JP4671232B2 - 水素燃焼型温風発生方法及び水素燃焼型温風暖房機 - Google Patents
水素燃焼型温風発生方法及び水素燃焼型温風暖房機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4671232B2 JP4671232B2 JP2005506765A JP2005506765A JP4671232B2 JP 4671232 B2 JP4671232 B2 JP 4671232B2 JP 2005506765 A JP2005506765 A JP 2005506765A JP 2005506765 A JP2005506765 A JP 2005506765A JP 4671232 B2 JP4671232 B2 JP 4671232B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen
- furnace body
- gas
- combustion
- hot air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 230
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 174
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 title claims description 143
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 title claims description 143
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 125
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 68
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 55
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 55
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims description 53
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims description 44
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 9
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 8
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 7
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 60
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 60
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 60
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 42
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 38
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 9
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 7
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 6
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000219112 Cucumis Species 0.000 description 1
- 235000015510 Cucumis melo subsp melo Nutrition 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004681 metal hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H3/00—Air heaters
- F24H3/02—Air heaters with forced circulation
- F24H3/06—Air heaters with forced circulation the air being kept separate from the heating medium, e.g. using forced circulation of air over radiators
- F24H3/08—Air heaters with forced circulation the air being kept separate from the heating medium, e.g. using forced circulation of air over radiators by tubes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H3/00—Air heaters
- F24H3/02—Air heaters with forced circulation
- F24H3/06—Air heaters with forced circulation the air being kept separate from the heating medium, e.g. using forced circulation of air over radiators
- F24H3/065—Air heaters with forced circulation the air being kept separate from the heating medium, e.g. using forced circulation of air over radiators using fluid fuel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23D—BURNERS
- F23D14/00—Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
- F23D14/20—Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone
- F23D14/22—Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone with separate air and gas feed ducts, e.g. with ducts running parallel or crossing each other
- F23D14/24—Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone with separate air and gas feed ducts, e.g. with ducts running parallel or crossing each other at least one of the fluids being submitted to a swirling motion
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H3/00—Air heaters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H3/00—Air heaters
- F24H3/02—Air heaters with forced circulation
- F24H3/04—Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23C—METHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN A CARRIER GAS OR AIR
- F23C2900/00—Special features of, or arrangements for combustion apparatus using fluid fuels or solid fuels suspended in air; Combustion processes therefor
- F23C2900/9901—Combustion process using hydrogen, hydrogen peroxide water or brown gas as fuel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)
- Air Supply (AREA)
- Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
Description
これらのガス焚き温風暖房機は、概略的に言えば、加熱室の内部に炉体を備えた構造をしている。
その際、ガス燃料の燃焼により発生する排ガスは、通常、温風に混合しないように、炉体に、直接、煙突等を設け、温室の外に排気される。
今日、温室効果ガス(地球温暖化ガス)の排気削減が世界的規模で求められ、特にCO2の排出削減が緊急の課題となっている。
即ち、本発明は、水素ガスを燃焼させることで外気を加熱し、排ガス中に温室効果ガス(特にCO2)が含まれないクリーンなガスを排出する水素燃焼型温風暖房機、水素燃焼型温風発生方法及びその方法に用いるバーナーを提供することを目的とする。
また、水素ガスを温風暖房機の燃料として用いるには、水素ガスを効率良く発生させることが必要である。
本発明は、そうした問題点の克服をも目的としている。
更に本発明は、水の電気分解により得られた水素を同電気分解により得られた酸素をも利用して燃焼させるバーナーを提供することをも目的とする。
を有する水素燃焼型温風発生方法であって、前記炉体内には、前記燃焼工程で発生した反応ガスを導くために螺旋状に案内板が設けられ、該反応ガスを前記炉体内を流通させ、その後、該炉体内の反応ガスを前記加熱室内に排出させ、前記外気を反応ガスと混合して加熱し、前記炉体内の反応ガスを前記加熱室を覆う予熱室内に流入させ、さらに、該予熱室から前記加熱室へ反応ガスを返還させることを特徴とする。
従って、水素ガスを燃焼させることで外気を加熱し、排ガス中に温室効果ガス(特にCO2 )が含まれないクリーンなガスを排出する水素燃焼型温風暖房機を提供することができる。
また、炉体が略円筒形、即ち軸対象形状であることから、炉体周囲に均等に熱を伝達することができ、加熱室に設けられた排気管から排出される空気温度の安定性を向上させることができる。
また、水素輸送管内に設けられ水素輸送管の先端から突出した酸素輸送管からも、酸素が供給され、燃焼ガスの温度をより高温にすることができる。
発明の実施するための最良の形態
〔第1実施形態〕
〔水素燃焼型温風暖房機Aの全体構造〕
図1は、本発明の水素燃焼型温風暖房機の第1実施形態を示す概略図である(加熱室Dのみ内部が見えるように図示した)。
水素燃焼型温風暖房機Aは、主として、電気分解により水を水素ガスと酸素ガスとに分解するための電気分解部B〔電気分解工程〕と、この電気分解部Bで発生させた水素ガスと酸素ガスとを分離して回収し〔分離回収工程〕、乾燥させ〔乾燥工程〕、この水素ガスを電気分解部Bで発生させた酸素ガスをも利用して、内部で燃焼させて加熱される炉体Cと、この炉体Cの周囲を取り囲むように設けられ、外気Pを取り入れて炉体Cで加熱した後排出するための加熱室Dと、を備えている。
先ず、電気分解部Bや炉体C、加熱室Dの構造等の詳細な説明に入る前に、この水素燃焼型温風暖房機Aの機能について簡単に説明する。
この第1実施形態の水素燃焼型温風暖房機Aは、外気Pを加熱室Dの吸込口D1から取り入れ(図1の矢印参照)、取り入れた外気Pを高温状態の炉体Cで加熱した後、加熱された外気Pを温風吹出口D2から外部に排出する(図1の矢印参照)ことにより温風Qを発生させるものである。
この点が、本発明の水素燃焼型温風暖房機Aの大きな特徴である。
図1に示すように、電気分解部Bで発生した水素ガスは、水素供給管E1を通って炉体Cの燃焼部C1に送られる。
また、電気分解部Bで発生した酸素ガスを、酸素供給管E2を介して炉体Cの取付管C21(図5参照)に送ることによっても供給される。
そして、水素ガスの燃焼により空気R中の一部の酸素が消費されて、残りの空気Rは同時に加熱されることになる〔燃焼工程〕。
また、酸素供給管E2から供給される酸素ガスも水素ガスと化学反応し、燃焼する。
その間、この高温の燃焼空気Sが炉体Cの内壁面C7(図5(A)参照)と接触して炉体Cが加熱される。
また、前記燃焼工程で発生した反応ガスを炉体C内で螺旋状の案内板により導き、加熱室D内に蛸足状に形成された排気管C3から排出し、この排出された反応ガスと加熱室D内に取り入れられた外気と混合され、熱交換が効率的に行われる。
最後に、外気昇温工程で昇温された外気を加熱室D外へ排出する〔温風排出工程〕。
このように、本発明の水素燃焼型温風暖房機Aは、炉体Cの加熱を水素ガスの燃焼により行うため、排気管C3から吹き出される燃焼空気S(即ち排ガス)中に温室効果ガス(特にCO2)が含まれず、排ガスが非常にクリーンであるという特徴を有する。
寧ろ、炉体Cの排気管C3を加熱室D内に開口するように形成すれば、排気管C3から吹き出される高温の燃焼空気Sが外気Pに混合し合い、外気P(又は温風Q)の加熱効率を高めることができるため極めて有用である。
この実施の形態では、水素燃焼型温風暖房機Aは温室(ハウス)の暖房用に用いることを想定しているため、燃焼空気Sが外気Pに混合し、温風Qが水蒸気を含む状態となっても何ら問題はない。
次に、電気分解部Bや炉体C、加熱室Dの構造等を説明する。
最初に、電気分解部Bの構造等について述べる。
図2は、水素燃焼型温風暖房機Aの電気分解部Bの構造を説明する概略図である。
なお、各機器の図中の位置関係が、そのまま電気分解部Bにおける位置関係を示すものではない。
電気分解部Bは、水素及び酸素の発生・精製系統として、主に、電気分解装置B1、分離器B2(水素分離器B2a及び酸素分離器B2b)、凝集器B3(水素凝集器B3a及び酸素凝集器B3b)、及び乾燥器B5(水素乾燥器B5a及び酸素乾燥器B5b)を備える。
水素及び酸素の発生・精製系統について述べると、先ず、電気分解装置B1で水(純水)が電気分解され、発生した水素ガス及び酸素ガスがそれぞれ独立して水素分離器B2a及び酸素分離器B2bに回収される。
但し、水素ガスと酸素ガスを混合した状態で回収すると、何らかの原因で水素ガスが爆発する危険性があるため、双方のガスをそれぞれ独立して回収できるものであることが望ましい。
水素分離器B2aに回収された水素ガス及び酸素分離器B2bに回収された酸素ガスは、分離器B2内で後述する純水により冷却された後、それぞれ水素凝集器B3a及び酸素凝集器B3bに送られ、ガス中の水蒸気が除去される。
図3は、一部破断した水素凝集器B3aの内部構造の説明図である。
このように、水素凝集器B3a内には交互に下方に傾斜するように邪魔板B31が複数配設されている。
この間、水素ガス中の水蒸気が邪魔板B31に付着して結露し、水滴となって水素凝集器B3a内を流下し、下方の水回収管B32を介して冷却器B7に回収される(図2参照)。
酸素凝集器B3bにおいても、同様に、酸素ガスの粗乾燥が行われる。
水素凝集器B3a及び酸素凝集器B3bにより粗乾燥された水素ガス及び酸素ガスは、差圧調整器B4に送られる。
差圧調整器B4では、水素ガスと酸素ガスとの圧力の比較が行われ、所定比率範囲を超えたら気圧が高い方のガスを外部へ排出する。
そして、差圧調整器B4の水素ガスと酸素ガスとは、それぞれ水素乾燥器B5aと酸素乾燥器B5bとに送られる。
そして、少なくとも水素ガスは、図示しない流量計を介して流量を調整された後、水素供給管E1(図1参照)を通って炉体Cの燃焼部C1に送られる。
電気分解装置B1では、分解して水素ガスと酸素ガスを得るための水の供給が必要である。
また、電気分解装置B1では、水の電気分解を促進するために、水に水酸化カリウムが適宜加えられている。
その際、電気分解に水道水Wをそのまま使用すると、水道水W中の塩素ガスが電気分解装置B1により発生した水素ガスや酸素ガスに混入したり電気分解部Bの各機器、特に電気分解装置B1の電極を腐食させたりする。
ところで、純水化された水(以下、純水という)を、電気分解装置B1に直接送っても良いが、この実施の形態では、先述したように、一旦、水素分離器B2a及び酸素分離器B2bに送られて、水素ガス及び酸素ガスの冷却に使われる。
水素分離器B2a等で水素ガス等から熱を奪い、温度が上昇した純水は、先述した水素凝集器B3a等から回収された水(この水も電気分解装置B1や水素分離器B2a等の水であるから純水である)とともに、冷却器B7に送られて冷却される。
なお、図2に示したように、純水製造装置B6から水素分離器B2aに純水を送る際に、純水に混入した空気が純水とともに水素分離器B2a内に入り、水素ガスに混入してしまう可能性がある。
また、例えば、水素分離器B2aを壁面が二重になるように形成して、内壁と外壁の間に純水を送水し、内壁を介して内部の水素ガスを冷却するように形成することも可能である。
電気分解装置B1が、水素ガスと酸素ガスとをそれぞれ独立して回収できるものであることが望ましいことは既に述べた。
このような電気分解装置B1は、種々のタイプのものが市販されており、炉体C(図1参照)の温度を必要な温度にまで加熱できる量の水素ガスを発生し得る能力のあるものであれば、どのようなタイプのものでも使用可能である。
次に、炉体Cの構造等について述べる。
図5は、水素燃焼型温風暖房機Aの炉体Cの構造を示す概略図であり、(A)は図1の炉体Cを図1の背面から見た場合の断面図、(B)は(A)のX−X線に沿う断面図である。
この実施の形態においては、炉体Cは、略円筒形に形成されている。
燃焼部C1は、空気Rを吸引するためのファンC11を備え、また、その空気Rに含まれる酸素を使って水素ガスを燃焼するためのバーナーC12を備えている。
バーナーC12は、炉体Cの取付管C21に嵌め込むようにして、フランジC13を介して取り付けられている。
バーナーC12は、水素ガスをバーナーC12の前方へ送るための、鍔部2を備えた水素輸送管1を有している。
水素輸送管1は、鍔部2を貫通した状態に設けられ、その先端部分は封鎖されている。
水素輸送管1の鍔部2から突出した部分の側面には、細穴である噴射穴4が複数設けられており、水素輸送管1内を通ってきた水素ガスがこの噴射穴4から放射状に噴射される。
このように形成されたバーナーC12に水素ガスを送って点火すると、噴射穴4から噴射された水素ガスは、空気輸送管3内を通って輸送され切欠部5から噴出された空気Rに含まれる酸素によって燃焼され、同時に空気Rが加熱される。
このように渦を巻くように前進させると、燃焼空気Sが取付管C21を通り抜けて炉体C本体に入った際に、炉体Cの内部で一気に拡散してしまうのを防止できるため好ましいのであるが、この点については後述する。
ここで、図1に示した酸素供給管E2を燃焼部C1や取付管C21に連結することで、電気分解部Bで電気分解により発生した酸素ガスを供給することができ、電気分解部Bで発生した水素ガス及び酸素ガスを有効に活用することができる。
バーナーC12は、水素ガスをバーナーC12の前方へ送るための、鍔部2を備えた水素輸送管1を有している。
水素輸送管1は、鍔部2を貫通した状態に設けられ、その先端部分は封鎖されている。
水素輸送管1の鍔部2から突出した部分の側面には、噴射穴4が複数設けられており、水素輸送管1内を通ってきた水素ガスがこの噴射穴4から放射状に噴射される。
このように形成されたバーナーC12に水素ガスを送って点火すると、噴射穴4から噴射された水素ガスは、切欠部5から噴出された空気Rに含まれる酸素によって燃焼され、更に、酸素輸送管6から噴出する酸素が燃焼を増大させる。
そして、空気Rが高温に加熱される。
このようにすれば、水素ガスと空気Rとの混合ガスに対し確実に均等に酸素を追加することができる。
その際、燃焼空気Sが取付管C21から炉体C内に入った後、そのまま支障なく炉体C内を上昇して上方の排気管C3から吹き出されるのでは、炉体Cの外壁面C2を十分に高温に且つ均等に加熱することができない。
そのため、炉体Cには、炉体C内部での燃焼空気Sの滞留時間を十分に長くするために、図5(A)に示したように、その内部に螺旋状に取り付けた案内板C4が備えられている。
このように形成すると、この案内板C4により、燃焼部C1のバーナーC12による水素ガスの燃焼で加熱された燃焼空気Sを、炉体Cの内壁面C7に沿う状態で螺旋状に移動するように案内することができる。
また、その際、水素ガスの燃焼により生じるバーナーC12の火炎の噴出方向(燃焼空気Sの噴射方向や取付管C21の軸線方向と同じ)が、炉体Cの断面円形状の内壁面C7の接線方向を向くように、バーナーC12や取付管C21が取り付けられていると好ましい(図5(B)参照)。
また、先述したように、バーナーC12等の構造を工夫して、取付管C21内で燃焼空気Sが渦を巻くように前進するようにしておけば、燃焼空気Sが取付管C21の開口部C22から炉体C内に拡散するのを防止し、燃焼空気Sを炉体C内で直進するようにすることができる。
その状態で、水素燃焼型温風暖房機Aを稼動するためにバーナーC12を点火すると、炉体C内に溜まった水素ガスが爆発する可能性がある。
その際、水素燃焼型温風暖房機Aの停止に合わせて自動的に弁C5が開くように制御し、稼動時に閉じるようにすれば、簡単で且つ安全であるためより好ましい。
先述したように、燃焼空気Sは、水素ガスの燃焼により生じた水蒸気を含むので、水素燃焼型温風暖房機Aを停止した際に炉体Cが冷えると、水蒸気が炉体Cの内部で結露する場合がある。
炉体Cの下方に水抜き用の窓部C6を設けると、そうした余分な水を抜くことができる。
なお、図5(A)において、水抜き用の窓部C6は筒状に開口された状態に示したが、必要に応じて開閉窓を備えることも当然可能である(後述する図8(A)参照)。
また、酸素供給管E2には、炉体Cの取付管C21との連結部付近に電磁弁E6が配設され、水素ガスの燃焼部C1への流入を制御している。
本発明者らの実験では、この電磁弁E5,E6として、例えば、プロパンガス用の電磁弁を用いた場合、この電磁弁から水素ガスが漏出するケースがあった。
加熱室D(図1参照)の機能については、上記の水素燃焼型温風暖房機Aの温風発生機構で述べた通りである。
また、炉体Cの排気管C3が、図1に示したように、加熱室D内に開口するように形成されていれば、吸込口D1から取り入れた外気Pの加熱効率を高めることができるため、好ましいことも述べた。
そのために、この実施の形態においては、加熱室Dに、取り入れた外気Pが炉体Cの周囲を旋回する状態になるように吸込口D1が取り付けられている。
この実施の形態では、加熱室Dは、主に、円筒状の側壁D3、上壁D4、及び底壁D5よりなる。
また、加熱室Dの内部には、炉体Cが配置され、取付管C21及び酸素供給管E2が側壁D3を貫通し、弁C5が上壁D4を貫通し、更に窓部C6が底壁D5を貫通する状態に設置されている。
炉体Cの各部が加熱室Dの各壁を貫通している部分は、適宜溶接されたりシーリングが施されたりして、気密が保たれている。
この実施の形態では、炉体Cに対して取付管C21が接線方向に取り付けられるのと同様に、吸込口D1が、加熱室Dの円筒状の側壁D3の上部に同時に接線方向に取り付けられている。
またその際、炉体Cの排気管C3が加熱室D内に開口するように形成されていれば、外気Pが炉体Cの熱を吸収すると同時に、排気管C3から吹き出される高温でクリーンな燃焼空気Sが外気Pに混合し合うため、外気Pの加熱効率が向上するのである。
本発明者らの実験では、電気分解部Bの電気分解装置B1での水素ガスの発生量を2.27m3/時間(濃度98.8%)にまで高め、炉体Cの燃焼部C1では電気分解部Bで発生した酸素ガスを用いずに空気Rのみで水素ガスを燃焼するように形成しても、加熱室Dの温風吹出口D2で、少なくとも70℃〜130℃の温風Qを発生させることができることが分かっている。
外気Pは、加熱室Dの外部からブロワーD6により加熱室D内に送り込まれ、加熱室D内で炉体Cの周囲を旋回するための駆動力を与えられる。
このブロワーD6は、いわゆるファン式のものでもブロー式のものでも良く、また、温風吹出口D2に取り付けたり、或いは吸込口D1と温風吹出口D2の双方に取り付けることも可能である。
なお、図1に示したように、温風吹出口D2にはビニールパイプやダクト等(以下まとめて通気管Hという)が取り付けられて、温風吹出口D2から吹き出された温風Qは、この通気管Hを通して温室(ハウス)内や室内等に供給される。
先ず、電源B8をオンにし各種電気系統に電気を流す。
また、ブロワーD6,E3,E4を起動する。
次いで、ステップS2において、電気分解装置B1により純水を水素ガスと酸素ガスに分解し、ステップS3及びステップS4に進む。
一方、ステップS4では、電気分解装置B1で発生した酸素ガスが酸素分離器B2bに供給され、酸素ガスが冷却される。
一方、ステップS6では、酸素分離器B2bから供給される酸素ガスの中に含まれる水蒸気が酸素凝集器B3bにより除去される。
この圧力差が所定比率範囲を超えると、圧力が高い側のガスが外部へ排出される。
一方、ステップS9では、差圧調整器B4を経てきた酸素ガスが酸素乾燥器B5bに流入し、酸素ガスは最終的な乾燥を受ける。
一方、ステップS11では、酸素乾燥器B5bから酸素供給管E2を介して、電磁弁E6に酸素ガスが流入し、流量が調整される。
なお、このステップでは酸素供給管E2からの酸素ガスを燃焼部C1に供給しない場合もある。
また、この混合したガスは炉体Cの外壁面C2と接触し、炉体Cから熱が伝達される。
最後に、ステップS15において、反応ガスと外気Pとの混合ガスが、通気管Hから温風(例えば、60℃程度、外気15℃)として排出される。
この第2実施形態は第1実施形態と比べて水素燃焼型温風暖房機Aの構造のみ異なるため、その相違部分についてのみ詳細に説明する。
なお、第1実施形態と同一の構成部材には同一の符号を付しその詳細な説明を省略する。
図10は、本発明の水素燃焼型温風暖房機の第2実施形態を示す概略図である(加熱室Dのみ内部が見えるように図示した)。
図11は、取り入れた外気が炉体の周囲を旋回する状態になるように形成された加熱室と炉体を示す説明図である。
図11(A)は加熱室及び予熱室の断面図、図11(B)は図11(A)のZ−Z線に沿う断面図である。
この実施形態では、空気は温度が高くなると軽くなる性質を利用して吸込口D1が加熱室Dの下側壁面に設けられ、温風吹出口D2が加熱室Dの上面中央に設けられている。
温風吹出口D2には連結部D7が形成され、温風吹出口D2の向きを自由に回転させ変更させることができるようにされている。
この予熱室Jの上端側には返還流路J1が連通され、予熱室Jと吸込口D1とが連通されている。
炉体Cの下端には、水抜き用の窓部C6が設けられており、この窓部C6の周面には貫通穴C61が形成され、この貫通穴C61を介して炉体C内の比較的高温の反応ガスが炉体C外へ放出される。
そして、この反応ガスは専用通路Kを介して直接予熱室Jに流入する。
この予熱室Jに流入した反応ガスは、上述した返還流路J1に流入し、吸込口D1に戻される。
そして、加熱室Dが保温されると共に、装置を寒冷地に設置しても外部の冷気により加熱室Dが冷やされることもなく、燃焼効率の向上を図ることができる。
[図2]図1の水素燃焼型温風暖房機の電気分解部の構造を示す説明図である。
[図3]図2の水素凝集器の内部構造を示す説明図である。
[図4]図1の電気分解装置を斜視的に示す説明図である。
[図5]図1の炉体の構造を示す説明図であり、(A)は炉体を裏側から見た場合の断面図であり、(B)は(A)のX−X線に沿う断面図である。
[図6]図5の取り付管内のバーナーによる燃焼の状態を示す説明図である。
[図7]バーナーの他の実施形態を示す説明図である。
[図8]取り入れた外気が炉体の周囲を旋回する状態になるように形成された加熱室と炉体を示す説明図であり、(A)は加熱室のみ断面とした正面図、(B)は(A)のY−Y線に沿う断面図である。
[図9]図1の水素燃焼型温風暖房機の処理の流れを示す説明図である。
[図10]本発明の水素燃焼型温風発生方法に係る水素燃焼型温風暖房機の第2実施形態を示す説明図である。
[図11]取り入れた外気が炉体の周囲を旋回する状態になるように形成された加熱室と炉体を示す説明図であり、(A)は加熱室を断面図とし炉体を外観図とした正面図、(B)は(A)のZ−Z線に沿う断面図である。
B…電気分解部
B1…電気分解装置
B1a…電極板
B2…分離器
B2a…水素分離器
B2b…酸素分離器
B3…凝集器
B3a…水素凝集器
B3b…酸素凝集器
B31…邪魔板
B32…水回収管
B4…差圧調整器
B5…乾燥器
B5a…水素乾燥器
B5b…酸素乾燥器
B6…純水製造装置
B7…冷却器
B8…電源
C…炉体
C1…燃焼部
C11…ファン
C11a…空気取込口
C12…バーナー
C13…フランジ
C2…外壁面
C21…取付管
C22…開口部
C3…排気管
C4…案内板
C5…弁
C6…窓部
C61…貫通穴
C7…内壁面
D…加熱室
D1…吸込口
D2…温風吹出口
D3…側壁
D4…上壁
D5…底壁
D6…ブロワー
D7…連結部
E1…水素供給管
E2…酸素供給管
E3…ブロワー
E4…ブロワー
E5…電磁弁
E6…電磁弁
F…送水管
G…架台
H…通気管
J…予熱室
J1…返還流路
K…専用通路
P…外気
Q…温風
R…空気
S…燃焼空気
W…水道水
1…水素輸送管
2…鍔部
3…空気輸送管
4…噴射穴
5…切欠部
6…酸素輸送管
Claims (7)
- 水を水素ガスと酸素ガスとに電気分解する電気分解工程と、
この電気分解工程で発生した水素ガスを前記酸素ガスと混合させた状態で燃焼させて炉体内の温度を上昇させる燃焼工程と、
前記炉体の周囲を取り囲むように設けられた加熱室に外気を取り入れ、この外気を前記水素ガスの燃焼により加熱された前記炉体の外壁面に接触させ、前記外気を昇温させる外気昇温工程と、
この外気昇温工程で昇温された外気を前記加熱室外へ排出する温風排出工程と、
を有する水素燃焼型温風発生方法であって、
前記炉体内には、前記燃焼工程で発生した反応ガスを導くために螺旋状に案内板が設けられ、該反応ガスを前記炉体内を流通させ、
その後、該炉体内の反応ガスを前記加熱室内に排出させ、前記外気を反応ガスと混合して加熱し、前記炉体内の反応ガスを前記加熱室を覆う予熱室内に流入させ、さらに、該予熱室から前記加熱室へ反応ガスを返還させることを特徴とする水素燃焼型温風発生方法。 - 前記電気分解工程により発生した水素ガスと前記酸素ガスとを分離して回収する分離回収工程を有することを特徴とする、請求項1記載の水素燃焼型温風発生方法。
- 前記分離回収工程で回収された前記水素ガスと前記酸素ガスとをそれぞれ乾燥させる乾燥工程を有することを特徴とする、請求項2記載の水素燃焼型温風発生方法。
- 前記燃焼工程は、バーナーを用いて行うことを特徴とする、請求項1記載の水素燃焼型温風発生方法。
- 前記燃焼工程で未反応の水素ガスを前記炉体内から弁を介して抜くことを特徴とする、請求項1記載の水素燃焼型温風発生方法。
- 前記燃焼工程で発生した水分を前記炉体内から抜くことを特徴とする、請求項1記載の水素燃焼型温風発生方法。
- 電気分解により水を水素ガス及び酸素ガスに分解するための電気分解部と、
該電気分解部で発生させた水素ガスを内部で燃焼させて加熱される炉体と、
該炉体の周囲を取り囲むように設けられ、外気を取り入れて該炉体で加熱した後排出するための加熱室と、
該加熱室を覆う予熱室と、
を備える水素燃焼型温風暖房機であって、
前記炉体は、略円筒形に形成され、空気を吸引するためのファンを備えた水素ガス燃焼用のバーナーと、
該バーナーによる水素ガスの燃焼により加熱された反応ガスが、炉体の内部で螺旋状に移動するように案内するための螺旋状の案内板と、を備え、
前記反応ガスを前記加熱室内に吹き出すための排気管と、前記反応ガスを前記予熱室に流入させるための専用通路と、予熱室の反応ガスを前記加熱室に戻すための返還流路が設けられたことを特徴とする水素燃焼型温風暖房機。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003156910 | 2003-06-02 | ||
JP2003156910 | 2003-06-02 | ||
PCT/JP2004/007630 WO2004109193A1 (ja) | 2003-06-02 | 2004-06-02 | 水素燃焼型温風暖房機、水素燃焼型温風発生方法及びその方法に用いるバーナー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004109193A1 JPWO2004109193A1 (ja) | 2006-07-20 |
JP4671232B2 true JP4671232B2 (ja) | 2011-04-13 |
Family
ID=33508333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005506765A Expired - Fee Related JP4671232B2 (ja) | 2003-06-02 | 2004-06-02 | 水素燃焼型温風発生方法及び水素燃焼型温風暖房機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4671232B2 (ja) |
KR (1) | KR101125580B1 (ja) |
WO (1) | WO2004109193A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100780517B1 (ko) * | 2006-11-10 | 2007-11-30 | 김상남 | 농업용 브라운가스 온풍기 |
KR100818211B1 (ko) * | 2006-12-27 | 2008-03-31 | 김용철 | 수소버너를 이용한 보일러 장치 |
KR100848399B1 (ko) * | 2007-01-26 | 2008-07-29 | 농업회사법인 주식회사 파워그린 | 워터가스 발생기를 이용한 농업용 온풍 및 난방 겸용가열장치 |
US20090145771A1 (en) * | 2007-08-28 | 2009-06-11 | Transphorm, Inc. | Compact electric appliance for providing gas for combustion |
ITRE20080123A1 (it) * | 2008-12-31 | 2010-07-01 | Orles Ferretti | Gestione di un sistema di alimentazione di un forno industriale |
US12096734B2 (en) | 2021-06-09 | 2024-09-24 | Hgci, Inc. | Heater for an indoor grow facility |
CN113503579B (zh) * | 2021-07-02 | 2022-01-11 | 宁波宝工电器有限公司 | 一种适应性强的取暖装置 |
EP4151922A1 (en) * | 2021-09-17 | 2023-03-22 | Tieluk B.V. | Hot water installation and method for heating water |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0946802A (ja) * | 1995-07-31 | 1997-02-14 | Nippon Soken Inc | 電気自動車用暖房装置 |
JPH11281160A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 水素燃料暖房システム |
JP3220607B2 (ja) * | 1995-01-18 | 2001-10-22 | 三菱商事株式会社 | 水素・酸素ガス発生装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05157665A (ja) * | 1991-10-09 | 1993-06-25 | Kobe Steel Ltd | 空気加熱装置 |
JPH10238712A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-08 | Kozo Sekimoto | 燃焼装置および加熱装置 |
-
2004
- 2004-06-02 WO PCT/JP2004/007630 patent/WO2004109193A1/ja active Application Filing
- 2004-06-02 KR KR1020057023024A patent/KR101125580B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-06-02 JP JP2005506765A patent/JP4671232B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3220607B2 (ja) * | 1995-01-18 | 2001-10-22 | 三菱商事株式会社 | 水素・酸素ガス発生装置 |
JPH0946802A (ja) * | 1995-07-31 | 1997-02-14 | Nippon Soken Inc | 電気自動車用暖房装置 |
JPH11281160A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 水素燃料暖房システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2004109193A1 (ja) | 2006-07-20 |
WO2004109193A1 (ja) | 2004-12-16 |
KR20060017624A (ko) | 2006-02-24 |
KR101125580B1 (ko) | 2012-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9657941B2 (en) | Method and apparatus for gasification of organic waste | |
TW200837310A (en) | System for generating brown gas and uses thereof | |
CN200986199Y (zh) | 一种高浓度有机废气催化焚烧系统 | |
JP4671232B2 (ja) | 水素燃焼型温風発生方法及び水素燃焼型温風暖房機 | |
CA2482557A1 (en) | Improved apparatus for waste gasification | |
CN113513761B (zh) | 一种硫磺回收装置尾气处理设备及控制方法 | |
CN110925775B (zh) | 一种垃圾焚烧烟气综合处理箱 | |
KR20010056546A (ko) | 배기가스 재순환방식에 의한 저질소산화물 소형 응축식가스보일러 및 연소 방법 | |
CN205137852U (zh) | 燃气热水器 | |
JP2005016929A (ja) | 水素燃焼型温風発生方法及びその方法に用いるバーナー | |
ES2677893T3 (es) | Método para quemado de hidrógeno y quemador del mismo | |
WO2000074164A1 (en) | Fuel cell system for generating electric energy and heat | |
CN208431787U (zh) | 基于吸收式热泵的催化氧化处理VOCs余热回收系统 | |
RU2009148393A (ru) | Способ производства азотной кислоты (варианты) и агрегат для производства азотной кислоты | |
CN110043912A (zh) | 小型集成化挥发性有机物催化氧化燃烧器 | |
WO2015018962A2 (es) | Quemador integrado en un sistema de reformado de hidrocarburos y alcoholes y sistema de reformado de hidrocarburos y alcoholes que lo comprende y procedimiento asociado | |
JP2001049262A (ja) | 炭焼窯排煙の無煙無害化処理装置と廃熱利用プラント | |
CN205079244U (zh) | 一种油气热力燃烧与排放控制装置 | |
KR200210591Y1 (ko) | 브라운 가스를 이용한 보일러 | |
CN2639794Y (zh) | 热载体加热炉 | |
JP2003232567A (ja) | 潜熱回収熱交換システム | |
CN108840844A (zh) | 一种利用醇脱氢生产半缩醛的装置 | |
JP2631593B2 (ja) | 放射性有機廃液焼却装置 | |
CN102329647B (zh) | 热净煤气发生炉及热净煤气的生产方法 | |
CN101583699A (zh) | 用于产生布朗气的系统及其应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4671232 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |