JP4687490B2 - 誘虫装置 - Google Patents

誘虫装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4687490B2
JP4687490B2 JP2006033183A JP2006033183A JP4687490B2 JP 4687490 B2 JP4687490 B2 JP 4687490B2 JP 2006033183 A JP2006033183 A JP 2006033183A JP 2006033183 A JP2006033183 A JP 2006033183A JP 4687490 B2 JP4687490 B2 JP 4687490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
light source
range
light
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006033183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007209265A (ja
Inventor
達清 内田
真 山田
慎一 青木
修 倉光
正紀 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006033183A priority Critical patent/JP4687490B2/ja
Publication of JP2007209265A publication Critical patent/JP2007209265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687490B2 publication Critical patent/JP4687490B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、紫外線を含む光を照射する光源を、暗状態と明状態とを相互に切替えて動作させる誘虫装置に関するものである。
従来、紫外線を含む光を照射する光源を、暗状態と明状態とを相互に切替えて動作させる誘虫装置として、発光主波長が470±20nmであり、スペクトル半値幅が30±10nmである発光ダイオードを30Hz以下の範囲、望ましくは20Hz以下で点滅させることで、特にノミの誘引を効果的に行うものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、他の従来技術として、400〜500nmに発光の主波長を持つランプを1〜45Hzの範囲、望ましくは1〜30Hzで点滅させることで、蚊、蝿といった害虫の誘引を効果的に行うものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、他の従来技術として、400〜400nmの紫外放射を含む可視光を放射する捕虫用光源を数分から数十分の周期で点滅させることで、蛾のような害虫の誘引を効果的に行うものが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2001−145449号公報 特開2000−253793号公報 特開平06−153753号公報
しかしながら、光源を、暗状態と明状態とを相互に切替えて動作させるに当たり、切替える周期が50Hzを下回る場合には、人間の目に切替が自覚され、光源のちらつきとして認識されて光源があたかも故障しているような違和感を生じることになり、照明環境として好ましくない。
本発明は、上記背景技術に鑑みてなされたものであり、蚊、蝿、蛾といった昆虫類を効果的に誘引するとともに、人間の目にちらつきとして認識されず、照明環境を好ましいものとする誘虫装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の誘虫装置は、紫外線を含む光を照射する光源を暗状態と明状態とを相互に切替えて動作させる点灯制御装置を備えた誘虫装置であって、上記点灯制御装置は、暗状態と明状態とを切替える切替周期が50〜400Hzの範囲となるように制御し、上記暗状態において上記光源の輝度の最大出力の10%以下にならないように制御することを特徴としている。
請求項2記載の発明の誘虫装置は、上記光源は、放電灯であることを特徴としている。
請求項3記載の発明の誘虫装置は、上記切替周期が50〜300Hzの範囲であることを特徴としている。
請求項4記載の発明の誘虫装置は、上記切替周期が50〜170Hzの範囲であることを特徴としている。
請求項5記載の発明の誘虫装置は、上記切替周期が50〜140Hzの範囲であることを特徴としている。
請求項6記載の発明の誘虫装置は、上記切替周期が50〜100Hzの範囲であることを特徴としている。
ここに、暗状態とは消灯状態又は相対的に暗い輝度での点灯状態をいい、また、明状態とは暗状態よりも相対的に明るい輝度での点灯状態をいい、暗状態と明状態とを相互に切替えて動作させるとは、光源が上記の暗状態と明状態とを相互に繰り返しながら動作することをいう。
請求項1記載の発明によれば、暗状態と明状態とを切替える周期が50〜400Hzの範囲に制御されるため、蚊、蝿、蛾といった昆虫類を効果的に誘引する効果を維持しつつ、人間の目に切替が自覚されず光源のちらつきとして認識されないため、照明環境を好ましいものにすることができる。また、上記暗状態が光源の輝度の最大出力の10%以下にならないように制御されるため、低輝度点灯によって不意に消灯してしまうといった不具合発生を防止して、安定した誘引を行うことができる。
請求項2記載の発明によれば、光源を放電灯とした安定した誘引を行うことができる。
請求項3記載の発明によれば、上記切替周期が50〜300Hzであるため、特にハチ目昆虫を効果的に誘引することができる。
請求項4記載の発明によれば、上記切替周期が50〜170Hzであるため、特にトンボ目昆虫を効果的に誘引することができる。
請求項5記載の発明によれば、上記切替周期が50〜140Hzであるため、特にハエ目昆虫を効果的に誘引することができる。
請求項6記載の発明によれば、上記切替周期が50〜100Hzであるため、特にイエバエやキンバエ類を効果的に誘引することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態における誘虫装置の斜視図である。
この実施の形態の誘虫装置1は、光源2と、この光源2を覆って配置されて一面が開放された箱形状の遮光部材3と、光源2から照射された光を開放面に向けて効率良く反射する反射部材4と、光源2を暗状態と明状態とを相互に切替えて動作させる点灯制御装置5と、誘引された虫を捕獲する捕虫装置6を備えている。
上記の光源3は、例えば蛍光灯、高圧ナトリウム灯、水銀灯、メタルハライドランプ、発光ダイオード等の汎用の光源を用いることができる。例えば、光源2として蛍光灯を使用する場合、その分光分布P(λ)は図2に示すようになり、ピーク波長が360nmをもつ紫外線(いわゆるブラックライト)を発光するものである。
また、遮光部材3、反射部材4、および捕虫装置6を構成する筐体は、クリア塗装されたステンレス板で構成される。
点灯制御装置5は、例えば遮光部材3と反射部材4との間の空間内に設置されており、商用電源を整流平滑する整流平滑回路と、整流平滑回路から供給される電力によりスイッチング素子を動作させて高周波電力を生成する高周波電力発生回路と、スイッチング素子の動作タイミングを制御して光源の暗状態と明状態とを切替える周期を調節する調光制御回路とを有する汎用のものが適用される。
そして、この実施の形態の特徴として、点灯制御装置5は、紫外線を含む光を照射する光源2を暗状態と明状態とを相互に切替えて動作させる場合の切替周期が50〜400Hzの範囲となるように制御する。しかも、点灯制御装置5は、暗状態において光源2の輝度の最大出力の10%以下にならないように制御するようにしている。
捕虫装置6は、この実施の形態では交換可能な粘着シートからなるが、その他に電撃殺虫器、水盤式捕虫器、加熱式殺虫器などを適用することもできる。
[実施例]
本発明の誘虫装置1において、光源2を暗状態と明状態とを相互に切替えて動作させる場合の切替周期を60〜250Hzの範囲となるように点灯制御した場合の実施例1〜7と、その比較のために切替周期を0〜20Hzの範囲で点灯制御した場合の比較例1〜10とについて、その評価を行った結果を表1に示す。なお、ここでの誘虫性は、以下の手順(1)〜(3)によって評価を行った。
まず、(1)実施例1〜7、および比較例1〜10の各条件の下で、明状態と暗状態を相互に切り替えて動作させるように捕虫装置に加えて、一定の光強度で点灯する対照捕虫装置を同時に暗室内に設置して点灯する。次に、(2)暗室内に各種昆虫を放飼し、3時間後の粘着シート面における捕虫数を計数する。そして、(3)対照捕虫装置の捕虫数に対する実施例1〜7、および比較例1〜10の条件の下で捕虫装置で捕虫した捕虫数の割合を計算し、これを誘虫性とする。
Figure 0004687490
表1に示す実施例1〜7および比較例1〜10の結果から明らかなように、暗状態と明状態とを切替える周期が50〜400Hzの範囲であれば、蚊、蝿、蛾といった昆虫類を効果的に誘引する効果を維持しつつ、人間の目に切り替えが自覚されず、光源のちらつきとして認識されないため、照明環境を好ましいものにすることができる。
特に、暗状態と明状態とを切替える切替周期が50〜300Hzの範囲とした場合には、ハチ目昆虫を効果的に誘引することができる。
また特に、暗状態と明状態とを切替える切替周期が50〜170Hzの範囲とした場合には、トンボ目昆虫を効果的に誘引することができる。
また特に、暗状態と明状態とを切替える切替周期が50〜140Hzの範囲とした場合には、ハエ目昆虫を効果的に誘引することができる。
また特に、暗状態と明状態とを切替える切替周期が50〜100Hzの範囲とした場合には、イエバエ・キンバエ類を効果的に誘引することができる。
また、暗状態が光源2の輝度の最大出力の10%以下にならないように点灯した場合には、特に光源として放電灯を使用する際、低輝度点灯によって光源2が不意に消灯してしまうといった不具合発生を防止して、安定した誘引を行うことができる。
本発明の実施の形態における誘虫装置の斜視図である。 同誘虫装置で使用される光源の一例として蛍光灯を用いた場合の分光分布P(λ)を示す特性図である。
符号の説明
1 誘虫装置
2 光源
3 遮光部材
4 透光部材
5 点灯制御装置

Claims (6)

  1. 紫外線を含む光を照射する光源を暗状態と明状態とを相互に切替えて動作させる点灯制御装置を備えた誘虫装置であって、上記点灯制御装置は、暗状態と明状態とを切替える切替周期が50〜400Hzの範囲となるように制御するものであり、上記暗状態において上記光源の輝度の最大出力の10%以下にならないように制御するものであることを特徴とする誘虫装置。
  2. 上記光源は、放電灯であることを特徴とする請求項1記載の誘虫装置。
  3. 上記切替周期は50〜300Hzの範囲であることを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項に記載の誘虫装置。
  4. 上記切替周期は50〜170Hzの範囲であることを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項に記載の誘虫装置。
  5. 上記切替周期は50〜140Hzの範囲であることを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項に記載の誘虫装置。
  6. 上記切替周期は50〜100Hzの範囲であることを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項に記載の誘虫装置。
JP2006033183A 2006-02-10 2006-02-10 誘虫装置 Expired - Fee Related JP4687490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006033183A JP4687490B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 誘虫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006033183A JP4687490B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 誘虫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007209265A JP2007209265A (ja) 2007-08-23
JP4687490B2 true JP4687490B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=38488210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006033183A Expired - Fee Related JP4687490B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 誘虫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4687490B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017159453A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 アルゴ株式会社 誘虫装置
JP2019062772A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 アルゴ株式会社 誘虫用光源ユニット

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8276313B2 (en) 2003-09-17 2012-10-02 Gerd Reime Method and apparatus for trapping insects
CN101661864B (zh) * 2008-08-27 2011-05-18 梁朝巍 智能型杀虫灯
WO2015113818A1 (en) 2014-01-29 2015-08-06 Koninklijke Philips N.V. Lighting system for insect control
GB201411876D0 (en) * 2014-07-03 2014-08-20 P & L Systems Ltd Insect trap
GB201700921D0 (en) * 2017-01-19 2017-03-08 Killgerm Group Ltd Insect trap and method
JP7012514B2 (ja) * 2017-11-16 2022-01-28 清水建設株式会社 誘虫防止光源選択方法及び誘虫防止光源選択システム
RU191372U1 (ru) * 2019-06-05 2019-08-02 Олег Леонидович Грицай Ультрафиолетовый дезинсектор-ловушка для уничтожения насекомых

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000253793A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蚊・蝿の誘殺器
JP2004261180A (ja) * 2003-02-13 2004-09-24 Matsushita Electric Works Ltd 虫防除システム
JP2004305182A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Michio Uemura 不可視光線を用いて特定区域から鳥類を退去させる方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000253793A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蚊・蝿の誘殺器
JP2004261180A (ja) * 2003-02-13 2004-09-24 Matsushita Electric Works Ltd 虫防除システム
JP2004305182A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Michio Uemura 不可視光線を用いて特定区域から鳥類を退去させる方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017159453A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 アルゴ株式会社 誘虫装置
JP2019062772A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 アルゴ株式会社 誘虫用光源ユニット
JP7171008B2 (ja) 2017-09-29 2022-11-15 アルゴ株式会社 誘虫用光源ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007209265A (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687490B2 (ja) 誘虫装置
KR102482311B1 (ko) 점착형 포충기
US10327435B2 (en) LED insect light trap with light transmissive glue board
JP5641472B2 (ja) 害虫誘引照明方法及び害虫誘引照明システム
US10973217B2 (en) LED insect light trap with light transmissive glue board
US10104879B2 (en) Insect capturing device
EP1827092B1 (en) Insect trap
JP4640333B2 (ja) 捕虫器
EP3958673A1 (en) An insect trap
WO2007045879A1 (en) Insect lure
TW201350757A (zh) 照明裝置
WO2013132230A1 (en) Insect disablement device and method
KR20170017186A (ko) 포충 엘이디 램프장치
KR100863110B1 (ko) 해충 포획장치
KR20100033336A (ko) 해충 포집기
JP4640332B2 (ja) 捕虫器
KR20080087485A (ko) 해충 포획장치
KR101681702B1 (ko) 해충 포획 장치
JP3130829U (ja) 飛翔昆虫誘引捕獲器
JP5027389B2 (ja) 誘引光源保護カバーを備えた照明器具
KR101681743B1 (ko) 해충 포획 장치
KR20210133335A (ko) 사용 환경에 따라 해충을 유인하는 엘이디의 밝기를 조절하는 벽걸이형 해충포충기
JP2008136393A (ja) 粘着式捕虫装置
JP2002065136A (ja) 捕虫装置
KR20090061454A (ko) 해충 포획장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees