JP4664959B2 - 画像送信システム及び画像送信装置 - Google Patents

画像送信システム及び画像送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4664959B2
JP4664959B2 JP2007311147A JP2007311147A JP4664959B2 JP 4664959 B2 JP4664959 B2 JP 4664959B2 JP 2007311147 A JP2007311147 A JP 2007311147A JP 2007311147 A JP2007311147 A JP 2007311147A JP 4664959 B2 JP4664959 B2 JP 4664959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
unit
data
image
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007311147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009135800A (ja
Inventor
洋司 山崎
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2007311147A priority Critical patent/JP4664959B2/ja
Publication of JP2009135800A publication Critical patent/JP2009135800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4664959B2 publication Critical patent/JP4664959B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

本発明は、画像送信システム及び画像送信装置に関する。
従来から、例えばオフィス環境において従業者等が扱う画像データの漏洩を防止する技術として、特許文献1に記載された発明が知られている。
特開2006−74239公報
具体的には、この特許文献1に記載された画像処理装置は、予め画像データの機密レベルと、利用者の機密レベルとを記憶し、画像処理装置によって読み取られた画像データの機密レベルが利用者の機密レベルよりも高い場合には、特定の画像処理の実行を制限する。そしてこの様な画像処理装置によれば、画像データの読み込みの際に利用者を識別し、識別した利用者毎に画像処理の制限を課すことで画像データの漏洩を防止することとしている。
しかしながら、この様な発明によれば、例えば高い機密レベルを有する利用者がファックス機能を使用して、送信対象となる画像データの取り扱いが認められていない機密レベルの低い受取人に対して誤送信した場合、誤送信による情報の漏洩を防止することができないという問題があった。具体的にはこの様な問題は、画像処理装置が、送信対象となる画像データの機密レベルと画像データの利用者の機密レベルとを比較してファックス送信の可否を判断している為、受取人が当該機密レベルの画像データを扱うことができるか否かを判断することができないことに起因する。
また、上述の発明によれば、パスワードを用いて機密レベルの管理を行なっている為、パスワードが盗用された場合に画像データの機密性を保つことができないという問題があった。
そこで本発明はこの様な実情に鑑みてなされたものであり、誤送信が発生した場合においても情報の漏洩を防止すると共に、パスワードが盗用された場合においても画像データの機密性を保つことができる画像送信システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決する為に、本発明にかかる画像送信システムは、画像送信装置及び情報処理装置により構成され、データ送信者が前記画像送信装置を用いて送信した画像データを、データ受信者が前記情報処理装置を用いて受信する画像送信システムにおいて、前記画像送信装置は、前記画像データが入力される画像データ入力部と、前記画像データ入力部に前記画像データを入力した前記データ送信者の生体情報を読み取る第1の生体情報読取部と、前記画像データ入力部に入力された前記画像データを記憶する画像データ記憶部と、前記画像データ記憶部に前記画像データが記憶された際に、前記データ受信者に対して生体情報を要求する生体情報要求部と、前記第1の生体情報読取部により読み取られた前記データ送信者の生体情報及び前記生体情報要求部による要求に応じて入力された前記データ受信者の生体情報に基づいて、当該データ受信者の生体情報に対応する前記画像データの出力権限の有無を判断する権限判断部と、前記権限判断部における判断結果に基づいて前記画像データ記憶部に記憶された前記画像データを前記情報処理装置に送信するか否かを決定する送信可否決定部とを備え、前記情報処理装置は、前記生体情報要求部による要求を前記データ受信者に報知する報知部と、前記データ受信者の生体情報を読み取る第2の生体情報読取部と、前記報知部による報知に応じて前記第2の生体情報読取部により読み取られた前記データ受信者の生体情報を前記画像送信装置に送信する生体情報送信部とを備えることを特徴としている。
この構成によれば、画像送信システムは、画像データのデータ送信者と画像データのデータ受信者のそれぞれの生体情報に基づいて画像データの出力の可否を判断することができる。具体的には、画像送信装置は、データ送信者の生体情報及びデータ受信者の生体情報に基づいて、データ受信者の出力権限の有無を判断する。そして画像送信装置は、当該判断結果に基づいて画像データ記憶部に記憶された画像データを情報処理装置に送信するか否かを決定する。これにより画像送信装置は、データ送信者及びデータ受信者の出力権限に応じた処理を実行することができる。
また、この構成によれば、画像送信システムは、盗用が困難とされるデータ送信者とデータ受信者の生体情報を用いて出力権限の有無を判断することができる。
この様に、画像送信システムによれば、誤送信が発生した場合においても情報の漏洩を防止すると共に、パスワードが盗用された場合においても画像データの機密性を保つことができる。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
先ず、本発明にかかる画像送信システムの第1の実施の形態について詳細な説明を行う。
画像送信システムは、図1に示す様に、画像送信装置としてのスキャナ1と、情報処理装置としてのパーソナルコンピュータ(以下、「PC」という)3とを備える。そしてスキャナ1とPC3は、ネットワーク5を介して接続される。詳細な説明は後述するが、スキャナ1とPC3は、それぞれ生体情報読取部としての指紋情報読取部7,9を備える。
スキャナ1は、図2に示す様に、画像データを読み取る画像データ読取部11と、読み取られた画像データを記憶する画像データ記憶部13と、セキュリティレベル情報を記憶するセキュリティ情報記憶部15と、データ送信者の指紋情報、データ受信者の指紋情報、及びセキュリティレベル情報に基づいて出力権限の有無を判断する権限判断部17とを備える。
この様なスキャナ1は、画像データを入力したデータ送信者の指紋情報、セキュリティ情報記憶部15に記憶されたセキュリティレベル情報、及びPC3から送信されたデータ受信者の指紋情報に基づいて、データ受信者が画像データの出力権限を有するか否かを判断する。さらにスキャナ1は、上記構成に加え、各種情報をPC3等に送信する送信部19と、外部から入力された各種情報を受信する受信部21と、情報の送受信を制御する送受信制御部23と、データ受信者のE−mailアドレス等の宛先情報を記憶部する宛先情報記憶部25と、ユーザが各種指令を入力する為の操作部27とを備える。
画像データ読取部11は、画像データが入力される画像データ入力部として機能する。この様な画像データ読取部11は、セットされた媒体に印刷された画像をスキャンし、スキャン結果に基づいて画像データを生成する。そして生成された画像データは、画像データ記憶部13に記憶される。
指紋情報読取部7は、画像をスキャンする際にセットされたデータ送信者の指紋を読み取る。そして指紋情報読取部7は、読み取った指紋を指紋情報として権限判断部17に供給する。また指紋情報読取部7は、新たに指紋情報を登録する際に、セットされた指紋を読み取り、読み取った指紋を指紋情報としてセキュリティ情報記憶部15に供給する。
セキュリティ情報記憶部15は、図3及び図4に示す様なセキュリティレベル情報を記憶する。セキュリティレベル情報は、指紋パターンと、当該指紋パターンに対応するデータ受信者又はデータ送信者の名前、及び当該データ受信者又はデータ送信者に予め割り当てられたセキュリティレベルを関連付けて記憶する。すなわち各データ受信者又は各データ送信者は、セキュリティレベルに応じて分類される。そしてセキュリティレベルは、出力権限に応じて割り当てられる値であり、本実施の形態では、データ受信者又はデータ送信者は、セキュリティレベルの高い順にレベルA、レベルB、及びレベルCの三段階のセキュリティグループに分類される。
権限判断部17は、データ送信者の指紋情報、データ受信者の指紋情報、及びセキュリティレベル情報に基づいて、データ受信者が画像データの出力権限を有するか否かを判断する。セキュリティレベル情報とは、前記画像データの送受信について制限を規定したセキュリティレベルに関する情報である。この様なセキュリティレベルは、データ送信又はデータ受信者のそれぞれの出力権限に応じて予め割り当てられる。そして権限判断部17は、指紋情報読取部7が読み取ったデータ送信者の指紋情報のセキュリティレベルをセキュリティレベル情報から読み出す。さらに権限判断部17は、データ受信者の指紋情報のセキュリティレベルをセキュリティレベル情報から読み出す。そして権限判断部17は、両者のセキュリティレベルを比較し、データ受信者のセキュリティレベルが、データ送信者のセキュリティレベル以上であるか否かを判断する。そしてデータ受信者のセキュリティレベルが、データ送信者のセキュリティレベル以上である場合には、データ受信者は、入力された画像データを扱う権限を有すると判断し、出力を許可する。一方、データ受信者のセキュリティレベルが、データ送信者のセキュリティレベルよりも低い場合、データ受信者には入力された画像データを扱う権限がないものとして、画像データの出力を許可する。
送受信制御部23は、データ送信者による操作部27の操作を介して宛先情報記憶部25に記憶された宛先に対して、画像データ記憶部13に画像データが記憶された旨を報知する。これによりスキャナ1は、PC3に対して、データ受信者の指紋情報を要求する。また送受信制御部23は、かかる要求に応じてPC3からデータ受信者の指紋情報が返信された際に、受信部21に対して指紋情報を権限判断部17に供給する旨の指示を与える。さらに送受信制御部23は、権限判断部17からデータ受信者に画像データの出力権限がある旨の通知が供給された際に、送信部19に対して画像データ記憶部13に記憶された画像データをPC3に送信する旨の指示を与える。
操作部27は、図5に示す様に、データ送信者等に対して所定の情報を表示する表示パネル31と、データ送信者等がスキャナ1に各種指示を入力する為のボタンが形成されたボタン領域33とを備える。そしてデータ送信者が、表示パネル31を参照しながらボタン領域33に形成された各種ボタンを操作して、画像データのデータ受信者の宛先を入力した場合には、かかる宛先に関する情報は、宛先情報記憶部25に供給される。また、システムの管理者がセキュリティレベル情報の内容を書き替える際には、操作部27は、セキュリティ情報記憶部15にアクセスし、セキュリティレベル情報を読み出し、セキュリティレベル情報を表示パネル31に表示させる。そして管理者が、ボタン領域33に形成されたボタンを操作してセキュリティレベル情報の内容を書き換えた後、操作部27は、書き換えられたセキュリティレベル情報をセキュリティ情報記憶部15に供給する。
また、PC3は、図6に示す様に、指紋情報読取部9により読み取られたデータ受信者の指紋情報をスキャナ1に送信する送信部41と、スキャナ1から送信されたデータ受信者の指紋情報の要求を受信する受信部43と、かかる要求を受信した旨をデータ受信者に通知すると共に、データ受信者に指紋情報の入力を促す為の入力促進部としての表示部45と、各部の制御を行う制御部47とを備える。
この様なPC3は、受信部43において指紋情報の要求を受信すると、表示部45にかかる要求を表示させる。そして、データ受信者がこれに応じて指紋情報読取部9に指をセットすると、指紋情報読取部9は、データ受信者の指紋情報を読み取る。そして制御部47は、送信部41に対して、指紋情報読取部9により読み取られた指紋情報をスキャナ1に送信すべき旨の指示を与える。これによりPC3は、スキャナ1の要求に応じてデータ受信者の指紋情報をスキャナ1に送信することができる。
以下、この様な画像送信システムの一連の動作について詳細な説明を行う。
先ず、画像データをスキャナ1からPC3に送信する際の各装置の動作の概要について、図7を参照しながら詳細な説明を行う。
一連の処理が開始すると、ステップS1においてスキャナ1は、画像データを読み取り、画像データ記憶部13に記憶する。次に、ステップS2においてスキャナ1は、データ送信者の指紋情報を読み取る。その後スキャナ1は、PC3に対してデータ受信者の指紋情報を要求する。これに対してステップS3においてPC3は、データ受信者の指紋情報を読み取り、スキャナ1に送信する。そしてステップS4においてスキャナ1は、送信されたデータ受信者の指紋情報に基づいて、データ受信者の画像データの出力権限の有無を判断する。そして出力権限があると判断した場合には、スキャナ1はPC3に画像データを送信し、ステップS5においてPC3は所定の処理を実行する。この様に画像送信システムにおいては、画像データをスキャナ1に保管しながら、PC3から送信されたデータ受信者の出力権限の有無を判断する。そしてこれにより、例えば画像データを暗号化してPC3に送信する場合と比較して、セキュリティの性能を向上させることができる。
次に、セキュリティレベル情報を登録/変更する際のスキャナ1の具体的な動作について、図8乃至図10を詳細な説明を行う。
セキュリティレベル情報の登録・変更を行う際、指紋登録等を行うユーザは、表示パネル31に表示された図9(a)に示す様なデフォルト画面を参照し、「指紋登録/変更」を選択する。そして、「指紋登録/変更」が選択されると、スキャナ1は、図9(b)に示す様な画面を表示パネル31に表示する。そしてユーザは、同画面を参照しながら「新規登録」又は「登録変更」の何れかを選択する。そして、「新規登録」が選択された場合、スキャナ1は、図9(c)に示す様な画面を表示パネル31に表示し、指紋登録等を行うユーザに対して、指をセットすることを促す。
そして、ユーザが指紋情報読取部7に指をセットすると、ステップS11においてスキャナ1は、指紋情報を読み取る。その後、スキャナ1は、表示パネル31に図9(d)に示す様な画面を表示させ、指紋情報の読み取りが完了した旨をユーザに通知する。
次に、スキャナ1は、図10(a)に示す様な画面を表示パネル31に表示させ、ユーザに対してセキュリティレベルの入力を促す。そしてステップS12においてスキャナ1は、セキュリティレベルが入力されるまで待機する。そしてセキュリティレベルが入力されるとスキャナ1は、表示パネルに図10(b)に示す様な画面を表示させ、ユーザに対してセキュリティレベルの確認を促す。
セキュリティレベルの入力が完了すると、スキャナ1は、表示パネル31に図10(c)に示す様な画面を表示させ、ユーザの名前の入力を促す。そしてステップS13においてスキャナ1は、名前が入力されるまで待機する。そして名前が入力されるとスキャナ1は、図10(d)に示す様な画面を表示パネル31に表示させ、名前の登録が完了した旨をユーザに通知する。そしてステップS14においてスキャナ1は、入力された情報に基づいてセキュリティレベル情報を更新し、一連の処理を終了する。
次に、画像データをPC3に送信する際のスキャナ1の動作について、図11を参照しながら詳細な説明を行う。
画像データ読取部11において読み取られた画像データが画像データ記憶部13に記憶されて一連の処理が開始すると、ステップS21においてスキャナ1は、「データ送信」が選択されたか否かを判断する。かかる処理は、操作部27がデフォルト画面の「データ送信」が選択されたか否かを判断することで実行される。そして「データ送信」が選択された場合、スキャナ1は、データ送信者に対して宛先の入力を促し、ステップS22においてスキャナ1は、全ての宛先情報の選択が完了したか否かを判断する。このとき操作部27は、先ず、宛先情報記憶部25に記憶された宛先情報を、図12(a)に示す様に、表示パネル31に表示させる。そしてデータ送信者が宛先を選択した後、スキャナ1は、表示パネル31に図12(b)に示す様な画面を表示させ、全ての宛先が選択されたかを確認する。
そして全ての宛先が選択された後、スキャナ1は、図12(c)に示す様な画面を表示パネル31に表示させ、データ送信者に指紋情報を要求し、ステップS23において指紋情報の読み取りを行う。その後、ステップS24においてスキャナ1は、読み取った指紋情報がセキュリティレベル情報に登録されているか否かを判断する。そして読み取った指紋情報がセキュリティレベル情報に登録されていない場合には、ステップS25においてスキャナ1は、図12(d)に示す様なエラーを表示パネル31に表示させ、一連の処理を終了する。
一方、データ送信者の指紋情報がセキュリティレベル情報に登録されている場合には、ステップS26においてスキャナ1は、データ受信者の指紋情報を要求する。かかる処理は、スキャナ1が、PC3に対して図13に示す様な電子メールを送信することで実行される。そして電子メールを送信した後、スキャナ1は、表示パネル31に、図12(e)に示す様な画面を表示させ、ユーザにその旨を通知する。
その後、ステップS27においてスキャナ1は、PC3からの応答があるまで待機し、データ受信者の指紋情報が送信されてからステップS28以降の処理を実行する。
ステップS28においてスキャナ1は、受信したデータ受信者の指紋情報がセキュリティレベル情報に登録されているか否かを判断する。そしてデータ受信者の指紋情報がセキュリティレベル情報に登録されていない場合には、ステップS29においてスキャナ1は、PC3にエラーが発生した旨を通知し、一連の処理を終了する。
一方、データ受信者の指紋情報が登録されている場合には、ステップS30においてスキャナ1は、両者のセキュリティレベルを比較する。かかる処理は、権限判断部17が、データ送信者の指紋情報に対応するセキュリティレベル、及びデータ受信者の指紋情報に対応するセキュリティレベルをセキュリティレベル情報から読み出し、両者を比較することで実行される。
その後、ステップS31においてスキャナ1は、データ受信者に出力権限があるか否かを判断する。かかる処理は、データ受信者のセキュリティレベルが、データ送信者のセキュリティレベル以上であるか否かを判断することで実行される。そしてデータ受信者のセキュリティレベルが、データ送信者のセキュリティレベル以上である場合には、スキャナ1は、データ受信者に画像データの出力権限があると判断する。一方、データ受信者のセキュリティレベルが、データ送信者のセキュリティレベルよりも低い場合、スキャナ1は、データ受信者に画像データの出力権限がないと判断する。
そして、スキャナ1が出力権限があると判断した場合、ステップS32においてスキャナ1は、画像データの保管先URLをPC3に送信する。そしてデータ受信者は、保管先のURLにアクセスすることにより画像データを取得することができる。一方、スキャナ1が出力権限がないと判断した場合、スキャナ1は、ステップS25以降の処理を実行する。
次に、上述のスキャナ1の処理と並行して行われるPC3の一連の処理について、図14乃至図16を参照しながら詳細な説明を行う。
一連の処理が開始するとステップS41においてPC3は、データ受信者の指紋情報の要求に関するE−mailを受信したか否かを判断する。そしてかかる要求を受信したPC3は、表示部45に図15(a)に示す様な画面を表示し、データ受信者に対して指紋情報読取部9に指をセットする旨を促す。その後、PC3は、ステップS42においてデータ受信者の指紋情報を読み取り、ステップS43において読み取った指紋情報をスキャナ1に送信する。
その後、ステップS44においてPC3は、スキャナ1から応答があったか否かを判断する。このときPC3に送信される応答は、データ受信者の出力権限の有無に関する通知である。そしてスキャナ1から応答があった場合、ステップS45においてPC3は、スキャナ1によって出力権限があると判断されたか否かを判断する。そして出力権限がないと判断された場合には、ステップS46においてPC3は、図15(b)及び図15(c)に示す様なエラーの内容を表示し、一連の処理を終了する。一方、出力権限があると判断された場合は、PC3は、スキャナ1から送信された応答を表示部45に表示する。このとき表示部45には、図16(a)及び図16(b)に示す様な画面が表示される。そしてデータ受信者がPC3を操作して表示されたURLへのアクセスを希望すると、ステップS47においてPC3は、表示されたURLにアクセスし、画像データ記憶部13から画像データをダウンロードする。そしてPC3は、図16(c)に示す様な画面を表示部45に表示して一連の処理を終了する。
この様に、第1の実施の形態にかかる画像送信システムによれば、PC3に画像データを取得させる前に、データ受信者とデータ送信者のセキュリティレベルを比較して、データ受信者に画像データの取り扱い権限があるか否かを判断する。そしてこれにより、例えばセキュリティレベルが高いデータ送信者が、誤ってセキュリティレベルの低いデータ受信者に画像データを送信してしまった場合においても、データ受信者がスキャナ1にアクセスした際に画像データの取得を拒否することができる。そしてこれにより、画像送信システムでは、誤送信による情報の漏洩を防止することができる。
以下、本発明の第2の実施の形態について詳細な説明を行う。尚、第2の実施の形態にかかる画像送信システムは、上述した第1の実施の形態にかかる画像送信システムと同一の構成を有する箇所がある為、該箇所については詳細な説明を省略し、差異のある箇所についてのみ詳細な説明を行う。具体的には第2の実施の形態にかかる画像送信システムは、例えばDES(Data Encryption Standard)方式等の秘密鍵暗号化方式を用いて画像データを暗号化した上で、当該暗号化した画像データをPCに送信する。そして、スキャナは、PCから送信された指紋情報に基づいてデータ受信者に画像データの出力権限があると判断した場合に、秘密鍵をPCに送信する。そしてこれによりデータ受信者は、暗号化されたデータを復号化することができ、画像データを取得することができる。
具体的には、図17に示す様に、画像送信システムにかかるスキャナ101は、スキャナ1の構成に加え、画像データ読取部11において読み取られた画像データを暗号化すると共に秘密鍵を生成する画像データ暗号化部103と、生成された秘密鍵を保管する秘密鍵保管部105を備える。
画像データ暗号化部103は、画像データ読取部11において読み取られた画像データを、秘密鍵暗号化方式を用いて暗号化する。そして画像データ暗号化部103は、暗号化した画像データを画像データ記憶部13に記憶すると共に、暗号化に際して生成される秘密鍵を秘密鍵保管部105に保管する。そして画像データ記憶部13に記憶された、暗号化された画像データは、データ受信者の指紋情報の要求と共に図18に示す様なE−mailに添付されて送信される。また、秘密鍵保管部105に保管された秘密鍵は、データ受信者に出力権限があると判断された場合に、E−mailに添付して送信される。
また、図19に示す様に、画像送信システムにかかるPC107は、PC3の構成に加え、受信した、暗号化された画像データを記憶する画像データ記憶部109と、画像データ記憶部109に記憶されたデータを復号化する復号化部111とを備える。画像データ記憶部109は、暗号化された画像データを受信した際に、一時的に暗号化された画像データを記憶する。そして、復号化部111は、秘密鍵を受信した際に、当該秘密鍵を用いて画像データ記憶部に記憶されたデータを復号化する。
以下、画像送信システムの動作について詳細な説明を行う。
先ず、画像データをスキャナ101からPC107に送信する際の各装置の動作の概要について、図20を参照しながら詳細な説明を行う。
一連の動作が開始すると、スキャナ101は、ステップS51において画像データを読み取り、ステップS52においてデータ送信者の生体情報を読み取る。次に、ステップS53においてスキャナ101は、読み取った画像データを秘密鍵暗号化方式により暗号化する。そして暗号化された画像データは、データ受信者の指紋情報の要求と共にPC107に送信される。
これに応じてPC107は、ステップS54においてデータ受信者の指紋情報を読み取る。そしてステップS55においてPC107は、暗号化された画像データを画像データ記憶部109に記憶する。その後PC107は、読み取った指紋情報をスキャナ101に送信する。
そしてステップS56においてスキャナ101は、データ受信者の出力権限の有無を判断し、出力権限があると判断した場合に、秘密鍵保管部105に保管された秘密鍵をPC107に送信する。その後、PC107は、暗号化された画像データを復号化する。これによりデータ受信者は、画像データを取得することができる。
次に、画像データをPC107に送信する際のスキャナ101の動作について、図21を参照しながら詳細な説明を行う。
画像データ読取部11において画像データが読み取られて一連の処理が開始すると、ステップS61においてスキャナ1は、「データ送信」が選択されたか否かを判断する。そして「データ送信」が選択された場合、スキャナ101は、データ送信者に対して宛先の入力を促し、ステップS62においてスキャナ1は、全ての宛先情報の選択が完了したか否かを判断する。
そして全ての宛先が選択された後、スキャナ101は、データ送信者に指紋情報を要求し、ステップS63において指紋情報の読み取りを行う。その後、ステップS64においてスキャナ101は、読み取った指紋情報がセキュリティレベル情報に登録されているか否かを判断する。そして読み取った指紋情報がセキュリティレベル情報に登録されていない場合には、ステップS65においてスキャナ1は、エラーを表示パネル31に表示させ、一連の処理を終了する。
一方、データ送信者の指紋情報がセキュリティレベル情報に登録されている場合には、ステップS66においてスキャナ101は、画像データを暗号化する。そしてスキャナ101は、暗号化した画像データを画像データ記憶部13に記憶する。次に、ステップS67においてスキャナ101は、データ受信者の指紋情報を要求すると共に、画像データ記憶部13に記憶された、暗号化された画像データをPC107に送信する。
その後、ステップS68においてスキャナ101は、PC107からの応答があるまで待機し、データ受信者の指紋情報が送信されてからステップS69以降の処理を実行する。
ステップS69においてスキャナ101は、受信したデータ受信者の指紋情報がセキュリティレベル情報に登録されているか否かを判断する。そしてデータ受信者の指紋情報がセキュリティレベル情報に登録されていない場合には、ステップS70においてスキャナ101は、PC107にエラーが発生した旨を通知し、一連の処理を終了する。
一方、データ受信者の指紋情報が登録されている場合には、ステップS71においてスキャナ101は、両者のセキュリティレベルを比較する。その後、ステップS72においてスキャナ101は、データ受信者に出力権限があるか否かを判断する。そして、スキャナ101が出力権限があると判断した場合、ステップS73においてスキャナ101は、秘密鍵の保管先URLをPC107に送信する。そしてデータ受信者は、保管先のURLにアクセスすることにより秘密鍵を取得することができる。一方、スキャナ101が出力権限がないと判断した場合、スキャナ101は、ステップS65以降の処理を実行する。
次に、上述のスキャナ1の処理と並行して行われるPC107の一連の処理について、図22及び図23を参照しながら詳細な説明を行う。
一連の処理が開始するとステップS81においてPC107は、データ受信者の指紋情報の要求に関するE−mailを受信したか否かを判断する。その後、PC107は、ステップS82においてデータ受信者の指紋情報を読み取り、ステップS83において読み取った指紋情報をスキャナ101に送信する。その後、ステップS84においてPC107は、受信したデータを画像データ記憶部109に記憶する。
その後、ステップS85においてPC107は、スキャナ101から応答があったか否かを判断する。そしてスキャナ101から応答があった場合、ステップS86においてPC107は、スキャナ101によって出力権限があると判断されたか否かを判断する。そして出力権限がないと判断された場合には、ステップS87においてPC3は、エラーの内容を表示し、一連の処理を終了する。一方、出力権限があると判断された場合は、PC107は、スキャナ101から送信された応答を表示部45に表示する。このとき表示部45には、図23(a)に示す様な画面が表示される。そしてデータ受信者がPC107を操作して表示されたURLへのアクセスを希望すると、ステップS88においてPC107は、表示されたURLにアクセスし、秘密鍵保管部105〜秘密鍵をダウンロードする。そしてPC3は、図23(b)に示す様な画面を表示部45に表示して一連の処理を終了する。
この様に、第2の実施の形態にかかる画像送信システムによれば、第1の実施の形態にかかる画像送信システムの効果に加え、何らかの原因でスキャナ101内に記憶された画像データが不正に取り出された場合においても、画像データは暗号化されて記憶されている為、情報の漏洩を防ぐことができる。
尚、第1の実施の形態においては、スキャナ1,101とPC3,107とを接続して構成される画像送信システムを用いて詳細な説明を行ったが、本発明は、例えばMFP(Multi Function Peripheral)等の複合機に適用することも可能である。
図24に示す様に、この様なMFP201の指紋情報読取部7は、データ送信者の指紋情報、及びデータ受信者の指紋情報を読み取る。また、MFP201は、画像データ記憶部13に記憶された画像データに基づく画像を印刷する印刷部203を備える。そして印刷部203は、権限判断部17が、データ受信者に出力権限があると判断した場合に、画像データ記憶部13に記憶された画像データを読み出し、印刷を行う。
この様なMFP201は、先ず、画像データを読み取った際に、送信部19を介してデータ受信者に画像データを読み取った旨のE−mailを送信する。そしてデータ受信者は、当該E−mailに応じて指紋情報読取部7に指をセットする。これによりMFP201は、データ受信者の指紋情報を読み取る。そして権限判断部17は、画像データの読取時に読み取ったデータ送信者の指紋情報、データ受信者の指紋情報、及びセキュリティレベル情報に基づいて出力権限の有無を判断する。そしてデータ受信者に出力権限がある場合には、権限判断部17はその旨を印刷部203に通知する。そして印刷部203は、画像データ記憶部13に記憶された画像データを読み出し、印刷処理を実行する。
この様なMFP201によっても、第1の実施の形態にかかる画像送信システムと同様の効果を得ることができる。
また、上述の実施の形態においては、スキャナ1,101及びPC3の両者に生体情報入力部としての指紋情報読取部7,9を設ける構成としたが、本発明の実施の形態としては、指紋情報7,9をスキャナ1,101側にのみ設ける構成とすることも可能である。この場合、データPC1,101は、画像データが読み取られ、記憶された際に、PC3に対してデータ受信者の指紋情報を要求する旨を通知する。そして、データ受信者は、PC3が受信した要求を参照して、スキャナ1,101の指紋情報読取装置7を用いて自身の指紋情報をPC1,101に入力する。これによりスキャナ1,101は、データ受信者の指紋情報を取得することができる。
尚、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、各構成は本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
第1の実施の形態にかかる画像送信システムの構成を示すブロック図である。 同画像送信システムが備えるスキャナのブロック図である。 同スキャナが備えるセキュリティレベル情報の一例を示す図である。 同スキャナが備えるセキュリティレベル情報の一例を示す図である。 同スキャナが備える操作部を示す図である。 同画像送信システムが備えるPCのブロック図である。 同画像送信システムの動作を示すフロー図である。 同画像送信システムの動作を示すフロー図である。 同スキャナの操作部に表示される画面の一例である。 同スキャナの操作部に表示される画面の一例である。 同画像送信システムの動作を示すフロー図である。 同スキャナの操作部に表示される画面の一例である。 同スキャナが送信する電子メールの一例である。 同画像送信システムの動作を示すフロー図である。 同画像送信システムにおいて送受信される電子メールの一例である。 同画像送信システムにおいて送受信される電子メールの一例である。 第2の実施の形態にかかる画像送信システムが備えるスキャナのブロック図である。 同スキャナが送信する電子メールの一例である。 同画像送信システムが備えるPCのブロック図である。 同画像送信システムの動作を示すフロー図である。 同画像送信システムの動作を示すフロー図である。 同画像送信システムの動作を示すフロー図である。 同画像送信システムのPCに表示される画面の一例である。 本発明にかかるMFPのブロック図である。
符号の説明
1,101 スキャナ
3 PC
7,9 指紋情報読取部
11 画像データ読取部
11 画像データ読取部
13 画像データ記憶部
15 セキュリティ情報記憶部
17 権限判断部
103 画像データ暗号化部
105 秘密鍵保管部
109 画像データ記憶部
111 復号化部
201 MFP
203 印刷部

Claims (4)

  1. 画像送信装置及び情報処理装置により構成され、データ送信者が前記画像送信装置を用いて送信した画像データを、データ受信者が前記情報処理装置を用いて受信する画像送信システムにおいて、
    前記画像送信装置は、
    前記画像データが入力される画像データ入力部と、
    前記画像データ入力部に前記画像データを入力した前記データ送信者の生体情報を読み取る第1の生体情報読取部と、
    前記画像データ入力部に入力された前記画像データを記憶する画像データ記憶部と、
    前記画像データ記憶部に前記画像データが記憶された際に、前記データ受信者に対して生体情報を要求する生体情報要求部と、
    前記第1の生体情報読取部により読み取られた前記データ送信者の生体情報及び前記生体情報要求部による要求に応じて入力された前記データ受信者の生体情報に基づいて、当該データ受信者の生体情報に対応する前記画像データの出力権限の有無を判断する権限判断部と、
    前記権限判断部における判断結果に基づいて前記画像データ記憶部に記憶された前記画像データを前記情報処理装置に送信するか否かを決定する送信可否決定部とを備え、
    前記情報処理装置は、
    前記生体情報要求部による要求を前記データ受信者に報知する報知部と、
    前記データ受信者の生体情報を読み取る第2の生体情報読取部と、
    前記報知部による報知に応じて前記第2の生体情報読取部により読み取られた前記データ受信者の生体情報を前記画像送信装置に送信する生体情報送信部とを備えること
    を特徴とする画像送信システム。
  2. 前記画像送信装置は、前記データ送信者及び前記データ受信者のそれぞれの生体情報と前記画像データの送受信に関する制限を規定したセキュリティレベルとを関連付けたセキュリティレベル情報を記憶するセキュリティ情報記憶部を備え、
    前記権限判断部は、前記データ受信者の生体情報及び前記データ送信者の生体情報、並びに前記セキュリティ情報記憶部に記憶された前記セキュリティレベル情報に基づいて前記データ受信者による画像データの出力権限の有無を判断すること
    を特徴とする請求項1記載の画像送信システム。
  3. 前記権限判断部は、前記データ受信者の生体情報に関連付けられたセキュリティレベルが、前記データ送信者の生体情報に関連付けられたセキュリティレベルよりも高い場合に当該データ受信者が前記画像データの出力権限があると判断すること
    を特徴とする請求項2記載の画像送信システム。
  4. 画像送信装置及び情報処理装置により構成され、データ送信者が前記画像送信装置を用いて送信した画像データを、データ受信者が前記情報処理装置を用いて受信する画像送信システムにおいて、
    前記画像送信装置は、
    前記画像データが入力される画像データ入力部と、
    前記画像データ入力部に前記画像データを入力した前記データ送信者の生体情報を読み取る生体情報読取部と、
    前記画像データ入力部に入力された前記画像データを秘密鍵暗号化方式を用いて暗号化すると共に秘密鍵を生成する画像データ暗号化部と、
    前記画像データ暗号化部において生成された前記秘密鍵を記憶する鍵記憶部と、
    前記画像データ暗号化部において暗号化された前記画像データを前記情報処理装置に送信する画像データ送信部と、
    前記生体情報読取部により読み取られた前記データ送信者の生体情報、及び前記画像データ送信部により前記画像データが送信されたことに応じて返信された前記データ受信者の生体情報に基づいて、当該データ受信者に対応する前記画像データの出力権限の有無を判断する権限判断部と、
    前記権限判断部における判断結果に基づいて前記画像データ記憶部に記憶された前記画像データを前記情報処理装置に送信するか否かを決定する送信可否決定部と、
    前記送信可否決定部による決定に基づいて前記鍵記憶部に記憶された前記秘密鍵を前記情報処理装置に送信する鍵送信部とを備え、
    前記情報処理装置は、
    前記画像データ送信部による暗号化された前記画像データの送信に伴い、前記データ受信者の生体情報の要求を前記データ受信者に報知する報知部と、
    前記データ受信者の生体情報を読み取る第2の生体情報読取部と、
    前記報知部による報知に応じて前記第2の生体情報読取部により読み取られた前記データ受信者の生体情報を前記画像送信装置に送信する生体情報送信部と、
    前記画像データ送信部より前記暗号化された画像データが送信されたことに応じて前記データ受信者の生体情報を前記画像送信装置に送信する生体情報送信部と、
    前記画像データ送信部により送信された前記暗号化された画像データを記憶する画像データ記憶部と、
    前記鍵送信部により送信された前記秘密鍵に基づいて前記画像データ記憶部に記憶された前記暗号化された画像データを復号化する復号化部とを備えること
    を特徴とする画像送信システム。
JP2007311147A 2007-11-30 2007-11-30 画像送信システム及び画像送信装置 Expired - Fee Related JP4664959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007311147A JP4664959B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 画像送信システム及び画像送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007311147A JP4664959B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 画像送信システム及び画像送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009135800A JP2009135800A (ja) 2009-06-18
JP4664959B2 true JP4664959B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=40867245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007311147A Expired - Fee Related JP4664959B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 画像送信システム及び画像送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4664959B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6354394B2 (ja) * 2014-07-04 2018-07-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置および画像処理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004157678A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Sharp Corp 画像処理システム,スキャナ及び端末装置
JP2006195880A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法及びコンピュータプログラム及び画像形成システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004157678A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Sharp Corp 画像処理システム,スキャナ及び端末装置
JP2006195880A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法及びコンピュータプログラム及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009135800A (ja) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8928908B2 (en) Multifunction peripheral (MFP) and a method for restricting use thereof
US8347102B2 (en) Image processing apparatus and method for transmitting encrypted data
US9710619B2 (en) System and method for providing an electronic document
CN109905562B (zh) 图像输出系统、装置和方法、信息处理装置及认证装置
US20070101420A1 (en) Job processing system, instruction creating device, and image reading device
JP4555322B2 (ja) 画像通信システムおよび画像通信装置
JP2009214516A (ja) 認証出力のための装置、システム及び方法
US8181012B2 (en) Image processing apparatus transmitting encrypted document to another apparatus, control method thereof, and program product for information processing
JP2004222141A (ja) ネットワークスキャナ装置
US9621351B2 (en) Image processing device and image data transmission method
JP2007274403A (ja) 画像処理装置におけるユーザ証明書登録方法及びユーザ署名付き送信方法
US20080304660A1 (en) Image forming apparatus allowing easy management relating to user's usage
US20090009814A1 (en) Document management system, method, and program, and image forming apparatus
JP2005099885A (ja) プリントジョブの処理プログラム、印刷装置、および印刷システム
JP4664959B2 (ja) 画像送信システム及び画像送信装置
JP4396643B2 (ja) 画像処理装置、インターフェース情報公開プログラムおよびインターフェース情報公開方法
JP4914958B2 (ja) コンピュータ端末装置に記憶されたデータを保護するためのデータセキュリティシステム
JP5749239B2 (ja) 画像形成装置、アップロードプログラム及びアップロードシステム
JP5145104B2 (ja) 画像形成装置
US20080104682A1 (en) Secure Content Routing
JP2010004126A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および制御プログラム、ならびに、画像形成システム
JP4311499B2 (ja) データ送信装置、同装置における送信元アドレスの設定方法及び送信元アドレスの設定プログラム
JP4699962B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
JP4626459B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP6582930B2 (ja) データ送受信システム、情報処理装置、データ送受信方法およびデータ送受信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4664959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees