JP4677988B2 - 通信制御方法、無線通信システム、基地局及び移動局 - Google Patents

通信制御方法、無線通信システム、基地局及び移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP4677988B2
JP4677988B2 JP2006531338A JP2006531338A JP4677988B2 JP 4677988 B2 JP4677988 B2 JP 4677988B2 JP 2006531338 A JP2006531338 A JP 2006531338A JP 2006531338 A JP2006531338 A JP 2006531338A JP 4677988 B2 JP4677988 B2 JP 4677988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
base station
transmission
retransmission
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006531338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006016457A1 (ja
Inventor
奈穂子 黒田
ジンソック イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2006016457A1 publication Critical patent/JPWO2006016457A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4677988B2 publication Critical patent/JP4677988B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1864ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/188Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1893Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L2001/125Arrangements for preventing errors in the return channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、セルラシステムなどの無線通信システムにおける基地局及び移動局並びに制御信号送信方法に関し、特に、上り回線、すなわち移動局から基地局に向かう回線でのパケット送信の再送制御に関する。
各種の通信システムは、伝送上発生した誤り(エラー)の影響をなくすために、一般に、自動再送制御(ARQ:Automatic Repeat reQuest)機能を備えている。自動再送制御とは、有線通信システム並びに無線通信システムで広く用いられているデータ送信方法の1つであり、送信側が送信したデータを受信側で誤り検出し正しく受信できた場合には、受信側は、正しく受信できたことを示す送達確認信号としてACK(Acknowledgement)を送信側に通知する。受信側がデータを正しく受信できなかった場合には、受信側は、正しく受信できなかったことすなわち誤受信を示す送達確認信号としてNACK(Non−Acknowledgement)を送信側に通知する。送信側はNACKを受信すると所定のタイミングで同じデータを再送する。受信側は、再送データに対しても同様に誤り検出を行い、ACKまたはNACKを送信側に通知する。ARQでは、受信側が正しく受信するか、または予め規定された条件に達するまで、以上のような再送制御が繰り返される。予め規定された条件としては、例えば、最大再送回数や最大再送時間が用いられる。これにより、通信路における何らかの理由、例えばパケットの衝突や無線伝送路での伝搬ロス増加などの理由によるデータパケットのロス率を低くすることが可能である。
一方、セルラシステムなどの無線通信システムでは、所定のサービスエリア内に基地局(BTS)が配置され、各基地局はその担当するセル内の複数の移動局(MS)と無線回線を設定している。さらに、複数の基地局に接続して基地局や基地局の配下の各移動局を制御する基地局制御装置(RNC:Radio Network Controller)が設けられることが多い。このような無線通信システムには、無線リソースを有効に利用できるようにするため、複数の移動局と回線を設定している基地局が移動局の上り回線データ送信のスケジューリングを行うものがある。
ARQを備え、さらに基地局が移動局の上り回線データ送信のスケジューリングを行う無線通信システムの一例として、WCDMA(広帯域符号分割多元接続:Wideband Code Division Multiple Access)システムにおいて検討されている「Enhanced Uplink DCH (Dedicated Channel)」、いわゆるEUDCHがある。EUDCHに関する参考文献として、3GPP TR25.896 v6.0.0 (2004−03) 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Feasibility Study for Enhanced Uplink for UTRA FDD (Release 6)を挙げる。以下、EUDCHについて説明する。
無線通信では、一般に、受信部での希望波電力が雑音や干渉電力に対して所定の品質閾値以上となるように制御し、希望信号を正しく受信できるようする。WCDMAでは、受信品質を示す指標の一つとして、基地局におけるノイズライズを用いる。ノイズライズとは、総受信電力と雑音電力の比のことである。基地局は、所定のタイミングでノイズライズを測定し、測定されたノイズライズを基地局制御装置(RNC)に報告する。RNCは、ノイズライズが所定の品質閾値以下となるように、新規呼の追加を制限したり、移動局に許可する送信形式の組み合わせであるトランスポートフォーマットコンビネーション(TFC;transport format combination)を制限したりして、各移動局での無線通信が正常に行われるように管理する。TFCは、各物理チャネルの送信間隔や送信間隔内の情報ビット量を規定するパラメータの組み合わせであり、TFCの選択により、上り回線の伝送速度も決まる。RNCは、各移動局に対して複数のTFCをTFCセット(TFCS)として通知する。移動局は、TFCSに含まれるTFCの中から、送信時の電力状況やバッファ内のデータ量に応じて、送信に使用するTFCを選択する。一般に、高伝送速度のTFCを使用する場合、所要電力は大きくなり、その結果、基地局のノイズライズを増加させる。したがって、基地局におけるノイズライズが所定の品質閾値に対して高くなった場合、移動局に高伝送速度のTFCの使用を禁止することにより、ノイズライズを低減することが可能である。
しかし、RNCは複数の基地局を制御するため制御負荷が高く、そのためRNCの制御遅延は基地局の制御遅延よりも大きい。ノイズライズの変動は、上り回線の伝送速度の変更、送信開始・停止などに伴って、バースト的に変化している。これらのバースト的なノイズライズの変動に応じてRNCが高速に各移動局のTFCを制御することは、困難である。そのため、ノイズライズが常に所定の品質閾値以下となるようにするには、ノイズライズの平均値が所定の品質閾値よりも十分小さくなるように目標値を設定し、急激なノイズライズ増加に備えてノイズライズマージンを大きくとる必要がある。しかしながら、ノイズライズマージンが大きいほど上り回線リソースの使用効率は低減し、上り回線容量は低下する。
そこでEUDCHでは、基地局が各移動局のTFCSを制御するようにする。すなわち、基地局が、ノイズライズ変動に応じて、移動局に使用許可する最大TFCまたは最大伝送速度を制御する。最大TFCとは、所要電力が最大となるTFCのことである。この制御によって各移動局がノイズライズ変動に高速に対応できるようになるため、ノイズライズの目標平均値を高めに設定することができ、上り回線容量が向上する。
さらに基地局は、限られた上り回線容量を効率よく、または公平に複数の移動局に割当てるために、スケジューリングを行う。EUDCHでは大きく分けて2種類のスケジューリングが検討されており、1つは、送信を許可する最大伝送速度または最大TFCを移動局に対して指定する伝送速度スケジューリング、もう1つは、送信を許可する送信時間と最大伝送速度または最大TFCとを移動局に対して指定する時間・伝送速度スケジューリングである。
EUDCHでは、ARQの一種であるHARQ(ハイブリッド自動再送制御)が導入される。したがって、基地局は、データブロックの受信結果に応じてACKまたはNACKを送信し、移動局は、ACKを受信すると該当するデータブロックを破棄し、NACKを受信すると該当するデータブロックを保持し所定のタイミングで再送を行う。基地局は、受信途中のデータブロックと再送データブロックとを合成し、復号を行う。このようにデータブロックを合成することによって、ビット当たりのエネルギーを高め、正しく復号できる確率を向上することができる。基地局において以上のようなHARQを用いることにより、RNCで再送を要求する場合に比べて高速な再送を実現し、パケット送信遅延を低減でき、スループットが向上する。
図1及び図2は、それぞれ、移動局と基地局とにおけるHARQプロセスすなわち送信プロセスを示している。HARQプロセスとは1つのHARQ制御単位であり、基地局は、HARQプロセス1つに対し1つのACKまたはNACKを返す。基地局に対応して移動局1〜Nが存在するものとする。各移動局は、図1に示すように、複数のHARQプロセスを持つことが可能であり、これらのHARQプロセスは、各HARQプロセスに一意に割当てられたHARQ IDによって区別される。基地局は、図2に示すように、各移動局ごとにそれら移動局の1または複数のHARQプロセスを保持している。
HARQプロセスには、フリー状態と再送状態の2つの状態がある。HARQプロセスの初期状態はフリー状態であり、データ送信をして、基地局であればNACKを送信し移動局であればNACKを受信すると、再送状態となる。再送状態のHARQプロセスは、データを再送して基地局であればACKを送信し移動局であればACKを受信するまでは再送状態のままであり、再送状態にあるHARQプロセスは、新たなデータ送信には使用できない。
また、複数のHARQプロセスを用いた通信方法には、同期型送信と非同期型送信がある。
同期型送信とは、HARQプロセスごとに再送のタイミングが予め固定されているものである。図3は、同期型送信における各HARQプロセスの時間的配置とACK,NACKとの関係を示している。図示されるように、各HARQプロセスのタイミングは、HARQ1→HARQ2→HARQ3→HARQ1→…の順で固定されている。この方法の特徴は、各HARQプロセスが送信されるタイミングが基地局と移動局とにおいて既知であるため、各データブロック送信時にHARQプロセス番号を明示的に示す必要がないことである。したがって制御信号のオーバヘッドを削減できる。しかし、送信タイミングの自由度は制限されるため、優先度に応じた送信頻度または送信タイミングの制御が行えない。
一方、非同期型送信の場合、HARQプロセスの送信タイミングは固定されていない。図4は、非同期型送信における各HARQプロセスの時間的配置とACK,NACKとの関係を示している。非同期型送信の場合は、データブロック送信時にHARQプロセス番号を示す制御信号の分だけオーバヘッドが増加するが、優先度に応じて送信頻度や送信タイミングを制御することができる。
また、EUDCHではソフトハンドオーバ(SHO:Soft Hand Over)の導入も検討されている。ソフトハンドオーバとは、セル境界などで、移動局において隣接するセルからの電波の電界強度と通信中のセルからの電波の電界強度との差が所定の閾値以内である場合には、その移動局と両方のセルとの間に同時に回線を設定し、移動局やRNCにおいて受信信号を合成することにより、受信品質を高めるものである。このとき移動局は複数の基地局(以下、SHO基地局と呼ぶ)と通信する。EUDCHでは、上述の通り各基地局でHARQを行うが、SHO時も各々のSHO基地局が送達確認信号を送信し、移動局は複数の送達確認信号を受信する。したがって移動局は、受信した複数の送達確認を所定の規則にしたがって合成し、合成結果にしたがって該当するデータブロックの破棄や再送を行う。具体的な規則の例として、1つでもACKを受信した場合は、そのデータブロックは正しく受信されたものとみなして破棄するという方法がある。この場合、SHO基地局のうち1局でも正しく受信できればそのデータブロックの送信は完了するため、物理チャネルでのパケット送信遅延は最も小さくできる。ただし、移動局はたった1つでもACKを受信するとそのデータブロックは正しく受信できたものとみなしてデータを破棄するため、送達確認信号(ACKまたはNACK)の誤りには弱く、上位レイヤでの再送を要する確率は高くなる。
以下に時間・伝送速度スケジューリングを用いた場合のシステム構成について詳しく説明する。ここでは、HARQは同期型送信を用い、再送に関しては基地局が指示をするものとする。すなわち、基地局制御型再送方法が使用されるものとする。
図5は、基地局と移動局がやり取りをする信号を示している。
SI(Scheduling Information)は、移動局のバッファ内のデータ量と送信電力情報とを含んでいる、上り回線で送信する信号である。バッファデータ量は、移動局のバッファ内に蓄積されている、EUDCHによって送信すべきデータ量である。複数のバッファを持つ移動局の場合は、バッファデータ量として、全バッファの合計データ量を通知してもよいし、各バッファのデータ量を通知してもよい。送信電力情報は、送信電力状況に関する情報であって、移動局が、現在、EUDCHに使用できる送信電力の指標となる情報である。送信電力情報として、EUDCHに使用できる電力値を通知してもよいし、現在使用している電力を通知してもよい。
SA(Scheduling Assignment)は、送信タイミングと最大伝送速度に関する情報とを含んでいる、下り回線で送信する信号である。送信タイミングは移動局に送信を許可する時間を示すものである。送信タイミングとしては、送信を開始してよいフレーム番号と送信を継続してよいフレーム数などを通知する。ここではHARQとして同期型送信方法を想定しているため、フレーム番号とHARQ IDはリンクされている。したがって、送信開始のフレーム番号を通知する代わりにHARQ IDを指定してもよい。最大伝送速度は、移動局に割当てた送信時間内で使用許可する最大伝送速度の指標となるものである。最大伝送速度としては、予め基地局制御装置(RNC)が移動局と基地局に通知したTFCSの中の最大TFCや最大伝送速度、最大電力などを通知する。
送信データ情報は、NDI(New Data Indicator)、TFCI(Transport Format Combination Indicator)、RV(Redundancy Version)などを含む上り回線の信号であり、データブロックに付随して送信される。NDIは、移動局が該当するHARQプロセスで新たなデータを送信すること指示するための3ビットの情報であって、10進値で表して「0」から「7」までの値をとる。移動局は、新たなデータ送信を開始する場合、前回の該当するHARQプロセスによる送信時よりもNDIを1増加して送信する。また、再送の場合は、移動局は、そのデータブロックの初回送信時と同じNDI値を送信する。TFCIは、送信に使用しているTFCを示す指示子であり、RVはパリティビットパターンに関する情報である。
図6は、基地局と移動局との間の信号のやり取りを示すシーケンスチャートである。また、図6中のFとRは、このデータ送受信に用いるHARQプロセスの状態を示しており、Fはフリー状態、Rは再送状態である。初めのHARQプロセス状態は、基地局、移動局ともにフリー状態である。
移動局は、ステップS601において、SIをE−DPCCH(Enhanced Dedicated Physical Controlチャネル)において送信し、バッファ内のデータ量や送信電力状況に関する情報を基地局に通知する。ここでは、SIは、新たなデータが移動局バッファに届いた場合に送信するものとする。基地局は、通知されたSI情報に基づいてスケジューリングを行い、ステップS602において、各移動局に対してE−DPCCH(DL)を使用してSAを送信する。サフィックス「DL」は下り回線(ダウンリンク)を表している。移動局は、SAを受信すると、ステップS603において、指示された送信時間内に指示された最大伝送速度以下の伝送速度でデータを送信する。このとき、移動局は、データとともに送信データ情報をE−DPCCHによって送信する。このとき、NDI=0と設定して送信する。基地局は、データを受信すると受信処理、復号を行い、CRC(巡回冗長検査)ビットから受信誤り判定を行う。この間は、移動局、基地局ともに該当するHARQプロセスにおいて処理を行っており、そのためこのHARQプロセスを使用できないので、フリー状態でも、再送状態でもない。誤り判定の結果、データを正しく受信できた場合は、基地局は、ステップS604において、所定のACK/NACK送信タイミングで、ACKを移動局に送信する。
以上で1つのデータブロックの送受信が正常に完了し、HARQプロセスはフリー状態に戻るので、基地局は、ステップS605において、SAを移動局に送信し、次のデータ送信を指示する。これに応答して移動局は、ステップS606において、新たなデータを送信するが、このデータブロックとともに送信する制御信号については、新データであることを示すためNDIを1つ増加させNDI=1として送信する。基地局は、指示した送信タイミングでデータブロックと制御信号とを送信し、制御信号に含まれるNDIが前回の送信より1つ増加していることを確認し、新データとして受信処理を開始する。誤り判定の結果、このデータブロックが正しく受信できなかったと判定された場合、基地局は、ステップS607において、所定のタイミングでNACKを送信するとともに、該当するHARQプロセスを再送状態とし、新データ送信には使用できない状態とみなす。移動局ではNACKを受信し、同様に該当するHARQプロセスを再送状態とみなす。その後、基地局は、ステップS608において、SAを送信してこのデータブロックの再送を指示する。ステップ609において移動局は、指示された送信タイミングで初回と同じデータブロックを送信する。このとき移動局は、NDIについては、初回送信時と同じくNDI=1と設定して送信する。基地局は、再送データを受信途中のデータと合成し、誤り判定の結果、正しく受信されたと判定されたため、ステップS610において、所定のタイミングでACKを送信する。
以上のようにして、基地局と移動局とが1対1に対応している場合のデータ送信が進行する。
これに対し図7は、SHO時における基地局と移動局との間の信号のやりとりの手順を示している。
SHO中は、スケジューリングは1つの基地局のみが行い、他方の基地局はデータを受け取るのみとする。したがって、ステップS601cにおいて移動局はSIをスケジューリング基地局に送信し、ステップS602cにおいて、スケジューリング基地局のみが移動局にSAを送信する。移動局は、ステップS603c,S604cにおいて、SAで指定された時間と伝送速度を用いて新データを各基地局に送信する。このとき、移動局は、NDIについてはNDI=0に設定して送信する。各基地局は、受信データブロックを処理し、所定の送信タイミングでACKまたはNACKを送信する。このとき、ステップ605cにおいてスケジューリング基地局がNACKを送信し、ステップS606cにおいて非スケジューリング基地局がACKを送信したとする。その結果、スケジューリング基地局では再送状態となるが、非スケジューリング基地局と移動局はフリー状態に戻る。したがって、HARQプロセス状態に不一致が生じる。このような場合、スケジューリング基地局は、ステップS607cにおいて、再送のためのリソースを割当てるSAを移動局に送信する。しかし移動局では再送すべきデータがないため、この移動局は、ステップS608c,S609cにおいて、代わりに新たなデータを各基地局に送信する。このとき、移動局は、NDIについては、1つ増加させてNDI=1と設定して送信する。したがって、スケジューリング基地局は新しいデータブロックであることを認識し、前回までのデータを破棄し、新データとして受信処理を行う。そして、各基地局は、ステップS610c,S611cにおいて、誤り判定結果を移動局に通知する。この場合、どちらもACKであったため、全てのHARQプロセス状態はフリー状態に戻っている。
以上のように、SHO中は、基地局と移動局との間でHARQプロセス状態に不一致が生じる場合がある。しかし、NDIを用いることにより不一致は解消できるようになっている。
また無線通信では、伝搬路の変化などにより、制御信号が誤って受信されることがある。以下に、ACKまたはNACKが受信誤りを生じた場合の基地局と移動局との間の送信手順を説明する。
図8に示したものでは、ステップS601a,S602a,S603aとして示すように、基地局と移動局との間で図6に示した場合と同様に、SI、SA,新データが送信されている。そして、ステップS604aにおいて、基地局はNACKを送信したが、移動局はACKと判定したものとする。この場合、移動局はこのデータブロックは正しく受信されたと判断し、該当するデータを破棄するとともに、該当するHARQプロセスをフリー状態とみなす。したがって、基地局と移動局との間で、HARQプロセス状態に対する認識の不一致が生じる。基地局は、ステップS605aにおいて、移動局に再送をさせるために再度SAを送信し、該当するHARQプロセスの送信を指示する。しかし、移動局では、このHARQプロセスはフリー状態であるため、移動局は、ステップS606aにおいて、新データを送信する。このとき、移動局はNDIを前回より1増加して送信するため、基地局ではこれが新データであることを認識し、受信途中の前データブロックを破棄し、新たなデータとして受信処理を行う。このようにして、次に送るデータがある場合は、NDIによって新データであることを通知して、HARQプロセス状態の不一致を解消する。
また、図9に示したものでは、ステップS601b,S602b,S603bに示すように、基地局と移動局との間で図6に示した場合と同様に、SI、SA,新データが送信されている。そして、ステップS604bにおいて、基地局はACKを送信したが、移動局はNACKと判定したものとする。この場合、移動局は再送状態と認識しデータを保持しておくが、基地局はフリー状態であるため再送のリソースは割当てない。したがって、ステップS605bにおいて基地局が新データ送信のためのリソースを割当てたときに、移動局は、ステップS606bにおいて、前回のデータブロックを再送する。しかし、この場合は移動局は前回と同じNDIを送信するため、基地局は送信されてきたデータブロックが前回のデータブロックであることを認識して破棄するとともに、ステップS607bにおいて、ACKを送信する。したがって、移動局のHARQ状態をフリー状態に修正でき、HARQプロセス状態の不一致を解消できる。
次に、時間スケジューリングを用いた場合のシステム構成について詳しく説明する。この場合、HARQは非同期型送信を用い、再送に関しては移動局が決定するものとする。すなわち、自発型再送方法が用いられるものとする。
図10は、時間スケジューリングを用いる場合に基地局と移動局がやり取りをする信号を示している。
RR(Rate Request)は、最大伝送速度の増加(UP)または減少(DOWN)を要求する、上り回線で送信される信号である。移動局は、バッファ量と現在の最大伝送速度とを比較し、所定の条件に基づいてRRを決定する。ここでは、バッファ量(BV)、現在の最大伝送速度(R)、目標遅延(D)を用いて、
BV/R>(D+ΔD)の場合は最大伝送速度増加要求 … A
BV/R<(D−ΔD)の場合は最大伝送速度減少要求 … B
を送り、それ以外の場合は伝送速度要求を送らないものとする。ここでΔDは、送信しているデータのサービス特性などに応じて定められる定数である。
RG(Rate Grant)は、現在の最大伝送速度の増加(UP)または減少(DOWN)を指示する、下り回線で送信される信号である。
送信データ情報には、上述のNDI(New Data Indicator)、TFCI(Transport Format Combination Indicator)、RV(Redundancy Version)に加え、HARQ IDが含まれる。HARQ IDが含まれているのは、ここでは非同期型送信方法を用いており、移動局が、フレーム番号とは無関係に、送信するHARQプロセスを決定するためである。
図11は、時間スケジューリングを用いる場合における、基地局と移動局との間での信号のやり取りを示すシーケンスチャートである。
移動局は、所定のタイミングでバッファ内のデータ量を測定し、ステップS1101において、E−DPCCHを用いてRRを基地局に送信する。基地局は、通知されたRRに基づいてスケジューリングを行い、ステップS1102において、各移動局に対してE−DPCCH(DL)を使用してRGを送信する。移動局は、ステップS1103において、任意のタイミングで、最大伝送速度以下の伝送速度でデータを送信する。このとき、移動局は、データブロックとともに、NDI=0と設定して送信データ情報を送信する。
基地局は、データを受信すると、受信処理、復号を行いCRCから受信誤り有無を判定する。この場合、正しく受信できたため、基地局は、ステップS1104において、所定の送信タイミングでACKを移動局に送信する。したがって、基地局、移動局ともにこのHARQプロセスはフリー状態に戻され、移動局は、ステップS1107において、このHARQプロセスを使って任意のタイミングで新データの送信を行う。基地局における受信誤り判定の結果、このデータブロックに誤りを検知すると、基地局は、ステップS1108において、所定の送信タイミングでNACKを送信する。したがって移動局は、ステップS1109において、任意のタイミングで前回と同じデータブロックを再送する。このとき移動局は、NDIについては前回と同じ値で送信する。基地局は、正しく受信できると、ステップS1110において、ACKを移動局に送信し、基地局、移動局ともにこのHARQプロセスはフリー状態に戻る。
時間・伝送速度スケジューリングの場合と同様に、時間スケジューリングにおいても、SHO中やACK/NACKの受信誤りにより、基地局と移動局のHARQプロセス状態の不一致が生じる場合がある。しかし、これらのHARQプロセス状態の不一致は、上述したように、NDIによって新データであるか否かを通知することにより、解消することができるようになっている。
3GPP TR25.896 v6.0.0 (2004−03) 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Feasibility Study for Enhanced Uplink for UTRA FDD (Release 6)
EUDCHなどのように基地局が上り回線のスケジューリングを行う場合、データの発生量を検知できない受信側すなわち基地局がスケジューリングを行っているので、送信すべきデータの発生量を検知できる送信側がスケジューリングを行う場合と、システムの動作が根本的に異なることになる。例えば、EUDCHにおいては、基地局は、移動局からの伝送レート増減要求やバッファ情報の通知から、移動局におけるデータ量を推定し、リソース割当てを行わなければならない。EUDCHではHARQを導入しているが、HARQでは、正しく受信されなかったデータは再送データとしてバッファに保持されるため、基地局と移動局との間でHARQプロセス状態の認識のずれが生じると、適切なスケジューリングが行えなくなる。この場合、使われていないリソースが存在するにも関わらず、リソースを必要としている移動局にリソースを割当てられない等の状況が生じ、スループットが劣化してしまう。
以上で説明したように、EUDCHにおいては、HARQプロセス状態の不一致はNDIを用いて解消できるようになっているが、このような仕組みを備えていても、なお、HARQプロセス状態の不一致を解消できない状態が生じる。
HARQプロセス状態の不一致を解消できない状態の1つとして、図12に示すようなSHO状態が挙げられる。
図12では、図7に示した場合と同様に、移動局が、ステップS601eにおいてSIをスケジューリング基地局に送信し、スケジューリング基地局のみが、ステップS602eにおいて、移動局にSAを送信し、移動局が、SAで指定された時間と伝送速度を用いて、ステップS603e,S604eにおいて、新データを各基地局に送信する。そして、移動局が初めに送信したデータブロックに対して、スケジューリング基地局がステップS605eにおいてNACKを送信し、非スケジューリング基地局がステップS606eにおいてACKを送信している。ここでは、移動局は、送信すべき新たなデータブロックを持っていないとする。すると、ステップS607eにおいてスケジューリング基地局が再送を指示するSAを送信するものの、移動局は、データブロックとともに送信することになっているNDIを送信できない。その結果、スケジューリング基地局はSAで再送を指示した送信時間にデータブロックを受信できず、移動局がフリー状態に戻っていることを認知できない。したがって、スケジューリング基地局は、ステップS608e、S609eにおいて、再度、再送を要求するSAを移動局に送信する。移動局は先ほどと同様に何も送信できないため、HARQプロセスの不一致は解消できないままとなる。
このような状態は、スケジューリング基地局が、予め定められている最大再送回数までSAを送信し終えるまで、継続する。一般に最大再送回数は、平均再送回数に比べて十分大きい値に設定されている。なぜなら、最大再送回数内で受信できないと、基地局は再送を断念し、そのデータブロックは失われるか、上位層プロトコルでの再送を要するためである。平均再送回数に近い最大再送回数を設定すると、データブロックの消失率増加や上位層での再送による大きな遅延を引き起こし、好ましくない。したがって、最大再送回数は十分に大きくとる必要があり、例えば、数十フレーム程度に設定される。そのため、上述のようなHARQプロセス状態の不一致が生じた場合は、スケジューリング基地局は、多大な回数の無駄な再送要求を送信し続けることになる。このような状態は、送信すべきデータを持っていない移動局のためにリソースを確保し、送信すべきデータを待っている移動局にはリソースを割当てられないということなので、無線リソースの使用効率を低下させ、システムスループットが劣化する。
一般に、WCDMAセルラシステムにおけるSHO状態の割合は40〜60%程度であることを考えると、このような状況が発生する確率は小さくないと考えられる。例えば、スケジューリング基地局がNACK、非スケジューリング基地局がACKを送信する確率が50%程度とすると、全体の20〜30%の割合でこのようなケースが生じていることになる。実際、スケジューリング基地局がNACK、非スケジューリング基地局がACKを送信する確率は、各々の基地局の移動局への伝搬ロスのバランスにより決まるが、スケジューリング基地局の切り替えが伝搬ロスの変動に追従して高速に行えない場合は、非スケジューリング基地局との伝搬ロスがスケジューリング基地局との伝搬ロスよりも非常に小さくなり、ほとんどのデータブロックは非スケジューリング基地局のみで受信されるような状況が発生する。このような場合、HARQプロセスの不一致が慢性的に生じていることになり、スケジューリングの特性は著しく劣化する。
さらに、ストリーミングなどの比較的小さいパケットを所定の時間間隔で送信するようなサービスの場合、各々のパケット送信後に常に数十フレームほどの無線リソースの無駄時間が生じるため、無線リソースの使用効率の劣化率は非常に大きい。最悪の場合、データは間欠的にしか送信されないにも関わらず、無線リソースは連続的に割当てられ続ける可能性があり、パケット交換の恩恵を受けられないことになる。これは、システムスループットの観点からは大きな問題である。
HARQプロセスの不一致が解消できないような状況は、ACKまたはNACKの誤りの場合にも起こりうる。
図13に示したように、時間・伝送速度スケジューリングを用いたシステムにおいて、基地局がNACKを送信したにも関わらず、受信誤りにより移動局はACKと受信した場合を考える。移動局がステップS301aにおいてSIを基地局に送信し、基地局はステップS302aにおいてSAを送信し、移動局はそれに応じてステップS303aにおいてデータを送信する。ここで、基地局では正しく受信できなかったため、ステップS304aにおいて、基地局はNACKを送信しているが、移動局による受信誤りにより、移動局ではACKと受信される。移動局は、ACKを受信したため、そのデータブロックを破棄し、このHARQプロセスはフリー状態となる。しかし、基地局ではこのHARQプロセスは再送状態のままであるため、スケジューラは、ステップS305aにおいて、このHARQプロセスに再送用のリソースを割当てる。このとき、移動局に送信すべき新たなデータがない場合は、移動局は何も送信しないためNDIも送信されず、基地局におけるHARQプロセス状態は再送状態のままとなり、スケジューラは、ステップS306a,S307aに示すように、最大再送回数まで再送用のリソースを繰り返し割当てる。したがって、SHOの場合と同様にリソースの使用効率が劣化する。
次に、図14に示したような、基地局がACKと送信したにも関わらず、受信誤りにより移動局はNACKと受信した場合を考える。移動局がステップS301bにおいてSIを基地局に送信し、基地局はステップS302bにおいてSAを送信し、移動局はそれに応じてステップS303bにおいてデータを送信する。基地局では正しく受信できたため、ステップS304bにおいて、基地局はACKを送信するが、移動局による受信誤りにより、移動局ではNACKと受信される。移動局はNACKを受信したためそのデータブロックを保持し、このHARQプロセスを再送状態とする。しかし、基地局ではこのHARQプロセスはフリー状態であるため、基地局は、ステップS305bにおいて、新データの送信を指示するSAを送信する。しかし、このSAにおいて割当てた最大伝送速度が前回の最大伝送速度よりも小さかった場合、移動局では再送データを送信できない。したがって、移動局は何も送信せず、基地局は指定した送信タイミングで何も受信できない。このとき、基地局の処理としていくつか考えられる:
(a) 移動局はデータを送信したが基地局が受信誤りを起こしたと判断し、基地局でのHARQプロセスを再送状態とする;
(b) 移動局がSAを受信誤りしたと判断し、移動局でのHARQプロセスをフリー状態とする;
(c) 移動局はSAを受信したが、なんらかの理由、例えば、移動局の送信電力不足により送信を行わなかったと判断し、移動局でのHARQプロセスをフリー状態とする。
移動局がデータブロックを送信したか否かは、TFCIを検知することにより判断すればよい。すなわち、基地局がTFCIを検知したがデータは受信できなかった場合は(a)とし、TFCIを検知できなかった場合に(b)または(c)とする。ここで述べている例では、移動局は何も送信しないので、基地局はTFCIを検知できず、(b)または(c)の場合と判断し、このHARQプロセスをフリー状態にする。その結果、基地局は、SAを再度送信して新データの要求をするかもしれないし、他の移動局へのリソース割当てを優先するかもしれない。例えば、ステップS306bに示すように再度、SAで新データの送信を指示しても、基地局では移動局が再送データを依然として保持していることを認識していないため、基地局は、最大伝送速度をそのときの状況により適当に設定する。したがって、再送データに必要な伝送速度が割当てられる確証はなく、無線リソースを割当てられても送信できない可能性がある。そのため、無線リソースの使用効率が低下し、さらに移動局は送信すべきデータを保持しているにも関わらず送信できないため、送信遅延が著しく増加する。したがって、システムスループット、ユーザスループットともに劣化するという問題点が生じる。
また、上述の(b),(c)の場合は、基地局において相互に区別ができない。(b)の場合は、基地局はSAの送信電力を上げて同じリソースを再度割当てればよいが、(c)の場合は、同じリソース割当てを行っても再びデータ送信できず、リソースの無駄になってしまう。基地局においてこれらの区別ができないと、不適切な処理を行ってリソースの使用効率が低減することとなるので、好ましくない。
本発明の目的は、以上に述べたようなHARQプロセス状態の不一致により送信すべきデータを持っていない移動局に無駄なリソース割当てることにより、データを持っている移動局に対して無線リソースを割当てられなくなる、という問題点を解決でき、システムスループット及びユーザスループットをともに向上させることができる通信制御方法、無線通信システム、基地局並びに移動局を提供することにある。
本発明の通信制御方法は、基地局と基地局に対して無線回線が設定される移動局とを有する無線通信システムにおける通信制御方法であって、基地局が、移動局に対して、送信リソースの割当てを示す送信リソース割当て情報を通知する段階と、移動局が、送信リソース割当て情報にしたがって、データブロックを送信する段階と、基地局が、データブロックが正しく受信できたか否かを示す送達確認信号(ACK及びNACK)を送信する段階と、誤受信を示す送達確認信号(NACK)を受信した場合に移動局がデータブロックを再送する段階と、正しく受信したことを示す送達確認信号(ACK)を受信した場合に移動局がデータブロックの送信を終了する段階と、移動局が、自局が再送待ちの状態である再送状態か再送待ちでない状態であるフリー状態かを通知する送信プロセス状態通知を送信する段階と、基地局が、移動局における送信プロセス状態に応じて、移動局に対する送信リソースの割当てを決定する段階と、を有する。
本発明の通信制御方法では、移動局は、(1)送信プロセス状態通知を所定の周期で送信してもよく、(2)送達確認信号の受信に応じて、送信プロセス状態通知を送信してもよく、(3)正しく受信したことを示す送達確認信号(ACK)を受信した時刻T1すなわちACK受信時刻において自局のバッファ内に送信すべきデータがなく、かつ、時刻T1から所定の時間期間T2内に送信すべきデータが発生しなかった場合に、送信プロセス状態通知を送信してもよく、(4)誤受信を示す送達確認信号(NACK)を受信した時刻T3すなわちNACK受信時刻から所定の時間期間T4の間に、誤受信を示す送達確認信号(NACK)に対応する再送に必要なリソースを割当てられなかった場合に、送信プロセス状態通知を送信してもよく、あるいは、(5)送信リソース割当て情報を受信した時刻T5すなわち割当て受信時刻において自局のバッファ内に送信すべきデータがなく、かつ、時刻T5から所定の時間期間T6内に送信すべきデータが発生しなかった場合に、送信プロセス状態通知を送信してもよい。
本発明の通信制御方法では、移動局は、送信プロセス状態通知を送信し、その後、所定のタイミングで、正しく受信したことを示す送達確認信号(ACK)を受信すると、送信途中のデータを破棄し、再送を停止するようにしてもよい。
また、本発明の通信制御方法では、移動局は、送信リソース割当て情報を受信したが送信すべきデータがない場合に第一の送信プロセス状態通知を送信し、送信リソース割当て情報を受信し送信すべきデータはあるが送信しない場合には第二の送信プロセス状態通知を送信するようにしてもよい。この場合、基地局は、第二の送信プロセス状態通知を受信した場合、データブロックに対する送信リソース割当ての優先度を低くするとよい。
本発明の通信制御方法では、基地局は、送信リソース割当て情報を送信し、その後、所定の期間にわたって移動局からデータブロックも送信プロセス状態通知も受信しなかった場合には、送信リソース割当て情報の送信電力を所定値だけ増加させて送信するとよい。
本発明においては、送信リソースとして、例えば、移動局に使用を許可する最大伝送速度と送信時間を割当てもよいし、あるいは、移動局に使用を許可する最大伝送速度を割当ててもよい。
本発明の無線通信システムは、基地局と、基地局に対して無線回線が設定され、基地局からの送信リソース割当て情報にしたがってデータブロックを基地局に送信し、基地局からの、誤受信を示す送達確認信号(NACK)を受信するとデータブロックを再送し、正しく受信したことを示す送達確認信号(ACK)を受信するとデータブロックの送信を終了し、自局が再送待ちの状態である再送状態か再送待ちでない状態であるフリー状態かを通知する送信プロセス状態通知を送信する移動局と、を有し、基地局は、データブロックが正しく受信できたか否かに応じて送達確認信号(ACK及びNACK)を送信し、移動局における送信プロセス状態に応じて、移動局に対する送信リソースの割当てを決定する。
本発明の基地局は、移動局に対して無線回線が設定される基地局であって、移動局から、データブロックと、その移動局が再送待ち状態か否かを通知する送信プロセス状態通知を受信する手段と、データブロックが正しく受信できたか否かを判定する手段と、送信プロセス状態通知に応じて移動局に対する送信リソースの割当てを決定する手段と、移動局に対して送信リソース割当て情報を通知するとともに、データブロックが正しく受信できたか否かを示す送達確認信号を送信する手段と、を有する。
本発明の移動局は、基地局に対して無線回線が設定される移動局であって、送信すべきデータを格納する格納手段と、基地局から送信リソース割当て情報と送達確認信号とを受信する手段と、送信リソース割当て情報に応じて、格納手段中のデータをデータブロックとして送信させ、誤受信を示す送達確認信号(NACK)を受信するとデータブロックを再送させ、正しく受信したことを示す送達確認信号(ACK)を受信するとデータブロックの送信を終了させる手段と、再送待ち状態か否かを通知する送信プロセス状態通知を送信する手段と、を有する。
本発明を適用することにより、受信側すなわち基地局がスケジューリングを行い、かつHARQのような自動再送制御を用いるシステムにおいて、データパケットの送信遅延を低減し、システムスループットやユーザスループットを向上することが可能となる。
受信側がスケジューリングを行う場合、スケジューラは、直接は、送信側すなわち移動局のバッファ内のデータ量を検知することができないため、送信側からの制御信号によりバッファ内のデータ量を推定しながらリソースの割当てを決定しなければならない。また、HARQを用いると、正しく受信できなかったデータは再送データとして保持されるため、制御信号の誤り等で基地局と移動局間のHARQプロセス状態の不一致が生じると適切なスケジューリングが行えなくなる。この場合、使われていないリソースが存在するにも関わらず、リソースを必要としている移動局に未使用のリソースを割当てられない状況が生じ、システムスループットが劣化する。本発明によると、このようなHARQプロセス状態の不一致を解消することを可能とし、移動局には送信すべきデータがないにも関わらず、基地局が再送状態と認識してこの移動局に再送用のリソースを割当て続けることを回避できる。また、基地局はフリー状態であるにも関わらず移動局は再送状態と認識しているために、割当てられたリソースが再送には不十分でデータブロックの送信が行えなくなるような状況を回避できる。したがって、本発明によれば、ユーザスループットが向上するとともに、リソースの使用効率も増加するためシステムスループットも向上する。
また本発明によれば、基地局は、移動局がリソース割当て信号(SA)を受信誤りしたことが検知できるようになるため、リソース割当て信号の送信電力が適切な値になるように制御可能となる。したがって、本発明によれば、リソース割当て信号の誤り率が低減し、基地局が割当てたリソースが適切に使用される確率を高めることができる。すなわち、リソースの使用効率が増加し、システムスループットが増加するとともに、ユーザスループットが増加し、送信遅延が低減する。
移動局でのHARQプロセス状態を説明する図である。 基地局でのHARQプロセス状態を説明する図である。 同期送信型でのHARQの送信タイミングを示すタイミングチャートである。 非同期送信型でのHARQの送信タイミングを示すタイミングチャートである。 基地局と移動局とがやり取りする信号を示した図である。 基地局と移動局との間の信号のやり取りを示すシーケンスチャートである。 SHO(ソフトハンドオーバ)状態のときの基地局と移動局との間の信号のやり取りを示すシーケンスチャートである。 NACKがACKとして誤って受信された場合の処理を示すシーケンスチャートである。 ACKがNACKとして誤って受信された場合の処理を示すシーケンスチャートである。 時間スケジューリングを用いる場合における、基地局と移動局とがやり取りする信号を示した図である。 時間スケジューリングを用いる場合における、基地局と移動局との間の信号のやり取りを示すシーケンスチャートである。 SHO状態で生じる問題を説明するシーケンスチャートである。 NACKをACKと誤ることにより発生する問題を説明する図である。 ACKをNACKに誤ることにより発生する問題を説明する図である。 本発明が適用されるセルラシステムの構成の一例を示す図である。 第一の実施形態における、SHO状態での基地局と移動局との間の信号のやり取りを示すシーケンスチャートである。 第一の実施形態における移動局での処理を示すフローチャートである。 第一の実施形態における基地局での処理を示すフローチャートである。 第一の実施形態における基地局の構成を示すブロック図である。 第一の実施形態における移動局の構成を示すブロック図である。 第二の実施形態における、SHO状態での基地局と移動局との間の信号のやり取りを示すシーケンスチャートである。 第二の実施形態における移動局での処理を示すフローチャートである。 第二の実施形態における基地局での処理を示すフローチャートである。 第二の実施形態における基地局の構成を示すブロック図である。 第二の実施形態における移動局の構成を示すブロック図である。 第四の実施形態におけるHARQプロセス状態通知の送信例を説明する図である。
符号の説明
801,1001,1501,1601 受信処理部
802,1002,1502,1602 制御信号分離部
803,1503 復号処理部
804,1005,1504,1605 バッファ
805,1505 誤り検出部
806,1003,1506,1603 HARQ制御部
807,1507 スケジューラ部
808,1006,1508,1606 符号化処理部
809,1008,1509,1608 制御信号合成部
810,1009,1510,1609 送信処理部
1004,1604 TFC選択部
1007,1607 再送バッファ
1010 再送待ちカウンタ
次に、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して説明する。以下では、例としてWCDMAにおけるEUDCHに本発明の通信制御方法を適用した場合を用いて、本発明を説明する。
図15は、本発明の通信制御方法が適用されるセルラシステムの構成の一例を示している。後述する第一乃至第六の実施形態は、いずれも、図15に示したセルラシステムにその実施形態の通信制御方法が適用されたものとして、説明されている。
図示したものでは2つの基地局(BTS)411、412が設けられており、基地局411,412は、それぞれセル401、402に対応している。セル401とセル402とが重複する領域が存在し、この領域内に位置する移動局(MS)422に対しては、基地局411と基地局412との間でのSHO(ソフトハンドオーバ)が提供されるようになっている。セル401内の移動局421は基地局411のみと接続し、セル402内の移動局423は基地局412のみと接続して、EUDCHのデータを送信するためのE−DPDCH(UL)と制御信号を送信するためのE−DPCCH(UL/DL)を送受信している。また、移動局422は両方の基地局411,412と接続して、EUDCHのデータを送信するためのE−DPDCH(UL)と制御信号を送信するためのE−DPCCH(UL/DL)を送受信している。さらに、基地局411、412と接続する基地局制御装置(RNC)430が設けられている。ここで、サフィックス「UL」は上り回線(アップリンク)を表し、サフィックス「DL」は下り回線(ダウンリンク)を表している。
基地局制御装置(RNC)430は、移動局と基地局とに対し、各移動局に対して使用を許可する送信形式の組み合わせであるTFC(Transport Format Combination)のセットを通知する。TFCのセットをTFCSと呼ぶ。TFCは、送信間隔(TTI)やTTIに含まれる情報ビット数等のパラメータを含む。TFCに応じてEUDCHの伝送速度は異なり、伝送速度が高いほど基地局に与えるノイズライズは高くなる。したがって、移動局に対して使用を許可する最大TFCを基地局が制御することにより、基地局におけるノイズライズ変動を制御する。このための制御情報が、E−DPCCH(UL/DL)を用いて基地局と移動局との間で送受信される。
また、このセルラシステムでは、HARQが用いられている。移動局421、422、423は、E−DPDCHを用いて、所定の送信間隔でデータブロックを送信する。基地局411、412は、受信データブロックのCRCからデータブロックが正しく復号されたか否かを判定し、下り回線のE−DPCCHにおいて、正しく受信できたことを示す送達確認信号であるACK、あるいは、誤受信を示す送達確認信号であるNACKを送信する。また、移動局422は、2つの基地局とEUDCHの回線を設定しているため、両方の基地局からACK/NACKの信号を受信する。移動局422は、いずれか1つの基地局からでもACKを受信した場合には、該当するデータブロックは正しく受信されたものとしてそのデータは破棄し、両方の基地局からからNACKを受信した場合だけ、再送を行う。
第一の実施形態:
以下、第一の実施形態による通信制御方法について説明する。
第一の実施形態では、時間・伝送速度スケジューリングを用い、HARQは同期型送信を用いるものとする。さらに、再送に関しては基地局が指示をする、すなわち基地局制御型再送方法が用いられるものとする。
この実施の形態では、TFCIを利用して移動局のHARQプロセス状態を通知できるように構成されている。TFCIは送信データ形式を規定するTFCを示すビット系列であるが、このビット系列のうちの2つを、それぞれ、フリー状態通知と再送状態通知として定義しておく。ここでは、下表のように、5ビットのTFCIを使用しているとする。すなわち、TFCI0をフリー状態、TFCI1を再送状態と定義する。
Figure 0004677988
移動局は、以下のような場合に、HARQプロセス状態通知を使用する:
(a)フリー状態のときにSAを受信し、かつ、送信すべきデータがバッファ内にない場合;
(b)フリー状態のときにSAを受信し、送信すべきデータはあるが送信しない場合;
(c)再送状態のときに、再送に要する伝送速度より小さいSAが割当てられた場合;
(d)再送状態のときに、NACKを受信してから連続N回の該当するHARQプロセスの送信タイミングにおいて、リソースを割当てられなかった場合。
以上の条件(a)〜(d)のいずれか1つを満たすと、移動局は、該当するHARQプロセスの状態を通知するTFCIと現在のNDIとを指定された送信タイミングで送信する。ここで、基地局の場合であればACKを送信し、あるいは移動局の場合であればACKを受信し、そのデータパケットの送信が終了したと判断した時点で、NDIを1つ増加させることによってNDIを更新し、次の新たなデータ送信に備えるものとする。
基地局は、HARQプロセス状態を通知するTFCIを受信すると、自局におけるHARQプロセス状態を確認し、不一致が生じている場合は移動局に合わせるように修正するか、移動局に基地局のHARQプロセス状態を通知する。
図16は、第一の実施形態における、SHO状態での基地局と移動局との間の信号のやり取りを示すシーケンスチャートである。なお、図16に示した信号のやり取りに対応する、従来技術での信号のやり取りは、上述した図12に示されている。
移動局が、ステップS501において、スケジューリング基地局に対してSIを送信すると、スケジューリング基地局は、ステップS502において、その移動局に対してSAを送信し、移動局は、受信したSAにしたがって、ステップS503,S504において、NDI=0と設定してデータブロックを各基地局に送信する。その後、ここで示す場合では、移動局は、ステップS505においてスケジューリング基地局からNACKを受信し、ステップS506において非スケジューリング基地局からACKを受信する。移動局は、少なくとも1つのACKを受信しているので、自局のHARQプロセスをフリー状態に戻し、NDIを1つ増加させる。しかし、スケジューリング基地局は、再送状態であるため、再送のためのリソースを割当てるため、ステップS507において、SAを移動局に送信する。このとき移動局には送信すべきデータがないとすると、上述の(a)の条件を満たすため、移動局は、ステップS508において、フリー状態であることを通知するTFCI0とNDI=1を送信する。すると、スケジューリング基地局は、移動局がフリー状態であることを認識し、さらにNDIがそのスケジューリング基地局で管理しているNDIよりも1大きいため、移動局は送信すべきデータを保持していない、と判断する。そして、スケジューリング基地局は、自局のHARQプロセスをフリー状態に戻し、その移動局へのリソース割当てを停止する。このようにして本実施形態によれば、スケジューリング基地局と移動局間のHARQプロセスの不一致を解消することができ、無駄なリソース割当てを回避できる。
図17は、本実施形態において、SAの受信タイミングからHARQプロセス状態を更新するまでの、移動局の処理の流れを示したフローチャートである。
まず、移動局は、ステップS501aに示すように、SA受信タイミングで、SAを受信できたかどうかを判断し、受信できた場合にはステップS511aに移行し、受信できなかった場合には、ステップS502aに移行する。以下、受信できなかった場合と受信できた場合とに分けて、移動局での処理を説明する。
SA受信タイミングでSAを受信できなかった場合:
移動局がSAの受信タイミングでSAを受信できなかった場合は、移動局は、ステップS502aにおいて、自局がフリー状態であるかどうかを判断する。フリー状態であった場合には、移動局は、ステップS503aに示すように、フリー状態のままとし、最初のステップS501aに戻る。ステップS502aでフリー状態でない場合、すなわち再送状態であった場合には、移動局は、ステップS504aにおいてカウンタを1つ増加させ、ステップS505aにおいて、カウンタの値と所定の最大再送待ち回数Nとを比較する。カウンタの値がN以下である場合には、移動局は、ステップS56に示すようにそのまま再送状態として、最初のステップS501aに戻る。一方、ステップS505aにおいて、カウンタの値がNよりも大きい場合には、移動局は、ステップS507aにおいて、再送状態通知とNDIを送信する。ここで、移動局は、ステップS508aにおいて、所定のACK/NACK送信タイミングにおいてACKを受信したかどうかを判定する。ACKを受信している場合には、それは、基地局ではフリー状態であることを意味しているため、移動局は、ステップS509aにおいて、自局のHARQプロセス状態もフリー状態に戻し、NDIを1つ増加させる。一方、ステップS508aにおいて、ACKを受信せず、すなわちNACKを受信した場合は、それは基地局でも依然として再送状態であることを意味しているので、移動局は、ステップS510において、カウンタをリセットし、ステップS506aに移行して再送状態のままとする。
SA受信タイミングでSAを受信した場合:
移動局がSAの受信タイミングでSAを受信した場合は、移動局は、ステップS511aにおいて、自局がフリー状態であるかどうかを判断する。フリー状態でない場合、すなわち再送状態である場合には、移動局は、ステップS512aにおいて、割当てられた伝送速度が再送データの送信に十分であるかどうかを判定し、十分であればステップS513aにおいて再送データを送信し、十分でない場合には、ステップS514aにおいて、再送状態通知とNDIを送信する。そして、移動局は、ステップS515aにおいて、所定のACK/NACK送信タイミングでACKを受信したかどうかを判定し、ACKを受信している場合には、ステップS516aにおいて、自局のHARQプロセス状態をフリー状態に戻し、NDIを1つ増加させ、最初のステップS501aに戻る。一方、ステップS515aにおいて、ACKを受信せず、すなわちNACKを受信した場合は、移動局は、ステップS517aに示すように、再送状態のままとし、最初のステップS501aに戻る。このように、移動局が再送状態であるが再送に必要なリソースを割当てられなかった場合は、移動局は再送状態通知を送信し、基地局において移動局が再送状態であることを検知できる。そして、基地局がACKを送信することにより、移動局は、再送待ち中のデータは既に正しく受信されていることを確認でき、自局をフリー状態へと修正できる。
また、ステップS511aにおいてフリー状態だった場合には、移動局は、ステップS518aにおいて、送信すべきデータがあるかどうかを判断し、送信すべきデータがある場合にはステップS519aにおいて新データを送信し、所定のタイミングでACKを受信したかどうかをステップS520aにおいて判断する。ACKを受信した場合には、移動局は、ステップS521aにおいて、自局の状態をフリー状態へと戻してNDIを1つ増加させ、最初のステップS501aに戻る。一方、ステップ520aにおいて、ACKを受信せず、すなわちNACKを受信した場合は、移動局は、ステップS522aにおいて、自局の状態を再送状態とし、最初のステップS501aに戻る。また、ステップS518aにおいて送信すべきデータがない場合には、移動局は、ステップS523aにおいて、フリー状態通知とNDIを送信し、最初のステップS501aに戻る。これにより、基地局は、移動局がフリー状態であることを検知でき、無駄なリソース割当てを停止することができる。
図18は、本実施形態において、SAの受信タイミングからHARQプロセス状態を更新するまでの、基地局の処理の流れを示したフローチャートである。この基地局での処理の流れは、図17に示した移動局における処理の流れと対をなすものである。
基地局の処理は、ステップS501bに示すように、SA送信タイミングでSAを送信したかどうかによって異なり、送信した場合にはステップS506bに移行し、送信しなかった場合にはステップS502bに移行する。以下、送信しなかった場合と送信した場合とに分けて、基地局での処理を説明する。
SAを送信しなかった場合:
基地局がSAを送信しなかった場合は、基地局は、ステップS502bにおいて、再送状態通知を受信したかどうかを判断し、再送状態通知を受信した場合は、次に、ステップS503bにおいて、基地局における状態が再送状態かどうかを判断し、ここで再送状態であれば、ステップS504bにおいて、NACKを移動局に送信するとともに、このHARQプロセスは再送状態のままとし、処理を終了する。ステップS503bにおいて基地局における状態がフリー状態であれば、基地局は、ステップS505bにおいて、ACKを送信し、基地局における状態はフリー状態のままとし、処理を終了する。ステップS502bで再送状態通知を受信しなかった場合には、基地局は処理を終了する。
SAを送信した場合:
基地局がSAを送信した場合には、基地局は、ステップS506bにおいて、指示した送信タイミングでTFCIを受信したかどうかを判断し、TFCIを受信しなかった場合には、ステップS507bにおいて、SAの送信電力を増加させ、ステップS501bに戻る。このような状況は、移動局がSAを受信誤りした場合に生じるので、電力を増加させることにより、SAの誤り率を低減できる。ステップS506bにおいてTFCIを受信できた場合には、基地局は、ステップS508bにおいて、そのTFCIがHARQプロセス状態通知であるかを判断する。基地局は、HARQプロセス状態通知であった場合には、ステップS509bにおいて、それがフリー状態を通知するものかどうかを判断し、フリー状態を通知するものであった場合には、ステップ510bにおいて、一緒に通知されたNDIを確認して基地局で管理している値と同じであるかどうかを判断する。ここで、通知されたNDIが基地局で管理しているものと異なる場合には、基地局は、ステップS511bにおいて、移動局に送信すべきデータがないと判断してフリー状態とし、この移動局のスケジューリングを新たなデータ発生通知があるまで停止し、処理を終了する。また、ステップS510bにおいてNDIが同じである場合には、基地局は、ステップS512bにおいて、移動局はデータは持っているが送信できない状況であると判断し、この移動局の優先度を低くしフリー状態とし、処理を終了する。このようにフリー状態通知を受信すると、無駄なリソース割当てを停止できる。
ステップS509bにおいてフリー状態でなかった場合、すなわち、受信したHARQプロセス状態通知が再送状態であった場合には、基地局は、ステップS513bにおいて、基地局におけるHARQプロセス状態が再送状態であるかどうかを確認し、再送状態である場合は、ステップS514bにおいて、NACKを送信し、このHARQプロセスは再送状態として、処理を終了する。また、ステップS513bにおいて、基地局におけるHARQプロセスが再送状態でない、すなわちフリー状態であれば、基地局は、ステップS515bにおいて、ACKを送信しフリー状態のままとし、処理を終了する。このように、移動局が再送状態で基地局はフリー状態の場合は、基地局はACKを送信することにより、移動局のHARQプロセスをフリー状態に修正する。
ステップS508bにおいて、受信したTFCIがHARQ状態通知でない場合には、基地局は、ステップS518bにおいて、データブロックの受信処理を行い、ステップS519bにおいて、正しく受信できたかどうかを判断し、正しく受信できた場合にはステップS520bにおいてACKを送信してフリー状態とし、処理を終了する。ステップS519bにおいて正しく受信できなかった場合は、基地局は、ステップS521bにおいてNACKを送信して再送状態とし、処理を終了する。
基地局は、以上のようなフローによって各HARQプロセスの状態を更新し、HARQプロセス状態と、各移動局が通知するバッファサイズと受信済みのデータサイズの差から計算した未受信データ量とを考慮して、スケジューリングを行う。
図19は、本実施形態で用いる基地局の構成を示すブロック図である。
基地局は、受信信号の逆拡散等の処理を行う受信処理部801と、逆拡散後の受信信号を制御信号とデータとに分離する制御信号分離部802と、分離されたデータを復号する復号処理部803と、移動局ごとに1または複数準備され、復号後のデータを蓄積するバッファ804と、復号したデータにおける誤りを検出する誤り検出部805と、移動局ごとに対応して設けられ、HARQプロセス状態を管理するHARQ制御部806と、移動局ごとにスケジューリングを行うスケジューラ部807と、下り回線データに対して符号化処理を行う符号化処理部808と、符号化後の下り回線データと制御信号とを合成する制御信号合成部809と、制御信号合成部809からの出力信号に対して拡散処理などを行って送信信号とする送信処理部810と、を備えている。
このような基地局では、受信処理部801において受信信号の逆拡散等の処理が行なわれ、受信処理部801で処理された受信信号を制御信号分離部802が制御信号とデータとに分離する。分離された制御信号のうち、スケジューリングのための情報を含むSIがスケジューラ部807へ送られ、HARQプロセス状態通知とNDIとはHARQ制御部806へ送られる。分離されたデータは、復号処理部803において復号され、その後、移動局ごとに1つまたは複数準備されているバッファ804に蓄積される。復号処理部803での復号処理に際し、誤り検出部805は、復号されたデータに対する誤り検出を行い、その結果を、移動局ごとに準備されたHARQ制御部806に通知する。
HARQ制御部806は、HARQプロセスごとに状態を管理するとともに、HARQプロセス状態通知を受け取ると、図18で示した手順によって、HARQプロセス状態を更新する。また、HARQ制御部806のHARQ状態に関する情報やバッファ状態の情報は、周期的にスケジューラ部807へ送られるとともに、送信すべきACK/NACKの信号がある場合は、それらの信号は制御信号合成部809へ送られる。
スケジューラ部807は、各移動局から受信したSIやHARQ状態、バッファ状態、また上位レイヤが通知するデータフローの優先度等から、各移動局のスケジューリングを行う。スケジューリング方法としては、一般に知られているスケジューリング方法、例えばデータのある移動局に対して順番に送信機会を割当てる方法や、優先度の高いデータを持っている移動局に優先して送信機会を割当てる方法など、どのようなものを用いてもよい。スケジューリングに関する情報は、制御信号合成部809において、各移動局に対する下り回線のデータと合成され、合成後のデータに対する拡散等の送信処理が送信処理部810において行なわれた後、下り回線によって送信される。
図20は、本実施形態で用いる移動局の構成を示すブロック図である。
移動局は、受信信号に対して逆拡散等の受信処理を施す受信処理部1001と、逆拡散後の受信信号をデータと制御信号とに分離する制御信号分離部1002と、移動局におけるHARQプロセスの制御を行うHARQ制御部1003と、通知されたTFCSの中からTFCを選択するTFC選択部1004と、送信すべきデータを格納するバッファ1005と、送信すべきデータに対する符号化処理を行う符号化処理部1006と、再送のために送信データを格納する再送バッファ1007と、符号化処理が行われたデータと制御信号とを合成する制御信号合成部1008と、制御信号合成部1008からの信号に対して拡散処理等を施して送信信号とする送信処理部1009と、再送待ちをカウントする再送待ちカウンタ1010と、を備えている。
移動局では、受信信号に対し受信処理部1001が逆拡散等の受信処理を施し、制御信号分離部1002が、逆拡散後の受信信号からデータと制御信号とを分離する。分離された制御信号のうち、ACK/NACKとSAは、HARQ制御部1003へ送られる。HARQ制御部1003は、ACK/NACKにしたがって該当するHARQプロセスの状態を更新する。ここで、SAによって指示されたHARQプロセスの状態がフリー状態がか再送状態であるか応じて移動局での処理は大きく異なるので、以下では、この2つの場合を分けて説明する。
SAによって指示されたHARQプロセスの状態がフリー状態であった場合:
SAによって指示されたHARQプロセスの状態がフリー状態である場合には、そのプロセスの状態は、SAに含まれる最大伝送速度情報とともに、TFC選択部1004へ通知される。TFC選択部1004は、最大伝送速度情報で指示される最大TFC以下のTFCの中から、所定の基準にしたがってTFCを選択する。このとき、選択基準としてデータフローごとに設定されている優先度を参照し、優先度の高いデータフローほど高い伝送速度になるようなTFCを選択し、対応するTFCIを制御信号合成部1008に送る。また、バッファ1005を参照し、バッファ1005内に送信すべきデータがない場合は、TFC選択部1004は、フリー状態通知であるTFCI0を制御信号合成部1008に送る。また、選択したTFCをバッファ1005へ通知し、バッファ1005からTFCにしたがってデータを取り出し、符号化処理部1006に送る。このとき、取り出されたデータブロックのコピーは再送バッファ1007に格納される。
SAによって指示されたHARQプロセスの状態が再送状態であった場合:
SAによって指示されたHARQプロセスの状態が再送状態である場合には、そのプロセスの状態は、SAに含まれる最大伝送速度情報とともに、HARQ制御部1003から再送バッファ1007へと通知される。該当する再送データの伝送速度よりも最大伝送速度が高い場合は、再送するデータが再送バッファ1007から符号化処理部1008へ送られ、そのデータは、符号化された後、制御信号合成部1008において、TFCI、NDI等の制御信号と合成しされ、送信処理部1009において拡散等の処理が施され、送信される。また、再送データの伝送速度よりも最大伝送速度が低い場合は、HARQ制御部1003は、その旨をTFC選択部1004に通知し、TFC選択部1004は、再送状態通知であるTFCI1を選択し、制御信号合成部1008に送る。
再送状態のHARQプロセスがある場合:
さらに、移動局において再送状態のHARQプロセスがある場合には、HARQ制御部1003は、該当するHARQプロセスの送信タイミングごとに再送指示があるか否かを確認し、再送指示がない場合は、HARQプロセスごとに設けられている再送待ちカウンタ1010の値を1つ増加させる。さらに、再送待ちカウンタ1010が所定の最大再送待ち回数Nよりも大きくなると、TFC選択部1004にその旨が通知され、TFC選択部1004は、再送状態通知であるTFCI1を制御信号合成部1008に送る。
制御信号合成部1008は、TFCI、NDIと送信すべきデータブロックとを合成し、合成されたデータは、送信処理部1009において拡散処理などを施された後、上り回線を介して送信される。
以上説明したように、本実施の形態によると、SHO状態のときにスケジューリング基地局がNACKを送りそれ以外のSHO基地局がACKを送った場合であって、かつ移動局が送信すべき新たなデータがない場合に生じるHARQプロセス状態の不一致を、解消することができる。一般にWCDMAシステムでは、SHO領域の割合が40〜60%程度であり、また伝搬ロスの変動に応じて高速にスケジューリング基地局を切り替えることが困難なため、上述したような状況は高い確率で生じうる。このような状況では、基地局は、送信すべきデータがない移動局に無駄なリソースを割当て、その分、送信すべきデータを持っている移動局にリソースを割当てられなくなるため、リソースの使用効率が低下し、システムスループットが劣化する。本実施の形態によると、このような状況を解消することが可能となるため、システムスループットが向上する。また、同様な状況は移動局におけるNACKまたはACKの誤受信でも生じるが、本発明の形態によれば、移動局におけるNACKまたはACKの誤受信の場合のHARQプロセス状態の不一致も解消することが可能となり、さらにリソース使用効率を高め、システムスループットが向上する。
また、本実施形態のさらなる利点として、基地局は、移動局におけるSAの受信誤りを検知できるようになる。すなわち、基地局は、SAによってデータブロック送信を指示したにも関わらず、指示したタイミングでデータブロックもHARQプロセス状態通知も受信できなかった場合は、移動局がSAを受信できなかったと判断できる。したがって、このような場合は、基地局は、SAの送信電力を増加してSAを再度送信することができ、SAの誤り率を低減することが可能となる。SAが誤った場合、基地局がSAを送信した移動局のためにその基地局がリソースを確保しているにも関わらず、その移動局は、データブロックを送信できないことになる。したがって、その移動局の送信遅延が増加しユーザスループットが低下するとともに、確保したリソースを他のデータ送信待ちの移動局にも割当てられないため、システム全体のスループットも低下する。本実施の形態によると、このような状態が生じる確率を低減することが可能となるため、システムスループット、ユーザスループットがともに増加し、送信遅延を低減することが可能となる。
第二の実施形態:
以下、第二の実施形態による通信制御方法について説明する。
第二の実施形態では、時間スケジューリングを用い、HARQは非同期型送信を用いることとし、さらに、再送に関しては移動局が決定するものとする。すなわち、自発型再送方法が用いられるものとする。この第二の実施形態でも、第一の実施形態と同様に、TFCIを利用してHARQプロセス状態通知を送信する。すなわち、TFCI0をフリー状態、TFCI1を再送状態と定義する。
移動局は、以下のような場合にHARQプロセス状態通知を使用する:
(a)ACKを受信し、かつ送信すべきデータがバッファ内にない場合;
(b)NACKを受信し、かつNACKの受信後、Wフレームの間にわたって連続的に最大伝送速度が再送に要する伝送速度より小さい場合;
(c)データブロックを送信したにも関わらず、所定タイミングTでACK/NACKを受信できず、かつTからWフレーム間連続的に最大伝送速度が再送に要する伝送速度よりも小さい場合。
以上の条件(a)〜(c)のいずれか1つが満たされると、移動局は、該当するHARQプロセスの状態を通知するためのTFCIを基地局に送信する。基地局は、HARQプロセス状態を通知するためのTFCIを受信すると、自局におけるHARQプロセス状態を確認し、不一致が生じている場合には、移動局に合わせるように、自局におけるHARQプロセス状態を修正するか、移動局に基地局のHARQプロセス状態を通知する。
図21は、第二の実施形態における、SHO状態での基地局と移動局との間の信号のやり取りを示すシーケンスチャートである。
移動局と基地局は、ステップS1401,S1402で示すように、所定の周期でRRとRGを送受信する。移動局は、ステップS1403,S1404において、任意のタイミングで指定された最大伝送速度以下の伝送速度で、NDI=0として、データブロックを各基地局に送信する。ここでは、移動局は、ステップS1405においてスケジューリング基地局からNACKを受信し、ステップS1406において非スケジューリング基地局からACKを受信するものとする。したがって、スケジューリング基地局では再送状態であるが、移動局はフリー状態となり、HARQプロセス状態に不一致が生じる。移動局は、ACKを受信すると、自局のバッファ内のデータを確認し、送信すべきデータがない場合には、ステップS1407において、フリー状態通知、すなわちTFCI0を送信する。この場合は、上述の条件(a)に適合するので、基地局は、移動局がフリー状態であることを認識し、移動局は送信すべきデータを保持していない、と判断する。そして、HARQプロセスをフリー状態に戻し、この移動局へのリソース割当てを停止する。このようにしてこの実施形態では、スケジューリング基地局と移動局との間のHARQプロセスの不一致を解消することができ、無駄なリソース割当てを回避できる。
図22は、本実施形態における、移動局でのHARQプロセス状態の更新の処理を示したフローチャートである。
移動局は、ステップS1401aにおいて、任意の時間で、許可されている最大伝送速度以下の伝送速度でデータブロックを送信し、ステップS1402aにおいて、基地局から所定のタイミングでACKを受信したかどうかを判断する。所定のタイミングでACKを受信した場合には、移動局は、ステップS1403aにおいて、自局のバッファ内のデータ量を確認して送信すべきデータがあるかどうかを判断し、送信すべきデータがあれば、引き続きデータブロックを送信するためにステップS1401aに戻り、送信すべきデータがなければ、ステップS1404aにおいてフリー状態通知を送信して、処理を終了する。基地局は、移動局がバッファ内の全データを送り終えたことを検知でき、基地局が再送状態であった場合はこれを修正して無駄なリソース割当てを回避できる。したがって、システムスループットが増加する。
ステップ1402aでACKを受信しなかった場合、すなわち、所定のタイミングでNACKを受信した場合には、移動局は、ステップS1405aにおいて、許可されている最大伝送速度が再送すべきデータブロックを送信するのに十分であるかどうかを判断する。ここで、十分であると判断した場合は、任意のタイミングで再送データを送信するために、ステップS1401aに戻る。一方、十分でない場合は、移動局は、ステップS1406において、タイマーを所定時間だけ増加させ、ステップS1407aにおいて、タイマーの値と所定の最大再送待ち時間Wとを比較する。移動局は、タイマーの値がW以下である場合には、ステップS1405aまで戻り、タイマーの値がWより大きい場合には、ステップS1408aにおいて再送状態通知を送信する。その後、移動局は、ステップS1409aにおいて、所定のタイミングでACKを受信したかどうかを判断し、ACKを受信した場合には、ステップS1410aにおいて、送信途中のデータブロックを破棄し、ステップS1411aにおいて、送信すべきデータがあるかどうかを判断する。ステップS1411aで送信すべきデータがある場合には、移動局は、任意のタイミングでデータブロック送信を続けるためにステップS1401aに戻り、送信すべきデータがない場合は、ステップ1404aに移行してフリー状態通知を送信し、処理を終了する。ステップS1409aでACKを受信しなかった場合、すなわち、所定のタイミングでNACKを受信した場合は、移動局の処理は、ステップ1405aに戻る。
図23は、本実施形態における、基地局でのデータ受信に関する処理を示すフローチャートである。
基地局は、ステップ1401bにおいて、データを受信し、ステップS1402bにおいて、一緒に送られてくるTFCIがHARQプロセス状態通知であるかどうかを確認する。TFCIがHARQプロセス状態通知であった場合には、基地局は、ステップS1403bにおいて、そのHARQプロセス状態通知がフリー状態通知であるかどうかを判断し、フリー状態通知を受信した場合には、ステップS1404bにおいて、基地局におけるこのHARQプロセス状態もフリー状態とし、次のデータ受信のためにステップS1401bに戻る。したがって、移動局がフリー状態であるが基地局は再送状態になっていた場合は、再送のために無駄なリソースを割当てることを回避しシステムスループットが向上する。
ステップS1403bにおいてフリー状態通知でなかった場合、すなわち再送状態通知を受信した場合には、基地局は、ステップS1405bにおいて、基地局におけるHARQプロセス状態を確認して再送状態かどうかを判断する。基地局は、再送状態でない場合すなわちフリー状態であればステップS1406bにおいてACKを送信し、再送状態であればステップS1407bにおいてNACKを送信し、いずれの場合も次のデータ受信のためにステップS1401bに戻る。したがって、基地局ではすでに受信完了しているデータブロックに対して移動局が再送待ちをしているような場合には、移動局の状態をフリー状態に修正でき、移動局が無駄に再送リソース割当てを待つことにより他のデータを送信できなくなるような状況を回避でき、ユーザスループットが向上する。
ステップS1402bにおいてTFCIがHARQプロセス状態通知でなかった場合には、基地局は、ステップS1408bにおいてデータブロックを受信し、ステップS1409bにおいて、そのデータブロックを正しく受信できたかどうかを判断する。基地局は、データブロックを正しく受信できた場合にはステップS1410bにおいてACKを送信し、正しく受信できなかった場合はステップS1411bにおいてNACKを送信し、いずれの場合も次のデータ受信のためにステップS1401bに戻る。基地局は、以上の動作を繰り返し行っている。
このようにして、移動局は再送状態であるが基地局はそれを認識しておらず再送に十分なリソースを割当てないような場合に、移動局は自局が再送待ちであることを基地局に通知し、基地局で既に正しく受信できている場合には基地局はACKを送って移動局に通知し、移動局のHARQプロセスを修正することができる。したがって、本実施形態によれば、再送データが送信できないために他の新たなデータが送信できなくなることを回避でき、ユーザスループットが向上する。また、基地局が無駄にこの移動局にリソース割当てをすることを回避できるため、リソース使用効率も高まりシステムスループットが向上する。
図24は、この実施形態で用いる基地局の構成を示している。
基地局は、図19に示したものと同様に、受信信号の逆拡散等の処理を行う受信処理部1501と、逆拡散後の受信信号を制御信号とデータとに分離する制御信号分離部1502と、分離されたデータを復号する復号処理部1503と、移動局ごとに1または複数準備され、復号後のデータを蓄積するバッファ1504と、復号したデータにおける誤りを検出する誤り検出部1505と、移動局ごとに対応して設けられ、HARQプロセス状態を管理するHARQ制御部1506と、移動局ごとにスケジューリングを行うスケジューラ部1507と、下り回線データに対して符号化処理を行う符号化処理部1508と、符号化後の下り回線データと制御信号とを合成する制御信号合成部1509と、制御信号合成部1509からの出力信号に対して拡散処理などを行って送信信号とする送信処理部1510と、を備えている。
基地局では、受信信号は、受信処理部1501において逆拡散等の処理を施され、その後、制御信号分離部1502において制御信号とデータとに分離される。分離されたデータは、復号処理部1503において復号され、移動局ごとに1つまたは複数準備されているバッファ1504に蓄積される。それと同時に、復号したデータに対して誤り検出部1505は誤り検出を行い、その結果は、移動局ごとに準備されているHARQ制御部1506に通知される。分離された制御信号のうちRRはスケジューラ部1507へ送られ、HARQプロセス状態通知とNDIはHARQ制御部1506へ送られる。
HARQ制御部1506は、HARQプロセスごとに状態を管理するとともに、フリー状態通知を受け取ると、該当するHARQプロセスの状態をフリー状態に変更し、再送状態通知を受け取ると、該当するHARQプロセスの状態を確認し、フリー状態であればACKを、再送状態であればNACKを生成して、これらを制御信号合成部1509へ送る。HARQ制御部1506のHARQ状態に関する情報やバッファ状態の情報は、周期的にスケジューラ部1507に送られる。
スケジューラ部1507は、各移動局から受信したRRやHARQ状態、バッファ状態、また上位レイヤが通知するデータフローの優先度等から、各移動局のスケジューリングを行う。スケジューリング方法としては、一般に知られているスケジューリング方法、例えばデータのある移動局に対して順番に送信機会を割当てる方法や、優先度の高いデータを持っている移動局に優先して送信機会を割当てる方法など、どのようなものを用いてもよい。スケジューリングに関する情報は、制御信号合成部1509において、各移動局に対する下り回線のデータと合成され、合成後のデータに対する拡散等の送信処理が送信処理部1510において行なわれた後、下り回線によって送信される。
図25は、本実施形態で用いる移動局の構成を示している。
移動局は、受信信号に対して逆拡散等の受信処理を施す受信処理部1601と、逆拡散後の受信信号をデータと制御信号とに分離する制御信号分離部1602と、移動局におけるHARQプロセスの制御を行うHARQ制御部1603と、通知されたTFCSの中からTFCを選択するTFC選択部1604と、送信すべきデータを格納するバッファ1605と、送信すべきデータに対する符号化処理を行う符号化処理部1606と、再送のために送信データを格納する再送バッファ1607と、符号化処理が行われたデータと制御信号とを合成する制御信号合成部1608と、制御信号合成部1608からの信号に対して拡散処理等を施して送信信号とする送信処理部1609と、を備えている。
移動局では、受信信号に対し受信処理部1601が逆拡散等の受信処理を施し、制御信号分離部1602が、逆拡散後の受信信号からデータと制御信号とを分離する。分離された制御信号のうち、ACKおよびNACKはHARQ制御部1603へ送られる。HARQ制御部1603は、ACK/NACKにしたがって該当するHARQプロセスの状態を更新する。さらに、ACKを受信した場合は、HARQ制御部1603は、その旨をTFC選択部1604へ通知し、TFC選択部1604は、バッファ1605内のデータ量を確認し、送信すべき新たなデータがない場合は、フリー状態通知であるTFCI0を制御信号合成部1608へ送る。分離された制御信号のうち、RGはTFC選択部1604に送られ、このRGによって、TFC選択部1604内の最大伝送速度が更新される。さらに、TFC選択部1604は、HARQ制御部1603が通知する再送データの有無の情報から、再送データがある場合は再送データを、それ以外の場合は新データを送信するよう決定する。
再送データを送信する場合には、TFC選択部1604は、初回送信時と同じTFCを使用することが許可されているかを確認し、許可されていない場合は再送待ちタイマー(不図示)を所定時間だけ進める。さらに、タイマーの値が所定の最大待ち時間以上になった場合は、再送状態通知であるTFCI1を制御信号合成部1608に送信する。初回送信時と同じTFCを使用できる場合は、再送バッファ1607から再送データブロックが取り出されて符号化処理部1606に送られるようにする。
一方、新データを送信する場合には、TFC選択部1604は、RGで更新された最大TFC以下のTFCの中から、所定の基準にしたがってTFCを選択する。このとき、選択基準としてデータフローごとに設定されている優先度を参照し、優先度の高いデータフローほど高い伝送速度になるようなTFCを選択する。TFC選択部1604は、選択したTFCをバッファ1605へ通知し、バッファからデータを取り出されて符号化処理部1606に送られるようにする。このとき、取り出したデータブロックのコピーは、再送バッファ1607に格納される。
符号化処理部1606へ送られたデータブロックは符号化され、制御信号合成部1608において、TFCI、NDI、RV、HARQ ID等の制御信号と合成され、送信処理部1609で拡散等の処理を施されて、送信される。
以上、説明したように本実施の形態によると、第一の実施形態と同様に、SHO状態のときにスケジューリング基地局がNACKを送りそれ以外のSHO基地局がACKを送った場合であって、かつ移動局が送信すべき新たなデータがない場合に生じるHARQプロセス状態の不一致を、解消することができる。HARQプロセス状態の不一致が生じると、基地局は送信すべきデータがない移動局に無駄なリソースを割当て、その分、送信すべきデータを持っている移動局にリソースを割当てられなくなるため、リソースの使用効率が低下し、システムスループットが劣化する。本実施の形態によると、このような状況を解消することを可能となるため、システムスループットが向上する。また、同様な状況は移動局におけるNACKまたはACKの誤受信でも生じるが、本発明の形態によれば、移動局におけるNACK/ACKの誤受信の場合のHARQプロセス状態の不一致も解消することが可能となり、さらにリソース使用効率を高め、システムスループットが向上する。
第三の実施形態:
以下、第三の実施形態の通信制御方法について説明する。
第三の実施形態では、第一の実施形態と同様に、時間・伝送速度スケジューリングを用い、HARQは同期型送信を用いるものとする。さらに、再送に関しては基地局が指示をするものとする。すなわち、基地局制御型再送方法が用いられるものとする。
第三の実施形態では、移動局は、スケジューリング基地局からNACKを受信し、それ以外のSHO基地局からACKを受信し、かつバッファ内にデータがない場合に、HARQプロセス状態通知として、無データ通知を送信する。無データ通知としては、TFCI0を使用し、基地局は移動局からTFCI0を受信すると、該当するHARQプロセスをフリー状態に修正し、再送のリソースを割当てないようにする。
以上のような無データ通知を導入することにより、スケジューリング基地局と移動局との間のHARQプロセスの不一致による、無駄なリソース割当てを回避することができる。また、第一の実施形態の場合と異なり、ACKまたはNACKの誤りにより生じる問題は解決できないが、ACK/NACKの誤り率は、ACK/NACKの送信電力や冗長度の増加など、他の方策を講じて下げることは可能である。一方、SHO時に生じるHARQプロセスの不一致は、他の方法では避けられない根本的な問題である。したがって、本実施の形態によると、移動局が送信するプロセス状態通知の量を低減しつつ、SHO中にスケジューリング基地局が無駄なリソース割当てをすることを回避することができ、システムスループットが向上する。
なお、本実施の形態では無データ通知としてTFCIを利用したが、SIに含まれるBOIに0サイズを定義して利用してもよい。
第四の実施形態:
以下、第四の実施形態の通信制御方法について説明する。
第四の実施形態では、第一の実施形態と同様に、時間・伝送速度スケジューリングを用い、HARQは同期型送信を用いるものとする。さらに、再送に関しては基地局が指示をするものとする。すなわち、基地局制御型再送方法が用いられるものとする。
第四の実施形態では、移動局が所定の周期でHARQプロセスの状態を通知するようにする。図26は、移動局に4つのHARQプロセスが設定されている状態でのHARQプロセス状態通知の送信例を示している。
本実施形態では、各HARQプロセスは、5回に1回、HARQプロセス状態通知を送る。状態通知が送信されるHARQプロセスは、図においては、網掛けのフレームとして示されている。HARQプロセス状態通知としては、第一の実施形態と同様に、TFCI0とTFCI1を使用し、TFCI0をフリー状態通知、TFCI1を再送状態通知とする。移動局は、HARQプロセス状態通知の送信タイミングが来ると、その時点での状態をこれらのHARQプロセス状態通知を用いて基地局に通知する。それ以外のフレームでは、移動局は、基地局の指示にしたがい、データを送信する。HARQプロセス状態通知の送信タイミングは基地局にも既知であるため、そのタイミングではデータ送信をスケジューリングしないようにする。基地局は、HARQプロセス状態通知を受信すると、該当するHARQプロセスの現在の状態を確認し、異なっていれば移動局から通知があった状態に修正する。
本実施形態によると、基地局と移動局は所定の周期でHARQプロセス状態の不一致を修正させることができる。したがって、無駄なリソース割り当てを回避でき、スループットが向上する。
第五の実施形態:
第五の実施形態は、第一の実施形態と同様、時間・伝送速度スケジューリングを用い、HARQは同期型送信を用いるものとする。さらに、再送に関しては基地局が指示をするものとする。すなわち、基地局制御型再送方法が用いられるものとする。
第一の実施形態では、移動局は、SAを受信すると、SAで指定された送信タイミングでHARQプロセス状態通知を送信していたが、第五の実施形態では、SAを受信した時刻Tにおいて送信すべきデータがなく、かつ時刻Tから所定時間内に送信すべきデータが発生しなかった場合に、HARQプロセス状態通知を送信する。
したがって、この実施形態では、第一の実施形態による利点に加え、HARQプロセス状態通知の送信が頻発することを回避できる。
第六の実施形態:
第六の実施形態は、第二の実施形態と同様、時間スケジューリングを用い、HARQは非同期型送信を用いる。さらに、再送に関しては移動局が決定するものとする。すなわち、自発型再送方法が用いられるものとする。
第二の実施形態では、移動局は、ACKを受信すると直ちにHARQプロセス状態通知を送信していたが、第六の実施形態では、ACKを受信した時刻Tにおいて送信すべきデータがなく、かつ時刻Tから所定時間内に送信すべきデータが発生しなかった場合に、HARQプロセス状態通知を送信する。
したがって、この実施形態では、第二の実施形態による利点に加え、HARQプロセス状態通知の送信が頻発することを回避できる。
一般にセルラシステムの基地局は、アンテナや無線送受信部の他に、基地局の動作を制御するコンピュータを備えている。したがって上述した各実施形態における基地局は、基地局を構成するコンピュータが上述の機能を実現するためのプログラムを読み込んで実行することによって実現されるものであってもよい。同様に上述した各実施形態における移動局は、移動局を構成するコンピュータが上述の機能を実現するためのプログラムを読み込んで実行することによって実現されるものであってもよい。
このようなプログラムは、例えば、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されており、その記録媒体をコンピュータに装着することによってコンピュータに読み込まれる。あるいはそのようなプログラムは、インターネットなどのネットワークを介してコンピュータに読み込まれるものであってもよい。したがって、そのようなプログラム、そのようなプログラムを記録した記録媒体、そのようなプログラムを含むプログラムプロダクトも本発明の範疇に含まれる。

Claims (13)

  1. 基地局と前記基地局に対して無線回線が設定される移動局とを有する無線通信システムにおける通信制御方法であって、
    前記基地局が、前記移動局に対して、送信リソースの割当てを示す送信リソース割当て情報を通知する段階と、
    前記移動局が、前記送信リソース割当て情報にしたがって、データブロックを送信する段階と、
    前記基地局が、前記データブロックが正しく受信できたか否かを示す送達確認信号を送信する段階と、
    誤受信を示す前記送達確認信号を受信した場合に前記移動局が前記データブロックを再送する段階と、
    正しく受信したことを示す前記送達確認信号を受信した場合に前記移動局が前記データブロックの送信を終了する段階と、
    前記移動局が、自局が再送待ちの状態である再送状態か再送待ちでない状態であるフリー状態かを通知する送信プロセス状態通知を送信する段階と、
    前記基地局が、前記移動局における送信プロセス状態に応じて、前記移動局に対する前記送信リソースの割当てを決定する段階と、
    を有し、
    前記移動局は前記送信プロセス状態通知を所定の周期で送信する、通信制御方法。
  2. 基地局と前記基地局に対して無線回線が設定される移動局とを有する無線通信システムにおける通信制御方法であって、
    前記基地局が、前記移動局に対して、送信リソースの割当てを示す送信リソース割当て情報を通知する段階と、
    前記移動局が、前記送信リソース割当て情報にしたがって、データブロックを送信する段階と、
    前記基地局が、前記データブロックが正しく受信できたか否かを示す送達確認信号を送信する段階と、
    誤受信を示す前記送達確認信号を受信した場合に前記移動局が前記データブロックを再送する段階と、
    正しく受信したことを示す前記送達確認信号を受信した場合に前記移動局が前記データブロックの送信を終了する段階と、
    前記移動局が、自局が再送待ちの状態である再送状態か再送待ちでない状態であるフリー状態かを通知する送信プロセス状態通知を送信する段階と、
    前記基地局が、前記移動局における送信プロセス状態に応じて、前記移動局に対する前記送信リソースの割当てを決定する段階と、
    を有し、
    前記移動局は、前記送達確認信号の受信に応じて、前記送信プロセス状態通知を送信する、通信制御方法。
  3. 基地局と前記基地局に対して無線回線が設定される移動局とを有する無線通信システムにおける通信制御方法であって、
    前記基地局が、前記移動局に対して、送信リソースの割当てを示す送信リソース割当て情報を通知する段階と、
    前記移動局が、前記送信リソース割当て情報にしたがって、データブロックを送信する段階と、
    前記基地局が、前記データブロックが正しく受信できたか否かを示す送達確認信号を送信する段階と、
    誤受信を示す前記送達確認信号を受信した場合に前記移動局が前記データブロックを再送する段階と、
    正しく受信したことを示す前記送達確認信号を受信した場合に前記移動局が前記データブロックの送信を終了する段階と、
    前記移動局が、自局が再送待ちの状態である再送状態か再送待ちでない状態であるフリー状態かを通知する送信プロセス状態通知を送信する段階と、
    前記基地局が、前記移動局における送信プロセス状態に応じて、前記移動局に対する前記送信リソースの割当てを決定する段階と、
    を有し、
    前記移動局は、正しく受信したことを示す前記送達確認信号を受信した時刻であるACK受信時刻において自局のバッファ内に送信すべきデータがなく、かつ、前記ACK受信時刻から所定の時間期間内に送信すべきデータが発生しなかった場合に、前記送信プロセス状態通知を送信する、通信制御方法。
  4. 前記移動局は、正しく受信したことを示す前記送達確認信号を受信した時刻であるACK受信時刻において自局のバッファ内に送信すべきデータがなく、かつ、前記ACK受信時刻から所定の時間期間内に送信すべきデータが発生しなかった場合に、前記送信プロセス状態通知を送信する、請求項1または2に記載の通信制御方法。
  5. 基地局と前記基地局に対して無線回線が設定される移動局とを有する無線通信システムにおける通信制御方法であって、
    前記基地局が、前記移動局に対して、送信リソースの割当てを示す送信リソース割当て情報を通知する段階と、
    前記移動局が、前記送信リソース割当て情報にしたがって、データブロックを送信する段階と、
    前記基地局が、前記データブロックが正しく受信できたか否かを示す送達確認信号を送信する段階と、
    誤受信を示す前記送達確認信号を受信した場合に前記移動局が前記データブロックを再送する段階と、
    正しく受信したことを示す前記送達確認信号を受信した場合に前記移動局が前記データブロックの送信を終了する段階と、
    前記移動局が、自局が再送待ちの状態である再送状態か再送待ちでない状態であるフリー状態かを通知する送信プロセス状態通知を送信する段階と、
    前記基地局が、前記移動局における送信プロセス状態に応じて、前記移動局に対する前記送信リソースの割当てを決定する段階と、
    を有し、
    前記移動局は、誤受信を示す前記送達確認信号を受信した時刻であるNACK受信時刻から所定の時間期間内に、前記誤受信を示す前記送達確認信号に対応する再送に必要なリソースを割当てられなかった場合に、前記送信プロセス状態通知を送信する、通信制御方法。
  6. 前記移動局は、誤受信を示す前記送達確認信号を受信した時刻であるNACK受信時刻から所定の時間期間内に、前記誤受信を示す前記送達確認信号に対応する再送に必要なリソースを割当てられなかった場合に、前記送信プロセス状態通知を送信する、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の通信制御方法。
  7. 基地局と前記基地局に対して無線回線が設定される移動局とを有する無線通信システムにおける通信制御方法であって、
    前記基地局が、前記移動局に対して、送信リソースの割当てを示す送信リソース割当て情報を通知する段階と、
    前記移動局が、前記送信リソース割当て情報にしたがって、データブロックを送信する段階と、
    前記基地局が、前記データブロックが正しく受信できたか否かを示す送達確認信号を送信する段階と、
    誤受信を示す前記送達確認信号を受信した場合に前記移動局が前記データブロックを再送する段階と、
    正しく受信したことを示す前記送達確認信号を受信した場合に前記移動局が前記データブロックの送信を終了する段階と、
    前記移動局が、自局が再送待ちの状態である再送状態か再送待ちでない状態であるフリー状態かを通知する送信プロセス状態通知を送信する段階と、
    前記基地局が、前記移動局における送信プロセス状態に応じて、前記移動局に対する前記送信リソースの割当てを決定する段階と、
    を有し、
    前記移動局は、前記送信プロセス状態通知を送信し、その後、所定のタイミングで、正しく受信したことを示す前記送達確認信号を受信すると、送信途中のデータを破棄し、再送を停止する、通信制御方法。
  8. 前記移動局は、前記送信プロセス状態通知を送信し、その後、所定のタイミングで、正しく受信したことを示す前記送達確認信号を受信すると、送信途中のデータを破棄し、再送を停止する、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の通信制御方法。
  9. 基地局と前記基地局に対して無線回線が設定される移動局とを有する無線通信システムにおける通信制御方法であって、
    前記基地局が、前記移動局に対して、送信リソースの割当てを示す送信リソース割当て情報を通知する段階と、
    前記移動局が、前記送信リソース割当て情報にしたがって、データブロックを送信する段階と、
    前記基地局が、前記データブロックが正しく受信できたか否かを示す送達確認信号を送信する段階と、
    誤受信を示す前記送達確認信号を受信した場合に前記移動局が前記データブロックを再送する段階と、
    正しく受信したことを示す前記送達確認信号を受信した場合に前記移動局が前記データブロックの送信を終了する段階と、
    前記移動局が、自局が再送待ちの状態である再送状態か再送待ちでない状態であるフリー状態かを通知する送信プロセス状態通知を送信する段階と、
    前記基地局が、前記移動局における送信プロセス状態に応じて、前記移動局に対する前記送信リソースの割当てを決定する段階と、
    を有し、
    前記移動局は、前記送信リソース割当て情報を受信した時刻である割当て受信時刻において自局のバッファ内に送信すべきデータがなく、かつ、SA受信時刻から所定の時間期間内に送信すべきデータが発生しなかった場合に、前記送信プロセス状態通知を送信する、通信制御方法。
  10. 前記移動局は、前記送信リソース割当て情報を受信した時刻である割当て受信時刻において自局のバッファ内に送信すべきデータがなく、かつ、SA受信時刻から所定の時間期間内に送信すべきデータが発生しなかった場合に、前記送信プロセス状態通知を送信する、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の通信制御方法。
  11. 基地局と前記基地局に対して無線回線が設定される移動局とを有する無線通信システムにおける通信制御方法であって、
    前記基地局が、前記移動局に対して、送信リソースの割当てを示す送信リソース割当て情報を通知する段階と、
    前記移動局が、前記送信リソース割当て情報にしたがって、データブロックを送信する段階と、
    前記基地局が、前記データブロックが正しく受信できたか否かを示す送達確認信号を送信する段階と、
    誤受信を示す前記送達確認信号を受信した場合に前記移動局が前記データブロックを再送する段階と、
    正しく受信したことを示す前記送達確認信号を受信した場合に前記移動局が前記データブロックの送信を終了する段階と、
    前記移動局が、自局が再送待ちの状態である再送状態か再送待ちでない状態であるフリー状態かを通知する送信プロセス状態通知を送信する段階と、
    前記基地局が、前記移動局における送信プロセス状態に応じて、前記移動局に対する前記送信リソースの割当てを決定する段階と、
    を有し、
    前記移動局は、前記送信リソース割当て情報を受信したが送信すべきデータがない場合に第一の送信プロセス状態通知を送信し、前記送信リソース割当て情報を受信し送信すべきデータはあるが送信しない場合には、第二の送信プロセス状態通知を送信する、通信制御方法。
  12. 前記移動局は、前記送信リソース割当て情報を受信したが送信すべきデータがない場合に第一の送信プロセス状態通知を送信し、前記送信リソース割当て情報を受信し送信すべきデータはあるが送信しない場合には、第二の送信プロセス状態通知を送信する、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の通信制御方法。
  13. 前記基地局は、前記第二の送信プロセス状態通知を受信した場合、前記データブロックに対する送信リソース割当ての優先度を低くする、請求項11または12に記載の通信制御方法。
JP2006531338A 2004-08-10 2005-07-07 通信制御方法、無線通信システム、基地局及び移動局 Expired - Fee Related JP4677988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233314 2004-08-10
JP2004233314 2004-08-10
PCT/JP2005/012563 WO2006016457A1 (ja) 2004-08-10 2005-07-07 通信制御方法、無線通信システム、基地局及び移動局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006016457A1 JPWO2006016457A1 (ja) 2008-07-31
JP4677988B2 true JP4677988B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=35839233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531338A Expired - Fee Related JP4677988B2 (ja) 2004-08-10 2005-07-07 通信制御方法、無線通信システム、基地局及び移動局

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080081651A1 (ja)
EP (1) EP1784036B1 (ja)
JP (1) JP4677988B2 (ja)
KR (1) KR100882057B1 (ja)
CN (1) CN101040557B (ja)
WO (1) WO2006016457A1 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6804211B1 (en) 1999-08-03 2004-10-12 Wi-Lan Inc. Frame structure for an adaptive modulation wireless communication system
AU2002226927A1 (en) 2000-11-15 2002-05-27 Ensemble Communications, Inc. Improved frame structure for a communication system using adaptive modulation
US8009667B1 (en) 2001-01-16 2011-08-30 Wi—LAN, Inc. Packing source data packets into transporting packets with fragmentation
US8942716B2 (en) * 2005-02-24 2015-01-27 Ntt Docomo, Inc. Radio resource control method, radio base station, and radio network controller
US7437161B2 (en) * 2005-03-16 2008-10-14 Lucent Technologies Inc. Method of fast data transmission of mobile stations via the same base station
EP1770897B1 (en) * 2005-09-29 2010-04-28 Samsung Electronics Co.,Ltd. Mobile communications method, apparatus and system for packet retransmission
US7729715B2 (en) * 2005-12-30 2010-06-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for power reduction for E-TFC selection
CN100508634C (zh) * 2006-01-27 2009-07-01 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 基于动态统计复用的Abis传输资源优化配置方法及相关设备
EP2262341B1 (en) * 2006-03-07 2016-11-02 Panasonic Corporation Overhead reduction of uplink control signaling in a mobile communication system
US20070242653A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-18 Futurewei Technologies, Inc. Method and apparatus for sharing radio resources in an ofdma-based communication system
KR100943590B1 (ko) * 2006-04-14 2010-02-23 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 상태 보고의 송수신 방법 및 장치
EP2011266B1 (en) 2006-04-25 2012-06-06 LG Electronics, Inc. A method of transmitting data by utilizing resources in hybrid automatic repeat request operations
JP2007300508A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Ntt Docomo Inc 基地局、移動局および通信方法
WO2007129645A1 (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Ntt Docomo, Inc. 移動局、基地局及び通信制御方法
CN101461279B (zh) 2006-06-01 2014-06-25 华为技术有限公司 移动站与基站之间的连接处理方法、移动站、基站、多载波移动通信系统及随机访问信道的映射方法
JP4858690B2 (ja) * 2006-06-14 2012-01-18 日本電気株式会社 移動体通信システムおよびハンドオーバ時のデータ伝送方法
KR20090025331A (ko) * 2006-06-20 2009-03-10 가부시키가이샤 엔티티 도코모 이동통신 시스템에서 사용되는 무선통신장치 및 방법
US20080025247A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Motorola, Inc. Indicating special transmissions in wireless communication systems
ES2937920T3 (es) * 2006-10-09 2023-04-03 Ericsson Telefon Ab L M Sincronización de protocolo mejorada para HARQ
JP4840073B2 (ja) * 2006-10-18 2011-12-21 日本電気株式会社 移動体通信システム、基地局装置及びそれらに用いるアップリンクパケット再送回数推定方法
WO2008060077A1 (en) 2006-11-15 2008-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for buffer status report in mobile communication system
CN101197640B (zh) * 2006-12-07 2014-05-07 电信科学技术研究院 Harq剩余错误检测方法和系统
JPWO2008096877A1 (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 再送制御方法及び受信側装置
KR20090118077A (ko) * 2007-03-06 2009-11-17 가부시키가이샤 엔티티 도코모 이동국, 기지국 장치, 무선통신 시스템 및 통신 제어방법
US20080228878A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Tao Wu Signaling Support for Grouping Data and Voice Users to Share the Radio Resources in Wireless Systems
US20080227449A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Qualcomm Incorporated Pich-hs timing and operation
AU2008227607B2 (en) * 2007-03-19 2013-03-07 Ntt Docomo, Inc. Base station device for use in mobile communication system, user device and method
KR101480189B1 (ko) 2007-03-29 2015-01-13 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 사운딩 기준신호 전송 방법
CN102387485B (zh) 2007-04-27 2015-07-29 华为技术有限公司 发送控制信令的方法和装置
EP2158714B1 (en) * 2007-05-04 2019-08-21 Nokia Solutions and Networks Oy Aggregated harq report
KR101380558B1 (ko) 2007-06-19 2014-04-02 엘지전자 주식회사 사운딩 기준신호의 전송방법
DE602007002180D1 (de) * 2007-06-19 2009-10-08 Alcatel Lucent Verfahren zur Zuweisung von Ressourcen in einem mobilen Funkkommunikationsnetzwerk sowie dazu passende Sende- und Empfangsgeräte
ATE484120T1 (de) * 2007-07-19 2010-10-15 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren und vorrichtung zur überwachung der übertragungsressourcen für prozesse mit automatisch wiederholten anfragen
JP2009044581A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Fujitsu Ltd 通信装置、送信方法、受信方法
WO2009021349A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Alcatel Shanghai Bell Co., Ltd. A communication method and equipment for controlling the data transmission and retransmission of mobile station at the base station
ES2542303T3 (es) * 2007-08-13 2015-08-04 Optis Wireless Technology, Llc Dispositivo de comunicación por radio y método de difusión de la señal de respuesta
US8503375B2 (en) * 2007-08-13 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Coding and multiplexing of control information in a wireless communication system
CN101822088B (zh) * 2007-08-14 2013-02-27 株式会社Ntt都科摩 移动通信系统中的通信控制方法、信号生成装置以及包含该信号生成装置的无线通信装置
KR101397039B1 (ko) 2007-08-14 2014-05-20 엘지전자 주식회사 전송 다이버시티를 사용하는 다중안테나 시스템에서 채널예측 오류의 영향을 감소시키기 위한 cdm 방식 신호전송 방법
WO2009022790A1 (en) 2007-08-14 2009-02-19 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in a wireless communication system
EP2180629B1 (en) 2007-08-14 2017-11-29 LG Electronics Inc. Method for acquiring resource region information for PHICH and method of receiving PDCCH
KR101405974B1 (ko) 2007-08-16 2014-06-27 엘지전자 주식회사 다중입력 다중출력 시스템에서 코드워드를 전송하는 방법
KR101507785B1 (ko) 2007-08-16 2015-04-03 엘지전자 주식회사 다중 입출력 시스템에서, 채널품질정보를 송신하는 방법
CN101855859B (zh) * 2007-09-14 2014-07-16 诺基亚西门子通信公司 启用harq的循环带宽分配方法
KR101593056B1 (ko) 2007-09-28 2016-02-11 시그널 트러스트 포 와이어리스 이노베이션 강화된 랜덤 액세스 채널에서 메세지의 송신을 종료시키기 위한 방법 및 장치
JP4966411B2 (ja) * 2007-11-15 2012-07-04 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Harqを用いるデータ伝送方法
US8194588B2 (en) * 2007-12-13 2012-06-05 Qualcomm Incorporated Coding block based HARQ combining scheme for OFDMA systems
US8665857B2 (en) 2007-12-18 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sending and receiving random access response in a wireless communication system
BRPI0819956A2 (pt) 2008-01-02 2015-06-16 Interdigital Patent Holdings Métodos e aparelhos de nova seleção celular.
KR20090078723A (ko) * 2008-01-15 2009-07-20 삼성전자주식회사 무선 이동 통신 시스템에서 복합 자동 재송신 요구 방식에 기반한 신호 송수신 방법
CN102067500B (zh) * 2008-03-20 2014-01-15 诺基亚公司 通信系统中的用于持久分配的分组的新数据指示符
CA2726981C (en) * 2008-06-06 2015-02-17 Research In Motion Limited Signaling reserved for hybrid automatic repeat request information for downlink semi-persistent scheduling
US9113429B2 (en) 2008-06-19 2015-08-18 Qualcomm Incorporated Method to increase the probability of handover message being received by receiver
JP5351159B2 (ja) * 2008-06-30 2013-11-27 パナソニック株式会社 基地局及び通信方法
WO2010002130A2 (en) 2008-07-03 2010-01-07 Lg Electronics Inc. Method for processing ndi in random access procedure and a method for transmitting and receiving a signal using the same
US9094202B2 (en) * 2008-08-08 2015-07-28 Qualcomm Incorporated Utilizing HARQ for uplink grants received in wireless communications
US8780816B2 (en) 2008-08-12 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Handling uplink grant in random access response
US9100179B2 (en) * 2008-09-10 2015-08-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for managing a new data indicator in a wireless communication system
WO2010033067A1 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement in a telecommunication system
US20110182327A1 (en) * 2008-09-29 2011-07-28 Panasonic Corporation Radio transmission device and radio transmission method
CN101505200B (zh) 2009-01-21 2012-04-18 中兴通讯股份有限公司 一种无线网络中反向公用信道的接入方法及系统
JP5323185B2 (ja) 2009-05-12 2013-10-23 三菱電機株式会社 端末切り替え方法、基地局および通信システム
US8514721B2 (en) * 2009-06-22 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Robust UE receiver
EP2770659B1 (en) 2009-08-21 2016-02-24 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Controlling a transmission of information in a wireless communication network with a relay node
JP5609443B2 (ja) * 2009-09-30 2014-10-22 富士通株式会社 再送制御を行う装置及び方法
KR101860161B1 (ko) 2010-01-07 2018-05-21 삼성전자주식회사 다수의 할당들의 수신에 응답하는 확인 응답 신호들의 송수신 방법 및 장치
US8730799B2 (en) 2010-03-03 2014-05-20 Akamai Technologies, Inc. Dynamic adjustment of receive window utilized by a transmitting device
JP5522255B2 (ja) * 2010-05-07 2014-06-18 富士通株式会社 無線通信システム、管理装置、無線通信方法及び無線通信プログラム
US9172513B2 (en) 2010-10-11 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Resource assignments for uplink control channel
CN102571298B (zh) * 2010-12-31 2015-01-07 华为技术有限公司 一种确定传输数据块的方法及设备
KR101835387B1 (ko) * 2011-04-29 2018-03-08 삼성전자주식회사 단말기 및 그 단말기에서 자원 스케줄링 방법
ES2682251T3 (es) 2012-10-12 2018-09-19 Nec Corporation Nodo de comunicaciones
US9119064B2 (en) * 2013-11-20 2015-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing broadcast channel encryption to enhance cellular network security
US10893509B2 (en) 2015-02-11 2021-01-12 Qualcomm Incorporated Multiple tri-state HARQ processes
GB2547030B (en) * 2016-02-05 2018-04-18 Tcl Communication Ltd Uplink resource allocation
JPWO2017199984A1 (ja) * 2016-05-18 2019-03-14 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
TWI749039B (zh) * 2016-09-15 2021-12-11 日商索尼股份有限公司 無線電信設備和方法
WO2018084644A1 (en) * 2016-11-03 2018-05-11 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving data in wireless communication system
CN108282896B (zh) * 2017-01-06 2019-08-30 电信科学技术研究院 一种上行数据重传方法及终端
CN108809541B (zh) * 2017-05-05 2021-08-03 华为技术有限公司 上行数据的传输方法和装置
JPWO2020218231A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29
US11593281B2 (en) * 2019-05-08 2023-02-28 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Device supporting ordered and unordered transaction classes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003096598A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-20 Qualcomm, Incorporated Method to check communication link reliability
JP2004007030A (ja) * 2002-04-03 2004-01-08 Nec Corp セルラシステム、基地局及び移動局並びに通信制御方法
JP2004064691A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置及びデータの再送制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI112842B (fi) * 1999-01-11 2004-01-15 Nokia Corp Menetelmä ja laitteet jatketun pakettikytkentäisen radioyhteyden toteuttamiseksi
US6330435B1 (en) * 1999-03-18 2001-12-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Data packet discard notification
EP1190496B1 (en) * 2000-02-17 2004-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for assigning a common packet channel in a cdma communication system
US7203182B2 (en) * 2000-11-17 2007-04-10 Lg Electronics Inc. Method of link adaptation of blind type using acknowledgements in ARQ system
JP3866506B2 (ja) * 2000-12-04 2007-01-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 電子メールの配信制御方法及びメールサーバ
EP1434379A1 (en) * 2001-10-04 2004-06-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION SYSTEM AND COMMUNICATION APPARATUS
KR100533205B1 (ko) * 2001-10-17 2005-12-05 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 이동 통신 시스템, 통신 제어 방법, 이것에 사용되는기지국 및 이동국
CN1245041C (zh) * 2002-02-01 2006-03-08 华硕电脑股份有限公司 利用harq进程的接收状态避免停顿的方法
US7764624B2 (en) * 2002-07-18 2010-07-27 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods and devices for preventing protocol stalling
KR100480800B1 (ko) * 2002-11-14 2005-04-07 엘지전자 주식회사 패킷 데이터 서비스 망에서 도어먼트 처리 방법
KR100606008B1 (ko) * 2003-01-04 2006-07-26 삼성전자주식회사 부호 분할 다중 접속 통신 시스템에서 역방향 데이터재전송 요청 송수신 장치 및 방법
KR100584431B1 (ko) * 2003-02-14 2006-05-26 삼성전자주식회사 부호 분할 다중 접속 통신 시스템에서 역방향 데이터재전송 시스템 및 방법
US7414989B2 (en) * 2003-05-07 2008-08-19 Motorola, Inc. ACK/NACK determination reliability for a communication device
BR0318338A (pt) * 2003-06-10 2006-07-11 Nokia Corp método e aparelho para comutar a estação móvel entre as transmissões autÈnoma e programada
US7126928B2 (en) * 2003-08-05 2006-10-24 Qualcomm Incorporated Grant, acknowledgement, and rate control active sets
US20050237932A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Jung-Tao Liu Method and system for rate-controlled mode wireless communications

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004007030A (ja) * 2002-04-03 2004-01-08 Nec Corp セルラシステム、基地局及び移動局並びに通信制御方法
WO2003096598A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-20 Qualcomm, Incorporated Method to check communication link reliability
JP2004064691A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置及びデータの再送制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006016457A1 (ja) 2008-07-31
KR100882057B1 (ko) 2009-02-09
EP1784036A1 (en) 2007-05-09
CN101040557A (zh) 2007-09-19
US20080081651A1 (en) 2008-04-03
WO2006016457A1 (ja) 2006-02-16
KR20070040411A (ko) 2007-04-16
EP1784036A4 (en) 2011-07-06
EP1784036B1 (en) 2012-12-05
CN101040557B (zh) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677988B2 (ja) 通信制御方法、無線通信システム、基地局及び移動局
US10727982B2 (en) Controlling communication of data between devices supporting multiple retransmission protocol processes
JP6194006B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP4691510B2 (ja) 再送モード制御方法、基地局および無線通信システム
US10194458B2 (en) Blind scheduling apparatus and method in a mobile communication system
EP1557967B1 (en) Method of HARQ retransmission timing control
JP5482900B2 (ja) 多地点協調伝送を用いて受信されるパケットに対するnack送信への遅延導入
US8817636B2 (en) Method, system, and equipment for information processing
JP2007511135A (ja) ハンドオーバ中にノードBを調整しかつエンハンストアップリンク(EnhancedUplink)送信をサポートするワイヤレス通信方法および装置
JP2007517431A (ja) データパケット送信方法、移動局および無線通信システム
KR20160121405A (ko) 비면허 주파수 대역을 사용하는 통신 시스템에서 harq를 지원하는 방법 및 이를 적용한 장치
WO2013044880A1 (zh) 一种数据传输方法和装置
EP2683104A1 (en) Data transmission method, evolved nodeb and user equipment
US10812247B2 (en) Methods and network nodes for scheduling a plurality of TTI-bundle transmissions
CN103107874B (zh) 一种发送数据块的方法及设备
KR20180080688A (ko) 이동 통신 시스템에서의 하향링크 재전송 스케줄링 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4677988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees