JP4673910B2 - 搬送波発振器 - Google Patents

搬送波発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP4673910B2
JP4673910B2 JP2008198569A JP2008198569A JP4673910B2 JP 4673910 B2 JP4673910 B2 JP 4673910B2 JP 2008198569 A JP2008198569 A JP 2008198569A JP 2008198569 A JP2008198569 A JP 2008198569A JP 4673910 B2 JP4673910 B2 JP 4673910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
carrier
impedance
network
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008198569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009290853A (ja
Inventor
俊良 蔡
劭彰 張
Original Assignee
晶隼科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 晶隼科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 晶隼科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2009290853A publication Critical patent/JP2009290853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673910B2 publication Critical patent/JP4673910B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0002Modulated-carrier systems analog front ends; means for connecting modulators, demodulators or transceivers to a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1212Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair
    • H03B5/1215Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair the current source or degeneration circuit being in common to both transistors of the pair, e.g. a cross-coupled long-tailed pair
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1228Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • H03B5/1243Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising voltage variable capacitance diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/1262Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising switched elements
    • H03B5/1265Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising switched elements switched capacitors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0458Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

本発明は、一般に送信機に関し、より詳細には、任意の周波数にて搬送波を発振する搬送波発振器(キャリア・ジェネレーター)に関するものである。
無線通信システムにおいて、送信機から送信されるべき情報及びデータは、送信機によって生成される搬送波によって搬送されうる。図1は、従来の無線送信機10の概略ブロック線図である。図1を参照すると、無線送信機10は、水晶振動子11と、結晶回路12と、位相周波数検出器(PFD)13と、電荷ポンプ(CP)14と、ローパスフィルタ(LPF)15と、電圧制御発振器(VCO)16と、分周器17と、電力増幅器(パワーアンプPA)18と、アンテナ19とを含む。上記部品13〜17は、無線送信機10の位相ロックループ(PLL)回路を形成しうる。
能動部品を備えるPA18は、アンテナを駆動し信号レベルを変換するのに用いられ、それゆえ作動中にかなりの量の電力を要することがある。PA18を備える送信機は、通信装置に対する低消費電力および低コストへの高まる要求に応えられないことがある。
本発明の実施例は、無線通信システムにおいて任意の周波数で搬送波を生成する搬送波発振器を提供しうる。この搬送波発振器は、少なくとも一つのインダクタと少なくとも一つのキャパシタとを含み周期信号を生成するように構成されたエネルギー貯蔵タンクと、前記エネルギー貯蔵タンクに合体され前記周期信号の振幅を増幅するように構成された増幅器とを有し、第1のインピーダンスを示す発振器と、前記第1のインピーダンスより小さい第2のインピーダンスを示すアンテナと、前記発振器と前記アンテナの間に接続され、少なくとも一つのインダクタまたは少なくとも一つのキャパシタを含み、第3のインピーダンスを提供するように構成されて、前記発振器から前記アンテナに向けて見た場合の前記第2のインピーダンス及び前記第3のインピーダンスの合成インピーダンスが、任意の周波数で前記搬送波を生成するよう前記発振器を促進するのに充分な大きさとなるようにしたネットワークとを備える。
本発明の別の適用例は、同様に無線通信システムにおいて任意の周波数で搬送波を生成する搬送波発振器を提供しうる。この搬送波発振器は、第1の周期信号を第1の周波数にて生成するように構成された第1の発振器と、少なくとも一つのインダクタと少なくとも一つのキャパシタとを含み前記第1の周期信号に基づいてアナログ又はデジタル調整回路を介して第2の周期信号を生成するように構成されたエネルギー貯蔵タンクと、前記エネルギー貯蔵タンクに合体され前記第2の周期信号の振幅を増幅させるように構成された増幅器とを有し、第1のインピーダンスを示す第2の発振器と、前記第1のインピーダンスより小さい第2のインピーダンスを示すアンテナと、前記第2の発振器と前記アンテナの間に接続され、少なくとも一つのインダクタまたは少なくとも一つのキャパシタを含み、第3のインピーダンスを提供するよう構成されて、前記第2の発振器から前記アンテナに向けて見た場合の前記第2のインピーダンス及び前記第3のインピーダンスの合成インピーダンスが、任意の周波数で前記搬送波を生成するよう前記第2の発振器を促進するのに充分な大きさとなるようにしたネットワークとを備える。
本発明のさらに別の実施例は、同様に無線通信システムにおいて任意の周波数で搬送波を生成する搬送波発振器を提供しうる。この搬送波発振器は、前記搬送波を生成するように構成され第1のインピーダンスを示す第1の発振器と、前記第1のインピーダンスより小さい第2のインピーダンスを示すアンテナと、前記第1の発振器と前記アンテナの間に接続され、第3のインピーダンスを提供するように構成されて、前記第1の発振器から前記アンテナに向けて見た場合の前記第2のインピーダンス及び前記第3のインピーダンスの合成インピーダンスが、任意の周波数で前記搬送波を生成するよう前記第1の発振器を促進するようにしたLCネットワークとを備える。
前記の要旨、及び以下の本発明の好ましい実施の形態の詳細な説明についても、添付の図面とともに読むことで、よりよく理解されよう。本発明を図解する目的で、図面には現在のところ好ましい実施の形態を示している。しかしながら、本発明は図示の配置及び手段に厳密に限定されるものでないことは言うまでもない。
以下に、添付の図面に示される、本発明の実施例について、詳細に述べる。同一もしくは類似の部位については、可能な限り同一の参照番号が使用される。
図2は、本発明の一実施例に対応する搬送波発振器20のブロック線図である。図2を参照すると、搬送波発振器20は、発振器21と、インダクタキャパシタ(以下、「LC」)ネットワーク22と、アンテナ23とを含む。発振器21は、LCタンク21−1と増幅器21−2とを含む。LCタンク21−1はエネルギー貯蔵庫として役立ち、さらに一つ以上のインダクタと、一つ以上のキャパシタとを含む。一つ以上のインダクタのインダクタンス「L」、および一つ以上のキャパシタのキャパシタンス「C」に基づき、任意の搬送波周波数「F」は、以下に与えられる方程式によって定まる。
Figure 0004673910
一実施例において、発振器21は約300〜400メガヘルツ(MHz)の範囲の周波数で搬送波信号を発生しうるが、この数値は異なる用途によって変わることがある。
増幅器21−2は、搬送波信号の振幅を増幅するように構成されうる。発振器21は、搬送波周波数を調整するための一つ以上のトリミングピン211と、変調器(図示せず)からの変調信号を受信するための一つ以上の変調ピン212とをさらに含む。発振器21からの搬送波信号は、変調器の変調方式に基づき、アンテナ23を介して送信されるべきメッセージを伝達するように変調されうる。
LCネットワーク22は、一つ以上のインダクタと、一つ以上のキャパシタ、またはその両方を含む。LCネットワーク22は、発振器21の発振を容易にするのに十分な大きさのインピーダンスを提供するように構成されうる。一般に、アンテナ23は、例えば、比較的小さいインピーダンスである50オーム程度の抵抗を示しうる。LCネットワーク22を欠いた場合、発振器21からアンテナ23の方向を向いた発振器21の出力側で、約50オームの入力インピーダンスがありうる。しかしながら、発振器21自体が、比較的高いインピーダンスを示すことがある。発振器21がアンテナ23に直接に接続されている場合、低インピーダンスのアンテナ23は、発振器21が発振できなくなるまでに発振器21の増幅率を下げることがありうる。発振器21とアンテナ23の間にLCネットワーク22を電気的に接続することによって、発振器21の出力側からアンテナ23を向いた合成インピーダンス「Z」は、以下のように求めうる。
Figure 0004673910
ここで、リアクタンス「X」は、LCネットワーク22によって寄与されうる、合成インピーダンスの虚数部である。インピーダンスZは、LCネットワーク22が一つ以上のインダクタXL=2πfLからなる場合、(R+jXL)と等しくなることがある。同様に、インピーダンスZは、LCネットワーク22が一つ以上のキャパシタXC=−1/2πfCからなる場合、(R+jXC)と等しくなることがある。さらに、インピーダンスZは、LCネットワーク22が一つ以上のインダクタと一つ以上のキャパシタとを含む場合、[R+j(XL+XC)]と等しくなることがある。
図3A〜図3Eは、図2に示される搬送波発振器20の例示的な発振器31〜35の回路図である。図3Aを参照すると、発振器31は、インダクタLとキャパシタC1およびC2とを有するLCタンクと、金属酸化物半導体(MOS)トランジスタM1およびM2を有する増幅器とを含む。キャパシタC1およびC2の少なくとも一つは可変キャパシタを含み、発振器31が任意の搬送波周波数を確実に発生できるようにする。発振器31は、LCネットワーク22に接続される出力端子VOを有し、「シングルエンド型」発振器と呼ばれる。
図3Bを参照すると、発振器32は、インダクタL1およびL2と可変キャパシタCとを有するLCタンクと、MOSトランジスタM3、M4、M5を有する増幅器とを含む。発振器32は、例えば図2に示されるLCネットワーク22のようなLCネットワークにそれぞれが接続される出力端子VO1およびVO2を有し、「完全微分型」発振器と呼ばれる。
図3Cを参照すると、発振器33は、インダクタL1およびL2と可変キャパシタCとを有するLCタンクと、N型MOS(NMOS)トランジスタMN1およびMN2を有する増幅器とを含む。発振器33はNMOS型発振器と呼ばれる。
図3Dを参照すると、発振器34は、インダクタL1およびL2と可変キャパシタCとを有するLCタンクと、P型MOS(PMOS)トランジスタMP1およびMP2を有する増幅器とを含む。発振器34はPMOS型発振器と呼ばれる。
図3Eを参照すると、発振器35は、インダクタLと可変キャパシタCとを有するLCタンクと、NMOSトランジスタMN1およびMN2とPMOSトランジスタMP1およびMP2とを有する増幅器とを含む。発振器35は相補MOS(CMOS)型発振器と呼ばれる。
図4A〜図4Hまでは、図2に示される搬送波発振器20の例示的なLCネットワーク22−1〜22−6の回路図である。図4Aを参照すると、LCネットワーク22−1は、発振器21とアンテナ23の間に接続されたキャパシタCと、発振器21に並列に接続されたインダクタLとを含む。発振器21はシングルエンド型発振器を含む。
図4Bを参照すると、LCネットワーク22−2は、発振器21とアンテナ23の間のインダクタLと、発振器21に並列に接続されたキャパシタCとを含む。
図4Cを参照すると、LCネットワーク22−3は、発振器21とアンテナ23の間に接続されたキャパシタCと、発振器21に並列に接続されたインダクタL1およびL2とを含む。
図4Dを参照すると、LCネットワーク22−4は、発振器21とアンテナ23の間に接続されたインダクタLと、発振器21に並列に接続されたキャパシタC1およびC2とを含む。
図4Eを参照すると、LCネットワーク22−5は、発振器21とアンテナ23の間に直列に接続されたキャパシタC1およびC2と、発振器21に並列に接続されたインダクタLとを含む。
図4Fを参照すると、LCネットワーク22−6は、発振器21とアンテナ23の間に直列に接続されたインダクタL1およびL2と、発振器21に並列に接続されたキャパシタCとを含む。当業者であれば、図2に示されるLCネットワーク22には幅広い種類のLCネットワークが使用可能であることが理解できる。例えば、LCネットワーク22は、図4Gに示されるただ一つのインダクタ22−7、または、図4Hに示されるただ一つのキャパシタ22−8を含む。別の実施例において、LCネットワーク22は二つ以上のキャパシタと二つ以上のインダクタとを含む。
図5は、本発明の別の実施例に対応する搬送波発振器50の概略ブロック線図である。図5を参照すると、搬送波発振器50は、図3Bを参照して記載および図解される発振器32のような完全微分型発振器を含む。発振器32は、第1のLCネットワーク52−1に接続される第1の出力VO1と、第2のLCネットワーク52−2に接続される第2の出力VO2とを有する。第1のLCネットワーク52−1および第2のLCネットワーク52−2のそれぞれは、図4A〜図4Hそれぞれを参照して記載および図解されるLCネットワーク22−1〜22−8のうちの一つを含む。
図6は、本発明のさらに別の実施例に対応する送信機アーキテクチャ60の概略ブロック線図である。図6を参照すると、送信機アーキテクチャ60は、図2を参照して記載および図解される搬送波発振器20と、第1の発振器61と、調節回路63とを含む。第1の発振器61は、例えば約1MHzの第1の周波数にて、第1の周期信号を発生するよう構成されうる。本実施例では、第1の発振器61は、図示されるような水晶振動子61−1と結晶回路61−2とを含む。
調節回路63は、位相周波数検出器(PFD)63−1と、電荷ポンプ(CP)63−2と、ローパスフィルタ(LPF)63−3と、分周器63−4とをさらに含むアナログ回路を含む。PFD63−1は、入力として分周器63−4を介して、第1の発振器61から第1の周期信号を、及び発振器21からフィードバック信号をそれぞれ受信し、搬送波周波数を調節するために、入力に基づく出力電圧をCP63−2およびLPF63−3経由で生成しうる。発振器21は、第1の周期信号に基づいて第2の周期信号、つまり搬送波を生成するよう構成されうる。
図7Aは、本発明の別の実施例に対応する送信機アーキテクチャ70の概略ブロック線図である。図7Aを参照すると、送信機アーキテクチャ70は、例えば調節回路73が調節回路63を置き換えることを除いて、図6を参照して記載および図解される送信機アーキテクチャ60に類似している。調節回路73は、PFD73−1と、有限状態機械(FSM)73−2と、分周器73−4とをさらに含むデジタル回路を含む。PFD73−1は、排他論理和(XOR)素子を含みうるがこれに限定はされず、FSM73−2は、論理ゲートとフリップフロップとを含む。FSM73−2は、発振器21の搬送波周波数を調節するために、有意数「N」個の出力を発生しうる。別の実施例では、送信機アーキテクチャ70においてPFD73−1と置き換えるために、TDC(Time to Digital Converter)を用いうる。
図7Bは、図7Aに記載された送信機アーキテクチャ70の例示的な発振器33−1およびFSM73−2の概略図である。図7Bを参照すると、図3Cを参照して記載および図解される発振器33に類似している発振器33−1は、周波数選択のためにFSM73−2からの制御信号に基づいて調節されうる。具体的には、制御信号は、それぞれが論理値1もしくは論理値0を有するN個の出力B1〜BNを介して送信されうる。さらに、発振器33−1は、互いに並列に接続され、それぞれが直列に接続されたキャパシタをさらに含んだ、N個のセットのキャパシタC1〜CNを含む。第1のキャパシタC1の例として、第1のキャパシタC11と第2のキャパシタC12が直列に接続されうるのに加え、第1のキャパシタC11と第2のキャパシタC12の間のある地点は第1のビットB1に接続されうる。発振器33−1によって発生すべき搬送波周波数を300〜400MHzの間、および制御信号を8ビットつまりN=8とすると、FSM73−2からの値11111111は、400MHzの搬送波周波数を発生するように発振器33−1を、300MHzの搬送波周波数を発生するように値00000000を、制御しうる。
図8は、本発明のさらに別の実施例に対応する送信機アーキテクチャ80の概略ブロック線図である。図8を参照すると、送信機アーキテクチャ80は、搬送波発振器20と、デジタル制御回路82と、及びメモリ81とを備える。メモリ81は、所定の周波数選択信号と変調データを格納しうる。搬送波発振器20とメモリ81の間に電気的に接続されたデジタル制御回路82は、メモリ81から周波数選択信号を読み出し、トリミングピン211を通し発振器21へその信号を送信するように構成される。メモリ81において、所定の周波数選択信号は、例えば、約300MHzの搬送波周波数のための00000000や、約400MHzの搬送波周波数のための11111111や、300〜400MHzの間の搬送周波数のための00000000〜11111111の間の他の値のような8ビットデジタル信号を含む。さらに、所定の変調データは、デジタル制御回路82によってメモリ81から読み出され、変調操作のために変調ピン212を通しデジタルビットとして発振器21に送信される。
当業者であれば、上記実施例に対し、その広い発明の概念から離れることなく変更が可能であることが理解できよう。したがって、本発明は開示された特定の実施例に限定されることなく、添付の請求項によって定義される本発明の趣旨及び範囲内における変更を含むものとする。
従来の無線送信機の概略ブロック線図である。 本発明の一実施例に対応する搬送波発振器の概略ブロック線図である。 図2に示される搬送波発振器の例示的な発振器の回路図である。 図2に示される搬送波発振器の例示的な発振器の回路図である。 図2に示される搬送波発振器の例示的な発振器の回路図である。 図2に示される搬送波発振器の例示的な発振器の回路図である。 図2に示される搬送波発振器の例示的な発振器の回路図である。 図2に示される搬送波発振器の例示的なLCネットワークの回路図である。 図2に示される搬送波発振器の例示的なLCネットワークの回路図である。 図2に示される搬送波発振器の例示的なLCネットワークの回路図である。 図2に示される搬送波発振器の例示的なLCネットワークの回路図である。 図2に示される搬送波発振器の例示的なLCネットワークの回路図である。 図2に示される搬送波発振器の例示的なLCネットワークの回路図である。 図2に示される搬送波発振器の例示的なLCネットワークの回路図である。 図2に示される搬送波発振器の例示的なLCネットワークの回路図である。 本発明の別の実施例に対応する搬送波発振器の概略ブロック線図である。 本発明の一実施例に対応する送信機アーキテクチャの概略ブロック線図である。 本発明の別の実施例に対応する送信機アーキテクチャの概略ブロック線図である。 図7Aに示される送信機アーキテクチャの例示的な発振器および有限状態機械(FSM)の概略図である。 本発明のさらに別の実施例に対応する送信機アーキテクチャの概略ブロック線図である。
符号の説明
10 無線送信機
11 水晶振動子
12 結晶回路
13 位相周波数検出器(PFD)
14 電荷ポンプ(CP)
15 ローパスフィルタ(LPF)
16 電圧制御発振器(VCO)
17 分周器
18 電力増幅器(パワーアンプPA)
19 アンテナ
20 搬送波発振器
21 発振器
21−1 LCタンク
21−2 増幅器
22 LCネットワーク
22−1〜22−6 LCネットワーク
22−7 インダクタ
22−8 キャパシタ
23 アンテナ
31〜35 発振器
33−1 発振器
50 搬送波発振器
52−1 第1のLCネットワーク
52−2 第2のLCネットワーク
60 送信機アーキテクチャ
61 第1の発振器
61−1 水晶振動子
61−2 結晶回路
63 調節回路
63−1 位相周波数検出器(PFD)
63−2 電荷ポンプ(CP)
63−3 ローパスフィルタ(LPF)
63−4 分周器
70 送信機アーキテクチャ
73 調節回路
73−1 PFD
73−2 有限状態機械(FSM)
73−4 分周器
80 送信機アーキテクチャ
81 メモリ
82 デジタル制御回路
211 トリミングピン
212 変調ピン
B1〜BN 出力
C 可変キャパシタ
C1〜CN キャパシタ
C11 第1のキャパシタ
C12 第2のキャパシタ
L インダクタ
M1〜M2 金属酸化物半導体(MOS)トランジスタ
M3〜M5 MOSトランジスタ
MN1〜MN2 N型MOS(NMOS)トランジスタ
MP1〜MP2 P型MOS(PMOS)トランジスタ
PA パワーアンプ
VO 出力端子
VO1 第1の出力
VO2 第2の出力
XC キャパシタ
XL インダクタ
Z インピーダンス

Claims (10)

  1. 無線通信システムにおいて任意の周波数で搬送波を生成する搬送波発振器であって、
    該搬送波発振器は、
    第1のインピーダンスを示し、搬送波を生成するように構成された第1の発振器と、
    前記第1のインピーダンスより小さい第2のインピーダンスを示すアンテナと
    なくとも一つのインダクタまたは少なくとも一つのキャパシタを含み、第3のインピーダンスを提供するように構成されて、前記発振器から前記アンテナに向けて見た場合の前記第2のインピーダンス及び前記第3のインピーダンスの合成インピーダンスが、任意の周波数で前記搬送波を生成するよう前記発振器を促進するのに充分な大きさとなるようにした前記発振器と前記アンテナの間を接続するネットワークと、を備え
    前記第1の発振器は
    少なくとも一つのインダクタと少なくとも一つのキャパシタとを含み周期信号を生成するように構成されたエネルギー貯蔵タンクと、前記エネルギー貯蔵タンクに合体され前記周期信号の振幅を増幅するように構成された増幅器と、
    前記エネルギー貯蔵タンクの少なくとも1のキャパシタを調整するために構成された少なくとも1のトリミングピンと、
    変調信号を受信するように構成された少なくとも1の変調ピンを有することを特徴とする搬送波発振器。
  2. 前記エネルギー貯蔵タンクの少なくとも一つの前記キャパシタの一つが可変キャパシタであることを特徴とする、請求項1に記載の搬送波発振器。
  3. 第2の周期信号を生成するように構成された第2の発振器をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の搬送波発振器。
  4. 更に前記第2の発振器と接続された位相周波数検出器をさらに備え、前記位相周波数検出器は分周器を介して入力として前記第2の発振器からの前記第2の周期信号及び前記第1の発振器からの第1の周期信号を受信することを特徴とする、請求項に記載の搬送波発振器。
  5. 前記位相周波数検出器に接続された有限状態機械をさらに備え、前記有限状態機械は、複数の「N」出力ビットを含むことを特徴とする、請求項4に記載の搬送波発振器。
  6. 前記第1の発振器の前記エネルギー貯蔵タンクの少なくとも一つのキャパシタが他のキャパシタと並列に接続されていることを特徴とする、請求項5に記載の搬送波発振器。
  7. 前記発振器は、前記ネットワークの第1のサブネットワークに接続された第1の出力と、前記ネットワークの第2のサブネットワークに接続された第2の出力とを含むことを特徴とする、請求項に記載の搬送波発振器。
  8. 更に、周波数選択用既定信号を蓄積するメモリと、
    前記メモリと前記発振器の間に電気的に接続されるデジタル制御回路と、を備え、
    前記デジタル制御回路は前記メモリから前記既定信号を読み出すとともにそれを前記発振器へ少なくとも一つの前記トリミングピンを介して送信するように構成されることを特徴とする、請求項1に記載の搬送波発振器。
  9. 前記メモリはさらに既定モデュレーションデータを蓄積し、前記デジタル制御回路は前記メモリから前記モデュレーションデータを読み出し、少なくとも一つの前記モデュレーションピンを介してその読み出したデータを前記第1の発振器へ送信するように構成されていることを特徴とする、請求項に記載の搬送波発振器。
  10. 少なくとも一つの変調ピンがモデュレータからの変調信号を受信するよう構成されていることを特徴とする、請求項に記載の搬送波発振器。
JP2008198569A 2008-05-27 2008-07-31 搬送波発振器 Expired - Fee Related JP4673910B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/127,527 US7847646B2 (en) 2008-05-27 2008-05-27 Carrier generator with LC network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009290853A JP2009290853A (ja) 2009-12-10
JP4673910B2 true JP4673910B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=41379064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008198569A Expired - Fee Related JP4673910B2 (ja) 2008-05-27 2008-07-31 搬送波発振器

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7847646B2 (ja)
JP (1) JP4673910B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7847646B2 (en) * 2008-05-27 2010-12-07 Favepc, Inc. Carrier generator with LC network
JP2011056135A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Panasonic Corp 遠隔操作装置、通信システム
US8954008B2 (en) * 2013-01-29 2015-02-10 Medtronic, Inc. Medical device communication system and method
US9954488B2 (en) * 2013-03-15 2018-04-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Varainductor, voltage controlled oscillator including the varainductor, and phase locked loop including the varainductor
US9478344B2 (en) 2013-12-18 2016-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Phase locked loop including a varainductor
WO2015196349A1 (zh) * 2014-06-24 2015-12-30 中国科学院半导体研究所 多标准性能可重构式i/q正交载波发生器
JP6594457B2 (ja) 2015-06-26 2019-10-23 オリンパス株式会社 電圧制御発振器の制御されたミューティングおよび出力増減
US9685907B2 (en) * 2015-06-30 2017-06-20 Texas Instruments Incorporated Variable gain power amplifiers

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10145229A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pllシンセサイザ
JPH11308285A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 General Res Of Electronics Inc Mca用直接変調fsk送信機
JP2002118477A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Vertex Standard Co Ltd Ssb送信機
WO2003103164A1 (ja) * 2002-05-31 2003-12-11 富士通株式会社 適応制御装置
JP2005508104A (ja) * 2001-05-16 2005-03-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Rf伝送器回路の出力電圧を変調するための方法、およびrf伝送器回路
US6970046B2 (en) * 2000-05-09 2005-11-29 Infineon Technologies Ag Digital phase-locked loop

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4339750A (en) 1980-08-20 1982-07-13 Rosemount Inc. Low power transmitter
US4593412A (en) 1984-05-21 1986-06-03 Multi-Elmac Company Integrated oscillator antenna for low power, low harmonic radiation
US4587497A (en) 1984-12-24 1986-05-06 Motorola, Inc. Low-power low-harmonic transistor oscillator
US4794622A (en) 1985-06-03 1988-12-27 Linear Corporation Low power transmitter frequency stabilization
US5583205A (en) * 1993-11-12 1996-12-10 Florida State University Metalorganic chemical vapor deposition method for depositing f-series metal or nitrogen and metal amides for use in mocvd
US5483205A (en) 1995-01-09 1996-01-09 Texas Instruments Incorporated Low power oscillator
US7068991B2 (en) 1997-05-09 2006-06-27 Parise Ronald J Remote power recharge for electronic equipment
US5973412A (en) 1998-06-16 1999-10-26 Lear Corporation Vehicle security system with low power transmitter
DE19958265A1 (de) 1999-12-05 2001-06-21 Iq Mobil Electronics Gmbh Drahtloses Energieübertragungssystem mit erhöhter Ausgangsspannung
JP2004003161A (ja) 2002-05-31 2004-01-08 Denso Corp 電子キーシステム
US7126435B2 (en) * 2003-09-23 2006-10-24 Rambus Inc. Voltage controlled oscillator amplitude control circuit
US7084605B2 (en) 2003-10-29 2006-08-01 University Of Pittsburgh Energy harvesting circuit
GB2411061B (en) * 2004-02-12 2008-11-05 Zarlink Semiconductor Ab Directly modulated CMOS VCO
US20070007821A1 (en) 2005-07-06 2007-01-11 Nazzareno Rossetti Untethered power supply of electronic devices
US7286070B2 (en) 2005-11-21 2007-10-23 Freescale Semiconductor, Inc. RF carrier generator and method thereof
JP4685060B2 (ja) * 2006-06-08 2011-05-18 パナソニック株式会社 差動発振装置
US7605689B2 (en) 2007-04-11 2009-10-20 Lear Corporation Remote control with energy harvesting
US8050368B2 (en) * 2007-05-29 2011-11-01 Texas Instruments Incorporated Nonlinear adaptive phase domain equalization for multilevel phase coded demodulators
US7847646B2 (en) * 2008-05-27 2010-12-07 Favepc, Inc. Carrier generator with LC network

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10145229A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pllシンセサイザ
JPH11308285A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 General Res Of Electronics Inc Mca用直接変調fsk送信機
US6970046B2 (en) * 2000-05-09 2005-11-29 Infineon Technologies Ag Digital phase-locked loop
JP2002118477A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Vertex Standard Co Ltd Ssb送信機
JP2005508104A (ja) * 2001-05-16 2005-03-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Rf伝送器回路の出力電圧を変調するための方法、およびrf伝送器回路
WO2003103164A1 (ja) * 2002-05-31 2003-12-11 富士通株式会社 適応制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100277249A1 (en) 2010-11-04
US20090295491A1 (en) 2009-12-03
US7847646B2 (en) 2010-12-07
JP2009290853A (ja) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673910B2 (ja) 搬送波発振器
JP6206397B2 (ja) 信号発生装置、及び、電子機器
JP5503990B2 (ja) 位相ロックループ回路およびそれを用いた電子機器
KR101681802B1 (ko) 위상 보간기
CN101682293B (zh) 压控振荡器、以及使用其的锁相环电路和无线通信设备
US11271524B2 (en) Multi-element resonator
Mondal et al. A 67-μW ultra-low power PVT-robust MedRadio transmitter
JP6648287B2 (ja) 無線センサデバイスの電圧制御発振器におけるスイッチドキャパシタバンクの制御
JP6668488B2 (ja) 無線センサデバイスの電圧制御発振器における変圧
US9008601B2 (en) Single differential-inductor VCO with implicit common-mode resonance
US8976901B2 (en) Phase shift keying transmitter circuit
Weng et al. A 400MHz/900MHz dual-band ultra-low-power digital transmitter for biomedical applications
KR20060078600A (ko) 4위상 전압제어발진기
Rady et al. An ultra low power integrated radio TX link supplied from a switched capacitor DC–DC converter in 65-nm CMOS achieving 2 mbps
US7330082B2 (en) Oscillator system, method of providing a resonating signal and a communications system employing the same
CN218335962U (zh) 小数频率综合器用全差分电感电容型压控振荡器
CN102684725B (zh) 缓冲电路、传送电路及无线通信装置
Song et al. A Sub-$100\\mu\mathrm {W} $ RF Transmitter with 41% Global Efficiency Using Third-Harmonic Edge-Combining Technique and Class-E PA for Low-Power Biomedical Applications
JP4102333B2 (ja) 発振回路および電圧制御発振器
Lei et al. A 20Mbps 5.8 mw QPSK transmitter based on injection locking and Class-E PA for wireless biomedical applications
JP2006101334A (ja) 無線機
JP2011155387A (ja) 集積回路装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees