사 UPnP 네트워크에서의 제어 포인트 및 그의 선호 기기등록 방법
US20080127168A1 (en) * 2006-08-18 2008-05-29 Microsoft Corporation Setup of workloads across nodes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312215A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システム、通信初期設定装置およびプログラム記録媒体
JP2004040285A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 家庭電化製品の制御装置、制御方法、制御プログラムおよび家庭電化製品
JP2006033135A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信機器,サーバ,及びそれらを用いたネットワークシステム
JP2006155329A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toshiba Corp 機器の制御方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2129054B1 (en) 2015-10-28
WO2008120368A1 (ja) 2008-10-09
US8779888B2 (en) 2014-07-15
JPWO2008120368A1 (ja) 2010-07-15
CN101636977A (zh) 2010-01-27
EP2129054A1 (en) 2009-12-02
US20090306793A1 (en) 2009-12-10
CN101636977B (zh) 2012-01-11
EP2129054A4 (en) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4688953B2 (ja) 通信装置及び通信装置制御方法
WO2021047332A1 (zh) 数据分析方法、装置、设备和存储介质
EP3840436B1 (en) Communication method and apparatus for registering a user equipment
US10425254B2 (en) Modular device and data management system and gateway for a communications network
KR102350430B1 (ko) 홈 오토메이션 시스템의 하드웨어 엘리먼트들의 무선 프로비저닝 및 구성
US20130271672A1 (en) Television manipulation method, handheld device, television, and television manipulation system
CN103873692A (zh) 一种分享资源的方法、装置及系统
JP2017102627A (ja) IoTデバイスのネットワーク
CN104159269A (zh) 接入无线路由器的方法、相关设备及系统
CN111787540B (zh) 接入物联网的方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN104967560A (zh) 实现与网关管理的设备的联动方法和装置
JP5425167B2 (ja) 撮像手段を有する通信装置およびその制御方法
EP4027575A1 (en) Key generation and terminal provisioning method and apparatus, and devices
EP3396994B1 (en) Local connection establishment
CN103517328A (zh) 信息处理装置以及信息处理系统和方法
JP5425168B2 (ja) 撮像手段を有する通信装置およびその制御方法
CN103944961A (zh) 一种分享应用的方法、装置及系统
JP2020067824A (ja) ネットワークシステムおよび電気機器
JP2012105213A (ja) 無線lanアクセスポイントおよび無線端末の接続維持方法
CN105809917A (zh) 一种物联网消息传输的方法及设备
KR101050499B1 (ko) VoIP를 이용한 계층적 다자간 통신 방법 및 시스템
CN105530148A (zh) 一种操作多个设备的方法和装置
KR101760630B1 (ko) 디바이스 사이의 인터랙션을 처리하는 방법 및 장치
CN109474504B (zh) 一种信息配置方法及装置
JP2004096234A (ja) ローカルサーバ装置、制御方法、リモートコントロールシステム、制御プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees