JP4677053B2 - 平面放射線ガイドを用いる対話型ディスプレイ - Google Patents

平面放射線ガイドを用いる対話型ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP4677053B2
JP4677053B2 JP2010181566A JP2010181566A JP4677053B2 JP 4677053 B2 JP4677053 B2 JP 4677053B2 JP 2010181566 A JP2010181566 A JP 2010181566A JP 2010181566 A JP2010181566 A JP 2010181566A JP 4677053 B2 JP4677053 B2 JP 4677053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
display
planar
light
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010181566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011022588A (ja
Inventor
エヌ.バシチェ スティーブン
ル シルバーステイン ダナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2011022588A publication Critical patent/JP2011022588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4677053B2 publication Critical patent/JP4677053B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0051Diffusing sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0425Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04109FTIR in optical digitiser, i.e. touch detection by frustrating the total internal reflection within an optical waveguide due to changes of optical properties or deformation at the touch location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、平面放射線ガイドを用いる対話型ディスプレイに関する。
多くのコンピューティングシステムの機能は、ディスプレイを使用しての情報の効果的な表示に依存する。つい最近では、ディスプレイは、直接入力装置としても使用されるようになっている。例えば、ディスプレイには、ディスプレイの接触している部分を検出するためのタッチセンス抵抗性および/または容量アレイが備えられることがある。
ディスプレイにはカメラシステムが備えられることもあり、これはディスプレイの後方にある程度の距離をおいて配置される。カメラは、コンピュータがディスプレイと相互作用している物体を視覚的に検出できるようにすることで、コンピューティングシステムへの視覚的入力が可能になるように、ディスプレイに近接する物体に焦点を合わせる。このような「ビジョン捕捉(vision capture)」技術は、ディスプレイパネルとディスプレイの後方に置かれたカメラシステムとの間にある程度の距離が存在することに依存する。これらビジョン捕捉システムは、したがってかなり大きなものとなるが、このことは、ディスプレイの厚さが重要ではない投影システムなどの多くの用途にとっては全く問題とならない
近年、高品質のディスプレイをかなり薄くできる技術が利用可能になってきている。例えば、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)ディスプレイが現在広く使用されている。それにもかかわらず、多様な他の薄型スクリーン技術も開発されてきている。より最近のアプローチの1つに、平面光ガイドをディスプレイとして使用するものがある。
平面光ガイドは、例えば、ガラス板またはアクリルなどの他の半透明の材料である。この平面光ガイドの一端にプロジェクタが配置され、画像がこの板の一端に投影される。この板は、画像が伝播し、拡張することを可能にする厚さを持つ領域を有する。この厚さは、画像が伝播可能である限りは、均一であっても、線形的に変化しても、または非線形的に変化してもよい。画像は、反射の角度が光ガイドの材料の屈折率および周囲を取り巻く材料の屈折率により定義される臨界角度を下回る限り、全内部反射によって伝播される。
拡張された画像は、次に、ウエッジ形状と同程度の厚さが不均一な領域内へと受信されるが、ここでは材料の厚さは徐々に減っていく。画像がこのウエッジ内を進行していくにつれて、反射の角度は次第に鋭くなり、臨界角度へと近づいていき、最初に反射の角度が臨界角度を超えたところで、もはや全内部反射が維持できなくなる。この段階において、光はこの材料から出射する。光がディスプレイから出射する位置は、光が平面光ガイド内に投影されたときの角度に依存する。
この平面光ガイドが表示装置として使用される。1つのケースにおいては、平面光ガイドは、X線撮像を行うための構造として備えられる。物体を通過するX線が、平面光ガイドの厚さが不均一な部分で受信される。フィルムが、ウエッジ上のX線光に曝される部分に設けられる。他方、可視光は、全内部反射の原理に従って、平面光ガイドの内側に沿って、比較的厚さが均一な部分に向けられる。この可視光は、次に、平面光ガイドのエッジに配置されたカメラで捕捉される。しかしながら、平面光ガイドは、表示機能と撮像機能の両方を一体化する対話型ディスプレイではまだ使用されてない。
必須ではないが、本発明の実施形態は、平面放射線ガイド(例えば、平面光ガイド)を使用して、表示および/または撮像を行う対話型ディスプレイに関する。放射線の例としては、赤外、可視、および紫外光が挙げられるが、本発明の原理は、電磁放射線の任意の周波数範囲内の放射線と共に動作できるくらい広いものである。平面放射線ガイドは、放射線伝播部分と放射線インタフェース部分とを有する。放射線伝播部分は放射線を全内部反射の原理で伝播する。この平面放射線ガイドは放射線インタフェース部分も有するが、放射線は、この部分から、平面放射線ガイドを出射するか、またはガイド内に入射する傾向がより強い。
対話型ディスプレイは、放射線インタフェース部分の領域から放射線を出力させる表示機構を含む。しかしながら、このことは、この表示機構が平面放射線ガイドを表示のために使用しなければならないことを意味するものではない。それにもかかわらず、表示機構が平面放射線ガイドを表示のために使用する場合は、表示機構は、平面放射線ガイドの放射線伝播部分を使用して表示されるべき放射線を伝播し、放射線ガイドの放射線インタフェース部分を使用してこれら放射線を放射線インタフェース部分の制御された領域から放出する。放射線が可視光である場合は、例えば、この放射線インタフェース部分は、したがってユーザディスプレイとして使用することもできる。
この対話型ディスプレイは、放射線インタフェース部分の領域で放射線を受信するカメラ機構を含む。このことは、このカメラ機構が平面放射線ガイドを撮像のために使用しなければならないことを意味するものではない。それにもかかわらず、カメラ機構が平面光ガイドを撮像のために使用する場合は、カメラ機構は、平面放射線ガイドの放射線インタフェース機構を使用して放射線を受信し、放射線伝播部分を使用してこれら受信した放射線の少なくとも一部をカメラに伝播する。
本要約は、以下の「発明を実施するための形態」でさらに説明する、概念の選択を簡略化した形で紹介するために提供している。本要約は、請求の範囲に記載されている主題の重要な特徴または本質的な特徴を識別することを意図するものではなく、あるいは請求の範囲に記載されている主題の範囲を決定するための助けとして使用されることを意図するものでもない。
添付の図面は、本発明の実施形態をより具体的に説明するために用いる。これら図面は、単に本発明の典型的な実施形態を示すものであり、したがって本発明の範囲を限定するものと考慮されるべきではないとの理解の下で、以下では、添付の図面を使用しながら本発明の実施形態をより具体的かつ詳細に説明する。
本発明の原理による対話型ディスプレイおよび処理システムを含むシステムを示す図である。 従来技術による従来の平面放射線ガイドの側面図である。 図2Aの平面放射線ガイドの上面図である。 従来技術による折り畳まれた平面放射線ガイドの側面図である。 平面放射線ガイドは表示と撮像の両方に使用するが、バックライトは平面放射線ガイドとは独立して備えられている、平面放射線ガイドの側面図である。 表示には平面放射線ガイドを使用するが、撮像にはカメラ層を使用する、平面放射線ガイドの側面図である。 上側平面放射線ガイドは表示と撮像の両方に使用され、下側平面放射線ガイドはバックライトとして使用される、一対の平面放射線ガイドの側面図である。 表示、撮像、およびバックライトの機能は全て平面放射線ガイドを使用して達成される、平面放射線ガイドの側面図である。 表示のために放射線インタフェース部分上側にLCD層が配置されるが、平面放射線ガイドは撮像のために使用される、平面放射線ガイドの側面図である。 表示のために放射線インタフェース部分上側にLCD層が配置されるが、平面放射線ガイドは、放射線インタフェース部分下側に配置されたバックライトと平面放射線ガイドのエッジに配置されたカメラを使用して撮像のために用いられる、平面放射線ガイドの側面図である。 表示のために放射線インタフェース部分下側にLCD層が配置されるが、平面放射線ガイドは撮像のために使用される、平面放射線ガイドの側面図である。 放射線インタフェース部分上側に拡散フィルムを使用し、表示のために放射線インタフェース部分上側にLCD層が配置されるが、平面放射線ガイドは撮像のために使用される、平面放射線ガイドの側面図である。 一体化された画像表示と捕捉走査を使用する平面放射線ガイドの側面図である。
本発明の実施形態は表示動作と撮像動作の両方を行う対話型ディスプレイにまで及ぶ。この表示動作および撮像動作の少なくとも1つは、平面放射線ガイド(すなわち、その放射線が光である場合は「平面光ガイド」)を使用する。この平面放射線ガイドは、かなり薄くてもよく、この平面放射線ガイドにより、放射線がどこで放出されるか(および/または、撮像するために用いられる場合はどこで検出されるか)を制御するために用いることができる。したがって、ディスプレイと接触する(またはその正面に置かれた)物体が撮像されてシステムに入力を提供できる薄型の対話型ディスプレイが実現可能となる。したがって、表示インタフェースおよび撮像インタフェースを同位置に配置することが可能となる。
図1は汎用システム100を概略的に示すが、これは、接続120によって表されるように相互接続されるディスプレイ101と処理コンポーネント102とを含む。処理コンポーネント102は、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの組み合わせを用いて情報を処理することができる。
情報をディスプレイ101上に画像の形態で表示したいときは、処理コンポーネント102は情報を(出力の矢印121にて表されるように)ディスプレイ101へと出力する。ディスプレイ101はその情報を、(矢印111で表されるように)例えば、光のような放出された電磁放射線の形で適切に描画する。こうして表示された画像は、所与の時点において表示領域全体にわたって放出される様々な放射線の空間依存する強度および周波数により定義される。当然のことながら、この画像は時間と共に変化してもよい。
典型的には、ディスプレイはこのような放射線を、特に、人がそのディスプレイを直接観察しようとする場合には、可視光の形で出力する。しかしながら、本発明の原理は可視光を出力するディスプレイに限定されるものではない。したがって、可視光を表示することの代替として、またはこれに加えて、ディスプレイ101は電磁放射線の他の周波数の画像を放出することもできる。ここでの説明および特許請求の範囲においては、「ディスプレイ(display)」という用語は、それら放射線が可視スペクトル内にあるか否かに関係なく、任意の電磁放射線の放出として定義される。
ここでの説明および特許請求の範囲においては、「放射線(radiation)」について言及するが、これは本書では任意の周波数の任意の電磁放射線を含むものとして定義される。「光(light)」という用語は、本書では「放射線」という用語と互換的に使用され、これは、その周波数スペクトルの記述子によって修正されない限り、それら放射線が人にとって可視であるか否かに関係なく、あらゆるタイプの放射線を意味する。こうして、「光(light)」は任意の電磁放射線を意味し、「赤外光(infrared light)」は赤外スペクトル内の任意の電磁放射線を意味し、「可視光(visible light)」は可視スペクトル内の任意の電磁放射光を意味し、「紫外光(ultraviolet light)」は紫外スペクトル内の任意の電磁放射線を意味し、「X線光(X−ray light)」はX線スペクトル内の任意の電磁放射線を意味し、そして、これは他の全ての周波数分類に対しても同様に適用する。「可視または近可視光(visible or near visible light)」は赤外光、可視光、または紫外光として定義される。
ディスプレイ101は対話型であり、したがってユーザインタフェース110を含むが、これは表示される画像を出力する能力111を有するのみでなく、ディスプレイ101を介して入力を受信する能力112も有する。例えば、物体がディスプレイ101と接触するかまたはその正面に配置されて、ディスプレイがこの物体の画像情報を受信することができるようにすることができる。この画像情報は次に、入力122として処理コンポーネント102に提供される。処理コンポーネント102は次に、その情報を用いてさらなる機能を行うか、または恐らくは、後に表示される物にまで影響を及ぼす。こうして、対話経験を、表示インタフェースと撮像インタフェースが同一位置に配置されるディスプレイ101を出力および入力デバイスとして用いることにより、達成することができる。
対話型ディスプレイは、そのシステムの形成因子に関係なく、およびこの形成因子が現在存在するかまたは将来において考案されることが期待されるかに関係なく、それに対して有益であると思われる任意のシステムで使用することができる。本発明の原理は任意の特定の形成因子に限定されることは全くない。したがって、図1は、単にディスプレイシステムのコンポーネントおよび様々な情報の流れを象徴的に表現するものであり、特に任意の物理的システムの寸法を示すものではない。
本発明の原理を説明すると、対話型ディスプレイは、標準のデスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、携帯デバイス、音楽プレイヤ、バーコードスキャナ、ホームセキュリティシステム、ファーストフードレストランの料理注文システム、腕時計、その他の様々な物に組み込むことができる。ディスプレイはかなり小さくすることができるが、しかしながら、ディスプレイがかなり大きい方が有用である用途が多い。
例えば、ディスプレイが各々複数フィートの長さと幅を有するプレイの全領域を表す、仮想エアーホッケーテーブルを作成することができる。表示される画像は、2つのゴールと、様々なフィールドマーカと、ホッケーパックとを含んでもよい。ユーザは、物理的パドル(または単に手)を用いてディスプレイと接触し、その仮想パドルがどこに存在するかに関する情報を提供することができる。基本的な処理は、仮想パドルの動きとプレイの前の運動を仮定して、パックの適切な運動をシミュレートしてもよい。この仮想ホッケーテーブルは適切なユーザ入力によって、アーキテクトおよびランドスケープレイアウトへと変換することができるが、これによりユーザは、大きなディスプレイを使用して仮想の建物およびランドスケープを構築することができる。
いずれにしても、システムおよびディスプレイの形態は、本発明のより広範な原理にとっては重要ではない。このことは、本発明の原理によって、必要とされているわけではないがディスプレイをかなり薄くすることができるので、特に言えることである。こうして、非常に小型のおよび/または薄型のシステムでも本発明の原理を組み込むことができる。この概念はこのように非常に用途が広く、システム全体の形成因子および/もしくはディスプレイの表示される寸法または形状に左右されることはない。
前述のように、ディスプレイ101は、表示機構と、ディスプレイ101と接触するか、またはその正面に置かれた物体の画像を捕捉する画像捕捉機構の両方を含むという点で対話型である。しかしながら、図1のディスプレイ101は、図1からは明らかではないが、平面放射線ガイドを含む。以下で詳細に説明する例示的実施形態から明らかになるように、表示機構および撮像機構の少なくとも一方(および、場合によってはこれらの両方)は、この平面放射線ガイドを使用する。
最初に、図2Aおよび2Bに関して、この平面放射線ガイドの表示機構としての動作の原理について説明する。図2Aは平面放射線ガイド200の側面図を示し、ここには基準のデカルト座標系201が示されているが、ここで、x軸は右方向へと延び、y軸はページの平面からこれに対して直角に下方へと延び、z軸は上方へと延びている。図2Bは、同一の座標系201を用いて平面放射線ガイド200の上面図を示す。しかしながら、図2Bの場合には、x軸は右方向に延びるが、図2Bの上面図においては、y軸は上方へと延び、z軸はページの平面からこれに対して垂直に上方へと延びている。平面光ガイドの図2Aおよび2Bに示す画像を表示するための使用は、従来技術において公知である。それでもなお、このようなディスプレイの物理的原理の説明は、図3から10までに関して説明される本発明の実施形態を理解するために有益である。
ここでの説明および特許請求の範囲においては、平面放射線ガイドに言及するとき、「上方(upward)」、「上側(above)」、または「の上部(on top of)」という用語は、座標系201(図2Aおよび2B参照)および302(図3〜10参照)に関して正のz方向を指す。換言すれば、第1の物体は、第1の物体の方が表示された画像のビューアにより接近している場合には、第2の物体の「上側(above)」に存在する。対照的に、平面放射線ガイドに言及するとき、「下方(downward)」、「下側(below)」、「下(underneath)」という用語は、座標系201および302に関して負のz方向を指す。
図2Aおよび2Bを参照して、平面放射線ガイド200は、放射線伝播部分211および放射線インタフェース部分212を含む。プロジェクタ230が放射線伝播部分211の左端部にあり、画像を平面放射線ガイド200の放射線伝播部分211の左エッジへと放出する。全画像が平面放射線ガイド内へと投影されるが、平面放射線ガイドを使用するディスプレイの一般原理の説明を明確にするために、放射線231と232の2つの光線のみを示している。例えば、図2Bを参照して、画像はプロジェクタ230によって、径方向角度241と242との間のどこかに放出される。したがって、平面放射線ガイド200の径方向角度241と242より広い角度のところにある(平行線模様で示した)材料は、放射線を伝播するために使用されなくてもよい。
放射線伝播部分211は、画像が、放射線伝播部分211の全長を通して内部反射の原理で伝播するような寸法にされる。従来、放射線伝播部分211は均一な厚さとされる。こうして、放射線の特定の光線に対する反射の角度が臨界角度と同じくらいの大きさである限り、その光線は、単に放射線伝播部分211内へと反射して戻る。本書で用いられる伝播する光線の「反射角(reflection angle)」または「反射の角度(angle of reflection)」という用語は、放射線の移動の方向と放射線が次に遭遇する平面放射線ガイドの表面との間の角度である。臨界角度は平面放射線ガイド211の材料の屈折率の関数および周囲を取り巻く材料の屈折率の関数である。したがって、図2Aに見られるように、光線231と232は異なる反射角を有するけれども、その反射角は両方とも最初は臨界角度より小さく、このため、光線231および232は放射線伝播部分211内を、内部反射を通して伝播する。実際に、表示されるべき全画像は放射線伝播部分211全体を通して臨界角度より低く保たれ、こうして画像情報が放射線インタフェース部分212へと送られる。
放射線インタフェース部分212は厚さが不均一である。従来は、この厚さが不均一な領域は、図2Aおよび2Bのケースにおいて示しており、図2Aにおいて最も良くわかるように、完全なまたは部分的なウエッジの形を取る。示しているケースにおいては、厚さは直線的に変化するが、厚さの変化は階段状の線形であっても、もしくは非線形であってもよい。ウエッジ形状の放射線インタフェース部分内への光線の各内部反射の度に、反射角が少しずつ広がって行き、最終的には、この角度が臨界角度より大きくなる。いったんこの状態に達すると、内部反射が維持できなくなり、光線は平面放射線ガイドから出射する。この光線は、ちょうどz軸方向に出射するように示しているが、従来の平面放射線ガイドでは、適切な表示が確保されるように、転向フィルムおよび拡散フィルムが用いられる。下に説明する本発明の実施例は、図3から10に関して説明する例示的実施形態から明白となるように、このような転向フィルムおよび拡散フィルムも使用する。
再び図2Aを参照して、プロジェクタ230から光線が出射する所までの距離は、その光線に対する初期反射角に依存する。例えば、光線231は、光線231はプロジェクタ230から放出されるときにより広い反射角を有するために、光線232よりもプロジェクタ230にはるかに近い所で出射する。図2Bから明らかのように、プロジェクタ230は、径方向の角度(つまり、x−z平面に対する角度)も制御する。したがって、画像を表す全ての放射線の反射角および径方向の角度を注意深く制御することで、平面放射線ガイド200の放射線インタフェース部分212から鮮明な画像を表示することが可能になる。
図2Cは、この平面放射線ガイドは、光学的に平面放射線ガイド200’の形に折り畳むことができることを示す。この平面放射線ガイドは、結合されたプリズム240を用いて、放射線の流れの方向を、放射線伝播部分211’から放射線インタフェース部分212’への放射線の遷移として逆にする。これにより、ディスプレイの他のコンポーネントは隠れていても、このディスプレイのユーザインタフェース部分はアクセス可能にすることができ、システム空間を効率的に用いることが可能になる。代替または追加として、従来の方法では、しばしば「タイリング(tiling)」が許されるが、この場合には、複数のプロジェクタが使用され、各々が画像をディスプレイの異なる部分へと拡大する役割を果たす。これにより、放射線伝播部分をより短くすることが可能になる。
図2Aおよび2Bとは対照的に、本発明の原理による対話型ディスプレイは平面放射線ガイドを用いるが、この対話型ディスプレイは表示機構と撮像機構の両方を含む。表示機構は平面放射線ガイドの放射線インタフェース部分の領域から放射線を出力するが、表示のために必ずしも平面放射線ガイドを用いる必要はない。
本明細書および特許請求の範囲においては、放射線インタフェース部分の「領域から(from the area)」放出もしくは出力される放射線は、放射線が、1)この放射線インタフェース部分から直接放出されるか、または、2)この放射線インタフェース部分の上の領域から放出されることを意味する。こうして、この定義によると、画像は、放射線インタフェース部分の下から出てくるか、または放射線インタフェース部分の上から出てくるか、あるいは平面放射線ガイドの放射線伝播部分を通って伝播して出てくるかである。
表示機構が表示のために平面放射線ガイドを用いる場合は、表示機構は、放射線伝播部分を表示されるべき放射線を伝播するために使用し、こうして伝播された放射線の少なくとも一部を、平面放射線ガイドの放射線インタフェース部分から放出する。
他方において、撮像機構は、平面放射線ガイドの放射線インタフェース部分の領域で受信される放射線を捕捉する。本明細書および特許請求の範囲においては、放射線インタフェース部分の「領域で(at the area)」放射線が受信されるとは、放射線が放射線インタフェース部分で受信されること、または放射線インタフェース部分の正面にある撮像コンポーネントで受信されることを意味する。こうして、この定義によると、画像は、放射線インタフェース部分の上でも下でも受信することができ、さらには放射線インタフェース部分で受信し、平面放射線ガイドの放射線伝播部分へと伝播することもできる。
撮像機構が平面放射線ガイドを撮像のために使用する場合は、撮像機構は、放射線インタフェース部分を用いて放射線を受信し、こうして受信された放射線の少なくとも一部を平面放射線ガイドの放射線伝播部分へと伝播する。
ここで、図3から10に関して、本発明の幾つかの実施形態について説明する。これら実施形態のおのおのにおいて、明確にするために、平面放射線ガイドは折り畳まれていない形で示している。しかしながら、これら実施形態の任意の1つ、または全ては(例えば、図2Cに関して説明したような)1つの光学的折り畳み、あるいは恐らくは、複数の光学的折り畳みを含む。また、図3から11の各々に関する方向についての言及は、基準デカルト座標系302に対してのものであり、これは、一貫性を持たせるために図2Aおよび2Bの座標系210と同一のものになっている。
図3は、対話型ディスプレイ300を示し、これは放射線伝播部分311と放射線インタフェース部分312とを含む平面放射線ガイド301を含む。放射線伝播部分311は、ほぼ均一な厚さを有するものとして示している。図4から11においては、放射線伝播部分は、図面を簡略化し、冗長さを回避するために参照符号は具体的に示していないが、図4から11に示す他の放射線伝播部分も図3のそれと同一である。しかしながら、放射線伝播部分は、平面放射線ガイドが表示のために用いられる場合は、少なくともプロジェクタによって投影される画像の表現の少なくとも一部が放射線インタフェース部分で受信される限りは均一な厚さを有する必要はない。さらに、平面放射線ガイドが撮像のために用いられる場合は、放射線伝播部分は、放射線伝播部分の一方の端部で受信される画像の表現の少なくとも一部が放射線伝播部分の他方の端部で受信される限りは均一な厚さを有する必要はない。放射線伝播部分の厚さの均一性とは関係なく、平面放射線ガイドを用いて画像を投影することがあれば、または平面放射線ガイドを用いて画像を捕捉することがあれば、厚さのプロファイルが考慮される。
放射線インタフェース部分312は先端が切り取られたウエッジ形状を有するように示している。図4から11に示している他の放射線伝播部分についても、これら後半の図面においては放射線伝播部分には具体的に参照符号は付けていないが、同一である。しかしながら、放射線インタフェース部分は、プロジェクタが画像を伝送することがあれば、その形状を考慮する限りにおいて、およびカメラが画像を捕捉することがあれば、その形状を考慮する限りにおいては、このウエッジ形状を有する必要はない。いずれにしても、放射線インタフェース部分は、平面光ガイドが使用されるか否かに関係なく、そこに画像が表示され、そこで画像が捕捉される部分である。
他のスペクトルではなく、ある1つの周波数スペクトル上で動作する(すなわち、表示または撮像をする)ためには、平面放射線ガイドの寸法を、所望の放射線の適切な内部反射、放出、および捕捉を確保するように調節することが有用である。これについては、光学分野の当業者であれば、本明細書を読むことで明白となるであろう。したがって、平面放射線ガイドの特定の寸法については本書では説明していない。本質的に、本発明の原理を適用することを期待できる様々な用途および周波数スペクトルがあるため、特に好ましいと思われる寸法は考えられない。このため、図3から11は、実寸で描かれていると考えるべきではなく、本発明のより広範な原理を理解する際の概念的な目的のためにのみ使用されるべきである。
図3の特定の対話型ディスプレイ300を参照して、ディスプレイ300は平面放射線ガイド301を表示機構と撮像機構の両方として使用する。プロジェクタ331は画像を平面放射線ガイド301内へと伝送し、ここで画像は放射線伝搬部分311内を伝播し、放射線インターフェイス部分312の上側面を通って放出される。画像は転向フィルム321を使用して上方へ向けられ、その後、拡散フィルム322で、画像をディスプレイの真正面になくても鮮明に見ることができるように、この画像が拡散される。こうして表示される画像は、可視光であっても、赤外光であっても、紫外光であっても、または他の任意の光であってもよい。
撮像するためには、バックライト323を用いて、ディスプレイ300と接触するか、またはこれと近接する物体を照射する。図3から11の例においては、バックライトは赤外バックライトであるが、他のタイプのバックライトを、赤外バックライトの代替または追加として他の周波数スペクトルに対して用いることもできる。赤外バックライト323は、一連の赤外LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)、エッジ放出赤外LED、または赤外光を生成する任意の他の機構から、それらが公知であるか、または将来において開発されるものであるかに関係なく、構成することができる。示していないが、赤外バックライト323は、その下側に反射コーティングを有し、これによってバックライト323の効率が改善される。
赤外バックライトからの赤外光は、広い角度を有する拡散光であってもよい。したがって、プライバシーフィルム324を用いて、放射線インタフェース部分の下側面に対して垂直に近い光のみが除去される。プライバシーフィルム324がないと、幾らかの赤外線が放射線伝播部分を下方に伝播してカメラ332に入ることが可能となり、これにより撮像処理に雑音が導入される。図4から11に関して説明および図示するプライバシーフィルム324および他のプライバシーフィルムは、それらの下側面にBEF(Brightness Enhancement Film:輝度改善フィルム)のフィルムを有していてもよい。BEFフィルタは拡散光のほとんどを運び、これらの光を上方へ向ける。
IR光はプライバシーフィルム324によってよりコリメートされているため、赤外光は、内部反射に打ち勝つために必要とされる臨界角度よりも十分に大きな角度を有する放射線インタフェース部分の上側面を通過する。赤外光は転向フィルム321を通過し、さらに、拡散フィルム322を通過する。転向フィルム321は、転向フィルム321内に、平面放射線ガイド301の放射線インタフェース部分の上側面に対して平行に近い角度で入射する任意の光を、上方へ向けることに留意されたい。IRバックライト323の場合は、しかしながら、赤外光が放射線インタフェース部分から放射線インタフェース部分の上側面に対して平行に近くない角度で出射するため、転向フィルム321はそれほど重要ではない。
拡散フィルム322に接触している物体に対しては、赤外光の幾らかは下方に拡散フィルム322内に戻るように反射される。拡散フィルム322と接触している物体に対しては、拡散フィルム322は、光がこの中に拡散するまでの距離はほとんどなく、ほとんど効果を有さない。しかしながら、この物体が拡散フィルム322から僅かしか離れていないときでも、やはりその光の幾らかは物体から拡散フィルム322内に戻り反射する。それにもかかわらず、拡散フィルム322は近接フィルタとして働く傾向を有し、ディスプレイと接触するか、またはこの近傍の物体に対しては、より鋭く、かつより明るい画像を反射する傾向がある。
いずれにしても、反射された赤外光の幾らかは、転向フィルム321を、内部反射に打ち勝つために必要とされる臨界角度より小さな角度で通過する。この赤外光は、平面光ガイド301の放射線インタフェース部分および放射線伝播部分の残りの所を通って左方向へと伝播し、赤外カメラ332内へと入る。次に、ディスプレイに関連する処理システムで、光が放射線インタフェース部分のどの部分で受信されたかを、赤外光がカメラ332で受信されたときの反射角および径方向の角度に基づいて推定することができる。
図4は、もう1つの特定の対話型ディスプレイ400を示すが、これは、平面放射線ガイド401を用いて表示するが、平面放射線ガイド401を用いて撮像はしない。プロジェクタ431は、画像を平面放射線ガイド401内へと送るが、画像はここから上方へ転向フィルム421および拡散フィルム422を通過する。この表示機構については、このように図3に関して説明したものと類似していてもよい。
しかしながら、撮像機構は幾分異なる。1つの差異は、放射線インタフェース部分の下側面にプライバシーフィルムが存在しないことである。平面放射線ガイド401の左エッジの所にカメラが存在しないため、万一、赤外バックライトの幾らかが平面放射線ガイドを通って左方向に伝播するようなことがあっても、カメラがノイズで溢れる恐れはない。このため、プライバシーフィルムによる予防措置はそれほど重要ではない。いずれの場合も、しかしながら、画像化されている物体から反射される幾らかの赤外光は、拡散フィルム422および転向フィルム421を通って平面放射線ガイド401の放射線インタフェース部分内へと戻り反射する。
こうして反射された赤外光の幾らかは平面放射線ガイド401を通って逆戻りに左方向へと伝播するが、幾らかは下方を通過して赤外バックライトフィルム423へと戻る。一連の赤外カメラ432が、こうして反射された光を(双方向矢印441で表されるように)受信するために、赤外バックライト424の上側または下側に配置される。実際には、赤外カメラ432と平面放射線ガイド401との間の距離はかなり小さくてもよい。
図5はディスプレイ500のもう1つの例500を示すが、これは、プロジェクタ531が平面放射線ガイド501を用いて、転向フィルム521および拡散フィルム522を通して画像を表示するという点において図4のディスプレイ400と類似する。しかしながら、このケースにおいては、赤外バックライトは別個の平面放射線ガイド541内へのプロジェクタとして働く赤外LED(Light Emitting Diode)533によって提供される。平面放射線ガイド541から放出される光は、転向フィルム542を用いて上方へ送られる。ここから、この赤外光は平面放射線ガイド501、転向フィルム521、および拡散フィルム522を通過する。この赤外光は次に、ディスプレイと接触するか、またはその正面にある物体から戻り反射され、その後、こうして反射された光の幾らかは、逆方向に下方に、フィルム522および521を通って平面放射線ガイド501内へと入る。反射された光の幾らかは、逆戻りに赤外線カメラ532内へと伝播する。他の反射された光は、平面放射線ガイド501から下方へと送られる。したがって、IRカメラ532はこの反射された画像を受信する。赤外カメラ532の代わりに、またはこれに加えて、一連のカメラを、図4に関して示したのと同様のやり方で平面放射線ガイド501の下側に備えることもできる。
図6はディスプレイ600のもう1つの例600を示す。ここでも、ディスプレイは、プロジェクタ631が画像を平面放射線ガイド601の左エッジ内へと送ることで達成される。こうして投影された画像は、上方へ転向フィルム621および拡散フィルム622へと通され、それにより画像が表示される。
平面光ガイド601も赤外バックライトを提供する働きと、ディスプレイ600と接触するか、またはその正面にある物体によって反射される赤外画像を受信する働きとを有する。(LEDなどの)赤外光源633は、赤外光を平面放射線ガイド601内へと投影する。この赤外バックライトも、転向フィルム621および拡散フィルム622を通るように上方へ向けられる。反射された赤外光は逆戻りして平面放射線ガイド内へと受信され、ここでこの光の幾らかが赤外カメラ632によって捕捉され、それにより赤外画像が形成される。
図6の技術および構造によると、赤外画像内に、画像が赤外LEDの位置に起因する反射が溢れる幾つかのホットスポットが形成される。しかしながら、これは交替的に投影する2つの赤外LEDを有することにより補償することができる。こうして、赤外LEDの1つのホットスポットに対する画像情報は、そのLEDをオフにして、他方のLEDをバックライトの光源として使用することで取得することができる。
図6の1つの修正においては、IR LED633とIRカメラ632はプロジェクタ631内に一体化される。「走査ビームレーザ投影(scanned beam laser projection)」と呼ばれる技術を使用することで、(IRカメラ632として機能する)IR光センサと(「LED」という用語を広い意味で用いたときIR LED633として機能する)IRレーザとが、プロジェクタと一体化される。次に、IR画像が、ディスプレイの可視部分が走査されているのと同時に捕捉される。これにより、設計におけるコンポーネントの数を削減することが可能となる。また、単一のフォトダイオードおよび点光源が用いられるため、装置を(例えば、周囲の太陽光などの)周囲光雑音を低減するために変調することが可能となる。ミラーでディスプレイ全体を走査して、走査された表示画像を明確に表す際に、このミラーはIR画像の照射およびIR画像の捕捉もする。この場合には、IR光センサはIRレーザ波長のみを感知するようにされる。IRレーザが変調された搬送波を有する場合は、IR光センサは電子フィルタを用いて、IR光をその搬送波周波数でのみ受け入れることができる。このようなレーザ走査カメラを、図7から10の実施形態の各々に対して、IRカメラとして用いることもできる。この場合には、図7から10において別個のIR照射バックライトは不要となるだろう。
図11は、平面放射線ガイド1101を用いて表示と撮像の両方を行うディスプレイ1100の側面図を示す。走査ミラー1102はコリメートされた放射線1103を受信するが、これには画像表示放射線コンポーネントと画像捕捉放射線コンポーネントとが結合された物が含まれる。例えば、このコリメートされた放射線1103は、(放射線ガイド1101を通って右方向に伝播されたとき)画像を表示させることになる任意の放射線を表す画像表示放射線を含む。例えば、この画像表示放射線は、例えば、赤と、緑と、青との結合されたビームなどの可視光であってもよい。この場合には、これら赤、緑、および青のコンポーネントは、赤、緑、および青のレーザによって生成され(ビーム源1105を参照)、ビームコンバイナ1104を用いて単一のビームに結合される。あるいは、この画像表示放射線は、走査ミラー1102の下流にある他のコンポーネントと光学的に作用し、ディスプレイのための好適な周波数領域の光(例えば、可視光)を生成する非可視の放射線であってもよい。
コリメートされた放射線1103は、画像捕捉放射線も含む。この画像捕捉放射線は、画像を捕捉するのに好適な任意の周波数スペクトルのビームであってもよい。例えば、ビーム源1105の1つはIRビーム源であってもよい。このIRビームは、コリメートされたビーム1103内に、これもビームコンバイナ1104を用いて結合されてもよい。ビームコンバイナ1104は完全に単一のコンポーネントとして表されている。ビームコンバイナ1102は、しかしながら、複数のビームコンバイナを含み、必要に応じて、画像表示ビームと画像捕捉ビームとを単一のコリメートされたビーム1103へと結合することができる。
走査ミラー1102は、コリメートされた放射線1103を受信し、この放射線を、コリメートされた放射線1103がディスプレイの領域上で好適なパターンで走査されるような好適な角度で走査する。走査ミラー1102は、こうして走査タイプのプロジェクタとして機能する。走査ミラー1102から投影された画像表示放射線は、平面放射線ガイド1101内に入射し、その結果として、画像が、例えば、転向フィルム1121および拡散フィルム1121を介して表示される。
コリメートされた放射線1103は、画像捕捉放射線も含むため、この画像捕捉放射線もディスプレイ上で同時に走査される。こうして、放射線がディスプレイ上のあるポイントから表示されるとき、画像捕捉放射線がディスプレイ上のそれと全く同一のポイントから全く同一の時間に放出される。ディスプレイと接触するか、またはその正面に物体が存在するときは、この画像捕捉放射線が、最初に走査ミラー1102から来たのと同一の経路に沿って逆戻り方向に反射されてもよい。走査ミラー1102は、画像捕捉放射線1106を画像捕捉レンズ(1つまたは複数)1107内へと戻り反射させる。この画像捕捉レンズ(1つまたは複数)1107は、出てきたコリメートされたビーム1103と非常に接近して配置され、ディスプレイに対して垂直方向から反射された画像捕捉放射線を強化する働きをする。こうして、光センサ1108はディスプレイに接触するか、またはその真正面にある物体の画像を検出する。光センサ1108は、ビームコンバイナ1104から離れているように示しているが、光センサ1108は、ビームコンバイナ1104に近接して配置することもできる。
図3から6に関して示し説明したディスプレイは全て、平面放射線ガイドを用いて画像を表示する表示機構を有する。しかしながら、本発明の原理は、平面放射線ガイドを撮像機構として使用するが、平面放射線ガイドを表示機構としては使用しないディスプレイに対しても適用する。図7から10がこのケースであり、ここではこれらについてさらに詳細に説明する。図7から10の各々において、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)層を、表示される画像を提供するものとして示している。しかしながら、本発明の原理はこれに限定されるものではない。画像を表示するために使用できる(それが現在開発済みであるか、将来において開発されるかに関係なく)他の表示層があってもよい。
図7は、平面放射線ガイド701を、ディスプレイに接触するか、またはその正面にある物体を撮像するために使用するが、平面放射線ガイドを実際に表示するためには使用しない、ディスプレイ700を示す。LCD層731には、LCD層731の下側に配置された赤外および可視のバックライト723が備えられている。従来から公知であるように、LCD層を使用する画像の表示は、バックライトの可視部分を、開口の空間アレイに対応する適切なカラーフィルタリングを用いてLCD層内に選択的に通過させることで行われる。図7に関して、バックライト723の可視部分およびLCD層731は画像を生成する働きをし、これがLCD731から上方へ投影される。LCD層731からの表示される画像は、上方へ向かって拡散フィルム722内を通過し、ユーザに表示される。
この撮像機構は、バックライト723の赤外部分(または少なくとも表示のために用いられたのとは異なる周波数スペクトルの光)を用いる。この赤外光は上方へとLCD層731に送られるが、このLCD層は、赤外光に対しては幾分半透明であり、このために、この赤外光の幾らかは、このLCD層731内の幾らかの不透明な部分に起因して、下向きに散乱される。LCD層731を通過した赤外光は、さらに拡散フィルム722を通過し、物体から反射される。この反射された光は、今度は、下方へと拡散フィルム722を通過し、LCD層731を通過し、そしてバックライト層723を通過する。プライバシーフィルム724により、ほぼ下向きの光のみが通過することができる。プライバシーフィルム724は、こうして、LCD層731および拡散フィルム722によって散乱された光のほとんどをフィルタリングする働きをする。転向フィルム721は、この反射された赤外光の向きを、その光が平面放射線ガイド701を通って赤外カメラ732へと伝播するように転向する。
図8は、平面放射線ガイド801を、ディスプレイと接触するか、またはその正面にある物体を撮像するために用いるが、平面放射線ガイド801を実際に表示するためには用いない、もう一つのディスプレイ800を示す。LCD層831には、その下側に配置された可視バックライト825が備えられている。画像の表示は、バックライト825からの可視光を、適切なカラーフィルタリングを用いてLCD層831内を選択的に通過させることで得られる。LCD層831からの表示される画像は、上方へと散フィルム822を通過し、ユーザに表示される。
この撮像機構は、赤外バックライト823を用いて、赤外光(または少なくとも表示のために使用されるそれとは異なる周波数スペクトルの光)を、プライバシーフィルム824内へ放出する。プライバシーフィルム824は、この赤外光を、この光が逆方向に平面放射線ガイド801を通って赤外カメラ832に向かって反射しないように向ける。この赤外光は、代わりに、転向フィルム821を通過し、可視バックライト825を通過し、LCD層831を通過し、そして拡散フィルム822を通過する。物体から反射された赤外光は、逆方向に、下方へと拡散フィルム822を通過し、LCD層831を通過し、そして可視バックライト層825を通過する。この赤外光の幾らかは、下方へと転向フィルム821を通過し、こうしてこの赤外光は、平面放射線ガイド801を通って赤外カメラ832へと伝播される。
1つの実施例においては、図8には具体的には示していないが、第2の平面放射線ガイドを、上で図5に関して説明したのとほぼ同様のやり方で、赤外バックライトとして用いることもできる。この場合には、赤外LED533、平面放射線ガイド541、および転向フィルム542の組み合わせが、赤外バックライト層823およびプライバシーフィルム824の代わりに用いられることとなる。
図9は、撮像機構は、平面放射線ガイド901を通して機能するが、平面放射線ガイド901は表示のためには使用されない、平面光ガイド900を示す。(可視バックライト925から発せられる)LCD層931からの光は、単純に上方へと平面光ガイドを通過し、その結果として、画像が平面放射線ガイド901から上方へ放出される。
この撮像機構は、赤外バックライト923を用いて、赤外光(または少なくとも表示のために用いられるそれとは異なる周波数スペクトルの光)を、プライバシーフィルム924を通し、可視バックライト925を通し、LCD層931を通し、 平面放射線ガイド901を通して放出し、この光をディスプレイ900と接触するか、またはその正面にある物体から反射させる。こうして反射された光の幾らかは、平面放射線ガイド901内を通って赤外カメラ932へと伝播される。
図10は平面放射線ガイド1001を含むディスプレイ1000を示す。表示はバックライト1023の可視部分を用いて行われるが、この可視部分がプライバシーフィルム1024を用いてコリメートされ、次にLCD層1031を選択的に通過させて、コリメートされた表示画像が形成される。この画像は、平面放射線ガイド1001を通過し、そして、拡散フィルム1022を通過する。反射を最小限に抑えるために、黒い拡散フィルム1022が使用される。
撮像はバックライト1023の赤外部分を用いて行われるが、この赤外部分がプライバシーフィルム1024によってコリメートされる。この赤外光の多くは、まだほぼコリメートされた形でLCD層1031を通過する。このコリメートされた赤外光は、平面放射線ガイド1001および拡散フィルム1022を通過し、その後、物体から反射される。こうして反射された赤外光の幾らかは、平面放射線ガイド1001を介して赤外カメラ1032内へと進む。図10の1つの変形においては、LCD層1031は、平面放射線ガイド1001の真下に配置されるのでなく、拡散フィルム1022と平面放射線ガイド1001との間に配置される。
このように、対話型撮像ディスプレイが、平面放射線ガイドを用いて、表示動作と撮像動作の少なくとも一方(潜在的には両方)を行う実施形態を説明した。本発明は、その精神または本質的な特徴から逸脱することなく、他の特定の形態で具体化することもできる。説明した実施形態は、あらゆる点において単なる例示であり、限定するものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、したがって、前述の説明によってではなく、添付の特許請求の範囲によって示されている。特許請求の範囲の同等物の意味および範囲内に入る全ての変更も、この特許請求の範囲内に包含されるものである。

Claims (5)

  1. 表示機能と撮像機能の両方を備えた対話型ディスプレイ装置を使用する方法であって、前記ディスプレイ装置は、放射線伝播部分および厚さが不均一な放射線インタフェース部分を有する第1の平面放射線ガイドと、前記第1の平面放射線ガイドとは別個の第2の平面放射線ガイドであって、バックライトを備える第2の平面放射線ガイドと、前記放射線インタフェース部分の領域から画像を表示するように構成された表示機構と、前記放射線インタフェース部分の領域で、前記バックライトおよびカメラを使用して画像を撮像するように構成された撮像機構とを含み、該方法は、
    物体を前記第1の平面放射線ガイドの前記放射線インタフェース部分と接触するように、またはその正面に置く動作と、
    前記撮像機構が、前記バックライトを使用して前記第2の平面放射線ガイドに光を透過させ、該透過された光を前記第2の平面放射線ガイドの上面から放出して前記第1の平面放射線ガイドの前記放射線インタフェース部分に透過させ、該透過された光を前記放射線インタフェース部分の上面から放出することにより、前記物体を照明する動作と、
    前記撮像機構が、前記物体により反射された光を前記放射線インタフェース部分で受信し、該受信した光の少なくとも一部を前記放射線伝搬部分内へと伝搬して、該伝搬された光を前記カメラにより受信し、該受信した光により前記物体の画像を撮像して前記物体の位置を推定する動作と、
    前記表示機構が、前記第1の平面放射線ガイドの前記放射線伝搬部分に配置されたプロジェクタにより、入力された画像を前記放射線伝播部分を使用して伝播し、該伝播された画像の少なくとも一部を前記放射線インタフェース部分から放出することによって、前記第1の平面放射線ガイドの前記放射線インタフェース部分から前記画像を出力する動作と
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 放射線伝播部分、および厚さが不均一である放射線インタフェース部分を有する第1の平面放射線ガイドと、
    前記第1の平面放射線ガイドとは別個の第2の平面放射線ガイドであって、バックライトを備える第2の平面放射線ガイドと、
    前記放射線インタフェース部分の領域から光を出力する表示機構と、
    前記放射線インタフェース部分の領域で受信される光を捕捉する撮像機構と
    を備えた、表示機能と撮像機能の両方を有する対話型ディスプレイであって、
    前記対話型ディスプレイは、前記表示機構および前記撮像機構の両方が前記第1の平面放射線ガイドを使用して、それぞれ該対話型ディスプレイの表示機能および撮像機能を実施するように構成され、
    前記表示機構は、表示されるべき光を、前記第1の平面放射線ガイドの前記放射線伝搬部分に配置されたプロジェクタにより、前記放射線伝播部分を使用して伝播し、該伝播された光の少なくとも一部を前記放射線インタフェース部分から放出することによって画像を出力し、および
    前記撮像機構は、前記バックライトを使用して、前記第2の平面放射線ガイドに光を透過させ、該透過された光を前記第2の平面放射線ガイドの上面から放出して前記第1の平面放射線ガイドの前記放射線インタフェース部分に透過させ、該透過された光を前記放射線インタフェース部分の上面から放出することにより、前記放射線インタフェース部分と接触するように、またはその正面に置かれた物体を照明し、該物体により反射される光を、前記放射線インタフェース部分を介して受信し、該受信された光の少なくとも一部を前記放射線伝播部分内へと伝播し、該伝搬された光をカメラにより受信し、該受信した光に基づいて前記物体の画像を撮像して前記物体の位置を推定するように構成されることを特徴とする対話型ディスプレイ。
  3. 前記第1の平面放射線ガイドは、
    前記放射線伝播部分のエッジに位置決めされたプロジェクタと、
    前記放射線伝播部分のエッジに位置決めされた前記カメラと
    をさらに備え、
    前記対話型ディスプレイは、前記表示機構が、前記第1の平面放射線ガイドの前記プロジェクタを使用して前記放射線を受信することにより、該対話型ディスプレイの表示機能を実施するように構成され、前記撮像機構が、前記第1の平面放射線ガイドの前記カメラを使用して前記放射線を受信することにより、該対話型ディスプレイの撮像機能を実施するように構成されることを特徴とする請求項2に記載の対話型ディスプレイ。
  4. 前記放射線伝播部分は、少なくとも可視光を伝播するように構成されることを特徴とする請求項2に記載の対話型ディスプレイ。
  5. 前記放射線伝播部分は、少なくとも赤外光を伝播するように構成されることを特徴とする請求項2に記載の対話型ディスプレイ。
JP2010181566A 2006-10-12 2010-08-16 平面放射線ガイドを用いる対話型ディスプレイ Expired - Fee Related JP4677053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/549,010 US7548677B2 (en) 2006-10-12 2006-10-12 Interactive display using planar radiation guide

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532492A Division JP4590015B2 (ja) 2006-10-12 2007-09-20 平面放射線ガイドを用いる対話型ディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011022588A JP2011022588A (ja) 2011-02-03
JP4677053B2 true JP4677053B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=39283182

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532492A Expired - Fee Related JP4590015B2 (ja) 2006-10-12 2007-09-20 平面放射線ガイドを用いる対話型ディスプレイ
JP2010181566A Expired - Fee Related JP4677053B2 (ja) 2006-10-12 2010-08-16 平面放射線ガイドを用いる対話型ディスプレイ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532492A Expired - Fee Related JP4590015B2 (ja) 2006-10-12 2007-09-20 平面放射線ガイドを用いる対話型ディスプレイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7548677B2 (ja)
EP (1) EP2089763A4 (ja)
JP (2) JP4590015B2 (ja)
KR (1) KR101405724B1 (ja)
CN (1) CN101523278B (ja)
CA (1) CA2662679C (ja)
WO (1) WO2008045665A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9513744B2 (en) 1994-08-15 2016-12-06 Apple Inc. Control systems employing novel physical controls and touch screens
US8482534B2 (en) 1995-06-29 2013-07-09 Timothy R. Pryor Programmable tactile touch screen displays and man-machine interfaces for improved vehicle instrumentation and telematics
US8228305B2 (en) 1995-06-29 2012-07-24 Apple Inc. Method for providing human input to a computer
US8482535B2 (en) 1999-11-08 2013-07-09 Apple Inc. Programmable tactile touch screen displays and man-machine interfaces for improved vehicle instrumentation and telematics
US8576199B1 (en) 2000-02-22 2013-11-05 Apple Inc. Computer control systems
US7358963B2 (en) 2002-09-09 2008-04-15 Apple Inc. Mouse having an optically-based scrolling feature
WO2007029032A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-15 Bae Systems Plc A projection display with two plate-like, co-planar waveguides including gratings
US8077147B2 (en) 2005-12-30 2011-12-13 Apple Inc. Mouse with optical sensing surface
KR101258584B1 (ko) * 2006-06-21 2013-05-02 엘지디스플레이 주식회사 부피표현방식 3차원 영상표시장치
US8063888B2 (en) * 2007-02-20 2011-11-22 Microsoft Corporation Identification of devices on touch-sensitive surface
US20080303783A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Weibezahn Karl S Touchless detection display
EP2227735B1 (en) * 2007-11-30 2013-03-20 Nokia Corporation Multimode apparatus and method for making same
US8120762B2 (en) * 2007-11-30 2012-02-21 Nokia Corporation Light guide and optical sensing module input device and method for making same
US20100001978A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Stephen Brian Lynch Ambient light interference reduction for optical input devices
JP5477548B2 (ja) * 2009-07-29 2014-04-23 株式会社セガ 遊戯装置
US8730212B2 (en) * 2009-08-21 2014-05-20 Microsoft Corporation Illuminator for touch- and object-sensitive display
US8384694B2 (en) * 2009-11-17 2013-02-26 Microsoft Corporation Infrared vision with liquid crystal display device
TWI412838B (zh) * 2009-11-23 2013-10-21 Coretronic Corp 觸控顯示裝置及背光模組
WO2011117776A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for tracking the point of gaze of an observer
US8674965B2 (en) * 2010-11-18 2014-03-18 Microsoft Corporation Single camera display device detection
US20130293518A1 (en) * 2011-01-13 2013-11-07 Masaki Otsuki Picture display apparatus, picture display system, and screen
KR20120102895A (ko) * 2011-03-09 2012-09-19 삼성전자주식회사 광센싱 어셈블리 및 이를 갖는 양방향 대화형 표시장치
US8970767B2 (en) 2011-06-21 2015-03-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Imaging method and system with angle-discrimination layer
CN102253444B (zh) * 2011-07-28 2012-12-05 杭州彩燕科技有限公司 一种近距离的物体成像装置
US20130234990A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Smart Technologies Ulc Interactive input system and method
US20140146088A1 (en) * 2012-11-26 2014-05-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Patterned illumination scanning display
US9602767B2 (en) 2014-10-10 2017-03-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Telepresence experience
US10585230B2 (en) 2016-03-23 2020-03-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Light-steering layer for electronic display
CN106371594A (zh) * 2016-08-31 2017-02-01 李姣昂 一种双目红外视觉便携式手势操控投影系统和方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351099A (ja) * 2000-03-31 2001-12-21 Teshiku Yun 光学式指紋読取センサー
JP2003528356A (ja) * 2000-03-20 2003-09-24 ケンブリッジ フラット プロジェクション ディスプレイズ リミテッド 導波路ディスプレー
JP2004537766A (ja) * 2001-08-02 2004-12-16 ケンブリッジ フラット プロジェクション ディスプレイズ リミテッド テーパ導波路を用いたフラットパネルディスプレイ
JP2006350452A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Olympus Corp 撮影表示装置およびそのキャリブレーションデータ算出方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4484179A (en) * 1980-04-16 1984-11-20 At&T Bell Laboratories Touch position sensitive surface
US5106181A (en) 1989-04-12 1992-04-21 Rockwell Iii Marshall A Optical waveguide display system
US5025314A (en) * 1990-07-30 1991-06-18 Xerox Corporation Apparatus allowing remote interactive use of a plurality of writing surfaces
US5455882A (en) * 1993-09-29 1995-10-03 Associated Universities, Inc. Interactive optical panel
US5544268A (en) 1994-09-09 1996-08-06 Deacon Research Display panel with electrically-controlled waveguide-routing
US5721990A (en) * 1994-10-26 1998-02-24 Seiko Epson Corporation Image formation apparatus
US5953469A (en) 1996-10-29 1999-09-14 Xeotron Corporation Optical device utilizing optical waveguides and mechanical light-switches
JPH10326088A (ja) 1997-03-24 1998-12-08 Ngk Insulators Ltd ディスプレイの駆動装置及びディスプレイの駆動方法
US6497946B1 (en) * 1997-10-24 2002-12-24 3M Innovative Properties Company Diffuse reflective articles
US6389206B1 (en) * 1998-07-16 2002-05-14 Brookhaven Science Associates Light redirective display panel and a method of making a light redirective display panel
US6301417B1 (en) 1998-08-31 2001-10-09 Brookhaven Science Associates Ultrathin optical panel and a method of making an ultrathin optical panel
US6317545B1 (en) 1999-09-01 2001-11-13 James T. Veligdan Stepped inlet optical panel
US6282029B1 (en) * 2000-05-02 2001-08-28 Agilent Technologies, Inc. Compact display system
GB0024112D0 (en) 2000-10-03 2000-11-15 Cambridge 3D Display Ltd Flat panel display
JP4704601B2 (ja) * 2000-11-01 2011-06-15 富士通株式会社 文字認識方法,プログラム及び記録媒体
GB0028800D0 (en) * 2000-11-25 2001-01-10 Cambridge 3D Display Ltd Achromatic flat panel display
GB0029340D0 (en) * 2000-11-30 2001-01-17 Cambridge 3D Display Ltd Flat panel camera
US6535674B2 (en) 2000-12-15 2003-03-18 Scram Technologies, Inc. High contrast front projection display panel and a method of making a high contrast front projection display panel
US6663262B2 (en) * 2001-09-10 2003-12-16 3M Innovative Properties Company Backlighting transmissive displays
US20050122308A1 (en) 2002-05-28 2005-06-09 Matthew Bell Self-contained interactive video display system
JP2004037676A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Toshiba Corp 投射型表示装置
US6948820B2 (en) 2003-08-28 2005-09-27 Scram Technologies, Inc. Interactive display system having an optical channeling element
ATE514991T1 (de) * 2003-09-12 2011-07-15 Flatfrog Lab Ab System und verfahren zur bestimmung einer position eines strahlungsstreu-/- reflexionselements
KR100582456B1 (ko) * 2003-10-28 2006-05-23 아이에스하이텍 주식회사 빛의 이용 효율을 극대화한 점광원용 도광판 및 이를이용한 디스플레이 시스템
JP2005195672A (ja) 2003-12-26 2005-07-21 Olympus Corp プロジェクションシステム及びシアタ
US20050180674A1 (en) 2004-02-12 2005-08-18 Panorama Flat Ltd. Faraday structured waveguide display
US7286280B2 (en) * 2004-05-07 2007-10-23 The University Of British Columbia Brightness enhancement film for backlit image displays
KR100601678B1 (ko) * 2004-05-22 2006-07-14 삼성전자주식회사 화상투사장치
US20060158437A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-20 Blythe Michael M Display device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528356A (ja) * 2000-03-20 2003-09-24 ケンブリッジ フラット プロジェクション ディスプレイズ リミテッド 導波路ディスプレー
JP2001351099A (ja) * 2000-03-31 2001-12-21 Teshiku Yun 光学式指紋読取センサー
JP2004537766A (ja) * 2001-08-02 2004-12-16 ケンブリッジ フラット プロジェクション ディスプレイズ リミテッド テーパ導波路を用いたフラットパネルディスプレイ
JP2006350452A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Olympus Corp 撮影表示装置およびそのキャリブレーションデータ算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101523278A (zh) 2009-09-02
WO2008045665A1 (en) 2008-04-17
CA2662679C (en) 2015-05-26
US20080089090A1 (en) 2008-04-17
CA2662679A1 (en) 2008-04-17
JP2010507106A (ja) 2010-03-04
KR20090088353A (ko) 2009-08-19
US7548677B2 (en) 2009-06-16
JP4590015B2 (ja) 2010-12-01
KR101405724B1 (ko) 2014-06-10
CN101523278B (zh) 2011-04-20
EP2089763A4 (en) 2011-11-02
EP2089763A1 (en) 2009-08-19
JP2011022588A (ja) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677053B2 (ja) 平面放射線ガイドを用いる対話型ディスプレイ
KR101258587B1 (ko) 자체로서 완비된 상호작용 비디오 디스플레이 시스템
KR101247095B1 (ko) 인터랙티브 디스플레이 조명 및 개체 검출 방법과 인터랙티브 디스플레이 시스템
KR101298384B1 (ko) 상호작용형 디스플레이의 표면을 위한 입력 방법
JP6336625B2 (ja) 切り換え可能な照明デバイス及びその使用
US8860696B2 (en) Integrated touch-sensing display apparatus and method of operating the same
US9535537B2 (en) Hover detection in an interactive display device
EP2335141B1 (en) Interactive display device with infrared capture unit
TWI412838B (zh) 觸控顯示裝置及背光模組
TWI522869B (zh) 光學觸控顯示裝置
KR20100123878A (ko) 전환가능 방산판을 갖는 대화형 서피스 컴퓨터
TWI492128B (zh) 光學觸控顯示裝置
KR20110049379A (ko) 쐐기형 웨이브 가이드를 이용한 멀티터치 및 근접한 오브젝트 센싱 장치
TW200928893A (en) Diffuse optics in an optical mouse
Yasui et al. Occlusion-robust sensing method by using the light-field of a 3D display system toward interaction with a 3D image
JP2005236421A (ja) 画像表示システム
JP2006350452A (ja) 撮影表示装置およびそのキャリブレーションデータ算出方法
TWI583997B (zh) 顯示箱
JP2006004330A (ja) 映像表示システム
JP2011252882A (ja) 光学式位置検出装置
CN117238043A (zh) 生物体认证装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4677053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees