JP4680279B2 - 無線通信システムにおいてrlcエンティティーの再確立を処理する方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおいてrlcエンティティーの再確立を処理する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4680279B2
JP4680279B2 JP2008130161A JP2008130161A JP4680279B2 JP 4680279 B2 JP4680279 B2 JP 4680279B2 JP 2008130161 A JP2008130161 A JP 2008130161A JP 2008130161 A JP2008130161 A JP 2008130161A JP 4680279 B2 JP4680279 B2 JP 4680279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sufi
rlc entity
control
control pdus
pdu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008130161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008289160A (ja
Inventor
宇軒 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innovative Sonic Ltd
Original Assignee
Innovative Sonic Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39730832&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4680279(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Innovative Sonic Ltd filed Critical Innovative Sonic Ltd
Publication of JP2008289160A publication Critical patent/JP2008289160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4680279B2 publication Critical patent/JP4680279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/187Details of sliding window management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

本発明は無線通信システムにおいてRLC(無線リンク制御)エンティティーの再確立を処理する方法及び装置に関し、特にピアRLCエンティティーの状態を適時にポーリングし、無線資源の浪費を回避する方法及び装置に関する。
第三世代移動通信技術はWCDMA(広帯域時分割多元接続)方式で高スペクトル利用効率、高カバー率、優れた通話品質と高速伝送を実現するとともに、QoS(サービス品質)の確保、柔軟性のある双方向通信の実現、通話中断率の低減に大きく寄与する。
第三世代移動通信システムのAS(アクセスストラタム)はRRC(無線資源制御)、RLC(無線リンク制御)、MAC(媒体アクセス制御)、PDCP(パケットデータコンバージェンスプロトコル)、BMC(ブロードキャスト/マルチキャスト制御)など機能が異なった複数の副層を含む。また、第三世代移動通信システムは種々の伝送品質要求に応じて、TM(トランスペアレントモード)、UM(アンアクノレッジモード)、AM(アクノレッジモード)で動作する。TMモードは実時間通信を要求するサービスに適し、UMは実時間通信とパケットシーケンスの正確性を同時に要求するサービスに適し、AMは実時間通信よりデータの正確性を要求するサービスに適する。
AMモードでは、RLC層は送信側と受信側の組み合わせである。送信側と受信側はそれぞれ、RLC層の中で送信と受信を処理する部分を指し、両者はシステム資源を共用する。RLC層は特定の場合に再確立しなければならない(例えば再確立プロセスを起動する)。この場合、従来の技術では送信側または受信側の再確立プロセスを通して、RLC層を再確立する。
RLC層の動作について、RLCプロトコル仕様によれば、RLCエンティティーの受信側のみ再確立する場合、従来の技術ではMRW SUFI(受信ウィンドウ移動スーパーフィールド)を保留して他の制御PDUを廃棄する。言い換えれば、POLL SUFI(ポーリングスーパーフィールド)も廃棄する。POLL SUFIはピアRLCエンティティーの状態のポーリングに用いられるため、受信側のみ再確立するとき、従来の技術ではピアRLCエンティティーに対して状態報告ユニットを返送するように適時に要求し、ピアRLCエンティティーの状態をポーリングすることができない。
同じく、RLCプロトコル仕様によれば、RLCエンティティーの送信側のみ再確立するとき、従来の技術ではMRW SUFI、リセットPDU(プロトコルデータユニット)、及びリセット肯定応答PDU(RESET ACK PDU)を廃棄する。言い換えれば、POLL SUFIを廃棄しないため、RLCエンティティーまたはピアRLCエンティティーは無効な状態報告ユニットまたはピギーバック状態報告ユニットを返送し、無線資源の浪費を引き起こす。
本発明の主な目的は、従来の技術の欠点を改善するために、無線通信システムにおいてRLCエンティティーの再確立を処理する方法及び装置を提供することにある。
本発明では、無線通信システムにおいてRLC(無線リンク制御)エンティティーを再確立する方法を掲示する。当該RLCエンティティーは送信側と受信側を含む。当該方法は、複数の制御PDU(プロトコルデータユニット)を一時保存する段階と、受信側のみ再確立されるときに、前記複数の制御PDUの中のPOLL SUFI(ポーリングスーパーフィールド)を保留する段階とを含む。
本発明では更に、無線通信システムにおいてRLCエンティティーの再確立を正確に処理するための通信装置を提供する。当該RLCエンティティーは送信側と受信側を含む。当該通信装置は、通信装置の機能を実現する制御回路と、制御回路の中に設けられ、プログラムコードを実行して制御回路を制御するCPU(中央処理装置)と、制御回路の中にCPUと結合するように設けられ、プログラムコードを記録する記憶装置とを含む。前記プログラムコードは、複数の制御PDUを一時保存するコードと、受信側のみ再確立されるときに、前記複数の制御PDUの中のPOLL SUFIを保留するコードとを含む。
本発明では更に、無線通信システムにおいてRLCエンティティーを再確立する方法を提供する。当該RLCエンティティーは送信側と受信側を含む。当該方法は、複数の制御PDUを一時保存する段階と、送信側のみ再確立されるときに、前記複数の制御PDUの中のPOLL SUFIを廃棄する段階とを含む。
本発明では更に、無線通信システムにおいてRLCエンティティーの再確立を正確に処理するための通信装置を提供する。当該RLCエンティティーは送信側と受信側を含む。当該通信装置は、通信装置の機能を実現する制御回路と、制御回路の中に設けられ、プログラムコードを実行して制御回路を制御するCPUと、制御回路の中にCPUと結合するように設けられ、プログラムコードを記録する記憶装置とを含む。前記プログラムコードは、複数の制御PDUを一時保存するコードと、送信側のみ再確立されるときに、前記複数の制御PDUの中のPOLL SUFIを廃棄するコードとを含む。
かかる方法及び装置の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図を参照にして以下に説明する。
図5を参照する。図5は無線通信システム1000を表す説明図である。無線通信システム1000は第三世代移動通信システム、LTE(long term evolution)無線通信システム、または他の移動通信システムであり、概してネットワークと複数のUE(ユーザー端末)から構成される。図5では、ネットワークとUEは無線通信システム1000の構造を説明するに用いられ、実際、ネットワークは要求に応じて複数の基地局、RNC(無線ネットワークコントローラー)を含みうる。UEは携帯電話またはコンピュータシステムなどの装置である。
図1を参照する。図1は無線通信装置100のブロック図である。無線通信装置100は図5に示すUEまたはネットワークを実施するものである。説明を簡潔にするために、図1では無線通信装置100の入力装置102、出力装置104、制御回路106、CPU(中央処理装置)108、記憶装置110、プログラムコード112及びトランシーバー114のみ示している。無線通信装置100では、制御回路106はCPU108を通して記憶装置110に記録されたプログラムコード112を実行することで、無線通信装置100の動作を制御し、入力装置102(例えばキーボード)でユーザーが入力した信号を受信し、出力装置104(スクリーン、スピーカーなど)で映像、音声などの信号を出力する。無線信号を受発信するトランシーバー114は受信した信号を制御回路106に送信し、または制御回路106による信号を無線で出力する。言い換えれば、通信プロトコルの構造に当てはめれば、トランシーバー114は第一層の一部とみなされ、制御回路106は第二層と第三層の機能を実現する。
図2を参照する。図2は図1に示すプログラムコード112を表す説明図である。プログラムコード112はアプリケーション層200と、第三層インターフェイス202と第二層インターフェイス206を備え、第一層インターフェイス218と接続されている。信号を発するとき、第二層インターフェイス206は第三層インターフェイス202から出力されたデータに基づいて、複数のSDU208を形成してバッファ212に保存する。その後、第二層インターフェイス206はバッファ212に保存されたSDU208に基づいて複数のPDU214を生成し、これらのPDU214を第一層インターフェイスを通して送信先に出力する。それに反して、無線信号を受信するときは、第一層インターフェイス218で信号を受信し、受信した信号をPDU214として第二層インターフェイス206に出力する。第二層インターフェイス206はこのPDU214をSDU208に還元してバッファ212に保存する。最後に、第二層インターフェイス206はバッファ212に保存されたSDU208を第三層インターフェイス202に送信する。
無線通信装置100がAMモードで動作するとき、第二層インターフェイス206は送信側と受信側の組み合わせである。送信側と受信側とはそれぞれ、RLC層の送信と受信の部分を指す。特定の場合では、前記プログラムコード112で第二層インターフェイス206を再確立しなければならない。それに鑑みて、本発明では再確立処理プログラムコード220を通して第二層インターフェイス206を正確に再確立する。
図3を参照する。図3は本発明の実施例による方法30のフローチャートである。下記方法30は無線通信システム1000においてRLCエンティティーの再確立を処理するために用いられ、当該RLCエンティティーは送信側と受信側を含む。下記方法30は再確立処理プログラムコード220としてコンパイルすることができる。

ステップ300:開始。
ステップ302:複数の制御PDUを一時保存する。
ステップ304:受信側のみ再確立されるときに、前記複数の制御PDUの中のMRW SUFIとPOLL SUFIを保留し、他の制御PDUをすべて廃棄する。
ステップ306:終了。
以上のように、受信側のみ再確立するとき、本発明の実施例ではMRW SUFIとPOLL SUFIを保留し、他の制御PDU、例えば肯定応答状態報告ユニット、WINDOW SUFI(受信ウィンドウサイズ調整スーパーフィールド)、MRW_ACK SUFI(受信ウィンドウ移動肯定応答スーパーフィールド)、リセットPDU、及びリセット肯定応答PDUをすべて廃棄する。POLL SUFIを保留して廃棄しないので、受信側のみ再確立するとき、本発明の実施例ではピアRLCエンティティーに対して状態報告ユニットを返送するように適時に要求し、ピアRLCエンティティーの状態をポーリングすることができる。
したがって、前記方法30によれば、受信側のみ再確立するとき、本発明の実施例ではPOLL SUFIを保留して廃棄せず、ピアRLCエンティティーの状態を適時にポーリングすることができる。
図4を参照する。図4は本発明の実施例による方法40のフローチャートである。下記方法40は無線通信システム1000においてRLCエンティティーの再確立を処理するために用いられ、当該RLCエンティティーは送信側と受信側を含む。下記方法40は再確立処理プログラムコード220としてコンパイルすることができる。

ステップ400:開始。
ステップ402:複数の制御PDUを一時保存する。
ステップ404:送信側のみ再確立されるときに、前記複数の制御PDUの中のPOLL SUFI、MRW SUFI、リセットPDU、及びリセット肯定応答PDUを廃棄する。
ステップ406:終了。
以上のように、送信側のみ再確立するときに、本発明の実施例ではPOLL SUFI、MRW SUFI、リセットPDU、及びリセット肯定応答PDUを廃棄し、その他の制御PDU、例えば肯定応答状態報告ユニット、受信ウィンドウサイズ調整スーパーフィールド、及び受信ウィンドウ肯定応答スーパーフィールドを保留する。POLL SUFIを廃棄するので、本発明の実施例によるRLCエンティティーまたはピアRLCエンティティーは無効な状態報告ユニットもしくはピギーバック状態報告ユニットを送信せず、無線資源の浪費を防止することができる。
したがって、前記方法40によれば、送信側のみ再確立するとき、本発明の実施例ではPOLL SUFIを廃棄し、無効な状態報告ユニットもしくはピギーバック状態報告ユニットの送信を回避することができる。
まとめていえば、本発明の実施例では受信側のみ再確立する場合と送信側のみ再確立する場合に対応するPOLL SUFIの処理方法を提供し、ピアRLCエンティティーの状態を適時にポーリングし、無線資源の浪費を防止する。
以上は本発明に好ましい実施例であって、本発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、本発明の精神の下においてなされ、本発明に対して均等の効果を有するものは、いずれも本発明の特許請求の範囲に属するものとする。
無線通信装置のブロック図である。 図1に示すプログラムコードを表す説明図である。 本発明の実施例による方法のフローチャートである。 本発明の実施例による方法のフローチャートである。 無線通信システムを表す説明図である。
符号の説明
100 無線通信装置
102 入力装置
104 出力装置
106 制御回路
108 CPU
110 記憶装置
112 プログラムコード
114 トランシーバー
200 アプリケーション層
202 第三層インターフェイス
206 第二層インターフェイス
208 SDU
212 バッファ
214 PDU
218 第一層インターフェイス
220 再確立処理プログラムコード
1000 無線通信システム

Claims (12)

  1. 無線通信システムにおいてRLC(無線リンク制御)エンティティーを再確立する方法であって、
    当該RLCエンティティーは送信側と受信側を含み、
    当該方法は、複数の制御PDU(プロトコルデータユニット)を一時保存する段階と、受信側のみ再確立されるときに、前記複数の制御PDUの中のPOLL SUFI(ポーリングスーパーフィールド)を保留する段階とを含む、RLCエンティティー再確立の処理方法。
  2. 前記方法は更に、前記複数の制御PDUの中のMRW SUFI(受信ウィンドウ移動スーパーフィールド)を保留する段階を含む、請求項1に記載のRLCエンティティー再確立の処理方法。
  3. 前記方法は更に、前記複数の制御PDUの中の肯定応答状態報告ユニット、WINDOW SUFI(受信ウィンドウサイズ調整スーパーフィールド)、MRW_ACK SUFI(受信ウィンドウ移動肯定応答スーパーフィールド)、リセットPDU、及びリセット肯定応答PDUを廃棄する段階を含む、請求項1に記載のRLCエンティティー再確立の処理方法。
  4. 無線通信システムにおいてRLCエンティティーの再確立を正確に処理するための通信装置であって、
    当該RLCエンティティーは送信側と受信側を含み、
    当該通信装置は、通信装置の機能を実現する制御回路と、制御回路の中に設けられ、プログラムコードを実行して制御回路を制御するCPU(中央処理装置)と、制御回路の中にCPUと結合するように設けられ、プログラムコードを記録する記憶装置とを含み、
    前記プログラムコードは、複数の制御PDUを一時保存するコードと、受信側のみ再確立されるときに、前記複数の制御PDUの中のPOLL SUFIを保留するコードとを含む、通信装置。
  5. 前記プログラムコードは更に、前記複数の制御PDUの中のMRW SUFIを保留する段階を含む、請求項4に記載の通信装置。
  6. 前記プログラムコードは更に、前記複数の制御PDUの中の肯定応答状態報告ユニット、WINDOW SUFI、MRW_ACK SUFI、リセットPDU、及びリセット肯定応答PDUを廃棄するコードを含む、請求項4に記載の通信装置。
  7. 無線通信システムにおいてRLCエンティティーを再確立する方法であって、
    当該RLCエンティティーは送信側と受信側を含み、
    当該方法は、複数の制御PDUを一時保存する段階と、送信側のみ再確立されるときに、前記複数の制御PDUの中のPOLL SUFIを廃棄する段階とを含む、RLCエンティティー再確立の処理方法。
  8. 前記方法は更に、前記複数の制御PDUの中のMRW SUFI、リセットPDU、及びリセット肯定応答PDUを廃棄する段階を含む、請求項7に記載のRLCエンティティー再確立の処理方法。
  9. 前記方法は更に、前記複数の制御PDUの中の肯定応答状態報告ユニット、WINDOW SUFI、MRW_ACK SUFIを保留する段階を含む、請求項7に記載のRLCエンティティー再確立の処理方法。
  10. 無線通信システムにおいてRLCエンティティーの再確立を正確に処理するための通信装置であって、
    当該RLCエンティティーは送信側と受信側を含み、
    当該通信装置は、通信装置の機能を実現する制御回路と、制御回路の中に設けられ、プログラムコードを実行して制御回路を制御するCPUと、制御回路の中にCPUと結合するように設けられ、プログラムコードを記録する記憶装置とを含み、
    前記プログラムコードは、複数の制御PDUを一時保存するコードと、送信側のみ再確立されるときに、前記複数の制御PDUの中のPOLL SUFIを廃棄するコードとを含む、通信装置。
  11. 前記プログラムコードは更に、前記複数の制御PDUの中のMRW SUFI、リセットPDU、及びリセット肯定応答PDUを廃棄するコードを含む、請求項10に記載の通信装置。
  12. 前記プログラムコードは更に、前記複数の制御PDUの中の肯定応答状態報告ユニット、WINDOW SUFI、MRW_ACK SUFIを保留するコードを含む、請求項10に記載の通信装置。
JP2008130161A 2007-05-18 2008-05-16 無線通信システムにおいてrlcエンティティーの再確立を処理する方法及び装置 Active JP4680279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93870507P 2007-05-18 2007-05-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008289160A JP2008289160A (ja) 2008-11-27
JP4680279B2 true JP4680279B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=39730832

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008130161A Active JP4680279B2 (ja) 2007-05-18 2008-05-16 無線通信システムにおいてrlcエンティティーの再確立を処理する方法及び装置
JP2008130160A Active JP4671243B2 (ja) 2007-05-18 2008-05-16 無線通信システムにおいてパケットヘッダを設定する方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008130160A Active JP4671243B2 (ja) 2007-05-18 2008-05-16 無線通信システムにおいてパケットヘッダを設定する方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8031689B2 (ja)
EP (2) EP1993226B1 (ja)
JP (2) JP4680279B2 (ja)
KR (2) KR20080101810A (ja)
CN (2) CN101309128B (ja)
AT (2) ATE449482T1 (ja)
DE (2) DE602008000294D1 (ja)
ES (2) ES2339189T3 (ja)
PL (1) PL1993226T3 (ja)
TW (2) TWI364965B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100950843B1 (ko) * 2005-08-23 2010-04-02 노키아 코포레이션 무선 링크 제어 비인지 모드 헤더 최적화하는 방법, 장치, 및 컴퓨터 판독가능한 저장 매체
KR101341515B1 (ko) * 2007-06-18 2013-12-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 반복 전송 정보 갱신 방법
KR101486352B1 (ko) 2007-06-18 2015-01-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 단말에서의 상향링크 동기 상태 제어방법
WO2008156314A2 (en) * 2007-06-20 2008-12-24 Lg Electronics Inc. Effective system information reception method
US8594030B2 (en) 2007-08-10 2013-11-26 Lg Electronics Inc. Method for controlling HARQ operation in dynamic radio resource allocation
KR101514841B1 (ko) * 2007-08-10 2015-04-23 엘지전자 주식회사 효율적인 랜덤 액세스 재시도를 수행하는 방법
US8160012B2 (en) 2007-08-10 2012-04-17 Lg Electronics Inc. Methods of setting up channel in wireless communication system
KR101479341B1 (ko) * 2007-08-10 2015-01-05 엘지전자 주식회사 Mbms 서비스를 제공하는 무선 통신 시스템에서효율적인 수신 방법
KR101490253B1 (ko) 2007-08-10 2015-02-05 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 제어정보 전송 및 수신 방법
WO2009022877A2 (en) 2007-08-14 2009-02-19 Lg Electronics Inc. A method of transmitting and processing data block of specific protocol layer in wireless communication system
KR100937432B1 (ko) 2007-09-13 2010-01-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 무선자원 할당 방법
KR101461970B1 (ko) 2007-09-13 2014-11-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 폴링 과정 수행 방법
KR101591824B1 (ko) 2007-09-18 2016-02-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 폴링 과정 수행 방법
KR101396062B1 (ko) 2007-09-18 2014-05-26 엘지전자 주식회사 헤더 지시자를 이용한 효율적인 데이터 블록 전송방법
KR101435844B1 (ko) 2007-09-18 2014-08-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 전송 방법
KR101513033B1 (ko) 2007-09-18 2015-04-17 엘지전자 주식회사 다중 계층 구조에서 QoS를 보장하기 위한 방법
US8687565B2 (en) 2007-09-20 2014-04-01 Lg Electronics Inc. Method of effectively transmitting radio resource allocation request in mobile communication system
KR20090041323A (ko) 2007-10-23 2009-04-28 엘지전자 주식회사 데이터 블록 구성함에 있어서 단말의 식별 정보를 효과적으로 전송하는 방법
KR101487557B1 (ko) * 2007-10-23 2015-01-29 엘지전자 주식회사 공통제어채널의 데이터를 전송하는 방법
US8416678B2 (en) 2007-10-29 2013-04-09 Lg Electronics Inc. Method for repairing an error depending on a radio bearer type
KR101163275B1 (ko) 2008-03-17 2012-07-05 엘지전자 주식회사 Pdcp 상태 보고 전송 방법
US8958411B2 (en) 2008-03-17 2015-02-17 Lg Electronics Inc. Method of transmitting RLC data
US8743896B2 (en) * 2009-03-16 2014-06-03 Htc Corporation Method and related communication device for radio link control reconfiguration in a wireless communications system
CN101925121B (zh) * 2009-06-10 2014-03-19 中兴通讯股份有限公司 一种分组数据汇聚协议层重建的方法和装置
KR101216100B1 (ko) * 2009-11-18 2012-12-26 엘지전자 주식회사 단편화 패킹 확장헤더를 수반하는 mac pdu를 전송하는 방법 및 장치
US20130039192A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 Renesas Mobile Corporation Methods, Apparatus and Wireless Device for Transmitting and Receiving Data Blocks

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005048517A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Data packet transmission

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947394B1 (en) * 1999-04-09 2005-09-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexible radio link control protocol
KR100447162B1 (ko) 2000-08-19 2004-09-04 엘지전자 주식회사 래디오 링크 콘트롤(rlc)에서 프로토콜 데이터 유닛(pdu) 정보의 길이 지시자(li) 처리방법
CN1202643C (zh) * 2000-10-07 2005-05-18 Lg电子株式会社 具有无线电链路控制层的无线电通信系统和数据处理方法
DE10054473A1 (de) * 2000-11-03 2002-05-08 Siemens Ag Verfahren zum Austausch von Datenpaketen zwischen zwei Diensteerbringern eines Funkübertragungssystems
US6961349B2 (en) * 2001-05-30 2005-11-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handling TCP protocol for connections transmitted in parallel over radio link
KR100446502B1 (ko) 2001-06-11 2004-09-04 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템의 데이터 재전송 장치 및 방법
KR100896484B1 (ko) 2002-04-08 2009-05-08 엘지전자 주식회사 이동통신시스템에서 데이터 전송 무선통신방법 및 무선통신장치
US7227856B2 (en) * 2002-08-13 2007-06-05 Innovative Sonic Limited Method for handling timers after an RLC reset or re-establishment in a wireless communications system
KR100548322B1 (ko) * 2003-02-04 2006-02-02 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 오류 방지 알엘씨 재설정 방법
US7318187B2 (en) * 2003-08-21 2008-01-08 Qualcomm Incorporated Outer coding methods for broadcast/multicast content and related apparatus
ATE500670T1 (de) 2004-05-07 2011-03-15 Ericsson Telefon Ab L M Aufbau einer verlustlosen funkstreckensteuerentität (rlc) unter vermeidung einer duplikation der dienstdateneinheit (sdu)
US7525908B2 (en) * 2004-09-24 2009-04-28 M-Stack Limited Data unit management in communications
EP1796412A4 (en) * 2004-09-29 2011-11-23 Fujitsu Ltd DISSIMULATION COMMUNICATION SYSTEM
US7391758B2 (en) 2004-09-29 2008-06-24 Intel Corporation UMTS radio link control with full concatenation
EP1689134A3 (en) 2005-02-07 2006-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for requesting/transmitting status report of a mobile communication system
TWI382773B (zh) * 2005-03-29 2013-01-11 Lg Electronics Inc 在無線行動通訊系統中產生低層資料方塊的方法
WO2006118418A2 (en) 2005-05-04 2006-11-09 Lg Electronics Inc. Method of transmitting control information in wireless communication system and transmission window updating method using the same
US7821975B2 (en) * 2005-06-10 2010-10-26 Motorola, Inc. Establishing radio link control in wireless communication networks
KR100950843B1 (ko) 2005-08-23 2010-04-02 노키아 코포레이션 무선 링크 제어 비인지 모드 헤더 최적화하는 방법, 장치, 및 컴퓨터 판독가능한 저장 매체
EP1764980B8 (en) 2005-09-20 2009-01-07 Panasonic Corporation Method and apparatus for packet segmentation and concatenation signaling in a communication system
TWI398118B (zh) * 2005-09-21 2013-06-01 Innovative Sonic Ltd 無線通訊系統重建發射邊處理控制協定資料單元的方法及裝置
US20070110101A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Chih-Hsiang Wu Method of Handling RLC SDUs During RLC Reset and RLC Re-establishment in a UMTS System
US8295265B2 (en) * 2005-11-16 2012-10-23 Htc Corporation Method for handling radio bearer messages during reset and reestablishment in a wireless system
TW200731724A (en) * 2006-02-06 2007-08-16 Asustek Comp Inc Method and apparatus of radio link control reset in a wireless communications system
US8073013B2 (en) * 2006-03-01 2011-12-06 Coleman Research, Inc. Method and apparatus for collecting survey data via the internet
JP4781939B2 (ja) 2006-08-21 2011-09-28 富士通株式会社 無線通信装置
GB0616682D0 (en) * 2006-08-22 2006-10-04 Nec Corp Mobile telecommunications
KR101211758B1 (ko) * 2007-01-10 2012-12-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 블록 데이터 생성 방법
GB0700750D0 (en) 2007-01-15 2007-02-21 Samsung Electronics Co Ltd Mobile communications
WO2008094662A2 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for supporting rlc re-segmentation
RU2455776C2 (ru) * 2007-02-02 2012-07-10 Интердиджитал Текнолоджи Корпорейшн Способ и устройство улучшения rlc для гибкого размера pdu rlc
KR101326474B1 (ko) 2007-02-06 2013-11-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 데이터 블록 전송 방법
US8687495B2 (en) * 2007-03-16 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for polling in a wireless communication system
US7949012B2 (en) * 2007-08-01 2011-05-24 Broadcom Corporation High-speed uplink packet access (HSUPA) cipher multiplexing engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005048517A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Data packet transmission

Also Published As

Publication number Publication date
DE602008000496D1 (de) 2010-02-25
CN101309210A (zh) 2008-11-19
ATE449482T1 (de) 2009-12-15
TWI350681B (en) 2011-10-11
JP2008289160A (ja) 2008-11-27
CN101309210B (zh) 2012-10-10
JP4671243B2 (ja) 2011-04-13
ES2339189T3 (es) 2010-05-17
KR20080101809A (ko) 2008-11-21
EP2009833A2 (en) 2008-12-31
EP2009833A3 (en) 2009-01-07
EP2009833B1 (en) 2010-01-06
EP1993226B1 (en) 2009-11-18
US20080285584A1 (en) 2008-11-20
PL1993226T3 (pl) 2010-04-30
ATE454759T1 (de) 2010-01-15
CN101309128A (zh) 2008-11-19
US9590773B2 (en) 2017-03-07
JP2008289159A (ja) 2008-11-27
US20080285567A1 (en) 2008-11-20
KR100940839B1 (ko) 2010-02-04
DE602008000294D1 (de) 2009-12-31
KR20080101810A (ko) 2008-11-21
TWI364965B (en) 2012-05-21
CN101309128B (zh) 2011-05-18
TW200847719A (en) 2008-12-01
TW200847720A (en) 2008-12-01
US8031689B2 (en) 2011-10-04
ES2334725T3 (es) 2010-03-15
EP1993226A1 (en) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680279B2 (ja) 無線通信システムにおいてrlcエンティティーの再確立を処理する方法及び装置
JP4318707B2 (ja) 無線通信システムにおける送信側の再確立時にタイマーを処理する方法及び装置
EP2332297B1 (en) Method and apparatus for reporting a buffer status
TWI382773B (zh) 在無線行動通訊系統中產生低層資料方塊的方法
JP2009049993A (ja) 無線通信システムにおいてポーリング機能をトリガーする方法及び装置
JP5017559B2 (ja) 無線通信システムにおいてタイマーのデフォルト値を設定する方法及び装置
JP2007215168A (ja) 無線通信システムのrlcリセット方法及び装置
JP4422170B2 (ja) 無線通信システムにおいて受信側のみ再確立するときにrlcリセットプロセス変数を処理する方法及び装置
EP1988657B1 (en) Method and related apparatus for handling packet discard in a wireless communication system
JP4896073B2 (ja) 無線通信システムにおいてデータ伝送状態をポーリングする方法及び装置
WO2023125310A1 (zh) 一种通信方法及通信装置
JP4742107B2 (ja) 無線通信システムにおいてリセットを処理するリセット処理方法及び通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4680279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S634 Written request for registration of reclamation of nationality

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313634

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S634 Written request for registration of reclamation of nationality

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313634

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250