JP4679988B2 - 医用画像処理装置及び画像処理プログラム - Google Patents

医用画像処理装置及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4679988B2
JP4679988B2 JP2005207303A JP2005207303A JP4679988B2 JP 4679988 B2 JP4679988 B2 JP 4679988B2 JP 2005207303 A JP2005207303 A JP 2005207303A JP 2005207303 A JP2005207303 A JP 2005207303A JP 4679988 B2 JP4679988 B2 JP 4679988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
boundary line
reconstruction
area
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005207303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007020873A (ja
Inventor
良洋 後藤
健 植田
邦彦 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2005207303A priority Critical patent/JP4679988B2/ja
Publication of JP2007020873A publication Critical patent/JP2007020873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679988B2 publication Critical patent/JP4679988B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、医用画像処理装置及び画像処理プログラムに係り、特にX線CT装置で取得したボリュームデータに基づいて3次元画像を生成する際にアーチファクトを低減させる技術に関する。
従来、画像ノイズを除去するために、医用画像の全体に平滑化処理を行ったり、医用画像の局所領域毎に平滑化処理を行う適応型平滑化処理を行なったりする技術がある。
特許文献1は、適応型平滑化処理の例として、医用画像上の着目点における8方向の輝度の変化量を計算し、その変化量が最小となる方向を求めて、その方向について輝度差に応じた1次元の非線形平滑化処理を行なう画像処理方法を開示する。この方法によれば、医用画像の模様が細かい部分とそうではない部分とを認識した平滑化処理を行なうことができる。
特開平9−330399号公報
大きな被検体を撮影した場合、コーンビーム型X線CT装置やファンビーム型X線CT装置の画像再構成領域(以下「再構成領域」という)から被検体がはみ出してしまう場合があり、被検体がはみ出した領域では縞模様からなるアーチファクトが発生することがあった。このアーチファクトの発生原因を図8乃至図10を用いて説明する。
図8は、平面センサを使用したX線CT装置の構成を示す説明図である。X線CT装置のX線発生器及び平面センサは被検体の周囲の軌道を回転し、1回転することによって、図8に示すような数百枚の断層像81、82、…84、…、87が再構成される。平面センサは4角形なので、図8に示すように円柱形状の再構成領域80が形成される。
図9は、コーンビーム型X線CT装置の再構成領域を示す。X線発生器及びイメージインテンシファイアは被検体63の周囲の軌道64を回転し、1回転することによって、図9に示すような数百枚の断層像91、92、…、97がコーンビーム再構成されるこの場合のコーンビーム型X線CT装置の再構成領域は、通常図9に示すように球90の内部領域である。
被検体の大きさが再構成領域80、90よりも大きい場合は、被検体を撮影した陰影がはみ出してしまう。図10は、被検体がはみ出した再構成画像(断層像)と、その断層像に基づいて再構成した陰影づけ3次元画像とを示す。図10(a)の再構成画像100に含まれる被検体陰影101は、円形の再構成領域102のうち境界線上の点103から点104にかけて頭部がはみ出している。再構成領域102の外側には特殊な値の濃度値が記録してあるため、点103から点104を結ぶ境界線では、この境界線を挟んで外側に位置する部分と内側に位置する部分との濃度値が大きく変化する。このように、被検体が再構成領域102からはみ出した断層像を積み重ねて3次元画像を生成した場合、上述の境界線を挟んだ濃度値の大きな変化が縞模様からなるアーチファクトとして現れる。図10(b)は、3次元画像105に生じたアーチファクト106を模式的に示したものである。3次元画像105は、被検体の頭部を3次元的に陰影付けた3次元画像である。図11は、実際に生成した3次元画像に現れたアーチファクトを示す。図11の3次元画像110において側面に現れた縦縞模様111が上述のアーチファクトである。
そこで、本発明は、被検体が再構成領域をはみ出した断層像を積み上げて3次元画像を生成する場合にもよりアーチファクトの発生を防ぐことができる医用画像処理装置及び画像処理プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る医用画像処理装置は、X線CT装置が再構成領域内に被検体の部位を含んで撮影することにより得られたX線透過データであって、断層像を積み上げた3次元画像を生成可能なX線透過データを読込む手段と、前記X線透過データに基づいて画像再構成処理を行い少なくとも一つの断層像を生成する再構成手段と、前記断層像毎に前記再構成領域の境界線から前記被検体の部位がはみ出している部分に相当する部分境界線を検出し、その部分境界線を含む周辺領域を処理対象領域として設定する設定手段と、前記断層像毎に前記処理対象領域を構成する画素の濃度値に基づいて前記処理対象領域の平滑化処理を行なう平滑化手段と、前記平滑化処理をされた前記断層像に基づいて3次元画像を生成する生成手段と、前記3次元画像を表示する表示手段と、を備えることを特徴とする。
また、前記平滑化手段は、前記再構成領域の中心から前記再構成領域の境界線に近づくにつれて前記境界線の外側の濃度値に近づくように前記境界線の内側の濃度値を変更してもよい。
また、前記生成手段は、前記平滑化処理をされた前記断層像に基づいて陰影付3次元画像を構成してもよい。
また、本発明に係る画像処理プログラムは、X線CT装置が再構成領域内に被検体の部位を含んで撮影することにより得られたX線透過データであって、断層像を積み上げた3次元画像を生成可能なX線透過データを読込むステップと、前記X線透過データに基づいて画像再構成処理を行い少なくとも一つの断層像を生成するステップと、前記断層像毎に前記再構成領域の境界線から前記被検体の部位がはみ出している部分に相当する部分境界線を検出し、その部分境界線を含む周辺領域を処理対象領域として設定するステップと、前記断層像毎に前記処理対象領域を構成する画素の濃度値に基づいて前記処理対象領域の平滑化処理を行なうステップと、前記平滑化処理をされた前記断層像に基づいて3次元画像を生成するステップと、前記3次元画像を表示するステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、各断層像の再構成領域の境界線を平滑化処理した後3次元画像を生成するため、被検体が再構成領域をはみ出した場合にもアーチファクトの発生を防ぎつつ3次元画像を生成することができる。
以下、本発明の最良の実施形態を添付図面に基づいて説明する。なお、発明の実施の形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
〔システム構成〕
図1は、本実施形態に係る医用画像処理システム1の構成を示すハードウェア構成図である。
図1の医用画像処理システム1は、被検体の断層像を撮影する医用画像撮影装置としてのコーンビームX線CT装置2及びファンビームX線CT装置3と、断層像に基づいて陰影付け3次元画像を生成する医用画像処理装置10とを備え、医用画像撮影装置と医用画像処理装置10とは、LAN5等のネットワークに接続される。
医用画像処理装置10は、主として各構成要素の動作を制御する中央処理装置(CPU)11、装置の制御プログラムが格納されたり、プログラム実行時の作業領域となったりする主メモリ12と、オペレーティングシステム(OS)、周辺機器のデバイスドライブ、後述する3次元画像の生成を行うためのプログラムを含む各種アプリケーションソフト等が格納される磁気ディスク13と、表示用データを一時記憶する表示メモリ14と、この表示メモリ14からのデータに基づいて画像を表示するCRTモニタや液晶モニタ等のモニタ15と、位置入力装置としてのマウス16、マウス16の状態を検出してモニタ15上のマウスポインタの位置やマウス16の状態等の信号をCPU11に出力するコントローラ16aと、キーボード17と、通信インターフェース(以下「通信I/F」という)18と、上記各構成要素を接続するバス19とから構成される。
次に図2に基づいて医用画像処理装置10が実行する画像処理プログラムについて説明する。図2は、画像処理プログラムの構成を示すブロック図である。
画像処理プログラムは、被検体の部位のうち画像再構成を行い断層像を生成する領域である再構成領域を指定してX線CT装置により撮影して得たX線透過データを読込む読込部11aと、X線透過データに基づいて画像再構成処理を行い断層像を生成する再構成部11bと、その断層像における再構成領域の境界を含む周辺領域を処理対象領域として設定する設定部11cと、処理対象領域を構成する画素の濃度値に基づいて平滑化処理を行なう平滑化処理部11dと、平滑化処理をされた断層像に基づいて3次元画像を生成する3次元画像生成部11eと、3次元画像を表示制御する表示制御部11fにより構成される。
医用画像処理装置10のCPU11は、上記画像処理プログラムを磁気ディスク13から読み出して主メモリ12にロードし、実行する。
〔処理の流れ〕
図3に基づいて医用画像処理システム1の処理の流れを説明する。図3は医用画像処理システム1の処理の流れを示すフローチャートである。
(ステップS1)
S1では、読込部11aがコーンビームX線CT装置2又はファンビームX線CT装置3から被検体の身体部位のうち断層像を生成したい部位を有効視野範囲内に位置させた状態でX線を照射し、有効視野範囲を透過したX線を検出して得られたX線透過データを読込む(S1)。X線CT装置によるボリュームスキャン時に設定する有効視野範囲が再構成領域に相当する。X線透過データは、予め磁気ディスク13に格納されたものを読み出しても良いし、LAN5を介してコーンビームX線CT装置2又はファンビームX線CT装置3から取得しても良い。このX線透過データは、被検体の体軸方向に沿って撮影された複数スライスの断層像を生成することができるボリュームデータである。
(ステップS2)
S2では、再構成部11bがS1で読込んだX線透過データに基づいて、前処理、逆投影処理、後処理を行い複数の断層像を再構成する(S2)。
(ステップS3)
S3では、設定部11cがS2で再構成された各断層像の再構成領域の境界線を含む周辺領域を処理対象領域として設定する(S3)。「周辺領域」とは、再構成領域の境界線を中心として所定のピクセル数の幅をもつ領域である。周辺領域の設定を図4乃至7に基づいて説明する。
設定部11cは、図4に示すように、断層像40に含まれる再構成領域の境界線41(実線で表示)を検出する。次に、その境界線41から例えば5ピクセル外側に位置する外側線41a(点線で表示)と、境界線41から例えば5ピクセル内側に位置する内側線41b(点線で表示)とを設定し、外側線41aと内側線41bとに囲まれた斜線領域を処理対象領域として設定する。これにより、被検体のはみ出し領域の全てについてもれなく処理対象領域に設定することができる。
図5は、処理対象領域設定の別態様を示す。設定部11cは、断層像40に含まれる再構成領域の境界線41から被検体がはみ出す領域の両端部42,43を検出する。そして再構成領域の中心を原点Oとし、この原点Oを通る右方向を角度0度の基準線lとし、この基準線lと原点O及び端部42を通る半径との角度Θ1及び基準線lと原点O及び端部43を通る半径との角度Θ2を検出する。そして、角度(Θ2-Θ1)に含まれる部分境界線41’を検出し、部分境界線41’を含む周辺領域を処理対象領域として設定しても良い。これにより、境界線41の全周を基に処理対象領域を設定する場合に比べて計算量を減らすことができ、高速演算が可能になる。なお図5では、被検体の頭部においてはみ出した領域を検出した状態を示しているが被検体の首部のはみ出し領域についても、上記と同様、はみ出し領域の両端を検出して処理対象領域を設定する。
図6は、処理対象領域設定の別態様を示す図である。図4,5に示す態様では、設定部11cは、境界線41の外側線41a及び内側線41bを設定して周辺領域を求め、これを処理対象領域として設定したが、外側線41a及び内側線41bを設定する代わりに、境界線41上の画素を中心とするN×Mのマトリクス領域44を設定し、このマトリクス領域44を処理対象領域として設定しても良い。
図7は、処理対象領域設定の別態様を示す図である。設定部11cは、再構成領域の境界線41の中心を原点とする動径45を設定する。そして、動径45における再構成領域の境界線41を含む数ピクセルの領域45aを処理対象領域として設定しても良い。
(ステップS4)
平滑化処理部11dが処理対象領域の平滑化処理を行なう(S4)。平滑化処理部11dは、S3で設定された処理対象領域の濃度値の平均値を求め、境界線上の濃度値をその平均値に置き換えることにより平滑化処理を行なう。図4の場合には、再構成領域の境界線41と外側線41aとの間にある特殊な濃度値と、境界線と外側線41aとの間にあるX線透過データに基づく濃度値との平均値を求める。そして、その平均値を境界線上の濃度値と置き換える。図5の場合には、被検体が再構成領域からはみ出している境界線についてのみ平滑化処理を行なう。図6の場合は、マトリクス領域44を構成する画素の濃度値の平均値を算出し、この平均値を境界線上の濃度値と置き換える。図7の場合は、領域45aの濃度値(動径方向の濃度値)の平均値を算出し、境界線上の濃度値と置き換える。または図7の場合、動径方向の濃度値に対し、再構成領域の内側から境界線に近づくにしたがって境界線の外側の濃度値に近づくような重み付けを行なって平滑化処理をしてもよい。
(ステップS5)
3次元画像生成部11eは、S4で平滑化処理がされた複数の断層像に基づいて陰影づけ3次元画像を生成する(S5)。
(ステップS6)
表示制御部11fは、陰影付け3次元画像をモニタ15に表示する(S6)。
本実施の形態によれば、再構成領域の境界線41の濃度値を、再構成領域の内側と外側とで平滑化処理を行なった断層像に基づいて陰影付け3次元画像を生成するため、再構成領域の境界を挟んだ濃度値の差に起因する陰影付け3次元画像に現れるアーチファクトの発生を防止することができる。
医用画像処理システムのハードウェア構成図。 画像処理プログラムの構成を示すブロック図。 医用画像処理システムの処理の流れを示すフローチャート。 処理対象領域の一態様を示す模式図。 処理対象領域の一態様を示す模式図。 処理対象領域の一態様を示す模式図。 処理対象領域の一態様を示す模式図。 ファンビームX線CT装置における再構成領域を示す模式図。 コーンビームX線CT装置における再構成領域を示す模式図。 (a)は被検体が再構成領域からはみ出した断層像を示す模式図であり、(b)はこの断層像に基づいて生成した陰影付け3次元画像を示す模式図。 陰影付け3次元画像を示す詳細図。
符号の説明
1…医用画像処理システム、2…コーンビームX線CT装置、3…ファンビームX線CT装置、5…LAN、10…医用画像処理装置、11…CPU、12…主メモリ、13…磁気ディスク、14…表示メモリ、15…モニタ、16…マウス、16a…コントローラ、17…キーボード、18…通信I/F、19…バス

Claims (4)

  1. X線CT装置が再構成領域内に被検体の部位を含んで撮影することにより得られたX線透過データであって、断層像を積み上げた3次元画像を生成可能なX線透過データを読込む手段と、
    前記X線透過データに基づいて画像再構成処理を行い少なくとも一つの断層像を生成する再構成手段と、
    前記断層像毎に前記再構成領域の境界線から前記被検体の部位がはみ出している部分に相当する部分境界線を検出し、その部分境界線を含む周辺領域を処理対象領域として設定する設定手段と、
    前記断層像毎に前記処理対象領域を構成する画素の濃度値に基づいて前記処理対象領域の平滑化処理を行なう平滑化手段と、
    前記平滑化処理をされた前記断層像に基づいて3次元画像を生成する生成手段と、
    前記3次元画像を表示する表示手段と、
    を備えることを特徴とする医用画像処理装置。
  2. 前記平滑化手段は、前記再構成領域の中心から前記再構成領域の境界線に近づくにつれて前記境界線の外側の濃度値に近づくように前記境界線の内側の濃度値を変更する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の医用画像処理装置。
  3. 前記生成手段は、前記平滑化処理をされた前記断層像に基づいて陰影付3次元画像を構成する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の医用画像処理装置。
  4. X線CT装置が再構成領域内に被検体の部位を含んで撮影することにより得られたX線透過データであって、断層像を積み上げた3次元画像を生成可能なX線透過データを読込むステップと、
    前記X線透過データに基づいて画像再構成処理を行い少なくとも一つの断層像を生成するステップと、
    前記断層像毎に前記再構成領域の境界線から前記被検体の部位がはみ出している部分に相当する部分境界線を検出し、その部分境界線を含む周辺領域を処理対象領域として設定するステップと、
    前記断層像毎に前記処理対象領域を構成する画素の濃度値に基づいて前記処理対象領域の平滑化処理を行なうステップと、
    前記平滑化処理をされた前記断層像に基づいて3次元画像を生成するステップと、
    前記3次元画像を表示するステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2005207303A 2005-07-15 2005-07-15 医用画像処理装置及び画像処理プログラム Expired - Fee Related JP4679988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207303A JP4679988B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 医用画像処理装置及び画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207303A JP4679988B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 医用画像処理装置及び画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007020873A JP2007020873A (ja) 2007-02-01
JP4679988B2 true JP4679988B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=37782414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005207303A Expired - Fee Related JP4679988B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 医用画像処理装置及び画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4679988B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5171474B2 (ja) * 2008-08-19 2013-03-27 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 断層画像処理装置およびx線ct装置並びにプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10155788A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Shimadzu Corp コンピュータ断層撮影装置
JP2002216102A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Univ Waseda 仏像の仮想修復システム
JP2002336239A (ja) * 2001-05-18 2002-11-26 Morita Mfg Co Ltd X線ct撮影装置
JP2003334187A (ja) * 2003-06-25 2003-11-25 Toshiba Corp X線診断装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470028A (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Hitachi Ltd Shading system of three-dimensional image

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10155788A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Shimadzu Corp コンピュータ断層撮影装置
JP2002216102A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Univ Waseda 仏像の仮想修復システム
JP2002336239A (ja) * 2001-05-18 2002-11-26 Morita Mfg Co Ltd X線ct撮影装置
JP2003334187A (ja) * 2003-06-25 2003-11-25 Toshiba Corp X線診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007020873A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7466790B2 (en) Systems and methods for improving a resolution of an image
JP5280450B2 (ja) X線ct画像形成方法及びそれを用いたx線ct装置
JP5383014B2 (ja) 放射線画像処理装置及び方法
JP4558266B2 (ja) 複数の副画像を用いた画像再構成による円錐ビームctスキャナ
JP5348855B2 (ja) 対象の画像再構成方法およびその方法を実施するための装置
US8634615B2 (en) Method of filtering an image dataset
JP4644785B2 (ja) コーンビームct画像再構成におけるアーチファクトを低減するための方法及び装置
JP5269283B2 (ja) 医用画像診断装置及び画像再構成方法
US20070019851A1 (en) Image processing apparatus and X-ray CT apparatus
JP3787374B2 (ja) 断層撮影画像内のアーチファクトを低減するための方法および装置
JP5406063B2 (ja) 再構成演算装置、再構成演算方法、及びx線ct装置
JP3628725B2 (ja) 断層撮影画像中のアーチファクトを低減する方法および装置
JP2013192940A (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
US20180211420A1 (en) Tomographic device and tomographic image processing method according to same
US10013778B2 (en) Tomography apparatus and method of reconstructing tomography image by using the tomography apparatus
JP2001087229A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2006000224A (ja) X線ct装置
US20100054567A1 (en) Method and apparatus for interactive ct reconstruction
JP7120442B2 (ja) X線撮影装置
JP4679988B2 (ja) 医用画像処理装置及び画像処理プログラム
WO2007004196A2 (en) Exact fbp type algorithm for arbitrary trajectories
JP4222930B2 (ja) 3次元逆投影方法および装置並びにx線ct装置
JP5458771B2 (ja) 放射線断層像撮影装置
JP2008125909A (ja) X線ct装置
JPH1043178A (ja) 再構成面設定方法、再構成面設定装置、再構成画像作成方法およびx線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080421

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090717

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4679988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees