JP4663481B2 - Grating lid and drainage structure of road - Google Patents
Grating lid and drainage structure of road Download PDFInfo
- Publication number
- JP4663481B2 JP4663481B2 JP2005312854A JP2005312854A JP4663481B2 JP 4663481 B2 JP4663481 B2 JP 4663481B2 JP 2005312854 A JP2005312854 A JP 2005312854A JP 2005312854 A JP2005312854 A JP 2005312854A JP 4663481 B2 JP4663481 B2 JP 4663481B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- grating
- grating lid
- water channel
- small
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 187
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 12
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/60—Planning or developing urban green infrastructure
Landscapes
- Sewage (AREA)
Description
この発明は、グレーチング蓋及びこれを用いた道路の排水構造に関するものである。 The present invention relates to a grating lid and a drainage structure of a road using the same.
例えば、歩車道境界ブロックを介して車道と歩道が区分されている一般道路では、通常、横断方向外側に向かって下方に傾斜した流水表面を有するエプロン部が車道の道路脇に設けられている。かかるエプロン部には、グレーチング蓋を有する集水桝が縦断方向に所定間隔おきに設置されており、この各集水桝はエプロン部の下方に埋設された縦断方向に沿うU字型溝又は断面円形の集水管によって互いに接続されている。
かかる道路脇のエプロン部の流水表面においては、その流水勾配がある程度急(概ね1%以上)になると、「射流」と呼ばれる水深が浅く流速の速い流れが発生する場合がある。このような射流が発生すると、集水桝のグレーチング蓋の隙間を素通りし、雨水の呑み込みが十分に行われず道路の車道側が水浸しになることがある。
For example, in a general road where a roadway and a sidewalk are separated via a walking road boundary block, an apron portion having a running water surface inclined downward in the transverse direction outside is usually provided on the side of the roadway. In such an apron section, water collecting basins having a grating lid are installed at predetermined intervals in the longitudinal direction, and each of the water collecting basins is U-shaped grooves or cross sections embedded in the longitudinal direction below the apron part. They are connected to each other by circular water collecting pipes.
On the surface of the flowing water in the apron part of the road, when the flowing water gradient becomes steep to some extent (generally 1% or more), a flow having a shallow water depth and a high flow velocity may be generated. When such a jet flow occurs, it may pass through the gap of the catching lid of the catchment basin, and rainwater may not be sufficiently swallowed, and the roadway side of the road may be flooded.
上記のような射流の発生に伴う排水性能の低下を防止するために、例えば特許文献1に示しているように、流水表面の流水勾配よりも大きく傾斜した導水表面を有するガイド部材を、グレーチング蓋の入口部分(流れ方向上流側)に設けた構造が提案されている。これにより、導水表面を有するガイド部材に沿って雨水を流すことで積極的に下方へ雨水を落とし込むことができる。
In order to prevent the drainage performance from deteriorating due to the generation of the above-described jet flow, for example, as shown in
特許文献1に記載のグレーチング蓋のように導水表面を有するガイド部材を設けることによって、雨水をこの導水表面に沿って下方へ落とし込むことができるが、さらに、雨水をできるだけスムーズに流すのが好ましく、これを実現できる構成が望まれている。これは、雨水を導水表面に沿って乱れが少なくスムーズに流すことで、雨水の呑み込み性能をより一層高めることができるからである。
By providing a guide member having a water guide surface like the grating lid described in
そこでこの発明は、雨水をスムーズに流すことができ、雨水の呑み込み性能をより一層高めることができるグレーチング蓋及び道路の排水構造を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a grating lid and a road drainage structure that can smoothly flow rainwater and can further enhance rainwater penetration performance.
前記目的を達成するためのこの発明のグレーチング蓋は、流水表面における水の流れ方向に延びる複数のメインバーと、この各メインバーを相互に連結すべく流れ方向に交差する方向に延びる複数のクロスバーと、前記各メインバーの長手方向端部同士を連結しているサイドバーとを備え、前記流水表面の流水勾配よりも大きく傾斜した導水表面を有するガイド部材が流れ方向上流側の前記サイドバーから前記メインバー間に向かって延設され、当該メインバー間に前記導水表面を底面とする小水路が形成されているグレーチング蓋において、前記小水路の幅方向寸法が5mm以上35mm以下とされ、前記メインバーの上面に対する前記導水表面の傾斜角度が5°以上8°以下とされている。
In order to achieve the above object, a grating lid according to the present invention includes a plurality of main bars extending in the direction of water flow on the surface of the flowing water, and a plurality of crosses extending in a direction crossing the flow direction so as to interconnect the main bars. A bar and a side bar connecting the longitudinal ends of the main bars, and the guide member having a water guide surface inclined more greatly than the water flow gradient of the water flow surface is located on the upstream side in the flow direction. Extending from between the main bars, and in the grating lid in which a small water channel is formed between the main bars with the water guide surface as a bottom surface, the width direction dimension of the small water channel is 5 mm or more and 35 mm or less , The inclination angle of the water guide surface with respect to the upper surface of the main bar is set to 5 ° or more and 8 ° or less .
この構成によれば、導水表面を底面とする小水路の幅が広くなりすぎて、小水路の側方から流水の底部に空気が取り込まれ、流水が導水表面から離反(剥離)した流れとなったり、導水表面上の雨水が様々な方向へ向かって乱れて流れたりすることを防止できる。これにより、雨水をスムーズな流れとすることができ、雨水の呑み込み性能をより一層向上させることができる。また、小水路の幅が狭くなりすぎて、雨水の呑み込み性能が低下してしまうことを防止できる。 According to this configuration, the width of the small water channel having the water conveyance surface as the bottom surface becomes too wide, air is taken into the bottom of the flowing water from the side of the small water channel, and the flowing water is separated (separated) from the water conveyance surface. It is possible to prevent the rainwater on the water conveyance surface from flowing turbulently in various directions. Thereby, rainwater can be made into a smooth flow, and the penetration performance of rainwater can be improved further. Moreover, it can prevent that the width | variety of a small water channel becomes narrow too much and the penetration performance of rainwater falls.
また、前記グレーチング蓋において、前記メインバーの上面に沿った前記流れ方向の前記小水路の長さ寸法は50mm以上とされているのが好ましい。
この構成によれば、小水路は流れ方向に長い区間で雨水を下方へ誘導することができ、雨水の呑み込み性能をさらに向上させることができる。
In the grating lid, the length of the small water channel in the flow direction along the upper surface of the main bar is preferably 50 mm or more.
According to this configuration, the small water channel can guide rainwater downward in a section that is long in the flow direction, and can further improve the rainwater penetration performance.
また、本発明のグレーチング蓋は、前記メインバーの上面に対する前記導水表面の傾斜角度が5°以上8°以下とされていることを特徴とする。
このように導水表面の勾配を緩やかに設定することで、導水表面上における流水は、その水面がグレーチング蓋(メインバー)の上面よりも上方となる部分が長い流れとなり、この流れによる力で落ち葉などを下流側へ押し流すことができる。これにより、ガイド部材を有していないグレーチング蓋では困難であった落ち葉の移動(排除)が容易となる。
Further, the grating lid of the present invention is characterized in that the inclination angle of the water guide surface with respect to the upper surface of the main bar is 5 ° or more and 8 ° or less.
By gently setting the gradient of the water conveyance surface in this way, the flow of water on the water conveyance surface becomes a flow where the water surface is higher than the upper surface of the grating lid (main bar), and the fallen leaves are caused by the force of this flow. Etc. can be pushed downstream. This facilitates the movement (exclusion) of fallen leaves, which was difficult with a grating lid that does not have a guide member.
また、この発明の道路の排水構造は、上縁面が流水表面と面一となるように道路に埋設されるグレーチング枠と、前記流水表面と面一となるように前記グレーチング枠の内部に嵌め込まれた前記グレーチング蓋とを備えている。
これによれば、流水表面で流水が斜流状態になった場合であっても、その流水を積極的に下方へ取り込むことができる。そして、ガイド部材の導水表面上における雨水の流れをスムーズにすることができ、雨水の呑み込み性能をより一層向上させることができる。
The road drainage structure of the present invention is fitted in the grating frame embedded in the road so that the upper edge surface is flush with the running water surface, and inside the grating frame so as to be flush with the running water surface. And the grating lid.
According to this, even when the flowing water is in a diagonal flow state on the surface of the flowing water, the flowing water can be actively taken down. And the flow of the rain water on the water guide surface of a guide member can be made smooth, and the penetration performance of rain water can be improved further.
本発明によれば、流水がガイド部材の導水表面から離反したり、雨水が様々な方向へ向かって乱れて流れたりすることを防止でき、雨水の流れをスムーズにすることができる。また、小水路の幅が狭くなりすぎて、雨水の呑み込み性能が低下してしまうことを防止できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can prevent that flowing water leaves | separates from the water conveyance surface of a guide member, or rainwater flows disorderly toward various directions, and can make a rainwater flow smooth. Moreover, it can prevent that the width | variety of a small water channel becomes narrow too much and the penetration performance of rainwater falls.
以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明のグレーチング蓋が用いられている道路の排水構造を示す平面図であり、図2はその排水構造を示す斜視図である。図1に示している道路は、路面が横断方向外側(図1の左右方向外側)に向かって下方へ傾斜する流水勾配を有していると共に、路面が縦断方向下流側(図1の下側)に向かって下方へ傾斜する流水勾配を有している。さらに、この道路には、左右両脇に縦断方向の縦断側溝10a,10bが設けられていると共に、横断方向に横断溝11が前記縦断側溝10a,10b間を繋ぐように設けられている。そして、これら縦断側溝10a,10b及び横断溝11を構成している溝ブロック2の上開口部に、雨水の呑み込み機能が強化されたグレーチング蓋1が溝長手方向に連続した状態で嵌め込まれている。なお、図1と図2の矢印Uは道路を流れる雨水の流れ方向の上流側であり、矢印Dは下流側を示している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a plan view showing a drainage structure of a road where the grating lid of the present invention is used, and FIG. 2 is a perspective view showing the drainage structure. The road shown in FIG. 1 has a running water gradient in which the road surface inclines downward toward the outer side in the transverse direction (the outer side in the left-right direction in FIG. 1), and the road surface is downstream in the longitudinal direction (the lower side in FIG. 1). It has a running water gradient that slopes downward toward Further, on this road,
図2において、前記溝ブロック2は、コンクリート製のブロック本体13と、このブロック本体13の上部に相互が対向するように埋め込まれた一対のグレーチング枠14,14と、これらグレーチング枠14,14の内側に嵌め込まれたグレーチング蓋1とを備えている。
グレーチング枠14は断面L字状のフレーム材よりなり、その上縁面がブロック本体13の表面を含む流水表面6と一致するように、当該ブロック本体13の溝の上部両縁のそれぞれに固定されている。グレーチング蓋1は、対向するグレーチング枠14の両内面間にほぼ適合する長方形状に形成された鋼板製の格子部材よりなり、その上縁面がブロック本体13の表面と一致するように、グレーチング枠14,14間に嵌め込まれている。
In FIG. 2, the
The
図3はグレーチング蓋1の平面図であり、図4は図3のX−X線における断面図である。グレーチング蓋1は、流水表面6(図2参照)における水の流れ方向に延びる複数のメインバー15と、この各メインバー15を相互に連結すべく流れ方向に交差(直交)する方向に延びる複数のクロスバー16と、各メインバー15の長手方向端部同士を連結しているサイドバー24とを備えており、グレーチング蓋1は全体として格子状に形成されている。メインバー15及びサイドバー24は平鋼とされており、クロスバー16は角柱状の棒鋼とされている。なお、図示しているグレーチング蓋1、メインバー15などのバー部材の構成は一例であって、本実施形態に限定するものではない。
3 is a plan view of the
図2〜図4において、流れ方向上流側となるサイドバー24とその次に下流側に位置する最上流クロスバー16aとの間の端部開口部28は、グレーチング蓋1において流れ方向最上流側の開口部となり、この端部開口部28において、上流側の流水表面6から流れてくる雨水の呑み込み強化を図っている。具体的に説明すると、前記端部開口部28から雨水を下方へ落とし込むために、流れ方向上流側のサイドバー24から隣り合う一対のメインバー15,15間に向かって、下方に傾斜したガイド部材17が延設されている。そして、ガイド部材17の上面が、雨水を沿わして流す導水表面17aとされている。なお、図示しているガイド部材17は板状部材によって形成されている。
2 to 4, the end opening 28 between the
ガイド部材17の導水表面17aは流水表面6の流水勾配よりも大きく下方へ傾斜している。これにより、隣り合う一対のメインバー15,15間に導水表面17aを底面とする小水路7が形成されている。この小水路7によって、グレーチング蓋1に流れてくる流水が射流となっても、その水を下方に積極的に落とし込むことができる。
The
図5はグレーチング蓋1の要部を示す断面図であり、図6(a)はメインバー15,15間に設けられているガイド部材17を示す断面図であり、図5のY−Y線における断面図である。
この実施の形態において、前記小水路7は、導水表面17aが底面とされ、その両側のメインバー15,15の側壁面15aが内側面とされて、矩形状断面として構成されている。そして、側壁面15aは導水表面17aに対して垂直に立設されており、側壁面15aは下部から上部へまっすぐな面とされている。これによれば、側壁面15aと流水との間に隙間が形成されず、この隙間によって流水に空気が取り込まれて流水が導水表面17aまたは側壁面15aから剥離することを防止できる。なお、この場合、小水路7において流れ方向に直交する方向である幅方向の寸法Cは隣り合うメインバー15,15間の距離となる。
FIG. 5 is a cross-sectional view showing the main part of the
In this embodiment, the
また、本発明による小水路7は、図7の断面図に示しているように、側壁面15aが導水表面17aに対して上方へ向かって末広がり状に傾斜して立設されており、側壁面15aが下部から上部へまっすぐな面とされている形態であってもよい。この場合、図6(a)の形態と同様に流水との間に隙間が生じないため、雨水の流れをスムーズにすることができる。
In addition, as shown in the cross-sectional view of FIG. 7, the
グレーチング蓋1の各部の構成についてさらに説明する。
図3と図6(a)において、前記小水路7の幅方向寸法Cは5mm以上であり、35mm以下とされている。さらに好ましくは、幅方向寸法Cが8mm以上であり、29mm以下である。この小水路7の幅方向寸法Cが小さすぎると小水路7の幅が狭くなって、雨水の呑み込み性能が低下してしまうおそれがある。また、小水路7の幅方向寸法Cが大きくなりすぎると、小水路7の側方(メインバー15の側壁面15a側)から流水の底部に空気が取り込まれ、流水が導水表面17aから離反(剥離)した流れとなり、飛び散るおそれがある。また、流れる雨水がメインバー15の側壁面15aに沿って流れずに、導水表面17a上の雨水が様々な方向へ向かって流れるおそれがあり、流れが乱れてしまう。
しかし本発明のように、幅方向寸法Cが前記値に設定された小水路7によれば、流水がその底部で小水路7の底面に沿ってはり付いた流れとなるとともに、流水がその両側部で小水路7の側壁面に沿ってはり付いた流れとなることができる。このように小水路7の底面と両側壁面とが相互に作用することで、流水に乱れの少ないスムーズな流れとすることができる。
The configuration of each part of the
In FIG. 3 and FIG. 6A, the width direction dimension C of the
However, according to the
図8はグレーチング蓋1における水の落下率(%)と小水路8の幅方向寸法Cとの関係についての水理試験の結果を示すグラフである。なお、落下率(%)は〔(水の落下量)/(水の流入量)×100〕としており、水の流入量は4L/秒である。
実施例としては図5に示した態様のものであり、小水路7の長さ寸法Aが100mmとされている。つまりガイド部材17の長手方向の寸法が100mmとされている。なお、この長さ寸法Aはメインバー15の上面に沿った流れ方向の寸法としている。また、ガイド部材17は長手方向中心位置で折り曲げられており、第1勾配面26と第2勾配面27とを有している。そしてそれぞれの傾斜角度θ1,θ2は15°,25°とされている。
FIG. 8 is a graph showing the results of a hydraulic test on the relationship between the water drop rate (%) in the
As an embodiment, the embodiment shown in FIG. 5 is used, and the length A of the
そして、小水路7の幅方向寸法Cを28mmとしたものが実施例1とされている。また比較例として、この幅方向寸法Cの値のみを実施例と相違させ、幅方向寸法Cを39mmとしたものが比較例1とされ、85mmとしたものが比較例2とされている。さらに、ガイド部材をグレーチング蓋に設けていない(小水路を形成していない)ものが比較例3とされている。そして、これら実施例と比較例とについて流水表面6(図2参照)の勾配を2%〜20%まで変化させ、その際のグレーチング蓋1における水の落下率を測定している。
In the first embodiment, the width C of the
図8の実施例1によれば、各勾配においてほぼ100%の落下率を得ており、優れた水の呑み込み性能を有していることが判る。一方、比較例1と比較例2とを観ると、小水路7の幅方向寸法Cが前記上限値(35mm)を超えて大きくなるにつれて、落下率が低下することが判る。これは小水路7の幅が広くなりすぎることによって、流水が導水表面17aから離反した流れとなり、水が飛び散ったためである。
According to Example 1 in FIG. 8, a drop rate of almost 100% is obtained at each gradient, and it can be seen that the water has excellent water penetration performance. On the other hand, when Comparative Example 1 and Comparative Example 2 are observed, it can be seen that the fall rate decreases as the width direction dimension C of the
次に、図5において、小水路7の流れ方向の長さ寸法Aと、小水路7の底面である導水表面17aの傾斜角度θとについて説明する。小水路7の長さ寸法Aはメインバー15の上面に沿った流れ方向の寸法としている。また、導水表面17aの傾斜角度θはメインバー15の上面に対する角度である。
そして、本発明では小水路7の長さ寸法Aが50mm以上とされている。つまり、メインバー15の上面に沿った流れ方向におけるガイド部材17の長さ寸法が50mm以上とされている。この構成によれば、小水路7は流れ方向に長い区間で雨水を下方へ誘導することができ、雨水の呑み込み性能をさらに向上させることができる。つまり、小水路7の長さ寸法Aが50mm未満であると、グレーチング蓋1に流れてきた雨水を下方へ誘導する作用が低下し、雨水の呑み込み性能が低下するおそれがある。なお小水路7の長さ寸法Aについて、さらに好ましくは100mm以上とされている。
また、小水路7の長さ寸法Aは水理上長くするほど好ましいが、図2に示しているようにグレーチング蓋1をグレーチング枠14に載置状態で取り付けるためには、小水路7は当然メインバー15の長手寸法よりも短くされている必要がある。さらに、小水路7の下流端部から雨水をスムーズに落下させるためにはそれよりも短くされて、当該下流端部がブロック本体13の内壁面から離れている必要がある。このように、小水路7の長さ寸法Aの上限はグレーチング蓋1設置場所やブロック本体13の形状によって決定される。また、グレーチング長E(図3参照)によっても必要となる小水路7の長さ寸法Aが異なるが、例えば小水路7の長さ寸法Aを150mm以下とすることができる。
また、小水路7の流れ方向の長さ寸法Aの上限値を、導水表面17aの傾斜角度θとメインバー15の高さ寸法によって決めてもよい。つまり、小水路7の側面をメインバー15の側壁面15aによって形成するために、ガイド部材17(小水路7)の下流端がメインバー15の下端を越えない長さとしてもよい。
Next, in FIG. 5, the length dimension A in the flow direction of the
And in this invention, the length dimension A of the
Further, the length A of the
The upper limit value of the length dimension A in the flow direction of the
また、図5において、板状部材からなるガイド部材17はその中間部で折り曲げられている。これにより導水表面17aは、グレーチング上面(メインバー上面)19との成す傾斜角度がθ1とされた第1勾配面26と、この第1勾配面26の下流側に連続し異なる傾斜角度θ2とされた第2勾配面27とを有し、傾斜が2段とされている。第1勾配面26はサイドバー24の上端からまっすぐに下傾している面とされており、第2勾配面27は第1勾配面26よりも傾斜角度θが大きくされており(θ2>θ1)、第1勾配面26の下流端からまっすぐに下傾している面とされている。
In FIG. 5, the
そして本発明において、メインバー15の上面に対するガイド部材17の導水表面17aの傾斜角度θは5°以上30°以下とされている。導水表面17aの傾斜角度θを5°以上とすることにより、雨水を迅速に下方へ誘導することができる。さらに、傾斜角度θを30°以下とすることにより、流れてくる雨水が導水表面17aに沿わないで上流側のサイドバー24から飛ぶようにして流れることを防止できる。
この傾斜角度θについて、さらに好ましくは10°以上であり、特に好ましくは15°以上である。また、この傾斜角度θを25°以下とするのがさらに好ましい。
In the present invention, the inclination angle θ of the
The inclination angle θ is more preferably 10 ° or more, and particularly preferably 15 ° or more. The inclination angle θ is more preferably 25 ° or less.
図5の実施の形態の場合、第1勾配面26の傾斜角度θ1と第2勾配面27の傾斜角度θ2の双方が5°以上30°以下とされ、第2勾配面27は第1勾配面26よりも傾斜角度θが大きくされている。このように導水表面17aが2段とされた場合、上流側の第1勾配面26の傾斜角度θ1を10°以上15°以下とし、かつ、下流側の第2勾配面27の傾斜角度θ2を15°以上25°以下とするのが好ましい。
In the case of the embodiment of FIG. 5, both the inclination angle θ1 of the
そして、図9はガイド部材17の形状と傾斜角度θとを種々変化させたグレーチング蓋1について水理試験を行った結果を示すグラフである。この試験は、ガイド部材17上を流れる流水の距離V(図10参照)を測定したものであり、図9(a)〜(d)の各グラフの縦軸は、ガイド部材17を設けたグレーチング蓋(実施例)による流水の距離V1と、ガイド部材を設けていないグレーチング蓋(比較例)による流水の距離V2との差である(V2−V1)の値(mm)を示している。なお、図10の流水の距離Vは、サイドバー24の上端の下流縁部から、流水の水面とグレーチング上面19との交点までの距離である。縦軸の「ガイド部材なしとの差」の値が大きいほど、小水路7は比較例よりも水をサイドバー24から近い位置で下方へ落としていることとなる。そして、各グラフの横軸は流水表面6の勾配(%)である。この勾配を2%〜20%の範囲で変化させて、流水の距離Vを測定している。
FIG. 9 is a graph showing the results of a hydraulic test performed on the
図9(a)は、ガイド部材17の導水表面17aが上流端から下流端にわたってまっすぐに下方へ傾斜しており(図10の二点鎖線)、小水路7の前記長さ寸法Aが50mmとされ、小水路7の幅方向寸法Cが28mmとされている。そして、図9は、導水表面17aの傾斜角度θがそれぞれ5°、10°、15°、20°とされた場合の実施例を示している。これらの形態では特に流水表面6の勾配が大きくなると、小水路7は水を下方へ迅速に落としていることが図9より判る。なお、縦軸の値が負であるもののように、ガイド部材17が存在しない従来例よりも距離Vが大きくなっている実施例も存在しているが、この実施例における流水は導水表面17aに沿ってスムーズな流れであり、水の落下率は従来例よりも好ましいものである。
9A, the
図9(b)は、小水路7の長さ寸法Aが100mmとされている以外は、図9(a)の形態と同じ場合の結果である。この形態では、流水表面6の勾配が大きく、さらに導水表面17aの傾斜角度θが大きくなると、小水路7は水を下方へ迅速に落としていることが判る。
FIG. 9B shows a result in the same case as that of FIG. 9A except that the length A of the
図9(c)は、小水路7の長さ寸法Aが100mmとされており、導水表面17aにおける傾斜が2段とされている場合の結果である。そして、上流側の第1勾配面26の傾斜角度θ1と、その下流側の第2勾配面27の傾斜角度θ2との差が5°の場合である。
図9(d)は、小水路7の長さ寸法Aが100mmとされており、導水表面17aにおける傾斜が2段とされている場合の結果である。そして、上流側の第1勾配面26の傾斜角度θ1と、その下流側の第2勾配面27の傾斜角度θ2との差が10°の場合である。
FIG. 9C shows a result when the length A of the
FIG. 9D shows the result when the length A of the
図9(c)と(d)の実施例では、ほぼすべての条件において、小水路7は水を下方へ迅速に落としていることが判る。これら実施例の中でより好ましいものは、上流側の第1勾配面26の傾斜角度θ1と第2勾配面27の傾斜角度θ2との関係が[10°→15°][15°→20°][10°→20°][15°→25°]の場合である。
また、グレーチング蓋1にこのようなガイド部材17を設けた場合、道路からの土砂が導水表面17aの上に落ちてきて土砂が堆積するおそれがある。このような土砂の堆積防止を考慮すると、導水表面17aの傾斜角度θは大きい方が好ましい。したがってこの観点により特に好ましいものは、小水路7の長さ寸法Aが100mmとされており、第1勾配面26の傾斜角度θ1と第2勾配面27の傾斜角度θ2との関係が[15°→25°]の場合である。
In the examples of FIGS. 9C and 9D, it can be seen that under almost all conditions, the
Moreover, when such a
図11は、グレーチング長E(図3参照)と、上流側のサイドバー24から最初の(1番目の)クロスバー16aまでの開口距離Bとを変化させた場合における水の落下率を示したグラフである。図11のグラフの縦軸が水の落下率〔(水の落下量)/(水の流入量)×100)〕であり、横軸に流水表面6(図2参照)の勾配(2%〜20%)を示している。なお、水の流入量は4L/秒である。
実施例としては、図5において、小水路7の長さ寸法Aが100mmとされており、導水表面17aの傾斜が2段とされ、第1勾配面26の傾斜角度θ1と第2勾配面27の傾斜角度θ2との関係が[15°→25°]の場合である。また、小水路7の幅方向寸法Cは28mmとされている。
FIG. 11 shows the drop rate of water when the grating length E (see FIG. 3) and the opening distance B from the
As an example, in FIG. 5, the length dimension A of the
そして、グレーチング長Eを400mmとし開口距離Bを100mmとしたものが実施例2とされ、グレーチング長Eを600mmとし開口距離Bを100mmとしたものが実施例3とされ、グレーチング長Eを400mmとし開口距離Bを150mmとしたものが実施例4とされ、グレーチング長Eを600mmとし開口距離Bを150mmとしたものが実施例5とされている。また、ガイド部材を設けていないグレーチング蓋を比較例4と比較例5とし、それぞれのグレーチング長Eを400mmと600mmとしている。 A grating length E of 400 mm and an opening distance B of 100 mm is referred to as Example 2. A grating length E of 600 mm and an opening distance B of 100 mm is referred to as Example 3. The grating length E is 400 mm. A case where the opening distance B is 150 mm is referred to as Example 4, and a grating length E is 600 mm and the opening distance B is 150 mm is referred to as Example 5. Moreover, the grating lid | cover which does not provide the guide member is made into the comparative example 4 and the comparative example 5, and each grating length E is set to 400 mm and 600 mm.
図11によれば、グレーチング長Eが大きくなるとグレーチング蓋1全体における開口面積が増えるために水の落下率は高くなり、水の呑み込み性能が向上することが判る。また、開口距離Bが長くなると導水表面17aに沿って流れる流水が、最初のクロスバー16aと離れるため、導水表面17aとクロスバー16aとの間の(小水路7の下流側に位置する下方開口状の)通水通路が広くなり、クロスバー16aが水の流れを阻害するのを抑制でき、高い落下率を得ることができる。特に、この開口距離Bが小水路7の長さ寸法Aよりも大きい場合に高い落下率を得ることができる。つまり図11の実施例では、開口距離Bが150mmとされた実施例4と実施例5の場合である。したがって、上流側から最初のクロスバー16aは、ガイド部材17の下流側端部よりも下流側位置に存在しているのが水理上で好ましい。
According to FIG. 11, it can be seen that when the grating length E is increased, the opening area of the entire
以上のように、本発明のグレーチング蓋1によれば、ガイド部材17により雨水を下方へ積極的に導いて流すことができ、グレーチング蓋1における雨水の呑み込み性能の強化を図ることができる。そして、小水路7やガイド部材17の構成を前記所定の寸法、傾斜角度に設定することで、小水路7における雨水の流れをスムーズにすることができる。これにより、グレーチング蓋1における水の呑み込み性能をより一層向上させることができる。
As described above, according to the
そして、本発明の道路の排水構造は、図2に示しているように、上縁面が道路の流水表面6と面一となるように道路に埋設されるグレーチング枠14と、前記流水表面6と面一となるように前記グレーチング枠14の内部に嵌め込まれたグレーチング蓋1とを備えている。このグレーチング蓋1は、小水路7やガイド部材17が上記の所定の寸法や傾斜角度に設定されていることで、流水表面6で流水が斜流状態になった場合においても、ガイド部材17の導水表面17a上における雨水の流れをスムーズにすることができ、積極的に流水を取り込むことができる。これによりグレーチング蓋1の排水性能を高めることができる。
As shown in FIG. 2, the road drainage structure of the present invention includes a
また、このようなグレーチング蓋1が設けられている箇所(道路)では、特に落ち葉がグレーチング蓋1の上やその近傍に堆積していることが多い。そこで本発明では、図13に示しているように、グレーチング蓋1から雨水を落とし込む際に、グレーチング蓋1に流れてくる又はグレーチング蓋1(メインバー15)の上に堆積している落ち葉などの屑片35を、その流水で下流側へ押しやって端部開口部28、すなわち小水路7及び通水通路33を開放することができるように、小水路7の底面(導水表面17a)の勾配(傾斜角度θ)を小さくする(緩くする)のが好ましい。なお、前記通水通路33は小水路7の下流側に位置して下方開口状に形成されている。
In addition, in many places (roads) where such a
具体的に説明すると、図13において、メインバー15の上面に対する導水表面17aの傾斜角度θを5°以上8°以下とするのが好ましい。このように勾配を緩やかに設定することで、導水表面17a上における流水は、その水面がグレーチング蓋1(メインバー15)の上面19よりも上方となる部分が長い流れとなり、この流れによる力で落ち葉などを下流側へ押し流すことができる。これにより、ガイド部材17を有していないグレーチング蓋では困難であった落ち葉の移動(排除)が、本発明では容易となる。
さらに、この形態においても、上流側から最初のクロスバー16aが水の流れを阻害してしまうのを抑制できるように、当該クロスバー16aは、ガイド部材17の下流側端部よりも下流側位置に存在しているのが好ましい。
More specifically, in FIG. 13, the inclination angle θ of the
Furthermore, also in this embodiment, the
図14は、このように落ち葉などの屑片35の移動を容易とするように導水表面17aの傾斜角度θを小さく(8°)したグレーチング蓋1(実施例6)と、ガイド部材17を有していない従来のグレーチング蓋(比較例6)とにおいて、流水による屑片35の移動距離Jを測定したグラフである。この測定は、図13の二点鎖線で示しているように屑片(堆積させた落ち葉)35をグレーチング蓋1よりも上流に位置させ、水を流して当該水をグレーチング蓋1で落下させ、この際の前記屑片35の位置を測定したものである。測定値(図14の縦軸)である「移動距離J」はグレーチング蓋1の上流端部を基準位置とし、この基準位置上に屑片35の上流端部が位置した状態で移動距離J=0としている(屑片35を破線で示している状態)。そして、この基準位置から下流側が+であり、移動距離Jの値が大きいほど屑片35の下流側への移動量が大きく、小水路7及び通水通路33をより開放していることとなる。
14 shows the grating lid 1 (Example 6) in which the inclination angle θ of the
また、この測定では、実施例6及び比較例6のそれぞれについて、流水表面6(図2参照)の流水勾配を0.2%、0.5%、1.0%、2%で変化させ、さらに流量を0.1L/s〜1L/sまで変化させ、移動距離Jを得ている。なお、小水路7についてのその他の構成は、小水路7の長さ寸法Aが70mmとされ、小水路7の幅方向寸法C(図3参照)が28mmとされている。なお、比較例6ではメインバー間隔が28mmとされている。
図14から判るように、小水路7の長さ寸法Aを70mmとし導水表面17aの傾斜角度θを8°とした実施例6は、比較例6よりも各条件において屑片35の移動量が大きく、略40〜60mm程度の差を有している。
In this measurement, for each of Example 6 and Comparative Example 6, the running water gradient of the running water surface 6 (see FIG. 2) was changed at 0.2%, 0.5%, 1.0%, and 2%, Further, the moving distance J is obtained by changing the flow rate from 0.1 L / s to 1 L / s. In other configurations of the
As can be seen from FIG. 14, in Example 6 in which the length A of the
また、本発明のグレーチング蓋は、図示する形態に限らずこの発明の範囲内において他の形態のものであっても良く、グレーチング蓋を構成する部材を鋼製の板状部材として説明したが、これに限定されずグレーチング蓋が鋳物製やプラスチック製などであってもよい。 In addition, the grating lid of the present invention is not limited to the form shown in the figure, and may be of other forms within the scope of the present invention, and the member constituting the grating lid has been described as a steel plate-like member. However, the present invention is not limited to this, and the grating lid may be made of cast metal or plastic.
また、図6(b)は小水路7の他の形態を示す断面図であり、この場合のメインバー15の側壁面15aは下部から上部へまっすぐな面とされておらず、途中部に段付き部40が形成されている。そして、この段付き部40が流水との間の隙間となり空気が供給され、流水がガイド部材17の導水表面17aまたはメインバー15の側壁面15aから剥離した流れとなり、雨水が激しく飛散するおそれがある。そこで、この段付き部40による隙間を無くすために、薄い整流板20(図2参照)をメインバー15の流れ方向に沿って延設させてもよい。つまり、この整流板20をメインバー15の段付き部40に嵌め込んで、当該整流板20がガイド部材17の両側縁から連続して立設している構成としてもよい。これにより、前記隙間が生じず、雨水がガイド部材17上において激しく飛散することがなく、雨水の流れがスムーズとなる。なお、この場合、ガイド部材17の導水表面17aが小水路7の底面とされ、両整流板20,20の相互が対向している側壁面が小水路7の側面とされる。
FIG. 6B is a cross-sectional view showing another form of the
さらに、本発明の他の実施の形態として、上記のようなガイド部材17とその両側の整流板20,20とを一体として導水部材(図示せず)を複数形成し、これら導水部材を隣り合うメインバー15間に取り付けたものであってもよい。この場合、ガイド部材17の導水表面17aが底面とされ、この底面と整流板20の両側壁面とで囲まれた部分を小水路7としてもよい。そして、整流板20の両側壁面間の距離が小水路7の幅方向寸法Cとなる。
Furthermore, as another embodiment of the present invention, a plurality of water guide members (not shown) are formed by integrating the
また、本発明の小水路7は、その下流端がメインバー15の下端と一致するものや(図示せず)、図12に示しているように、小水路7の下流端がメインバー15の下端を越えて長いものとしてもよい。この場合、小水路7の側面を形成するために、メインバー15の下端(下面)よりも下方へ延設された壁部材31が設けられている。なお、図12の実施の形態では、ガイド部材17と、その両縁からそれぞれ垂直に立設している壁部材31とが一体とされて導水部材30を構成している。そして、前記の実施形態と同様に、この導水部材30を複数形成し、これら導水部材30を隣り合うメインバー15間に取り付ければよい。これにより、ガイド部材17の導水表面17aが底面とされ、この底面と両壁部材31の内壁面とで囲まれた部分が小水路7とされている。そして、両壁部材31の内壁面間の距離が小水路7の幅方向寸法Cとなる。
Further, the
1 グレーチング蓋
6 流水表面
7 小水路
14 グレーチング枠
15 メインバー
16 クロスバー
17 ガイド部材
17a 導水表面
24 サイドバー
A 幅方向寸法
C 長さ寸法
θ 傾斜角度
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記流水表面の流水勾配よりも大きく傾斜した導水表面を有するガイド部材が流れ方向上流側の前記サイドバーから前記メインバー間に向かって延設され、当該メインバー間に前記導水表面を底面とする小水路が形成されているグレーチング蓋において、
前記小水路の幅方向寸法が5mm以上35mm以下とされ、前記メインバーの上面に対する前記導水表面の傾斜角度が5°以上8°以下とされていることを特徴とするグレーチング蓋。 A plurality of main bars extending in the water flow direction on the surface of the flowing water, a plurality of cross bars extending in a direction intersecting the flow direction so as to connect the main bars to each other, and longitudinal ends of the main bars Connecting sidebars, and
A guide member having a water guide surface inclined more greatly than a water flow gradient of the water flow surface is extended from the side bar on the upstream side in the flow direction to between the main bars, and the water guide surface is a bottom surface between the main bars. In the grating lid where a small water channel is formed,
A grating lid , wherein a dimension in a width direction of the small water channel is 5 mm or more and 35 mm or less, and an inclination angle of the water guide surface with respect to an upper surface of the main bar is 5 ° or more and 8 ° or less .
A grating frame upper edge surface is embedded in a road such that the flowing water surface flush, either the flowing water surface flush claim fitted inside the grating frame to be 1 or 2 one A drainage structure for a road, comprising the grating lid according to the item.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005312854A JP4663481B2 (en) | 2005-10-27 | 2005-10-27 | Grating lid and drainage structure of road |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005312854A JP4663481B2 (en) | 2005-10-27 | 2005-10-27 | Grating lid and drainage structure of road |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007120114A JP2007120114A (en) | 2007-05-17 |
JP4663481B2 true JP4663481B2 (en) | 2011-04-06 |
Family
ID=38144232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005312854A Active JP4663481B2 (en) | 2005-10-27 | 2005-10-27 | Grating lid and drainage structure of road |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4663481B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101058174B1 (en) * | 2010-03-15 | 2011-08-22 | 한국토지주택공사 | The grating for over flow load with control type |
JP7089816B1 (en) | 2021-12-06 | 2022-06-23 | 株式会社宝機材 | A lid member, a method for manufacturing the lid member, a buried structure, and a drainage structure provided with the lid member and the buried structure. |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001159189A (en) * | 1999-09-20 | 2001-06-12 | Kaneso Co Ltd | Foreign matters accumulation preventing device in grating ditch cover |
JP2003019566A (en) * | 2001-07-06 | 2003-01-21 | Negami Kosakusho:Kk | Method of manufacturing partly finished product of discrete type grating |
JP2003253716A (en) * | 2002-03-05 | 2003-09-10 | Daiken Co Ltd | Drainage inlet structure |
JP2004124690A (en) * | 2002-08-08 | 2004-04-22 | Ito Yogyo Co Ltd | Grating for collecting water, and drainage structure using the same |
JP2004143025A (en) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Midori Tazaki | Method of manufacturing water-permeable concrete grating product (recycled product) comprising steel grating and water-permeable concrete |
WO2005071174A1 (en) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Ito Yogyo Co., Ltd. | Collecting structure and drainage structure using the collecting structure |
-
2005
- 2005-10-27 JP JP2005312854A patent/JP4663481B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001159189A (en) * | 1999-09-20 | 2001-06-12 | Kaneso Co Ltd | Foreign matters accumulation preventing device in grating ditch cover |
JP2003019566A (en) * | 2001-07-06 | 2003-01-21 | Negami Kosakusho:Kk | Method of manufacturing partly finished product of discrete type grating |
JP2003253716A (en) * | 2002-03-05 | 2003-09-10 | Daiken Co Ltd | Drainage inlet structure |
JP2004124690A (en) * | 2002-08-08 | 2004-04-22 | Ito Yogyo Co Ltd | Grating for collecting water, and drainage structure using the same |
JP2004143025A (en) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Midori Tazaki | Method of manufacturing water-permeable concrete grating product (recycled product) comprising steel grating and water-permeable concrete |
WO2005071174A1 (en) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Ito Yogyo Co., Ltd. | Collecting structure and drainage structure using the collecting structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007120114A (en) | 2007-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6240713B2 (en) | Improved slope drainage mechanism consisting of bypass drainage of longitudinal drainage installed on a stepped slope on the side of a motorway | |
JP5774890B2 (en) | Slope drainage | |
JP4663481B2 (en) | Grating lid and drainage structure of road | |
JP5950886B2 (en) | Improved slope drainage mechanism consisting of bypass drainage of longitudinal drainage installed on a stepped slope on the side of a motorway | |
JP4628959B2 (en) | Catchment structure and drainage structure using the same | |
JP4167514B2 (en) | Gathering for collecting water and drainage structure using it | |
JP4546353B2 (en) | Grating concrete lid and drainage structure | |
JP5460470B2 (en) | Grating drainage structure with gutter | |
JP4575269B2 (en) | Grating lid and drainage structure of road | |
JP3739782B2 (en) | Water collecting grating and drainage structure of road using it. | |
JP3691807B2 (en) | Movable weir integrated water intake device and water intake method | |
JP2007063754A (en) | Grating for side ditch cover | |
JP4405655B2 (en) | Catchment cover | |
JP6190588B2 (en) | Rainwater lid | |
JP2002294619A (en) | Water catchment block | |
KR102639928B1 (en) | A connecting device for drain pipe of the bridge with clogging prevention function | |
KR101260796B1 (en) | Greating for side hole | |
JP4663539B2 (en) | Grating lid and drainage structure of road | |
JP5361631B2 (en) | Water collection structure | |
KR101783386B1 (en) | Collecting well for preventing overflow | |
JP5724079B2 (en) | Rainwater lid | |
KR20210096510A (en) | A filter screen with improved drainage efficiency for street inlet | |
JP2007046267A (en) | Grating cover and drainage structure of road | |
JP2002356901A (en) | Rainwater flowing-down control method and speed reducing storage watercourse body used in the same | |
JP2516515B2 (en) | Gutter block |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4663481 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |