JP4685883B2 - 半導体回路 - Google Patents

半導体回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4685883B2
JP4685883B2 JP2007553796A JP2007553796A JP4685883B2 JP 4685883 B2 JP4685883 B2 JP 4685883B2 JP 2007553796 A JP2007553796 A JP 2007553796A JP 2007553796 A JP2007553796 A JP 2007553796A JP 4685883 B2 JP4685883 B2 JP 4685883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
clock signal
potential level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007553796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007080635A1 (ja
Inventor
俊秀 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2007080635A1 publication Critical patent/JPWO2007080635A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4685883B2 publication Critical patent/JP4685883B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M5/00Conversion of the form of the representation of individual digits
    • H03M5/02Conversion to or from representation by pulses
    • H03M5/04Conversion to or from representation by pulses the pulses having two levels
    • H03M5/06Code representation, e.g. transition, for a given bit cell depending only on the information in that bit cell

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

本発明は、半導体回路に関し、特に、入力信号をクロック信号に同期したNRZ(Non Return to Zero)信号及びRZ(Return to Zero)信号に変換可能な符号化回路に用いて好適なものである。
光通信器や論理回路等で用いられる回路の1つに、伝送された信号のレベルを判別する識別回路がある。その識別回路を用い、入力されるNRZ信号をクロック信号により識別又は波形整形してNRZ信号及びRZ信号の異なる符号形式で出力する回路としては、図5に示すような従来回路がある。
図5に示すように、NRZ識別回路101とNRZ/RZ変換・識別回路102とが並列に配置され、それらには外部からのNRZ入力信号及びクロック信号がそれぞれ入力される。NRZ/RZ変換・識別回路102は、入力されるNRZ信号をRZ信号に変換するNRZ/RZ変換機能(例えば、特許文献1参照。)及びそのRZ信号を識別するRZ識別機能を有する回路である。NRZ識別回路101及びNRZ/RZ変換・識別回路102の出力が、スイッチやセレクタなどを用いた選択回路103により選択的に出力信号として出力される。すなわち、従来回路は、並列に配置したNRZ識別回路101とNRZ/RZ変換・識別回路102を選択回路103により切り替える構成となっている。
しかしながら、図5に示したような従来回路は、NRZ識別回路101及びNRZ/RZ変換・識別回路102がそれぞれ必要である。そのため、同じような規模の回路を並べて構成され、回路構成が倍増しレイアウト面積(回路面積)及び消費電力が増大するという問題がある。
これに対して、NRZ識別回路内にトランジスタを追加することにより、従来回路におけるNRZ識別回路及びNRZ/RZ変換・識別回路としてのそれぞれの機能を切り替える回路が、例えば特許文献2(図1参照)に提案されている。しかし、特許文献2に記載の回路は、電流制御型のバイポーラトランジスタを用いて構成すれば動作するが、電圧制御型の電界効果トランジスタ(FET)を用いて構成した場合には誤動作してしまう。詳細には、特許文献2の図1に示される回路を電圧制御型のFETを用いて構成した場合には、図中のトランジスタ22に流れる電流が遮断されるべきときにも電流が流れるために誤動作してしまう。
特開2004−88539号公報 特公平6−83076号公報
本発明は、NRZ識別回路としての機能と、NRZ/RZ変換及び識別回路としての機能とが切り替え可能で、かつ使用するトランジスタの種類によらず各機能を確実に実現する半導体回路を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体回路は、切替回路と第1の処理回路と第2の処理回路とを備える。切替回路は、外部からの入力信号をクロック信号に同期したRZ信号及びNRZ信号のいずれの信号に変換して出力するか制御する。第1の処理回路は、クロック信号が第1の電位レベルのときに、入力信号を読み込んでそれに応じた第1の信号を出力し、クロック信号が第2の電位レベルのときに、第1の信号を保持して出力する。第2の処理回路は、クロック信号が第2の電位レベルのときに、第1の処理回路から出力された第1の信号を読み込んでそれに応じた第2の信号を外部に出力し、クロック信号が第1の電位レベルのときに、切替回路による制御に応じて、2値論理における低電位レベルの信号又は第2の信号を保持して当該第2の信号を出力する。
本発明によれば、入力信号をクロック信号に同期したRZ信号に変換して出力する場合、クロック信号が第2の電位レベルの期間はクロック信号が第1の電位レベルのときに読み込んだ入力信号に応じた信号が出力され、クロック信号が第1の電位レベルの期間は低電位レベルの信号が出力される。一方、入力信号をクロック信号に同期したNRZ信号に変換して出力する場合、クロック信号が第1の電位レベルのときに読み込んだ入力信号に応じた信号が、クロック信号が第2の電位レベルの期間に続いて第1の電位レベルの期間においても出力される。これにより、それぞれの回路を設けなくとも、半導体回路にてNRZ識別回路の機能とNRZ/RZ変換及び識別回路の機能を切り替えて各機能を確実に実現することができるようになる。
図1は、本発明の第1の実施形態による半導体回路の構成例を示す回路図である。 図2は、図1に示す回路の動作を示すタイミングチャートである。 図3は、本発明の第2の実施形態による半導体回路の構成例を示す回路図である。 図4は、本発明の第3の実施形態による半導体回路の構成例を示す回路図である。 図5は、従来回路の構成を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態による半導体回路を適用した信号処理回路1の構成例を示す回路図である。第1の実施形態における信号処理回路1は、入力されるNRZ信号とクロック信号との同期をとり、クロック信号に同期したNRZ信号を識別し再生するNRZ識別回路としての機能を有する。また、信号処理回路1は、入力されるNRZ信号からクロック信号に同期したRZ信号を生成するNRZ/RZ変換回路、及びそのRZ信号を識別するRZ識別回路としての機能を有する。つまり、信号処理回路1は、NRZ/RZ変換機能と、NRZ信号及びRZ信号の識別機能をそれぞれ有しており、例えば光受信器におけるNRZ/RZ識別回路等に用いて好適である。
まず、信号処理回路1が備える各端子について説明する。
電源電圧端子(GND端子)51には高いレベルの第1の電位が印加され、電源電圧端子(VSS端子)52には第1の電位より低いレベルの第2の電位が印加される。信号処理回路1に用いる電源がマイナス電源である場合には、例えばGND端子51にグランドレベルの電位が印加され、VSS端子52にグランドレベルに対して負の所定電位が印加される。なお、信号処理回路1に用いる電源はプラス電源であっても良く、その場合には例えばVSS端子52にグランドレベルの電位が印加され、GND端子51にグランドレベルに対して正の所定電位が印加される。
データ入力端子(DATA端子)53には外部から入力データとしてのNRZ信号が供給され、そのNRZ信号の反転(逆相)信号がデータ入力端子(/DATA端子)54に供給される。クロック入力端子(CLK端子)55には外部からクロック信号が供給され、そのクロック信号の反転信号がクロック入力端子(/CLK端子)56に供給される。
データ出力端子(OUT端子)57はクロック信号に同期したNRZ信号又はRZ信号を出力データとして出力する端子であり、データ出力端子(/OUT端子)58はクロック信号に同期したNRZ信号又はRZ信号の反転信号を出力データとして出力する端子である。
入力端子(A端子)59にはハイレベルの電位(直流電位)が印加され、入力端子(/A端子)60にはローレベルの電位(直流電位)が印加される。制御端子(SWA端子)61及び制御端子(SWB端子)62には、NRZ信号又はRZ信号のいずれを出力データとして出力するかを切り替えるための制御信号がそれぞれ供給される。
次に、信号処理回路1の回路構成について説明する。
信号処理回路1は、電界効果トランジスタ(Field Effect
Transistor:FET、以下、単に「トランジスタ」と称す。)11〜31、電流源41〜46、及び抵抗47〜50を有する。
トランジスタ11のドレインは、抵抗47を介してGND端子51に接続され、トランジスタ11のゲートは、DATA端子53に接続されている。トランジスタ12のドレインは、抵抗48を介してGND端子51に接続され、トランジスタ12のゲートは、/DATA端子54に接続されている。トランジスタ11、12のそれぞれのソースは、トランジスタ15のドレインに接続されている。トランジスタ15のゲートは、CLK端子55に接続され、トランジスタ15のソースは、電流源41を介してVSS端子52に接続されている。すなわち、トランジスタ11、12は、差動対を構成し、この差動対に対する電力の供給がトランジスタ15により制御される。
トランジスタ11、12、15、電流源41、及び抵抗47、48は、CLK端子55に入力されるクロック信号がハイレベルであるときに、DATA端子53(/DATA端子54)に供給される入力信号を読み込む。そして、読み込んだ信号に応じた出力、詳細には読み込んだ信号の電位レベルを反転させた電位レベルを、トランジスタ11(トランジスタ12)のドレインより出力する。すなわち、トランジスタ11、12、15、電流源41、及び抵抗47、48は、第1のサンプル回路として機能する。
トランジスタ13のドレインは、トランジスタ11のドレインに接続され、トランジスタ13のゲートは、トランジスタ18のソースに接続されている。トランジスタ14のドレインは、トランジスタ12のドレインに接続され、トランジスタ14のゲートは、トランジスタ17のソースに接続されている。トランジスタ13、14のそれぞれのソースは、トランジスタ16のドレインに接続されている。トランジスタ16のゲートは、/CLK端子56に接続され、トランジスタ16のソースは、電流源41を介してVSS端子52に接続されている。すなわち、トランジスタ13、14は、差動対を構成し、この差動対に対する電力の供給がトランジスタ16により制御される。
トランジスタ13、14、16、及び電流源41は、/CLK端子56に入力される信号(逆相のクロック信号)がハイレベル、言い換えればCLK端子55に入力されるクロック信号がローレベルである期間において、トランジスタ11(トランジスタ12)のドレインより出力された信号を保持する。すなわち、トランジスタ13、14、16、及び電流源41は、第1のサンプル回路から出力された信号を保持する第1のホールド回路として機能する。
トランジスタ17のドレインは、GND端子51に接続され、トランジスタ17のゲートは、トランジスタ11のドレインに接続されている。トランジスタ17のソースは、電流源42を介してVSS端子52に接続されている。すなわち、トランジスタ17によるソースフォロワ回路が構成されている。トランジスタ17及び電流源42は、トランジスタ11のドレインより出力される信号に応じて、その信号の電位レベルを“0(ゼロ)”又は“1”に対応する所定のレベルに変換する第1のレベルシフト回路として機能する。
トランジスタ18のドレインは、GND端子51に接続され、トランジスタ18のゲートは、トランジスタ12のドレインに接続されている。トランジスタ18のソースは、電流源43を介してVSS端子52に接続されている。すなわち、トランジスタ18によるソースフォロワ回路が構成されている。トランジスタ18及び電流源43は、トランジスタ12のドレインより出力される信号に応じて、その信号の電位レベルを“0”又は“1”に対応する所定のレベルに変換する第1のレベルシフト回路として機能する。
トランジスタ19のドレインは、抵抗49を介してGND端子51に接続され、トランジスタ19のゲートは、トランジスタ17のソースに接続されている。トランジスタ20のドレインは、抵抗50を介してGND端子51に接続され、トランジスタ20のゲートは、トランジスタ18のソースに接続されている。トランジスタ19、20のそれぞれのソースは、トランジスタ25のドレインに接続されている。トランジスタ25のゲートは、/CLK端子56に接続され、トランジスタ25のソースは、電流源44を介してVSS端子52に接続されている。すなわち、トランジスタ19、20は、差動対を構成し、この差動対に対する電力の供給がトランジスタ25により制御される。
トランジスタ19、20、25、電流源44、及び抵抗49、50は、/CLK端子56に入力される信号(逆相のクロック信号)がハイレベル(CLK端子55に入力されるクロック信号がローレベル)であるときに、第1のホールド回路により保持された信号を読み込む。そして、読み込んだ信号に応じた出力、詳細には取り込んだ信号の電位レベルを反転させた電位レベルを、トランジスタ19(トランジスタ20)のドレインより出力する。すなわち、トランジスタ19、20、25、電流源44、及び抵抗49、50は、第1のホールド回路により保持された信号を読み込む第2のサンプル回路として機能する。
トランジスタ21のドレインは、トランジスタ19のドレインに接続され、トランジスタ21のゲートは、A端子59に接続されている。トランジスタ22のドレインは、トランジスタ20のドレインに接続され、トランジスタ22のゲートは、/A端子60に接続されている。トランジスタ21、22のそれぞれのソースは、トランジスタ26のドレインに接続されている。トランジスタ26のゲートは、トランジスタ28のソースに接続され、トランジスタ26のソースは、電流源44を介してVSS端子52に接続されている。トランジスタ28のドレインは、CLK端子55に接続され、トランジスタ28のゲートは、SWA端子61に接続されている。すなわち、トランジスタ21、22は、相補の関係を有するDCレベルが入力される差動対を構成し、この差動対に対する電力の供給がトランジスタ26により制御される。
トランジスタ21、22、26、及び電流源44は、トランジスタ28がオン状態で、かつCLK端子55に入力されるクロック信号がローレベルである期間において、トランジスタ19(トランジスタ20)のドレインから供給された信号を出力する。また、トランジスタ28がオン状態で、かつCLK端子55に入力されるクロック信号がハイレベルである期間において、トランジスタ21のドレインより“0”(トランジスタ22のドレインより“1”)に対応する所定レベルの信号を出力する。すなわち、トランジスタ21、22、26、及び電流源44は、クロック信号の電位レベルに応じて、第2のサンプル回路から出力された信号又は“0”(“1”)に対応する所定レベルの信号を出力する信号選択回路として機能する。
また、トランジスタ28は、SWA端子61に入力される制御信号がハイレベルであるときに、CLK端子55に入力されるクロック信号を信号選択回路に供給する。トランジスタ28は、信号選択回路を動作させるか否かを制御する動作制御回路として機能する。
トランジスタ23のドレインは、トランジスタ19のドレインに接続され、トランジスタ23のゲートは、トランジスタ31のソースに接続されている。トランジスタ24のドレインは、トランジスタ20のドレインに接続され、トランジスタ24のゲートは、トランジスタ30のソースに接続されている。トランジスタ23、24のそれぞれのソースは、トランジスタ27のドレインに接続されている。トランジスタ27のゲートは、トランジスタ29のソースに接続され、トランジスタ27のソースは、電流源44を介してVSS端子52に接続されている。トランジスタ29のドレインは、CLK端子55に接続され、トランジスタ29のゲートは、SWB端子62に接続されている。すなわち、トランジスタ23、24は、差動対を構成し、この差動対に対する電力の供給がトランジスタ27により制御される。
トランジスタ23、24、27、及び電流源44は、トランジスタ29がオン状態で、かつCLK端子55に入力されるクロック信号がハイレベルである期間において、トランジスタ19(トランジスタ20)のドレインより出力された信号を保持する。すなわち、トランジスタ23、24、27、及び電流源44は、第2のサンプル回路から出力された信号を保持する第2のホールド回路として機能する。
また、トランジスタ29は、SWB端子62に入力される制御信号がハイレベルであるときに、CLK端子55に入力されるクロック信号を第2のホールド回路に供給する。トランジスタ29は、第2のホールド回路を動作させるか否かを制御する動作制御回路として機能する。
ここで、トランジスタ28及び29は、SWA端子61及びSWB端子62にそれぞれ入力される制御信号により、同時にオン状態となることがなく一方のみがオン状態となるように排他的に制御される。すなわち、トランジスタ28及び29は、選択的にオン状態となるように制御され、信号選択回路又は第2のホールド回路のいずれを動作させるか切り替える切替回路として機能する。
トランジスタ30のドレインは、GND端子51に接続され、トランジスタ30のゲートは、トランジスタ19のドレインに接続されている。トランジスタ30のソースは、電流源45を介してVSS端子52に接続され、トランジスタ30のソースと電流源45との相互接続点がOUT端子57に接続されている。すなわち、トランジスタ30によるソースフォロワ回路が構成されている。
トランジスタ30及び電流源45は、トランジスタ19のドレインより出力される信号に応じて、その信号の電位レベルを“0”又は“1”に対応する所定のレベルに変換する第2のレベルシフト回路として機能する。トランジスタ30及び電流源45による第2のレベルシフト回路の出力が、OUT端子57より外部に出力される。
トランジスタ31のドレインは、GND端子51に接続され、トランジスタ31のゲートは、トランジスタ20のドレインに接続されている。トランジスタ31のソースは、電流源46を介してVSS端子52に接続され、トランジスタ31のソースと電流源46との相互接続点が/OUT端子58に接続されている。すなわち、トランジスタ31によるソースフォロワ回路が構成されている。
トランジスタ31及び電流源46は、トランジスタ20のドレインより出力される信号に応じて、その信号の電位レベルを“0”又は“1”に対応する所定のレベルに変換する第2のレベルシフト回路として機能する。トランジスタ31及び電流源46による第2のレベルシフト回路の出力が、/OUT端子58より外部に出力される。
次に、信号処理回路1の動作について説明する。
図2は、図1に示した信号処理回路1の動作を示すタイミングチャートである。図2においては、それぞれ入出力される端子名を引用し、DATA端子53に供給される入力データとしてのNRZ入力信号、CLK端子55に供給されるクロック信号、SWA端子61に供給される制御信号、SWB端子62に供給される制御信号、及びOUT端子57から出力データとして出力される信号の各波形を示している。
まず、SWA端子61に供給される制御信号がハイレベルであり、かつSWB端子62に供給される制御信号がローレベルである場合の動作(図2に示す期間TAにおける動作)について説明する。すなわち、トランジスタ28がオン状態、かつトランジスタ29がオフ状態である場合の信号処理回路1の動作について説明する。このとき、信号処理回路1は、入力されるNRZ信号からクロック信号に同期したRZ信号を生成するNRZ/RZ変換機能、及びそのRZ信号を識別するRZ識別機能を実現する。なお、説明の便宜上、このNRZ/RZ変換機能及びRZ識別機能が実現される動作を「第1の機能動作」と称する。
DATA端子53及び/DATA端子54にそれぞれ供給されたNRZ入力信号及びその反転信号は、CLK端子55に入力されるクロック信号がハイレベルであるときに第1のサンプル回路に読み込まれる。
例えば、クロック信号がハイレベルであり、かつNRZ入力信号がハイレベル、すなわちNRZ入力信号の論理が“1”である場合には、トランジスタ11及び15がオン状態となり、トランジスタ11のドレインと抵抗47との相互接続点(ノードNP1)の電位はローレベルとなる。また、トランジスタ12はオフ状態であるので、トランジスタ12のドレインと抵抗48との相互接続点(ノードNN1)の電位はハイレベルとなる。
したがって、トランジスタ17のソースよりなる出力ノードのノードNP2の電位は、ローレベル、すなわち論理が“0”となる。また、トランジスタ18のソースよりなる出力ノードのノードNN2の電位は、ハイレベル(“1”)となる。
次に、クロック信号がハイレベルからローレベルに遷移すると、トランジスタ15がオフ状態となり、トランジスタ16がオン状態となる。これにより、クロック信号がローレベルである期間中において、第1のサンプル回路から出力された信号は第1のホールド回路により保持される。
上述のようにしてノードNP1がローレベル、すなわちノードNP2がローレベル(“0”)である場合には、クロック信号がローレベルの期間中において、トランジスタ13及び16はオン状態となり、トランジスタ14はオフ状態となる。したがって、ノードNP1の電位はローレベルに維持され、ノードNN1の電位はハイレベルに維持される。
また、クロック信号がローレベルであるときに、ノードNP2及びNN2の電位(第1のサンプル回路により読み込まれ第1のホールド回路により保持された信号)は、第2のサンプル回路に読み込まれる。
クロック信号がローレベルであり、かつ上述のようにしてノードNP2の電位がローレベル(“0”)である場合には、トランジスタ19はオフ状態であるので、トランジスタ19のドレインと抵抗49との相互接続点(ノードNP3)の電位はハイレベルとなる。また、トランジスタ20及び25がオン状態となり、トランジスタ20のドレインと抵抗50との相互接続点(ノードNN3)の電位はローレベルとなる。
したがって、トランジスタ30のソースよりなる出力ノードのノードNP4の電位は、ハイレベル(“1”)となる。また、トランジスタ31のソースよりなる出力ノードのノードNN4の電位は、ローレベル(“0”)となる。すなわち、信号処理回路1のOUT端子57からは、DATA端子53より入力されたハイレベル(“1”)が出力され、/OUT端子58からは、/DATA端子54より入力されたローレベル(“0”)が出力される。
この状態で、クロック信号がローレベルからハイレベルに遷移すると、トランジスタ25がオフ状態となるとともに、トランジスタ28を介してクロック信号がゲートに供給されるトランジスタ26がオン状態となる。また、トランジスタ21は、A端子59にハイレベルの電位が常に印加されているために常時オン状態であり、トランジスタ22は、/A端子60にローレベルの電位が常に印加されているために常時オフ状態である。これにより、クロック信号がハイレベルである期間中において、ノードNP3の電位はローレベルとなり、ノードNN3の電位はハイレベルとなる。
これにより、ノードNP4の電位はローレベル(“0”)となる。また、ノードNN4の電位は、ハイレベル(“1”)となる。したがって、クロック信号がハイレベルである期間中においては、DATA端子53及び/DATA端子54より入力された信号にかかわらず、OUT端子57からローレベル(“0”)が出力され、/OUT端子58からハイレベル(“1”)が出力される。
また、例えば、クロック信号がハイレベルであり、かつNRZ入力信号がローレベル(“0”)である場合には、第1のサンプル回路において、トランジスタ11がオフ状態となり、トランジスタ12及び15がオン状態となる。これにより、ノードNP1の電位はハイレベルとなり、ノードNN1の電位はローレベルとなる。したがって、ノードNP2の電位はハイレベル(“1”)となる。また、ノードNN2の電位はローレベル(“0”)となる。
そして、クロック信号がハイレベルからローレベルに遷移すると、トランジスタ15がオフ状態となり、トランジスタ16がオン状態となる。そして、上述したようにクロック信号がローレベルの期間中において、ノードNP1及びNN1の電位は、ハイレベル(“1”)及びローレベル(“0”)にそれぞれ維持される。
また、クロック信号がローレベルであるときに、ノードNP2及びNN2の電位は、第2のサンプル回路に読み込まれ、ノードNP2及びNN2の電位がそれぞれハイレベル(“1”)及びローレベル(“0”)である場合には、トランジスタ19及び25がオン状態となり、トランジスタ20がオフ状態となる。これにより、ノードNP3の電位はローレベルとなり、ノードNN3の電位はハイレベルとなる。
したがって、ノードNP4の電位はローレベル(“0”)となる。また、ノードNN4の電位はハイレベル(“1”)となる。すなわち、信号処理回路1のOUT端子57からは、DATA端子53より入力されたローレベル(“0”)が出力され、/OUT端子58からは、/DATA端子54より入力されたハイレベル(“1”)が出力される。
この状態で、クロック信号がローレベルからハイレベルに遷移すると、トランジスタ25がオフ状態となるとともに、クロック信号がゲートに供給されるトランジスタ26がオン状態となる。また、上述したように、トランジスタ21は常時オン状態であるので、クロック信号がハイレベルである期間中において、ノードNP3の電位はローレベルとなり、ノードNN3の電位はハイレベルとなる。したがって、DATA端子53より入力された信号にかかわらず、OUT端子57からローレベル(“0”)が出力される。また、/DATA端子54より入力された信号にかかわらず、/OUT端子58からハイレベル(“1”)が出力される。
以上のように、SWA端子61に供給される制御信号がハイレベルであり、かつSWB端子62に供給される制御信号がローレベルである場合には、信号選択回路にクロック信号が供給され、第2のホールド回路へのクロック信号の供給が遮断される。これにより、信号選択回路及び第2のホールド回路のうち信号選択回路のみを動作させることで、信号処理回路1は入力されたNRZ入力信号から生成及び識別して得られるクロック信号に同期したRZ信号を出力する。
次に、SWA端子61に供給される制御信号がローレベルであり、かつSWB端子62に供給される制御信号がハイレベルである場合の動作(図2に示す期間TBにおける動作)について説明する。すなわち、トランジスタ28がオフ状態、かつトランジスタ29がオン状態である場合の信号処理回路1の動作について説明する。このとき、信号処理回路1は、入力されるNRZ信号とクロック信号との同期をとり、クロック信号に同期したNRZ信号を識別するNRZ識別機能を実現する。なお、説明の便宜上、このNRZ識別機能が実現される動作を「第2の機能動作」と称する。
なお、第2の機能動作において、クロック信号がハイレベルであるときに、DATA端子53及び/DATA端子54に供給されたNRZ入力信号及びその反転信号が第1のサンプル回路に読み込まれ、その後、クロック信号がローレベルに遷移してローレベルである期間中において、第1のサンプル回路から出力された信号が第1のホールド回路により保持される動作は、上述した第1の機能動作と同じである。
また、クロック信号がローレベルであるときに、ノードNP2及びNN2の電位が第2のサンプル回路に読み込まれて、OUT端子57及び/OUT端子58から、DATA端子53及び/DATA端子54よりそれぞれ入力された電位レベルが出力される動作も第1の機能動作と同じである。
つまり、入力されたNRZ入力信号及びその反転信号を第1のサンプル回路にて読み込み、さらに第1のサンプル回路から出力された信号を第2のサンプル回路にて読み込むことにより、DATA端子53及び/DATA端子54より入力された電位レベルがOUT端子57及び/OUT端子58から出力されるまでの動作については、第1の機能動作と第2の機能動作とは同じである。この状態でクロック信号がローレベルからハイレベルに遷移した後の動作が第1の機能動作と第2の機能動作とでは異なる。
クロック信号がローレベルからハイレベルに遷移すると、トランジスタ25がオフ状態となるとともに、トランジスタ29を介してクロック信号がゲートに供給されるトランジスタ27がオン状態となる。これにより、クロック信号がハイレベルである期間中において、第2のサンプル回路から出力された信号は第2のホールド回路により保持される。
例えば、ノードNP3がハイレベル、すなわちノードNP4がハイレベル(“1”)である場合には、クロック信号がハイレベルの期間中において、トランジスタ24及び27はオン状態となり、トランジスタ23はオフ状態となる。これにより、ノードNP3の電位はハイレベルに維持され、ノードNN3の電位はローレベルに維持される。
したがって、ノードNP4の電位はハイレベル(“1”)となる。また、ノードNN4の電位はローレベル(“0”)となる。すなわち、クロック信号がハイレベルの期間中においても、DATA端子53より入力されたハイレベル(“1”)がOUT端子57から出力され、/DATA端子54より入力されたローレベル(“0”)が/OUT端子58から出力される。
また、例えば、ノードNP3がローレベル、すなわちノードNP4がローレベル(“0”)である場合には、クロック信号がハイレベルの期間中において、トランジスタ23及び27がオン状態となり、トランジスタ24がオフ状態となる。これにより、ノードNP3の電位はローレベルに維持され、ノードNN3の電位はハイレベルに維持される。
したがって、ノードNP4の電位はローレベル(“0”)となる。また、ノードNN4の電位はハイレベル(“1”)となる。すなわち、クロック信号がハイレベルの期間中においても、DATA端子53より入力されたローレベル(“0”)がOUT端子57から出力され、/DATA端子54より入力されたハイレベル(“1”)が/OUT端子58から出力される。
以上のように、SWA端子61に供給される制御信号がローレベルであり、かつSWB端子62に供給される制御信号がハイレベルである場合には、信号選択回路へのクロック信号の供給が遮断され、第2のホールド回路にクロック信号が供給される。これにより、信号選択回路及び第2のホールド回路のうち第2のホールド回路のみを動作させることで、信号処理回路1は入力されたNRZ入力信号を識別しクロック信号に同期したNRZ信号を出力する。
以上、説明したように第1の実施形態によれば、2つのトランジスタ21、22からなりハイレベル及びローレベルの固定電位がそれぞれ入力される差動対とクロック信号用トランジスタ26との組で構成される信号選択回路、及び2つのトランジスタ23、24からなり外部へ出力する信号が入力される差動対とクロック信号用トランジスタ27との組で構成される第2のホールド回路を設ける。そして、SWA端子61及びSWB端子62から入力する制御信号により切替回路のトランジスタ28、29を選択的にオン状態にして、信号選択回路又は第2のホールド回路に対してクロック信号を供給する。
これにより、信号処理回路1は、NRZ/RZ変換・識別回路及びNRZ識別回路の2つの回路を個別に設けなくとも、NRZ識別回路にわずかな回路を追加するだけで、NRZ/RZ変換回路及びRZ識別回路としての機能と、NRZ識別回路としての機能とを切り替えて実現することができる。したがって、1つの信号処理回路1でNRZ/RZ変換・識別回路として動作させるか、NRZ識別回路として動作させるかを切り替え可能となり、回路面積や消費電力の増大を抑制しながらも、NRZ/RZ変換回路及びRZ識別回路の機能と、NRZ識別回路の機能を確実に実現することができる。また、1つの信号処理回路1で構成されるので、従来のようにNRZ/RZ変換・識別回路及びNRZ識別回路の双方の回路を設ける場合と比較して、本実施形態では消費電力を大幅に低減することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図3は、本発明の第2の実施形態による半導体回路を適用した信号処理回路2の構成例を示す回路図である。この図3において、図1に示した構成要素と同一の機能を有する構成要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
第2の実施形態における信号処理回路2は、第1の実施形態における信号処理回路1と同様にNRZ識別回路としての機能と、NRZ/RZ変換回路及びRZ識別回路としての機能とを有する。信号処理回路2は、信号選択回路、第2のホールド回路、及び切替回路の構成が信号処理回路1とは異なる。
図3に示すように、信号処理回路2は、トランジスタ11〜25、26A、30〜33、電流源41〜46、及び抵抗47〜50を有する。
トランジスタ21、22のそれぞれのソースが、トランジスタ32のドレインに接続に接続されている。トランジスタ32のゲートは、SWA端子61に接続され、トランジスタ32のソースは、トランジスタ26Aのドレインに接続されている。また、トランジスタ23、24のそれぞれのソースが、トランジスタ33のドレインに接続に接続されている。トランジスタ33のゲートは、SWB端子62に接続され、トランジスタ33のソースは、トランジスタ26Aのドレインに接続されている。トランジスタ26Aのゲートは、CLK端子55に接続され、トランジスタ26Aのソースは、電流源44を介してVSS端子52に接続されている。
トランジスタ21、22、26A、及び電流源44は信号選択回路として機能し、トランジスタ23、24、26A、及び電流源44は第2のホールド回路として機能する。また、トランジスタ32、33は、第1の実施形態におけるトランジスタ28、29と同様に、それぞれ信号選択回路、第2のホールド回路を動作させるか否かを制御する動作制御回路として機能し、切替回路を構成している。
ここで、信号処理回路1は、切替回路によりクロック信号の供給経路を切り替えることで、信号選択回路又は第2のホールド回路のいずれに電力供給するかを制御している。
それに対して、第2の実施形態における信号処理回路2は、切替回路により電力の供給経路を切り替えることで、信号選択回路又は第2のホールド回路のいずれに電力供給するかを制御している。具体的には、信号処理回路2において、信号選択回路及び第2のホールド回路に電力を供給するためのトランジスタ26Aは常にクロック信号が供給されオンオフ制御される。そして、SWA端子61及びSWB端子62から入力する制御信号により切替回路のトランジスタ28、29を選択的にオン状態にすることで、信号選択回路又は第2のホールド回路の一方のみに対してトランジスタ26Aを介した電力供給を行うようにしている。
すなわち、信号処理回路1と信号処理回路2とは、信号選択回路又は第2のホールド回路への電力供給方法が異なるが、いずれのタイミングで信号選択回路又は第2のホールド回路へ電力供給するかという電力供給に係る制御は同じである。したがって、信号処理回路2の動作は、信号処理回路1の動作と同様であるので、その説明は省略する。
第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、NRZ識別回路にわずかな回路を追加するだけで、回路面積や消費電力の増大を抑制し、NRZ/RZ変換回路及びRZ識別回路としての機能と、NRZ識別回路としての機能とを1つの信号処理回路2で切り替えて確実に実現することができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
図4は、本発明の第3の実施形態による半導体回路を適用した信号処理回路3の構成例を示す回路図である。この図4において、図1に示した構成要素と同一の機能を有する構成要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
第3の実施形態における信号処理回路3は、第1の実施形態における信号処理回路1と同様にNRZ識別回路としての機能と、NRZ/RZ変換回路及びRZ識別回路としての機能とを有する。
図4に示すように、信号処理回路3は、トランジスタ11〜22、25、26、30、31、34〜37、電流源41〜46、及び抵抗47〜50を有する。
トランジスタ21のゲートは、トランジスタ34、36のソースに接続され、トランジスタ22のゲートは、トランジスタ35、37のソースに接続されている。トランジスタ34、35のそれぞれのゲートは、SWA端子61A、61Bに接続され、トランジスタ36、37のそれぞれのゲートは、SWB端子62A、62Bに接続されている。ここで、SWA端子61A、61Bは、第1の実施形態におけるSWA端子61に相当し、SWB端子62A、62Bは、第1の実施形態におけるSWB端子62に相当する。
トランジスタ34のドレインは、A端子59に接続され、トランジスタ35のドレインは、/A端子60に接続されている。トランジスタ36のドレインは、トランジスタ31のソースに接続され、トランジスタ37のドレインは、トランジスタ30のソースに接続されている。トランジスタ34〜37は、NRZ信号又はRZ信号のいずれを出力データとして出力するかを切り替える切替回路として機能する。
ここで、上述した第1及び第2の実施形態における信号処理回路1、2では、それぞれトランジスタによる差動対を有する信号選択回路及び第2のホールド回路を設け、切替回路による制御に応じて信号選択回路又は第2のホールド回路を選択的に動作させる。
それに対して、第3の実施形態における信号処理回路3は、トランジスタ21、22からなる差動対の入力信号を、切替回路を用いて切り替えることで、トランジスタ21、22からなる差動対、トランジスタ26、及び電流源44により、信号選択回路としての機能及び第2のホールド回路としての機能を実現する。
具体的には、SWA端子61A、61Bに供給される制御信号がハイレベルであり、かつSWB端子62A、62Bに供給される制御信号がローレベルである場合には、トランジスタ34、35がオン状態となり、トランジスタ36、37がオフ状態となる。したがって、トランジスタ21、22からなる差動対には、A端子59に印加されているハイレベルの電位及び/A端子60に印加されているローレベルの電位が入力され、上述した信号選択回路と同様の回路機能が実現される。
一方、SWA端子61A、61Bに供給される制御信号がローレベルであり、かつSWB端子62A、62Bに供給される制御信号がハイレベルである場合には、トランジスタ34、35がオフ状態となり、トランジスタ36、37がオン状態となる。したがって、トランジスタ21、22からなる差動対には、ノードNN4(/OUT端子58)の電位及びノードNP4(OUT端子57)の電位が入力され、上述した第2のホールド回路と同様の回路機能が実現される。
第3の実施形態によれば、トランジスタ21、22からなる差動対の入力を切替回路34〜37により切り替えることにより、信号選択回路としての機能と第2のホールド回路としての機能とを切り替えて実現することができる。したがって、第1の実施形態と同様に、NRZ識別回路にわずかな回路を追加するだけで、回路面積や消費電力の増大を抑制し、NRZ/RZ変換回路及びRZ識別回路としての機能と、NRZ識別回路としての機能とを1つの信号処理回路3で切り替えて確実に実現することができる。
なお、上述した第1〜第3の実施形態では、信号処理回路を電界効果トランジスタ(FET)を用いて構成した場合を一例として示しているが、バイポーラトランジスタを用いて構成しても良く、同様の効果を得ることができる。
また、上述した第1〜第3の実施形態では、A端子59にハイレベルの電位を印加し、/A端子60にローレベルの電位を印加するものとしているが、A端子59にローレベルの電位を印加し、/A端子60にハイレベルの電位を印加するようにしても良い。この場合には、SWA端子に供給される制御信号がハイレベルであり、かつSWB端子に供給される制御信号がローレベルであるとき、クロック信号がハイレベルである期間中においては、DATA端子53及び/DATA端子54より入力された信号にかかわらず、OUT端子57からハイレベル(“1”)が出力され、/OUT端子58からローレベル(“0”)が出力される。
また、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明によれば、NRZ/RZ変換・識別回路及びNRZ識別回路の2つの回路を個別に設けなくとも、NRZ識別回路にわずかな回路を追加するだけで、NRZ/RZ変換・識別回路の機能と、NRZ識別回路の機能とを切り替え可能となる。したがって、回路面積や消費電力の増大を抑制し、1つの半導体回路にてNRZ/RZ変換及び識別機能とNRZ識別機能とを切り替えて確実に実現することができる。

Claims (8)

  1. 外部から入力される入力信号を、クロック信号に同期したRZ(Return to Zero)信号及びNRZ(Non Return to Zero)信号のいずれの信号に変換して出力するか制御する切替回路と、
    外部から入力された上記クロック信号が第1の電位レベルであるときに、上記入力信号を読み込み、読み込んだ信号に応じた第1の信号を出力するとともに、上記クロック信号が第2の電位レベルである期間中、上記第1の信号を保持して出力する第1の処理回路と、
    上記クロック信号が第2の電位レベルであるときに、上記第1の処理回路から出力された上記第1の信号を読み込み、読み込んだ信号に応じた第2の信号を外部に出力するとともに、上記クロック信号が第1の電位レベルである期間中、上記切替回路による制御に応じて、2値論理における低電位レベルの信号、又は上記第2の信号を保持して当該第2の信号を外部に出力する第2の処理回路とを備え、
    上記第2の処理回路は、
    上記クロック信号が第2の電位レベルであるときに、上記第1の信号を読み込んで上記第2の信号を出力するサンプル回路と、
    上記クロック信号が第2の電位レベルのとき、上記サンプル回路より出力された第2の信号を外部への出力端に供給し、上記クロック信号が第1の電位レベルのとき、上記切替回路による制御に応じて、上記低電位レベルの信号又は上記第2の信号を上記出力端に供給する出力回路とを有し、
    上記出力回路は、
    上記クロック信号が第2の電位レベルのときに、上記サンプル回路より出力された第2の信号を上記出力端に供給可能、かつ上記クロック信号が第1の電位レベルのときに、上記低電位レベルの信号を上記出力端に供給可能な信号選択回路と、
    上記クロック信号が第2の電位レベルのときに、上記サンプル回路より出力された第2の信号を上記出力端に供給可能、かつ上記クロック信号が第1の電位レベルのときに、上記第2の信号を保持して上記出力端に供給可能なホールド回路とを有することを特徴とする半導体回路。
  2. 上記切替回路は、
    上記入力信号を上記クロック信号に同期したRZ信号に変換して出力する場合には、上記信号選択回路を動作させるとともに上記ホールド回路を停止させるよう制御を行い、
    上記入力信号を上記クロック信号に同期したNRZ信号に変換して出力する場合には、上記ホールド回路を動作させるとともに上記信号選択回路を停止させるよう制御を行うことを特徴とする請求項記載の半導体回路。
  3. 上記切替回路は、上記入力信号を上記クロック信号に同期したRZ信号及びNRZ信号のいずれの信号に変換して出力するかに応じて、上記信号選択回路又は上記ホールド回路の一方にのみ上記クロック信号を供給することを特徴とする請求項記載の半導体回路。
  4. 上記信号選択回路は、相補の関係を有する固定電位レベルがそれぞれ入力される第1の差動トランジスタ対と、上記切替回路を介して供給される上記クロック信号に基づいてオンオフ制御され上記第1の差動トランジスタ対に対する電力供給を制御するトランジスタとで構成され、
    上記ホールド回路は、上記第2の信号が入力される第2の差動トランジスタ対と、上記切替回路を介して供給される上記クロック信号に基づいてオンオフ制御され上記第2の差動トランジスタ対に対する電力供給を制御するトランジスタとで構成されることを特徴とする請求項記載の半導体回路。
  5. 上記切替回路は、上記入力信号を上記クロック信号に同期したRZ信号及びNRZ信号のいずれの信号に変換して出力するかに応じて、上記信号選択回路又は上記ホールド回路の一方にのみ電力を供給することを特徴とする請求項記載の半導体回路。
  6. 上記信号選択回路は、相補の関係を有する固定電位レベルがそれぞれ入力される第1の差動トランジスタ対と、上記切替回路を介して上記第1の差動トランジスタ対に接続されたトランジスタとで構成され、
    上記ホールド回路は、上記第2の信号が入力される第2の差動トランジスタ対と、上記切替回路を介して上記第2の差動トランジスタ対に接続された上記トランジスタとで構成され、
    上記切替回路を介して第1及び第2の差動トランジスタ対に接続された上記トランジスタは、上記クロック信号に基づいてオンオフ制御され上記第1及び第2の差動トランジスタ対に対する電力供給を制御することを特徴とする請求項記載の半導体回路。
  7. 外部から入力される入力信号を、クロック信号に同期したRZ(Return to Zero)信号及びNRZ(Non Return to Zero)信号のいずれの信号に変換して出力するか制御する切替回路と、
    外部から入力された上記クロック信号が第1の電位レベルであるときに、上記入力信号を読み込み、読み込んだ信号に応じた第1の信号を出力するとともに、上記クロック信号が第2の電位レベルである期間中、上記第1の信号を保持して出力する第1の処理回路と、
    上記クロック信号が第2の電位レベルであるときに、上記第1の処理回路から出力された上記第1の信号を読み込み、読み込んだ信号に応じた第2の信号を外部に出力するとともに、上記クロック信号が第1の電位レベルである期間中、上記切替回路による制御に応じて、2値論理における低電位レベルの信号、又は上記第2の信号を保持して当該第2の信号を外部に出力する第2の処理回路とを備え、
    上記第2の処理回路は、
    上記クロック信号が第2の電位レベルであるときに、上記第1の信号を読み込んで上記第2の信号を出力するサンプル回路と、
    上記クロック信号が第2の電位レベルのとき、上記サンプル回路より出力された第2の信号を外部への出力端に供給し、上記クロック信号が第1の電位レベルのとき、上記切替回路による制御に応じて、上記低電位レベルの信号又は上記第2の信号を上記出力端に供給する出力回路とを有し、
    上記出力回路は、差動トランジスタ対と上記クロック信号に基づいてオンオフ制御され上記差動トランジスタ対に対する電力供給を制御するトランジスタとで構成され、
    上記差動トランジスタ対は、上記切替回路より入力される信号に応じて、上記低電位レベルの信号又は上記第2の信号を上記出力端に出力することを特徴とする半導体回路。
  8. 上記切替回路は、
    上記入力信号を上記クロック信号に同期したRZ信号に変換して出力する場合には、相補の関係を有する固定電位レベルの信号を上記差動トランジスタ対に入力し、
    上記入力信号を上記クロック信号に同期したNRZ信号に変換して出力する場合には、上記第2の信号を上記差動トランジスタ対に入力することを特徴とする請求項記載の半導体回路。
JP2007553796A 2006-01-12 2006-01-12 半導体回路 Expired - Fee Related JP4685883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/300264 WO2007080635A1 (ja) 2006-01-12 2006-01-12 半導体回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007080635A1 JPWO2007080635A1 (ja) 2009-06-11
JP4685883B2 true JP4685883B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=38256050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553796A Expired - Fee Related JP4685883B2 (ja) 2006-01-12 2006-01-12 半導体回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4685883B2 (ja)
WO (1) WO2007080635A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55159660A (en) * 1979-05-30 1980-12-11 Mitsubishi Electric Corp Code conversion circuit
JPS5710564A (en) * 1980-06-24 1982-01-20 Nec Corp Digital signal converting circuit
JPS5887947A (ja) * 1981-11-19 1983-05-25 Nec Corp 符号変換回路
JPH01180120A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Mitsubishi Electric Corp 符合変換回路
JPH0234036A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Oki Electric Ind Co Ltd Nrz/rz信号変換回路
JP2004088539A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Fujitsu Ltd Nrz/rz変換回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55159660A (en) * 1979-05-30 1980-12-11 Mitsubishi Electric Corp Code conversion circuit
JPS5710564A (en) * 1980-06-24 1982-01-20 Nec Corp Digital signal converting circuit
JPS5887947A (ja) * 1981-11-19 1983-05-25 Nec Corp 符号変換回路
JPH01180120A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Mitsubishi Electric Corp 符合変換回路
JPH0234036A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Oki Electric Ind Co Ltd Nrz/rz信号変換回路
JP2004088539A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Fujitsu Ltd Nrz/rz変換回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007080635A1 (ja) 2009-06-11
WO2007080635A1 (ja) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3699764B2 (ja) ドライバ回路装置及びインターフェース
US7733128B2 (en) Transmitting apparatus
KR100725994B1 (ko) 저전력 멀티-레벨 펄스 진폭 변조 드라이버 및 상기드라이버를 포함하는 반도체 장치
US8154323B2 (en) Output driver operable over wide range of voltages
US7952388B1 (en) Semiconductor device
US20120049897A1 (en) Output buffer circuit and semiconductor device
JP2006054886A (ja) ロー漏洩電流を持つレベルシフタ
JP2004350273A (ja) 電圧モード電流補助式プリエンファシスドライバ
US7629814B2 (en) Latch circuit and deserializer circuit
KR100919655B1 (ko) 입출력 회로
US7924198B2 (en) Digital-to-analog converter
TW202008725A (zh) 鎖存器電路
JP4685883B2 (ja) 半導体回路
JP2008147940A (ja) 半導体集積回路
US6366126B1 (en) Input circuit, output circuit, and input/output circuit and signal transmission system using the same input/output circuit
JP2005202658A (ja) 出力回路
US20070092026A1 (en) Ternary pulse generation circuit
JP2011061289A (ja) 入力バッファ回路
US5999017A (en) CMOS implemented output buffer circuit for providing ECL level signals
JP2011250189A (ja) レベル変換回路及び電子機器
JP2004304475A (ja) トレラント入力回路
JP2006074212A (ja) 半導体装置
US20220215864A1 (en) Buffers and multiplexers
JP2013009157A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP2005136950A (ja) Cmos出力バッファ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees