JP4680606B2 - 水系防カビ剤 - Google Patents

水系防カビ剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4680606B2
JP4680606B2 JP2005002410A JP2005002410A JP4680606B2 JP 4680606 B2 JP4680606 B2 JP 4680606B2 JP 2005002410 A JP2005002410 A JP 2005002410A JP 2005002410 A JP2005002410 A JP 2005002410A JP 4680606 B2 JP4680606 B2 JP 4680606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
antifungal
salt
fungicide
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005002410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006188468A (ja
Inventor
和志 菅本
美穂 寺田
務 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Original Assignee
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainihon Jochugiku Co Ltd filed Critical Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority to JP2005002410A priority Critical patent/JP4680606B2/ja
Publication of JP2006188468A publication Critical patent/JP2006188468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4680606B2 publication Critical patent/JP4680606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、カビの発生しやすい高湿条件下で長期間効果を持続することができる安全性の高い水系防カビ剤に関する。
元来、高温多湿の我が国では、カビの被害が多い。近年更に、密閉性の高い住居が多くなり、その被害は増大している。しかしながら、高温多湿な条件下でカビの発生を防御することは困難で、最も被害の多い浴室では、タイル目地等にカビが発生し黒ずんでから、次亜塩素酸製剤で酸化漂白しているのが現状である。次亜塩素酸製剤は、酸性タイプの漂白剤等と混用すると、危険な塩素ガスを発生することから、本来的には、使用を制限すべき製品であるが、他に置き換える製品がないため広く使用されている。危険な次亜塩素酸製品が使用されていることは、防カビ処理の困難さを示しているものとも言える。
安全な防カビ方法として、防カビ剤及び撥水剤を配合した塩化ビニル系樹脂フィルムを用いたカーテン(特公平7−28797)等も提案されているが、あらかじめ、浴室を構成する資材として使用する必要があり、既存の浴室に応用できるものではない。
また、洗浄剤に殺菌剤を配合することによって、洗浄するだけで浴室の壁面や浴槽等に発生するカビやバクテリアを抑制し、且つその効果が長期間持続するとともに人体,環境に影響を与えることのない住宅用防カビ洗浄液組成物(特開2001−152189)の提案もあるが、洗浄剤に殺菌剤を組み合わせただけであり、防カビ効果が持続しない。
そこで、防カビ効果を持続させる試みとして、撥水性のアルキルアルコキシシランを用いた水系浸透性吸水防止剤に、防カビ剤を配合したタイル目地の防カビ処理材(特開平11−158418号公報)、抗菌.防カビ剤を配合したワックス、コーティング剤(特開2000−230153号公報、特開平11−172157号公報)、あるいは、分子量100〜5,000の低分子シロキサンに防菌剤10,10'−オキシビスフェノキシアルシンを添加した撥水性を有する浸透性防汚・防かび剤組成物(特開平6−312909号公報)、ゲルコート樹脂に銀含有リン酸亜鉛カルシウムからなる抗菌剤及び/又は層状の無機化合物の層間に有機系の防かび剤が担持された防かび剤を配合したゲルコート組成物(特開2000−281941号公報)などの提案がある。
更に、防カビ剤と浸透性防水剤の混合物をラッカーシンナーで希釈し塗布する方法(特公昭62−59082号公報)や、防カビ性化合物に非水溶性ポリビニル化合物を配合する方法(特公平6−88882号公報)、防カビ剤とフッ素系および/またはシリコーン系撥水剤とを含有させる方法(特許第2600343号)等の方法も示されているが、いずれの製剤、方法も、現在のところ、一般家庭で使用できるものはない。
一般的に、防カビ剤の効果を持続させるためには、防カビ剤に撥水性の化合物を混合して用いるが、浴室では衣類を脱いで裸になり、化合物との接触がより直接的となるため、より安全性の高い製剤が望まれる。従来から撥水剤として多用されているフッ素系やシリコーン系撥水剤は、中毒症状を引き起こすことが問題となり、現在では、密閉空間で使用しないように注意表示がなされている。また、非水溶性ポリビニル樹脂は、親水性であるタイル目地との相容性が悪く、相容性を改善するために界面活性剤を添加すると、持続性が低下する欠点がある。また、撥水性の基材が使用されるために乳化等の処理が必要となり、製造方法が煩雑となる。
本発明者らは、先に、製造が簡便で、かつ安全性を考慮した防カビ剤として、防カビ成分と、撥水性被膜形成成分としての炭素鎖長10〜14のジアルキルジメチルアンモニウム塩とを含むアルコール製剤(特開平11−286405号公報)を提案し、それに関する特許出願を行った。しかしながら、この提案による防カビ剤は、アルコール製剤のため、特に密閉性の高い浴室内で使用した場合、アルコール臭が避けられないという欠点を有し、改良の余地が残されていた。
特公平7−28797号公報 特開2001−152189号公報 特開平11−158418号公報 特開2000−230153号公報 特開平11−172157号公報 特開平6−312909号公報 特開2000−281941号公報 特公昭62−59082号公報 特公平6−88882号公報 特許第2600343号公報 特開平11−286405号公報
本発明は、安全性の高い防カビ成分と特定の撥水性被膜形成成分を組み合わせることによって、防カビ効果が持続し、かつ、安全性に優れた水系防カビ剤を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は以下の構成を採用する。
(1)(a)防カビ成分が、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジニウム、ジデシルジメチルアンモニウム塩、モノラウリルトリメチルアンモニウム塩から選ばれた1種又は2種以上であって、該成分を全体量に対して0.5〜5.0重量%、(b)撥水性被膜形成成分としての炭素鎖長14〜18のモノアルキルトリメチルアンモニウム塩を0.2〜5.0重量%、(c)低級アルコールを0〜10%、及び(d)水を含有してなる水系防カビ剤。
本発明の水系防カビ剤は、製造が簡便なうえ、防カビ効果が持続し、かつ安全性が高いので、その実用性は極めて高い。
本発明は、(a)防カビ成分とともに用いられる(b)撥水性被膜形成成分として、浴室の中でも特に使用される頻度の高いタイル目地等で有効な撥水効果を示す炭素鎖長14〜18のモノアルキルトリメチルアンモニウム塩を採用したことに特徴を有する。すなわち、水系防カビ剤を製するにあたり、特開平11−286405号公報で開示した炭素鎖長10〜14のジアルキルジメチルアンモニウム塩は概して不適当で、炭素鎖長14〜18のモノアルキルトリメチルアンモニウム塩のみが、特に本発明の趣旨に合致することを見出したものである。例えば、モノアルキルトリメチルアンモニウム塩であっても、アルキル基の炭素鎖長が14末満では疎水基が短いため撥水性が弱く、一方、18を越えた長鎖アルキルの場合、水に対する溶解性が悪くなり、アルコール等の配合量を増やさざるを得ないので本発明の趣旨に適合しない。
本発明の水系防カビ剤には、前記炭素鎖長14〜18のモノアルキルトリメチルアンモニウム塩が全体量に対して0.2〜5.0重量%配合される。0.2重量%未満では撥水性が低く、一方5.0重量%を越えると水に対する溶解性が悪くなる。好ましくは、0.5〜3.0重量%の範囲に設定するのがよい。
炭素鎖長14〜18のモノアルキルトリメチルアンモニウム塩の具体例としては、塩化ステアリルトリメチルアンモニウムや塩化パルミチルトリメチルアンモニウム等があげられるが、これらに限定されない。なお、ここで、炭素鎖長14〜18のモノアルキルトリメチルアンモニウム塩とは、主たる成分がこの炭素鎖長の範囲内であればよく、例えば、天然原料由来の脂肪酸を用いて製造され、一部上記範囲外の成分を包含するモノアルキルトリメチルアンモニウム塩であっても構わない。
(a)防カビ成分としては、特に限定されるものではないが、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジニウム、ジデシルジメチルアンモニウム塩、モノラウリルトリメチルアンモニウム塩、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合剤、4−イソプロピル−3−メチルフェノール等があげられる。特に、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジニウム、ジデシルジメチルアンモニウム塩、及びモノラウリルトリメチルアンモニウム塩は、(b)撥水性被膜形成成分として配合される炭素鎖長14〜18のモノアルキルトリメチルアンモニウム塩と類似性の高い構造を有し、互いに相溶性がよく、かつ、カビに対する効果も高いため、好適に使用される。なかんずく、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジニウム、モノラウリルトリメチルアンモニウム塩は、いずれも化粧品原料基準等に記載されている安全性の高い防カビ成分であり、一層好ましい。
また、(a)防カビ成分の配合量は、全体量に対して0.5〜5.0重量%の範囲に設定される。0.5重量%未満であると当然のことながら防カビ効果が不足し、一方、5.0重量%を越えると処理面に影響を及ぼす懸念がある。
本発明の水系防カビ剤は、更に(d)水とともに、必要に応じアルコール臭が気にならない範囲で、(c)低級アルコールを全体量に対して0〜10%含有することができる。ここで、(c)低級アルコールは(b)撥水性被膜形成成分の溶解助剤として用いられるのであるが、本発明では(b)撥水性被膜形成成分を特定することによって、(c)低級アルコールの配合量を最小限に抑えることが可能となったものである。なお、低級アルコールとしては、施用後処理面に残存しないように揮発性の高いエタノール又はイソプロピルアルコールが好ましい。
また、本発明の水系防カビ剤には、更に、抗菌効果、防藻効果、あるいは防錆効果、洗浄効果等を付与するために、銀系、銅系等の無機抗菌剤やポリリジン、キトサン等の有機抗菌剤、防藻剤、防錆剤、界面活性剤、溶剤等を適宜配合したり、あるいは、香料等を配合して芳香性を付与するようにしてもよい。
こうして得られた本発明の水系防カビ剤は、浴室のタイル目地等、カビの発生しやすい箇所にスプレーすれば、(a)防カビ成分と(b)撥水性被膜形成成分が処理面に滲み込み、カビの発生を数週間ないし数ヶ月にわたり抑制することができる。そして、危険で取り扱いにくい次亜塩素酸製剤と異なり、安全に、かつ簡単に施用できるので極めて実用性が高いものである。
つぎに、具体的実施例に基づいて、本発明の水系防カビ剤をさらに詳細に説明する。
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム1.0g、イソプロピルアルコール0.5g及び塩化ベンザルコニウム2.0gを水96.5gに溶解し、実施例1の水系防カビ剤を調製した。
塩化パルミチルトリメチルアンモニウム2.0g、イソプロピルアルコール0.5g及び塩化ベンザルコニウム2.0gを水95.5gに溶解し、実施例2の水系防カビ剤を調製した。
以下同様にして、表1に示す組成の実施例及び比較例を調製し、防カビ試験を行った。
Figure 0004680606
1.防カビ試験
実施例及び比較例の各種水系防カビ剤をトリガータイプの噴霧容器に入れ、市販タイル(11×11cm)の裏面に1回噴霧(約1mL)した。室温にて乾燥させた後、水系防カビ剤が噴霧された面を上に向けて約45°傾斜させ、水道水100mLを用いて水洗した。この水洗を20回、又は50回繰り返した後、室温にて乾燥させた。水系防カビ剤塗布面に、C.herbarum及びA.niger胞子混合液とグルコースペプトン培地を同量混ぜた液を散布した。30℃で培養し、カビの成育を観察した。なお、対照区として、未処理のタイル裏面を用いた。結果を表2に示す。
Figure 0004680606
実施例1ないし6の本発明水系防カビ剤は、水洗回数を増やしても高い防カビ効果を保持し、防カビ効果の持続性に優れることが明らかとなった。
これに対し、(a)防カビ成分が0.5重量%未満の比較例1では防カビ効果が認められず、一方、比較例2のように5.0重量%を超えると塗布面への影響が見られ好ましくなかった。更に、(b)撥水性被膜形成成分の配合量が0.2重量%未満の比較例3では、防カビ効果の持続性が乏しく、反面5.0重量%を超える場合(比較例4)は、多量のアルコールを必要とするためアルコール臭が避けられず、本発明の目的に合致しなかった。
2.実用試験
本発明に係る実施例1ならびに5の水系防カビ剤、及び比較例3の水系防カビ剤をトリガーポンプに入れ、浴室の目地に吹きつけた後、長期間にわたり観察を行った。結果を表3に示す。
Figure 0004680606
本発明の水系防カビ剤を噴霧した目地では、3ヶ月後においても目地の黒ずみが見られず、持続性を有する防カビ効果が確認された。一方、比較例3の水系防カビ剤を噴霧した目地では、2週間後から目地の黒ずみが見られ始め、防カビ効果に持続性はなかった。
本発明の水系防カビ剤は、防カビ分野だけでなく、例えば殺菌、抗菌等の分野にも利用できる可能性がある。

Claims (1)

  1. (a)防カビ成分が、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジニウム、ジデシルジメチルアンモニウム塩、モノラウリルトリメチルアンモニウム塩から選ばれた1種又は2種以上であって、該成分を全体量に対して0.5〜5.0重量%、(b)撥水性被膜形成成分としての炭素鎖長14〜18のモノアルキルトリメチルアンモニウム塩を0.2〜5.0重量%、(c)低級アルコールを0〜10%、及び(d)水を含有してなることを特徴とする水系防カビ剤。
JP2005002410A 2005-01-07 2005-01-07 水系防カビ剤 Active JP4680606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002410A JP4680606B2 (ja) 2005-01-07 2005-01-07 水系防カビ剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002410A JP4680606B2 (ja) 2005-01-07 2005-01-07 水系防カビ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006188468A JP2006188468A (ja) 2006-07-20
JP4680606B2 true JP4680606B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=36796007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005002410A Active JP4680606B2 (ja) 2005-01-07 2005-01-07 水系防カビ剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4680606B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5337350B2 (ja) * 2007-04-10 2013-11-06 ディバーシー株式会社 除菌性洗浄剤組成物およびそれを用いた除菌洗浄方法
WO2009001438A1 (ja) * 2007-06-26 2008-12-31 Dainihon Jochugiku Co., Ltd. 防カビ・カビ取りシート
GB0713799D0 (en) 2007-07-17 2007-08-22 Byotrol Llc Anti-microbial compositions
US8003593B2 (en) 2007-09-17 2011-08-23 Byotrol Plc Formulations comprising an anti-microbial composition
JP5441536B2 (ja) * 2009-07-17 2014-03-12 大日本除蟲菊株式会社 水系防カビ剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193706A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Kenei Pharmaceutical Co Ltd 外用殺菌消毒剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341002A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Motoshi Yoshida 防カブ剤組成物
JPH1171211A (ja) * 1997-09-01 1999-03-16 Takeda Chem Ind Ltd 工業用殺菌剤および殺菌方法
JP4167751B2 (ja) * 1998-03-31 2008-10-22 大日本除蟲菊株式会社 防カビ剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193706A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Kenei Pharmaceutical Co Ltd 外用殺菌消毒剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006188468A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1347684B1 (en) Anti-microbial composition
ES2675226T3 (es) Polímero biostático
JP4680606B2 (ja) 水系防カビ剤
JP2013507347A (ja) 抗微生物組成物
JP2014520199A (ja) 広範囲抗菌剤としてのアルキルアミノアルキルオリゴマー
JP2021524847A (ja) 抗微生物性組成物
JP2007106763A (ja) 表面の殺菌または消毒方法
WO2017024022A1 (en) Benzoxaborole-containing coating resistant to cellulose-supportable fungus
JP2006282629A (ja) スプレー用組成物
JP2007211238A (ja) 水分散体、表面被覆処理剤、木材処理剤、床ワックス、風路表面処理剤、繊維処理剤、および、塗料
CN104403424A (zh) 一种环保型防霉涂料
JP2003095828A (ja) 工業用抗菌組成物及び抗菌方法
JP5441536B2 (ja) 水系防カビ剤
JP4167751B2 (ja) 防カビ剤
JP6041747B2 (ja) 水系防カビ剤
JP5966221B2 (ja) 無機木質保存剤およびそれを用いた木材保存方法
JP2007308442A (ja) 防カビ・カビ取りシート
JP4962806B2 (ja) 防カビ・カビ取りシート
JP5359059B2 (ja) 外皮用防菌皮膜形成剤
TWI652074B (zh) 防霉劑組成物、防霉用噴霧製品及防霉方法
JP2003104803A (ja) 塗料用殺菌剤
JP2003160412A (ja) 粉体抗菌剤
JP5457772B2 (ja) 木質建材に抗菌効果を付与する方法
JPH07100767B2 (ja) 防カビ殺菌塗料組成物
KR20090053209A (ko) 살균 속효성을 갖는 항균 에어로졸 스프레이

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4680606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250