JP4667790B2 - 配送用ラベル及び配送流通システム - Google Patents

配送用ラベル及び配送流通システム Download PDF

Info

Publication number
JP4667790B2
JP4667790B2 JP2004243582A JP2004243582A JP4667790B2 JP 4667790 B2 JP4667790 B2 JP 4667790B2 JP 2004243582 A JP2004243582 A JP 2004243582A JP 2004243582 A JP2004243582 A JP 2004243582A JP 4667790 B2 JP4667790 B2 JP 4667790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
information
product
temperature management
management medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004243582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006065374A (ja
Inventor
宏 棚網
青葉 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2004243582A priority Critical patent/JP4667790B2/ja
Publication of JP2006065374A publication Critical patent/JP2006065374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667790B2 publication Critical patent/JP4667790B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、食料品や医薬品等の低温輸送が必要な商品の配送のための配送用ラベル及び配送流通システムに関するものである。
近年、食品や医薬品等のように冷凍あるいは冷蔵した状態で配送される荷物の増加に伴い、これらの荷物を配送先まで予め決められた低温に保ちながら運搬する宅配便等のサービスが広く普及している。このような宅配便サービス業者は、例えば集荷元の冷凍・冷蔵施設から配送車へ荷物を積み込む場合や配送車間で荷物を積み替える場合、あるいは、配送車から荷物を取り出して配達先へ配達する場合に、冷凍・冷蔵状態を保つべき荷物を直射日光による高温雰囲気や室温雰囲気に曝すことがある。特に夏季などには直射日光や高温によって荷物の中身が変質し、あるいは雑菌の繁殖などのために本来の品質が損なわれることがある。
このような問題点に対して、特許文献1には温度管理媒体が開示されている。この温度管理媒体は、温度管理媒体自身の氷結する温度以下の条件下では白色となり、その後、直射日光等により再び融解した時、透明に変わる。即ち、予め荷物に特許文献1に記載の温度管理媒体を添付し、荷物の積み下ろしの際にこの温度管理媒体をチェックすることによって温度による劣化等が発生した恐れがあるか否かを容易に発見することが出来るようになる。
しかし、特許文献1に記載の技術は、直射日光による高温雰囲気や室温雰囲気に荷物が曝されて変質したことを、宅配便サービス業者が温度管理媒体を取り出して目視確認するものである。このため、温度管理媒体の変化に気がつくのが遅れると、そのまま荷物が送られ、あるいは荷物の再送に長い時間がかかる問題点がある。また、特許文献2に開示されている温度表示用シート及び、特許文献3に開示されている温度管理ラベルについても、この問題点を解決するものではない。
特願2003−428299号公報
本発明は上記の事情を考慮してなされたもので、その目的は、食料品や医薬品等の低温輸送が必要な荷物の配送において、当該荷物が高温雰囲気や室温雰囲気に曝されて変質したことを確実に検知し、短い時間で荷物の再送を行うことができる配送用ラベル及び配送流通システムを提供することである。
この発明は前述の課題を解決するためになされたもので、請求項1の発明は、基材上に記載された背景部、所定の温度域を境として有色から透過色に変化する温度管理媒体、及び、前記温度管理媒体上に記載された情報Aを順に重ねて配してなるシートであって、前記情報Aと同色の前記背景部と、前記情報Aとが、前記温度管理媒体をはさんで重なり合う位置に配置された、ことを特徴とするシートである。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載のシートであって、前記情報Aは、文字、数字、図、バーコード、2次元コード、のうち少なくとも1つであることを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、基材上に記載された背景部、所定の温度域を境として有色から透過色に変化する温度管理媒体、及び、前記温度管理媒体上に記載された情報Aを順に重ねて配してなり、記載された情報Bを具備し、配送品と共に配送されるシートと、前記情報Bを読み取るデータ取得手段と、前記データ取得手段が得た前記情報Bを配送元へ発信する送信手段とを少なくとも具備し、前記情報Aと同色の前記背景部と、前記情報Aとが、前記温度管理媒体をはさんで重なり合う位置に配置された、ことを特徴とする配送流通システムである。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の配送流通システムであって、前記送信手段から前記情報Bを受け取る受信手段と、前記受信手段が受けた前記情報Bに基づいて前記配送品に関する再配送指示を出力する報知手段とを備えてなるコンピュータを更に具備することを特徴とするものである。
請求項5に記載の発明は、請求項1または2に記載のシートであって、前記背景部が網掛け状又は塗りつぶされた状態からなる、ことを特徴とするものである。
請求項6に記載の発明は、請求項3または4に記載の配送流通システムであって、前記背景部が網掛け状又は塗りつぶされた状態からなる、ことを特徴とするものである。
請求項1の発明によれば、商品や荷物が高温雰囲気や室温雰囲気に曝された場合に機械読み取り情報であるバーコードなどが認識不能な状態となるため、配送者や受取人が異常を確実に検知することができる効果がある。
請求項2の発明によれば、商品や荷物が高温雰囲気や室温雰囲気に曝されたことを配送担当者等に判りやすく示すことが出来る効果がある。
請求項の発明によれば、高温雰囲気や室温雰囲気に曝された商品や荷物の再送の手配を確実かつ容易なものとすることができる効果がある。請求項の発明によれば、再配送が必要な場合にこれを確実に報知することができる効果がある。
以下、図面を参照し、この発明の実施の形態について説明する。図2は本実施の形態における配送流通システムを適用する小売店10と、倉庫20と、工場30と、お客様40との関係を表している。小売店10は商品の顧客への販売、配送を行う小売店である。倉庫20は商品を保管するための倉庫である。工場30は商品を生産する工場である。また、顧客へ配送される商品は冷凍保存が必要な商品である。図2に示すように、本実施の形態においては商品が工場30で生産されて倉庫20に保管され、要求に応じて小売店10へ運ばれ、そして、お客様40のところへ配送される。
図1は本実施の形態における配送流通システムの構成を表している。また、図5は本実施の形態における配送流通システムのソフトウェア構成を表している。図1の携帯電話100は倉庫20から小売店10への商品の配送を行う配送担当者が所有する携帯電話である。この携帯電話100は撮像機能を備え、撮像した画像データをコンピュータ300へ送信する。また、携帯電話100は配送担当者の指示を受けて商品に貼られたラベルに記載のバーコードを撮像して解析し、商品に関する情報をコンピュータ300へ送信する。
この携帯電話100において、図5に示す制御部101は携帯電話100の制御機能であり、詳細は後述する。通信処理部102は制御部101の指示を受けてデータの送受信を行う。画像処理部104は制御部101の指示を受けて画像を撮像し、画像データを生成して制御部101へ出力する。データ解析部103は制御部101の指示を受けて画像処理部104が撮像するバーコードを解析し、解析結果を制御部101へ出力する。
倉庫20のコンピュータ300は商品の引き当てと、在庫管理とを行うためのコンピュータである。このコンピュータ300は商品の引き当てや在庫管理のために図6に示す形式の配送管理DB(Data Base)320と、図7に示す形式の在庫管理DB310とをアクセスする。図6の配送管理DB320において、受け付け番号は個々の発注及び配送を管理するための識別情報であり、商品の発注の際に付与される。商品コードは商品の識別情報である。数量は配送する商品の数を表す。配送先は商品の宛先を表す。配送日時は商品の配送予定の日付と、配送予定が午前か、あるいは午後かを表す。そして、備考は商品に関する注意事項などを表す。
図7の在庫管理DB310は商品の識別情報である商品コードと、商品の名称である商品名と、商品の在庫の数量を表す在庫と、商品の在庫の中で既に配送先が決まったものの個数を表す引き当て済み数量とからなる。
図5に示すコンピュータ300において、制御部301はコンピュータ300の制御機能であり、詳細は後述する。再送指示部302は制御部301の指示に基づいてコンピュータ300の表示部に商品の再送指示を表示し、倉庫20の再送担当者に報知する。通信処理部303は制御部301の指示に基づいてデータの送受信を行う。在庫管理部304は在庫管理DB310をアクセスする。データ管理部305は配送管理DB320をアクセスする。画像解析部306は制御部301の指示を受けて配送用ラベルの画像データの解析を行う。
図3の配送用ラベル400は商品の受け付け番号が記載され(情報B)、商品に貼られる配送用のラベルである。温度管理媒体410は予め設定された氷結温度以下の条件においては白色であるが、この白色の状態の時に高温雰囲気に曝されるなどして氷結温度を超えた場合、透明に変化する温度管理媒体を透明なビニールでカバーしたものである。この温度管理媒体は前述の特許文献1に記載のものである。バーコード420は商品名と、商品の受け付け番号(再送情報)との情報を含むバーコードであり、温度管理媒体410の表面に印刷されている。
図4に示す様に、温度管理媒体410は配送用ラベル400に貼り付けられる。この配送用ラベル400上の貼り付け位置は、予め、バーコード420と同じ色に印刷された網掛け部402を備える。このため、バーコード420は、温度管理媒体410の氷結温度以下の状態においては温度管理媒体410が白色であるため、視認可能な状態となるが、その後で高温雰囲気に曝されるなどして温度管理媒体410の氷結温度を超えた場合に温度管理媒体410が透明となり、バーコード420が配送用ラベル400の網掛け部402に重なるために視認できない状態となる。
コンピュータ500は工場30に設置されたパソコンであり、外部から商品の再送指示を受けた時、自身の表示部にこれを表示する。このように、本実施の形態においては工場からも直接発送を行うことにより、商品の再送を迅速なものとしている。
次に、図を参照して本実施形態における配送流通システムの動作について説明する。図8は本実施の形態における処理の流れを表している。いま、倉庫20の配送担当者は、冷凍保存の必要な商品を小売店10へ配送して納品しようとしている。配送担当者は商品に貼り付けられた図3に示す配送用ラベル400のバーコード420を携帯電話100に読み取らせながら納品作業を行っている。このため、配送担当者は配送用ラベル400の温度管理媒体410も視認する。このとき、配送担当者は温度管理媒体410の色が透明に変化してバーコード420が視認できない状態となっており、即ち、商品が保存に適さない高温雰囲気に曝されたことを認識したとする。
配送担当者は当該商品が変質している可能性があり、再送が必要であると判断して携帯電話100を配送用ラベル400へ近づけ、配送用ラベル400の撮像を指示する。携帯電話100の制御部101は配送担当者の指示を受け、画像処理部104に画像の撮像を指示する。画像処理部104は制御部101からの指示を受け、携帯電話100の撮像機能から配送用ラベル400の画像データを得て(図8のステップS01)、得られた画像データを制御部101へ出力する。
制御部101は画像処理部104からデータを入力し、入力した画像データを携帯電話100の表示部へ出力して画像データを表示させる。配送担当者は携帯電話100の表示部を参照し、配送用ラベル400が正しく撮像されたことを認識する。
次に、配送担当者は商品の再送の手配のため、携帯電話100に配送用ラベル400の画像データのコンピュータ300への送信を指示する。携帯電話100の制御部101は配送担当者の指示を受け(図8のステップS02)、商品の再送要求のために通信処理部102に先ほど得た画像データのコンピュータ300への送信を指示する。通信処理部102は制御部101からデータを入力し、基地局200を経由してコンピュータ300へ入力した画像データを送信して商品の再送を要求する(図8のステップS03)。
コンピュータ300の通信処理部303は基地局200を経由して携帯電話100からデータを受信し(図8のステップS04)、受信した画像データを制御部301へ出力する。制御部301は通信処理部303からデータを入力し、入力した画像データに対応する商品が何であるのかの確認を試みる。このため、制御部301は入力した画像データを画像解析部306へ出力して再送する商品に関する受け付け番号の抽出を要求する。
画像解析部306は制御部301からデータを入力し、入力した画像データが表す配送用ラベルの形状や文字の配置等から受け付け番号の記載位置を判断し、また、受け付け番号を構成する文字を認識して受け付け番号を得る。そして、画像解析部306は読み取った受け付け番号を制御部301へ出力する。
制御部301は画像解析部306からデータを入力し、入力した受け付け番号をデータ管理部305へ出力し、再送すべき商品の情報の取得を要求する。データ管理部305は制御部301からデータを入力し、記憶領域中の図6に示す配送管理DB320をアクセスし、入力した商品の受け付け番号に該当する列を読み出す(図8のステップS05)。そして、データ管理部305は読み出したデータを制御部301へ出力する。
制御部301はデータ管理部305からデータを入力し、入力したデータ中の“商品コード”と、“数量”とを在庫管理部304へ出力し、再送が必要な商品の在庫からの引き当てを要求する。
在庫管理部304は制御部301からデータを入力し、図7に示す在庫管理DB310をアクセスし、制御部301から入力した“商品コード”に該当する“在庫”と、“引き当て済み数量”とを読み出す。そして、在庫管理部304は“在庫”−“引き当て済み数量”−“数量”を計算し、計算結果が0以上であるか否かをチェックする(図8のステップS06)。このチェックは、現在の倉庫20の在庫から引き当て済みの商品の数量を差し引いても、制御部301から要求された数量の商品を更に引き当て可能か否かの確認を行うためのものである。
在庫管理部304は、計算結果が0以上である場合には引き当てが可能であると判断し(図8のステップS06が“Yes“)、在庫管理DB310をアクセスし、制御部301から入力した“商品コード”に該当する“引き当て済み数量”に制御部301から入力した“数量”を加算してセットする(図8のステップS07)。そして、制御部301にOKを出力する。
制御部301は在庫管理部304からOKを入力し、商品の倉庫20内の在庫からの引き当てが可能であったことを検知し、引き当てられた商品を再配送するため、再送指示部302に先ほどデータ管理部305から入力したデータを出力して再配送の指示を要求する。
再送指示部302は制御部301からデータを入力し、コンピュータ300の表示部に入力したデータを表示させ(図8のステップS08)、倉庫20の再配送担当者に商品の再送が必要であることを報知する。倉庫20の再配送担当者はコンピュータ300の表示を確認し、商品の小売店10への再送を行う。
また、在庫管理部304は、計算結果が0未満である場合(図8のステップS06が“No“)、引き当てができなかったと判断し、制御部301にNGを出力する。制御部301は在庫管理部304からNGを入力し、倉庫20内の在庫からの商品の引き当てができなかったことを検知し、商品を工場30から再配送するため、再送指示部302に先ほどデータ管理部305から入力したデータを出力して工場30への再配送の指示を要求する。
再送指示部302は制御部301からデータを入力し、入力したデータを通信処理部303経由で出力して工場30のコンピュータ500へ送信する(図8のステップS09)。コンピュータ500はネットワーク経由でコンピュータ300からデータを受信し(図8のステップS10)、自身の表示部に受信したデータを表示し(図8のステップS11)、工場30の再配送担当者に商品の再送が必要であることを報知する。工場30の再配送担当者はコンピュータ500の表示を確認し、商品の倉庫20への再送を行う。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について詳述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。例えば、本実施の形態においては倉庫20から小売店10への商品の配送時に商品が高温雰囲気に曝された場合の再配送について説明したが、工場30と、倉庫20との間で商品が高温雰囲気に曝され、これを搬送担当者が検知した場合や、小売店10と、お客様40との間で商品が高温雰囲気に曝され、これを搬送担当者が検知した場合に関しても同じように再配送を行っても良い。
また、本実施の形態においては、商品の再配送を工場30からお客様40へ直接行っても良い。また、工場30は農園や果樹園、水産物の取引業者等であっても良い。即ち、本実施の形態を農業や漁業等における産地直送等のサービスに適用しても良い。また、本実施の形態を飲食店による宅配サービスや、切花物流、血液や医薬品の輸送等に適用しても良い。また、本実施の形態を飛行機や船舶などで提供される食事の提供サービスや、学校や介護施設などで提供される給食の提供等のサービスにおいて使用されるフードサービスカートの温度管理に適用しても良い。
また、本実施の形態においては商品の再配送時に倉庫20での引き当てができなかった場合、倉庫20のコンピュータ300は工場30のコンピュータ500に商品の発送を要求したが、コンピュータ300が携帯電話100に引き当ての失敗を通知することとしても良い。更に、携帯電話100が工場30のコンピュータ500に再配送を指示しても良い。
また、本実施の形態における配送用ラベル400においては温度管理媒体410上にバーコード420が印刷され、温度管理媒体410が位置する場所に網掛け部402があったが、図12の(b)に示すように網掛け部402を設けることはせずにバーコード420を配送用ラベル400の基材401上に印刷する方法であっても良い。この場合には、バーコード420は商品が高温雰囲気に曝された際の再送情報を含むものである。配送担当者はこのバーコード420を携帯電話100に読み取らせ、再配送の手配を行う。これにより、コンピュータ300における画像の解析処理などが不要となり、コンピュータ300の処理負荷を軽減できる効果がある。
また、本実施の形態における配送用ラベル400は図9に示すものであっても良い。図9において、配送用ラベル400上の温度管理媒体410の貼り付け位置には、上半分に商品が高温雰囲気に曝された際の再送情報を含むバーコード420aが印刷され、下半分に網掛け部402を設けている。これにより、商品が高温雰囲気に曝された場合には、温度管理媒体410に印刷されたバーコード420は背景の網掛け部402と重なるために視認できなくなり、代わりにバーコード420aが現われる。
この場合には、配送担当者はこのバーコード420aを携帯電話100に読み取らせ、携帯電話100のデータ解析部103がバーコード420aを解析し、解析結果を画像データの代わりにコンピュータ300へ送信しても良い。この方法により、コンピュータ300では画像解析部306が画像解析を行う必要は無くなる。そして、商品が高温雰囲気に曝された場合には、配送担当者がこのことに気がつかなくても、配送担当者自身が通常の商品配送の手順どおりに携帯電話100にバーコード420aを読み取らせ、携帯電話100が商品の異常を検知するため、商品を確実に再送することが出来る効果がある。
また、本実施の形態における配送用ラベル400は図10に示すものであっても良い。図10において、配送用ラベル400上の温度管理媒体410の貼り付け位置に網掛部402を設ける代わりに警告を表すシンボルや警告文が記載されている。これにより、商品が高温雰囲気に曝された場合には警告を表すシンボルや警告文が現われ、配送者に直感的に商品に問題が発生していることを報知する効果がある。
また、本実施の形態における携帯電話100をバーコードの読み取り機能を備えたPDA(Personal Digital Assistants)やPHS(Personal Handyphone System)、あるいは、バーコードリーダで置き換えても良い。バーコードリーダを用いる場合には、当該バーコードリーダが携帯電話などとの接続部を備え、この携帯電話を経由してデータを送信しても良い。
また、本実施の形態における携帯電話100は据え置き型のバーコードリーダやレジスター等であっても良い。この場合には倉庫20のコンピュータ300との通信は有線通信による方法であっても良い。
また、本実施の形態におけるバーコード420を2次元コードで置き換えても良い。また、本実施の形態において、図4に示す配送用ラベル400上の網掛け部402はバーコード420が隠れる程度の大きさであっても良い。また、本実施の形態において、図4に示す配送用ラベル400上の網掛け部402はバーコード420と同じ色であっても良い。あるいは、配送用ラベル400上の網掛け部402と、バーコード420との反射率の差が携帯電話100によって識別できない範囲であっても良い。
また、本実施の形態における配送用ラベル400は図11に示すように基材401の上に厚み調整材430を備えていても良い。複数の配送用ラベル400を重ねて保存する場合等に温度管理媒体410を保護することができる効果がある。
また、本実施の形態における配送用ラベル400は図11に示すように基材401が粘着剤460と、剥離紙440とを備えていても良い。また、本実施の形態における配送用ラベル400と、温度管理媒体410との間に接着剤を用いても良い。また、本実施の形態における基材401上に温度管理媒体410を配置する際に、温度管理媒体410を被覆するように別のシートを被せても良い。
また、本実施の形態における配送用ラベル400は図11に示すように基材401上に厚み調整材450を備えていても良い。複数の配送用ラベル400を重ねて保存する場合等に温度管理媒体410によって生じる傾きを補正することができる効果がある。
また、本実施の形態における配送用ラベル400は荷札のように荷紐等に取り付ける形態であっても良い。
また、本実施の形態における配送用ラベル400は温度管理媒体410の配置箇所に網掛け部402を設けたが、温度管理媒体自身のバーコード420の記載された面の反対側に網掛け部402を設けても良い。この場合には配送用ラベル400に網掛け部402を設ける必要は無い。このため、配送業者は現在使用している配送用ラベルに温度管理媒体410を貼り付けることによって本実施の形態と同様の効果を得ることができ、また、現在使用している配送用ラベルをそのまま使用できる効果がある。
また、本実施の形態における配送用ラベル400は温度管理媒体410の配置箇所に網掛け部402を設けたが、この網掛け部402は1色に塗りつぶされる必要は無く、携帯電話100がバーコード420を認識することが困難な、例えば縦縞模様や横縞模様、格子柄などであっても良い。

また、本実施の形態における温度管理媒体410は凍結後に高温雰囲気に曝されるなどして解凍されたとき、完全に透明となる必要は無く、網掛け部402がバーコード420を識別できる程度の透過色であっても良い。
本発明の実施の形態における配送流通システムの構成を表す図である。 本発明の実施の形態における配送流通システムを適用した例を表す図である。 本発明の実施の形態における配送流通システムにおいて使用されるラベルを表す図である。 本発明の実施の形態における配送流通システムにおいて使用されるラベルを表す図である。 本発明の実施の形態における配送流通システムの構成を表すブロック図である。 本発明の実施の形態における配送流通システムにおいて使用されるデータを表す図である。 本発明の実施の形態における配送流通システムにおいて使用されるデータを表す図である。 本発明の実施の形態における配送流通システムの処理の流れを表すフローチャートである。 本発明の実施の形態における配送流通システムにおいて使用されるラベルを表す図である。 本発明の実施の形態における配送流通システムにおいて使用されるラベルを表す図である。 本発明の実施の形態におけるラベルの例を表す図である。 本発明の実施の形態におけるラベルの例を表す図である。
符号の説明
10…小売店
20…倉庫
30…工場
40…お客様
100…携帯電話
101…制御部
102…通信処理部(送信手段)
103…データ解析部
104…画像処理部(データ取得手段)
200…基地局
300…コンピュータ
301…制御部
302…再送指示部(報知手段)
303…通信処理部(受信手段)
304…在庫管理部
305…データ管理部
306…画像解析部
310…在庫管理DB
320…配送管理DB
400…配送用ラベル(シート)
401…基材
402…網掛け部
410…温度管理媒体
420,420a…バーコード(情報A)
430…厚み調整材
440a、440b…剥離紙
450…厚み調整材
460…粘着剤
500…コンピュータ
NW…ネットワーク

Claims (6)

  1. 基材上に記載された背景部、所定の温度域を境として有色から透過色に変化する温度管理媒体、及び、前記温度管理媒体上に記載された情報Aを順に重ねて配してなるシートであって、
    前記情報Aと同色の前記背景部と、前記情報Aとが、前記温度管理媒体をはさんで重なり合う位置に配置された、
    ことを特徴とするシート。
  2. 前記情報Aは、文字、数字、図、バーコード、2次元コード、のうち少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載のシート。
  3. 基材上に記載された背景部、所定の温度域を境として有色から透過色に変化する温度管理媒体、及び、前記温度管理媒体上に記載された情報Aを順に重ねて配してなり、記載された情報Bを具備し、配送品と共に配送されるシートと、
    前記情報Bを読み取るデータ取得手段と、
    前記データ取得手段が得た前記情報Bを配送元へ発信する送信手段とを少なくとも具備し、
    前記情報Aと同色の前記背景部と、前記情報Aとが、前記温度管理媒体をはさんで重なり合う位置に配置された、
    ことを特徴とする配送流通システム。
  4. 前記送信手段から前記情報Bを受け取る受信手段と、前記受信手段が受けた前記情報Bに基づいて前記配送品に関する再配送指示を出力する報知手段とを備えてなるコンピュータを更に具備することを特徴とする請求項3に記載の配送流通システム。
  5. 前記背景部が網掛け状又は塗りつぶされた状態からなる、ことを特徴とする請求項1または2に記載のシート。
  6. 前記背景部が網掛け状又は塗りつぶされた状態からなる、ことを特徴とする請求項3または4に記載の配送流通システム。
JP2004243582A 2004-08-24 2004-08-24 配送用ラベル及び配送流通システム Expired - Fee Related JP4667790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243582A JP4667790B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 配送用ラベル及び配送流通システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243582A JP4667790B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 配送用ラベル及び配送流通システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006065374A JP2006065374A (ja) 2006-03-09
JP4667790B2 true JP4667790B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=36111856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243582A Expired - Fee Related JP4667790B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 配送用ラベル及び配送流通システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4667790B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7600912B2 (en) * 2007-03-20 2009-10-13 Xerox Corporation Temperature sensitive label for detecting temperature changes to a temperature sensitive item
JP5264261B2 (ja) * 2007-05-21 2013-08-14 株式会社日本環境プロジェクト コンテナ管理システム
US9224120B2 (en) * 2010-04-20 2015-12-29 Temptime Corporation Computing systems and methods for electronically indicating the acceptability of a product
JP6261377B2 (ja) * 2014-02-26 2018-01-17 東芝テック株式会社 薬剤監査装置及びプログラム
JP6494359B2 (ja) 2015-03-25 2019-04-03 株式会社日立産機システム 物流管理システム
CN113065374B (zh) * 2021-04-01 2023-10-27 支付宝(杭州)信息技术有限公司 一种二维码识别方法、装置及设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005924A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Dainippon Printing Co Ltd 情報記録媒体
JP2002037420A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Hideji Kanemoto 荷物運送の追跡管理システム
JP2002128233A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Pfu Ltd 情報収集方法,情報収集システム、および記録媒体
JP2003065862A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Kuromikku:Kk 示温表示装置
JP2004217326A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Fujita Denki Seisakusho:Kk 輸送食材品質監視方法、輸送食材品質監視システム及び輸送食材品質監視装置
JP2004217426A (ja) * 2002-12-25 2004-08-05 Fujitsu Ltd 流通管理システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005924A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Dainippon Printing Co Ltd 情報記録媒体
JP2002037420A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Hideji Kanemoto 荷物運送の追跡管理システム
JP2002128233A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Pfu Ltd 情報収集方法,情報収集システム、および記録媒体
JP2003065862A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Kuromikku:Kk 示温表示装置
JP2004217426A (ja) * 2002-12-25 2004-08-05 Fujitsu Ltd 流通管理システム
JP2004217326A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Fujita Denki Seisakusho:Kk 輸送食材品質監視方法、輸送食材品質監視システム及び輸送食材品質監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006065374A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210042697A1 (en) Systems and methods for providing personalized delivery services
CA2957135C (en) Systems and methods for providing personalized delivery services
JP3996846B2 (ja) システム
CN107408235B (zh) 用于促进对退回商品的包裹的运送的系统和方法
CN105264557A (zh) 用于包裹递送至替代递送位置的系统和方法
US20160210588A1 (en) Method and apparatus for acquiring detailed delivery tracking
JP4667790B2 (ja) 配送用ラベル及び配送流通システム
JP2014026557A (ja) 物流管理システム
JP6876333B2 (ja) 流通システム、流通プログラム、情報処理装置、及び、情報処理方法
JP2006062758A (ja) 配送流通システムおよびシート
WO2006020242A2 (en) Scalable asset visibility management system
US11244277B1 (en) Geographically distributed smart address signs for end-to-end delivery confirmation system over a data communication system
JP5366111B2 (ja) 運搬具を用いた運搬システムにおける運搬具の管理システム
US20210103884A1 (en) System and method for mailer selection and delivery optimization
TW200926042A (en) A system and method of determining the delivery route of freight

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4667790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees