JP4668712B2 - 体動検出ベルト - Google Patents

体動検出ベルト Download PDF

Info

Publication number
JP4668712B2
JP4668712B2 JP2005203673A JP2005203673A JP4668712B2 JP 4668712 B2 JP4668712 B2 JP 4668712B2 JP 2005203673 A JP2005203673 A JP 2005203673A JP 2005203673 A JP2005203673 A JP 2005203673A JP 4668712 B2 JP4668712 B2 JP 4668712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
motion detection
body motion
electromechanical transducer
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005203673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007020654A (ja
Inventor
博昭 曲田
康裕 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Denshi Co Ltd
Original Assignee
Fukuda Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Denshi Co Ltd filed Critical Fukuda Denshi Co Ltd
Priority to JP2005203673A priority Critical patent/JP4668712B2/ja
Publication of JP2007020654A publication Critical patent/JP2007020654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4668712B2 publication Critical patent/JP4668712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は生体に取り付けて体動を検出する体動検出ベルトに関する。
従来、例えば呼吸による体動(呼吸努力ともいう)を検出するため、体動検出ベルトが用いられている(非特許文献1)。図1は、従来の体動検出ベルトの外観例を示す斜視図である。体動検出ベルト10は、ベルト本体13と、ベルトの両端に設けられた一組のバックル11及び12とから形成される。ベルト本体13は導電部13aと、長さ調節部13bとに分けられる。導電部13aは、伸縮性のある導電体17、例えば導電ゴムを絶縁体の間に挟み込んだ構成を有し、その両端部には内部の導電体17と導通するホック状の電極14、15が設けられる。一方、長さ調節部13bには導電体17は配置されず、バックル11のベルト折り返し部11aを用いた、長さ調節に用いられる。
このような体動検出ベルトは、例えば患者の胸部を一周するように巻き付け、バックル11と12とを嵌合させたのち、長さ調節部13bを用いて軽く胸部を圧する程度の張力となるように装着する。
図2は、図1の体動検出ベルト10の装着状態を示す斜視図である。
このような状態で、電極14、15に、検出用リード線20の電極21、22を取り付ける。検出用リード線20は、電極14、15に嵌合する形状を有する電極21、22と、体動検出装置(図示せず)に接続するためのコネクタ23と、電極21、22とコネクタを接続するリード24とから構成される。
体動検出ベルトを装着した状態で患者が呼吸をすると、装着部位の周長(ここでは胸囲)の変化に応じて導電ゴム17に加わる張力が変化する。この張力の変化が電極14、15間の電気抵抗の変化として検出され、それにより呼吸による体動、ひいては呼吸の有無を検出することができる。
Quantum(TM) Respiratory Effort Sensor User's Guide、[online]、Pro-Tech Services, Inc., 2003.[retrieved on 2005-07-05], Retrieved from the Internet:<URL:http://www.pro-tech.com/Downloads/User Guides/Pdf/OM1575.pdf>
異なる体型の患者に対応するため、従来の体動検出ベルトは長さ調節部13bを設けている。図2よりも胸囲が大きい患者に装着した状態を図3に示す。
図3に示すように、体型の大きな患者に装着する場合、長さ調節部13bを引き出して対応することになるが、その結果電極14、15の間の距離d’が、図2における距離dよりも大きくなる。
このように、従来の体動検出ベルトでは、長さ調節に応じて(装着時の有効長さに応じて)電極間距離dが変化する。そのため、検出用リード線20のリード24を、最も長いdに対応できるよう、長めに構成する必要があった。しかし、体型の小さな(電極間距離dが小さくなる)患者に対してはリード24が余ってしまい、例えば寝返りなどの際に絡まってしまったり、場合によっては電極14、15から電極21、22が外れてしまったりする問題があった。
また、リード24の絡まりを防止するため、リード24をテープで体表面に固定すると、装着感が悪くなる上、汗によりテープが剥がれやすいという問題があった。体型に合わせて複数種のリード線を用意することも考えられるが、管理上の手間がかかる上、コスト面でも不利なことから、現実的ではない。
本発明はこのような従来技術の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、様々な体型の患者に対して共通に装着可能であり、かつ装着時の長さ変化に対する電極間距離の変化を抑制することが可能な体動検出ベルトを提供することにある。
すなわち、本発明の要旨は、生体の所定部位に巻き付けて装着し、所定部位の体動を検出するための体動検出ベルトであって、帯状のベルト本体と、当ベルト本体の両端部に設けられ、着脱可能に嵌合する一対の接続手段と、ベルト本体に内蔵され、ベルト本体の長さ方向における張力の変化により電気的性質が変化する電気機械変換体と、電気機械変換体の両端部に設けられる一対の電極とを有し、電気機械変換体が、その一端からベルト本体の長さ方向に所定長さ延びた後、ベルト本体内で方向転換して一端側に戻ってくる形状を有し、電気機械変換体の他端が一端の近傍に位置することを特徴とする体動検出ベルトに存する。
本発明によれば、ベルト本体に内蔵され、ベルト本体の長さ方向における張力の変化に応じて電気的性質の変化する電気機械変換体の形状を、一端からベルト本体の長さ方向に所定長さ延びた後、ベルト本体内で方向転換して一端側に戻ってくる形状とした。そのため、装着時の長さ変化による電極間の距離変化を大幅に低減することが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
図4は、本発明の実施形態に係る体動検出ベルトの構成例を示す斜視図である。図1と同様の構成には同じ参照数字を付した。図1と図4との比較から明らかなように、外観上の相違は電極14、15の配置である。本実施形態の体動検出ベルト100では、検出用リード取り付け用の電極14、15が、バックル12側の端部近傍に配置されている。
また、バックル12はベルト本体13の一端に固定され、バックル11は長さ調節を可能とするためベルト本体の他端に移動可能に取り付けられている。
図5(a)は、本実施形態の体動検出ベルト100の透視図である。図5(a)に示すように、本実施形態の体動検出ベルト100では、導電部13aに内蔵される可撓性で薄い電気機械変換体18が、その一端からベルトの長さ方向に所定長延びた後、ベルト内部で方向転換して一端側に戻ってくる形状を有することを特徴とする。そして、電気機械変換体18の他端が、一端近傍に位置する。また、本実施形態では、電極14、15、すなわち電気機械変換体18の両端部が、導電部13aとバックル12とが接続される端部近傍に配置される。電極14、15をバックル12とベルト本体13との接続部分近傍に配置することで、電極14、15が設けられた部分の伸縮量を少なくすることができ、電極14、15と電気機械変換体18との接続部分の耐久性を向上させることができる。
なお、電気機械変換体18は、ベルトの装着時の形状に沿って変形可能で、かつベルトの長さ方向に対する張力に応じて電気的性質が変化する任意の物質により形成することが可能であるが、以下の説明においては導電ゴムを代表とする伸縮性導電体を用いるものとして説明する。
このような形状の伸縮性導電体18を用いることにより、長さ調節部13bの長さ、すなわち、装着時のベルト100の長さに対する電極14、15の間隔の依存性を十分抑制することが可能になる。特に、図4に示すように、電極14、15がベルトの幅方向に並行な直線上に配置可能な形状とした場合には、電極14、15間の距離を理論上一定とすることができる。
このような構成の体動検出ベルト100は、1本の帯状の伸縮性絶縁体を用いて容易に作成することが可能である。本実施形態の体動検出ベルト100の側面図である図6をさらに参照しながら説明すると、まず、帯状の伸縮性絶縁体(例えば織りゴム)16の一端をバックル12に通して折り返し、もう一方の端部と揃える。そして、図5(a)に示す位置に、伸縮性導電体18を挟み込む。
次いで、伸縮性導電体18の両端部と、伸縮性絶縁体16とを電極14、15によってカシメる。図5(b)は、電極15の取り付け部分の構成を示す断面図である。そして、上側の伸縮性絶縁体16aと、下側の伸縮性絶縁体16bとを例えば縫製により一体化する。この際、伸縮性絶縁体16の縁部のみならず、長さ調節部13bと導電部13aとの境19も固定する。さらに、伸縮性導電体18がベルト内部で接触しないよう、伸縮性導電体18の間iも固定することが好ましい。その後、ベルト端部をもう一方のバックル11に通して完成である。こちらの端部は長さ調節を可能とするためバックル11には固定されず、ベルト折り返し部11aを利用して長さ調節部13bの途中を固定する。
図7は、本実施形態の体動検出ベルト100の装着状態の様子を示す斜視図であり、図7(a)が有効長の短い場合、図7(b)が有効長の長い場合をそれぞれ示している。このように、本実施形態の体動検出ベルトにおいても、互いに着脱可能に嵌合する一対のバックル11、12を接続させることにより装着を行う。
図7から明らかなように、本実施形態の体動検出ベルト100では、短く装着しても、長く装着しても、電極14、15間の距離は一定である。そのため、検出用リード20のリード24の長さに余裕を持たせる必要がない。また、検出用リード20は、従来と同様の構成のものを使用可能であり、新たな費用負担を生じない。
また、電極14、15がバックルを間に挟まないため、電極間距離が短くでき、リード24を十分短くできるので、リード24の絡まりを一層防止することができる。また、リード24が短いことにより、患者がリード24の絡まりや固定に伴う煩わしさから開放されるという利点もある。
なお、図4〜図7では最も単純な形状、即ち略U字状の伸縮性導電体18を用いた構成例に関して説明した。しかし、伸縮性導電体がベルトの長さ方向に延びた後、方向転換して戻ってくるような形状を有しさえすれば、他の任意の形状を採用可能である。
図8は、伸縮性導電体18の他の形状及び電極14、15の配置例を示す図である。
例えば、図8(a)、(b)に示すように、伸縮性導電体18の端部もしくは電極14、15の位置がベルトの長さ方向において異なる位置に存在するような形状であってもよいし、図8(c)のように方向転換の回数が1回より多くても良い。なお、伸縮性導電体18の形状は、伸縮方向(ベルトの長さ方向)に平行な部分が多い方が検出精度の点から好ましいが、図5や図8に示すような直線的な形状に限定されない。
また、電極の、ベルトの長さ方向における間隔L(図8(a))が大きくなるほど、リード24を長くする必要があり、またベルトの伸縮(装着時の有効長ではない)に応じた電極間の距離が変化する割合が大きくなる。そのため、間隔Lは少ない方が好ましいが、0である必要はなく、適宜決定することが可能である。一例として、好ましくは±15cm以内、より好ましくは±10cm以内、更に好ましくは±5cm以内とすることができる。
また、一方の電極から伸縮性導電体18の折り返し位置までの距離M(図8(a))は、長い方が検出精度の点から好ましい。しかし、例えば胸部呼吸を検出する目的で使用する場合には、胸部に対応する部分に存在すれば検出可能であり、必ずしも背中部分にまで伸縮性導電体18を延ばす必要はない。
以上説明したように、本実施形態によれば、体動により電気抵抗値が変化する導電体を用いて体動検出を行うための体動検出ベルトにおいて、ベルトに内蔵する導電体の形状を、一端からベルトの長さ方向に延びた後、ベルト内で方向を転換し、他端が一端の近傍に戻ってくる形状とした。そのため、導電体の両端近傍に設けた電極間の距離は装着時の長さにかかわらずほぼ一定となり、リードを電極間距離に合わせた固定長とすることが可能となる。
なお、上述の実施形態で説明した体動検出ベルトは、例えば睡眠時無呼吸症候群の検査等に用いられる生体情報取得装置において、胸部呼吸の検出用センサとして好適に用いることが可能である。この場合、体動検出ベルトの電極に接続した検出用リードから得られる電気信号は、努力性呼吸の有無判定等に利用することができる。しかし、本発明の体動検出ベルトは、胸部呼吸に伴う体動の検出に限らず、体動(随意運動、不随意運動を問わない)により周長が変化する部位であれば、胸部に限らず適用可能である。また、検出する体動についても、呼吸に伴う体動に限定されない。例えば、上腕部に装着して脈波を検出する等にも応用可能である。
従来の体動検出ベルトの構成例を示す斜視図である。 図1の体動検出ベルトの装着状態を示す斜視図である。 図1の体動検出ベルトを、図2よりも長くして装着した状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る体動検出ベルトの構成例を示す斜視図である。 (a)は実施形態の体動検出ベルト100の透視図、(b)は、電極15の取り付け部分の構成を示す断面図である。 実施形態の体動検出ベルトの側面図である。 実施形態の体動検出ベルトの装着状態の様子を示す斜視図である。 伸縮性導電体の他の形状及び電極の配置例を示す図である。

Claims (6)

  1. 生体の所定部位に巻き付けて装着し、前記所定部位の体動を検出するための体動検出ベルトであって、
    帯状のベルト本体と、
    当該ベルト本体の両端部に設けられ、着脱可能に嵌合する一対の接続手段と、
    前記ベルト本体に内蔵され、前記ベルト本体の長さ方向における張力の変化により電気的性質が変化する電気機械変換体と、
    前記電気機械変換体の両端部に設けられる一対の電極とを有し、
    前記電気機械変換体が、その一端から前記ベルト本体の長さ方向に所定長さ延びた後、前記ベルト本体内で方向転換して前記一端側に戻ってくる形状を有し、前記電気機械変換体の他端が前記一端の近傍に位置することを特徴とする体動検出ベルト。
  2. 前記一対の電極が、前記ベルト本体の幅方向に略平行な位置に設けられることを特徴とする請求項1記載の体動検出ベルト。
  3. 前記接続手段の一方が前記ベルト本体の一端に固定され、前記接続手段の他方は前記ベルト本体の他端近傍に移動可能に取り付けられることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の体動検出ベルト。
  4. 前記電気機械変換体の両端部が、前記接続手段の一方の近傍に位置するように配置されることを特徴とする請求項3記載の体動検出ベルト。
  5. 前記ベルト本体の少なくとも前記電気機械変換体が内蔵される部分が伸縮性を有する絶縁体材料から構成され、前記電気機械変換体が伸縮性を有する導電体材料から構成されることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の体動検出ベルト。
  6. 請求項1乃至請求項5記載のいずれか1項に記載の体動検出ベルトを、胸部呼吸検出センサとして用いることを特徴とする生体情報取得装置。
JP2005203673A 2005-07-12 2005-07-12 体動検出ベルト Active JP4668712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203673A JP4668712B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 体動検出ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203673A JP4668712B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 体動検出ベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007020654A JP2007020654A (ja) 2007-02-01
JP4668712B2 true JP4668712B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=37782214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005203673A Active JP4668712B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 体動検出ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4668712B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016156037A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Koninklijke Philips N.V. Bodily-worn respiratory effort sensing apparatus providing automatic power up and initiation of data recording on a respiratory monitoring recording device
JP2018015562A (ja) * 2016-07-18 2018-02-01 厳治 佐藤 張力検出装置および張力検出システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200204A (ja) * 1986-02-28 1987-09-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 調節機構を有する固定手段付伸長導電素子
JPS62200203A (ja) * 1986-02-28 1987-09-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 固定手段付伸長導電素子
JPH02237543A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Yokogawa Medical Syst Ltd Mriの体動検出装置
JP2001236583A (ja) * 2000-12-19 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 安否確認システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200204A (ja) * 1986-02-28 1987-09-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 調節機構を有する固定手段付伸長導電素子
JPS62200203A (ja) * 1986-02-28 1987-09-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 固定手段付伸長導電素子
JPH02237543A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Yokogawa Medical Syst Ltd Mriの体動検出装置
JP2001236583A (ja) * 2000-12-19 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 安否確認システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007020654A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100895297B1 (ko) 다양한 생체 신호의 동시 측정을 위한 다채널 전극센서장치
US5353793A (en) Sensor apparatus
EP2180091B1 (en) Pressure-sensitive conductive yarn and biological information-measuring garment
US20070073131A1 (en) Garment for measuring physiological signal
US20120035435A1 (en) Electrocardiogram monitor
US4401356A (en) Electrical terminal
US20070185409A1 (en) Method and system for determining an operable stimulus intensity for nerve conduction testing
EP2584962B1 (en) Biometric belt connector
JP2006212329A (ja) 胸郭運動検出センサ及び生体状態監視装置
EP3277179B1 (en) Bodily-worn respiratory effort sensing apparatus providing automatic power up and initiation of data recording on a respiratory monitoring recording device
WO2005041768A1 (ja) 身体装着用電極装置
CN205612476U (zh) 多节指套式血氧探头
US20020032388A1 (en) Disposable sensor for measuring respiration and method of forming the same
JP4668712B2 (ja) 体動検出ベルト
EP3503798B1 (en) Medical device with rotational flexible electrodes
JP4795645B2 (ja) 患者監視システム
KR101237308B1 (ko) 생체신호 측정용 다채널 전극 어셈블리
KR102397139B1 (ko) 전도성 수지를 이용한 뇌파측정 헤드모듈
US11033235B2 (en) Method and apparatus for motion artifact reduction in ECG harness
WO2020148828A1 (ja) シートベルトおよび状態特定装置
CN110139602A (zh) 电极装置及其使用方法
JP2009119080A (ja) ファラデーシールド部品及び生体情報測定方法
US20210106270A1 (en) Non-invasive diagnostic assembly and method of using same
JPH10503661A (ja) 医療用電極
JP7334986B2 (ja) 検出装置および状態特定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4668712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250