JP4677436B2 - 梱包箱 - Google Patents

梱包箱 Download PDF

Info

Publication number
JP4677436B2
JP4677436B2 JP2007286855A JP2007286855A JP4677436B2 JP 4677436 B2 JP4677436 B2 JP 4677436B2 JP 2007286855 A JP2007286855 A JP 2007286855A JP 2007286855 A JP2007286855 A JP 2007286855A JP 4677436 B2 JP4677436 B2 JP 4677436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
procedure
color
gloss
pattern
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007286855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009113827A (ja
Inventor
桃子 中谷
有理佳 片桐
勝 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2007286855A priority Critical patent/JP4677436B2/ja
Publication of JP2009113827A publication Critical patent/JP2009113827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4677436B2 publication Critical patent/JP4677436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、複数の部品を梱包する梱包箱に関するものである。
ユーザに複数の部品をダンボール箱などに梱包して送付し、ユーザ自身に複数の部品を組み立てさせたり、部品の配線を行わせたりする場合がある。このような場合、ユーザはダンボール箱から部品類を取り出し、マニュアルを参考にして、マニュアルに指定された手順で組み立てたり、配線を行ったりする必要がある。
このため、ユーザが手順を間違えないように、マニュアル提供者はマニュアルの配色や構成に工夫をしている。これまで、ユーザが手順を間違えないように、マニュアルではフォント、イラスト、写真等のビジュアル表現がどのように用いられているかを調査、類型化された例がある(例えば、非特許文献1参照。)。
「マニュアルにおける複合的ビジュアル手法」木原萌美、テクニカルコミュニケーションシンポジウム2006論文集、PP.15−19
しかし、複数の部品が1つの箱に同梱されている場合、マニュアルに記載されている部品の特定を間違え、指定の手順で部品を組み立てられない場合がある。例えば、パソコンをインターネットに接続するための通信機器類の入っている箱には、通信機器本体の他に、通信機器本体と外部機器とを接続するケーブル、通信機器を動作させる電源アダプタ、パソコンの設定をするためのCD、パソコンと通信機器本体とを接続する無線カード等多くの部品が同梱されている。
パソコンをインターネットに接続するためには、まず通信機器本体を取り出し、通信機器本体と外部機器とを接続し、電源アダプタを通信機器に接続し、電源を投入し、CDをパソコンに挿入する。最後に、無線カードを取り出し、パソコンに無線カードを取り付ける。このような手順は、順番を守らないと、パソコンを正しくインターネットに接続することが出来ない。
しかし、マニュアルを参照することなく、部品を先に取り出し、自己の判断した手順で設定を開始してしまうユーザが多い。また、マニュアルに従って設定するユーザであっても、必ずしも指定する手順に従って設定するとは限らない。このような場合に、パソコンを正しくインターネットに接続することが出来なくなる。例えば、手順を守らずにCDを先に挿入してしまうと、パソコンをインターネットに接続することができなくなってしまうという問題がある。このように、マニュアルをいくら丁寧に記載しても、複数の部品が1つの箱に同梱されている場合は、ユーザに手順を間違えることなく実行させることは困難である。
そこで、複数の部品が1つの箱に梱包されている場合にも、ユーザが部品の設定手順を直感的に認識することができるような梱包箱を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る梱包箱は、部品の収容を設定手順に対応させた色彩等で区別することを特徴とする。色彩等で区別することにより、設定手順を直感的に認識することができる。
具体的には、本発明は、複数の部品を梱包する梱包箱であって、設定手順が、設定手順毎に異なる色彩、模様、光沢又は触感で区別されるマニュアルと、前記複数の部品を前記梱包箱の深さ方向に収容する入れ子状の多段の凹部を有する部品多段収容手段と、を備え、前記部品の収容箇所周辺が、前記部品を使用する前記設定手順に対応した色彩、模様、光沢又は触感を有し、前記多段の凹部の上段には、前記設定手順のうち1の手順で使用する第一の部品の収容箇所及び当該第一の部品の収容箇所の周辺に当該1の手順に対応した色彩、模様、光沢又は触感を有する第一の部位を有し、前記多段の凹部の下段には、当該1の手順に対応した第二の部品の収容箇所及び当該第二の部品の収容箇所の周辺に当該1の手順に対応した色彩、模様、光沢又は触感を有する第二の部位と、1の手順の次の手順で使用する第三の部品の収容箇所及び当該第三の部品の収容箇所の周辺に当該1の手順の次の手順に対応した色彩、模様、光沢又は触感を有する第三の部位と、を有し、前記第一の部品が前記第一の部品の収容箇所に収容され、前記第二の部品が前記第二の部品の収容箇所に収容され、前記第三の部品が前記第三の部品の収容箇所に収容された状態においては、前記第二の部品、前記第二の部位、前記第三の部品及び前記第三の部位が前記第一の部品の奥に隠れており、前記第一の部品を取り出すと、前記第二の部品、前記第二の部位、前記第三の部品及び前記第三の部位が現れることを特徴とする梱包箱である。
本発明によれば、複数の部品が1つの箱に梱包されている場合にも、ユーザが部品の設定手順を直感的に認識することができるような梱包箱を提供することができる。
添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、以下に説明する実施形態は本発明の構成の例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。
実施形態は、設定手順が色彩、模様、光沢又は触感で区別される図1に示すマニュアルを備え、部品の収容箇所周辺が、部品を使用する設定手順に対応した色彩、模様、光沢又は触感を有する梱包箱の一例である。部品が同じ面上に複数収容され、いずれかの部品を取り出すと、さらにその奥に同じステップで使用する部品が収容されている例もある。このような梱包箱の斜視図を図2に、複数の部品を収容し、設定手順が色彩、模様、光沢又は触感で区別されるマニュアルを備えた梱包箱の断面図を図3に示す。
及び図において、梱包箱1は、部品A、部品B及び部品Cを梱包箱1の深さ方向に順に収容する入れ子状の多段の凹部を有する部品多段収容手段を中に備え、設定手順が色彩、模様、光沢又は触感で区別されるマニュアル2を梱包箱の蓋の一部として備えている
部品多段収容手段の材料としては、紙、木、プラスチック、金属、ビニール、発泡スチロール、ウレタン、ゴム、気泡緩衝材、陶磁器、ガラス、布等が例示できる。部品多段収容手段が有する入れ子状の多段の凹部とは、凹部の中にさらに凹部を有するものをいう。この凹部は、1つの部品を収容するものでも、複数の部品を収容するものでもよいし、設定手順に対応して1つの手順で使用等する複数の部品を収容するものでもよい。
設定手順には、部品の組み立て、接続、使用や付け替え、ソフトウェアのインストール、装置の切換え等の装置の動作環境を整える手順、料理に使用する具材の調理手順、調剤に使用する化学薬品、医薬品の調合手順が例示できる。以下の実施形態でも同様である。
梱包箱の材料としては、紙、木、プラスチック、金属、ビニール、発泡スチロール、ウレタン、ゴム、気泡緩衝材、陶磁器、ガラス、布等が例示できる。以下の実施形態でも同様である。
マニュアル2にはステップ1からステップ3までの設定手順が記載されている。マニュアル2に記載されている設定手順は、色彩、模様、光沢又は触感で区別され、部品多段収容手段の面はマニュアル2に記載されている設定手順に対応した色彩、模様、光沢又は触感を有する部位が見えるようになっている。
模様は、線描きの図形ばかりでなく、物理的に面に入れられた彫りでもよいし、切抜きでもよい。光沢には、金属色のような反射の質ばかりでなく、木質等の質感も含む。触感には、例えば、ふわふわの素材やつるつるの素材を用いることによって区別できるようにしてもよい。以下の実施形態でも同様である。
ニュアルの形態としては1枚紙や製本されたものばかりでなく、蓋の表面・裏面、収容箇所周辺への記載も含まれる。梱包箱の底面や側面にマニュアルが記載されていてもよい。また、梱包箱に収容される部品の組み立て、配線の手順に対応する色彩、模様、光沢又感触に対応付けられた部品の内容が記載されており、各部品が揃っているかだけでなく、設定手順のステップ数、設定手順毎に必要な部品を把握できるようになっていてもよい。以下の実施形態でも同様である。
、図において、マニュアル23を取り出すと、設定手順のステップ1で使用する部品Aとマニュアル23に記載されているステップ1に対応した色彩、模様、光沢又は触感を有する面が見える。部品平面収容手段の凹部から部品Aを取り出しても、部品Bの収容箇所周辺を囲む部品平面収容手段の面はステップ1に対応した色彩、模様、光沢又は触感を有するため、部品Bもステップ1で使用することが直感的に認識できる。部品平面収容手段の凹部から部品Bを取り出すと、部品平面収容手段の凹部に収容されているステップ2の設定手順で使用する部品Cと共にマニュアル23に記載されているステップ2に対応した色彩、模様、光沢又は触感を有する部品平面収容手段の面も見える。部品平面収容手段の凹部から部品Cを取り出すと、部品平面収容手段の凹部に収容されているステップ3の設定手順で使用する部品D及び部品Eと共にマニュアル23に記載されているステップ3に対応した色彩、模様、光沢又は触感を有する部品平面収容手段の面も見える。
このように、複数の部品が1つの梱包箱に収容されている場合にも、部品の収容箇所周辺が、その部品を使用する設定手順に対応した色彩、模様、光沢又は触感を有するため、ユーザが部品の設定手順を直感的に認識することの可能な梱包箱を提供することができる。
本実施形態に係る梱包箱は、組み立て、接続、使用、付け替え、ソフトウェアのインストール、装置の切換え等の装置の動作環境を整える部品の梱包、料理に使用する具材の梱包、調剤に使用する化学薬品、医薬品の梱包にも適用することができる。
ニュアルの一例である。 梱包箱の斜視図である。 部品を梱包して、マニュアルを同梱した梱包箱の断面図である。
符号の説明
18 梱包箱
23 マニュアル

Claims (1)

  1. 複数の部品を梱包する梱包箱であって、
    設定手順が、設定手順毎に異なる色彩、模様、光沢又は触感で区別されるマニュアルと、
    前記複数の部品を前記梱包箱の深さ方向に収容する入れ子状の多段の凹部を有する部品多段収容手段と、を備え、
    前記部品の収容箇所周辺が、前記部品を使用する前記設定手順に対応した色彩、模様、光沢又は触感を有し、
    前記多段の凹部の上段には、前記設定手順のうち1の手順で使用する第一の部品の収容箇所及び当該第一の部品の収容箇所の周辺に当該1の手順に対応した色彩、模様、光沢又は触感を有する第一の部位を有し、
    前記多段の凹部の下段には、当該1の手順に対応した第二の部品の収容箇所及び当該第二の部品の収容箇所の周辺に当該1の手順に対応した色彩、模様、光沢又は触感を有する第二の部位と、1の手順の次の手順で使用する第三の部品の収容箇所及び当該第三の部品の収容箇所の周辺に当該1の手順の次の手順に対応した色彩、模様、光沢又は触感を有する第三の部位と、を有し、
    前記第一の部品が前記第一の部品の収容箇所に収容され、前記第二の部品が前記第二の部品の収容箇所に収容され、前記第三の部品が前記第三の部品の収容箇所に収容された状態においては、前記第二の部品、前記第二の部位、前記第三の部品及び前記第三の部位が前記第一の部品の奥に隠れており、
    前記第一の部品を取り出すと、前記第二の部品、前記第二の部位、前記第三の部品及び前記第三の部位が現れる
    ことを特徴とする梱包箱。
JP2007286855A 2007-11-05 2007-11-05 梱包箱 Active JP4677436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286855A JP4677436B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 梱包箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286855A JP4677436B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 梱包箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009113827A JP2009113827A (ja) 2009-05-28
JP4677436B2 true JP4677436B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=40781430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007286855A Active JP4677436B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 梱包箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4677436B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112807160A (zh) * 2019-11-18 2021-05-18 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品的包装体和吸收性物品的收纳体

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105186U (ja) * 1985-12-24 1987-07-04
JPH0354026A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Fuji Jidosha Kogyo Kk 貨物の集配システム
JPH03122591A (ja) * 1989-10-05 1991-05-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薄膜感湿素子
JPH0450665U (ja) * 1990-08-31 1992-04-28
JPH0726326U (ja) * 1993-10-21 1995-05-16 アイワ株式会社 電気製品などの化粧箱
JPH0930570A (ja) * 1995-07-20 1997-02-04 Nippon Eli Lilly Kk 錠剤用容器
JPH105312A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Seitai Chiyousetsu Kenkyusho:Kk 薬剤等の収納容器およびその収納容器を用いた薬剤等の服用管理方法ならびに曜日表示シール
JP2002002680A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Lion Corp 包装用箱
JP2002096867A (ja) * 2000-09-20 2002-04-02 Iris Ohyama Inc 品種識別用基台
JP2002224196A (ja) * 2001-01-30 2002-08-13 Nitto Yakuhin Kogyo Kk 薬剤包装パック
JP2003026244A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Rengo Co Ltd 段ボール製緩衝材
JP2003137271A (ja) * 2001-11-07 2003-05-14 Sigma Shigyo Kk 収納箱
JP2003292081A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd 梱包方法
JP2007020710A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Terumo Corp 医療用容器梱包体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3054026U (ja) * 1998-05-13 1998-11-17 有限会社サンエコーエンジニアリング 紙製緩衝体
JP3122591U (ja) * 2006-04-07 2006-06-15 澤本 詩雅 薬剤等の収納容器

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105186U (ja) * 1985-12-24 1987-07-04
JPH0354026A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Fuji Jidosha Kogyo Kk 貨物の集配システム
JPH03122591A (ja) * 1989-10-05 1991-05-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薄膜感湿素子
JPH0450665U (ja) * 1990-08-31 1992-04-28
JPH0726326U (ja) * 1993-10-21 1995-05-16 アイワ株式会社 電気製品などの化粧箱
JPH0930570A (ja) * 1995-07-20 1997-02-04 Nippon Eli Lilly Kk 錠剤用容器
JPH105312A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Seitai Chiyousetsu Kenkyusho:Kk 薬剤等の収納容器およびその収納容器を用いた薬剤等の服用管理方法ならびに曜日表示シール
JP2002002680A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Lion Corp 包装用箱
JP2002096867A (ja) * 2000-09-20 2002-04-02 Iris Ohyama Inc 品種識別用基台
JP2002224196A (ja) * 2001-01-30 2002-08-13 Nitto Yakuhin Kogyo Kk 薬剤包装パック
JP2003026244A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Rengo Co Ltd 段ボール製緩衝材
JP2003137271A (ja) * 2001-11-07 2003-05-14 Sigma Shigyo Kk 収納箱
JP2003292081A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd 梱包方法
JP2007020710A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Terumo Corp 医療用容器梱包体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009113827A (ja) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130020216A1 (en) Tablet computer receiving housing with supporting function
WO2015022615A9 (en) Adaptor enabling an electronic communication device with additional functions
Karvinen et al. Make: sensors: a hands-on primer for monitoring the real world with Arduino and Raspberry Pi
WO2005091122A3 (de) Gerät mit einer anzeigeeinrichtung und verfahren zur realisierung einer graphischen benutzeroberfläche
JP5649750B1 (ja) 包装容器およびカバー包装体
JP4677436B2 (ja) 梱包箱
KR20180026307A (ko) 소형 포장박스가 구비된 포장박스
US20080285213A1 (en) Keyboard With Media Device Docking Station
EP3196531A1 (en) Portable terminal support
CN110738924A (zh) 图像展示方法及展示盒体
CN105936382B (zh) 包装结构及包装组件
JP3119113U (ja) 収納容器
JP6009879B2 (ja) 携帯用電子端末装置
JP4501865B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
KR200479553Y1 (ko) 포장체 정위치 고정용 분할패널을 구비한 포장상자
JP2009096520A (ja) 梱包用トレイ
JP3234324U (ja) カードケース
KR100979827B1 (ko) 피씨비 모듈
JP2012139462A (ja) 電子機器のパネル構造
JP4333336B2 (ja) ヘッドホン用パッケージ
CN206236931U (zh) 储存装置
JP3094997U (ja) リモートコントローラの梱包用発泡体
EP3070025A1 (en) Packaging assembly and packaging blank therefor
Hodges et al. A Revolution in the Making [Guest editors' introduction]
CN112239000A (zh) 隔板结构及包装盒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4677436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350