JP4658445B2 - 短絡電気コネクタ - Google Patents

短絡電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4658445B2
JP4658445B2 JP2002503984A JP2002503984A JP4658445B2 JP 4658445 B2 JP4658445 B2 JP 4658445B2 JP 2002503984 A JP2002503984 A JP 2002503984A JP 2002503984 A JP2002503984 A JP 2002503984A JP 4658445 B2 JP4658445 B2 JP 4658445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
short
terminal
case
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002503984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003536238A (ja
Inventor
ビゴット,ピエール,カルロ
Original Assignee
エフシーアイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフシーアイ filed Critical エフシーアイ
Publication of JP2003536238A publication Critical patent/JP2003536238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658445B2 publication Critical patent/JP4658445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/701Structural association with built-in electrical component with built-in switch the switch being actuated by an accessory, e.g. cover, locking member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7031Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity
    • H01R13/7032Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity making use of a separate bridging element directly cooperating with the terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/912Electrical connectors with testing means

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に、以下の詳細な説明で例示として参照されるエアバックシステムその他の自動安全システム作動回路に接続可能な種類の電気コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
上記の種類のコネクタは既知であり、相補的コネクタと接続されて完全に組み立てられると電気接続ユニットを形成し、おおよそ、各電気端子のための少なくとも2つの縦方向の孔を有する絶縁ケースを具備している。
【0003】
以下簡略化のために「短絡コネクタ」と称する上記のようなコネクタは、対応するケースに収容された少なくとも1つの弾性的短絡板を具備し、当該短絡板は、端子が偶発的に電源と接触した場合にエアバックシステムの点火装置の誤作動を防止し、または静電放電流が点火装置へ流れることを防止するために、通常は、端子と接触している未変形の作動構成に設定されている。
【0004】
短絡コネクタと相補的コネクタを結合すると、短絡板は、未変形の作動構成から変形された停止構成に移動し、相補的なコネクタケースの係合部によって端子から解離される。短絡板は、短絡コネクタと相補的なコネクタを完全に嵌合させた時点で相補的なコネクタケース内へ移動する。
【0005】
簡略的に既述した上記の種類の短絡コネクタは、特に自動車安全システムに使用される場合、車両組立て前とその間、以下に記載の長い入念な試験を受けなくてはならない。
【0006】
第一に、仮アセンブリを形成するために、短絡コネクタを補助コネクタに接続する。補助コネクタの負荷は所定の抵抗を有するレジスタによって定義される。補助コネクタは、相補的なコネクタと類似しており、短絡板と協同して短絡板を停止構成(つまり対応する電気端子から解離された構成)に設定し保持する連携部分を有する。
【0007】
誤動作を判断するために、作動構成となっている短絡板を有する短絡コネクタと仮アセンブリのそれぞれによって形成される電気回路の抵抗を測定する。
【0008】
この時点で、補助コネクタを除去し、短絡コネクタを相補的なコネクタに完全に嵌合させて装着すると、短絡板は停止構成になる。そして、コネクタが適切に接続された否かを試験するためにさらに抵抗を測定する。
【0009】
最後に、全ての接続を確実化するために、車両配線後に、作業者は各車両に装着された接続ユニットの補助コネクタを容器に回収し、これを数える。
【0010】
本発明の目的は、簡単で信頼性が高く、コストが低い方法で、上述したような既知のコネクタの欠点を解決するように考案された電気コネクタを提供することと、特にコネクタ試験の単純化と迅速化を可能とする電気コネクタを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、各電気端子を収容するための少なくとも2つの孔を形成している絶縁ケース;と、短絡手段が当該端子と相互接続している第一の作動構成と、短絡手段が当該端子と電気的に解離されている少なくとも第二の作動構成とに設定されうる、当該ケースに担持された短絡手段とを具備する電気コネクタであって;当該短絡手段の作動領域と連携して、当該短絡手段を第一の作動構成から第二の作動構成に変位させるための可動作動部材が当該ケースに設けられていることを特徴とする電気コネクタが提供される。
【0012】
本発明の好適で非制限的な実施態様を添付の図面を参照しながら例示として記載していく。
【発明の実施の形態】
【0013】
図1の番号1は、支持部材4と5(実施例では、車両ハンドルの基板と、該ハンドルと同軸上に接続された周知のステアリングカラム(図示せず)に一体形成された円筒状板)のそれぞれに担持されたプラグコネクタ2とジャックコネクタ3を具備する電気接続ユニット1の全体図である。
【0014】
ハンドルを車両ステアリングカラムに装着させることによって(つまり支持部材4と5を接続することによって)、コネクタ2とコネクタ3は、組立て方向Aに互いに接続されて完全に嵌合される(図示せず)。
【0015】
ユニット1は、通常車両ハンドルに配される多数の既知の電気装置(エアバック安全システム点火装置、警報機、無線制御部材等)を、「フラットケーブル」として周知である平行な導電トラックを有するフレキシブル回路6に接続するために使用される。回路6は、電気装置の各駆動ユニット(図示せず)に接続される。より詳細には、回路6は、ステアリングカラムの周りに巻きつけられ、固定されたほぼ円筒状の基部材8と、基部材8に回転可能に装着された支持部材5よりなる筐体7(図1に部分的に図示されている)に収容されている。
【0016】
支持部材4は、ほぼ円筒状であり、ステアリングカラムの相補的な部分が嵌まる中央貫通穴(図示せず)を有し;角が面取りされ、使用時にはコネクタ2が嵌合するほぼ長方形の周縁貫通口9を具備する。
【0017】
支持部材5は、ステアリングカラムが嵌まる中央貫通穴10を有し、有利にはプラスチック材料から製造され、コネクタ3と一体に形成される。
【0018】
以下の説明で用いられる用語「上」「下」「前」「後」および類似語は限定的なものではなく、図1で図示された組立て段階でのコネクタ2および3の進行位置を明確化するためにのみ使用される。
【0019】
特に図1、2、5、6および7を参照すると、コネクタ2は、各雌電気端子17(図6と図7)を収容するための、それぞれが方向Aに平行な軸を有する一列の貫通孔16を形成している、ほぼ平行六面体状の絶縁ケース15を外側に具備する。当該端子17は、周知のクリックオン保持手段(本発明の構成要件ではないので図示されていない)によって孔16の内側に一方向に保持される。
【0020】
端子17は各電気ケーブル18に圧着され、次に該電気ケーブル18が車両ハンドルに装着された電気装置の駆動ユニットに接続される。
【0021】
より詳細には、ケース15は、ほぼ平行六面形状の外筐体19;と、外筐体19内部に収容され、端子17を収容するための孔16を形成している、ほぼ平行六面形状の3つの内部モジュールまたは端子保持モジュール20、21、22(それぞれ4、2、6溝路である)を具備する。
【0022】
外筐体19は、それぞれ平行な長方形状の2つの壁、上壁23と底壁24とを具備し、その二側に沿って、当該壁23および24に対して垂直且つ互いに対しても垂直な長方形状の前壁25と側壁26が連結している。
【0023】
前壁25は方向Aに対して垂直であり、孔16の各出口を画定している複数の長方形の貫通口27を有する。
【0024】
外筐体19はさらに側壁26に平行に壁23から24まで形成された2つの内部仕切り28を有し、当該仕切りは、外筐体19を各モジュール20、21および22を収容するための3つの区画29、30および31に区切っている。前壁25と反対側に、外筐体19の各区画29、30、31の出口32、33、34が形成されており、これら出口はこれら区画とほぼ同一の区分を有している。
【0025】
壁23、24、25は、壁26の反対側に、C形状の隣接した開口部32と一端で連結している同じくC形状の側方開口部35を形成しているので、対応する区画29は二側で開口している。
【0026】
外筐体19はさらに、壁23と24上にペアで担持された4つの弾性保持部材36(本発明の構成要件でないので詳細に記載しない)を具備しており、当該部材は支持部材4の開口部9の側端に係止してコネクタ2を支持部材4に一方向接続する。より詳細には、保持部材36は、コネクタ2が支持部材4の開口部9から方向Aと反対方向に抜け出ることを防止する。
【0027】
各壁23と24の保持部材36は、外筐体19の上壁23、底壁24および前壁25に垂直な面の両側に対称的に、それぞれ側壁26と開口部35近傍に配される。
【0028】
外筐体19はさらに、壁23と24からペアになって外側に突出する4つの係止部材37を具備し、当該部材は、壁23と24の後端近くに配され、各保持部材36に対向しており、支持部材4の開口部9の側端と係合することによってコネクタ2が支持部材4から方向Aの方に抜け出ることを防止する。
【0029】
外筐体19は、2つの中央突起部38をさらに具備し、当該部分は、各端壁23と24から外側に突出し、前壁25近くに形成され、それぞれ、壁23の保持部材36同士の中間地点と、壁24の保持部材36同士の中間地点とに配されており、以下で詳述するように、コネクタ3と接続する第一段階において方向Aに対してコネクタ2を中央に配置することができる。
【0030】
以下では、本発明の目的を明確にするためにモジュール20の詳細な説明に限定してコネクタ2の説明を行う。
【0031】
モジュール20は、エアバッグ安全システム作動装置を対応の駆動ユニットに接続することができ、4つの孔16が形成されているほぼ平行六面体状の筐体によって形成されている。
【0032】
より詳細には、モジュール20は、電気ケーブル18が突出する後壁41;壁41と反対側にあり且つ平行している前壁42;孔16の列が並ぶ方向に対して垂直で方向Aに対して平行の2つの側壁43、44;および平行した2つの壁、上壁45と底壁46によって形成されている。
【0033】
より詳細には、壁42、46および43はそれぞれ、使用時には、壁25、24および外筐体19の区画29を画定する仕切り28と接触するように配せられ;壁41と44はそれぞれ、使用時には、外筐体19の開口部32と35に嵌合し;壁42は、使用時には、外筐体19の壁25の各開口部27に合わせて配置されて孔16の各出口を画定する複数の貫通口42aを有する。
【0034】
端壁45と46のうち、上壁45は外筐体19の上壁23と平行に対向するように配され、底壁46は外筐体19の底壁24に接触するように配される。
【0035】
壁46は、方向Aと側壁43と44に対して垂直な直通スロット47を具備し、当該スロットは、使用時には、外筐体19の底壁24から区画29の内側に突出した相補的なリブ48と嵌合する。
【0036】
リブ48に沿ってスロット47を嵌め込み摺動させることによって、モジュール20を側方開口部35から方向Aに垂直な方向Bへ外筐体19の区画29内側に挿入する。より詳細には、区画29へ挿入する間、モジュール20の壁42と46は外筐体19の壁25と24に沿って摺動し、区画29を画定する対応する仕切り28と接触するモジュール20の側壁43上で作動する既知のクリックオン保持手段(図示せず)によって接続は完了する。
【0037】
モジュール20は、側壁43と44に平行な複数の中間壁49をさらに具備し、該中間壁は壁43、44、45、46とともに孔16の対応する列を形成する。
【0038】
特に図6と図7を参照すると、モジュール20の各端子17は、モジュール20の前壁42に対向している箱形状の接触部分50;各電気ケーブル18と接続するための接続部分51;および部分50と51を繋ぐ中間部分52を周知の態様で具備する。図2、6および7に図示されたように、モジュール20の電気ケーブル18は区画29の開口部32を通じて外筐体19から突き出る。
【0039】
より詳細には、各端子17の接触部分50は、中間部分52に比べてモジュール20の下壁46方向に突き出ており、使用時には、リブ48に係止するので、モジュール20が外筐体19の内側に挿入されると、リブ48によって、各孔16の内側に端子17を正しく組みこむことができ、さらには、上記クリックオン保持手段とともに端子17を外筐体19の内側に安全に保持することが確実にできる。
【0040】
添付図面では、コネクタ2はさらに、モジュール20の上壁45の外側に配され且つ外筐体19の区画29の内側に収容された2つの短絡用部材55を、壁45と壁23とが向かい合う間に形成された領域56に具備する。
【0041】
各短絡用部材55は、一端が接続部分58と接続している2つの細長い枝部57を有する主として平面でほぼU形状をした弾性板よりなり;各枝部57は、対応する端子17と接触するほぼV形状をした中間接触部分59を有する。
【0042】
短絡用部材55は、モジュール20の上壁45の外側に配されて、既知の接着手段(図示せず)によって接続部分58で壁45に固定される。より詳細には、短絡用部材55の接続部分58は、モジュール20の前壁42近傍に位置し、枝部57は対応孔16に沿って接続部分58から延出している。
【0043】
各短絡用部材55は通常、未変形の作動構成(図6)に設定されている。この状態では、当該短絡用部材がモジュール20の上壁45に完全に載っており、接触部材59は、壁45の2つの貫通口60を通じて各孔16の内側に突き出ているので各端子17と接触し接続している。
【0044】
各短絡用部材55は変形された停止構成(図7)に選択的に設定することができる。この状態では、枝部57は、方向AとBに対して垂直な方向Cに撓み、モジュール20の上壁45と接続部分58に対して起立し、本体19の上壁23の方向へ傾斜することによって、接触部分59を端子17から解離し電気的に切断する。
【0045】
本発明の重要な側面は、コネクタ2は、ケース15に担持された、手動で操作される短絡解除装置61をさらに具備する点である。当該装置は、コネクタ2と3の接続に拘わらず、短絡用部材55を未変形の作動構成から変形された停止構成へ選択的に変位させるように作動させることができる。
【0046】
より詳細には、短絡解除装置61は、開口部32で外筐体19の区画29の領域56に収容され、同じ長さを有する2つの平行した弾性接続腕部63によって外筐体19の上壁23の後端部分から吊り下げられている平板状の作動部材62を有する。腕部63は、方向Aに対して垂直な面にほぼ配列されており、作動部材62、外筐体19の壁23とモジュール20の壁45に対して斜めに延出しており、それぞれが外方向に湾曲した中間部分を有している。
【0047】
外部圧力がかからない場合には、作動部材62は、モジュール20の壁45上に腕部によって下方位置に維持され、短絡用部材55の枝部57の各自由端部分64が該作動部材62上に載っている。
【0048】
腕部63、作動部材62および腕部63の間に延びる外筐体19の壁23の部分を連接平行四辺形構造に結び付けてもよい。この結果、作動部材62を、当該部材62に平行に、外筐体19の壁23とモジュールの壁45に対して斜め方向且つ方向Aに対して垂直方向に、モジュール20の壁45上から持ち上げることができる。この持ち上げられた状態では、作動部材62によって短絡用部材55の枝部57は方向Cに撓んだ状態に維持され、短絡用部材55の変形された停止構成が形成される。作動部材62の持ち上げ状態は、作動部材62と外筐体19によって担持された既知の保持手段(図示せず)のクリックオン接続により形成される。
【0049】
作動部材62はまた、外筐体19の側方開口部35から突起している一体形成された終端突起部65を具備しており、当該突起部は、区画29を画定している仕切り28の方向に手動で押されて作動部材62を下方位置から持ち上げられた位置へ変位させる。
【0050】
図1では、ジャックコネクタ3は、ほぼ平行六面体形状の絶縁ケース66を備え、該ケースは、各雄電気端子68を収容するための複数の縦長の貫通孔(図示せず)を有する後方部分67と、当該孔と連通し、コネクタ2のケース15を収容するためのほぼ平行六面体形状の区画70を形成している中空の前方部分69とからなる。
【0051】
コネクタ2と同様に、端子68とこれらを収容する各孔のそれぞれの軸は方向Aと平行であり、方向Aと交差した一列に配列されている。
【0052】
各端子68の一端は、フレキシブル回路6と溶接されており、反対側端は、区画70内側に突出するピン型の接触部分71となっている。
【0053】
ケース66は、フレキシブル回路6が突出する後壁72;方向Aに平行で、端子68の列が並ぶ方向に垂直な2つの対向する側壁73と74;および、壁72、73および74に対して垂直な2つの対向する端壁75と76(それぞれ図1のコネクタ3の位置において上壁と下壁である)により形成されている。
【0054】
ケース66は、4つの板バネ接続部材77(本発明の構成要件を構成しないので詳述しない)によって支持部材4に接続されており、当該部材は、方向Aに対して垂直方向に可撓性があり、接続の間、ケース66と15を方向Aに対して適切に配置することができる。
【0055】
より詳細には、ケース66は、支持部材4中の角が面取りされた長方形の貫通口78の側方端から接続部材77によって吊るされ、後壁72が開口部78に対面する状態に配されている。
【0056】
接続手段77は、ケース66の端壁75と76からペアになって突出しており、壁75と76と平行でこれらに隣接した、開口部78の側方端の平らな部分[t9]に接続されている。
【0057】
各端壁75と76は、中間位置において、中空の突起部分79を備え、該突起部分はコネクタ2の外筐体19の各突起部38を収容するためのほぼじょうご状の座部80を形成している。該突起部分は突起部38と係合し、ケース66とコネクタ2のケース15を方向Aに接続する時に、接続部材77の可撓性によってケース66とケース15の位置を調整することができる。
【0058】
爪部81は、モジュール20の側壁44と同一側にあるケース66の側壁74から前向きに突き出ており、側壁74に垂直な方向に可撓性を有し、作動部材62の突起部65と係合する一体形成された脛部82を有している。より詳細には、コネクタ2とコネクタ3を完全に結合した状態では、爪部81は、支持部材4の開口部9から支持部材4の支持部材5に対する反対側に突き出ており、作動部材62を下方位置から持ち上げられた位置へ変位させるために方向Bへ手動で押すことができる。
【0059】
接続ユニット1は以下のようにして組み立てられる。
【0060】
保持部材36を支持部材4の開口部9の側方端にクリックして係止させることにより定められる接続位置へコネクタ2を開口部9から方向Aに挿入する。
【0061】
この時に、コネクタ2の突起部38がコネクタ3の突起部79の座部80の内側に挿入されるように支持部材4を支持部材5に向かって方向Aに押す。この段階では、ケース15は依然ケース66の区画77の外側に位置している。
【0062】
組立て公差が原因で支持部材4と支持部材5が方向Aに対する角度がずれて配列された場合、コネクタ2の突起部38とコネクタ3の各突起部79との嵌合および接続部材77の可撓性によって、ケース66は支持部材5に対して方向Aの垂直方向に移動し、その結果ケース66はコネクタ2のケース15に対して適切に配置される。
【0063】
支持部材4をさらに方向Aへ押し、支持部材4を支持部材5に接続し、ケース15をケース66の内側に完全に挿入すると、コネクタ2とコネクタ3が完全に組み合わされた状態になる。ここでコネクタ2の雌端子17はコネクタ3の対応する雄端子68と結合しており、短絡用部材55は依然未変形の作動構成に設定されており、爪部81は、支持部材4の開口部9から支持部材5の反対側に突き出ており、作業者はこれに触れることができる。
【0064】
爪部81を手動で作動させることによって、作動部材62は、突起部65によってB方向に押され、腕部63によって連結されていることからB方向と外筐体19の上壁23の方向に同時に移動し持ち上げられた位置へ変位する。つまり、この段階では、作動部材62が方向Bへ移動することによって外筐体19の壁23に対する腕部63の傾斜が増し、作動部材62が持ち上げられる。
【0065】
作動部材62は、移動時に短絡用部材55の枝部57の自由端部64を一緒に移動させ、よって枝部57の接触部分59を対応する端子17から解離させ、短絡用部材55を変形した停止構成へ変位させることができる。
【0066】
本発明のコネクタ2の利点は以上の記載から明らかであろう。
【0067】
特に、短絡用部材55が装着されたコネクタ2に、手動で操作される短絡解除装置(61)を直接設けることによって、コネクタ2とコネクタ3の接続の有無に拘らず短絡用部材55を停止状態にすることができる。これにより、例えば、短絡用部材55と相互作用しこれを停止させるためのコネクタ3の代わりにコネクタ2に予め接続される補助コネクタなしで、試験される短絡用部材55の適切な操作を行うことができる。
【0068】
したがって、このことにより、冒頭部で記載した既知のコネクタと比較して、試験されるコネクタ2に補助コネクタを提供・接続・または解離させる必要性だけではなく、車両に配線した後に補助コネクタを手動で数える必要性がなくなるので、車両に接続ユニット1を組み込むことにかかる時間とコストを大幅に低減できる。
【0069】
本発明の技術的範囲から逸脱することなくコネクタ2を変形できることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る電気プラグコネクタと相補的な電気ジャックコネクタを具備する電気接続ユニットの、簡略化のための部品が除去されたときの分解斜視図である。
【図2】 ジャックコネクタに接続する前の図1のプラグコネクタの拡大正面斜視図である。
【図3】 2つの異なる作動構成のうちの一方における図2のプラクコネクタの拡大正面詳細図である。
【図4】 図3とは異なる他方の作動構成における図2のプラクコネクタの拡大正面詳細図である。
【図5】 組立て途中の図2のプラグコネクタの概略斜視図である。
【図6】 図3の線VI−VIに沿った断面図である。
【図7】 図4の線VII−VIIに沿った断面図である。

Claims (8)

  1. 各電気端子(17)を収容するための少なくとも2つの孔(16)を形成している絶縁ケース(15);と、短絡手段(55)が当該端子(17)と相互接続している第一の作動構成と、短絡手段(55)が当該端子(17)と電気的に解離されている少なくとも第二の作動構成とに設定されうる、当該ケース(15)に担持された短絡手段(55)とを具備する電気コネクタであって;当該短絡手段(55)の作動領域(64)と連携して、当該短絡手段(55)を第一の作動構成から第二の作動構成に変位させるための可動作動部材(62)が当該ケース(15)に設けられていることを特徴とする電気コネクタ(2)。
  2. 上記短絡手段は、上記第一の作動構成において上記端子(17)と連繋する接触領域(59)を有する少なくとも1つの弾性板(55);と、当該弾性板(55)の一端に位置する作動領域(64)とを具備することを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  3. 上記可動作動部材は、上記コネクタを相補的なコネクタ(3)に組み立てる方向(A)に対して横方向に延出し且つ弾性手段(63)により上記ケース(15)に接続している板(62)を具備することを特徴とする請求項1または2に記載のコネクタ。
  4. 上記板(62)は、上記ケース(15)の側方の領域内に位置する押圧部分(65)を具備することを特徴とする請求項3に記載のコネクタ。
  5. 上記弾性手段は、上記板(62)が、上記組立て方向(A)に対して垂直な面内で自身に対して平行移動することを可能とする2つの弾性接続腕部(63)を具備することを特徴とする請求項3または4に記載のコネクタ。
  6. 上記可動作動部材(62)は手動で操作されうることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のコネクタ。
  7. 上記可動作動部材(62)は、相補的なコネクタ(3)の側方側に設けられた押し部材(81)によって操作できることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のコネクタ。
  8. 上記板(62)は、上記短絡手段(55)と上記端子(17)を電気的に接続することが可能な第一の載置位置と、上記短絡手段(55)を上記端子(17)から解離させる第二の作動位置とに移動可能であることを特徴とする請求項3ないしのいずれか1項に記載のコネクタ。
JP2002503984A 2000-06-20 2001-06-19 短絡電気コネクタ Expired - Lifetime JP4658445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2000TO000599A IT1320512B1 (it) 2000-06-20 2000-06-20 Connettore elettrico.
IT02000A000599 2000-06-20
PCT/EP2001/006920 WO2001099238A1 (en) 2000-06-20 2001-06-19 Short circuit electrical connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003536238A JP2003536238A (ja) 2003-12-02
JP4658445B2 true JP4658445B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=11457839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002503984A Expired - Lifetime JP4658445B2 (ja) 2000-06-20 2001-06-19 短絡電気コネクタ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6932643B2 (ja)
EP (1) EP1293017B1 (ja)
JP (1) JP4658445B2 (ja)
KR (1) KR100791191B1 (ja)
AT (1) ATE287131T1 (ja)
DE (1) DE60108386T2 (ja)
ES (1) ES2236268T3 (ja)
IT (1) IT1320512B1 (ja)
WO (1) WO2001099238A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10350652B3 (de) * 2003-10-29 2005-06-30 Yazaki Europe Ltd., Hemel Hempstead Steckverbindergehäuse mit Kurzschlußbrücke
DE102004022444A1 (de) * 2004-05-06 2005-12-01 Hirschmann Automotive Gmbh Dichter Stecker mit Kurzschlußbrücke
FR2874751A1 (fr) 2004-08-30 2006-03-03 Fci Sa Connecteur electrique adapte pour l'attenuation de vibrations, notamment pour injecteur de moteur de vehicule automobile
DE102006031838B4 (de) * 2006-07-07 2011-03-31 Tyco Electronics Amp Gmbh Aktivierbare elektrische Steckverbindung für einen Airbaganschluss
US7354287B1 (en) 2006-10-31 2008-04-08 Caterpillar Inc. Shorting connector
US7616421B2 (en) * 2006-12-18 2009-11-10 Caterpillar Inc. Electrical interface system
WO2010013095A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 Fci Connector system and shorting member
FR2944388B1 (fr) 2009-04-10 2011-05-20 Tyco Electronics France Sas Connecteur electrique
JP6499135B2 (ja) * 2016-09-05 2019-04-10 矢崎総業株式会社 コネクタ及びコネクタの組付方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633377U (ja) * 1992-09-29 1994-04-28 住友電装株式会社 コネクタ
JPH07153528A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JPH0935586A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd スイッチ及びコネクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8531990U1 (de) * 1985-11-13 1986-01-16 C.A. Weidmüller GmbH & Co, 4930 Detmold Elektrischer Doppelsteckverbinder mit Kurzschlußbrücke
US5263872A (en) * 1992-12-22 1993-11-23 The Whitaker Corporation Electrical shorting system
GB9316839D0 (en) 1993-08-13 1993-09-29 Amp Gmbh Short circuit spring terminal
JP3391419B2 (ja) * 1994-04-20 2003-03-31 住友電装株式会社 コネクタ
FR2777121B1 (fr) * 1998-04-07 2000-06-30 Peugeot Connecteur electrique notamment pour le declenchement d'un sac gonflable de protection d'un conducteur ou d'un passager de vehicule automobile
KR100564091B1 (ko) * 2000-03-01 2006-03-27 니혼 앗사쿠단시세이조 가부시키가이샤 전기 접속 시스템
JP3754304B2 (ja) * 2001-02-16 2006-03-08 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタ
US6663421B1 (en) * 2002-12-11 2003-12-16 Fci Americas Technology, Inc. Igniter shorting contact

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633377U (ja) * 1992-09-29 1994-04-28 住友電装株式会社 コネクタ
JPH07153528A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JPH0935586A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd スイッチ及びコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE60108386D1 (de) 2005-02-17
JP2003536238A (ja) 2003-12-02
KR100791191B1 (ko) 2008-01-02
ATE287131T1 (de) 2005-01-15
DE60108386T2 (de) 2006-03-02
ITTO20000599A0 (it) 2000-06-20
EP1293017A1 (en) 2003-03-19
EP1293017B1 (en) 2005-01-12
IT1320512B1 (it) 2003-12-10
WO2001099238A1 (en) 2001-12-27
ES2236268T3 (es) 2005-07-16
US6932643B2 (en) 2005-08-23
KR20030028760A (ko) 2003-04-10
US20040102086A1 (en) 2004-05-27
ITTO20000599A1 (it) 2001-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2671691B2 (ja) コネクタ
KR100278818B1 (ko) 안전 연동장치를 구비한 전기 접속 시스템
JP4272037B2 (ja) レバー嵌合式電源回路遮断装置
US20040102078A1 (en) Wire connector
KR20020083142A (ko) 잠금부를 포함하는 전기 커넥터 어셈블리
US5803242A (en) Switch connecting structure
JP4658445B2 (ja) 短絡電気コネクタ
JPH08190971A (ja) ジョイントコネクタ
KR101779004B1 (ko) 버스바조립체가 구비된 차량용 블록
KR970000125B1 (ko) 배선 장치용 접속기 보유기
JP3607883B2 (ja) 掛け止めを有する電気的接続装置
KR100326219B1 (ko) 단자위치보장장치를갖는전기커넥터
US6709299B2 (en) Plug-in module, carrier plate and relay arrangement
EP0655806B1 (en) Electrical connector with a function of detecting interfitting engagement of connector housings
US8021199B2 (en) Electrical connector having large locking force
US5882231A (en) Switch connecting structure
US5647762A (en) Locking structure of short-circuit contact for connectors
EP0710847A2 (en) Tester for testing correct assembly of terminals in connector housings
JP3804037B2 (ja) コネクタの接続構造
JP2018121448A (ja) プロテクタ、及び、ワイヤハーネス
JP3958544B2 (ja) レバー嵌合式電源回路遮断装置
JP2021111996A (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
HU209093B (en) Gear-shift lever particularly for the steering-post switch of vehicles
JP2003536237A (ja) 電気コネクタ
CN219997145U (zh) 测试仪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4658445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term