JP4679180B2 - 赤色真空紫外光励起蛍光体およびそれを用いた発光装置 - Google Patents

赤色真空紫外光励起蛍光体およびそれを用いた発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4679180B2
JP4679180B2 JP2005056266A JP2005056266A JP4679180B2 JP 4679180 B2 JP4679180 B2 JP 4679180B2 JP 2005056266 A JP2005056266 A JP 2005056266A JP 2005056266 A JP2005056266 A JP 2005056266A JP 4679180 B2 JP4679180 B2 JP 4679180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
vacuum ultraviolet
emitting device
light
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005056266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006241246A (ja
Inventor
尚史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hotalux Ltd
Original Assignee
NEC Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Lighting Ltd filed Critical NEC Lighting Ltd
Priority to JP2005056266A priority Critical patent/JP4679180B2/ja
Publication of JP2006241246A publication Critical patent/JP2006241246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679180B2 publication Critical patent/JP4679180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

本発明は、真空紫外光励起蛍光体およびそれを用いた発光装置に関し、特に赤色真空紫外光励起蛍光体およびそれを用いた発光装置に関する。
近年の環境問題から、水銀を励起源として用いない、キセノンなどの希ガスによる真空紫外線領域の発光を励起源とした蛍光ランプやディスプレイ等の発光装置の開発が強く求められている。
特に、平面型のディスプレイパネルとしてプラズマディスプレイパネルや液晶ディスプレイパネルが注目されている。
プラズマディスプレイパネルは、セル中にXe−NeあるいはXe−He等を封入し、セル毎に赤色、青色および緑色を発光する真空紫外光励起蛍光体が形成されている。セルの放電電極に電圧を印加し、Xe−NeあるいはXe−He等からの真空紫外線により蛍光体を励起し、赤色、青色および緑色を発光させている。
プラズマディスプレイの輝度の向上のため、真空紫外線により発光する蛍光体の輝度を向上が望まれ、希ガス放電による真空紫外線により励起され効率よく発光する真空紫外線蛍光体の開発が行なわれている。
一方、液晶ディスプレイパネルは、外部からの白色発光光源の光を、カラーフィルタを用いて赤色、青色および緑色に分離しカラー画像を得るもので、バックライトに用いる白色光源の輝度の向上が求められている。キセノン等の希ガスからの真空紫外線による赤色、青色および緑色蛍光体の発光を利用する白色光源の輝度向上も同様に求められている。
白色光源は、液晶ディスプレイパネルのバックライト以外にも自動車のヘッドライト、室内の光源の用途もあり真空紫外線励起蛍光体の発光強度の向上が望まれている。
ディスプレイとしての用途は平面ディスプレイ以外にも、壁面を利用した大型のディスプレイもあり、この場合は、希ガスを封入した放電ランプ内に、赤色、青色あるいは緑色の真空紫外光励起蛍光体を塗布したランプを組み合わせてカラー表示を得る場合もあり、この場合も真空紫外線励起蛍光体の発光強度の向上が望まれている。
このため、真空紫外線励起蛍光体の発光強度の改善の研究が活発に行なわれ、例えば、特開2000−290648号公報には、(Gdx-ayLazAl4-x-y-z-a)B412:aEu(1≦X≦2、0≦y≦1、0≦z≦1、0.05≦a≦0.2)の一般式で表される赤色真空紫外線励起蛍光体が、特開2003−96448号公報には、Y1-a-bGdaEubAl3(BO34(0.3≦a≦0.55、0.003≦b≦0.445)の一般式で表される赤色真空紫外線励起蛍光体が示されている。
しかしながら、このような発光装置に対して効率の良い蛍光体は、いまだ開発途上であることが現状である。
このような背景から、より高効率で発光する蛍光体の開発が求められている。
特開2000―290648号公報 特開2003―96448号公報
本発明は、真空紫外光を励起源とした発光装置(キセノン等の希ガスを封入した蛍光ランプ、プラズマディスプレイパネル等)に使われる、特に、赤色真空紫外蛍光体の輝度の向上を目的とするものである。
本発明の赤色真空紫外光励起蛍光体は、少なくともスカンジウムが添加された、ユーロピウムおよびガドリニウム付活希土類アルミニウム硼酸塩からなり、式 1-x-y-zGdxEuyScz)Al3(BO34(0<x<0.5、0<y<0.5、0<z<0.25で、x+y+z<1)で表されることを特徴とする赤色真空紫外光励起蛍光体である。
更に、本発明は、少なくとも一部が透光性である気密容器と、該気密容器内に封入された真空紫外光を放射する放電媒体と、放電用電極と、前記透光性気密容器の内側に形成された蛍光体層とを有し、蛍光体層が、少なくとも式(Y1-x-y-zGdxEuyScz)Al3(BO34(0x<0.5、0<y<0.5、0<z<0.25で、x+y+z<1になる組成)で表されるユーロピウムおよびガドリニウム付活希土類アルミニウム、スカンジウムホウ酸塩からなる赤色真空紫外光励起蛍光体を含んでいることを特徴とする発光装置である。蛍光体層が、更に、真空紫外光で効率よく発光する青色蛍光体および緑色蛍光体を含んでいる発光装置は白色を効率よく発光する。
第1の効果は、これらの蛍光体を用いた発光装置は、従来にない高効率な赤色発光光源を提供することができる。表1に示すように、キセノン分子放電による真空紫外光(波長172nm)で励起した際の相対積分発光強度では、それぞれ高効率を示すことがわかる。また、従来の青色蛍光体(例えば、BAM蛍光体)や緑色蛍光体(例えば、LAP:Ce、Tb)蛍光体などと組み合わせることにより、高効率な白色光源としても提供できる。
本発明の赤色真空紫外光励起蛍光体は、少なくともスカンジウムが添加された、式( 1-x-y-zGdxEuyScz)Al3(BO34(0<x<0.5、0<y<0.5、0<z<0.25で、x+y+z<1)で表されるユーロピウムおよびガドリニウム付活希土類アルミニウム硼酸塩からなることを特徴とする赤色真空紫外光励起蛍光体である。
更に、本発明の赤色真空紫外光励起蛍光体は、真空紫外線励起によって高い輝度の赤色光の発光が得られるので、真空紫外線励起赤色発光装置、あるいは、青色真空紫外光励起蛍光体および緑色真空紫外光励起蛍光体とともに用いることで紫外線励起白色発光装置とすることができる。
本発明の真空紫外励起発光装置は、少なくとも一部が光を透過する材料で形成された容器と、容器中に形成された放電電極と、容器の壁面に形成された紫外線励起蛍光体と、容器中に封入され、該放電電極に電圧が印加された際に真空紫外線を発光する、例えば、キセノンのような希ガスのような放電媒体とから構成されている。
このような真空紫外発光装置は、キセノンなどの希ガスをガラス管内部に封入し、本蛍光体をガラス管内部の管壁に塗布したキセノン放電による管型赤色蛍光ランプ、あるいは、真空紫外光により効率よく青色および緑色を発光する、青色蛍光体(例えば、BAM蛍光体)と緑色蛍光体(例えば、LAP:Ce、Tb)と本発明の赤色真空紫外光励起蛍光体とを混合してガラス管内部の管壁に塗布したキセノン放電による管型白色蛍光ランプ、あるいは、プラズマディスプレイパネル表示装置の赤色を発光する赤色セル(画素)等に用いることができる。
次に、本発明の実施例について詳細に説明する。
アルミニウムホウ酸塩赤色蛍光体については、特開2000−290648に記されているY、Gd、Eu、Al、B、Oから成る特許が公開されている。しかし、エネルギー問題などから発光強度の向上が求められているため、蛍光体の特性向上が期待されている。
本発明者らは、研究開発を重ねた結果、上記の蛍光体に代わる蛍光体としてYAl3(BO34結晶にガドリウム(Gd)およびユーロピウム(Eu)を添加した蛍光体において、スカンジウム(Sc)を添加することにより優位性があることを見いだし、本発明に至った。発明した蛍光体の赤色発光は、(Y0.55Gd0.25Eu0.2)Al3(BO34蛍光体と比べて、発光ピーク強度は最大で約10%向上していることがわかった。
次に、実施例の製造方法を説明する。
まず蛍光体原料としては、酸化イットリウムなどのイットリウム化合物、酸化ガドリニウムなどのガドリニウム化合物、酸化ユーロピウムなどのユーロピウム化合物、酸化アルミニウムなどのアルミニウム酸化物、酸化スカンジウムなどのスカンジウム化合物および酸化硼素などの硼素化合物を用い、これらの各原料を組成式に従って、秤量、採取し、湿式もしくは乾式で十分良く混合する。
この混合物をアルミナルツボ、炭素ルツボ、白金ルツボなどの耐熱容器に充填し、400〜600℃で予備焼成を行う。その後大気中で900〜1200℃で3〜20時間で本焼成し、得られた焼成物を粉砕、洗浄、乾燥、篩い分けして、本発明の蛍光体を得る。なお、予備焼成および本焼成は酸化性雰囲気で焼成してもよい。また得られた蛍光体を再焼成してもよい。
上記の製造方法を用いて、式(Y1-x-y-zGdxEuyScz)Al3(BO34で表される赤色真空紫外光励起蛍光体のScの組成比を変えた蛍光体を製造し、波長172nmの真空紫外線を、エキシマランプを用いて照射し、発光スペクトルを観測した。
Scの組成が0のものを比較例1とし、比較例1の輝度、発光ピーク強度を基準として実施例1〜5の蛍光体の輝度、発光ピーク強度およびCIE色度座標を表1に、比較例1および実施例3の発光スペクトルを図1に、Sc組成比(Sc添加濃度)を横軸に、輝度比および発光ピーク強度比を縦軸にとったグラフを図2に示す。
Figure 0004679180
実施例2の製造方法を詳細に説明する。実施例2の蛍光体は、次のようにして合成した。
まず原料として、Y23=0.997g、Gd23=0.889g、Eu23=0.690g、Al23=3.000g、Sc23=0.135g、B23=2.730gを秤量し、十分均一に混合した後、アルミナルツボにて充填し大気中500℃で2時間予備焼成した。さらに1100℃まで昇温させ、大気中で5時間焼成した後、徐冷して焼成物を得る。得られた焼成物は、粉砕し、洗浄、乾燥させた後、篩い分けしてY0.55Gd0.25Eu0.2Sc0.1Al3.0(BO34蛍光体を得た。
表1から、式(Y1-x-y-zGdxEuyScz)Al3(BO34(0≦x<0.5、0<y<0.5、0<z<0.25で、x+y+z<1)で表されるユーロピウムおよびガドリニウム付活希土類アルミニウム・スカンジウム硼酸塩から成る赤色真空紫外光励起蛍光体の発光効率が良いことがわかる。
式(Y1-x-y-zGdxEuyScz)Al3(BO34(0x<0.5、0<y<0.5、0<z<0.25で、x+y+z<1)で表されるユーロピウムおよびガドリニウム付活希土類アルミニウム・スカンジウム硼酸塩から成る赤色真空紫外光励起蛍光体は、真空紫外線励起によって高い輝度の赤色光の発光が得られるので、真空紫外線励起赤色発光装置、あるいは、青色真空紫外光励起蛍光体および緑色真空紫外光励起蛍光体とともに用いることで紫外線励起白色発光装置とすることができることは言うまでもない。
比較例1および実施例3の発光スペクトル。 Sc組成比(Sc添加濃度)を横軸に、輝度比および発光ピーク強度比を縦軸にとったグラフ。

Claims (6)

  1. 少なくともスカンジウムが添加された、ユーロピウムおよびガドリニウム付活希土類アルミニウム硼酸塩からなり、式(Y 1-x-y-z Gd x Eu y Sc z )Al 3 (BO 3 4 (0<x<0.5、0<y<0.5、0<z<0.25で、x+y+z<1)で表されることを特徴とする赤色真空紫外光励起蛍光体。
  2. 少なくとも一部が透光性である気密容器と、該気密容器内に封入された真空紫外光を放射する放電媒体と、放電用電極と、前記透光性気密容器の内側に形成された蛍光体層とを有し、
    前記蛍光体層が、少なくとも請求項1に記載の赤色真空紫外光励起蛍光体を含んでいることを特徴とする発光装置。
  3. 前記発光装置が、蛍光ランプであることを特徴とする請求項2に記載の発光装置。
  4. 前記発光装置が、プラズマディスプレイパネル表示装置の赤色画素であることを特徴とする請求項2に記載の発光装置。
  5. 前記蛍光体層が、真空紫外光で発光する青色蛍光体および緑色蛍光体を含んでいることを特徴とする請求項2に記載の発光装置。
  6. 前記発光装置が、白色蛍光ランプであることを特徴とする請求項5に記載の発光装置。
JP2005056266A 2005-03-01 2005-03-01 赤色真空紫外光励起蛍光体およびそれを用いた発光装置 Active JP4679180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056266A JP4679180B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 赤色真空紫外光励起蛍光体およびそれを用いた発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056266A JP4679180B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 赤色真空紫外光励起蛍光体およびそれを用いた発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006241246A JP2006241246A (ja) 2006-09-14
JP4679180B2 true JP4679180B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=37047976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005056266A Active JP4679180B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 赤色真空紫外光励起蛍光体およびそれを用いた発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4679180B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167783A (en) * 1980-05-28 1981-12-23 Mitsubishi Electric Corp Fluorescent substance
JPS62260885A (ja) * 1986-05-06 1987-11-13 Mitsubishi Electric Corp 蛍光体の製造方法
JPH07242872A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Kasei Optonix Co Ltd 緑色発光蛍光体及びそれを用いた陰極線管
JP2001172626A (ja) * 1999-12-21 2001-06-26 Hitachi Ltd 表示、発光装置
JP2002121551A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Hitachi Ltd 緑色蛍光体およびそれを用いた画像表示装置
JP2003096448A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Sumitomo Chem Co Ltd 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
JP2003155481A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Hitachi Ltd 蛍光体およびそれを用いた画像表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167783A (en) * 1980-05-28 1981-12-23 Mitsubishi Electric Corp Fluorescent substance
JPS62260885A (ja) * 1986-05-06 1987-11-13 Mitsubishi Electric Corp 蛍光体の製造方法
JPH07242872A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Kasei Optonix Co Ltd 緑色発光蛍光体及びそれを用いた陰極線管
JP2001172626A (ja) * 1999-12-21 2001-06-26 Hitachi Ltd 表示、発光装置
JP2002121551A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Hitachi Ltd 緑色蛍光体およびそれを用いた画像表示装置
JP2003096448A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Sumitomo Chem Co Ltd 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
JP2003155481A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Hitachi Ltd 蛍光体およびそれを用いた画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006241246A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122752B2 (ja) 発光装置
JP4123758B2 (ja) 発光装置
TW200819518A (en) Phosphor
JP2008514773A (ja) Eu(III)活性化リン光体及び第2リン光体を有する発光素子
WO2006098305A1 (ja) 蛍光体
JP2003096448A (ja) 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
US7524476B2 (en) Vacuum ultraviolet excited green phosphor material and light-emitting device using the same
JP4309242B2 (ja) 赤色蛍光体材料、赤色蛍光体材料を用いた白色発光ダイオードおよび白色発光ダイオードを用いた照明機器
US9045690B2 (en) Silicate luminescent material and production method thereof
JP4679180B2 (ja) 赤色真空紫外光励起蛍光体およびそれを用いた発光装置
JP4702565B2 (ja) マンガン付活希土類アルミン酸塩蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ
CN102533268A (zh) 一种蓝色发光材料及其制备方法
JPH09157644A (ja) アルミン酸塩蛍光体とその製造方法及びその蛍光体を用いた放電装置
JP3754701B2 (ja) 蛍光体及びそれを使用した発光素子
TW583297B (en) Phosphor
JP4016724B2 (ja) 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
CN101906300B (zh) 一种铈钆锰共激活的绿色稀土发光材料及其制备方法
JP3792665B2 (ja) 赤色発光蛍光体、発光素子及び蛍光ランプ
JP2010192254A (ja) 冷陰極蛍光ランプ及びアルミン酸塩系蛍光体
JP2007099909A (ja) 混合蛍光体、蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光素子
WO2004065522A1 (ja) 緑色発光蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JP2006089692A (ja) 緑色発光蛍光体およびそれを用いた水銀蛍光ランプ
JP5029332B2 (ja) 蛍光ランプ
JP2004091538A (ja) 真空紫外線励起用蛍光体及び発光素子
JP2003201475A (ja) 蛍光体及びそれを用いた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4679180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250