JP4688107B2 - 例えば航空技術で用いるケーブル束を保護することを目的とする電磁遮蔽スリーブ - Google Patents

例えば航空技術で用いるケーブル束を保護することを目的とする電磁遮蔽スリーブ Download PDF

Info

Publication number
JP4688107B2
JP4688107B2 JP2006505743A JP2006505743A JP4688107B2 JP 4688107 B2 JP4688107 B2 JP 4688107B2 JP 2006505743 A JP2006505743 A JP 2006505743A JP 2006505743 A JP2006505743 A JP 2006505743A JP 4688107 B2 JP4688107 B2 JP 4688107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electromagnetic shielding
sleeve
longitudinal edge
shielding sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006505743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006521669A (ja
Inventor
ティエリー ロドリーゲ
アンドレ レルノン
ファブリース デュモン
ライナー コッホ
Original Assignee
フェデラル モーグル システムス プロテクション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェデラル モーグル システムス プロテクション filed Critical フェデラル モーグル システムス プロテクション
Publication of JP2006521669A publication Critical patent/JP2006521669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688107B2 publication Critical patent/JP4688107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0481Tubings, i.e. having a closed section with a circular cross-section
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0035Protective fabrics
    • D03D1/0043Protective fabrics for elongated members, i.e. sleeves
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C1/00Braid or lace, e.g. pillow-lace; Processes for the manufacture thereof
    • D04C1/02Braid or lace, e.g. pillow-lace; Processes for the manufacture thereof made from particular materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/03Shape features
    • D10B2403/031Narrow fabric of constant width
    • D10B2403/0311Small thickness fabric, e.g. ribbons, tapes or straps
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/12Vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、電気ケーブル束を保護するために、特に航空技術の分野で用いる電磁遮蔽スリーブに関する。
本発明は、一般に、電磁干渉及び高周波干渉から保護する目的で電磁遮蔽により電線、ケーブル、或いは電線の束を保護することに適用される。
このタイプの電磁保護は、自動車、鉄道用ケーブル配線及び航空分野で日常的に使用される。
電磁干渉保護基準は、各用途分野ごとに作成され、自動車分野では40から45dB程度、或いは航空分野では80から90dB程度の保護が要求される可能性がある。
例えば、電磁保護を与える銅又はニッケルで被覆されたポリエステル織地の自己閉鎖スリーブが、自動車分野において公知である。
織物スリーブの外側表面を重ね合わせ、この部分で折り畳んだ長手方向縁部が銅対銅の接点を形成することによって、電気的導通性が与えられる。
上述の種類の保護スリーブは、特許文献EP1 175 683に詳細に記載されている。
しかしながら、この種類のスリーブは、干渉に対して低い保護しか提供できず、従って航空分野に転用することは困難である。
航空分野においては、電磁遮蔽の点で最大効率は、例えば、銅編組の形態での銅線の使用によって得られる。
従来方法においては、銅線が、例えば約75%の被覆率で保護されるべきケーブルの周囲に編み重ねられる。航空分野において要求される被覆率は90%を超える場合が多い。
織物フィラメントで編み重ねた層を付加して、ケーブル束と銅遮蔽の機械的保護を形成することができる。
しかしながら、上述の遮蔽は、ケーブル束に適合させるのが困難である。
その上、ケーブル束を組み込み、これらの使用可能な構成で接続された場合には、遮蔽及び機械的保護要素を維持し交換することは特に困難であり、或いは不可能でさえある。
本発明の目的は、上述の問題を解決することであり、特に航空分野においてより低コストで効率的な遮蔽をもたらす電磁遮蔽スリーブを提案することである。
この目的のため、本発明は、長手方向スリット付き管状電磁遮蔽スリーブに関し、スリーブは基材と、基材の内側表面に固定され、基材の1つの長手方向縁部からその他方の長手方向縁部に実質的に延びる導電性材料層とを備えている。
本発明によれば、前記基材と導電性材料層とは、少なくとも1つの第1の長手方向縁部において分割セグメントで分離されている。
従って、この分割セグメントは、基材の第2の長手方向縁部を収容するように適合されたハウジングを形成し、その結果、基材の一方の縁部から他方の縁部までに固定された導電性材料の層において電気的導通を形成することができる。
この分割セグメントによって、電気的導通をスリーブ内部に形成することができ、その結果、電気的接触のこの区域が、スリーブの外側表面上で基材の第1の長手方向縁部によって保護される。
更にまた、長手方向スリット付き基材のおかげで、ケーブル束がこれらの最終用途に配置されていても、スリーブを適合させるのが容易であり、特に、摩耗したスリーブを交換するのが容易である。これにより、メンテナンス及び後付け操作が容易になる。
本発明の好ましい実施形態において、前記導電性材料層は、インターリーブした銅線構造体で形成され、ケーブル束の効率的な遮蔽を確保するための高密度の銅を提供する。
編組銅線構造体は、保護されるべきケーブルの周りの導電性材料による高い被覆率をもたらす。
本発明の別の好ましい特徴によれば、基材は、重なり部を有する自己巻き上がりストリップに熱成形されたシートの形態で作製される。
従って、基材のこの形状は、スリーブの分割セグメント内に電気的導通性を形成する重なりを有したスリーブを適合させるのを極めて容易にする。
従って、スリーブの第2の長手方向縁部は、分割セグメント内で基材と導電性材料層との間に挿入するように適合される。
このスリーブは、航空分野において電気ケーブル束を保護するために特に好適であるが、自動車及び鉄道部門においても同様に用いることができる。
本発明の更なる特徴及び利点は、以下の説明を通して明らかになる。
添付図面では、非限定的な実施例として提供される。
最初に図1を参照して、本発明の電磁遮蔽スリーブの一般的な原理を説明する。
スリーブ10の一般的な形状は、スリット付きチューブの形状である。
本発明の実例において、スリーブは、より詳細には、長手方向スリット付きチューブを形成するためそれ自体の上で巻き上がるように構成された基材11を備える。
この基材は、好ましくは、熱成形シートの形態で平坦なストリップから作製される。熱成形作業は、平坦なストリップを重なりのある自己巻き上がりストリップに変換し、スリーブの長手方向縁部10a、10bが、重なり部分で互いに接触するように構成されている。
基材は、好ましくは織布ストリップである。織物フィラメントは、例えば、ポリエステル・モノフィラメント及び/又はマルチフィラメントとすることができる。
例えば、ポリフェニレンサルファイド(PPS)フィラメントを使用することができる。
もしくは、基材は、du Pont de Nemours製NOMEX(登録商標)で製造することができる。
NOMEX(登録商標)又はPPS基材は、保護されるべきケーブルの効果的な機械的保護を与える。
NOMEX(登録商標)基材は、良好な耐火性の追加の利点を有する。
本発明によれば、この織物基材11は、導電性材料層12と組み合わされる。
層12は、好ましくは、編組銅線で形成される。
錫メッキ或いはニッケルメッキ銅線を使用することができ、0.10mmから0.25mm、好ましくは0.12mmから0.15mmの直径を有する銅線を編み組し、導電性材料の細長いストリップを形成することができる。
編み組み技術は、銅による被覆率が、そのストリップの全面積の92%程度であるストリップを形成する。
この銅層12は、基材の1つの長手方向縁部11aからその他方の長手方向縁部11bに延びるように基材の内側表面11cに固定される。
図1に明確に示されるように、この伝導性材料層は、スリーブ10の限定された長手方向部分の上にだけ延びることができる。
勿論、この層12はスリーブの全長にわたって均等に延びることができる。
図2に明確に示されるように、第1の実施形態において、基材11と層12とは、基材11の第1の長手方向縁部11aに沿った分割セグメント13において分離されている。
従って、この分割セグメント13において、スリーブの第2の長手方向縁部10bは、基材11と層12との間に挿入することができる。
分割セグメント13は、この分割セグメント13内への第2の長手方向縁部10bの十分な挿入を可能とするのに十分な角度αの範囲を定める。
角度αは、例えば、実質的に90゜に等しものとすることができる。
図3に明確に示されるように、このスリーブ10がケーブル14の束の周りにフィットされると、スリーブ10の第2の長手方向縁部10bは、導電性材料の層12と基材との間、より詳細には基材の第1の長手方向縁部11aとの間に挿入され、その結果、銅層12の長手方向縁部12a、12b間の接触によって、層12において電気的導通性を得ることができる。
このように、スリーブ10の一方の長手方向縁部10aが、その他方の長手方向縁部10bに重なる重なり部分15が存在する。この重なり部分15は、管状基材11の長手方向軸線に対して60°から90゜の角度βの範囲を定める。
この重なり部分15は、保護されるべきケーブル14の束の直径に応じてより大きく又はより小さくなり、重要なことは、2つの長手方向縁部の間の良好な接触を有することである。
以下、本発明の電磁遮蔽スリーブの第2の実施形態を、図4及び図5を参照して説明する。
この実施形態において、基材11と導電性材料層12とは、2つの分割セグメント13及び13’で分離され、これらのうちの一方の分割セグメント13は、スリーブ10の第1の長手方向縁部10aに隣接し、他方の分割セグメント13’は、スリーブの第2の長手方向縁部10bに隣接する。
従って、図5で明確に示されるように、これらの分割セグメント13、13’は、重なり部分15’で交互に配置され、その結果、導電層の縁部12a、12bがスリーブの内側で互いに接触するようになり、基材の長手方向縁部11a、11bがスリーブの外側で互いに接触するようになる。
従って、上述の両方の実施形態において、導電性材料層12の電気的導通性がスリーブ10内部で形成され、基材11は、この接触部分を被覆して電気的接続を機械的に維持する。
このようにして信頼性があり効率的な遮蔽が得られ、遮蔽は航空用ケーブル束に好適である。
この電磁遮蔽スリーブは、例えば、スリーブ10の長手方向に延びるステッチ16、16’、16”の1つ又はそれ以上の列を用いて、基材11に対して導電性材料層12を縫い合せることにより製造することができる。
ステッチ16’の列の少なくとも1つは、スリーブの1つの長手方向縁部10aから十分に離れており、長手方向縁部の近傍での基材と層12との分離を可能にする。
基材が熱成形された織布ストリップである場合には、銅編組は、熱成形段階の前に一連のステッチによって織布ストリップに固定される。
代替的に、このスリーブは、管状織りプロセスによって形成することができ、1つの層は銅線で作製され、且つ1つの層は織物フィラメントで作製される。この種の二重織りプロセスは、スリーブの製造中に銅層を織物フィラメント層に固定する操作を排除することになる。
従って、本発明の電磁遮蔽スリーブは、保護されるべきケーブル束が、例えばエンジン内に設置されて接続されている場合でも、効率的な遮蔽を達成し、且つケーブル束の周囲で使用するのが容易である。
勿論、上述の実施形態に対しては、本発明の範囲を逸脱することなく多くの修正を行うことができる。
詳細には、分割セグメントがスリーブの両方の長手方向縁部に設けられている第2の実施形態において、基材と導電性材料層の両方を備える長手方向縁部の一方は、他方の長手方向縁部の基材及び伝導性材料層間に一体的に挿入することができる。
更に、導電性材料の2つの縁部12a、12bの重なりの小さな面積を生成して電気的導通性が形成することを満足する場合には、導電性材料層12の縁部12a,12bが、基材11の長手方向縁部11a、11bよりも長いか、又は短い距離を延びることができる。
更に、管状スリーブは、自己巻き上がりストリップからではなく、ケーブル束の周囲に巻き上げられて、スリーブの長さに沿って分布したケーブル・タイ又はリングのような固定手段によって当該位置に保持されるように適合された平らなストリップから形成することができる。
更にまた、基材は、編まれた又は編み組まれた布地のストリップから形成することができる。
同様に、導電性材料層は織られた銅線で作ることができる。
本発明の電磁遮蔽スリーブの透視図である。 本発明の電磁遮蔽スリーブの第1の実施形態を示す図である。 ケーブル束の周囲に適合された本発明の電磁遮蔽スリーブの第1の実施形態の断面図である。 本発明の電磁遮蔽スリーブの第2の実施形態の端面図である。 ケーブル束の周囲に適合された本発明の電磁遮蔽スリーブの第2の実施形態の断面図である。

Claims (12)

  1. 基材(11)と、
    前記基材(11)の内側表面(11c)に固定された導電性材料層(12)と、を備え、
    前記層(12)が前記基材(11)の一方の長手方向縁部(11a)から他方の長手方向縁部(11b)に実質的に延びた長手方向スリット付き管状電磁遮蔽スリーブであって、
    前記基材(11)と前記層(12)とが、前記基材(11)の少なくとも1つの第1の長手方向縁部(11a)において分割セグメント(13)で分離されており、前記基材(11)の第2の長手方向縁部(11b)が、前記基材(11)の第1の長手方向縁部(11a)と前記層(12)との間で前記分割セグメント(13)内にある
    ことを特徴とする電磁遮蔽スリーブ。
  2. 前記層(12)が、交互配置された銅線構造体で形成されている、
    請求項1に記載の電磁遮蔽スリーブ。
  3. 前記層(12)が、編組銅線で形成されている、
    請求項2に記載の電磁遮蔽スリーブ。
  4. 前記基材(11)が、重なりを有する自己巻き上がりストリップに熱成形されたシートの形態で製造されている、
    請求項1ないし3の何れか1項に記載の電磁遮蔽スリーブ。
  5. 前記基材(11)が布地ストリップである、
    請求項1ないし4の何れか1項に記載の電磁遮蔽スリーブ。
  6. 前記基材が、織布である、
    請求項1ないし5の何れかの1項に記載の電磁遮蔽スリーブ。
  7. 前記導電性材料層(12)が、前記スリーブ(10)の長手方向に延びるステッチの1つ又はそれ以上の列(16、16’、16”)によって前記基材(11)に固定されている、
    請求項1ないし6の何れか1項に記載の電磁遮蔽スリーブ。
  8. 前記分割セグメント(13)が、90゜にほぼ等しい角度(α)の範囲を定める、
    請求項1ないし7の何れか1項に記載の電磁遮蔽スリーブ。
  9. 前記スリーブ(10)の他方の長手方向縁部(10b)上の一方の長手方向縁部(10a)の重なり部分(15)が、60゜から90゜の角度(β)の範囲を定める、
    請求項1ないし8の何れか1項に記載の電磁遮蔽スリーブ。
  10. 前記スリーブ(10)の第2の長手方向縁部(10b)が、前記分割セグメント(13)において前記基材(11)と前記層(12)との間に挿入されるように構成されている、
    請求項1ないし9の何れか1項に記載の電磁遮蔽スリーブ。
  11. 前記基材(11)と前記層(12)とが、前記スリーブ(10)の第1の長手方向縁部(10a)と前記スリーブ(10)の第2の長手方向縁部(10b)とにそれぞれ隣接する分割セグメント(13、13’)上で分離されている、
    請求項1ないし9の何れか1項に記載の電磁遮蔽スリーブ。
  12. 特に航空技術分野における電気ケーブル(14)の束を保護するための請求項1から請求項11の何れか1つに記載の遮蔽スリーブの使用。
JP2006505743A 2003-03-24 2004-03-22 例えば航空技術で用いるケーブル束を保護することを目的とする電磁遮蔽スリーブ Expired - Lifetime JP4688107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0303552A FR2853148B1 (fr) 2003-03-24 2003-03-24 Gaine de blindage electro-magnetique notamment pour proteger des faisceaux de cables dans l'aeronautique.
FR03/03552 2003-03-24
PCT/FR2004/000695 WO2004086582A2 (fr) 2003-03-24 2004-03-22 Gaine de blindage electro-magnetique notamment pour proteger des faisceaux de cables dans l’aeronautique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006521669A JP2006521669A (ja) 2006-09-21
JP4688107B2 true JP4688107B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=32947113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505743A Expired - Lifetime JP4688107B2 (ja) 2003-03-24 2004-03-22 例えば航空技術で用いるケーブル束を保護することを目的とする電磁遮蔽スリーブ

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7235737B2 (ja)
EP (1) EP1606865B1 (ja)
JP (1) JP4688107B2 (ja)
AT (1) ATE362669T1 (ja)
BR (1) BRPI0408355B1 (ja)
CA (1) CA2519583C (ja)
DE (1) DE602004006505T8 (ja)
ES (1) ES2286648T3 (ja)
FR (1) FR2853148B1 (ja)
WO (1) WO2004086582A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1964224A1 (en) * 2005-11-29 2008-09-03 ICORE International Limited Electrical-cable shielding
AT503205B1 (de) * 2006-01-18 2007-11-15 Anton Dipl Ing Zahradnik Hüllen für kabelführungen
CN200990261Y (zh) * 2006-10-25 2007-12-12 上海益而益电器制造有限公司 一种带有漏电检测导体的电源线
US20080135119A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Takashi Tonooka Protective sleeve assembly having a support member and method of construction
CN101622123A (zh) * 2006-12-07 2010-01-06 费德罗-莫格尔动力系公司 带有支撑件的防护套筒总成及其制造方法
JP5174366B2 (ja) * 2007-03-28 2013-04-03 矢崎総業株式会社 電線保護材及びワイヤーハーネス
FR2916081B1 (fr) * 2007-05-07 2009-09-25 Fed Mogul Systems Prot Group S Gaine de protection electromagnetique en textile.
US9028937B2 (en) * 2008-01-07 2015-05-12 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Multilayer protective textile sleeve and method of construction
DE102008020220A1 (de) * 2008-04-22 2009-10-29 Damm, Hans Vorrichtung zur Aufnahme einzelner elektrischer Leitungen
US8747582B2 (en) * 2008-09-05 2014-06-10 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Self-wrapping textile sleeve with protective coating and method of construction thereof
US8925592B2 (en) 2009-06-11 2015-01-06 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Flexible, abrasion resistant textile sleeve and method of construction thereof
WO2010144653A2 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Flexible, abrasion resistant textile sleeve and method of construction thereof
CN102482812A (zh) * 2009-07-17 2012-05-30 费德罗-莫格尔动力系公司 三层织物和由此成形的热防护元件及其构造方法
US9548596B2 (en) * 2009-10-07 2017-01-17 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Flexible textile sleeve with end fray resistant, protective coating and method of construction thereof
KR101322214B1 (ko) * 2010-02-12 2013-10-28 가부시키가이샤후지쿠라 누설 동축 케이블
WO2012160411A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-29 Lamiflex S.P.A. Ultralight cable sheath for screening electrical and magnetic fields
JP5913842B2 (ja) * 2011-06-17 2016-04-27 矢崎総業株式会社 シールド付電線の製造方法
US9362725B2 (en) 2011-10-28 2016-06-07 Milliken & Company Electromagnetic shielded sleeve
PL2597739T3 (pl) * 2011-11-24 2014-12-31 Relats Sa Ochronna tuleja elektromagnetyczna
JP5942703B2 (ja) * 2012-01-23 2016-06-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 電磁シールド具及びワイヤハーネス
US8952274B2 (en) 2012-07-10 2015-02-10 Thomas & Betts International, Inc. Sleeve for protecting wire or cable
ES2439818B1 (es) * 2012-07-23 2014-12-29 Relats, S.A. Funda de protección tubular
US9633758B2 (en) 2013-05-28 2017-04-25 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Wrapped textile sleeve with bonded closure mechanism NAD method of construction thereof
US20150014047A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Topcon Medical Laser Systems, Inc. Method and Apparatus for Electromagnetic Interference Protection
DE202013103659U1 (de) * 2013-08-13 2014-11-14 Rehau Ag + Co. Textiles Flächengebilde
DE202013104832U1 (de) * 2013-10-29 2015-01-30 Rehau Ag + Co. Kabelschutzrohr
US10542645B2 (en) 2015-04-17 2020-01-21 Federal-Mogul Powertrain Llc EMI protective sleeve and method of construction thereof
CN105845264A (zh) * 2016-05-06 2016-08-10 江苏通鼎光电科技有限公司 一种拉链式套管内屏蔽铁路数字信号电缆
US10982355B2 (en) * 2016-07-25 2021-04-20 Federal-Mogul Powertrain Llc Knit tubular protective sleeve and method of construction thereof
US11401631B2 (en) * 2019-10-28 2022-08-02 Federal-Mogul Powertrain Llc Impact resistant, wrappable multilayered woven sleeve and method of construction thereof
US11219145B2 (en) * 2019-11-05 2022-01-04 Ls Cable & System Ltd. Self-wrap electromagnetic wave shield tube
CN111740343B (zh) * 2020-07-10 2021-11-30 蔡金花 一种新能源汽车电缆集束机构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443821U (ja) * 1990-08-17 1992-04-14
JPH04297096A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ケーブル導入口電磁シールドカバー構造
JPH04312311A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 配線保護具および配線保護具の装着方法
JPH11215642A (ja) * 1998-01-20 1999-08-06 Denka Electron Kk シールド付後被覆式チューブ
JPH11317116A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Tsuchiya Rubber Kk 電磁波シールド材料並びにこれを用いた電磁波シールド用シート、電線・ケーブル、及びケーブルカバー

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2358743A (en) * 1941-04-16 1944-09-19 Smith Franklin Elijah Flexible hose
DE1247435B (de) * 1966-09-13 1967-08-17 Zippertubing Co Schutz-Umhuellung zur Aufnahme von elektrischen Leitern
US3612744A (en) * 1969-02-27 1971-10-12 Hughes Aircraft Co Flexible flat conductor cable of variable electrical characteristics
DE3408220A1 (de) * 1984-03-07 1985-09-12 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Steuerbarer integrator
JPH0614326Y2 (ja) * 1988-10-24 1994-04-13 住友電気工業株式会社 シールド付フラットケーブル
US5367123A (en) * 1993-03-15 1994-11-22 The Zippertubing Co. Electrically conductive sheath for ribbon cable
JP3112830B2 (ja) * 1996-05-16 2000-11-27 矢崎総業株式会社 電線のシールド構造
JPH10224943A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Keihin Sokki Kk シールドチューブ
JPH11121969A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Nishikawa Rubber Co Ltd シールド電線用被覆保護材
DE10149071A1 (de) * 2001-10-05 2003-04-17 Tesa Ag Verfahren zur Ummantelung von langgestrecktem Gut, wie insbesondere Kabelsätzen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443821U (ja) * 1990-08-17 1992-04-14
JPH04297096A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ケーブル導入口電磁シールドカバー構造
JPH04312311A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 配線保護具および配線保護具の装着方法
JPH11215642A (ja) * 1998-01-20 1999-08-06 Denka Electron Kk シールド付後被覆式チューブ
JPH11317116A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Tsuchiya Rubber Kk 電磁波シールド材料並びにこれを用いた電磁波シールド用シート、電線・ケーブル、及びケーブルカバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006521669A (ja) 2006-09-21
CA2519583A1 (fr) 2004-10-07
EP1606865A2 (fr) 2005-12-21
CA2519583C (fr) 2013-01-15
FR2853148B1 (fr) 2008-11-14
BRPI0408355A (pt) 2006-03-21
DE602004006505T8 (de) 2008-05-08
EP1606865B1 (fr) 2007-05-16
DE602004006505D1 (de) 2007-06-28
ES2286648T3 (es) 2007-12-01
US20080124976A1 (en) 2008-05-29
DE602004006505T2 (de) 2008-01-17
WO2004086582A3 (fr) 2004-11-04
ATE362669T1 (de) 2007-06-15
FR2853148A1 (fr) 2004-10-01
US7235737B2 (en) 2007-06-26
WO2004086582A2 (fr) 2004-10-07
BRPI0408355B1 (pt) 2015-06-30
US20060185872A1 (en) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4688107B2 (ja) 例えば航空技術で用いるケーブル束を保護することを目的とする電磁遮蔽スリーブ
US20200154616A1 (en) Emi protective sleeve and method of construction thereof
EP1999762B1 (en) Protective sleeve fabricated with hybrid yarn having wire filaments and method of fabrication
EP2474007B1 (en) Protective sleeve fabricated with hybrid yarn
JP4740968B2 (ja) 接地rfi/emiシールドを接地するための延出可能なドレイン部材
JP6837959B2 (ja) 結合されたワイヤフィラメントを有する保護スリーブおよびその構築方法
WO2007063304A1 (en) Electrical-cable shielding
CN105144515B (zh) 自缠绕的emi屏蔽纺织套筒及其构建的方法
JP6191489B2 (ja) 電磁シールド部品および電磁シールド部品付電線
EP3607119B1 (en) Woven emi and abrasion resistant sleeve and method of construction thereof
US12002603B2 (en) Dielectric, circumferentially continuous, multilayered textile sleeve and method of construction thereof
US20230009469A1 (en) Dielectric, circumferentially continuous, multilayered textile sleeve and method of construction thereof
US20230323573A1 (en) Wrappable, woven emi resistant sleeve and method of construction thereof
WO2022124081A1 (ja) 編組部材、及びワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4688107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250