JP4658461B2 - キノン系肝疾患治療剤 - Google Patents

キノン系肝疾患治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4658461B2
JP4658461B2 JP2003298700A JP2003298700A JP4658461B2 JP 4658461 B2 JP4658461 B2 JP 4658461B2 JP 2003298700 A JP2003298700 A JP 2003298700A JP 2003298700 A JP2003298700 A JP 2003298700A JP 4658461 B2 JP4658461 B2 JP 4658461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liver cancer
recurrence
treatment
menatetrenone
dcp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003298700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004107330A (ja
Inventor
幸宏 小池
康史 白鳥
秀一郎 椎名
卓馬 寺谷
俊太郎 小尾
新平 佐藤
啓介 浜村
雅俊 赤松
良介 建石
知則 藤島
美保 菅田
晴彦 吉田
隆 石川
建夫 川瀬
政男 小俣
敏彦 水田
努 安武
有一郎 江口
優 藤本
岩太 尾崎
郁子 和田
匡介 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Eisai R&D Management Co Ltd
Priority to JP2003298700A priority Critical patent/JP4658461B2/ja
Publication of JP2004107330A publication Critical patent/JP2004107330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658461B2 publication Critical patent/JP4658461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、メナテトレノンを有効成分とする肝疾患治療剤、より詳しくは肝癌予後改善剤に関する。
肝細胞癌(hepatocellular carcinoma、以下、「HCC」と称する。)患者は高率に門脈浸潤(Portal Venous Invasion、以下、「PVI」と称する。)をきたすことが知られており、一旦PVIが発生すると予後は極めて不良である。HCC患者におけるDes-γ-Carboxy Prothrombin(以下、「DCP」と称する。)の高値が、その後のPVI進展と密接に関連することが知られている(非特許文献1参照)。ここで、DCPとは、PIVKA−II(ProteinInduced by Vitamin K Absence or Antagonist)とも称される、正常な凝固活性を持たないプロトロンビンで、ビタミンK(以下、「VK」と称する。)が欠乏した状況で増えることが知られており、VKの欠乏・VKの吸収障害のマーカーとして用いられるタンパク質であり、また、DCP高値HCC患者に対しVKを投与すると血清のDCP値が低下すること(非特許文献2参照)、in vitroでDCP産生のHCCcell lineに対しビタミンK−II(以下、「VK−II」と称する。)を投与することで細胞の増殖が抑制されること、が報告されている(非特許文献3参照)。
しかしながら、HCC治療後の患者にVK−IIを投与することによってPVIの発生を抑制できること、及び肝細胞癌再発抑制により予後を改善できることについての臨床データは未だ取られたことがなかった。
Koike Y. Cancer 2001;91:561-9 Cancer 1992;69:31-8 Hepatology 1995;22:876-82
そこで、本発明は、優れた肝疾患治療予防剤を提供することを目的とする。
本発明は、DCP産生HCC患者に対する経口VK−II製剤の投与が、HCC治療後のPVI発生抑制と予後改善に寄与すること、並びに、肝癌の治療後再発を抑制することを初めて見出しなされたものである。
上記目的は、メナテトレノンを有効成分として含む肝疾患治療・予防剤により達成される。
本発明の好ましい態様によれば、前記治療・予防剤において、前記肝疾患が肝癌であることを特徴とする。
本発明の好ましい態様によれば、前記治療・予防剤において、前記肝癌がDes-γ-Carboxy Prothrombin(DCP)陽性肝癌であることを特徴とする。
本発明の好ましい態様によれば、前記治療・予防剤において、肝癌治療後の予後を改善することを特徴とする。
本発明の好ましい態様によれば、前記治療・予防剤は門脈内腫瘍浸潤(PVI)の発生抑制剤であることを特徴とする。
また、上記目的は、メナテトレノンを有効成分として含む門脈内腫瘍浸潤(PVI)の発生抑制剤により達成される。
また、上記目的は、メナテトレノンを有効成分として含む肝癌治療後の生存率改善剤により達成される。
また、上記目的は、メナテトレノンを有効成分として含む肝細胞癌の再発抑制剤により達成される。
また、上記目的は、メナテトレノンを有効成分として含む医薬を患者に有効量投与することを特徴とする門脈内腫瘍浸潤(PVI)の予防方法により達成される。
また、上記目的は、メナテトレノンを有効成分として含む医薬を患者に有効量投与することを特徴とする肝細胞癌の再発抑制法により達成される。
また、上記目的は、PVIの発生抑制剤製造のためのメナテトレノンの使用により達成される。
また、上記目的は、肝細胞癌の再発抑制のためのメナテトレノンの使用により達成される。
さらに、上記目的は、ビタミンK類を有効成分として含む肝疾患治療・予防剤により達成される。
本発明にかかるメナテトレノン含有肝疾患治療剤は、肝疾患、特に、DCP陽性肝癌に対するPVIの発生抑制効果に優れており、また、肝癌治療後の予後の改善効果に優れている。更に、本発明にかかるメナテトレノン含有肝疾患治療剤は、肝癌の治療後の再発抑制に極めて有用である。
本発明によるメナテトレノン含有肝疾患治療剤は、肝疾患、特に、DCP陽性肝癌に対するPVIの発生抑制効果に優れており、また、肝癌治療剤の予後の改善効果に優れている。
さらに、本発明によるメナテトレノン含有肝疾患治療剤は、肝癌の治療後の再発抑制に極めて有用である。
以下、実施例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明の対象である慢性肝炎、肝硬変からは高率に肝癌が発癌し、いったん発癌すると治療後高率に再発する。例えば、C型肝炎やB型肝炎から肝硬変となり、腫瘍切除後、再発するケースがある。本発明の肝疾患治療剤によれば、このような肝癌治療後の予後を極めて有効に改善(即ち、再発の予防又は治療)することができる。また、予後不良な肝癌の再発形態の一つであるPVIの発生を極めて有効に抑制することができる。
本発明で使用するメナテトレノンとは、化学名2−メチル−3−テトラプレニル−1,4−ナフトキノン(2-methl-3-tetraprenyl-1,4-naphthoquinone)であり、その構造式を以下に示す。
メナテトレノンは黄色の結晶又は油状の物質で、におい及び味はなく、光により分解しやすい。また、水にはほとんど溶けない。メナテトレノンは、ビタミンK−II(VK−II)とも称され、その薬理作用は、血液凝固因子(プロトロンビン、VII、IX、X)のタンパク合成過程で、グルタミン酸残基が生理活性を有するγ−カルボキシグルタミン酸に変換する際のカルボキシル化反応に関与するものであり、正常プロントロビン等の肝合成を促進し、生体の止血機構を賦活して生理的に止血作用を発現するものである。
本発明に係る医薬の有効成分であるメナテトレノンは、無水物であってもよいし、水和物を形成していてもよい。また、メナテトレノンには結晶多形が存在することもあるが限定されず、いずれかの結晶形が単一であってもよいし、結晶形混合物であってもよい。さらに、本発明にかかるメナテトレノンが生体内で分解されて生じる代謝物も本発明の特許請求の範囲に包含される。
本発明において用いるメナテトレノンは、公知の方法で製造することができ、代表的な例として、特開昭49−55650号公報に開示される方法によれば容易に製造することができる他、合成メーカーから容易に入手することもできる。また、メナテトレノンはカプセル剤、注射剤等の製剤としても入手できる。本発明にかかる医薬は、メナテトレノンをそのまま用いてもよいし、または、公知の薬学的に許容できる担体等(例:賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤、安定化剤、乳化剤、吸収促進剤、界面活性剤、pH調整剤、防腐剤、抗酸化剤等)、一般に医薬品製剤の原料として用いられる成分を配合して慣用される方法により製剤化してもよい。また、必要に応じて、ビタミン類、アミノ酸等の成分を配合してもよい。製剤化の剤形としては、錠剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、カプセル剤、シロップ剤、坐剤、注射剤、軟膏剤、パップ剤等があげられる。
また、本発明においては、メナテトレノンの投与形態は特に限定されないが、経口的に投与することが好ましい。メナテトレノンのカプセル剤は商品名ケイツーカプセル(エーザイ株式会社製)、グラケーカプセル(エーザイ株式会社製)として、またシロップ剤は商品名ケイツーシロップ(エーザイ株式会社製)として、注射剤は商品名ケイツーN注(エーザイ株式会社製)として入手することができる。
本発明に係るメナテトレノン含有医薬は肝疾患治療・予防に有用である。メナテトレノンの好ましい投与量としては、通常、10〜200mg/日であり、更に好ましくは30〜135mg/日である。
[実施例]
以下に本発明の実施例を挙げるが、これらは例示的なものであって、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。当業者は、以下に示す実施例のみならず本願明細書にかかる特許請求の範囲に様々な変更を加えて実施することが可能であり、かかる変更も本願特許請求の範囲に包含される。
実施例1
以下のようにして、臨床試験(Randomized Prospective Controlled Study)を行った。
肝癌患者(Patients with Hepatocellular carcinoma)のうち、血清DCPレベルが60IU/Lより大きいもの(DCP陽性肝癌)を試験対象として含めた。一方、門脈浸潤(portalvenous invasion)を伴う患者や、既にVK又はアンチVK剤投与によるVK代謝作用のある患者は試験対象から除外した。試験対象の詳細は表1に示すとおりである。
図1は、患者の選択フローチャートである。1999年2月から2001年11月に、126人の肝癌患者を治療に供した。肝癌治療としては、HCCに対して経皮的焼灼療法(RFA 及び/又は PEIT)、経血管的治療(TAE 又は TAI)、外科的切除のいずれかの治療を行った。これらの患者のうち、5人が本実験対象から除外された。
次に、121人の患者は、無作為に治療群(treated group;n=60)と非治療群(untreated group;n=61)に分けられた。治療群は、肝癌治療後にVK−II(商品名グラケー:エーザイ株式会社製)を45mg/日で経口投与される群であり、非治療群は、VK−IIを投与されない群である。
肝癌治療の後、追跡試験(follow-up)を行った。追跡試験は、外来患者に対し、超音波検査(腹部エコー)を3ヶ月毎に行い(receiving ultrasonography every 3months)、CTスキャン処理を6ヶ月毎に行い(CT scanevery 6 months)、そしてalfa-fetoproteinとDCPを腫瘍マーカーで1ヶ月毎に測定した。
表2は、患者のプロファイルを示したものである。治療群と非治療群との間で各臨床的パラメータに重要な差は認められなかった。
図2は、血清中のDCPレベルの変化を示したグラフである。実線は治療群を表し、点線は非治療群を表している。肝癌治療の後においては、治療群、非治療群の双方において、DCPレベルが低下した。その後、治療群のDCPレベルは12ヶ月間ほぼ同様であったのに対して、非治療群のDCPレベルは徐々に増加した。
図3は、PVIの発生率(Incidenceof PVI development)の変化を示したグラフである。図3に示すように、治療群においては、PVI発生率が1年経過後では2%であり、2年経過後では23%であった。一方、非治療群においては、PVI発生率は1年経過後では23%であり、2年経過後では47%であった(P=0.018)。
図4は、生存率(Survival Rates)の変化を示したグラフである。図4に示すように、生存率は治療群においては2年経過後では66%であり、一方、非治療群においては2年経過後では28%であった(P=0.044)。
各群のPVI発生率、生存率は統計的に処理した。即ち、Cox Proportional Hazard modelを用いて求め、log-rank法により検定した。平均観察期間は12±8月とした。
以上の結果により、VK−II製剤を経口投与することにより、DCP陽性HCC患者のPVI発生率を極めて有効に抑制し、また生存率を極めて増加させ、肝癌治療後の予後を顕著に改善することが示唆された。
実施例2
VK−IIによる肝細胞癌の治療後再発の抑制効果と安全性を検討する目的で、以下の試験を行った。
即ち、1999年3月から2001年3月に、肝細胞癌と診断され、且つ、その治療後に造影CTにて完全に壊死(または治癒切除)と判断された症例(61例)をエントリーし、エントリー症例を、患者ID番号末尾が奇数をVK−II投与群、偶数を非投与群(対照群)の2群に分け、投与群にはVK−II製剤(商品名グラケー;エーザイ株式会社製)を45mg/日の投与量にて経口投与した。3ヵ月毎に造影CTまたはMRIを行い、再発までの期間を統計的に解析した。即ち、Kaplan−Meier法(Logrank検定)で比較し、再発の危険のある割合(Risk Ratio)をCox比例ハザードモデルで解析した。
エントリー症例は表3に示すように61例(投与群32例、非投与群29例)で平均観察期間19.6ヶ月(7−32)であった。
肝癌の累積再発率を求めたところ、1年再発率が(VK−II投与群):(対照群)=12.5%:55.2%、2年再発率が(VK−II投与群):(対照群)=39.6%:85.5%であった。このことから、肝癌の累積再発率は、VK−II投与群において、対照群に比して有意に抑制された。
図5は、肝癌再発抑制(50%抑制)に対するVK−II投与の効果を示したグラフである。図5に示すように、50%再発までの期間は、VK−II投与群で26ヶ月であったのに対し、対照群では10ヶ月であった。
また、HCV症例(C型肝炎症例)に限った場合について、同様に肝癌の累積再発率を求めたところ、1年再発率が(VK−II投与群):(対照群)=7.1%:61.5%、2年再発率が(VK−II投与群):(対照群)=37.8%:87.2%であった。このことから、HCV症例に限った場合においても、肝癌の累積再発率は、VK−II投与群において、対照群に比して有意に抑制された。
図6は、肝癌再発抑制(50%再発)に対するVK−II投与の効果確認試験において、HCV症例に限った場合の結果を示したグラフである。図6に示すように、50%再発までの期間は、VK−II投与群で26ヶ月であったのに対し、対照群では10ヶ月であった。
図9は、Cox比例ハザードモデルによって再発危険のある割合(Risk Ratio=RR)を解析した結果を示した図である。図9に示すように、肝癌再発へのRisk Ratioは、対照群を1とした場合、VK−II投与群は0.329と約3分の1で、特に、HCV症例に限ると、VK−II投与により0.210となり、約5分の1に危険性が低下した。
図7は、肝癌再発抑制(50%抑制)に対するVK−II投与の効果確認試験において、局所再発例を除いた場合の結果を示したグラフである(VK−II投与群:29例、非投与群:22例)。また、図8は、肝癌再発抑制(50%抑制)に対するVK−II投与の効果のうち、6ヶ月以内の再発例を除いた場合の結果を示すグラフである(VK−II投与群:31例、非投与群:22例)。図7及び図8に示すように、これらの場合にも肝癌の累積再発率は、VK−II投与群において、対照群に比して有意に抑制された。
図10は、治療前と再発時におけるDCPを解析した結果を示したグラフである。図10に示すように、VK−II投与群の再発例では、すべてDCPは陰性で、副作用もなく、脱落例も認められなかった。
本願に係るVK−IIの肝癌細胞の浸潤・転移に関する作用をin vitroにて調査した。浸潤能に対する作用としては、HepG2細胞とマトリゲルチャンバーを用いたinvasion assayにて検討した。その結果、VK−IIの添加により濃度依存的にマトリゲル内を通過した細胞の数が減少することが確認された。転移能に関する作用としては、VK−IIの、細胞外マトリクス分解酵素(NMP)の発現に対する作用についてWesternblot法により検討を行った。肝癌細胞にVK−IIを添加した場合のNMP−1及びNMP−3のタンパク発現を調べたところ、その発現が抑制されていることが分かった。これらにより、invitroのデータであるが、VK−IIは肝癌細胞の浸潤・転移を抑制しているものと考えることができる。
図1は、患者の選別フローチャートである。 図2は、血清中のDCPレベルの変化を示したグラフである。 図3は、PVIの発生率の変化を示したグラフである。 図4は、生存率の変化を示したグラフである。 図5は、肝癌再発抑制(50%再発)に対するVK−II投与の効果を示したグラフである。 図6は、肝癌再発抑制(50%再発)に対するVK−II投与の効果確認試験において、HCV症例のみの結果を示したグラフである。 図7は、肝癌再発抑制(50%再発)に対するVK−II投与の効果確認試験において、局所再発例を除いた場合の結果を示したグラフである。 図8は、肝癌再発抑制(50%再発)に対するVK−II投与の効果のうち、6ヶ月以内の再発例を除いた場合の結果を示すグラフである。 図9は、Cox比例ハザードモデルによって再発危険のある割合(Risk Ratio=RR)を解析した結果を示した図である。 図10は、治療前と再発時におけるDCPを解析した結果を示したグラフである。

Claims (4)

  1. メナテトレノンを有効成分として含み、Des-γ-Carboxy Prothrombin(DCP)陽性肝癌治療後の予後を改善するための、肝癌治療・予防剤。
  2. 門脈内腫瘍浸潤(PVI)の発生抑制剤である請求項1記載の剤。
  3. メナテトレノンを有効成分として含むDCP陽性肝癌治療後の生存率改善剤。
  4. メナテトレノンを有効成分として含む、DCP陽性肝癌治療後の肝癌の再発抑制剤。
JP2003298700A 2002-08-26 2003-08-22 キノン系肝疾患治療剤 Expired - Lifetime JP4658461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003298700A JP4658461B2 (ja) 2002-08-26 2003-08-22 キノン系肝疾患治療剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002245178 2002-08-26
JP2003298700A JP4658461B2 (ja) 2002-08-26 2003-08-22 キノン系肝疾患治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004107330A JP2004107330A (ja) 2004-04-08
JP4658461B2 true JP4658461B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=32301177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003298700A Expired - Lifetime JP4658461B2 (ja) 2002-08-26 2003-08-22 キノン系肝疾患治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4658461B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004093858A1 (ja) * 2003-04-23 2006-07-13 エーザイ株式会社 Mmp発現抑制剤
WO2006080463A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 Fukuoka University ビタミンkヒドロキノン誘導体を用いる癌治療剤および再発予防剤
JP5103608B2 (ja) * 2006-02-10 2012-12-19 国立大学法人名古屋大学 肝癌治療又は予防用医薬組成物
JP7174370B2 (ja) * 2018-10-22 2022-11-17 正剛 阿比留 予後改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004107330A (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110494166A (zh) 组合疗法
Heath et al. Phase I trial of the matrix metalloproteinase inhibitor BAY12-9566 in patients with advanced solid tumors
Choulis Miscellaneous drugs, materials, medical devices, and techniques
JP4658461B2 (ja) キノン系肝疾患治療剤
JP7278405B2 (ja) 小細胞肺がんの治療におけるキアウラニブの使用
Eadie Phenytoin
JP6283054B2 (ja) 生体内のメイラード反応抑制剤またはAGEs生成抑制剤
AU2003277184B2 (en) Quinone-type remedy for liver disease
US7138433B2 (en) Quinone-based therapeutic agent for hepatopathy
AU2003285351B2 (en) Agent having a destructive effect on malignant tumors and method for the production thereof
JP2004067513A (ja) キノン系肝疾患治療剤
JP6894516B2 (ja) 血管遮断剤として有用なベンゾフェノンチアゾール誘導体およびトポイソメラーゼ抑制剤を含む癌の予防または治療用薬学的調合物
JP2020519576A (ja) 肝細胞癌の治療
JP2023509191A (ja) 癌を治療するための組み合わせ療法
CN114728003A (zh) 治疗b细胞恶性肿瘤的阿卡替尼和卡帕塞替尼的治疗组合
WO2019146129A1 (ja) イソクエン酸デヒドロゲナーゼ変異を有する腫瘍に対する医薬組成物および抗腫瘍剤ならびにその利用
RU2292875C2 (ru) Хиноновое терапевтическое средство для лечения заболевания печени
RU2784869C1 (ru) Чиаураниб для лечения мелкоклеточного рака легкого
WO2005065671A1 (ja) キノン系化合物を有効成分とする肝癌の発癌予防剤
EP4285907A1 (en) Drug composition for treating pediatric cancers
EP4274562A1 (en) Treatment regimens with fixed doses of tamibarotene
Nakajima et al. SAT-437 Influence of Smoking on Thyroid Function in Japanese Subjects: Longitudinal Study for One Year of On-Off Smoking
Nagasaka et al. Effect of Fusaric Acid (a dopamine β‐hydroxylase inhibitor) on Phaeochromocytoma
Maxwell et al. Differentiated thyroid carcinoma
WO2022146970A1 (en) Methods of metabolizing metopimazine and its salts

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4658461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term