JP4682814B2 - 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4682814B2 JP4682814B2 JP2005329643A JP2005329643A JP4682814B2 JP 4682814 B2 JP4682814 B2 JP 4682814B2 JP 2005329643 A JP2005329643 A JP 2005329643A JP 2005329643 A JP2005329643 A JP 2005329643A JP 4682814 B2 JP4682814 B2 JP 4682814B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tone
- value
- input
- values
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/407—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
- H04N1/4072—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original
- H04N1/4074—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original using histograms
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/62—Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only
- H04N1/628—Memory colours, e.g. skin or sky
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
A.第1実施例:
A1.装置の全体構成:
A2.LUT生成モジュールにおける処理:
B.第2実施例:
C.変形例:
A1.装置の全体構成:
図1は、第1の実施形態の印刷システムのソフトウェアの構成を示すブロック図である。コンピュータ90では、所定のオペレーティングシステムの下で、アプリケーションプログラム95が動作している。また、オペレーティングシステムには、ビデオドライバ91やプリンタドライバ96が組み込まれている。
図2は、LUT生成モジュール102における処理を表すフローチャートである。ステップS100では、LUT生成モジュール102は、まず、縮小画像データPID2を解析して、縮小画像データPID2の特性を表すパラメータを計算する。
dc=0 (σy≧σy0のとき) ・・・ (4)
c2:(H,S,B)=(Hmin,Smin,Bmax)
c3:(H,S,B)=(Hmin,Smax,Bmin)
c4:(H,S,B)=(Hmin,Smax,Bmax)
c5:(H,S,B)=(Hmax,Smin,Bmin)
c6:(H,S,B)=(Hmax,Smin,Bmax)
c7:(H,S,B)=(Hmax,Smax,Bmin)
c8:(H,S,B)=(Hmax,Smax,Bmax)
第1実施例では、RGBの各トーンカーブは同一であった(図6および図8参照)。しかし、第2実施例では、色調を調整するための各色成分のトーンカーブは、互いに異なっている。第2実施例のトーンカーブの生成方法以外の部分は、第1実施例と同じである。
dlg=a×(Vgc−Vga) ・・・ (9)
dlb=a×(Vbc−Vba) ・・・ (10)
dcr=0 (σr≧σr0のとき) ・・・ (12)
dcg=bg×(σg0−σg) (σg<σg0のとき) ・・・ (13)
dcg=0 (σg≧σg0のとき) ・・・ (14)
dcb=bb×(σg0−σg) (σb<σb0のとき) ・・・ (15)
dcb=0 (σb≧σb0のとき) ・・・ (16)
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
上記実施例では、しきい値Thよりも大きな差分dvkと対応する入力階調値が所定数Lよりも多く存在する場合に、差分が大きいものから所定数Lの入力階調値を選択して、ルックアップテーブルが有する入力階調値の少なくとも一部とした(図7のステップS238参照)。しかし、入力階調値の決定は、このような方法に限られず、他の方法で決定してもよい。
上記実施例においては、ルックアップテーブルの入力階調値を決定する際には、トーンカーブの入力階調値のうち一定の間隔を有する複数の入力階調値に対応づけて、次に小さい入力階調値との間における出力階調値の差分を求めていた。そして、その差分の大きさに基づいて、ルックアップテーブルの入力階調値を決定していた。しかし、ルックアップテーブルの入力階調値は他の方法で決定してもよい。
ルックアップテーブルの入力階調値は、トーンカーブの出力階調値の増加率に基づいて定められたもの以外の入力階調値を含むこともできる。たとえば、3次元ルックカップテーブル生成後に、3次元空間の一部の領域に含まれるグリッドの出力階調値を改変する場合には(図5のステップS250、図10および図11参照)、3次元ルックカップテーブル生成時に、その領域の境界に位置する入力階調値を、ルックアップテーブルの入力階調値として決定することができる。
上記実施例では、縮小画像データの解析結果に基づいて各色成分のトーンカーブを決定する際には、明度の調整を目的とする処理と、コントラストの調整を目的とする処理と、が行われた(図6および図15参照)。しかし、各色成分のトーンカーブを決定する際には、他の処理を行うこともできる。たとえば、最小の入力階調値Viminを含む所定の入力階調値の範囲については、最小の出力階調値Vominを出力するように、トーンカーブを形成することもできる。そして、最大の入力階調値Vimaxを含む所定の入力階調値の範囲については、最大の出力階調値Vomaxを出力するように、トーンカーブを形成することもできる。
上記実施例においては、初期画像データPIDおよび縮小画像データPID2は、sRGB表色系で各画素の色が表された画像データであった。しかし、処理対象である画像データは、xyz表色系やL*a*b*表色系、L*u*v*表色系など、他の表色系で色が表された画像データであってもよい。
上記実施例では、記憶色に関する色の調整は、sRGB表色系の出力階調値の組み合わせを、いったんHSB表色系の出力階調値の組み合わせに変換し、HSB表色系の出力階調値を改変して、sRGB表色系の出力階調値の組み合わせに逆変換して行っていた。しかし、記憶色に関する色の調整などの一部の色の改変を行う際には、L*a*b*表色系やL*u*v*表色系、など他の表色系に変換することもできる。ただし、変換後の表色系は、一つの階調値として明度に関する階調値を含む表色系であることが好ましい。そのような態様とすれば、明るさと、彩度を含む他のパラメータと、を人間の感覚に応じて変更するように、色の調整を行うことができる。
各色成分のトーンカーブに基づいてルックアップテーブルの入力階調値を決定する際には、しきい値Thや入力階調値の数Nmaxは、色成分ごとに異ならせることができる。たとえば、トーンカーブにおいて出力階調値の増加率の変化が小さい色成分については、トーンカーブにおいて出力階調値の増加率の変化が大きい色成分よりも、入力階調値の数Nmaxを少なく設定することもできる。
上記実施例では、各色成分のトーンカーブを生成する際に、入力階調値がとりうる範囲の下から1/4の階調値に対する出力階調値を改変して、画像の明るさを調整する機能をトーンカーブに付与していた(図6(a)参照)。しかし、明るさの調整機能をトーンカーブに付与する際には、下から1/3や1/2の階調値に対する出力階調値を改変するなど、他の入力階調値に対応する出力階調値を改変することによって行ってもよい。すなわち、明るさの調整機能をトーンカーブに付与する際には、所定の入力階調値に対応する出力階調値を改変することによって行うことができる。
第1実施例では、まず、トーンカーブの形状に基づく第1の候補階調値を決定し、その後、対象記憶色に基づく第2の候補階調値を決定していた(図7のステップS310とS320参照)。しかし、第1と第2の候補階調値は、いずれを先に決定することもでき、また、並行して決定することもできる。
第1実施例では、第2の候補階調値は、記憶色に基づく出力階調値の改変を行う色範囲を定める色の階調値であった(図11および図13参照)。しかし、第2の候補階調値は、他の要因に基づいて決定される階調値とすることもできる。すなわち、第2の候補階調値は、3次元ルックアップテーブルを生成した後、一部の色範囲について出力階調値の改変を行う態様において、その改変を行う色範囲を定めるパラメータに基づいて決定される階調値とすることができる。
第1実施例においては、第2の候補階調値のプラスマイナスdnの範囲内にある第1の候補階調値が、第1の候補階調値から除外されていた(図7のステップS340参照)。そして、dnは4であった。しかし、第2の候補階調値に近い値を有する第1の候補階調値を除外する際には、他の基準を使用することもできる。たとえば、第2の候補階調値の近傍にあるか否かの基準となる値dnは、第1の候補階調値の間隔diに対する割合で定めることもできる。dnは、第1の候補階調値の間隔diの30%未満の値であることが好ましく、diの20%未満の値であることがより好ましい。そして、dnは、第1の候補階調値の間隔diの15%未満の値であることが、さらに好ましい。
上記実施例では、トーンカーブを生成する際には、基準となる点を通るようなスプライン曲線によって生成していた。しかし、トーンカーブを生成する際には、基準となるm個(mは3以上の整数)の点を通るような(m+1)次曲線など、他の曲線で生成することもできる。
上記実施例では、差分dvkに基づいて第1の候補階調値の最大数L2は、7個であった。そして、3次元ルックアップテーブル104aの入力階調値の最大数Nmaxは17であった。しかし、第1の候補階調値の最大数L2および3次元ルックアップテーブル104aの入力階調値の最大数Nmaxは、他の数とすることもできる。ただし、L2=Nmax−2−2nの関係にあることが好ましい。ここで、nは、初期画像データPIDが有する色成分の数である。よって、2nは、各色範囲Cmiを定める点の数である(図13参照)。たとえば、処理対象である初期画像データPIDがsRGB表色系の画像データである場合は、n=3であるので、L2=Nmax−10である。
上記実施例においては、縮小画像データを解析し、解析結果に基づいてトーンカーブの形状を決定して、トーンカーブに基づいてルックアップテーブルを生成していた(図5参照)。しかし、縮小画像データの解析結果に基づいてルックアップテーブルを生成する際には、解析結果に基づいてトーンカーブの形状を改変せずに、ルックアップテーブルを生成する態様とすることもできる。
上記実施例では、初期画像データPIDを縮小して生成した縮小画像データPID2に基づいて3次元ルックアップテーブル104aを生成した。しかし、他の態様において、初期画像データPIDの一部をサンプリングして解析し、その解析結果に基づいて画像を調整する際に使用するルックアップテーブルを生成してもよい。すなわち、画像データの色の調整を行うためのルックアップテーブルは、直接または間接的に、処理対象である画像データに基づいて生成することができる。
上記実施例では、ルックアップテーブル104aを参照する際には、四面体補間を行っていた。しかし、ルックアップテーブル104aを参照する際には、変換対象の色の点を囲む6個のグリッドの出力階調値を使用して補間を行う立方体補間など、他の補間を行う態様とすることもできる。
上記実施例のように、色調の調整におけるHSB表色系の階調値の改変量は(図14参照)、あらかじめ、HSB表色系の各階調値に対して定められた値であってもよい。また、あらかじめ計算式が定められており、その計算式にHSB表色系の各階調値を代入して改変量を計算する態様であってもよい。後者の態様も、階調値に応じて「予め定められた量」で大きさの改変を行う態様に含まれる。なお、階調値に応じて「予め定められた量」は、0であってもよい。
上記実施例では、明度の階調を含む表色系であるHSB表色系の、色相(H)、彩度(S)、明るさ(B)の改変を行う範囲の端(図14のH1,H4,S1,S4,B1,B4参照)の組み合わせに対応するsRGB表色系の色空間上の点がグリッドとなるように、3次元ルックアップテーブル104cが決定されていた。しかし、色の調整の際に参照されるn次元ルックアップテーブルを生成する際には、一定量の改変を行う範囲の端(図14のH2,H3,S2,S3,B2,B3参照)の組み合わせに対応する色空間上の点がグリッドとなるように、入力階調値を決定して、n次元ルックアップテーブルを生成することも好ましい。そのような態様とすれば、色の改変の方法が変わる境界部分において、正確な出力階調値を使用することができる。
上記実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、プリンタドライバ96(図2参照)の機能の一部をハードウェア回路が実行するようにすることもできる。
22…プリンタ
28…印刷ヘッド
31…キャリッジ
32…操作パネル
41…CPU
42…ROM
90…コンピュータ
91…ビデオドライバ
95…アプリケーションプログラム
96…プリンタドライバ
97…解像度変換モジュール
98…色変換モジュール
99…ハーフトーンモジュール
100…並べ替えモジュール
101…縮小画像生成モジュール
102…LUT生成モジュール(ルックアップテーブル生成モジュール)
103…色調調整モジュール
104a,104b…色変換テーブル
105…記憶色テーブル
120…キーボード
130…マウス
C1…トーンカーブ
C1r…レッドのトーンカーブ
C1p…暫定的なトーンカーブ
C1pr…レッドの暫定的なトーンカーブ
Cbo…改変前のブルーのトーンカーブ
Cbr…改変後のブルーのトーンカーブ
Cgo…改変前のグリーンのトーンカーブ
Cgr…改変後のグリーンのトーンカーブ
Cm1〜CmM…記憶色の色範囲
FNL…印刷画像データ
MID1…画像データPIDrを解像度変換した画像データ
MID2…画像データMID1を色変換した画像データ
MID3…ドットのオン/オフで画像が表された画像データ(印刷画像データ)
MS…ヘッドの搬送方向(主走査方向)
O…入力階調値と出力階調値がともに最低値の点
ORG…原画像データ
P…印刷用紙
PID…初期画像データ
PID2…縮小画像データ
PIDr…初期画像データの色調を調整した画像データ
Pmc…対象記憶色パラメータ
SS…印刷用紙の搬送方向(副走査方向)
Vir1…トーンカーブの基準入力階調値
Vor1…基準入力階調値Vir1に対応する基準出力階調値
Vor1’…基準入力階調値Vir1に対応する暫定的な出力階調値
Vir2…トーンカーブの基準入力階調値
Vor2…基準入力階調値Vir2に対応する基準出力階調値
Vor2’…基準入力階調値Vir2に対応する暫定的な出力階調値
Vir3…トーンカーブの基準入力階調値
Vor3…基準入力階調値Vir3に対応する基準出力階調値
Vor3’…基準入力階調値Vir3に対応する暫定的な出力階調値
Vri…レッドの入力階調値
Vgi…グリーンの入力階調値
Vbi…ブルーの入力階調値
Vrir1…レッドのトーンカーブの基準入力階調値
Vror1…レッドの基準入力階調値Vrir1に対応する基準出力階調値
Vror1’…レッドの基準入力階調値Vrir1に対応する暫定的な出力階調値
Vrir2…レッドのトーンカーブの基準入力階調値
Vror2…レッドの基準入力階調値Vrir2に対応する基準出力階調値
Vror2’…レッドの基準入力階調値Vrir2に対応する暫定的な出力階調値
Vrir3…レッドのトーンカーブの基準入力階調値
Vror3…レッドの基準入力階調値Vrir3に対応する基準出力階調値
Vror3’…レッドの基準入力階調値Vrir3に対応する暫定的な出力階調値
Vw…入力階調値Vcbiに対応する出力階調値Vcbro,Vcbgo,Vcbbo画素の範囲の中に位置すべき範囲の幅を規定する量
Vy…明度
dB…明るさ(B)の改変量
dc…コントラスト調整パラメータ
dcr…レッドのコントラスト調整パラメータ
dl…明度調整パラメータ
dlr…レッドの平均階調調整パラメータ
dvk…所定間隔を有する入力階調値に対応する出力階調値の差分
p1…トーンカーブにおいて第1の基準入力階調値に対応する点
p2…トーンカーブにおいて第2の基準入力階調値に対応する点
p3…トーンカーブにおいて第3の基準入力階調値に対応する点
pr1…レッドのトーンカーブにおいて第1の基準入力階調値に対応する点
pr2…レッドのトーンカーブにおいて第2の基準入力階調値に対応する点
pr3…レッドのトーンカーブにおいて第3の基準入力階調値に対応する点
pmax…トーンカーブにおいて最大の入力階調値Vmaxに対応する点
σy…明るさの標準偏差
σr…レッドの階調値の標準偏差
Claims (8)
- 画像処理装置であって、
処理対象である第1の画像データの画像を縮小して第2の画像データを生成する縮小画像データ生成部と、
前記第2の画像データを解析して、前記解析の結果に基づいて、画像データの少なくとも一部の色を改変する変換を行うためのルックアップテーブルを生成するルックアップテーブル生成部と、
前記ルックアップテーブルを参照しつつ前記第1の画像データの変換を行う画像変換部と、を含み、
前記第1の画像データは、n種類(nは2または3)の色成分の階調値を含み、
前記ルックアップテーブルは、入力値および出力値としてそれぞれn種類の前記色成分の階調値の組み合わせを有するn次元ルックアップテーブルであり、
前記ルックアップテーブル生成部は、
それぞれ入力値および出力値として同一種類の前記色成分の離散的な階調値を有するn個のトーンカーブを、前記解析の結果に基づいて生成し、
少なくとも一つの色成分について、前記トーンカーブよりも入力値の階調の数が少ない前記n次元ルックアップテーブルを、前記n個のトーンカーブに基づいて生成し、
前記n次元ルックアップテーブルを生成する際には、前記n次元ルックアップテーブルが有すべき入力階調値の候補としてあらかじめ定められた前記トーンカーブの複数の入力階調値のうち、対応する出力階調値の増加率が所定のしきい値よりも大きい入力階調値の少なくとも一部を、前記n次元ルックアップテーブルが有する入力階調値の少なくとも一部として決定する、画像処理装置。 - 請求項1記載の装置であって、
前記ルックアップテーブル生成部は、
前記候補としての入力階調値であって前記トーンカーブの入力階調値のうち一定の間隔を有する複数の入力階調値について、各入力階調値に対応づけて、前記増加率として前記各入力階調値と隣り合う入力階調値との間の出力階調値の差分を計算し、
対応づけられた前記差分が前記しきい値よりも大きい入力階調値を、前記n次元ルックアップテーブルが有する入力階調値の少なくとも一部として決定する、画像処理装置。 - 請求項2記載の画像処理装置であって、
前記ルックアップテーブル生成部は、前記一定の間隔を有する複数の入力階調値の中から、前記対応づけられた差分が大きい順に最大でL個(Lは正の整数)の入力階調値を、前記n次元ルックアップテーブルが有する入力階調値の少なくとも一部として選択する、画像処理装置。 - 請求項2記載の画像処理装置であって、
前記ルックアップテーブル生成部は、前記トーンカーブを生成する際には、
少なくとも一つの色成分のトーンカーブについて、特定の値を有する基準入力階調値に対応する基準出力階調値を、前記解析の結果に基づいて決定し、
前記少なくとも一つの色成分のトーンカーブについて、入力階調値を大きさの順に並べたときに前記基準入力階調値に対して同じ側にある入力階調値に関しては、前記基準入力階調値に近い入力階調値ほど出力階調値として前記基準出力階調値に近い値を有するように、前記基準入力階調値以外の各入力階調値に対する出力階調値を決定する、画像処理装置。 - 請求項2記載の画像処理装置であって、
前記ルックアップテーブル生成部は、前記トーンカーブを生成する際には、
少なくとも一つの色成分のトーンカーブについて、特定の値を有する第1の基準入力階調値に対応する第1の基準出力階調値を、前記解析の結果に基づいて減少させ、
前記少なくとも一つの色成分のトーンカーブについて、前記第1の基準入力階調値よりも大きな値を有する第2の基準入力階調値に対応する第2の基準出力階調値を、前記解析の結果に基づいて増大させ、
前記少なくとも一つの色成分のトーンカーブについて、入力階調値を大きさの順に並べたときに、前記第1の基準入力階調値に対して同じ側にある入力階調値に関しては、前記第1の基準入力階調値に近い入力階調値ほど出力階調値として前記第1の基準出力階調値に近い値を有し、前記第2の基準入力階調値に対して同じ側にある入力階調値に関しては、前記第2の基準入力階調値に近い入力階調値ほど出力値として前記第2の基準出力階調値に近い値を有するように、前記第1および第2の基準入力階調値以外の各入力階調値に対する出力階調値を決定する、画像処理装置。 - 請求項2記載の画像処理装置であって、
前記ルックアップテーブル生成部は、前記トーンカーブを生成する際には、
前記n個のトーンカーブについて、同一の基準入力階調値にそれぞれ対応する基準出力階調値として、所定の範囲内に含まれる基準出力階調値を決定し、
前記n個のトーンカーブについて、入力階調値を大きさの順に並べたときに前記基準入力階調値に対して同じ側にある入力階調値に関しては、前記基準入力階調値に近い入力階調値ほど出力階調値として前記基準出力階調値に近い値を有するように、前記基準入力階調値以外の各入力階調値に対する出力階調値を決定する、画像処理装置。 - 画像処理方法であって、
(a)処理対象である第1の画像データの画像を縮小して第2の画像データを生成する工程と、
(b)前記第2の画像データを解析する工程と、
(c)前記第2の画像データの解析の結果に基づいて、画像データの少なくとも一部の色を改変する変換を行うためのルックアップテーブルを生成する工程と、
(d)前記ルックアップテーブルを参照しつつ前記第1の画像データの変換を行う工程と、を含み、
前記第1の画像データは、n種類(nは2または3)の色成分の階調値を含み、
前記ルックアップテーブルは、入力値および出力値としてそれぞれn種類の前記色成分の階調値の組み合わせを有するn次元ルックアップテーブルであり、
前記工程(c)は、
それぞれ入力値および出力値として同一種類の前記色成分の離散的な階調値を有するn個のトーンカーブを、前記解析の結果に基づいて生成し、
少なくとも一つの色成分について、前記トーンカーブよりも入力値の階調の数が少ない前記n次元ルックアップテーブルを、前記n個のトーンカーブに基づいて生成し、
前記n次元ルックアップテーブルを生成する際には、前記n次元ルックアップテーブルが有すべき入力階調値の候補としてあらかじめ定められた前記トーンカーブの複数の入力階調値のうち、対応する出力階調値の増加率が所定のしきい値よりも大きい入力階調値の少なくとも一部を、前記n次元ルックアップテーブルが有する入力階調値の少なくとも一部として決定する、工程を含む、方法。 - 画像処理をおこなうためのコンピュータプログラムであって、
処理対象である第1の画像データの画像を縮小して第2の画像データを生成する機能と、
前記第2の画像データを解析する機能と、
前記第2の画像データの解析の結果に基づいて、画像データの少なくとも一部の色を改変する変換を行うためのルックアップテーブルを生成する機能と、
前記ルックアップテーブルを参照しつつ前記第1の画像データの変換を行う機能と、をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラムであり、
前記第1の画像データは、n種類(nは2または3)の色成分の階調値を含み、
前記ルックアップテーブルは、入力値および出力値としてそれぞれn種類の前記色成分の階調値の組み合わせを有するn次元ルックアップテーブルであり、
前記ルックアップテーブルを生成する機能は、
それぞれ入力値および出力値として同一種類の前記色成分の離散的な階調値を有するn個のトーンカーブを、前記解析の結果に基づいて生成し、
少なくとも一つの色成分について、前記トーンカーブよりも入力値の階調の数が少ない前記n次元ルックアップテーブルを、前記n個のトーンカーブに基づいて生成し、
前記n次元ルックアップテーブルを生成する際には、前記n次元ルックアップテーブルが有すべき入力階調値の候補としてあらかじめ定められた前記トーンカーブの複数の入力階調値のうち、対応する出力階調値の増加率が所定のしきい値よりも大きい入力階調値の少なくとも一部を、前記n次元ルックアップテーブルが有する入力階調値の少なくとも一部として決定する、機能を含む、コンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005329643A JP4682814B2 (ja) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
US11/598,851 US20070127074A1 (en) | 2005-11-15 | 2006-11-13 | Device, method and program product for image processing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005329643A JP4682814B2 (ja) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007142506A JP2007142506A (ja) | 2007-06-07 |
JP4682814B2 true JP4682814B2 (ja) | 2011-05-11 |
Family
ID=38118427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005329643A Expired - Fee Related JP4682814B2 (ja) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070127074A1 (ja) |
JP (1) | JP4682814B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7397588B2 (en) * | 2005-01-31 | 2008-07-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Generation of hue slice table for gamut mapping |
US7990588B2 (en) * | 2006-12-12 | 2011-08-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of finding look-up table structures in color device sampling data |
JP5230118B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2013-07-10 | キヤノン株式会社 | 階調性評価装置および階調性評価方法 |
US7843465B1 (en) * | 2007-05-31 | 2010-11-30 | Zoran Corporation | Method and apparatus for mapping a multi-dimensional signal from one space to another space |
US7869088B2 (en) * | 2007-12-28 | 2011-01-11 | Infoprint Solutions Company, Llc | Methods and apparatus for determining a lookup table size for an AFP link CMR |
US8357974B2 (en) | 2010-06-30 | 2013-01-22 | Corning Incorporated | Semiconductor on glass substrate with stiffening layer and process of making the same |
US9532019B2 (en) * | 2014-06-20 | 2016-12-27 | Sz Zunzheng Digital Video Co., Ltd | Color grading monitor, color grading system and color grading method thereof |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003339057A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-11-28 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム |
JP2004214771A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、およびそのプログラム |
JP2004222078A (ja) * | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、およびそのプログラム |
JP2005130308A (ja) * | 2003-10-24 | 2005-05-19 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、そのプログラム及び記録媒体 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3823424B2 (ja) * | 1996-02-29 | 2006-09-20 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JPH10276337A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Sharp Corp | カラー画像処理装置 |
JP2000115558A (ja) * | 1998-10-08 | 2000-04-21 | Mitsubishi Electric Corp | 色特性記述装置および色管理装置および画像変換装置ならびに色補正方法 |
-
2005
- 2005-11-15 JP JP2005329643A patent/JP4682814B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-11-13 US US11/598,851 patent/US20070127074A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003339057A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-11-28 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム |
JP2004214771A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、およびそのプログラム |
JP2004222078A (ja) * | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、およびそのプログラム |
JP2005130308A (ja) * | 2003-10-24 | 2005-05-19 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、そのプログラム及び記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007142506A (ja) | 2007-06-07 |
US20070127074A1 (en) | 2007-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7864371B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer product | |
JP6768343B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP4682814B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
US7706604B2 (en) | Production of color conversion profile for printing | |
US7209262B2 (en) | Method and apparatus for processing image signal and computer-readable recording medium recorded with program for causing computer to process image signal | |
US7433513B2 (en) | Scaling an array of luminace values | |
JP4200365B2 (ja) | 対応関係定義データ作成用格子点決定方法、対応関係定義データ作成用格子点決定装置、対応関係定義データ作成用格子点決定プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラムおよび画像データ処理装置 | |
US7554697B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and image forming program | |
US6057932A (en) | Data conversion method with total ink amount limiting function | |
US7474443B2 (en) | Image formation using dots of different spatial density determined based on comparison of pixel value to threshold value matrix and error added by error diffusion | |
JP2005348053A (ja) | 色変換を行う装置、印刷制御装置、方法およびプログラム、色変換データを作成する装置、方法およびプログラム、並びに、色変換データを記録した記録媒体 | |
US20110001993A1 (en) | Image processing method and image processing apparatus | |
US7196817B2 (en) | Printing of digital images using reduced colorant amounts while preserving perceived color | |
JP4941152B2 (ja) | 色変換ルックアップテーブル作成装置及び方法、並びに、そのためのプログラム | |
JP4682818B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP4215348B2 (ja) | 印刷不可能な色値を印刷可能な色値に変換する方法、カラー画像を再生する画像再生システム、及び、この画像再生システムに適した色変換手段を備える制御手段 | |
JP4623029B2 (ja) | 印刷制御装置、画像処理装置 | |
JP4380503B2 (ja) | ルックアップテーブル作成方法および分版方法 | |
JP2001111852A (ja) | カラー画像処理方法及びカラー画像処理装置、色変換係数生成方法及び色変換係数生成装置、記憶媒体 | |
JP3956125B2 (ja) | 対応関係定義データ作成用格子点決定方法、画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP2010221438A (ja) | 印刷装置、印刷方法、および、ルックアップテーブル作成方法 | |
JP3959974B2 (ja) | 印刷制御装置、画像処理装置 | |
JP2012129912A (ja) | 印刷装置 | |
JP4921339B2 (ja) | 色処理装置およびその方法 | |
JP2008162248A (ja) | 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、並びに画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |