JP4671215B2 - ナノ・アセンブリの製造方法、ナノ・アセンブリ及びその使用方法 - Google Patents

ナノ・アセンブリの製造方法、ナノ・アセンブリ及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4671215B2
JP4671215B2 JP2003283205A JP2003283205A JP4671215B2 JP 4671215 B2 JP4671215 B2 JP 4671215B2 JP 2003283205 A JP2003283205 A JP 2003283205A JP 2003283205 A JP2003283205 A JP 2003283205A JP 4671215 B2 JP4671215 B2 JP 4671215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrophilic
species
nanoparticles
nano
hydrophobic surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003283205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004068020A (ja
Inventor
ハルナック、オリバー
イー フォード、ウィリアム
ウェッセルズ、ジュリナ
ヤスダ、アキオ
Original Assignee
ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2004068020A publication Critical patent/JP2004068020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671215B2 publication Critical patent/JP4671215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、親水性種を親水性高分子に結合させて、親水性高分子を疎水性表面に固定する方法に関する。
ナノテクノロジーの出現により、予め定めたパターンに分子/高分子を結合させ構成させることが、活発な研究の焦点と課題になってきている。この点について、表面に結合させられた場合と溶液中における、核酸や蛋白質のような高分子の振る舞いが研究されてきた(ワイ・シャ(Y. Xia)等、ケミカル・レビュー99(1999)1823−1848)。小型化に対する継続的な追求により、単一の分子に基づくデバイスの構成を可能にする技術開発の必要性が高まっている。そのために、核酸が、親水性と疎水性の基板材料の両方に固定されていた。親水性表面上へのDNAの固定に関しては、プラズマ処理シリコン酸化物(オー・ハルナック(O. Harnack)、ダブル・イー・フォード(W.E. Ford)、ジェイ・メム・ベッセル(J.M. Wessels)、欧州特許公開番号EP1207207A1)、アミノ−シラン処理表面(ジェイ・エフ・アルマンド(J.-F. Allemand)等、バイオフィジカル・ジャーナル73(1997)2064−2070)、マイカ表面等で報告されいた。WO95/15790は、適切な化学機能性を加えることにより親水性にされたポリスチレン表面に核酸分子を固定する方法を述べている。
欧州特許公開番号EP1207207A1 米国特許番号US5,747,244 ワイ・シャ(Y. Xia)等、ケミカル・レビュー99(1999)1823−1848 ジェイ・エフ・アルマンド(J.-F. Allemand)等、バイオフィジカル・ジャーナル73(1997)2064−2070 ディ・シー・ジー・クライン(D.C.G. Klein)等、Appl. Phys. Lett.、78、16(2001)2396−2398 エチ・ナカオ(H. Nakao)等、ナノレターズ2(2002)475−479 イー・ブラウン(E. Braun)等、ネーチャー(Nature)1998,391,775 ジェイ・リクター(J. Richter)等、Appl. Phys. Lett. 2001,78,536 フォード(Ford)等、Adv. Mater、2001,13,1793 エス・エル・ウエスコット(S. L. Westcott)等、ラングミュア(Langmuir)1998,14,5396 ダフ(Duff)等、J.Chem.Soc., Chem.Commun.(193)96 ダフ(Duff)等、ラングミュア(Langmuir)9(993)2301 ダブル・ボーゲル(W.Vogel)、ラングミュア(Langmuir)11(1995)401
疎水性表面に核酸を固定することに関しては、ポリメチルメタクリラテ(PMMA)、ポリスチレン等のような種々のポリマー表面も報告されていた(ジェイ・エフ・アルマンド(J.-F. Allemand)等、バイオフィジカル・ジャーナル73(1997)2064−2070)。クライン(Klein)等は、リソグラフィでパターン化した疎水性ポリスチレン・ラインに対するDNAの結合について報告していた(ディ・シー・ジー・クライン(D.C.G. Klein)等、Appl. Phys. Lett.、78、16(2001)2396−2398)。最近、ナカオ(Nakao)等は、ポリビニルブチラールとポリ(ビニルカルバゾール)及びポリフェナザシリンの処理表面に対するDNAの固定に成功したことを報告していた(エチ・ナカオ(H. Nakao)等、ナノレターズ2(2002)475−479)。米国特許番号US5,747,244は、表面に吸着されたポリペプチドに対する核酸の共有結合を可能にする、多数の反応性第1アミノ・グループ又はスルフヒドリル或いはその両方又はカルボキシレート・グループを有する、ポリペプチドで前処理されたポリスチレンの表面に核酸プローブを固定したことを述べていた。
ナノデバイスの製作は、分子/高分子の特異的な構成体だけでなく、おそらく、分子構成体に特異的な特性を呈する金属ナノ粒子のように、分子/高分子の構成体を適切な種で装飾(decoration)も必要とする。例えば、線状分子構成体の金属処理により、導電性のナノワイヤが製作できる。今までのところ、核酸の金属処理については、親水性表面(プラズマ処理SiO表面、シラン化表面)上に対するDNAが報告されているだけである。例えば、ブラウン(Braun)等は、SiOに対するDNAのAg金属処理を報告していた(イー・ブラウン(E. Braun)等、ネーチャー(Nature)1998,391,775)。更に、DNAは、Ptで金属処理され、SiOに固定される(ジェイ・リクター(J. Richter)等、Appl. Phys. Lett. 2001,78,536)、また、フォード(Ford)等(Adv. Mater、2001,13,1793)は、酸素プラズマ処理したSiOに固定したDNAのPt金属処理を報告していた。しかし、多くの実施例において、全ての更なる反応が行われる基板として疎水性表面を有することが望まれる。前述した従来技術では、しかし、疎水性表面に、種による固定と装飾のような上記反応を行う方式について示唆していない。更に、親水性表面に関連して従来技術で述べた方法は、長い反応処理時間を必要とする。そのうえ、従来技術に基づいて今まで製造されてきたナノデバイスにおいては、このように製作したデバイスの形状(ナノワイヤの伸長等)や欠陥の有無について、満足できる結果を呈していなかった。
本発明の目的は、ナノデバイスを製造する方法であって、費やされる時間が短く、より完全なナノデバイスを実現する方法を提供することにある。更に、本発明の目的は、高分子に種を結合させるプロセスが、高分子の表面への固定を妨げない方法を提供することにある。更に、本発明の目的は、種を用いた高分子の特異的な装飾を可能にし、表面と該種との非選択的な結合を回避する方法を提供することにある。
上述した本発明の目的の全ては、親水性種を親水性高分子に結合させて、該親水性高分子を疎水性表面に固定する方法において、親水性高分子を親水性種にさらして、該親水性種を該親水性高分子に結合させるステップと、疎水性表面を設けるステップと、該親水性高分子を該疎水性表面上に固定するステップとを含むことで達成される。
また、本発明の目的は、親水性種を疎水性表面上に固定された親水性高分子に結合させる方法において、疎水性表面を設けるステップと、親水性高分子を該疎水性表面上に固定するステップと、該疎水性表面上に固定された該親水性高分子を親水性種にさらして、該親水性種を該親水性高分子に結合させるステップとを含むことで達成される。
本発明の一実施形態においては、上記親水性種がナノ粒子を含む。
本発明の他の実施形態においては、上記親水性種が溶液に溶かれている。
より好ましくは、本発明に基づく上記方法において、上記結合した親水性種をより大きなサイズに成長させるステップをさらに含み、更に好適には、上記結合した親水性種をより大きなサイズに成長させるステップが、上記結合した親水性種を無電解メッキ溶液にさらすことによって行われる。
本発明の他の実施形態においては、上記親水性高分子を上記疎水性表面上に固定するステップは、上記親水性高分子を上記疎水性表面に適用することによって行われる。
本発明の他の実施形態においては、上記親水性高分子を上記疎水性表面に適用するステップは、スピン・コーティング、ディップ・コーティング、ドロップ・キャスティング、スタンピング、分子結合、スプレー噴射技術、インクジェット印刷、及びドクター・ブレーディングから選択されたプロセスによって行われる。
本発明の他の実施形態においては、上記親水性種が上記親水性高分子に結合させるために、上記親水性高分子を上記親水性種にさらすステップが、1秒から120分の間の期間中に行われ、より好ましくは、上記親水性高分子を親水性種にさらすステップは10秒から10分の間の期間中に行われる。
本発明の他の実施形態においては、上記溶液が、上記親水性種を水中に溶いているか、又は、上記親水性種を水混和性の有機溶媒/水の混合物に溶いたものである。上記水混和性の有機溶媒がアルコールであることが好ましく、更にメタノール又はエタノール又はその組み合わせであることが好ましい。
上記疎水性表面上での水の接触角度が30°〜110°の範囲内であることが好ましい。
また、上記疎水性表面上での水の接触角度が60°〜110°の範囲内であることがより好ましい。
接触角度は、現状技術による任意の接触角度ゴニオメータで測定できる。好ましい実施形態によれば、ラモー・ハート・インク(Rame-Hart, Inc.米国)のゴニオメータ、更に好ましくは、モデル100−00−(115/220)−Sが測定に使用される。
本発明の他の実施形態においては、上記親水性種が、水溶性金属ナノ粒子、半導体ナノ粒子、誘電体(絶縁体)ナノ粒子、親水性クラスタ及び金属錯体を含むグループから選択される。
本発明の他の実施形態においては、上記ナノ粒子がコアを有しており、上記コアには金属又は金属酸化物が含有されている。上記金属は、Fe、Co、Ni、Cu、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Ag、Pt、Au、又は、それらの組み合わせ、特にこれら金属の合金を含むグループから選択される。
本発明の他の実施形態においては、上記親水性高分子が、核酸、蛋白質、デンドリマー、ラテックス・スフィア、高分子電解質、及び水溶性ポリマーを含むグループから選択される。
好ましくは、上記核酸が、DNA、RNA、PNA、CNA、オリゴヌクロチド、RNAのオリゴヌクレオチド、A−DNA、B−DNA、Z−DNA、DNAのポリヌクレオチド、RNAのポリヌクレオチド、核酸のT−接合、核酸の三重鎖、核酸の四重鎖、非核酸ポリマー核酸ブロック−コポリマーのドメイン、それらの組み合わせを含むグループから選択される。
更に好ましくは、上記核酸が二重螺旋状又は単一螺旋状である。
本発明の他の実施形態においては、上記親水性種が、トリス(ハイドロキシメチル)ホスフィン−ゴールド・ナノ粒子(THPAuNP)を含むグループから選択される。
好ましくは、上記無電解メッキ溶液が金塩と還元剤とを含む。
また本発明の目的は、疎水性表面と、上記疎水性表面上に固定された親水性高分子と、上記親水性高分子に結合させられた親水性種とを備えているナノ・アセンブリよっても達成される。
また、本発明の目的は、本発明に基づく上記方法によって製造されたナノアセンブリによっても達成される。
また本発明の目的は、本発明の上記方法に基づいて製造され、2nm〜500nmの範囲内の平均直径をもち、親水性種で完全に装飾されている、蛋白質ワイヤ又は核酸或いはその両方によって達成される。上記平均直径は、5nm〜200nmの範囲内にあることがより好ましい。
また本発明の目的は、デバイスでのナノスケール・エレメントとして、本発明に基づくナノアセンブリを使用する方法によって達成される。より好ましくは、上記ナノスケール・エレメントの機能は、インターコネクト、センサ、光学的吸収器、アクチュエータ、トランスジューサ、及びメモリを含むグループから選択される。
ここで用いる“適切な種による高分子の装飾”という用語は、その意味において“高分子に対する適切な種の結合”と代替可能とする。本発明に基づく上記方法は上記3つのステップを備えていると記されているが、具体的なシーケンスは明記されていない。すなわち、上記3つのステップは任意の順で実施可能であるが、疎水性表面を設けるステップは疎水性表面上に親水性高分子を固定するステップより常に先行するという制約がある。
本発明に基づく上記使用方法によれば、上記固定された高分子は上記親水性種の結合ステップに対して非常に高い耐性を示し、上記疎水性表面に非選択的に結合された親水性種の密度を、親水性種で固定された高分子の装飾の程度を低下せずに減少できる(すなわち、結合ステップが更に特異的になる)。更に、結合ステップの期間は僅か数分に短縮できる。これは、親水性表面に対する現状技術の結合手法と比べると非常に大きな利点になる。例えば、本発明の方法を用いるDNA分子の完璧な金属処理は、無電解メッキ・ステップの時間に加えて、5分未満という短い結合ステップを行うことで達成できる。本発明に基づく上記方法の他の利点は、例えば、現状技術のアセンブリと比べると、伸長ワイヤの量が多く、欠陥も少ないことにある。
統計学的に言えば、本発明に基づく上記方法を用いることで、平均直径が、現状技術の方法と比べると、広範囲で変更できて、欠陥も少ない、特に長いワイヤの製作が可能になる。更に、本発明に基づく疎水性基板の使用方法によれば、親水性基板の使用時には不十分な結果しか得られない、水性のTHPAuNP貯蔵溶液を用いたDNA金属処理を可能とする。さらに高い再現性も示している。
詳細な理論上の問題は別として、疎水性ポリマー表面のDNAに対し水溶性NPが高い“結合性”を示すメカニズムは、疎水性基板表面上では親水性領域に結びつきやすいという粒子の特性によって生じるというが示唆される。固定されたDNA分子は、このような親水性領域を提供している。これは、DNA分子に沿ってナノ粒子の自己組織化/自己構成(self-assembly)をサポートする推進力になっている。もちろん、本願発明者は、DNAに対するNPの結合において、最終的に関与する、更なる結合メカニズムの存在の可能性を放棄するものではない。
水混和性の有機溶媒、特に、アルコールの存在が、金属処理プロセスの再現性と収率とを高めることが更に示唆される。理由として、水混和性の有機溶媒/水の混合物の低い誘電率が、純水と比べると、負に帯電されたTHPAuNPの静電反発力を低減することによると考えられる(エス・エル・ウエスコット(S. L. Westcott)等、ラングミュア(Langmuir)1998,14,5396を参照)。また、DNAを囲む水和シェルに溶けるという粒子の傾向は、NP/水混合物に無極性溶媒を加えることにより拡大できると考えられる。
SEM画像を更に観察すると、親水性と疎水性の相互作用に起因する推進力というアイデアをサポートすることができる。図7、図8は、後述するステップ1、2、3、4B、5を適用して金属処理されたDNA分子のネットワークを示す。DNA分子は、NPが薄膜状に集められた領域に広がっているようにみえる。DNA分子がこのような領域を囲んでいるということは、このような領域では水が安定化され得るという結論が導かれる。この結果として、DNA分子間の表面に導電性材料の集合体(aggregation)が観察されている。
THPAuNPは、実施例の手順で用いたが、本願発明者が行った異なるタイプの実験でも疎水性表面に対し低減した親和力を示していた。ここでSiO/Siの表面には、SEMの電子ビームが照射されている。非晶質炭素による疎水性表面層は、電子の注入量を多くし、真空中で炭化水素成分を分解することにより、形成できる。以下に示す実験では、このような電子ビームで照射した領域が、ステップ4A/B及び5に基づき水溶性ゴールドNPで処理され(詳細は実施例1を参照)、僅かの粒子が上記照射(今は疎水性の)領域に観察されただけである(図9、10)。これは、本発明によって実現された、親水性高分子に対する親水性種の結合に関する高い特異性を示している。
以下に示す各実施例は、親水性種が疎水性表面に固定した親水性高分子に結合させられている様子を述べているが、一般原則として、親水性表面に固定した疎水性高分子に対する疎水性種の結合の逆のケースもまた効果的である。
本発明について、本発明の範囲を限定する趣旨でなく、より詳細に説明するために、以下に示す実施例を参照して更に説明する。
実施例1
サンプルの準備
以下に示す全実験結果は、SIGMA又はDNAラダー(ロッシュ診断用DNA分子ウェイト・マーカXVI、Cat.No.1855638)から提供された子牛の胸線DNA(ctDNA)分子を用いて得た。ctDNAを、258nm波長と1cm経路長とで1.26の光学的密度を得るために、リン酸ナトリウム・バッファ(10mM)に溶解した。DNAラダーは、250〜3000塩基対のサイズ範囲をカバーする、12個の平滑末端(blunt-ended)で、二重螺旋状DNAフラグメントの混合物から成り、10mM、トリス−HCL、1mM EDTA、pH8.0の250μg/ml溶液として与えられている。この溶液を水で薄めて、使用前に0.5μg/mlの濃度とした。
全てのケースにおいて、基板材料はSi上のSiOである。これらの基板の最上部で、ポリマー・フィルムが、スピン・コーティングによって通常は塗布されていた。次に示すように、溶液の一滴が、約25μlの容積になると見なされている。
本発明の一実施形態の方法では、下記のように処理が行われる。
ステップ1
1.2gのポリスチレン(製品番号44,114−7、オールドリッチ・インク(Aldrich Inc.)、平均分子量ca.350.000)が、50mlトルエンに溶融された。
ステップ2
この溶液を用いて、基板に対して4000rpmで40秒間スピン・コーティングを実施し、薄いポリマー・フィルムを形成した。溶媒を除去するためのポストベークは、通常の場合、実施しなかった。
ステップ3
ctDNAの一滴を、ポリマー・フィルムの表面に適用した。この一滴を、約40秒間3000〜4000rpmでスピン・コーティングした。この後、一滴の水を適用し、スピン・コーティングして、表面を洗浄し、全ての緩衝塩を除去した。
ステップ4
(バージョンa):純水中のTHPAuNP
純水におけるTHPAuNPの一滴(合成の詳細は、次の実施例2を参照)をサンプル表面に適用し、少なくとも数秒間から最大1時間まで、好ましくは、5〜10分間そのまま保持した。
(バージョンb):アルコール/水の混合物中のTHPAuNP
1mlのTHPAuNP溶液を、10mlのエタノールで薄め、4°Cで2時間冷却して、粒子を沈殿させた。混合物を、10分間5000rpmで遠心分離器にかけて、表面浮遊物を除去した。沈殿したナノ粒子を0.05〜1.0mlの水に再び溶融し、適量のメタノール又はエタノールを加えて、総量を1.0mlにした。この溶液の一滴を、サンプル表面に適用し、少なくとも数秒間、好ましくは、5〜10分間そのまま保持した。
最後に、サンプル表面を一滴の水で洗浄し、次に、それを圧縮空気の流れを用いて乾燥した。両方のバージョンが、DNAに対する金属ナノ粒子の結合に関して希望通りの結果を導いていた。しかし、バージョンbは更に再現可能な結果を呈しているようにみえるが、このケースでは、僅かな欠点として実験の手間がより必要となる。
ステップ5
一滴の市販の無電解メッキ溶液(ゴールドエンハンス−LM(GoldEnhance-LMTM)、カタログ・ナンバー2112、www.nanoprobes.com, Nanoprobles Inc, USA)を、少なくとも数秒間、好ましくは、約5分間、基板表面に適用した。このステップで、最初に結合させていたNPは、より大きなサイズに成長し、連続金属鎖を形成していた。この後、サンプル表面を一滴の水で洗浄し、次に、それを圧縮空気の流れを用いて乾燥した。
実施例2
ナノ粒子の合成
THPAuNPは、ダフ(Duff)等、J.Chem.Soc., Chem.Commun.(193)96や、ダフ(Duff)等、ラングミュア(Langmuir)9(993)2301や、ダブル・ボーゲル(W.Vogel)、ラングミュア(Langmuir)11(1995)401らの文献に従い合成された。これらの標準的な準備に際し、加水分解されたテトラキス(ハイドロキシメチル)ホスホニウム・クロライド(THPC)の溶液にHAuClの溶液を加えるが、ca1.5nmの中間粒子直径をもつTHPAuNPの水性コロイド溶液が得られる。
より詳しく説明すると、次に示す試薬を、室温で一定の磁気攪拌しながら、丸底のガラス・フラスコに連続して添加した。すなわち、18.5mlの水と、1.5の水性0.2M NAOHと、0.5mlの水性0.13M THPCと、4.5mlの水性0.011M HAuClである。THPCとHAuClの溶液を、それらの準備後に、2〜10分より短い時間、反応容器に加えた。THPAuNP溶液はポリプロピレン・コンテナに冷蔵保存した。
実施例3
表面調査
図1は、高分子としてDNAラダーを用いて、上記ステップ1、2、3、4(ステップ5は除外)に基づいて処理された、サンプルの原子力顕微鏡検査(AFM)画像を示す。画像は、NPがDNA分子に結合させられていることを明らかに示している。
上記ステップ5を含めて処理されたサンプルは、走査型電子顕微鏡22(SEM)を主に用いて調査した。図2は、上記ステップ1、2、3、4a、5を応用して処理された、ポリスチレン表面の最終的なサンプル表面のSEM画像を示す。NP溶液を10分間適用し、無電解メッキ・ステップを5分間実施した。画像は、高伸長され金属処理された高密度のDNA分子を示す。DNA分子は、主としてそれらの末端で表面に結合させられているようにみえる。
図3は、上記ステップ1、2、3、4a、5を適用して処理された、最終的なポリスチレン表面のSEM画像を示す。このケースでは、95%メタノール/水の混合物を、THPAuNPの溶媒として用いた。NP溶液を10分間適用し、無電解メッキ・ステップを6分間実施した。数μmの長さで完全に金属処理したDNAをテンプレートとしたワイヤを、この画像上で識別できる。
図4と図5は、図3に示した同じサンプルから得た。図4は、インレンズ(Inlens)検出器を用いて得た、金属処理されたDNAの1つのセグメントのSEM画像を示す。この検出器は、サンプル表面の導電性に関する情報を示す反射電子を主として収集する。したがって、画像データは、ワイヤが優れた電気導体(大きな検出器信号)であることを示している。そのうえ、NPに関して結合させられた枝の僅かの部分も導電性であるが、バックグランドは暗く(小さな検出器信号)みえる。図5は、SE2検出器を用いて得た、同じ領域のSEM画像を示す。この検出器は、表面の形態に関する情報を示す後方散乱電子を収集する。この画像は、高密度の過剰なNPを示している。それらは、しかし、図4によれば、電気導電性にそれほど関与していない。
これらの結果から、同じ金属処理手法に準じているが、親水性(酸素プラズマ処理)SiO基板に実施した結果よりも更に再現可能であることが判明した。実際に、上記ステップ4のバージョンaでは、疎水性ポリマー表面にだけ高信頼性の再現可能な結果が得られていた。したがって、本発明の方法を用いると、疎水性表面に固定した親水性高分子に対し、親水性種を高い信頼性で結合可能なことを意味している。しかし、原則として、親水性表面に固定した疎水性高分子に対する疎水性種の結合と逆のケースも効果的であると言える。
実施例4
全体的な傾向(プロセス・パラメータの調整)
過剰な粒子
NP/水溶液の濃度を下げると、基板表面上の過剰な粒子の密度が低下した。図6に示すように、100倍の希釈で、過剰な粒子の密度が明らかに低下し、同じ時間で、優れたテンプレート特性も観察された。このサンプルは、上記ステップ1、2、3、4a、5に基づいて処理されていた。溶媒は75%メタノール/水の混合物であり、上記ステップ4bの処理時間は20分であり、上記ステップ5の無電解メッキ時間は5分だった。
ワイヤ平均直径
DNAワイヤの平均直径は、約200〜500nmであったが、この平均直径は、親水性基板上に他の金属処理手法又は本手法を用いて通常は観察した平均直径より非常に大きい。この理由は、DNA分子が、より合わされたので、比較的厚くなったロープ構造を疎水性ポリスチレン上に形成する傾向にあるためである。DNA濃度の低下は、ロープ平均直径を細くすると考えられる。そのうえ、金属処理に起因する最終平均直径は、無電解メッキ・ステップ(図5)の期間を短縮すると更に細くなると考えられる。
処理時間
DNA分子の完璧な金属処理は、5分未満(無電解メッキ・ステップの時間をプラスして)というDNAの短いNP処理を用いることで達成できる。ほぼ完璧な金属処理とするための正確な時間は、まだ高い精度で決まっていないが、約2分と推定される。
明細書や請求項又は添付の図面或いはその両方に開示した本発明の特徴的構成は、個別に及びその任意の組み合わせにおいて、本発明の様々な実施例や実施形態を実現する構成要素となる。
本発明によれば、費やされる時間が短く、より完全なナノデバイスを実現する方法が提供される。更に、本発明によれば、高分子に種を結合させるプロセスが、高分子の表面への固定を妨げない方法が提供される。更に、本発明によれば、種を用いた高分子の特異的な装飾を可能にし、表面と該種との非選択的な結合を回避する方法を提供される。
本発明の一実施形態による方法に基づいてポリスチレン上で金属処理したDNAラダーのAFM画像を示す図である。 本発明の他の実施形態による方法に基づいて処理したポリスチレン・サンプル上のDNAのSEM画像を示す図である。 本発明の他の実施形態による方法に基づいて処理したポリスチレン・サンプル上のDNAのSEM画像を示す図である。 本発明の他の実施形態による方法に基づいて処理したDNAワイヤ・セグメントのSEMインレンズ画像(inlens-picture)を示す図である。 本発明の他の実施形態による方法に基づいて処理したDNAワイヤ・セグメントのSEM・SE2画像を示す図である。 100倍に薄めたナノ粒子(NP)溶液を用いて、本発明の他の実施形態による方法に基づいて処理したポリスチレン・サンプル上のDNAのSEM画像を示す図である。 本発明の他の実施形態による方法に基づいて処理したポリスチレン上で金属処理したDNAワイヤのSEM画像を示す図である。金属集合体がDNA分子間に埋め込まれている。 本発明の一実施形態による方法に基づいて処理したポリスチレン上で金属処理したDNAワイヤの、図7の場合より高い倍率でのSEM画像を示す図である。金属集合体がDNA分子間に埋め込まれている。 電子ビーム照射領域上のTHPAuNPのSEM画像を示す図である。 電子ビーム照射領域上のTHPAuNPの、図9の場合より高い倍率でのSEM画像を示す図である。

Claims (15)

  1. 親水性種を疎水性表面上に固定された親水性高分子に結合させることで、疎水性表面と、前記疎水性表面上に固定された親水性高分子と、前記親水性高分子に結合した親水性種とを備えているナノ・アセンブリの製造方法であって、
    水の接触角度が60°〜110°の範囲である疎水性表面を設けるステップと、
    核酸及び蛋白質を含むグループから選択された前記親水性高分子を前記疎水性表面に適用することによって、前記親水性高分子を前記疎水性表面上に固定するステップと、
    前記疎水性表面上に固定された前記親水性高分子をさらし、ナノ粒子を含み、溶液中に含まれており、水溶性金属ナノ粒子、半導体ナノ粒子、誘電体(絶縁体)ナノ粒子、親水性クラスタ及び金属錯体を含むグループから選択された前記親水性種を前記親水性高分子に結合させるステップと
    を備え
    2nm〜500nmの範囲内の平均直径をもち、前記ナノ粒子を含む前記親水性種で完全に装飾されている、核酸又は蛋白質ワイヤ或いはその両方であるナノ・アセンブリを製造する
    ナノ・アセンブリの製造方法。
  2. 前記結合した親水性種をより大きなサイズに成長させるステップをさらに備えている請求項1に記載のナノ・アセンブリの製造方法。
  3. 前記結合した親水性種をより大きなサイズに成長させるステップでは、前記結合した親水性種を無電解メッキ溶液にさらす請求項2に記載のナノ・アセンブリの製造方法。
  4. 前記親水性高分子を前記疎水性表面に適用するステップは、スピン・コーティング、ディップ・コーティング、ドロップ・キャスティング、スタンピング、分子結合、スプレー噴射技術、インクジェット印刷及びドクター・ブレーディングの中から選択されたプロセスによって行われる請求項1〜3のいずれかに記載のナノ・アセンブリの製造方法。
  5. 前記親水性種を前記親水性高分子に結合させるために、前記親水性高分子を親水性種にさらすステップは、1秒から120分の間の期間中に行われること請求項1〜4のいずれかに記載のナノ・アセンブリの製造方法。
  6. 前記親水性高分子を親水性種にさらすステップは、10秒から10分の間の期間中で行われる請求項5に記載のナノ・アセンブリの製造方法。
  7. 前記溶液は、前記親水性種を水に溶いた溶液、または、前記親水性種を水混和性の有機溶媒/水の混合物に溶いた溶液であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のナノ・アセンブリの製造方法。
  8. 前記ナノ粒子はコアを備え、該コアに金属又は金属酸化物を有しており、該金属は、Fe、Co、Ni、Cu、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Ag、Pt、Au、これらの組み合わせ、及び、これらの金属の合金を含むグループから選択されている請求項1〜7のいずれかに記載のナノ・アセンブリの製造方法。
  9. 前記核酸が、DNA、RNA、PNA、CNA、オリゴヌクレオチド、RNAのオリゴヌクレオチド、A−DNA、B−DNA、Z−DNA、DNAのポリヌクレオチド、RNAのポリヌクレオチド、核酸のT−接合、核酸の三重鎖、核酸の四重鎖、非核酸ポリマー核酸ブロック−コポリマーのドメイン、及び、それらの組み合わせを含むグループから選択されている請求項1〜8のいずれかに記載のナノ・アセンブリの製造方法。
  10. 前記核酸が二重螺旋又は単一螺旋である請求項に記載のナノ・アセンブリの製造方法。
  11. 前記親水性種が、トリス(ハイドロキシメチル)ホスフィン−金ナノ粒子(THPAuNP)を含むグループから選択されている請求項1〜10のいずれかに記載のナノ・アセンブリの製造方法。
  12. 前記無電解メッキ溶液が金塩と還元剤とを含む請求項3〜11のいずれかに記載のナノ・アセンブリの製造方法。
  13. 水の接触角度が60°〜110°の範囲である疎水性表面と、
    核酸及び蛋白質を含むグループから選択された親水性高分子を前記疎水性表面に適用することによって形成された、前記疎水性表面上に固定された親水性高分子と、
    ナノ粒子を含み、水溶性金属ナノ粒子、半導体ナノ粒子、誘電体(絶縁体)ナノ粒子、親水性クラスタ及び金属錯体を含むグループから選択され、前記親水性高分子に結合した親水性種と
    を備え
    2nm〜500nmの範囲内の平均直径をもち、前記ナノ粒子を含む前記親水性種で完全に装飾されている、核酸又は蛋白質ワイヤ或いはその両方である
    ナノ・アセンブリ。
  14. 装置のナノスケール・エレメントとして請求項13に記載のナノ・アセンブリを使用するナノ・アセンブリの使用方法。
  15. 前記ナノスケール・エレメントの機能は、インターコネクト、センサ、光学的吸収器、アクチュエータ、変換器、及び、メモリを含むグループから選択されている請求項14に記載のナノ・アセンブリの使用方法。
JP2003283205A 2002-08-02 2003-07-30 ナノ・アセンブリの製造方法、ナノ・アセンブリ及びその使用方法 Expired - Fee Related JP4671215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02017380A EP1387169B1 (en) 2002-08-02 2002-08-02 Method of attaching hydrophilic species to hydrophilic macromolecules and immobilizing the hydrophilic macromolecules on a hydrophobic surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004068020A JP2004068020A (ja) 2004-03-04
JP4671215B2 true JP4671215B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=30011133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003283205A Expired - Fee Related JP4671215B2 (ja) 2002-08-02 2003-07-30 ナノ・アセンブリの製造方法、ナノ・アセンブリ及びその使用方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7785901B2 (ja)
EP (1) EP1387169B1 (ja)
JP (1) JP4671215B2 (ja)
DE (1) DE60211685T2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8846161B2 (en) * 2006-10-03 2014-09-30 Brigham Young University Hydrophobic coating and method
US8083953B2 (en) 2007-03-06 2011-12-27 Micron Technology, Inc. Registered structure formation via the application of directed thermal energy to diblock copolymer films
US8557128B2 (en) * 2007-03-22 2013-10-15 Micron Technology, Inc. Sub-10 nm line features via rapid graphoepitaxial self-assembly of amphiphilic monolayers
US8097175B2 (en) 2008-10-28 2012-01-17 Micron Technology, Inc. Method for selectively permeating a self-assembled block copolymer, method for forming metal oxide structures, method for forming a metal oxide pattern, and method for patterning a semiconductor structure
US7959975B2 (en) * 2007-04-18 2011-06-14 Micron Technology, Inc. Methods of patterning a substrate
US8372295B2 (en) 2007-04-20 2013-02-12 Micron Technology, Inc. Extensions of self-assembled structures to increased dimensions via a “bootstrap” self-templating method
WO2008151423A1 (en) * 2007-06-10 2008-12-18 Shopplex.Com Corporation System and method for managing and updating data from a number of sources for a project
US8404124B2 (en) 2007-06-12 2013-03-26 Micron Technology, Inc. Alternating self-assembling morphologies of diblock copolymers controlled by variations in surfaces
US8080615B2 (en) 2007-06-19 2011-12-20 Micron Technology, Inc. Crosslinkable graft polymer non-preferentially wetted by polystyrene and polyethylene oxide
US8999492B2 (en) * 2008-02-05 2015-04-07 Micron Technology, Inc. Method to produce nanometer-sized features with directed assembly of block copolymers
US8426313B2 (en) 2008-03-21 2013-04-23 Micron Technology, Inc. Thermal anneal of block copolymer films with top interface constrained to wet both blocks with equal preference
US8425982B2 (en) 2008-03-21 2013-04-23 Micron Technology, Inc. Methods of improving long range order in self-assembly of block copolymer films with ionic liquids
ATE531454T1 (de) * 2008-03-31 2011-11-15 Sony Dadc Austria Ag Substrat und zielplatte
US8114301B2 (en) 2008-05-02 2012-02-14 Micron Technology, Inc. Graphoepitaxial self-assembly of arrays of downward facing half-cylinders
US11786036B2 (en) 2008-06-27 2023-10-17 Ssw Advanced Technologies, Llc Spill containing refrigerator shelf assembly
US8286561B2 (en) 2008-06-27 2012-10-16 Ssw Holding Company, Inc. Spill containing refrigerator shelf assembly
WO2010042191A1 (en) 2008-10-07 2010-04-15 Ross Technology Corporation Highly durable superhydrophobic, oleophobic and anti-icing coatings and methods and compositions for their preparation
EP2496886B1 (en) 2009-11-04 2016-12-21 SSW Holding Company, Inc. Cooking appliance surfaces having spill containment pattern and methods of making the same
WO2011116005A1 (en) 2010-03-15 2011-09-22 Ross Technology Corporation Plunger and methods of producing hydrophobic surfaces
WO2012008970A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Brigham Young University Hydrophobic coating and method
PE20140834A1 (es) 2011-02-21 2014-07-10 Ross Technology Corp Revestimiento superhidrofos y oleofobos con sistema aglutinantes con bajo contenido de cov
DE102011085428A1 (de) 2011-10-28 2013-05-02 Schott Ag Einlegeboden
US8900963B2 (en) 2011-11-02 2014-12-02 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor device structures, and related structures
EP2791255B1 (en) 2011-12-15 2017-11-01 Ross Technology Corporation Composition and coating for superhydrophobic performance
BR112014032676A2 (pt) 2012-06-25 2017-06-27 Ross Tech Corporation revestimentos elastoméricos que têm propriedades hidrofóbicas e/ou oleofóbicas
US9087699B2 (en) 2012-10-05 2015-07-21 Micron Technology, Inc. Methods of forming an array of openings in a substrate, and related methods of forming a semiconductor device structure
US9229328B2 (en) 2013-05-02 2016-01-05 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor device structures, and related semiconductor device structures
FR3009210B1 (fr) * 2013-07-30 2017-01-13 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un revetement metallique sur une surface
US9177795B2 (en) 2013-09-27 2015-11-03 Micron Technology, Inc. Methods of forming nanostructures including metal oxides
CN111682109B (zh) * 2020-06-04 2022-04-22 苏州大学 基于双刮刀技术的二维分子晶体的图案化制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07502656A (ja) * 1991-12-23 1995-03-23 バイエル コーポレイション ポリスチレン表面に核酸プローブを固定化する方法
JPH07507000A (ja) * 1991-12-11 1995-08-03 アトーテヒ ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 微細な固体粒子で表面をコーティングする方法
JPH08510331A (ja) * 1993-05-18 1996-10-29 ユニヴァーシティ オブ ユタ リサーチ ファンデーション 多分析物均質蛍光免疫検定用の装置および方法
JPH10512139A (ja) * 1994-12-14 1998-11-24 アンジオメド・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・アンド・カンパニー・メディツィンテクニク・コマンデイトゲゼルシャフト プラスチックとリンクする、非蛋白性の強力に負に荷電した巨大生物学的分子の調製方法
US6087452A (en) * 1998-06-02 2000-07-11 University Of Utah Metal-chelating surfacant
JP2000516460A (ja) * 1996-07-29 2000-12-12 ナノスフェアー リミテッド ライアビリティ カンパニー オリゴヌクレオチドが付着したナノ粒子および該粒子の利用法
JP2001272402A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd Dnaチップの製造方法およびdnaチップ
JP2002179820A (ja) * 2000-12-04 2002-06-26 Korea Inst Of Science & Technology デンドリマーを用いたナノ粒子が表面に付着された無機−高分子複合素材及びその製造方法
JP2002218976A (ja) * 2000-11-20 2002-08-06 Sony Internatl Europ Gmbh 核酸固定化方法及び固定化核酸
JP2004524878A (ja) * 2000-12-07 2004-08-19 アメルシャム・バイオサイエンシーズ・アクチボラグ ムチンが用いられている疎水性ポリマー表面へ分子および粒子を固定する方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5516703A (en) * 1993-08-20 1996-05-14 The University Of Utah Coating of hydrophobic surfaces to render them protein resistant while permitting covalent attachment of specific ligands
US5610287A (en) * 1993-12-06 1997-03-11 Molecular Tool, Inc. Method for immobilizing nucleic acid molecules
US5688642A (en) * 1994-12-01 1997-11-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Selective attachment of nucleic acid molecules to patterned self-assembled surfaces
US6361944B1 (en) * 1996-07-29 2002-03-26 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
US5837860A (en) * 1997-03-05 1998-11-17 Molecular Tool, Inc. Covalent attachment of nucleic acid molecules onto solid-phases via disulfide bonds
CA2381568A1 (en) * 1999-07-30 2001-02-08 The Penn State Research Foundation Instruments, methods and reagents for surface plasmon resonance
DE60119170T2 (de) * 2000-07-11 2007-05-24 Northwestern University, Evanston Nachweismethode mittels verstärkter silberfärbung
AU2001284896A1 (en) * 2000-08-14 2002-02-25 Surface Logix, Inc. Deformable stamp for patterning three-dimensional surfaces
DE60014678T2 (de) * 2000-11-24 2005-10-13 Sony International (Europe) Gmbh Verfahren zur selektiven Metallisierung von Nukleinsäuren durch in-situ hergestellter metallischen Nanopartikeln
KR20090049095A (ko) * 2000-12-11 2009-05-15 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하버드 칼리지 나노센서
US7476501B2 (en) * 2002-03-26 2009-01-13 Intel Corporation Methods and device for DNA sequencing using surface enhanced raman scattering (SERS)
AU2003243165A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-10 The Penn State Research Foundation Integrated nanomechanical sensor array chips
US20030211488A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-13 Northwestern University Nanoparticle probs with Raman spectrocopic fingerprints for analyte detection

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07507000A (ja) * 1991-12-11 1995-08-03 アトーテヒ ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 微細な固体粒子で表面をコーティングする方法
JPH07502656A (ja) * 1991-12-23 1995-03-23 バイエル コーポレイション ポリスチレン表面に核酸プローブを固定化する方法
JPH08510331A (ja) * 1993-05-18 1996-10-29 ユニヴァーシティ オブ ユタ リサーチ ファンデーション 多分析物均質蛍光免疫検定用の装置および方法
JPH10512139A (ja) * 1994-12-14 1998-11-24 アンジオメド・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・アンド・カンパニー・メディツィンテクニク・コマンデイトゲゼルシャフト プラスチックとリンクする、非蛋白性の強力に負に荷電した巨大生物学的分子の調製方法
JP2000516460A (ja) * 1996-07-29 2000-12-12 ナノスフェアー リミテッド ライアビリティ カンパニー オリゴヌクレオチドが付着したナノ粒子および該粒子の利用法
US6087452A (en) * 1998-06-02 2000-07-11 University Of Utah Metal-chelating surfacant
JP2001272402A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd Dnaチップの製造方法およびdnaチップ
JP2002218976A (ja) * 2000-11-20 2002-08-06 Sony Internatl Europ Gmbh 核酸固定化方法及び固定化核酸
JP2002179820A (ja) * 2000-12-04 2002-06-26 Korea Inst Of Science & Technology デンドリマーを用いたナノ粒子が表面に付着された無機−高分子複合素材及びその製造方法
JP2004524878A (ja) * 2000-12-07 2004-08-19 アメルシャム・バイオサイエンシーズ・アクチボラグ ムチンが用いられている疎水性ポリマー表面へ分子および粒子を固定する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60211685D1 (de) 2006-06-29
EP1387169A1 (en) 2004-02-04
JP2004068020A (ja) 2004-03-04
DE60211685T2 (de) 2007-05-10
US7785901B2 (en) 2010-08-31
EP1387169B1 (en) 2006-05-24
US20040023287A1 (en) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671215B2 (ja) ナノ・アセンブリの製造方法、ナノ・アセンブリ及びその使用方法
US11448639B2 (en) Massively parallel DNA sequencing apparatus
TWI272386B (en) Protein and peptide nanoarrays
EP1461619B1 (de) Verbesserte strukturiert-funktionale bindematrices für biomoleküle
Homberger et al. On the application potential of gold nanoparticles in nanoelectronics and biomedicine
US7670831B2 (en) Conductive carbon nanotubes dotted with metal and method for fabricating a biosensor using the same
JP3951141B2 (ja) 有機超分子の自己集合及び金属化合物のステイニングを用いたカーボンナノチューブアレイ及びバイオチップの製作方法
JP4557285B2 (ja) 有機材料又は有機材料と無機材料を組み合わせた材料をパターニングする方法
JP4618886B2 (ja) サンプル中の標的の検出
US7482041B2 (en) Magnetically directed self-assembly of molecular electronic junctions
US20080081388A1 (en) Composite nanostructure apparatus and method
WO1995021939A1 (fr) Procede d'alignement de macromolecules par passage d'un menisque et applications
KR100499594B1 (ko) 금속 미립자 질서 구조 형성 방법
US20030207335A1 (en) Process for preparing monolayers and microarrays of biomolecules by using dendrimers
KR101460066B1 (ko) 대면적 기판에서의 나노웰 어레이 바이오센서 제조방법
JP5046210B2 (ja) 微粒子を形成する方法およびこの微粒子を利用した生体物質の検査法
JP4700345B2 (ja) 分子で被覆された電極のアレイとその製造
DE102004027865B4 (de) Leitende Kohlenstoff-Nanotubes, dotiert mit einem Metall, und Verfahren zur Herstellung eines Biosensors, der diese benutzt
Pompe et al. Formation of metallic nanostructures on biomolecular templates
Tsai et al. Electrical detection of protein using gold nanoparticles and nanogap electrodes
JPWO2007108480A1 (ja) 金属ナノ微粒子の固定化方法
Homberger et al. On the application potential of gold nanoparticles
Prosperi et al. Biofunctionalization of spherical and anisotropic bimetallic nanomaterials
WO2003023402A1 (en) Immobilisation method and surfaces produced using said method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060412

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060724

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees