JP4681504B2 - リモコン用電子制御装置及びそれを用いた遠隔操作システム - Google Patents

リモコン用電子制御装置及びそれを用いた遠隔操作システム Download PDF

Info

Publication number
JP4681504B2
JP4681504B2 JP2006141630A JP2006141630A JP4681504B2 JP 4681504 B2 JP4681504 B2 JP 4681504B2 JP 2006141630 A JP2006141630 A JP 2006141630A JP 2006141630 A JP2006141630 A JP 2006141630A JP 4681504 B2 JP4681504 B2 JP 4681504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external terminal
connector
remote control
communication cable
electronic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006141630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007309294A (ja
Inventor
高志 奥山
勝 鈴木
修 阿久澤
伊藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2006141630A priority Critical patent/JP4681504B2/ja
Priority to US11/731,691 priority patent/US20070270055A1/en
Priority to US11/694,630 priority patent/US7957891B2/en
Publication of JP2007309294A publication Critical patent/JP2007309294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681504B2 publication Critical patent/JP4681504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/22Use of propulsion power plant or units on vessels the propulsion power units being controlled from exterior of engine room, e.g. from navigation bridge; Arrangements of order telegraphs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/266Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the computer being backed-up or assisted by another circuit, e.g. analogue
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0803Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for initiating engine start or stop
    • F02N11/0807Remote means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/02Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/30Control related aspects of engine starting characterised by the use of digital means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、リモコン(遠隔操作装置)用電子制御装置及びそれを用いた遠隔操作システムに関し、さらに詳しくは、船舶等の輸送機器に搭載されるリモコン用ECU(Electronic Control Unit)及びそれを用いた遠隔操作システムに関する。
船舶等の輸送機器に搭載されるLAN(Local Area Network)としては、ISO11898に準拠したCAN(Controller Area Network)が知られている。たとえば船舶においては、操船席に配置されたリモコン用ECUと船外機に配置されたエンジン用ECUとを二線式通信ケーブルであるCANケーブルで接続することにより、操船席から船外機を電気的に遠隔操作できるようになっている(下記特許文献1〜5参照)。
CANケーブルはハイ信号線及びロー信号線からなる。「0」の信号を伝送する場合、ECUは、ハイ信号線をハイレベル(たとえば3.5V)にし、ロー信号線をローレベル(たとえば21.5V)にする。一方、「1」の信号を伝送する場合、ECUは、ハイ信号線をローレベルにし、ロー信号線をハイレベルにする。ECUはハイ信号線とロー信号線との間の電位差を検出することにより、伝送されて来た信号が「0」か「1」かを判別する。
上記のように2台のECUを相互に接続する場合、CANケーブルの終端で信号が反射して波形が乱れ、航走中に突然通信異常が生じる場合がある。これを防止するため、CANの両端には終端抵抗(「ターミネータ」とも呼ばれる。)が接続される。具体的には、終端抵抗はCANケーブルのハイ信号線とロー信号線との間に接続される。
このようなCANの構築を船舶のユーザに委ねれば、ユーザが終端抵抗を接続し忘れることはあるが、船舶の製造業者がCANを構築すれば、そのようなことはまずない。
ところで、船舶の中には操船席の上方にもう1つ操船席を備えたものがある。下方の主たる操船席はメインステーションと呼ばれ、上方のもう1つの操船席はサブステーションと呼ばれる。このように操船席が2箇所にある場合、リモコン用ECUもそれぞれに設けられ、どちらの操船席からでも船外機を遠隔操作できるようにされる。この場合、CANケーブルはスター型ではなくバス型に接続される。具体的には、メインステーションのリモコン用ECUとエンジン用ECUとがCANケーブルで接続され、さらにメインステーションのリモコン用ECUとサブステーションのリモコン用ECUとがもう1本のCANケーブルで接続される。この場合、終端抵抗はエンジン用ECUとサブステーションのリモコン用ECUとにそれぞれ接続する必要があるが、メインステーションのリモコン用ECUには接続する必要はない。
リモコン用ECUが2箇所にあるツーステーション方式の場合において、サブステーションに異常が発生したときは、メインステーションでの操船に影響しないように、メインステーションのリモコン用ECUしかないワンステーション方式にユーザ自身で切り替える必要がある。しかしながら、この場合、メインステーションのリモコン用ECUに終端抵抗を接続するのを忘れてしまうことが多い。終端抵抗が接続されていなくてもメインステーションのリモコン用ECUは一応動作するが、上述したように誤動作する可能性がある。
このような問題を解決するために、本出願人は、サブステーションに異常が発生したとき、電磁リレーの作用により、サブステーションのリモコン用ECUを切り離しかつメインステーションのリモコン用ECUに終端抵抗を接続するようにしたシステムを先に出願している(下記特許文献6参照)。これに対し、本発明は電磁リレーを用いることなく、シンプルな構成で同様の機能を実現するものである。
特開2003−127985号公報 特開2003−146292号公報 特開2003−304265号公報 特開2004−217180号公報 特開2005−524849号公報 特願2005−294352号(未公開先願)
本発明の目的は、必要な終端抵抗が接続されない限り動作しないリモコン用電子制御装置及びそれを用いた遠隔操作システムを提供することである。
サブリモコン用電子制御装置を用いる場合、メインリモコン用電子制御装置の終端抵抗は切り離されかつサブリモコン用電子制御装置の終端抵抗は接続されるリモコン用電子制御装置及びそれを用いた遠隔操作システムを提供することである。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明によるリモコン用電子制御装置は、エンジンを制御するエンジン用電子制御装置に第1の二線式通信ケーブル経由で接続可能なものであって、中央演算処理装置と、トランシーバ回路と、終端抵抗と、第1のコネクタとを備える。トランシーバ回路は、中央演算処理装置に接続され、かつ、第1の二線式通信ケーブル経由でエンジン用電子制御装置に接続される。終端抵抗は、第1の二線式通信ケーブルの一方信号線に接続された一方端子を有する。第1のコネクタは、第1〜第4の外部端子を含む。第1の外部端子は、外部電源に接続されるべき電源線に接続される。第2の外部端子は、中央演算処理装置に接続された電源線に接続される。第3の外部端子は、終端抵抗の他方端子に接続される。第4の外部端子は、第1の二線式通信ケーブルの他方信号線に接続される。
ある実施の形態においては、リモコン用電子制御装置はさらに、第1のコネクタと嵌め合わされるべき第2のコネクタを備える。第2のコネクタは、第1及び第2のジャンパ線を含む。第1のジャンパ線は、第1の外部端子と第2の外部端子との間に接続される。第2のジャンパ線は、第3の外部端子と第4の外部端子との間に接続される。したがって、第1のコネクタに第2のコネクタが接続されると、終端抵抗が接続されかつ電源が投入される。一方、第1及び第2のコネクタが切り離され、終端抵抗が接続されないときは、電源が投入されない。その結果、このリモコン用電子制御装置は、必要な終端抵抗が接続されない限り動作しない。
他の実施の形態においては、第1のコネクタはさらに、第5及び第6の外部端子を含む。第5の外部端子は、第1の二線式通信ケーブルの一方信号線に接続される。第6の外部端子は、第1の二線式通信ケーブルの他方信号線に接続される。リモコン用電子制御装置はさらに、第1のコネクタと嵌め合わされるべき第3のコネクタを備える。第3のコネクタは、第1のジャンパ線と、第7の外部端子と、第8の外部端子とを含む。第1のジャンパ線は、第1の外部端子と第2の外部端子との間に接続される。第7の外部端子は、別のリモコン用電子制御装置に接続されるべき第2の二線式通信ケーブルの一方信号線に接続される。第8の外部端子は、第2の二線式通信ケーブルの他方信号線に接続される。したがって、第1のコネクタに第3のコネクタが接続されると、終端抵抗は接続されないが、電源は投入される。そして、このリモコン用電子制御装置は第2の二線式通信ケーブル経由で別のリモコン用電子制御装置に接続される。
本発明による遠隔操作システムは、上記エンジン用電子制御装置と、上記メインリモコン用電子制御装置とを備え、必要に応じ、さらに上記サブリモコン用電子制御装置を備える。
本発明による船舶は、上記遠隔操作システムを搭載する。
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳しく説明する。図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[第1の実施の形態]
図1を参照して、本発明の第1の実施の形態による遠隔操作システムは船舶に搭載される。船体10の船尾には船外機11が取り付けられ、船体10の中央には主たる操船席、メインステーション12が設けられ、メインステーション12の上方には従たる操船席、サブステーション13が設けられている。船外機11にはエンジン用ECU14が設置され、メインステーション12にはメインリモコン用ECU15が設置され、サブステーション13にはサブリモコン用ECU16が設置される。サブリモコン用ECU16はオプションで、設置されない場合もある。
図2を参照して、本発明の実施の形態による遠隔操作システム20は、エンジン用ECU14と、メインリモコン用ECU15と、サブリコモンリモコン用ECU16とを備える。エンジン用ECU14はCANケーブル17を介してメインリモコン用ECU15に接続され、さらにCANケーブル18を介してサブリコモンリモコン用ECU16に接続される。したがって、船外機11はメインステーション12からだけでなくサブステーション13からでも遠隔操作が可能である。
メインリモコン用ECU15は、各種キースイッチ21の操作に応じてエンジンの始動又は停止信号をCANケーブル17経由でエンジン用ECU14に伝送する。メインリモコン用ECU15はまた、シフトレバー、スロットルレバー、ステアリングなどに取り付けられた各種センサ22の出力信号に応じて、シフト位置(前進、後退、ニュートラルなど)、スロットル目標開度、ステアリング目標角度を検知し、それらの信号をCANケーブル17経由でエンジン用ECU14に伝送する。サブリコモンリモコン用ECU16も同様である。
エンジン用ECU14は、船外機11に取り付けられた各種センサ23の出力信号に応じて、エンジンのスロットル開度、回転数、シフト位置、ステアリング角度を検知し、それらの信号をCANケーブル17経由でメインリモコン用ECU15に伝送し、さらにCANケーブル18経由でサブリコモンリモコン用ECU16にも伝送する。エンジン用ECU14はまた、船外機11に取り付けられた各種アクチュエータ24を駆動することにより、スロットル開度、シフト位置、ステアリング角度を変更する。
図3を参照して、エンジン用ECU14は、電源回路25と、CPU(中央演算処理装置)26と、CANトランシーバ回路27と、終端抵抗28とを含む。電源回路25はバッテリ29から電源供給を受け、CPU26、CANトランシーバ回路27などに所定電圧(たとえば3.5V)を供給する。CANトランシーバ回路27はCPU26に接続され、かつCANケーブル17経由でメインリモコン用ECU15に接続される。CANケーブル17はハイ信号線CAN(H)及びロー信号線CAN(L)からなる。終端抵抗28の一方端子はハイ信号線CAN(H)に接続され、他方端子はロー信号線CAN(L)に接続される。CANケーブル17及び電源線VCCはハーネスを構成し、コネクタ30,31により接続及び切り離し自在になっている。
メインリモコン用ECU15及びサブリコモンリモコン用ECU16の構成もほぼ同様である。ただし、メインリモコン用ECU15は図4及び図5に示すように、コネクタ32が設けられる。コネクタ32は、筐体と、筐体に埋設された外部端子34〜39とを備える。電源線VCCはハーネス内で分断され、外部のバッテリ29に接続されるべき電源線VCCは外部端子34に接続される。一方、内部の電源回路25に接続された電源線VCCは外部端子35に接続される。また、ロー信号線CAN(L)は外部端子36に接続される。また、終端抵抗28の一方端子はハイ信号線CAN(H)に接続され、他方端子は外部端子37に接続される。また、ロー信号線CAN(L)は外部端子38に接続され、ハイ信号線CAN(H)は外部端子39に接続される。
ワンステーション方式の場合、メインリモコン用ECU15は図4に示すように接続され、ツーステーション方式の場合、メインリモコン用ECU15及びサブリコモンリモコン用ECU16は図5に示すように接続される。
具体的には、ワンステーション方式の場合は図4に示すように、ワンステーション用のコネクタ33がコネクタ32に接続される。コネクタ33はコネクタ32に嵌め合わされるもので、外部端子34と外部端子35との間に接続されたジャンパ線40と、外部端子36と外部端子37との間に接続されたジャンパ線41とを備える。したがって、外部端子34及び35はジャンパ線40で短絡され、電源線VCCが繋がる。また、外部端子36及び37はジャンパ線41で短絡され、終端抵抗28はハイ信号線CAN(H)とロー信号線CAN(L)との間に接続される。外部端子38及び39はどこにも接続されることなく、開放される。
以上のようにワンステーション方式の場合、ユーザがワンステーション用のコネクタ33をコネクタ32に嵌めれば、メインリモコン用ECU15に電源が入り、かつ、終端抵抗28が接続される。したがって、もしユーザがワンステーション用のコネクタ33をコネクタ32に嵌め忘れたとしても、メインリモコン用ECU15は電源が供給されないので動作しない。
一方、ツーステーション方式の場合は図5に示すように、ツーステーション用のコネクタ42がコネクタ32に接続される。コネクタ42はコネクタ32に嵌め合わされるもので、外部端子34と外部端子35との間に接続されたジャンパ線40と、CANケーブル18に接続された中継端子48及び49とをを備える。電源線VCCはジャンパ線40により短絡され、さらにサブリモコン用ECU16に接続される。また、外部端子38及び39はそれぞれ中継端子48及び49に接続され、さらにCANケーブル18を介してサブリモコン用ECU16に接続される。外部端子36及び37はどこにも接続されることなく、開放される。また、サブリモコン用ECU16では、ハーネス内でジャンパ線43が常に接続されているので、終端抵抗28はハイ信号線CAN(H)とロー信号線CAN(L)との間に常に接続される。
以上のように本発明の第1の実施の形態によれば、メインリモコン用ECU15の製品出荷時にワンステーション用のコネクタ33をあらかじめ接続しておくことにより、採用率の高いワンステーション方式にセットアップする作業が容易になる。また、ツーステーション方式にセットアップするためには、ワンステーション用のコネクタ33を外し、その代わりにツーステーション用のコネクタ42を接続するだけでよい。さらに、ツーステーション方式で航走中にサブステーション13に異常が発生したとしても、ツーステーション用のコネクタ42を外し、その代わりにワンステーション用のコネクタ33を接続するだけでよい。この場合、ユーザは終端抵抗28の接続を意識することなく、迅速かつ確実に切り替え作業を行うことができる。
一般に船舶には、図4〜6に示すようにメインバッテリ29以外にサブバッテリ59が搭載される場合が多いが、ジャンパ線40はサブバッテリ59に接続されるサブ電源線を接続短絡せず、メインバッテリ29に接続されるメイン電源線VCCのみを短絡するようにするのが好ましい。ワンステーション用のコネクタ33を小型化できるからである。この場合、メインスイッチに供給するのはメイン電源VCCのみにすればよい。
[第2の実施の形態]
上記第1の実施の形態では、ツーステーション方式の場合にもかかわらず、サブリモコン用ECU16側のコネクタ31が接続されていないときは、サブリモコン用ECU16は動作しないが、メインリモコン用ECU15は終端抵抗28が接続されていない状態で動作してしまう。第2の実施の形態はこの問題を解決するために、図6及び図7に示すように、メインリモコン用ECU15内に、ツーステーション用のコネクタ42の接続/非接続を識別するための1対の接続識別用信号線44と、サブリモコン用ECU16の接続/非接続を識別するための1対の接続識別用信号線45とを設ける。
ワンステーション方式の場合は図6に示すように、ワンステーション用のコネクタ33が接続される。コネクタ32はさらに、外部端子50〜53を備える。外部端子50及び51はそれぞれ接続識別用信号線44に接続され、外部端子52及び53はそれぞれ接続識別用信号線45に接続される。この場合、いずれの接続識別用信号線44,45も開放される。
一方、ツーステーション方式の場合は図7に示すように、ツーステーション用のコネクタ42が接続される。外部端子50及び51はそれぞれ接続識別用信号線44に接続され、外部端子52及び53はそれぞれ接続識別用信号線45に接続される。この場合、接続識別用信号線44はジャンパ線46で短絡される。コネクタ42はさらに、中継端子54及び55を備える。中継端子54及び55はそれぞれ外部の接続識別用信号線56を介してサブリモコン用ECU16側のコネクタ31の中継端子57及び58に接続される。したがって、接続識別用信号線45,56はジャンパ線47で短絡される。
図8を参照して、ワンステーション用のコネクタ33が接続された状態で電源が入ると、CPU26は接続識別用信号線44の短絡を検知しないので、ワンステーション用のコネクタ33の接続を識別する(S1でYES)。その後、上記第1の実施の形態と同様に通常通りCANトランシーバ回路27の制御を開始する(S4)。
一方、ツーステーション用のコネクタ42が接続された状態で電源が入ると、CPU26は接続識別用信号線44の短絡を検知するので、ツーステーション用のコネクタ42の接続を識別する(S2でYES)。この場合に、サブリモコン用ECU16側のコネクタ31も接続されていれば、CPU26は接続識別用信号線45の短絡も検知するので、サブリモコン用ECU16側のコネクタ31の接続を識別する(S3でYES)。その後、上記と同様に通常通りCANトランシーバ回路27の制御を開始する(S4)。
以上のように本発明の第2の実施の形態によれば、接続識別用信号線44によりツーステーション用のコネクタ42の接続を識別し、かつ接続識別用信号線45によりサブリモコン用ECU16側のコネクタ31の接続を識別するようにしているため、両方のコネクタ42及び31が接続されていない限り、メインリモコン用ECU15は動作しない。したがって、終端抵抗28が接続されていない状態でメインリモコン用ECU15が動作するのを防止できる。
[第3の実施の形態]
第3の実施の形態は上記第2の実施の形態と同じ問題を解決するために、図9に示すように、ツーステーション用のコネクタ42から2本の電源線VCCを引き延ばしてサブリモコン用ECU16側のコネクタ31に接続し、対応のコネクタ30側で電源線VCCを短絡するようにする。
この第3の実施の形態によれば、両方のコネクタ42及び31が接続されていない限り、メインリモコン用ECU15は動作しない。したがって、終端抵抗28が接続されていない状態でメインリモコン用ECU15が動作するのを防止できる。また、電源投入後にサブリモコン用ECU16側のコネクタ31が外れてもメインリモコン用ECU15は動作しない。
上記第1〜第3の実施の形態では、終端抵抗の一方の端子のみがコネクタの外部端子に接続されているが、両方の端子がコネクタの2つの外部端子にそれぞれ接続されていてもよい。この場合、終端抵抗が切り離されるときは、その両方の端子がCANケーブルから切り離される。また、ステーションの数は1又は2に限定されることなく、3以上であってもよい。3以上の場合、上記メインリモコン用ECUと上記サブリモコン用ECUとの間に1以上のリモコン用ECUを追加接続すればよい。追加のリモコン用ECUは基本的にメインリモコン用ECUと同じ構成でよい。また、電源回路は本発明に必須ではなく、外部電源が直接CPU等に供給されていてもよい。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
本発明の第1の実施の形態による遠隔操作システムを搭載した船舶を示す側面図である。 図1に示した遠隔操作システムの構成を示す機能ブロック図である。 図2中のエンジン用ECU等の構成を示す機能ブロック図である。 図2中のメインリモコン用ECU等の構成及びワンステーション方式の場合における接続方法を示す機能ブロック図である。 図2中のメイン及びサブリモコン用ECU等の構成及びツーステーション方式の場合における接続方法を示す機能ブロック図である。 本発明の第2の実施の形態におけるメインリモコン用ECU等の構成及びワンステーション方式の場合における接続方法を示す機能ブロック図である。 本発明の第2の実施の形態におけるメイン及びサブリモコン用ECU等の構成及びツーステーション方式の場合における接続方法を示す機能ブロック図である。 図6及び図7中のメインリモコン用ECUの動作を示すフロー図である。 本発明の第3の実施の形態におけるメイン及びサブリモコン用ECU等の構成及びツーステーション方式の場合における接続方法を示す機能ブロック図である。
符号の説明
10 船体
11 船外機
12 メインステーション
13 サブステーション
14 エンジン用ECU
15 メインリモコン用ECU
16 サブリモコン用ECU
17,18 CANケーブル
20 遠隔操作システム
26 CPU
27 トランシーバ回路
28 終端抵抗
29 バッテリ
30〜33,42 コネクタ
34〜39,50〜53 外部端子
40,41,43,46,47 ジャンパ線
44,45,56 接続識別用信号線
48,54,57 中継端子
CAN(H) ハイ信号線
CAN(L) ロー信号線
VCC 電源線

Claims (10)

  1. エンジンを制御するエンジン用電子制御装置に第1の二線式通信ケーブル経由で接続可能なリモコン用電子制御装置であって、
    中央演算処理装置と、
    前記中央演算処理装置に接続され、かつ、前記第1の二線式通信ケーブル経由で前記エンジン用電子制御装置に接続されるべきトランシーバ回路と、
    前記第1の二線式通信ケーブルの一方信号線に接続された一方端子を有する終端抵抗と、
    第1のコネクタとを備え、
    前記第1のコネクタは、
    外部電源に接続されるべき電源線に接続された第1の外部端子と、
    前記中央演算処理装置に接続された電源線に接続された第2の外部端子と、
    前記終端抵抗の他方端子に接続された第3の外部端子と、
    前記第1の二線式通信ケーブルの他方信号線に接続された第4の外部端子とを含む、ことを特徴とするリモコン用電子制御装置。
  2. 請求項1に記載のリモコン用電子制御装置であってさらに、
    前記第1のコネクタと嵌め合わされるべき第2のコネクタを備え、
    前記第2のコネクタは、
    前記第1の外部端子と前記第2の外部端子との間に接続された第1のジャンパ線と、
    前記第3の外部端子と前記第4の外部端子との間に接続された第2のジャンパ線とを含む、ことを特徴とするリモコン用電子制御装置。
  3. 請求項1に記載のリモコン用電子制御装置であって、
    前記第1のコネクタはさらに、
    前記第1の二線式通信ケーブルの一方信号線に接続された第5の外部端子と、
    前記第1の二線式通信ケーブルの他方信号線に接続された第6の外部端子とを含み、
    前記リモコン用電子制御装置はさらに、
    前記第1のコネクタと嵌め合わされるべき第3のコネクタを備え、
    前記第3のコネクタは、
    前記第1の外部端子と前記第2の外部端子との間に接続された第1のジャンパ線と、
    別のリモコン用電子制御装置に接続されるべき第2の二線式通信ケーブルの一方信号線に接続された第7の外部端子と、
    前記第2の二線式通信ケーブルの他方信号線に接続された第8の外部端子とを含む、ことを特徴とするリモコン用電子制御装置。
  4. 請求項2に記載のリモコン用電子制御装置であってさらに、
    前記中央演算処理装置に接続された1対の第1の接続識別用信号線を備え、
    前記第1のコネクタはさらに、
    前記第1の接続識別用信号線の一方に接続された第9の外部端子と、
    前記第1の接続識別用信号線の他方に接続された第10の外部端子とを含み、
    前記中央演算処理装置は前記第1の接続識別用信号線の短絡を検知しないとき前記トランシーバ回路の制御を開始する、ことを特徴とするリモコン用電子制御装置。
  5. 請求項3に記載のリモコン用電子制御装置であってさらに、
    前記中央演算処理装置に接続された1対の第1の接続識別用信号線と、
    前記中央演算処理装置に接続された1対の第2の接続識別用信号線とを備え、
    前記第1のコネクタはさらに、
    前記第1の接続識別用信号線の一方に接続された第9の外部端子と、
    前記第1の接続識別用信号線の他方に接続された第10の外部端子と、
    前記第2の接続識別用信号線の一方に接続された第11の外部端子と、
    前記第2の接続識別用信号線の他方に接続された第12の外部端子とを含み、
    前記中央演算処理装置は前記第1及び第2の接続識別用信号線の短絡を検知したとき前記トランシーバ回路の制御を開始する、ことを特徴とするリモコン用電子制御装置。
  6. エンジンを制御するエンジン用電子制御装置と、
    前記エンジン用電子制御装置に二線式通信ケーブル経由で接続されたリモコン用電子制御装置とを備え、
    前記リモコン用電子制御装置は、
    中央演算処理装置と、
    前記中央演算処理装置に接続され、かつ、前記二線式通信ケーブル経由で前記エンジン用電子制御装置に接続されたトランシーバ回路と、
    前記二線式通信ケーブルの一方信号線に接続された一方端子を有する終端抵抗と、
    第1のコネクタと、
    前記第1のコネクタと嵌め合わされた第2のコネクタとを備え、
    前記第1のコネクタは、
    外部電源に接続された電源線に接続された第1の外部端子と、
    前記中央演算処理装置に接続された電源線に接続された第2の外部端子と、
    前記終端抵抗の他方端子に接続された第3の外部端子と、
    前記二線式通信ケーブルの他方信号線に接続された第4の外部端子とを含み、
    前記第2のコネクタは、
    前記第1の外部端子と前記第2の外部端子との間に接続された第1のジャンパ線と、
    前記第3の外部端子と前記第4の外部端子との間に接続された第2のジャンパ線とを含む、ことを特徴とする遠隔操作システム。
  7. エンジンを制御するエンジン用電子制御装置と、
    前記エンジン用電子制御装置に第1の二線式通信ケーブル経由で接続されたメインリモコン用電子制御装置と、
    前記メインリモコン用電子制御装置に第2の二線式通信ケーブル経由で接続されたサブリモコン用電子制御装置とを備え、
    前記メインリモコン用電子制御装置は、
    中央演算処理装置と、
    前記中央演算処理装置に接続され、かつ、前記第1の二線式通信ケーブル経由で前記エンジン用電子制御装置に接続されたトランシーバ回路と、
    前記第1の二線式通信ケーブルの一方信号線に接続された一方端子を有する終端抵抗と、
    第1のコネクタと、
    前記第1のコネクタと嵌め合わされた第2のコネクタとを備え、
    前記第1のコネクタは、
    外部電源に接続された電源線に接続された第1の外部端子と、
    前記中央演算処理装置に接続された電源線に接続された第2の外部端子と、
    前記終端抵抗の他方端子に接続された第3の外部端子と、
    前記第1の二線式通信ケーブルの他方信号線に接続された第4の外部端子と
    前記第1の二線式通信ケーブルの一方信号線に接続された第5の外部端子と、
    前記第1の二線式通信ケーブルの他方信号線に接続された第6の外部端子とを含み、
    前記第2のコネクタは、
    前記第1の外部端子と前記第2の外部端子との間に接続されたジャンパ線と、
    前記第2の二線式通信ケーブルの一方信号線に接続された第1の中継端子と、
    前記第2の二線式通信ケーブルの他方信号線に接続された第8の中継端子とを含む、ことを特徴とする遠隔操作システム。
  8. エンジンを制御するエンジン用電子制御装置と、
    前記エンジン用電子制御装置に二線式通信ケーブル経由で接続されたリモコン用電子制御装置とを備え、
    前記リモコン用電子制御装置は、
    中央演算処理装置と、
    前記中央演算処理装置に接続され、かつ、前記二線式通信ケーブル経由で前記エンジン用電子制御装置に接続されたトランシーバ回路と、
    前記二線式通信ケーブルの一方信号線に接続された一方端子を有する終端抵抗と、
    前記中央演算処理装置に接続された1対の接続識別用信号線と、
    第1のコネクタと、
    前記第1のコネクタと嵌め合わされた第2のコネクタとを備え、
    前記第1のコネクタは、
    外部電源に接続された電源線に接続された第1の外部端子と、
    前記中央演算処理装置に接続された電源線に接続された第2の外部端子と、
    前記終端抵抗の他方端子に接続された第3の外部端子と、
    前記第1の二線式通信ケーブルの他方信号線に接続された第4の外部端子と、
    前記第1の接続識別用信号線の一方に接続された第5の外部端子と、
    前記第1の接続識別用信号線の他方に接続された第6の外部端子とを含み、
    前記第2のコネクタは、
    前記第1の外部端子と前記第2の外部端子との間に接続された第1のジャンパ線と、
    前記第3の外部端子と前記第4の外部端子との間に接続された第2のジャンパ線とを含み、
    前記中央演算処理装置は前記接続識別用信号線の短絡を検知しないとき前記トランシーバ回路の制御を開始する、ことを特徴とする遠隔操作システム。
  9. エンジンを制御するエンジン用電子制御装置と、
    前記エンジン用電子制御装置に第1の二線式通信ケーブル経由で接続されたメインリモコン用電子制御装置と、
    前記メインリモコン用電子制御装置に第2の二線式通信ケーブル経由で接続されたサブリモコン用電子制御装置とを備え、
    前記メインリモコン用電子制御装置は、
    中央演算処理装置と、
    前記中央演算処理装置に接続され、かつ、前記第1の二線式通信ケーブル経由で前記エンジン用電子制御装置に接続されたトランシーバ回路と、
    前記第1の二線式通信ケーブルの一方信号線に接続された一方端子を有する終端抵抗と、
    前記中央演算処理装置に接続された1対の第1の接続識別用信号線と、
    前記中央演算処理装置に接続された1対の第2の接続識別用信号線と、
    第1のコネクタと、
    前記第1のコネクタと嵌め合わされた第2のコネクタとを備え、
    前記第1のコネクタは、
    外部電源に接続された電源線に接続された第1の外部端子と、
    前記中央演算処理装置に接続された電源線に接続された第2の外部端子と、
    前記終端抵抗の他方端子に接続された第3の外部端子と、
    前記第1の二線式通信ケーブルの他方信号線に接続された第4の外部端子と
    前記第1の二線式通信ケーブルの一方信号線に接続された第5の外部端子と、
    前記第1の二線式通信ケーブルの他方信号線に接続された第6の外部端子と
    前記第1の接続識別用信号線の一方に接続された第7の外部端子と、
    前記第1の接続識別用信号線の他方に接続された第8の外部端子と、
    前記第2の接続識別用信号線の一方に接続された第9の外部端子と、
    前記第2の接続識別用信号線の他方に接続された第10の外部端子とを含み、
    前記第2のコネクタは、
    前記第1の外部端子と前記第2の外部端子との間に接続された第1のジャンパ線と、
    前記第1の外部端子と前記第2の外部端子との間に接続された第2のジャンパ線と、
    前記第2の二線式通信ケーブルの一方信号線に接続された第1の中継端子と、
    前記第2の二線式通信ケーブルの他方信号線に接続された第2の中継端子と、
    1対の外部接続識別用信号線の一方に接続された第3の中継端子と、
    前記外部接続識別用信号線の他方に接続された第4の中継端子とを含み、
    前記サブリモコン用電子制御装置は、
    第3のコネクタと、
    前記第3のコネクタと嵌め合わされた第4のコネクタとを備え、
    前記第3のコネクタは、
    前記外部接続識別用信号線の一方に接続された第5の中継端子と、
    前記外部接続識別用信号線の他方に接続された第6の中継端子とを含み、
    前記第4のコネクタは、
    前記第5の中継端子と前記第6の中継端子との間に接続された第3のジャンパ線を含み、
    前記中央演算処理装置は前記第1及び第2の接続識別用信号線の短絡を検知したとき前記トランシーバ回路の制御を開始する、ことを特徴とする遠隔操作システム。
  10. 請求項6〜9のいずれか1項に記載の遠隔操作システムを搭載したことを特徴とする船舶。

JP2006141630A 2006-05-22 2006-05-22 リモコン用電子制御装置及びそれを用いた遠隔操作システム Active JP4681504B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141630A JP4681504B2 (ja) 2006-05-22 2006-05-22 リモコン用電子制御装置及びそれを用いた遠隔操作システム
US11/731,691 US20070270055A1 (en) 2006-05-22 2007-03-30 Remote control system for a watercraft
US11/694,630 US7957891B2 (en) 2006-05-22 2007-03-30 Electronic control device for remote control and teleoperation system using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141630A JP4681504B2 (ja) 2006-05-22 2006-05-22 リモコン用電子制御装置及びそれを用いた遠隔操作システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007309294A JP2007309294A (ja) 2007-11-29
JP4681504B2 true JP4681504B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=38842373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006141630A Active JP4681504B2 (ja) 2006-05-22 2006-05-22 リモコン用電子制御装置及びそれを用いた遠隔操作システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7957891B2 (ja)
JP (1) JP4681504B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106765A (ja) * 2001-06-05 2009-05-21 Baxter Internatl Inc 無線結合を用いた分配方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5295841B2 (ja) * 2009-04-06 2013-09-18 ヤマハ発動機株式会社 船舶用制御装置、船舶用推進システムおよび船舶
US9671233B2 (en) * 2012-11-08 2017-06-06 Uber Technologies, Inc. Dynamically providing position information of a transit object to a computing device
US10348737B2 (en) * 2016-03-08 2019-07-09 International Business Machines Corporation Login performance
DE102020115210B4 (de) 2020-06-08 2023-12-07 Webasto SE Steuersystem für ein mindestens zwei Übertragungsleitungen aufweisendes Bussystem
CN113969844B (zh) * 2020-07-22 2023-09-12 广州汽车集团股份有限公司 一种can总线与发动机控制单元通信数据处理方法及系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007099174A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Yamaha Marine Co Ltd 船舶

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3492556A (en) * 1967-02-23 1970-01-27 Letourneau Inc Control system for electrically powered vehicles
US3969614A (en) * 1973-12-12 1976-07-13 Ford Motor Company Method and apparatus for engine control
EP1022877B1 (en) * 1993-02-15 2004-06-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Data transmission method
US5454001A (en) * 1993-04-16 1995-09-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Data transmission system for automotive vehicles
US6595811B2 (en) * 2000-12-19 2003-07-22 Bombardier Inc. Personal watercraft vehicle component multiplex communication system
US20020189841A1 (en) * 2001-06-14 2002-12-19 Patterson Jack D. Connectionless data link assembly
JP4295936B2 (ja) 2001-10-25 2009-07-15 ヤマハ発動機株式会社 船外機操作装置,および船内ネットワークシステム
JP3993420B2 (ja) 2001-11-12 2007-10-17 ヤマハマリン株式会社 船外機操作装置、および船内ネットワークシステム
JP3952830B2 (ja) * 2002-04-10 2007-08-01 株式会社デンソー 通信システム
JP2004217180A (ja) 2003-01-17 2004-08-05 Honda Motor Co Ltd 船外機の操舵装置
JP2005254849A (ja) 2004-03-09 2005-09-22 Yamaha Marine Co Ltd 船舶の操舵装置
JP2005294352A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 素子搭載基板およびそれを用いる半導体装置
JP4471210B2 (ja) * 2004-10-22 2010-06-02 ヤマハ発動機株式会社 船舶lanシステム用複数エンジン対応電源システム
JP2006117151A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Yamaha Marine Co Ltd 船舶lanシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007099174A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Yamaha Marine Co Ltd 船舶

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106765A (ja) * 2001-06-05 2009-05-21 Baxter Internatl Inc 無線結合を用いた分配方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007309294A (ja) 2007-11-29
US20080027598A1 (en) 2008-01-31
US7957891B2 (en) 2011-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7524218B2 (en) Boat
JP4681504B2 (ja) リモコン用電子制御装置及びそれを用いた遠隔操作システム
JP4666492B2 (ja) 船舶
US8112190B2 (en) Boat control system and boat
US7442101B2 (en) Power supply system for boat LAN system coping with plural engines
US7144283B2 (en) Boat LAN system
US7467981B2 (en) Remote control device and watercraft
US20080085640A1 (en) Sailing control system of boat
US20160159299A1 (en) Seat control system and wire harness
US7399212B2 (en) Boat
US7189125B2 (en) Power supply system for watercraft propulsion device
US7402090B2 (en) Watercraft
JP4919706B2 (ja) 船舶
CN113632424B (zh) 车载通信系统,车载中继装置及车载控制装置
US9688374B2 (en) Boat maneuvering system
JP5089101B2 (ja) 船舶
WO2022244332A1 (ja) 電子モジュール
JP2006062593A (ja) シート制御システム
KR20090067704A (ko) 차량의 캔 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4681504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250