JP4671894B2 - 3値検出回路 - Google Patents

3値検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4671894B2
JP4671894B2 JP2006081825A JP2006081825A JP4671894B2 JP 4671894 B2 JP4671894 B2 JP 4671894B2 JP 2006081825 A JP2006081825 A JP 2006081825A JP 2006081825 A JP2006081825 A JP 2006081825A JP 4671894 B2 JP4671894 B2 JP 4671894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
mos transistor
current source
supply terminal
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006081825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007259160A (ja
Inventor
憲一 倉品
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006081825A priority Critical patent/JP4671894B2/ja
Publication of JP2007259160A publication Critical patent/JP2007259160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671894B2 publication Critical patent/JP4671894B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Description

本発明は、信号レベルとしてロウレベル、ハイレベル及びオープン状態という3通りの電圧状態を検出する3値検出回路に関するものである。
従来から、電子回路において通常に使用される比較器は、2つの入力の大小関係を判定し、その結果をハイレベルかロウレベルかのデジタル信号で出力する。即ち、1つの基準電圧に対する大小関係を判定する2値検出回路といえる。
この2値検出回路に対し、3値検出回路の従来例1として、図2に示すように、2つの比較器34、35を用いて、電源端子1と接地端子(GND)2との間に印加された電源電圧(Vcc)を基に抵抗31〜33によって分圧された2つの基準入力電圧に対して、入力端子(In)3から入力された入力信号の大小判定を行い、その判定結果を、出力端子(A)4および出力端子(B)5から2ビットのデータとして、出力するものがあった。
しかしながら、図2に示す3値検出回路では、上述の2値検出回路に対して、比較器や高精度な基準電圧を得るための抵抗が追加され、部品点数が増加して回路規模が大きくなり、近年特に小型化が要求されるモバイル機器には適さない。
この問題を解決するための従来例2(例えば、特許文献1を参照)について、以下に説明する。
図3は従来例2の3値検出回路の構成を示す回路図(a)および入出力信号の真理値による関係説明図(b)である。図3(a)において、従来例2の3値検出回路は、入力端子3と電源端子1の間に接続されたPMOSトランジスタ38及びNMOSトランジスタ39並びに抵抗36と、入力端子3と接地端子2の間に接続されたPMOSトランジスタ40及びNMOSトランジスタ41並びに抵抗37と、2つの出力端子4、5に接続された出力インバータ44、45と、電源端子1及び接地端子2の間に接続された電圧分割用PMOSトランジスタ42、43からなる電圧印加手段を有している。
上記の3値検出回路における入出力信号の関係を表す真理値関係を図3(b)に示す。
以下に、図3(a)および図3(b)を用いて、従来例2の3値検出回路における動作を説明する。
入力端子(In)3には、ロウレベル(L)、ハイレベル(H)及びオープン状態(Open)という3通りの電圧が印加される。入力端子3にロウレベルが入力された場合、NMOSトランジスタ39はオンし、PMOSトランジスタ38もオンし、インバータ44を介して出力端子4からの出力Aはハイレベルとなる。また、PMOSトランジスタ40はオフし、NMOSトランジスタ41もオフし、インバータ45を介して出力端子5からの出力Bはハイレベルとなる。
逆に入力端子3にハイレベルが入力された場合、NMOSトランジスタ39はオフし、PMOSトランジスタ38もオフし、インバータ44を介して出力端子4からの出力Aはロウレベルとなる。また、PMOSトランジスタ40はオンし、NMOSトランジスタ41もオンし、インバータ45を介して出力端子5からの出力Bはロウレベルとなる。
さらに入力端子3がオープン状態の場合、各トランジスタ38〜41の駆動能力と抵抗36、37を適切に設定することにより、PMOSトランジスタ38とNMOSトランジスタ41はともにオンし、インバータ44を介して出力端子4からの出力Aはロウレベルとなり、インバータ45を介して出力端子5からの出力Bはハイレベルとなる。
以上のように、従来例2の3値検出回路は、入力端子のロウレベル、ハイレベル及びオープン状態に応じた出力を2つの出力端子から得られるが、近年のモバイル機器等において、より低電力消費で小型化の要求を実現するために、アンプを用いない相補型MOS回路を中心に検討されている。
特開平7−135464号公報
しかしながら、上記のような従来の3値検出回路において、図2に示した従来例1の構成では、比較器を2つ用いた構成のため、それらによる素子面積が大きくなるので全体の回路規模が増大化し、低電力消費で小型化を要望されているモバイル機器には、あまり適さない。
また、図3に示した従来例2の構成では、入力端子に抵抗分割型のバイアス電圧を印加したり、しきい値電圧を設定するための電圧分割回路手段があるため、消費電流の更なる低減ができないという問題がある。
また、従来例2の構成では、2.5Vの高いしきい値電圧での動作のため、電源電圧が下がると検出できなくなるという問題もある。
このように、従来の3値検出回路では、回路を構成する各素子面積が大きなものとなり、回路動作に必要な消費電流についても更なる抑制ができないうえ、低電源電圧では、入力信号に対する3値レベルを確実に検出することができない。
そのため、入力信号に対する高精度な3値レベル検出を低電源電圧構成で実現することができず、全体の回路規模も増大化して電力消費を抑制することがむずかしくなり、低電力消費で小型化が進むモバイル機器にうまく対応することができないという問題点を有していた。
本発明は、上記従来の問題点を解決するもので、入力信号に対する高精度な3値レベル検出を低電源電圧構成で実現することができるとともに、全体の回路規模を縮小して電力消費を抑制することができ、低電力消費で小型化が進むモバイル機器に容易に対応することができる3値検出回路を提供する。
上記の課題を解決するために、本発明の請求項1記載の3値検出回路は、直流電圧が印加される第1の電源端子及び第2の電源端子と、ロウレベルもしくはハイレベルもしくはオープンの3状態をとる入力端子と、ゲートが前記入力端子に接続され、ソースが前記第1の電源端子に接続された第1のMOSトランジスタと、前記第1のMOSトランジスタのドレインと前記第2の電源端子との間に接続された第1の電流源と、ソースが前記入力端子に接続された第2のMOSトランジスタと、前記第2のMOSトランジスタのドレインと前記第1の電源端子との間に接続された第2の電流源と、前記第1のMOSトランジスタのドレインと前記第2のMOSトランジスタのドレインが入力され、該2入力の論理演算結果である第1の出力信号を出力する第1の出力回路と、前記第1のMOSトランジスタのドレイン電位を増幅または反転して第2の出力信号を出力する第2の出力回路と、ドレイン及びゲートが前記第2のMOSトランジスタのゲートに接続された第3のMOSトランジスタと、前記第3のMOSトランジスタのソースと前記第2の電源端子の間に接続された第1のダイオードと、前記第3のMOSトランジスタのドレインと前記第1の電源端子との間に接続された第3の電流源と、前記入力端子に直列接続された第2のダイオードおよび第3のダイオードと、前記第3のダイオードと前記第2の電源端子の間に接続された第4の電流源と、前記第1の電源端子と前記入力端子との間に接続された第5の電流源とを備え、前記第1の出力回路からの第1の出力信号および前記第2の出力回路からの第2の出力信号を、前記入力端子における前記3通りの電圧状態の各状態を示すデータとして、出力するよう構成したことを特徴とする。
また、本発明の請求項2記載の3値検出回路は、請求項1記載の3値検出回路であって、前記第1の電源端子には正電圧が印加され、前記第2の電源端子は接地され、前記第1のMOSトランジスタはPMOSトランジスタであり、前記第2のMOSトランジスタと前記第3のMOSトランジスタはNMOSトランジスタであり、前記第1の電流源と前記第4の電流源はNMOSトランジスタからなるカレントミラーに含まれ、前記第2の電流源と前記第3の電流源と前記第5の電流源はPMOSトランジスタからなるカレントミラーに含まれることを特徴とする。
また、本発明の請求項3記載の3値検出回路は、請求項2記載の3値検出回路であって、前記第1の出力回路がNANDゲートであり、前記第2の出力回路がインバータであることを特徴とする。
また、本発明の請求項4記載の3値検出回路は、請求項1記載の3値検出回路であって、前記第1の電流源の代わりに抵抗を用いたことを特徴とする。
以上のように本発明によれば、CMOSプロセスによる回路形成を可能とすることにより、回路を構成する各トランジスタ素子を縮小化して全体の回路面積を低減するとともに、回路動作に必要な消費電流を更に抑制しかつ低電源電圧でも、入力信号に対する3値レベルの確実な検出動作を実現することができる。
そのため、入力信号に対する高精度な3値レベル検出をCMOSプロセスによる低電源電圧構成で実現することができるとともに、全体の回路規模を縮小して電力消費を抑制することができ、低電力消費で小型化が進むモバイル機器に容易に対応することができる。
以下、本発明の実施の形態を示す3値検出回路について、図面を参照しながら具体的に説明する。
図1は本実施の形態の3値検出回路の構成を示す回路図(a)および入出力信号の真理値による関係説明図(b)である。図1(a)において、1は電源端子、2は接地端子(GND)であり、それらの間に電源電圧Vccが印加されている。3は入力端子であり、入力信号Inが入力される。4は出力端子であり、出力信号Aを出力する。5は出力端子であり、出力信号Bを出力する。6は電流源である。
7はNMOSトランジスタであり、ソースを接地されて、ドレインに電流源6の電流が供給される。8、9、10はNMOSトランジスタであり、NMOSトランジスタ7を親とするカレントミラーを構成する。11はPMOSトランジスタであり、ソースを電源端子1に接続されて、ドレインからNMOSトランジスタ8のドレイン電流が引かれる。12、13、14はPMOSトランジスタであり、PMOSトランジスタ11を親とするカレントミラーを構成する。PMOSトランジスタ12のドレインは入力端子3に接続される。
15及び16は直列接続されたダイオードであり、ダイオード15のアノードは入力端子3に接続され、ダイオード16のカソードはNMOSトランジスタ9のドレインに接続される。17はダイオードであり、カソードを接地される。18はNMOSトランジスタであり、ドレイン−ゲート間を短絡されてPMOSトランジスタ13のドレインとダイオード17の間に接続される。19はNMOSトランジスタであり、NMOSトランジスタ18とゲートを共有し、ドレインをPMOSトランジスタ14のドレインに接続され、ソースを入力端子3に接続される。
20はPMOSトランジスタであり、ゲートを入力端子3に接続され、ソースを電源端子1に接続され、ドレインをNMOSトランジスタ10のドレインに接続される。21はNAND回路であり、NMOSトランジスタ19のドレインとPMOSトランジスタ20のドレインの電位を入力され、出力端子4へ出力信号Aを出力する。22はインバータであり、PMOSトランジスタ20のドレイン電位を入力され、出力端子5へ出力信号Bを出力する。尚、NMOSトランジスタ9のドレイン電流は、PMOSトランジスタ12のドレイン電流より大きく設定される。
上記の3値検出回路における入出力信号の関係を表す真理値関係を図1(b)に示す。
以下に、図1(a)および図1(b)を用いて、本実施の形態の3値検出回路における動作を説明する。
まず、入力端子3にロウレベル(L=0V)が印加された場合、PMOSトランジスタ20のゲートはロウレベルになってオン状態となる。このためインバータ22の入力はハイレベルになり、出力信号Bはロウレベルとなる。一方、NMOSトランジスタ19のソースもロウレベルになってオン状態となり、NMOSトランジスタ19のドレイン即ちNAND回路21のもう一方の入力はロウレベルとなり、出力信号Aはハイレベルとなる。
次に、入力端子3にハイレベル(H=Vcc)が印加された場合、PMOSトランジスタ20のゲートはハイレベルになってオフ状態となる。このためインバータ22の入力はロウレベルになり、出力信号Bはハイレベルとなる。一方、NMOSトランジスタ19のソースもハイレベルになってNMOSトランジスタ19はオフ状態となり、NAND回路21のもう一方の入力はハイレベルとなり、出力信号Aはハイレベルとなる。
また、入力端子3がオープン(Open=Hi−Z)の場合、入力端子3の電位は、ダイオード15とダイオード16の2ダイオード分の順方向電圧と、オン状態であるNMOSトランジスタ9のドレイン電圧の和になる。このことにより、PMOSトランジスタ20のゲートはロウレベルになってオン状態となる。このため、インバータ22の入力はハイレベルになり、出力信号Bはロウレベルとなる。一方、入力端子3の電位、即ちNMOSトランジスタ19のソース電位は、カレントミラーを構成しているNMOSトランジスタ18のソース電位より、ダイオード1個分の順方向電圧だけ高いので、NMOSトランジスタ19はオフ状態となり、NAND回路21の入力は、両方ともハイレベルとなり出力信号Aはロウレベルとなる。
以上のように、本実施の形態の3値検出回路は、抵抗を用いることなく構成することができ、また、ダイオード2個とMOSトランジスタのゲート閾値電圧の和に少しの余裕を見た、実質2V程度の低電源電圧で動作が可能である。
以上により、CMOSプロセスによる回路形成を可能とすることにより、回路を構成する各トランジスタ素子を縮小化して全体の回路面積を低減するとともに、回路動作に必要な消費電流を更に抑制しかつ低電源電圧でも、入力信号に対する3値レベルの確実な検出動作を実現することができる。
その結果、入力信号に対する高精度な3値レベル検出をCMOSプロセスによる低電源電圧構成で実現することができるとともに、全体の回路規模を縮小して電力消費を抑制することができ、低電力消費で小型化が進むモバイル機器に容易に対応することができる。
尚、上記の実施の形態において、高電源電圧時の低消費電力化のためにカレントミラーによる定電流回路を用いたが、本発明はこのような構成に限定されるものではなく、例えば、NMOSトランジスタ10は抵抗であっても、基本となる動作は変わることがない。
本発明の3値検出回路は、入力信号に対する高精度な3値レベル検出をCMOSプロセスによる低電源電圧構成で実現することができるとともに、全体の回路規模を縮小して電力消費を抑制することができるもので、低電力消費で小型化が要求されるモバイル機器などに組み込まれ回路が動作する上で3値検出を必要とする電子回路等に適用できる。
本発明の実施の形態の3値検出回路の構成を示す回路図および入出力信号の真理値による関係説明図 従来の3値検出回路の構成例1(従来例1)を示す回路図 従来の3値検出回路の構成例2(従来例2)を示す回路図および入出力信号の真理値による関係説明図
符号の説明
1 電源端子
2 接地端子
3 入力端子
4 出力端子
5 出力端子
6 電流源
7 NMOSトランジスタ
8 NMOSトランジスタ
9 NMOSトランジスタ
10 NMOSトランジスタ
11 PMOSトランジスタ
12 PMOSトランジスタ
13 PMOSトランジスタ
14 PMOSトランジスタ
15 ダイオード
16 ダイオード
17 ダイオード
18 NMOSトランジスタ
19 NMOSトランジスタ
20 PMOSトランジスタ
21 NAND回路
22 インバータ
31 抵抗
32 抵抗
33 抵抗
34 比較器
35 比較器
36 抵抗
37 抵抗
38 PMOSトランジスタ
39 NMOSトランジスタ
40 PMOSトランジスタ
41 NMOSトランジスタ
42 PMOSトランジスタ
43 PMOSトランジスタ
44 インバータ
45 インバータ

Claims (4)

  1. 直流電圧が印加される第1の電源端子及び第2の電源端子と、
    ロウレベルもしくはハイレベルもしくはオープンの3状態をとる入力端子と、
    ゲートが前記入力端子に接続され、ソースが前記第1の電源端子に接続された第1のMOSトランジスタと、
    前記第1のMOSトランジスタのドレインと前記第2の電源端子との間に接続された第1の電流源と、
    ソースが前記入力端子に接続された第2のMOSトランジスタと、
    前記第2のMOSトランジスタのドレインと前記第1の電源端子との間に接続された第2の電流源と、
    前記第1のMOSトランジスタのドレインと前記第2のMOSトランジスタのドレインが入力され、該2入力の論理演算結果である第1の出力信号を出力する第1の出力回路と、
    前記第1のMOSトランジスタのドレイン電位を増幅または反転して第2の出力信号を出力する第2の出力回路と、
    ドレイン及びゲートが前記第2のMOSトランジスタのゲートに接続された第3のMOSトランジスタと、
    前記第3のMOSトランジスタのソースと前記第2の電源端子の間に接続された第1のダイオードと、
    前記第3のMOSトランジスタのドレインと前記第1の電源端子との間に接続された第3の電流源と、
    前記入力端子に直列接続された第2のダイオードおよび第3のダイオードと、
    前記第3のダイオードと前記第2の電源端子の間に接続された第4の電流源と、
    前記第1の電源端子と前記入力端子との間に接続された第5の電流源とを備え、
    前記第1の出力回路からの第1の出力信号および前記第2の出力回路からの第2の出力信号を、前記入力端子における前記3通りの電圧状態の各状態を示すデータとして、出力するよう構成した
    ことを特徴とする3値検出回路。
  2. 請求項1記載の3値検出回路であって、
    前記第1の電源端子には正電圧が印加され、前記第2の電源端子は接地され、
    前記第1のMOSトランジスタはPMOSトランジスタであり、
    前記第2のMOSトランジスタと前記第3のMOSトランジスタはNMOSトランジスタであり、
    前記第1の電流源と前記第4の電流源はNMOSトランジスタからなるカレントミラーに含まれ、
    前記第2の電流源と前記第3の電流源と前記第5の電流源はPMOSトランジスタからなるカレントミラーに含まれる
    ことを特徴とする3値検出回路。
  3. 請求項2記載の3値検出回路であって、前記第1の出力回路がNANDゲートであり、前記第2の出力回路がインバータであることを特徴とする3値検出回路。
  4. 請求項1記載の3値検出回路であって、前記第1の電流源の代わりに抵抗を用いたことを特徴とする3値検出回路。
JP2006081825A 2006-03-24 2006-03-24 3値検出回路 Expired - Fee Related JP4671894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081825A JP4671894B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 3値検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081825A JP4671894B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 3値検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007259160A JP2007259160A (ja) 2007-10-04
JP4671894B2 true JP4671894B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=38632921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006081825A Expired - Fee Related JP4671894B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 3値検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4671894B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111628763B (zh) * 2020-06-19 2023-11-07 杭州电子科技大学 基于忆阻器的三值编码器电路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062234A (ja) * 1983-09-14 1985-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd 三状態入力回路
JPH07135464A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Nec Corp 3値入力バッファ回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062234A (ja) * 1983-09-14 1985-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd 三状態入力回路
JPH07135464A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Nec Corp 3値入力バッファ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007259160A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6600338B1 (en) Apparatus and method for level-shifting input receiver circuit from high external voltage to low internal supply voltage
US20120044021A1 (en) Differential amplifier circuit
US10454466B1 (en) Biasing cascode transistors of an output buffer circuit for operation over a wide range of supply voltages
US8736320B2 (en) Power-on reset circuit
US8841942B2 (en) Voltage switch circuit
JP6698855B2 (ja) インターフェース回路
US9281804B2 (en) Semiconductor device with amplification circuit and output buffer circuit coupled to terminal
US20070146023A1 (en) Reset signal generating circuit and semiconductor integrated circuit device
JP4671894B2 (ja) 3値検出回路
US20050012529A1 (en) Output buffer circuit eliminating high voltage insulated transistor and level shift circuit, and an interface circuit using the output buffer circuit
US20100090726A1 (en) Data receiver of semiconductor integrated circuit
US9437258B2 (en) Data readout circuit of a storage device for read-out operation for preventing erroneous writing into a data storage element and reading out of the data correctly
JP5028972B2 (ja) オペアンプ回路
JP6282124B2 (ja) レベルシフト回路及び半導体装置
JP3426594B2 (ja) 入力バッファ回路
US11271551B2 (en) Level shifter
JP3945412B2 (ja) レベルシフト回路
JP2004304475A (ja) トレラント入力回路
JP3077664B2 (ja) 入力回路
JP4726881B2 (ja) 出力バッファ回路及び出力バッファ回路を使用したインタフェース回路
CN111049514A (zh) 电平转换电路
JP2015207151A (ja) レギュレータ回路
JPS6385369A (ja) 電源電圧検出回路
JP3196163B2 (ja) レベル変換回路
JP2000201065A (ja) 論理回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees