JP4666203B2 - 放熱フィンおよびその製造方法 - Google Patents

放熱フィンおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4666203B2
JP4666203B2 JP2004272253A JP2004272253A JP4666203B2 JP 4666203 B2 JP4666203 B2 JP 4666203B2 JP 2004272253 A JP2004272253 A JP 2004272253A JP 2004272253 A JP2004272253 A JP 2004272253A JP 4666203 B2 JP4666203 B2 JP 4666203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
carbon fibers
binder
carbon
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004272253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006086471A (ja
Inventor
聡和 浜尾
巌 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2004272253A priority Critical patent/JP4666203B2/ja
Publication of JP2006086471A publication Critical patent/JP2006086471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666203B2 publication Critical patent/JP4666203B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、インバータやサーボモータ用コントローラなどにおけるヒートシンクなどの冷却部品で使用される放熱フィンに関する。
インバータやサーボモータ用コントローラ等の電気機器からの発熱を放熱するヒートシンクには、小型で安価であることが要求される。
従来のヒートシンクに用いられる放熱フィンは、アルミニウムの平板を平行に配列し、その平板間を冷却風が通過して、熱を冷却風に放出する構造である。その冷却風への放熱効果を高めるため、放熱フィンの形状や配置に変化を持たせていた(例えば特許文献1参照)。図3は、従来のヒートシンクの冷却装置を示す図である。図3(a)は冷却ファンを除いた斜視図、図3(b)は側面図、図3(c)は下面図である。図において、101は発熱体、102は冷却板、103は放熱フィン、104は冷却ファン、105は冷却風である。
このように、従来の放熱フィンは、アルミニウムの平板を平行に配列し、放熱フィンの形状や配置に変化を持たせているものである。
特開2004−119669号公報(第3項、第1図)
ところが、従来のヒートシンクに設置された放熱フィンは、アルミニウム平板を平行に配列した放熱フィンを使用していた。平板のフィンは放熱面積が小さく、また冷却風を遮るため、放熱フィンに温度分布が生じ、冷却効率が低下し、ヒートシンクが大型化すると言う問題があった。そこで、冷却風の流れを制御して放熱フィン温度を均一にするため、放熱フィンの形状を段階的に変えたり、剣山状に加工したり、冷却板にヒートパイプを埋め込んだりしており、製造コストがかると言う問題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、放熱面積が大きく、放熱フィンが冷却風を遮らないことで、ヒートシンクの構造が小型で簡素になる放熱フィンを提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、次のようにしたものである。
請求項1に記載の発明は、直径が200ナノメートル以下の互いに絡み合う複数の炭素繊維と、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂の少なくともいずれか一方の樹脂により形成される複数のバインダからなる放熱フィンであって、前記複数の炭素繊維の接触部分は、前記バインダにより固着され、前記複数の炭素繊維の非接触部分は、空隙が形成されるものである。
請求項2に記載の発明は、前記炭素繊維は、カーボンナノチューブまたはカーボンナノファイバーの少なくともいずれか一方を用いたものである。
請求項3に記載の発明は、前記熱可塑性樹脂は、アクリル、ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニル、ポリスチレン、ポリアミド、ポリエステル、ポリイミドの少なくともいずれか一種を用いたものである。
請求項4に記載の発明は、前記熱硬化性樹脂は、エポキシ、シリコン、不飽和ポリエステル、アルキッド、ウレタンの少なくともいずれか一種を用いたものである。
請求項5に記載の発明は、直径が200ナノメートル以下の互いに絡み合う複数の炭素繊維と、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂の少なくともいずれか一方の樹脂により形成される複数のバインダからなり、前記複数の炭素繊維の接触部分は、前記バインダにより固着され、前記複数の炭素繊維の非接触部分は、空隙が形成された放熱フィンの製造方法であって、前記樹脂及び有機溶剤を混合して、混合液の粘度を調整する工程と、予め前記炭素繊維の設置された、放熱フィンを成型する金型の内部に、前記混合液を注入する工程と、前記炭素繊維と接触しない前記混合液を除去する工程と、前記樹脂を硬化させる工程と、を有するものである。
請求項6に記載の発明は、前記混合液の粘度を2Pa・sec以下としたものである。
請求項1に記載の発明によると、熱伝導率と比表面積を大きくすることができ、熱のフィン内の移動と冷却風への放出を速やかにすることができる。
請求項2に記載の発明によると、炭素繊維と冷却風との接触面積を大きくすることができ、冷却風への熱の移動を速やかにすることができる。
請求項3に記載の発明によると、様々な熱可塑性樹脂をバインダとして用いることができる。
請求項4に記載の発明によると、様々な熱硬化性樹脂をバインダとして用いることができる。
請求項5に記載の発明によると、熱伝導率及び比表面積を大きくすることができ、熱を速やかに放出できる放熱フィンを容易に製造することができるようになる。
請求項6 に記載の発明によると、バインダを低粘度化することで、炭素繊維どうしの接触部以外に付着したバインダを流失させることができ、炭素繊維同士の接触部のみにバインダを残留させることができる。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は、本発明の放熱フィンを用いたヒートシンクの斜視図である。図1において、1は発熱体、2は冷却板、3は放熱フィン、4は冷却ファンである。図2は、図1の放熱フィン3の詳細を示す模式図である。6は炭素繊維、7はバインダである。
本発明が特許文献1と異なる部分は、アルミニウム板製の放熱フィン103の代わりに、ナノメートルサイズの直径をもつ炭素繊維6をバインダ7で成形した放熱フィン3に置き換えた部分である。
炭素繊維6は直径がナノメートルサイズでであり比表面積が平板の10倍以上ときわめて大きく、しかも炭素繊維6どうしが交差したバインダ7以外の部分は、炭素繊維6の表面は露出しているため、冷却風5との接触面積をきわめて大きくすることができる。また、炭素繊維6は熱伝導率がアルミニウムの20倍と大きく、小さい断面積で同等の熱を移動させることができるため、放熱フィン3内に隙間が多く存在しても熱の移動量は低下しない。また、炭素繊維6の間は隙間が空いているため、冷却風5が透過し、放熱フィン3内部まで冷却風5に熱を放出することができるとともに、透過した冷却風5は隣の放熱フィン3を冷却することができる。
表1に本発明の放熱フィンを用いたヒートシンクについて、冷却能力を評価した結果を示す。また、表2に比較例として本発明と同じ原料を用いて、バインダの粘度を高めて作製した放熱フィンを用いたヒートシンクついて、冷却能力を評価した結果を示す。なお、従来例は、同形状のアルミニウム板の放熱フィンを用いたものとした。
本発明の放熱フィンに用いた材料は以下のとおりである。バインダ原料の混合比は、表1、表2に示す粘度となるようにフェニルグリシジルエーテルや有機溶剤を所定量添加した。硬化剤の配合比は、エポキシ樹脂100重量部に対して3重量部添加した。放熱フィンの成形は以下のように行った。まず、所定温度に予熱した図示しない金型内にカーボンナノファイバーを挿入し、金型内に、所定温度に予熱した液状のバインダ原料を注入して満たした。次に、図示しない金型底部に設けた流出孔から、カーボンナノファイバーどうしの接触部以外の余分なバインダは、その流動しやすさを利用して、重力にて自然落下させ流出させた。このとき、カーボンナノファイバーどうしの接触部にあるバインダは、毛管現象により接触部に留まっている。また、適度なバインダ保持量を確保するため、低粘度で溶剤量が多く、熱硬化性樹脂の場合は硬化反応が遅いバインダほど、余熱温度を低く、流出時間を短く、高粘度、無溶剤、硬化反応が速いバインダほど、余熱温度を高く、流出時間を長くした。流出が終わった後、150℃で乾燥または硬化させた。なお、加熱中も流出孔は空けておき、流出したバインダは除去し続けた。
(イ)カーボンナノファイバー
多層カーボンナノファイバーが密集してテープ上に加工されたもの
(ロ)熱硬化性のバインダ原料
ビスフェノールA型エポキシ樹脂(BPAと記述、液状)
フェノールノボラック型エポキシ樹脂(PNと記述、固形)
フェニルグリシジルエーテルエポキシ樹脂(PGEと記述、液状、きわめて低粘度)
イミダゾール硬化剤(Zと記述、液状)
(ハ)熱可塑性のバインダ原料
アクリル樹脂
(ニ)有機溶剤
トルエンとメチルエチルケトンを重量比1:1で混合したもの
ヒートシンクと発熱体は、実施例、従来例、比較例ともに図1に示した同型とした。フィンの寸法は、30mm×70mm×厚さ2mmとし、3枚を平行に設置した。また、冷却風は、図1における右端の放熱フィンに遮られるように流した。冷却板2の内部には、図示しない熱電対を埋設し、その温度にて評価した。また、発熱体は実施例、従来例、比較例とも同型とし、同じ発熱量とした。温度の経時変化が無くなった時点での室温からの温度上昇幅で評価した。なお、評価基準は、○印を温度上昇が従来例の70%以下のもの、△印を温度上昇が従来例と同等のもの、×印を温度上昇が従来例の150%以上のものとした。
表1より、本発明の実施例では、放熱板の温度上昇が従来例の70%以下と放熱特性に優れていた。表2より、バインダ原料の粘度を高めた比較例では、放熱特性が従来例と同等となり、さらに高粘度の原料では従来例よりも放熱板の温度上昇が従来例よりも大きくなり、放熱特性は低下した。
なお、バインダの材質については、液状または有機溶剤にて希釈が可能であれば、例えば本実施例に用いた材質以外でも、熱可塑性樹脂の材質は、ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニル、ポリスチレン、ポリアミド、ポリエステル、ポリイミドまたはそれらを併用したものでも良く、また、熱硬化性樹脂の材質は、シリコン、不飽和ポリエステル、アルキッド、ウレタンまたはそれらを併用したものなど何でも良い。
Figure 0004666203
Figure 0004666203
放熱フィンに、直径がナノメートルサイズの炭素繊維をバインドさせた板材を用いることによって、ヒートシンクの形状を簡素に、製造コストは増加させずに、放熱能力に優れ、小型化ができるので、小型・大出力のインバータやコントローラと言う用途にも適用できる。
本発明の実施例を示すヒートシンクの斜視図である。 放熱フィンの詳細を示す模式図である。 従来のヒートシンクを示す図で、(a)は斜視図(b)は側面図、(c)は下面図であるである。
符号の説明
1、101 発熱体
2、102 冷却板
3、103 放熱フィン
4、104 冷却ファン
5、105 冷却風
6、 炭素繊維
7、 バインダ

Claims (6)

  1. 直径が200ナノメートル以下の互いに絡み合う複数の炭素繊維と、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂の少なくともいずれか一方の樹脂により形成される複数のバインダからなる放熱フィンであって、
    前記複数の炭素繊維の接触部分は、前記バインダにより固着され、
    前記複数の炭素繊維の非接触部分は、空隙が形成されることを特徴とする放熱フィン。
  2. 前記炭素繊維は、カーボンナノチューブまたはカーボンナノファイバーの少なくともいずれか一方を用いたことを特徴とする請求項1記載の放熱フィン。
  3. 前記熱可塑性樹脂は、アクリル、ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニル、ポリスチレン、ポリアミド、ポリエステル、ポリイミドの少なくともいずれか一種を用いたことを特徴とする請求項1記載の放熱フィン。
  4. 前記熱硬化性樹脂は、エポキシ、シリコン、不飽和ポリエステル、アルキッド、ウレタンの少なくともいずれか一種を用いたことを特徴とする請求項1記載の放熱フィン。
  5. 直径が200ナノメートル以下の互いに絡み合う複数の炭素繊維と、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂の少なくともいずれか一方の樹脂により形成される複数のバインダからなり、前記複数の炭素繊維の接触部分は、前記バインダにより固着され、前記複数の炭素繊維の非接触部分は、空隙が形成された放熱フィンの製造方法であって、
    前記樹脂及び有機溶剤を混合して、混合液の粘度を調整する工程と、
    予め前記炭素繊維の設置された、放熱フィンを成型する金型の内部に、前記混合液を注入する工程と、
    前記炭素繊維と接触しない前記混合液を除去する工程と、
    前記樹脂を硬化させる工程と、
    を有することを特徴とする放熱フィンの製造方法。
  6. 前記混合液の粘度を2Pa・sec以下としたことを特徴とする請求項5記載の放熱フィンの製造方法。

JP2004272253A 2004-09-17 2004-09-17 放熱フィンおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4666203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004272253A JP4666203B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 放熱フィンおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004272253A JP4666203B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 放熱フィンおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006086471A JP2006086471A (ja) 2006-03-30
JP4666203B2 true JP4666203B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=36164687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004272253A Expired - Fee Related JP4666203B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 放熱フィンおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4666203B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100787780B1 (ko) 2006-12-01 2007-12-24 재단법인서울대학교산학협력재단 탄소나노튜브를 이용한 열 계면 접합 구조 및 접합 방법
JP4631877B2 (ja) * 2007-07-02 2011-02-16 スターライト工業株式会社 樹脂製ヒートシンク

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273741A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Polymatech Co Ltd カーボンナノチューブ複合成形体及びその製造方法
JP2004010978A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 高熱伝導性放熱材料及びその製造方法
JP2004162051A (ja) * 2002-10-22 2004-06-10 Osaka Gas Co Ltd 赤外線輻射塗料、赤外線輻射皮膜、熱放射性基板及び熱放射性ハウジング
JP2004188286A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Aisan Ind Co Ltd 熱伝導性被膜及びその形成方法
JP2004207690A (ja) * 2002-12-13 2004-07-22 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 樹脂材製ヒートシンク
JP2004315761A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Hitachi Metals Ltd 放熱体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273741A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Polymatech Co Ltd カーボンナノチューブ複合成形体及びその製造方法
JP2004010978A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 高熱伝導性放熱材料及びその製造方法
JP2004162051A (ja) * 2002-10-22 2004-06-10 Osaka Gas Co Ltd 赤外線輻射塗料、赤外線輻射皮膜、熱放射性基板及び熱放射性ハウジング
JP2004188286A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Aisan Ind Co Ltd 熱伝導性被膜及びその形成方法
JP2004207690A (ja) * 2002-12-13 2004-07-22 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 樹脂材製ヒートシンク
JP2004315761A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Hitachi Metals Ltd 放熱体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006086471A (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102229810B1 (ko) 열전도 구조 및 방열장치
TWI333822B (en) Flexible heat sink
US8437136B2 (en) Thermal interface material and method of using the same and electronic assembly having the same
JP5144635B2 (ja) 電子装置の製造方法
US20210161029A1 (en) Systems and methods for additive manufacturing of wick structure for vapor chamber
US20020182397A1 (en) Thermal management material, devices and methods therefor
CN1893803A (zh) 散热部件及其制造方法
KR101238013B1 (ko) Led 조명에 이용되는 플레이크 타입의 필러를 이용한 방열시트 및 이의 제조방법
JP2005510876A (ja) 冷却装置における相変化材料(pcm)の最適応用
JP2007294554A (ja) 凸状構造部材
KR20090004836A (ko) 열 전달 부재, 볼록형 구조 부재, 전자 기기, 및 전기 제품
JP6683563B2 (ja) 接着シート
KR101839920B1 (ko) 방열 인쇄 회로 기판 및 그 제조방법
JP4666203B2 (ja) 放熱フィンおよびその製造方法
JP2005228855A (ja) 放熱器
CN1988787A (zh) 散热器及其制造方法
KR101839917B1 (ko) 방열형 pcb 및 그 제조방법
TWI690257B (zh) 導熱結構及散熱裝置
JP2003046038A (ja) 熱伝導基材とその製造方法及び半導体装置
CN109104867A (zh) 散热器、用于散热器的填料及其方法
KR101917342B1 (ko) 방수, 방진모터의 방열구조
KR101123561B1 (ko) 지향성 칩 층을 가진 방열 시트 및 그 제조방법
US20050189093A1 (en) Apparatus for transferring heat and method of manufacturing the same
JP2000185328A (ja) 熱伝導性シリコーン成形体とその製造方法、及び用途
KR102075360B1 (ko) 열확산 시트 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150121

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees