JP4674347B2 - 層状二酸化マンガンナノベルト及びその製造方法 - Google Patents

層状二酸化マンガンナノベルト及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4674347B2
JP4674347B2 JP2004133154A JP2004133154A JP4674347B2 JP 4674347 B2 JP4674347 B2 JP 4674347B2 JP 2004133154 A JP2004133154 A JP 2004133154A JP 2004133154 A JP2004133154 A JP 2004133154A JP 4674347 B2 JP4674347 B2 JP 4674347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese dioxide
layered
nanobelt
layered manganese
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004133154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005314152A (ja
Inventor
義雄 板東
高義 佐々木
ルンチィ・マ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2004133154A priority Critical patent/JP4674347B2/ja
Publication of JP2005314152A publication Critical patent/JP2005314152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4674347B2 publication Critical patent/JP4674347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、触媒、イオンシーブ、蓄電池の電極材料などとして使用できる、層状二酸化マンガンナノベルト及びその製造方法に関する。
二酸化マンガンは、従来から触媒、イオンシーブ、蓄電池の電極材料などの酸化還元材料として用いられている。蓄電池の電極材料として、例えばLiの正極活物質となる二酸化マンガンは、Li+ (リチウム陽イオン)の電気化学的挿入(インターカレーション)と抽出(デインターカレーション)とによりリチウム二次電池の充放電特性を改善する材料である。この二酸化マンガンの触媒活性などの向上のために、二酸化マンガンのナノ構造体の研究が行われている。
二酸化マンガンの一次元単結晶ナノワイヤは、硫酸マンガンを過硫酸アンモニウムや過マンガン酸カリウムで酸化処理することにより製造されている(非特許文献1〜3参照)。また、良好な配向性を有する二酸化マンガンナノワイヤも硫酸マンガン−ビピリジル系配位結合重合体を水酸化ナトリウム水溶液中で処理することにより製造されている(非特許文献4参照)。これらのナノワイヤはいずれもトンネル状の構造を有している。
一方、二次元の層状構造を有するバーネサイト型の二酸化マンガンは、非特許文献5による報告の後、多数の研究が行われている。この二次元の層状構造を有するバーネサイト型の二酸化マンガンは、約7Åの層間距離を有しているので、層間に入ったカチオン(陽イオン)が容易に移動できる特徴を有している。
最近、単層で2次元構造を有するバーネサイト型二酸化マンガンのナノシートが製作され、その厚さは0.77nm(ナノメートル)で二次元方向の寸法が数百nmであることが報告されている(非特許文献6参照)。
また、このナノシートをLiと共に積層構造にすると、新規なLi−バーネサイト型二酸化マンガン構造となり、リチウム二次電池の正極活物質として使用され、そして、バーネサイト型二酸化マンガンナノシートへのLi+ イオンの挿入及び抽出によりリチウム二次電池の充放電特性が円滑であることが報告されている(非特許文献7参照)。
X. Wang, 他、"Selected-Control Hydrothermal Synthesis of α- and β- MnO2 Single Crystal Nanowires", 2002, J. Am. Chem. Soc., vo1.124, pp.2880-2881 X. Wang, 他、"Rational Synthesis ofα- MnO2 single-crystal nanorods", 2002, Chem. Commun., pp.764-765 X. Wang, 他 "Synthesis and Formation Mechanism of Manganese Dioxide Nanowires/Nanorods", 2003, Chem. Eur. J., vo1.9, pp.300-306 Y. J. Xiong他、"Growth of Well-Aligned γ- MnO2 Monocrystalline Nanowires through a Coordination-Polymer-Precursor Route", 2003, Chem. Eur. J. vo1.9, pp.1645-1651 J. Parant 他4名、"Sur-quelques nouvelles phases de formule Na x MnO2(x ≦1)", 1971, J. Solid State Chem., vo1.3 , pp.1-11 Y. Omomo 他3名、"Redoxable Nanosheet Crystallite of MnO2 Derived via Delamination of Layered Manganese Oxide", 2003, J. Am. Chem. Soc., vo1.125, pp.3568-3575 L. Wang 他7名、"Synthesis of a Li-Mn-oxide with Disordered Layer Stacking through Flocculation of Exfoliated MnO2 Nanosheets, and Its Electrochemical properties", 2003, Chem. Mater., vo1.15, pp.4508-4514
上記単層バーネサイト型二酸化マンガンナノシートを、再現性良く製造することは、困難であるという課題がある。
また、触媒、イオンシーブ、蓄電池の電極材料等の酸化還元材料として、Liイオンなどの電気化学的挿入及び抽出を効率良く行うためには、一次元や二次元の層状のバーネサイト型二酸化マンガンのナノ構造体の実現が要求されている。しかしながら、一次元の層状構造を有するバーネサイト型二酸化マンガンの一次元ナノベルトが得られないという課題がある。
本発明は上記課題に鑑み、寸法が均一で、触媒反応速度が高く、かつ、カチオンの挿入及び抽出が容易にできる、層状二酸化マンガンナノベルト及びその製造方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の層状二酸化マンガンナノベルトは、幅5nm〜15nm、厚さ3nm〜15nm、長さ数μm〜数十μmであることを特徴とする。
また、本発明の層状二酸化マンガンナノベルトは、水酸化ナトリウム水溶液中で、三酸化二マンガン粉末を150℃〜200℃の温度範囲で、72時間以上加熱することにより得られる層状二酸化マンガンナノベルトであり、幅5nm〜15nm、厚さ3nm〜15nm、長さ数μm〜数十μmであることを特徴とする。
上記構成によれば、層状二酸化マンガンナノベルトの幅と厚さがnmオーダーであり、その長さがμmオーダであるので比表面積が高い。また、その厚さ方向の層間距離が約7Åであるため、カチオンの挿入及び抽出が容易にできる。したがって、触媒反応速度が高く、かつ、カチオンの挿入及び抽出が容易にできる、バーネサイト型の層状二酸化マンガンナノベルトを提供することができる。
また、本発明の層状二酸化マンガンナノベルトの製造方法は、水酸化ナトリウム水溶液中で、三酸化二マンガン粉末を150℃〜200℃の温度範囲で、72時間以上加熱することにより層状二酸化マンガンナノベルトを得ることを特徴とする。
また、水酸化ナトリウム水溶液の濃度は、好ましくは、5mol/ltr〜10mol/ltrの範囲であり、三酸化二マンガン粉末の量は、好ましくは、水酸化ナトリウム水溶液40cm3 当たり、2g〜3gの範囲である。
この方法によれば、三酸化二マンガン粉末を原料として、水酸化ナトリウム水溶液を用いる水熱法により、150℃〜200℃の温度範囲で72時間以上加熱することにより、層状二酸化マンガンナノベルトを製造することができる。
また、この方法により製造される層状二酸化マンガンナノベルトは、幅と厚さがnmオーダーであり、その長さがμmオーダであるので比表面積が高い。また、その厚さ方向の層間距離が約7Åであるため、カチオンの挿入及び抽出が容易にできる。したがって、触媒反応速度が高く、かつ、カチオンの挿入及び抽出が容易にできる、バーネサイト型の層状二酸化マンガンナノベルトを低温で、容易に、かつ、低コストで製造することが可能になる。
本発明の層状二酸化マンガンナノベルトは、幅と厚さがnmオーダーであり、その長さ
がμmオーダであるので比表面積が高く、また、厚さ方向の間隔がカチオンが通電できる7Å程度であるので、従来の層状二酸化マンガンよりも触媒反応速度が高い。また、カチオンの挿入及び抽出が容易にできる。
また、本発明の方法によれば、層状二酸化マンガンナノベルトを、低温で、かつ、低コストで製造することができる。
以下、本発明の層状二酸化マンガンナノベルト及びその製造方法を図面を参照して詳細に説明する。
初めに、本発明の層状二酸化マンガン(MnO2 )ナノベルトについて説明する。
本発明の層状二酸化マンガンナノベルトは、幅5nm( ナノメートル、10-9m)〜15nm、厚さ3nm〜15nm、長さは数μm( マイクロメートル、10-6m)〜数十μmである。そして、厚さ方向の層間距離は、7Åの層状であり、所謂バーネサイト型二酸化マンガンである。
次に、本発明の層状二酸化マンガンナノベルトの製造方法について説明する。水熱法により、最初に、三酸化二マンガン(Mn2 3 )粉末を水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液に分散させ、分散液を調製する。
水酸化ナトリウム水溶液の濃度は、5mol/ltr(リットル、1000cm3 )〜10mol/ltrの範囲で行えばよい。三酸化二マンガンから二酸化マンガンへの変換には10mol/ltrの濃度で十分であるので、これ以上の濃度にする必要はない。また、5mol/ltr以下の濃度では原料の三酸化二マンガンが二酸化マンガンに変換されないので望ましくない。
三酸化二マンガン粉末の量は水酸化ナトリウム水溶液40cm3 当たり、2g〜3gの範囲で行えばよい。三酸化二マンガン粉末の量が3g以上では最終生成物の層状二酸化マンガンナノベルト中に未反応の三酸化二マンガンが残存し、望ましくない。また、三酸化二マンガン粉末の量が2gより少ないと、反応には差し支えないが仕込み歩留まりが減少するので望ましくない。
この分散液をポリテトラフルオロエチレンで内張りしたオートクレーブに入れる。次に、このオートクレーブを乾燥機の中に設置し、150℃〜200℃で、72時間以上加熱する。これにより、加熱処理後、黒色の粉末が沈殿する。
加熱温度は150℃〜200℃の温度範囲が適当であり、200℃以上では、蒸気発生による圧力が高くなり、安全上望ましくなく、また、150℃以下では反応の進行が不十分である。
また、加熱時間は72時間以上必要であり、72時間より少ないと、最終生成物の層状二酸化マンガンナノベルトの中に、マンガンのオキサイド−ハイドロオキサイド構造が混入するので望ましくない。
次に、この沈殿物をろ過し、希塩酸(HCl)と脱イオン水で十分に洗浄する。その後、室温で3日間風乾することにより、黒色粉末の層状二酸化マンガンナノベルトが得られる。
次に、実施例に基づいてさらに詳細に説明する。
水酸化ナトリウム(関東化学(株)製、純度97.0%)を用いて、濃度10mol/ltrの水溶液40cm3 を作製した。この溶液の中に、三酸化二マンガン粉末(高純度化学研究所(株)製)2gを分散させ、分散液を調製した。
この分散液を、容量50cm3 のポリテトラフルオロエチレンで内張りしたオートクレーブの中に仕込んだ。このオートクレーブを乾燥機の中に入れ、乾燥機の温度を170℃に保った。この加熱時間を12時間から1週間までそれぞれ変えた。加熱後、オートクレーブの中に、黒色の粉末が沈殿した。沈殿物をろ過し、濃度0.1mol/ltrの希塩酸と脱イオン水で十分に洗浄した。この沈殿物を室温で3日間風乾した。収量は、約1.5gであった。
図1は、実施例で得られた黒色粉末および原料として用いた三酸化二マンガン粉末の粉末X線回折結果を示す図である。図の横軸は角度2θ(度)を示し、縦軸は回折X線強度(任意目盛り)を示している。
図において、(a)が12時間、(b)が48時間、(c)が72時間以上の加熱であり、最も下に示すデータが三酸化二マンガン粉末からの回折X強度である。
図から明らかなように、原料の三酸化二マンガン粉末には、左端ピークの約7.1Åのピークは現れていないが、加熱時間を(a)12時間、(b)48時間、(c)72時間と長くするにつれて、7.1Åのピークが増大していくのが分かる。
また、(b)の48時間処理では4.55Å(2θ=19.5°)にマンガンオキサイド−ハイドロオキサイドのピークが存在し、まだ完全にはバーネサイト型二酸化マンガンにはなっていない。
さらに、(c)の72時間処理で、このピークが完全に消失し、バーネサイト型二酸化マンガンが得られていることが確認できた。
図2は、実施例の170℃で72時間の加熱処理で得られた生成物の透過型電子顕微鏡(TEM)像を示す図である。
図から明らかなように、多数の黒い繊維が形成されているのが分かる。この黒い繊維のそれぞれが、一次元の層状二酸化マンガンナノベルトである。さらに、高倍率の透過電子顕微鏡及び走査型電子顕微鏡(SEM)での測定により、層状二酸化マンガンナノベルトの寸法は、幅5nm〜15nm、厚さ3nm〜15nm、長さは数μm〜数十μmであり、そして、厚さ方向の層間距離は7Åであることが分かった。また、得られた生成物中には、直線状だけでなく、曲がったナノベルトも存在していた。さらに、全体の10%程度、幅数百nmのシート状構造も含有されていた。
図3は、実施例の170℃で72時間の加熱処理で得られた生成物のエネルギー分散型X線分析(EDS)結果を示す図である。図の横軸はX線エネルギー(eV)を示し、縦軸はX線強度(任意目盛り)を示している。
図から明らかなように、生成物は、マンガン及び酸素からなり、マンガンと酸素との原子比は1:2である。これから、化学量論的組成の二酸化マンガンが得られることが分かった。なお、銅のピークは試料作製のために用いた銅グリッドに由来するものである。
次に、実施例で得たバーネサイト型二酸化マンガンである層状二酸化マンガンナノベルトのリチウムに対する電気化学特性について説明する。
電気化学特性は、実施例で得た層状二酸化マンガンナノベルトをリチウム二次電池の正極活物質として用いることで調べた。
リチウム二次電池は次のようにして作製した。乾燥した層状二酸化マンガンナノベルトを0.2gと、カーボンブラック20wt%(重量%)及びポリテトラフルオロエチレン10wt%の混合物と、電解質として体積比1:1の炭酸エチレンと炭酸ジエチルの混合物に1mol/ltrの過塩素酸リチウムと、を用いてコイン型に成形して陰極とした。また、陽極には金属リチウムを用いた。
図4は、実施例の層状二酸化マンガンナノベルトを用いたリチウム二次電池の放電容量のサイクル依存性を示す図である。図の横軸は充放電のサイクル数を示し、縦軸は層状二酸化マンガンナノベルト1g当たりの放電容量(mAh/g)を示している。充放電特性の測定は、電圧1.0〜4.8Vを印加し、一定の電流密度0.23mA/cm2 で充放
電を行った。
図から明らかなように、1サイクルの目の放電プロセスでは、375mAh/gの高い放電容量が得られ、2サイクル目で290mAh/gになり、3サイクル目以降の平均の容量低下は1サイクル当り1%で、30サイクル後でも230mAh/gの容量を有していることが分かる。このように、実施例の層状二酸化マンガンナノベルトが正極活物質として有効に作用している。これにより、実施例のバーネサイト型である層状二酸化マンガンナノベルトの中でのカチオン、すなわちリチウム陽イオンの挿入、放出の可逆性が良好であることが分かる。
上記結果から、本発明の層状二酸化マンガンナノベルトは、バーネサイト型二酸化マンガンのナノ構造体であり、カチオンに対する電気化学特性が良好であることが分かる。
本発明は、上記実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれることはいうまでもない。
実施例で得られた黒色粉末および原料として用いた三酸化二マンガン粉末の粉末X線回折結果を示す図である。 実施例の170℃で72時間の加熱処理で得られた生成物の透過型電子顕微鏡(TEM)像を示す図である。 実施例の170℃で72時間の加熱処理で得られた生成物のX線分析(EDS)結果を示す図である。 実施例の層状二酸化マンガンナノベルトを用いたリチウム二次電池の放電容量のサイクル依存性を示す図である。

Claims (5)

  1. 幅5nm〜15nm、厚さ3nm〜15nm、長さ数μm〜数十μmであることを特徴とする、層状二酸化マンガンナノベルト。
  2. 請求項1の層状二酸化マンガンナノベルトであって、オートクレーブの中に、5mol/ltr超の濃度を有する水酸化ナトリウム水溶液と三酸化二マンガン粉末を入れ、150℃〜200℃の温度範囲で72時間以上加熱加圧反応した後、生成物を塩酸で処理することにより得られることを特徴とする層状二酸化マンガンナノベルト。
  3. 請求項1の層状二酸化マンガンナノベルトの製造方法であって、オートクレーブの中に、5mol/ltr超の濃度を有する水酸化ナトリウム水溶液と三酸化二マンガン粉末を入れ、150℃〜200℃の温度範囲で、72時間以上加熱加圧反応した後、生成物を塩酸で処理することにより層状二酸化マンガンナノベルトを得ることを特徴とする層状二酸化マンガンナノベルトの製造方法。
  4. 前記水酸化ナトリウム水溶液の濃度は、5mol/ltr超から10mol/ltrまでの範囲であることを特徴とする請求項3に記載の層状二酸化マンガンナノベルトの製造方法。
  5. 前記三酸化二マンガン粉末の量は、水酸化ナトリウム水溶液40cm当たり、2g〜3gの範囲であることを特徴とする請求項3又は4に記載の層状二酸化マンガンナノベルトの製造方法。
JP2004133154A 2004-04-28 2004-04-28 層状二酸化マンガンナノベルト及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4674347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133154A JP4674347B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 層状二酸化マンガンナノベルト及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133154A JP4674347B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 層状二酸化マンガンナノベルト及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005314152A JP2005314152A (ja) 2005-11-10
JP4674347B2 true JP4674347B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=35441958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004133154A Expired - Fee Related JP4674347B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 層状二酸化マンガンナノベルト及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4674347B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5598844B2 (ja) * 2010-03-30 2014-10-01 国立大学法人山口大学 マンガン酸化物の製造方法
US9334580B2 (en) 2010-08-19 2016-05-10 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Manganese oxide particles and process for producing same
CN102049238B (zh) * 2010-11-19 2012-08-15 中南大学 一种选择性提取锂的离子筛及其应用
CN102049237B (zh) * 2010-11-19 2012-08-15 中南大学 一种选择性提取锂的磷酸铁离子筛及其应用
CN105645474B (zh) * 2016-03-24 2017-09-26 陕西师范大学 一种δ型二氧化锰纳米线束的制备方法
CN109037613B (zh) * 2018-07-04 2021-04-16 上海电气集团股份有限公司 二氧化钌包覆尖晶石富锂锰酸锂及其制备方法
CN113368808A (zh) * 2021-06-17 2021-09-10 天津市职业大学 一种废旧锰酸锂电池材料为原料的锂离子筛及其制备方法
CN113548695A (zh) * 2021-07-13 2021-10-26 浙江大学 一种高结晶度的水钠锰矿型二氧化锰纳米花球及其制备方法和应用
CN115448368B (zh) * 2022-10-17 2023-09-05 燕山大学 一种能够借助电荷转移储钠的层状二氧化锰制备方法及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161340A (ja) * 1984-01-26 1985-08-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 二酸化マンガンの製造方法
JPS6230620A (ja) * 1985-08-02 1987-02-09 Chuo Denki Kogyo Kk 二酸化マンガンの製造方法
JPH11263622A (ja) * 1998-02-26 1999-09-28 Fine Seru:Kk リチウム二次電池の正極材料用層状結晶構造の二酸化マンガン及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161340A (ja) * 1984-01-26 1985-08-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 二酸化マンガンの製造方法
JPS6230620A (ja) * 1985-08-02 1987-02-09 Chuo Denki Kogyo Kk 二酸化マンガンの製造方法
JPH11263622A (ja) * 1998-02-26 1999-09-28 Fine Seru:Kk リチウム二次電池の正極材料用層状結晶構造の二酸化マンガン及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005314152A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9868105B2 (en) Spinel-type lithium titanium oxide/graphene composite and method of preparing the same
JP6107832B2 (ja) Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
Ryu et al. Synergistic effects of various morphologies and Al doping of spinel LiMn 2 O 4 nanostructures on the electrochemical performance of lithium-rechargeable batteries
Wang et al. Optical and electrochemical properties of nanosized NiO via thermal decomposition of nickel oxalate nanofibres
Chen et al. Combination of lightweight elements and nanostructured materials for batteries
JP6112118B2 (ja) Li−Ni複合酸化物粒子粉末並びに非水電解質二次電池
Wang et al. Microwave homogeneous synthesis of porous nanowire Co3O4 arrays with high capacity and rate capability for lithium ion batteries
Zahoor et al. A comparative study of nanostructured α and δ MnO 2 for lithium oxygen battery application
WO2004030125A1 (ja) リチウム二次電池用の正極活物質及びその製造方法
JP2004119218A (ja) リチウム二次電池用の正極活物質及びその製造方法
Shao et al. Sol–gel preparation of V2O5 sheets and their lithium storage behaviors studied by electrochemical and in-situ X-ray diffraction techniques
Xiao et al. Hydrothermal synthesis of orthorhombic LiMnO 2 nano-particles and LiMnO 2 nanorods and comparison of their electrochemical performances
KR101856994B1 (ko) 리튬 이온 전지 음극 소재용 리튬 티타늄 산화물 제조방법
Wu et al. Hydrothermal synthesis of Li 4 Ti 5 O 12 nanosheets as anode materials for lithium ion batteries
Ghiyasiyan-Arani et al. Synergic and coupling effect between SnO 2 nanoparticles and hierarchical AlV 3 O 9 microspheres toward emerging electrode materials for lithium-ion battery devices
KR20140016730A (ko) 금속 도핑된 양극 활물질
JP5686459B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法、及び、リチウム二次電池用正極とその正極を備えるリチウム二次電池
JP4674347B2 (ja) 層状二酸化マンガンナノベルト及びその製造方法
Zhang et al. Microwave-assisted synthesis of a novel CuC2O4∙ xH2O/Graphene composite as anode material for lithium ion batteries
Zhang et al. Improvement of capacity and cycling performance of spinel LiMn2O4 cathode materials with TiO2-B nanobelts
KR20190092075A (ko) 이산화티타늄/그래핀 나노복합체 제조방법 및 이를 음극재로서 이용한 이차전지 제조방법
Soomro et al. Highly efficient nickel fluoride nanoparticles with enhance electrochemical properties
US11001506B2 (en) Method of producing high performance lithium titanate anode material for lithium ion battery applications
JP2012166966A (ja) B型酸化チタンとその製造方法、およびそれを用いたリチウムイオン電池
Khan et al. Facile synthesis of low cost anatase titania nanotubes and its electrochemical performance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees