JP4685161B2 - 均一圧でパターン形成可能なインプリント装置 - Google Patents

均一圧でパターン形成可能なインプリント装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4685161B2
JP4685161B2 JP2008516743A JP2008516743A JP4685161B2 JP 4685161 B2 JP4685161 B2 JP 4685161B2 JP 2008516743 A JP2008516743 A JP 2008516743A JP 2008516743 A JP2008516743 A JP 2008516743A JP 4685161 B2 JP4685161 B2 JP 4685161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
imprint
pattern
fluid
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008516743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009508707A (ja
Inventor
ジェ−ジョン リー
Original Assignee
コリア・インスティテュート・オブ・マシナリー・アンド・メタルズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア・インスティテュート・オブ・マシナリー・アンド・メタルズ filed Critical コリア・インスティテュート・オブ・マシナリー・アンド・メタルズ
Publication of JP2009508707A publication Critical patent/JP2009508707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4685161B2 publication Critical patent/JP4685161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00444Surface micromachining, i.e. structuring layers on the substrate
    • B81C1/0046Surface micromachining, i.e. structuring layers on the substrate using stamping, e.g. imprinting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

本発明はウエハまたはサブストレートのようなインプリント対象物にパターンを形成するインプリント装置に関するもので、特にモールドのパターンを対象物にインプリントするときに膨張したチューブが対象物の裏面を支持できるようにし、このチューブが対象物を支持するために膨張するときにパターンの中央部分と対応する部位から膨張し始め、パターンがインプリント対象物と密着するように押圧して均一な圧力でパターンを形成することができるインプリント装置に関する。
一般的に、インプリント装置は、半導体ウエハまたはサブストレートの表面に高集積回路のようなパターンを形成する。このようなパターンは、インプリント装置のインプリントヘッドに設けられたモールドが対象物の表面に予め塗布された感光乳剤を圧縮し、モールドのパターンが対象物にインプリントされる。
インプリント装置による対象物へのパターン形成方法には、小型モールドのパターンを対象物の表面にスキャン方式で連続してインプリントする方法と、大型モールドのパターンを対象物に一回の工程でインプリントする方法とがある。
しかしながら、このようなパターン形成方法では、対象物がウエハチャックの上に搭載されるため、対象物にインプリントされるパターンの品質は、ウエハチャックの表面粗さにより大きな影響を受ける。
換言すれば、ウエハチャックの表面が粗いなら、当該ウエハチャックの表面の突き出た形状により形成されたモールドと対象物との間隔に捉えられた空気を取り除いて密接させることは難しい。従って、モールドのパターンが対象物にインプリントされるとき対象物が変形し、パターンが対象物に精度よくインプリントできない。
そのうえ、ウエハチャックが輪郭を有すれば、対象物にパターンがインプリントされるときに当該パターンにウエッジ(wedge)が発生するか、或いはウエハチャック表面の凹凸により対象物にモアレ(moire)模様が生じて不良品を発生させる不都合があった。
前記のような不均一な接触を避けるために、最近では対象物が搭載されるチャックの表面を真空状態にし、パターンが対象物に密着するように流体が対象物を押圧する方法が提案された。しかしながらこの場合、流体が外部に流出して精度よく対象物にパターンを形成するのに限界があった。
本発明は、前述のように従来のインプリント装置の上記の問題を解決するためのものであって、その目的は、モールドのパターンを対象物にインプリントするときに膨張したチューブが対象物の裏面を支持できるようにし、このチューブが対象物を支持するために膨張するときには、形成面の中央部分と対応する対象物の部位から次第に外側に向かって密着支持するように対象物が支持され、モールドが対象物の形成面にしっかり均一に密着して押圧できるような均一圧でパターン形成可能なインプリント装置を提供することにある。
前記の目的を達成するために、本発明に係る均一圧でパターン形成可能なインプリント装置は、パターンが形成され柔軟なヒンジばねに取付けられたモールドを有するインプリントヘッドと、前記インプリントヘッドと対向する位置に設けられその上面にインプリント対象物を搭載するウエハチャックとを備え、前記インプリントヘッドまたは前記ウエハチャックが移動することで前記モールドのパターン前記インプリント対象物に形成されるインプリント装置において、前記ウエハチャックに取り付けられる支持装置を備え、 前記支持装置は、内部に収納空間を有し前記ウエハチャックに取付けられたベースプレートと、流体の供給の有無に応じて膨張と初期状態への復元を繰り返し、膨張するときにインプリント対象物を支持するチューブと、前記モールドのパターンが前記インプリント対象物の表面に形成されるときに流体を前記チューブに供給するために当該チューブと連結された流体コントローラと、前記ベースプレートの収納空間に収容され、前記チューブが膨張するときに当該チューブが前記パターンの形成される形成面と対向するインプリント対象物の裏面に接触して支持するようにこのチューブが配置される少なくとも1つ以上の保管室が形成され、前記チューブが膨張する間に前記保管室から外部へ流体を排出するために前記保管室の開口側端部に流体排出通路が形成される支持台と、を有することを特徴とする。
好ましくは、前記チューブは弾性体膜で形成されるのがよい。
前記のように構成された本発明のインプリント装置では、流体コントローラの流体の供給により膨張したチューブがモールドのパターンと対応する位置でインプリント対象物の裏面を支持する。チューブがインプリント対象物の裏面を支持するとき、パターンの中央部分と対応する部位から次第に外側に沿って支持するようになるので、モールドのパターンがインプリント対象物の表面に密着しつつインプリントされる。
従って、本発明は、従来技術の欠点、即ち、パターンと対象物との接地点に存在する輪郭形状のために対象物の表面にパターンが不均一にインプリントされることを解消し、不良品の数を減らす。
以下、本発明の実施形態による均一圧でパターン形成可能なインプリント装置の構成を添付の図面を参照しつつ詳しく説明する。
図1は、本発明によるインプリント装置1がウエハにパターンを形成する前の状態を示す側断面図である。図2は、インプリント装置1の支持台42の斜視図である。図3は、チューブ43がウエハを支持し始めた初期状態を示す側断面図である。図4は、チューブ43がウエハを支持した状態を示す側断面図である。図5は、支持装置4がウエハを支持するときのチューブ43の状態を示す平面図である。
図面に示されるように、本発明のインプリント装置1は、従来のインプリント装置のように、パターンが形成され柔軟ヒンジばね22に取付けられた複数のモールド21を有するインプリントヘッド2を備える。このインプリント装置1は、さらにインプリントヘッド2と対向する位置に設けられ、その上面にインプリント対象物Wを搭載するウエハチャック3を備えている。前記インプリントヘッド2またはウエハチャック3が移動してモールド21のパターンがインプリント対象物Wに形成される。
本発明の均一圧でパターン形成が可能なインプリント装置1では、内部に複数の保管室42aが形成され、流体の供給の有無に応じて膨張と初期状態への復元を繰り返すチューブ43を各保管室42aに収納した支持装置4が前記ウエハチャック3に取り付けられる。モールド21のパターンがインプリント対象物Wの表面に形成されるときに流体がチューブ43を膨張させるために当該チューブ43に供給される。このようにして膨張したチューブ43が形成面と対向するインプリント対象物Wの裏面と接触して支持する。
本発明の実施形態において、複数のモールド21が形成されるため、支持装置4は、前記複数のモールド21に対応する数のチューブ43を有する。各チューブ43は、その対応するパターンの面積よりさらに大きい面積まで膨張し、インプリント対象物Wにパターンが均一にインプリントされるようにパターンの全面積を支持する。
支持装置4は、ベースプレート41と、収納空間41aに収容される支持台42と、支持台42に収納されて流体の供給に応じて膨張と初期状態への復元を繰り返し膨張時にパターンをインプリントするためにインプリント対象物Wを支持するチューブ43とを備える。支持装置4は、さらにチューブ43に流体を供給するために当該チューブ43に連結された流体コントローラ44を備える。
ベースプレート41は、ウエハチャック3に設けられ、その内部に収納空間が形成された支持台42を収容する収納空間41aを有する。ここでベースプレート41は、締結式、溶接式、接着式などの公知の結合方法によってウエハチャック3に設けられる。このように公知の方式であるため、図面には具体的に示してはいない。
ベースプレート41は、収納空間41aの下部に支持台42を支持する係止爪41bと、係止爪41bの下部にはチューブ43に流体を供給する供給管44aを保管できる空間41cとを含む。空間41cを形成する側壁に貫通するように案内孔41dが形成され、供給管44aが案内孔41dを挿通する。
支持台42はベースプレート41の収納空間41aに収容され、1つのチューブ43を収容し、当該チューブ43が膨張するときにインプリント対象物Wを支持できるようにその一側面が開口された複数の保管室42aが形成されている。さらに、保管室42を形成する壁の開口側端部には複数の流体排出通路42bが形成され、チューブ43が膨張するとき、保管室42aの流体が流体排出通路42bを通って排出される。
本実施形態において、支持台42には複数の保管室42aが形成される。図面に示されるように、複数の隔壁42cは、格子状に配置される。保管室42aはこれら隔壁42cの間に形成され、液体排出通路42bは隔壁42cの開口側端部に形成される。さらに、各保管室42aの床面を貫通するように貫通孔42dが形成され、チューブ43に流体を供給する供給管44aが貫通孔42dを挿通する。
各チューブ43は、支持台42の保管室42aに収納される。流体がチューブ43に供給されると、当該チューブ43が膨張してインプリント対象物Wを支持する。チューブ43は、流体の供給の有無に応じて膨張と初期状態への復元を繰り返す。さらに、モールド21のパターンがインプリント対象物Wにインプリントされるときに、膨張したチューブ43がインプリント対象物Wを支持できるように弾性体で構成されなければならない。各チューブ43の材質は供給された流体が流出しないように水密が保持される材質で形成されなければならない。好ましくは、チューブ43は弾性体膜で形成される。
流体コントローラ44は、チューブ43に供給する流体を制御し、流体をチューブ43に強制的に移送する装置、つまりポンプ(図示せず)などを含む。流体コントローラ44の出口には、チューブ43と連結された供給管44aが連結される。さらに、流路を開閉する開閉弁44bが流体コントローラ44の出口に設けられ、インプリント対象物Wにパターンを形成しないときには、開閉弁44bは、チューブ43に充填された流体を排出する。チューブ43がインプリント対象物Wを支持するとき、開閉弁44bは、流体コントローラ44の出口を閉鎖する。
前記のように構成された流体コントローラ44は、流体の流れを制御する技術としては公知ある。
本発明のインプリント装置の作用、即ち、インプリント対象物Wにモールド21のパターンを形成する過程を以下で説明する。
図1に示すように、ウエハチャック3に本発明の支持装置4を設ける。その後、支持台42上にインプリント対象物Wが置かれ、固定手段で固定される。
この状態で、インプリントヘッド2を下降させてその下部に位置したモールド21のパターンがインプリント対象物Wの表面を圧着できるようにし、インプリント対象物Wの表面に予め塗布された感光乳剤にモールド21のパターンがインプリントされる。このとき流体コントローラ44は、供給管44aを介してチューブ43の内部に流体を供給するためにポンプを駆動し、チューブ43を膨張させる。
図4に示すように、モールド21のパターンがインプリント対象物Wに形成されたときに、流体コントローラ44により膨張された各チューブ43の上端の凸部分は、各パターンが形成された部位に対応するインプリント対象物Wの裏面の部位に接触し始め、チューブ43は、インプリント対象物Wを支持し始める。
このようにチューブ43が膨張すれば、保管室42a内部に満たされた流体は、チューブ43の体積が大きくなるのに伴って外部に排出されなければならない。保管室42aは、隔壁42c上側端部に形成された流体排出通路42bにより外部と連通する。そのため、流体は流体排出通路42bを介して円滑に外部に排出される。
流体がチューブ34に供給され続けることにより、図5に示されるように、チューブ43が保管室42a内部を完全に満たし、当該チューブ43の上端部がインプリント対象物Wの裏面に密接する。
その結果、チューブ43の支持によりモールド21のパターンはインプリント対象物Wに均一な厚さで形成される。
好ましくは、インプリント対象物Wにパターンを形成するとき、格子状に配列されたチューブの中央に位置するチューブが最初に膨張し、以後にそのチューブを中心に次第に外側に位置したチューブが順次膨張する。
そうすれば、中央に位置するチューブから次第に外側のチューブに向かって連続して膨張し、インプリント対象物はチューブによって均一に支持される。従って、チューブ43の支持により、インプリント対象物Wに均一な厚さでモールド21のパターンが形成される。
前記では本発明による好ましい実施形態を説明しているが、本発明では前記に限られるものではなく、請求範囲と発明の詳細な説明の範囲内で種々の修正、追加及び変更が可能であることを当業者が理解することはもちろんである。
前述のような本発明のインプリント装置は、パターンを形成するためのインプリント対象物の形成面に密接に押圧することができ、モールドのパターンがインプリント対象物の表面全体に均一に形成することができる。
本発明の実施形態によるインプリント装置がウエハにパターンを形成する前の状態を示す側断面図である。 図1のインプリント装置の支持台を示す斜視図である。 本発明によるチューブがウエハを支持し始めた初期状態を示す側断面図である。 本発明によるチューブがウエハを支持した状態を示す側断面図である。 本発明による支持装置がウエハを支持するときのチューブの状態を示す平面図である。
符号の説明
1 インプリント装置
2 インプリントヘッド
3 ウエハチャック
21 モールド
42a 保管室
43 チューブ
W インプリント対象物

Claims (2)

  1. パターンが形成され柔軟なヒンジばねに取付けられたモールドを有するインプリントヘッドと、前記インプリントヘッドと対向する位置に設けられてその上面にインプリント対象物を搭載するウエハチャックとを備え、前記インプリントヘッドまたは前記ウエハチャックが移動することで前記モールドのパターンが前記インプリント対象物に形成されるインプリント装置において、
    前記ウエハチャックに取り付けられる支持装置を備え、
    前記支持装置は、内部に収納空間を有し前記ウエハチャックに取付けられたベースプレートと、
    流体の供給の有無に応じて膨張と初期状態への復元を繰り返し、膨張するときにインプリント対象物を支持するチューブと、
    前記モールドのパターンが前記インプリント対象物の表面に形成されるときに流体を前記チューブに供給するために当該チューブと連結された流体コントローラと、
    前記ベースプレートの収納空間に収容され、前記チューブが膨張するときに当該チューブが前記パターンの形成される形成面と対向するインプリント対象物の裏面に接触して支持するようにこのチューブが配置される少なくとも1つ以上の保管室が形成され、前記チューブが膨張する間に前記保管室から外部へ流体を排出するために前記保管室の開口側端部に流体排出通路が形成される支持台と、を有することを特徴とする均一圧でパターン形成可能なインプリント装置。
  2. 前記チューブは弾性体膜で形成される請求項に記載の均一圧でパターン形成可能なインプリント装置。
JP2008516743A 2005-06-13 2006-06-12 均一圧でパターン形成可能なインプリント装置 Active JP4685161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050050328 2005-06-13
PCT/KR2006/002230 WO2006135170A1 (en) 2005-06-13 2006-06-12 Imprinting apparatus for forming pattern at uniform contact by additional constant pressure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009508707A JP2009508707A (ja) 2009-03-05
JP4685161B2 true JP4685161B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=37532490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516743A Active JP4685161B2 (ja) 2005-06-13 2006-06-12 均一圧でパターン形成可能なインプリント装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080202360A1 (ja)
EP (1) EP1891662A4 (ja)
JP (1) JP4685161B2 (ja)
KR (1) KR100903097B1 (ja)
WO (1) WO2006135170A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070138699A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography
KR100988647B1 (ko) 2008-09-25 2010-10-18 한국기계연구원 순차적 가압을 통한 미세 패턴 임프린팅 방법
EP2194428A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-09 Jung-Chung Hung Uniform pressing apparatus for use in a micro-nano imprint process
KR101071308B1 (ko) * 2010-08-19 2011-10-07 (주)휴넷플러스 임프린팅용 가압 장치, 이를 포함하는 임프린팅 장치 및 이를 이용한 임프린팅 방법
WO2014037044A1 (de) * 2012-09-06 2014-03-13 Ev Group E. Thallner Gmbh Strukturstempel, vorrichtung und verfahren zum prägen
CN104648022B (zh) * 2015-02-11 2017-01-18 无锡惠发特精密机械有限公司 一种刻字机
JP2017130678A (ja) * 2017-03-09 2017-07-27 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー 型押し加工のための構造体スタンプ、装置および方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126434A (ja) * 1988-11-05 1990-05-15 Mitsubishi Electric Corp 光デイスク基板成形方法
JP2002289560A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> インプリント方法およびインプリント装置
JP2004504714A (ja) * 2000-07-17 2004-02-12 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 転写リソグラフィ・プロセスのための自動液体ディスペンス方法およびシステム
JP2004523906A (ja) * 2000-10-12 2004-08-05 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 室温かつ低圧マイクロおよびナノ転写リソグラフィのためのテンプレート
JP2004330680A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Tdk Corp インプリント装置およびインプリント方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975152A (en) * 1989-07-06 1990-12-04 Beloit Corporation Enclosed extended nip press apparatus with inflatable seals and barbs
US5461976A (en) * 1994-03-28 1995-10-31 Forehand; Michael E. Power driven seal device
US6482742B1 (en) * 2000-07-18 2002-11-19 Stephen Y. Chou Fluid pressure imprint lithography
US5901646A (en) * 1997-10-21 1999-05-11 Preco Industries, Inc. Screen printing machine having three axes screen registration with shiftable support vacuum table for web
US5947027A (en) * 1998-09-08 1999-09-07 Motorola, Inc. Printing apparatus with inflatable means for advancing a substrate towards the stamping surface
JP2001168008A (ja) 1999-12-09 2001-06-22 Canon Inc 基板ステージ装置および該基板ステージ装置を用いた半導体露光装置
SE515607C2 (sv) * 1999-12-10 2001-09-10 Obducat Ab Anordning och metod vid tillverkning av strukturer
US20050092621A1 (en) * 2000-02-17 2005-05-05 Yongqi Hu Composite pad assembly for electrochemical mechanical processing (ECMP)
US7322287B2 (en) * 2000-07-18 2008-01-29 Nanonex Corporation Apparatus for fluid pressure imprint lithography
JP3588633B2 (ja) 2001-09-04 2004-11-17 独立行政法人産業技術総合研究所 インプリントリソグラフィー用移動ステージ
US6862989B2 (en) * 2001-09-19 2005-03-08 Goss International Americas, Inc. Blanket cylinder with integrated compressible layer
US7144539B2 (en) * 2002-04-04 2006-12-05 Obducat Ab Imprint method and device
US7296519B2 (en) * 2002-05-27 2007-11-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for transferring a pattern from stamp to a substrate
US7070405B2 (en) * 2002-08-01 2006-07-04 Molecular Imprints, Inc. Alignment systems for imprint lithography
KR100488049B1 (ko) * 2003-01-16 2005-05-06 엘지전자 주식회사 나노 임프린트 제조 방법
EP1606834B1 (en) * 2003-03-27 2013-06-05 Korea Institute Of Machinery & Materials Uv nanoimprint lithography process using elementwise embossed stamp
TW568349U (en) * 2003-05-02 2003-12-21 Ind Tech Res Inst Parallelism adjusting device for nano-transferring
KR100582781B1 (ko) * 2003-10-20 2006-05-23 엘지전자 주식회사 임프린트 리소그라피용 스탬퍼 제조 방법
US8377361B2 (en) * 2006-11-28 2013-02-19 Wei Zhang Imprint lithography with improved substrate/mold separation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126434A (ja) * 1988-11-05 1990-05-15 Mitsubishi Electric Corp 光デイスク基板成形方法
JP2004504714A (ja) * 2000-07-17 2004-02-12 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 転写リソグラフィ・プロセスのための自動液体ディスペンス方法およびシステム
JP2004523906A (ja) * 2000-10-12 2004-08-05 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 室温かつ低圧マイクロおよびナノ転写リソグラフィのためのテンプレート
JP2002289560A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> インプリント方法およびインプリント装置
JP2004330680A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Tdk Corp インプリント装置およびインプリント方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006135170A1 (en) 2006-12-21
JP2009508707A (ja) 2009-03-05
EP1891662A1 (en) 2008-02-27
US20080202360A1 (en) 2008-08-28
KR20080004509A (ko) 2008-01-09
KR100903097B1 (ko) 2009-06-15
EP1891662A4 (en) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4685161B2 (ja) 均一圧でパターン形成可能なインプリント装置
TWI453861B (zh) 熱處理裝置及基板吸附方法
KR100431660B1 (ko) 반도체 장치의 제조를 위한 건식 식각 장치
US6898838B2 (en) Inflatable bladder with suction for supporting circuit board assembly processing
JP3103568U (ja) テクスチャー膜を備えた基板キャリア
JP6195806B2 (ja) 塗布装置
US10245835B2 (en) Liquid discharging apparatus, imprint apparatus, and method of manufacturing a component
TW583743B (en) Workpiece carrier with adjustable pressure zones and barriers
JP3934194B2 (ja) フォトレジスト噴射装置
CN109454996B (zh) 喷出材料容纳单元、喷出设备及柔性构件的制造方法
JP2002359214A (ja) 半導体基板ホルダおよびこれを備えた半導体基板の研磨装置
JP2001358103A (ja) 化学的機械的研磨装置の研磨ヘッド
TWI680063B (zh) 噴出材料接收單元、噴出材料噴出設備及撓性構件之製造方法
US20220100083A1 (en) Pressure sensor manifold and method of manufacturing an article
JP2010076269A (ja) 転写方法及び転写治具
JP6291409B2 (ja) 現像処理装置、現像処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
US20240134270A1 (en) Planarization process, apparatus and method of manufacturing an article
JP4145092B2 (ja) チャック装置
KR100498050B1 (ko) 열압축방식 잉크젯프린터헤드의 제작방법 및 그 잉크젯프린터헤드
KR20220030658A (ko) 코팅액의 토출제어가 가능한 슬롯다이
KR20240024639A (ko) 다중 챔버를 갖는 임프린팅 장치
JPH07232315A (ja) タイル成形型
JP2001168176A (ja) プラズマ処理装置および保持具
JPH08183162A (ja) 転写印刷方法及びその装置
WO2004100143A1 (ja) インプリント装置およびインプリント方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4685161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250