JP4670498B2 - テープ巻き樹脂の製造方法及びその製造装置 - Google Patents

テープ巻き樹脂の製造方法及びその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4670498B2
JP4670498B2 JP2005177805A JP2005177805A JP4670498B2 JP 4670498 B2 JP4670498 B2 JP 4670498B2 JP 2005177805 A JP2005177805 A JP 2005177805A JP 2005177805 A JP2005177805 A JP 2005177805A JP 4670498 B2 JP4670498 B2 JP 4670498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
side plate
tape
manufacturing
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005177805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006347723A (ja
Inventor
雅教 片山
敬人 越智
貴志 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2005177805A priority Critical patent/JP4670498B2/ja
Publication of JP2006347723A publication Critical patent/JP2006347723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4670498B2 publication Critical patent/JP4670498B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

本発明は、テープ巻き樹脂の製造方法及びその製造装置に関する。
従来は、テープ状に巻かれた樹脂を側板から取り外す工程は手作業にて行っていた。樹脂は種類によって粘着性が強いものもあり、一巻ずつ変形させずに側板から取り外す作業に時間がかかり、稼働効率低下の一因となっていた。これを改善する方法として、特許文献1には、テープカット治具を用いてテープを切断して取り外すことにより、従来の5分の1の時間で作業が完了することが記載されている。
特開平08−008583号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法も手作業によるものであり、側板(テープ巻取りリール)を取り外す等の作業が必要で、また、テープの切りクズを完全に取り去ることが困難等の問題があり、従来手作業にて行っていた側板からテープ巻き樹脂を取り外す作業を、製品を傷つけること無く、さらに効率的に行う方法が望まれていた。
本発明は、側板からテープ巻き樹脂を取り外す作業を、製品を傷つけること無く、効率的に行うためのテープ巻き樹脂の製造方法及びその製造装置を提供するものである。
本発明は、次の事項に関する。
1.テープ巻き樹脂の製造方法において、側板を支持軸として樹脂をテープ状に巻く工程A、側板をたわませ処理する工程B、及び巻き終わったテープ巻き樹脂を側板から離脱する工程Cを有することを特徴とするテープ巻き樹脂の製造方法。
2.工程Bにおいて、アオリ治具を用いて側板をたわませ処理することを特徴とする項1記載のテープ巻き樹脂の製造方法。
3.アオリ治具が2本以上の側板保持板であることを特徴とする項2記載のテープ巻き樹脂の製造方法。
4.工程Cにおいて、吸着によりテープ巻き樹脂を側板から離脱することを特徴とする項1〜3のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造方法。
5.工程Cにおいて、真空吸着によりテープ巻き樹脂を側板から離脱することを特徴とする項1〜3のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造方法。
6.工程Bにおいて、少なくとも2箇所で側板のたわませ処理を行うことを特徴とする項1〜5のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造方法。
7.工程Bにおいて、1箇所で側板をたわませ処理した後に回転を行いさらに別の場所で側板をたわませ処理することを特徴とする項6記載のテープ巻き樹脂の製造方法。
8.樹脂製の側板を用いることを特徴とする項1〜7のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造方法。
9.側板の形状が、円周状である項1〜8のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造方法。
10.側板保持板の形状が長方形又は円弧状である項3〜9のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造方法。
11.工程A、工程B及び工程Cの少なくとも一部を自動化ラインで行うことを特徴とする項1〜10のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造方法。
12.工程A、工程B及び工程Cのすべてを自動化ラインで行うことを特徴とする項1〜10のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造方法。
13.樹脂の巻取り機構、樹脂の巻取り用支持軸としての側板、側板のたわませ機構、及びテープ状樹脂の離脱機構を有するテープ巻き樹脂の製造装置。
14.さらに、側板回転機構を有する項13記載のテープ巻き樹脂の製造装置。
15.側板のたわませ機構が、アオリ治具であることを特徴とする項13又は14に記載のテープ巻き樹脂の製造装置。
16.アオリ治具が、2本以上の側板保持板であることを特徴とする項15記載のテープ巻き樹脂の製造装置。
17.樹脂の巻取り用支持軸としての側板が、樹脂製部材であることを特徴とする項13〜16のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造装置。
18.側板の形状が、円周状である項13〜17のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造装置。
19.側板保持板の形状が長方形又は円弧状である項16〜18のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造装置。
20.テープ状樹脂の離脱機構が、吸着パッドであることを特徴とする項13〜19のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造装置。
21.樹脂の巻取り機構、樹脂の巻取り用支持軸としての側板、側板のたわませ機構、及びテープ状樹脂の離脱機構の少なくとも一部に自動化ラインを有する項13〜20のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造装置。
22.樹脂の巻取り機構、樹脂の巻取り用支持軸としての側板、側板のたわませ機構、及びテープ状樹脂の離脱機構を自動化ラインに組み込んだ項13〜20のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造装置。
である。
本発明の製造方法及びその製造装置により、テープ状に巻かれた樹脂を側板から外すときに、製品(テープ巻き樹脂)を傷つけること無く、効果的に行うことができる。
以下、図面に基づいて本発明の一実施形態を説明する。
図1は、側板2を支持軸として樹脂をテープ状に巻く工程Aにより、巻き終わったテープ巻き樹脂3を示す斜視図であり、テープ巻き樹脂3は、E方向へ向かって側板2から離脱されることが必要となる。
本発明は、側板2を支持軸と樹脂をテープ状に巻く工程Aと、巻き終わったテープ巻き樹脂3を側板2から離脱する工程Cとの間に、側板をたわませ処理する工程Bを介して、テープ巻き樹脂を製造することを特徴とする。
本発明においては、側板をたわませ処理する工程Bにおいて、たわませ機構としてアオリ治具1を用いて側板2たわませ処理することが好ましく、アオリ治具1としては、2本以上の側板保持板であることがより好ましい。
また、本発明においては、巻き終わったテープ巻き樹脂3を側板2から離脱する工程Cにおいて、吸着パッド等を用いて吸着によりテープ巻き樹脂を側板から離脱することが好ましい。なお、本発明においては、真空吸着によりテープ巻き樹脂3を側板2から離脱することもできる。
図2(a)は、側板2をたわませ処理するたわませ機構として、アオリ治具1を用い、側板2を支持軸としてテープ状に巻き取られたテープ巻き樹脂3を側板2から離脱する離脱手段として吸着パッド(吸着治具)4を用いた例を示した断面図である。ここで、アオリ治具1としては、2本の側板保持板を用いている。
側板2を支持軸としてテープ状に巻き取られたテープ巻き樹脂3は、特に品種によっては粘着性が強く、そのままでは側板から取出せない。そこで、アオリ治具1によって側板をテープ巻き樹脂3から向かって後方(図中上方向)にたわませ、側板2とテープ巻き樹脂3との間に空気を侵入させる。その後、吸着パッド4にて固定されたテープ巻き樹脂3を側板2から取出すものである。
本発明の、側板をたわませ処理する工程Bにおいて、少なくとも2箇所で側板のたわませ処理を行うことにより、さらに工程Cの巻き終わったテープ巻き樹脂3を側板2から離脱する処理が容易になる。この場合、側板をたわませ処理する工程Bにおいて、1箇所で側板をたわませ処理した後に回転を行いさらに別の場所で側板をたわませ処理することが好ましい。
図2(b)は、図2(a)の動作によって側板2からテープ巻き樹脂3を取出せなかった際に、側板回転機構として側板回転用ローラ5を用いて、側板2を90度回転させた後、アオリ治具1(2本の側板保持板)により再度側板2をたわませてテープ巻き樹脂3を取出す機構を示す断面図である。
本発明において用いられる側板としては、特に制限はないが、塩化ビニル樹脂等の樹脂製の側板を用いることが好ましい。また、側板の形状としては、円周状であることが好ましく、同心円状であることがより好ましい。
本発明においては、側板を支持軸として樹脂をテープ状に巻く工程A、側板をたわませ処理する工程B、及び巻き終わったテープ巻き樹脂を側板から離脱する工程Cの少なくとも一部を自動化ラインとすることが好ましく、工程A、工程B及び工程Cのすべてを自動化ラインで行うことがさらに好ましい。
図2に示す機構を備えた装置を用いてテープ状樹脂の取出しを行った(N=100)。その結果、(a)(b)いずれの機構を用いた場合も、従来の手作業で行う方法と比較して10分の1以下の作業時間で行うことができ、また取出したテープ状樹脂に変形等の傷は見られず良好であった。
側板を支持軸として樹脂をテープ状に巻く工程Aにより、巻き終わったテープ巻き樹脂を示す斜視図である。 本発明の側板をたわませ処理する工程Bを示し、(a)はアオリ治具及び吸着パッドを用いて側板からのテープ巻き樹脂の離脱手段を示す断面図、(b)は側板回転用ローラを用いて側板を90度回転させてテープ巻き樹脂を取出す機構を示す概略図である。
符号の説明
1 アオリ治具
2 側板
3 テープ巻き樹脂
4 吸着パッド(吸着治具)
5 側板回転用ローラ



Claims (20)

  1. テープ巻き樹脂の製造方法において、側板の一方面を支持として樹脂をテープ状に巻く工程A、前記側板を前記支持面側が凸となるようにたわませ処理し、前記支持面とテープ巻き樹脂との間に空気を侵入させる工程B、及び前記テープ巻き樹脂を前記側板の前記支持面から離脱する工程Cを有することを特徴とするテープ巻き樹脂の製造方法。
  2. 前記工程Bにおいて、前記側板の縁部を保持可能な側板保持板からなるアオリ治具を用いて前記側板を少なくとも2箇所でたわませ処理することを特徴とする請求項1記載のテープ巻き樹脂の製造方法。
  3. 前記工程Cにおいて、吸着により前記テープ巻き樹脂を前記側板から離脱することを特徴とする請求項1又は2記載のテープ巻き樹脂の製造方法。
  4. 前記工程Cにおいて、真空吸着により前記テープ巻き樹脂を前記側板から離脱することを特徴とする請求項1又は2記載のテープ巻き樹脂の製造方法。
  5. 前記工程Bにおいて、所定の2箇所前記側板をたわませ処理した後に回転を行いさらに別の2箇所前記側板をたわませ処理することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造方法。
  6. 前記側板が樹脂製であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造方法。
  7. 前記側板の形状が円周状であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造方法。
  8. 前記側板保持板の形状が長方形又は円弧状であることを特徴とする請求項のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造方法。
  9. 前記工程A、前記工程B及び前記工程Cの少なくとも一部を自動化ラインで行うことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造方法。
  10. 前記工程A、前記工程B及び前記工程Cのすべてを自動化ラインで行うことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造方法。
  11. 側板の一方面を支持面として樹脂をテープ状に巻く巻取り機構と、前記側板を前記支持面側が凸となるようにたわませ処理し、前記支持面とテープ巻き樹脂との間に空気を侵入させるたわませ機構前記テープ巻き樹脂を前記側板の前記支持面から離脱する離脱機構を有することを特徴とするテープ巻き樹脂の製造装置。
  12. 前記たわませ機構が前記側板の縁部を保持可能な側板保持板からなるアオリ治具を有していることを特徴とする請求項11記載のテープ巻き樹脂の製造装置。
  13. 前記アオリ治具が前記側板保持板2本以上有していることを特徴とする請求項12記載のテープ巻き樹脂の製造装置。
  14. 前記側板を回転させることにより、前記アオリ治具に対する前記側板の縁部の位置を変える側板回転機構を更に有する請求項12又は13記載のテープ巻き樹脂の製造装置。
  15. 前記側板が樹脂製部材によって形成されていることを特徴とする請求項1114のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造装置。
  16. 前記側板の形状が円周状であることを特徴とする請求項1115のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造装置。
  17. 前記側板保持板の形状が長方形又は円弧状であることを特徴とする請求項1216のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造装置。
  18. 前記離脱機構が吸着パッドを有していることを特徴とする請求項1117のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造装置。
  19. 前記巻取り機構、前記たわませ機構、及び前記離脱機構の少なくとも一部に自動化ラインを有することを特徴とする請求項1118のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造装置。
  20. 前記巻取り機構、前記たわませ機構、及び前記離脱機構のすべてを自動化ラインに組み込んだことを特徴とする請求項1119のいずれかに記載のテープ巻き樹脂の製造装置。
JP2005177805A 2005-06-17 2005-06-17 テープ巻き樹脂の製造方法及びその製造装置 Expired - Fee Related JP4670498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177805A JP4670498B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 テープ巻き樹脂の製造方法及びその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177805A JP4670498B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 テープ巻き樹脂の製造方法及びその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006347723A JP2006347723A (ja) 2006-12-28
JP4670498B2 true JP4670498B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=37643963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005177805A Expired - Fee Related JP4670498B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 テープ巻き樹脂の製造方法及びその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4670498B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11180649A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Tenryu Technics:Kk テーピング部材用カバーテープ巻取装置およびその方法
JP2002316772A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 巻き取りリール
JP2004193276A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 巻回被覆テープの取り外し方法及び部品供給装置のリール体並びに部品供給装置
JP2006089258A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 部品供給装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11180649A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Tenryu Technics:Kk テーピング部材用カバーテープ巻取装置およびその方法
JP2002316772A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 巻き取りリール
JP2004193276A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 巻回被覆テープの取り外し方法及び部品供給装置のリール体並びに部品供給装置
JP2006089258A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 部品供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006347723A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5617885B2 (ja) 皮膜付平角線の皮膜剥離方法及び皮膜剥離装置
JP5428945B2 (ja) 皮膜層付き角線の皮膜剥離装置及び方法
WO2015136793A1 (ja) 成形品のバリ取り方法、成形品のバリ取り台及び成形品のバリ取り装置
JP2007268571A (ja) 絞り加工方法及びその装置
JP4670498B2 (ja) テープ巻き樹脂の製造方法及びその製造装置
TWI342042B (en) Method and apparatus for joining protective tape to semiconductor wafer
JP2007319915A (ja) 曲げ加工装置
CN109624092A (zh) 异形玻璃开片设备及异形玻璃开片方法
JP5632872B2 (ja) 更生タイヤ用リングトレッドのバフ装置
KR101906820B1 (ko) 오토 릴 체인저
JP4977449B2 (ja) ウエーハの研削方法および研削装置
US20050061425A1 (en) Method and apparatus for joining adhesive tape
JP5908703B2 (ja) 研削装置及び円形板状ワークの洗浄方法
JP4514539B2 (ja) パイプ切断装置及び切断方法
JP2001018238A (ja) ロボットア−ムによる合成樹脂成形品のバリ取り方法及びその装置
JP5554100B2 (ja) シート切断方法およびシート切断装置
JP4615411B2 (ja) 磁気ディスク用基板の加工装置
JP4235927B2 (ja) ペーパーカッター用丸刃の製造方法及び丸刃ユニット
JP4885674B2 (ja) トリミング用の刃
JP3453854B2 (ja) 面実装機パーツカセット用トップテープカット治具
JP2005262418A (ja) トムソン型
US6142044A (en) System for trimming excess material
JP3055994B2 (ja) 巻線機における巻き始め直角引き出し方法とその治具
JP2005137111A (ja) モータ用固定子鉄心のティース端部の角部面取り加工方法
JPH0138578B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110103

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees