JP4657607B2 - 結晶成長抑制剤として乳酸エステルを含む農薬組成物 - Google Patents

結晶成長抑制剤として乳酸エステルを含む農薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4657607B2
JP4657607B2 JP2003573944A JP2003573944A JP4657607B2 JP 4657607 B2 JP4657607 B2 JP 4657607B2 JP 2003573944 A JP2003573944 A JP 2003573944A JP 2003573944 A JP2003573944 A JP 2003573944A JP 4657607 B2 JP4657607 B2 JP 4657607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactate
rosin
composition
ester
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003573944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005526752A (ja
Inventor
サスン,ヨエル
トレダーノ,オフエル
レビ−ルソ,ガニト
Original Assignee
マクテシム・ケミカル・ワークス・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクテシム・ケミカル・ワークス・リミテツド filed Critical マクテシム・ケミカル・ワークス・リミテツド
Publication of JP2005526752A publication Critical patent/JP2005526752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657607B2 publication Critical patent/JP4657607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients stabilising the active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/02Acyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、農薬組成物の分野、詳細には、前記組成物における結晶成長抑制剤としての乳酸エステルの使用に関する。
おそらく、植物に農薬を塗布する最も一般的なやり方は、植物への液体組成物の噴霧による。本質的に水不溶性である農薬の水性組成物を主として利用する時、このやり方には技術的な難しさが多少伴われる。そうした場合、噴霧装置の一定の部分、例えば、フィルタおよびノズルは、前記部分における水不溶性農薬の結晶成長の結果として、詰まることが多い。この問題を克服するための特定の方法は、農薬組成物に結晶成長抑制剤を用いることにより、その噴霧器の部分での農薬の結晶成長を抑制または防止することによる。米国特許第5,206,225号は、アゾール殺真菌薬の結晶化抑制剤としてのアルキルカルボン酸ジメチルアミドの利用を記載している。欧州特許第637,202号は、2個または3個のヒドロキシ基を含有し、1個以上の低級アルキル基によって置換されているベンゼンを結晶化抑制剤として含有する液体農薬組成物を記載している。とはいえ、先行技術の結晶化抑制剤は、本質的に水性媒体に不溶性である有機物質である。それ故、農薬および結晶成長抑制剤が可溶な有機補助溶媒を使用する必要がある。これは、環境的安全性および植物毒性の点で難しさを呈する。有害生物防除に関する現行のやり方は、有機溶媒の使用の削減である。
国際公開公報第00/35284号は、トリスチリルフェノール−そのエトキシレート、フォスフェートまたはスルフェートを結晶成長抑制剤としてのビニルピロリドンポリマーまたはそのコポリマーとともに含有するトリアゾール殺真菌薬の水性懸濁液濃縮物を記載している。しかし、国際公開公報第00/35284号に従って結晶成長を抑制するためには、結晶化抑制剤の混合物、少なくともその二成分混合物を使用する必要がある。
さらに、先行出版物に開示されている結晶成長抑制剤は、農業におけるすべての要求、実施および使用条件のための溶液を提供してはいない。結晶成長抑制剤は、活性成分に従って変化し得る。故に、先行技術の欠点を克服する結晶成長抑制剤をさらに開発する必要は、今もある。
従って、本発明の目的は、新規結晶成長抑制剤を伴う農薬組成物を提供することである。
本発明のさらなる目的は、結晶成長抑制剤としての化合物の新規使用を提示することである。
本発明のさらにその上の目的は、農薬組成物における結晶成長抑制方法を提供することである。
本発明の他の目的は、本記載が進むにつれて明らかになる。
(発明の要約)
本発明は、結晶化防止剤として乳酸エステルを組成物に添加することを含む、塗布中の農薬組成物の結晶化を防止するための方法を提供する。
本発明は、活性成分として一つ以上の農薬を、および結晶成長抑制剤として乳酸エステルを含む液体農薬組成物を提供する。
(発明の詳細な説明)
以下の記載によって、本発明の実施態様を説明する。以下の記載は、制限とはみなさないでいただきたく、技術者が本発明の明らかな変型を多数実行できることは、ご理解いただけよう。
本記載全体を通して、成分のパーセンテージは、特に別様に示されていない限り重量パーセントである。さらに、本記載全体を通して、「農薬」は、殺虫剤、除草剤、殺真菌薬およびそれらの混合物を指す。本明細書全体を通して、用語「アゾール」または「アゾール殺真菌薬」は、それらの混合物も意味する。
驚くべきことに、乳酸(LA)のエステルは、液体農薬組成物における結晶成長抑制剤として有効であることがわかっている。本記載を通して、乳酸、乳酸エステルおよび乳酸のエステルという用語は、両方の光学異性体ならびにそれらの混合物を包含する意味を有する。さらに、驚くべきことに、ロジンゴム、ロジンエステル、変性ロジン、水素化ロジンエステル、重合ロジンエステルおよびフェノール変性ロジンエステルまたはそれらの混合物から成る群の中より選択されたロジンまたはその誘導体(以後、「Rosin誘導体」)と乳酸エステルの混合物は、農薬組成物における結晶化を防止することがわかった。
本発明の実施に適する農薬は、エポキシコナゾール、テブコナゾール、シプロコナゾール、プロクロラズ、ペンコナゾール、デフェノコナゾール、フルシラゾール、メトコナゾール、トリアジメノール、ヘキサコナゾール、フルトリアホール、トリフルミゾール、フェンブコナゾール、ブロムコナゾール、フルキンコナゾール、アザコナゾール、トリチコナゾール、トリアジメホンおよびイミベンコナゾール;ストロビルリン類似体、例えば、クレソキシム−メチルおよびピラクロストルビン;マネブ、マンコゼブ、ジラム、チラムならびにそれらの混合物から成る群の中より選択されたアゾール殺真菌薬であり得るが、これらに限定されない。
本発明の特定の側面によると、結晶化防止剤として乳酸エステルまたは乳酸エステルの混合物を組成物に添加することを含む塗布中の農薬組成物の結晶化を防止するための方法を提供する。本文脈において、結晶化の「防止」という用語は、結晶化の「抑制」も包含する。乳酸エステルは、全組成物の3%から80%、好ましくは20%から60%になるように農薬組成物に添加される。さらにその上の実施態様によると、前記農薬と前記乳酸エステルの間の重量比が1:0.2から1:5、好ましくは1:1から1:4になるように乳酸エステルは農薬組成物に添加される。本記載全体を通して、乳酸エステルという用語は、乳酸エステルの混合物も包含する。
本発明のさらにその上の実施態様によると、LAエステルとRosin誘導体の混合物が、結晶化防止剤として添加される。LAエステルは、上述のパーセンテージまたは比率に従って添加される。Rosin誘導体は、全農薬組成物の0.5%から20%、好ましくは1%から10%になるように農薬組成物に添加される。さらなる実施態様によると、Rosin誘導体は、Rosin誘導体と農薬の重量比が1:0.05から1:1、好ましくは1:0.1から1:0.5になるように添加することができる。
本発明の好ましい実施態様によると、本発明の実施に好ましい乳酸エステルは、C〜C12飽和および不飽和アルキル、C〜C12環状飽和および不飽和アルキル、C〜C12飽和および不飽和分枝鎖アルキルの乳酸エステルならびにそれらの混合物である。特に好ましい乳酸エステルは、乳酸2−エチルヘキシル、乳酸シクロヘキシル、乳酸2−メチルシクロヘキシル、乳酸ヘプチル、乳酸オクチルおよびそれらの混合物である。好ましいRosin誘導体は、ロジンゴムである。
本発明の特定の実施態様では、乳酸エステルが、塗布中の結晶化を防止するために農薬組成物に添加され、この場合、その添加後の農薬組成物は、テブコナゾール、エポキシコナゾールおよびプロクロラズから成る群の中より選択された農薬を3%から80%、好ましくは10%から50%、ならびに乳酸2−エチルヘキシル、乳酸シクロヘキシル、乳酸2−メチルシクロヘキシル、乳酸ヘプチル、乳酸オクチルおよびそれらの混合物から成る群の中より選択された乳酸エステルを3%から80%、好ましくは20%から60%含有する。
本発明のさらなる特定の実施態様では、乳酸エステルおよびRosin誘導体が、塗布中の結晶化を防止するために農薬組成物に添加され、この場合、その添加後の農薬組成物は、テブコナゾール、エポキシコナゾールおよびプロクロラズから成る群の中より選択された農薬を3%から80%、好ましくは10%から50%、乳酸2−エチルヘキシル、乳酸シクロヘキシル、乳酸2−メチルシクロヘキシル、乳酸ヘプチル、乳酸オクチルおよびそれらの混合物から成る群の中より選択された乳酸エステルを3%から80%、好ましくは20%から60%、ならびにロジンゴム、ロジンエステル、変性ロジン、水素化ロジンエステル、重合ロジンエステルおよびフェノール変性ロジンエステルから成る群の中より選択されたRosin誘導体を0.5%から20%、好ましくは1%から10%含有する。
本発明は、塗布中に結晶化しない農薬組成物をさらに提供する。前記組成物は、活性成分としての農薬または農薬の混合物、および乳酸エステルを含む。前記組成物は、農薬または農薬の混合物を3%から80%、好ましくは10%から50%、および乳酸エステルを3%から80%、好ましくは20%から60%含む。本発明のさらなる実施態様によると、塗布中に結晶化しない農薬組成物は、農薬または農薬の混合物を3%から80%、好ましくは10%から50%、乳酸エステルを3%から80%、好ましくは20%から60%、およびRosin誘導体を0.5%から20%、好ましくは1%から10%含む。
本発明の好ましい実施態様によると、本組成物は、テブコナゾール、エポキシコナゾールおよびプロクロラズから成る群の中より選択された農薬を10%から50%、乳酸2−エチルヘキシル、乳酸シクロヘキシル、乳酸2−メチルシクロヘキシル、乳酸ヘプチル、乳酸オクチルおよびそれらの混合物から成る群の中より選択された乳酸エステルを20%から60%、ならびにロジンゴムおよびロジンゴムのメチルエステルから成る群の中より選択されたRosin誘導体を0.5%から20%含む。
本発明の組成物は、界面活性剤、増粘剤、消泡剤、分散剤および湿潤剤をさらに含有することができる。
本組成物の1%から40%が、界面活性剤であってもよく、この場合、適する界面活性化合物の非限定的な例は、良好な乳化特性、分散特性および湿潤特性を有する非イオン性、カチオン性および/またはアニオン性界面活性剤である。用語「界面活性剤」も、界面活性剤の混合物を包含すると解釈されよう。
適するアニオン性界面活性剤は、水溶性石鹸と水溶性合成界面活性化合物の両方であり得る。適する石鹸は、高級脂肪酸(C10〜C22)のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩または非置換もしくは置換アンモニウム塩、例えばオレイン酸もしくはステアリン酸のナトリウムまたはカリウム塩、または例えばヤシ油もしくは獣脂油から得ることができる天然脂肪酸混合物のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩または非置換もしくは置換アンモニウム塩である。さらに、脂肪酸メチルタウリン塩ならびに変性および非変性リン脂質も適する界面活性剤である。
しかし、より多くの場合、いわゆる合成界面活性剤、特に脂肪スルホン酸エステル、脂肪硫酸エステル、スルホン化ベンズイミダゾール誘導体またはアルキルアリールスルホン酸エステルが使用される。
脂肪スルホン酸エステルまたは硫酸エステルは、通常はアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩または不飽和もしくは飽和アンモニウム塩の形態であり、C〜C22アルキルラジカル(アシルラジカルのアルキル部分も包含する)を含有し、例えば、リグノスルホン酸のナトリウムもしくはカルシウム塩、ドデシル硫酸エステルのナトリウムもしくはカルシウム塩、または天然脂肪酸から得られる脂肪アルコール硫酸エステルの混合物のナトリウムもしくはカルシウム塩が挙げられる。これらの化合物は、脂肪アルコール/エチレンオキシド付加体の硫酸エステルのスルホン酸の塩も包含する。スルホン化ベンズイミダゾール誘導体は、好ましくは、スルホン酸基を2個および炭素原子数8から22の脂肪酸ラジカルを1個含有する。アルキルアリールスルホン酸塩の例は、ドデシルベンゼンスルホン酸の、ジブチルナフタレンスルホン酸の、またはナフタレンスルホン酸/ホルムアルデヒド縮合付加体のナトリウム、カルシウムまたはトリエタノールアミン塩である。対応するリン酸塩、例えば、p−ノニルフェノールと4から14モルのエチレンオキシドの付加体のリン酸エステルの塩も適する。
非イオン性界面活性剤は、好ましくは、脂肪族もしくは脂環式アルコールまたは飽和もしくは不飽和脂肪酸およびアルキルフェノールのポリグリコールエーテル誘導体であり、前記誘導体は、(脂肪族)炭化水素部分にグリコールエーテル基を3個から30個および炭素原子を8個から20個含有し、アルキルフェノールのアルキル部分に炭素原子を6個から18個含有する。
さらに、エチレングリコールエーテル基を20から250個およびプロピレングリコールエーテル基を10から100個含有するポリエチレンオキシドとポリプロピレングリコール、エチレンジアミノプロピレングリコールおよびアルキルポリプロピレングリコール(アルキル鎖に炭素原子を1から10個含有するもの)の水溶性付加体は、適する非イオン性界面活性剤である。これらの化合物は、プロピレングリコール単位1つにつき1から5のエチレングリコール単位を通常含有する。
非イオン性界面活性剤の代表例は、ノニルフェノールポリエトキシエタノール、ヒマシ油ポリグリコールエーテル、ポリプロピレン/ポリエチレンオキシド付加体、トリブチルフェノキシポリエトキシエタノール、ポリエチレングリコールおよびオクチルフェノキシポリエトキシエタノールである。ポリオキシエチレンソルビタンの脂肪酸エステル、例えば、トリオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンも、適する非イオン性界面活性剤である。
好ましくは、カチオン性界面活性剤は、N−置換基として少なくとも一つのC〜C22アルキルラジカルを、およびさらなる置換基としてハロゲン化低級アルキル、ベンジルまたはヒドロキシ低級アルキルラジカルを含有する、第四アンモニウム塩である。前記塩は、好ましくは、ハロゲン化物、メチル硫酸塩またはエチル硫酸塩、例えば、塩化ステアリルトリメチルアンモニウムまたは臭化ベンジルジ(2−クロロエチル)エチルアンモニウムの形態であり、好ましくは、1%から40%である。
本組成物における使用に適する消泡剤(AF)は、農薬組成物に従来用いられているものであり、前記消泡剤の非限定的な例は、シリコーン油または例えばDapro DF−1161として市販されているシリコーン油の水中油型乳剤であり、この場合、0%から1%、好ましくは0%から0.2%の消泡剤が使用される。
本発明の特定の側面によると、本発明の組成物は、水を0%から50%含有する水性組成物または非水系組成物であり得る。そうした組成物の非限定的な例は、乳剤(EC)および水中型乳剤(EW)調合物である。
テブコナゾールの非結晶化調合物
組成
テブコナゾール 工業用 − 200kg(98%ととして、204kg)
Berol 829 − 110kg
Emcol 4500 − 50kg
ロジンゴム − 30kg
軟水 − 15kg
AF100%(DF−1161) − 0.1kg
Purasolve EHL(乳酸2−エチルヘキシル) − 1000リットルまで(約580kg)
Berol 829 − ヒマシ油エトキシル化20エチレンオキシド(EO)
Emcol 4500 − ジオクチルスルホコハク酸Na
消泡剤 − Daniel products company,NJにより製造されているDapro DF−1161
調製:
Purasolveを容器に充填し、50〜60℃に加熱する。テブコナゾールおよびロジンゴムを添加し、均質溶液が得られるまで混合する。周囲温度に冷却し、Berol、EmcolおよびAFを添加して、均質溶液が得られるまで混合する。水を添加し、もう一時間混合する。
結晶化抑制剤を用いない比較調製
テブコナゾール 工業用 − 200kg(98%ととして、204kg)
Suprofor 14/R(エトキシル化ヒマシ油) − 90kg
Witconol NS 500 LQ(EO/POブロックコポリマー) − 80kg
ロジンゴム − 160kg
軟水 − 25kg
AF100%(DF−1161) − 0.1kg
NMP(N−メチルピロリドン) − 1000リットルまで
この調合物は、塗布中に結晶化することがわかった。
プロクロラズの調合物
組成
プロクロラズ 工業用 − 450kg(97%として、464kg)
ロジンゴム − 30kg
Berol 829 − 140kg
Emcol 4500 − 60kg
Purasolve EHL − 1000リットルまで(約410kg)
プロクロラズとテブコナゾールの混合物の調合物
組成
テブコナゾール 工業用 − 133kg(98%として、136kg)
プロクロラズ 工業用 − 267kg(95%として、281kg)
Emulan EL − 160kg
Emcol 4500 − 40kg
軟水 − 15kg
AF 100%(DF−1161) − 0.1kg
Purasolve EHL − 1000リットルまで(約440kg)
Emulan EL − エトキシル化ヒマシ油
結晶成長抑制の試験
様々な噴霧条件下で結晶が形成されないことを保証するために、噴霧溶液における結晶形成を様々な条件下で判定する。
硬水(CIPAC標準水D、342ppm)を使用して、10リットルの噴霧溶液を3つの異なる濃度(各調合物についての推奨噴霧濃度の0.5倍、1倍、2倍)で調製する。各サンプルを、2℃、15℃および30℃という三つの異なる温度で24時間置いて、結晶を成長させる。個人用噴霧機を使用し、100メッシュおよび50メッシュの二つのフィルタ(各々、〜8グレーン)を使用して、その溶液を噴霧する。噴霧後、フィルタを乾燥させ、計量する。0.05グレーン未満の噴霧前と後のフィルタの重量差は、結晶成長が本質的にないことを示す。故に、フィルタは目詰まりしないことになる。
本発明の実施態様を引例として説明してきたが、本発明の精神を逸脱することなく、また特許請求の範囲を超えることなく、多くの変更、変型および調節を施して本発明を実施することがきることは、明らかである。

Claims (20)

  1. 乳酸エステルを組成物に添加することを含む、塗布中の農薬組成物の結晶化を防止するための方法であって、前記農薬組成物は、エポキシコナゾール、テブコナゾール、シプロコナゾール、プロクロラズ、ペンコナゾール、デフェノコナゾール、フルシラゾール、メトコナゾール、トリアジメノール、ヘキサコナゾール、フルトリアホール、トリフルミゾール、フェンブコナゾール、ブロムコナゾール、フルキンコナゾール、アザコナゾール、トリチコナゾール、トリアジメホン、イミベンコナゾールおよびそれらの混合物から成る群より選択される一つ以上の殺真菌薬を含む、液体の乳剤(EC)または水中型乳剤(EW)農薬組成物であり、ならびに、前記乳酸エステルは乳酸2−エチルヘキシル、乳酸シクロヘキシル、乳酸2−メチルシクロヘキシル、乳酸ヘプチル、乳酸オクチルおよびそれらの混合物から成る群より選択される、前記方法。
  2. 前記乳酸エステルが全組成物の3%から80%になるように農薬組成物に添加される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記乳酸エステルが全組成物の20%から60%になるように農薬組成物に添加される、請求項2に記載の方法。
  4. 殺真菌薬と乳酸エステルの重量比が1:0.2から1:5になるように乳酸エステルが農薬組成物に添加される、請求項1に記載の方法。
  5. 殺真菌薬と乳酸エステルの重量比が1:1から1:4になるように乳酸エステルが農薬組成物に添加される、請求項4に記載の方法。
  6. ロジン誘導体がさらに添加される、請求項1に記載の方法。
  7. ロジン誘導体が、ロジンゴム、ロジンエステル、変性ロジン、水素化ロジンエステル、重合ロジンエステル、フェノール変性ロジンエステルおよびそれらの混合物から成る群より選択される、請求項6に記載の方法。
  8. ロジン誘導体が全農薬組成物の0.5%から20%になるように添加される、請求項6に記載の方法。
  9. ロジン誘導体が全農薬組成物の1%から10%になるように添加される、請求項8に記載の方法。
  10. 活性成分としてエポキシコナゾール、テブコナゾール、シプロコナゾール、プロクロラズ、ペンコナゾール、デフェノコナゾール、フルシラゾール、メトコナゾール、トリアジメノール、ヘキサコナゾール、フルトリアホール、トリフルミゾール、フェンブコナゾール、ブロムコナゾール、フルキンコナゾール、アザコナゾール、トリチコナゾール、トリアジメホン、イミベンコナゾールおよびそれらの混合物から成る群より選択される一つ以上の殺真菌薬を含み、ならびに、乳酸2−エチルヘキシル、乳酸シクロヘキシル、乳酸2−メチルシクロヘキシル、乳酸ヘプチル、乳酸オクチルおよびそれらの混合物から成る群より選択される乳酸エステルを含む、液体の乳剤(EC)または水中型乳剤(EW)農薬組成物。
  11. ロジンゴム、ロジンエステル、変性ロジン、水素化ロジンエステル、重合ロジンエステル、フェノール変性ロジンエステルおよびそれらの混合物から成る群より選択されるロジン誘導体をさらに含む、請求項10に記載の組成物。
  12. 3%から80%の乳酸エステルを含む、請求項10に記載の組成物。
  13. ロジンゴム、ロジンエステル、変性ロジン、水素化ロジンエステル、重合ロジンエステル、フェノール変性ロジンエステルおよびそれらの混合物から成る群より選択されるロジン誘導体を1%から10%含む、請求項12に記載の組成物。
  14. 殺真菌薬と乳酸エステルの重量比が1:0.2から1:5である、請求項10に記載の組成物。
  15. 1%から10%のロジン誘導体を含む、請求項11に記載の組成物。
  16. 乳酸2−エチルヘキシル、乳酸シクロヘキシル、乳酸2−メチルシクロヘキシル、乳酸ヘプチル、乳酸オクチルおよびそれらの混合物から成る群より選択された乳酸エステルを20%から60%含む、請求項11に記載の組成物。
  17. 殺真菌薬と乳酸エステルの重量比が1:1から1:4である、請求項14に記載の組成物。
  18. 以下の二つの組成物から成る群より選択される液体農薬組成物:
    (a)エポキシコナゾール、テブコナゾール、シプロコナゾール、プロクロラズ、ペンコナゾール、デフェノコナゾール、フルシラゾール、メトコナゾール、トリアジメノール、ヘキサコナゾール、フルトリアホール、トリフルミゾール、フェンブコナゾール、ブロムコナゾール、フルキンコナゾール、アザコナゾール、トリチコナゾール、トリアジメホン、イミベンコナゾールおよびそれらの混合物から成る群より選択される一つ以上の殺真菌薬を10%から50%含み、および(b)乳酸2−エチルヘキシル、乳酸シクロヘキシル、乳酸2−メチルシクロヘキシル、乳酸ヘプチル、乳酸オクチルおよびそれらの混合物から成る群より選択される乳酸エステルを20%から60%含む第一の組成物;ならびに、
    (a)エポキシコナゾール、テブコナゾール、シプロコナゾール、プロクロラズ、ペンコナゾール、デフェノコナゾール、フルシラゾール、メトコナゾール、トリアジメノール、ヘキサコナゾール、フルトリアホール、トリフルミゾール、フェンブコナゾール、ブロムコナゾール、フルキンコナゾール、アザコナゾール、トリチコナゾール、トリアジメホン、イミベンコナゾールおよびそれらの混合物から成る群より選択される一つ以上の殺真菌薬を10%から50%含み、(b)乳酸2−エチルヘキシル、乳酸シクロヘキシル、乳酸2−メチルシクロヘキシル、乳酸ヘプチル、乳酸オクチルおよびそれらの混合物から成る群より選択される乳酸エステルを20%から60%含み、および(c)ロジンゴム、ロジンエステル、変性ロジン、水素化ロジンエステル、重合ロジンエステルおよびフェノール変性ロジンエステルから成る群より選択されるロジン誘導体を1%から10%含む第二の組成物。
  19. 前記第一の組成物から成る、請求項18に記載の液体農薬組成物。
  20. 前記第二の殺真菌薬組成物から成る、請求項18に記載の液体農薬組成物。
JP2003573944A 2002-03-14 2003-03-13 結晶成長抑制剤として乳酸エステルを含む農薬組成物 Expired - Fee Related JP4657607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL148684A IL148684A (en) 2002-03-14 2002-03-14 Pesticidal composition
PCT/IL2003/000222 WO2003075657A1 (en) 2002-03-14 2003-03-13 Pesticidal composition comprising a lactate ester as crystal growth inhibitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005526752A JP2005526752A (ja) 2005-09-08
JP4657607B2 true JP4657607B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=27799853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003573944A Expired - Fee Related JP4657607B2 (ja) 2002-03-14 2003-03-13 結晶成長抑制剤として乳酸エステルを含む農薬組成物

Country Status (32)

Country Link
US (1) US20050169951A1 (ja)
EP (1) EP1482790B8 (ja)
JP (1) JP4657607B2 (ja)
KR (1) KR101058816B1 (ja)
CN (2) CN1646012A (ja)
AP (1) AP2004003139A0 (ja)
AR (1) AR038935A1 (ja)
AT (1) ATE403375T1 (ja)
AU (1) AU2003214607B2 (ja)
BR (1) BR0308455B1 (ja)
CA (1) CA2479053C (ja)
CO (1) CO5611058A2 (ja)
CR (1) CR7478A (ja)
CY (1) CY1108463T1 (ja)
DE (1) DE60322676D1 (ja)
DK (1) DK1482790T3 (ja)
EA (1) EA007031B1 (ja)
ES (1) ES2311692T3 (ja)
HK (1) HK1147908A1 (ja)
HR (1) HRP20040815A2 (ja)
IL (1) IL148684A (ja)
IN (1) IN2004KO01322A (ja)
LT (1) LT5234B (ja)
MX (1) MX243369B (ja)
NZ (1) NZ535303A (ja)
OA (1) OA12786A (ja)
PL (1) PL208389B1 (ja)
PT (1) PT1482790E (ja)
RS (1) RS80904A (ja)
SI (1) SI1482790T1 (ja)
WO (1) WO2003075657A1 (ja)
ZA (1) ZA200407283B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101196233B1 (ko) * 2004-02-06 2012-11-05 메리얼 리미티드 식물 보호 조성물 및 그 용도
US20060171978A1 (en) 2005-01-28 2006-08-03 Lopes John A Disinfecting and antimicrobial compositions
DE102005022148A1 (de) * 2005-05-13 2006-11-23 Lanxess Deutschland Gmbh Fungizide Mischungen
DE102005042876A1 (de) 2005-09-09 2007-03-22 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Laktatestern zur Verbesserung der Wirkung von Pflanzenschutzmitteln
ES2288093B1 (es) * 2005-09-26 2008-12-16 Gat Formulation Gmbh Formulaciones de plaguicidas con riesgo de cristalizacion y procedimiento para su obtencion.
BRPI0711059B1 (pt) * 2006-04-28 2017-10-31 Ceva Animal Health Llc Insecticide
TWI403266B (zh) * 2006-08-30 2013-08-01 Dow Agrosciences Llc 農業上有用之組成物
DE102007018983A1 (de) * 2007-04-21 2008-10-23 Cognis Ip Management Gmbh Agrochemische Zubereitungen
BRPI0911809B1 (pt) * 2008-04-30 2017-08-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Pesticide composition, and method for administering pyriproxyfen in plants
BRPI0900019A2 (pt) * 2009-01-12 2010-10-19 Rotam Agrochem Int Co Ltd suspoemulsões com base aquosa, processo de preparação e uso desta e método de tratamento de pragas indesejadas em um local
MX2012000421A (es) 2009-07-28 2012-02-08 Basf Se Composiciones plaguicidas de suspo - emulsiones.
EP2292092A1 (en) 2009-09-02 2011-03-09 Cognis IP Management GmbH Biocide compositions comprising esters of ketocarboxylic acids
WO2011037968A1 (en) * 2009-09-22 2011-03-31 Valent U.S.A, Corporation Metconazole compositions and methods of use
KR101869107B1 (ko) * 2010-02-12 2018-06-19 바스프 에스이 용해된 살충제 및 현탁된 살충제, 알킬 락테이트 및 알콜을 포함하는 무수 조성물
CN113100248A (zh) 2010-03-12 2021-07-13 孟山都技术公司 包含水溶性农药和水不溶性农业化学品的植物健康组合物
AU2015201945B2 (en) * 2010-03-12 2017-03-16 Monsanto Technology Llc Plant health compositions comprising a water-soluble pesticide and a water-insoluble agrochemical
EP2387886B1 (en) 2010-05-18 2016-01-06 Cognis IP Management GmbH Biocide compositions comprising isoamyl lactate
GB2483052B (en) * 2010-08-17 2012-12-19 Rotam Agrochem Int Co Ltd Herbicidal compositions
BR112014001917A2 (pt) 2011-07-26 2017-02-21 Bayer Ip Gmbh ésteres de lactato eterificados, processos para a sua produção e seu uso para melhorar o efeito de agentes para proteger plantas
AU2013230085B2 (en) * 2012-03-05 2016-04-28 Archer Daniels Midland Company Microemulsions and uses thereof as delivery systems
AR093942A1 (es) * 2012-12-19 2015-07-01 Akzo Nobel Chemicals Int Bv Composiciones y metodos para mejorar la compatibilidad de sales herbicidas solubles en agua y fertilizante concentrado
US11369108B2 (en) * 2015-12-22 2022-06-28 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Emulsion concentrates of lipophilic compounds

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02108602A (ja) * 1988-10-19 1990-04-20 Toho Chem Ind Co Ltd 安定な水中油型乳濁状農薬組成物
JPH04225901A (ja) * 1990-04-27 1992-08-14 Bayer Ag アルキルカルボン酸ジメチルアミドの結晶化阻害剤としての使用
JPH05178763A (ja) * 1991-02-19 1993-07-20 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk 難溶解性薬物溶解剤組成物
JPH07504404A (ja) * 1992-02-18 1995-05-18 アグレボ・ユー・ケイ・リミテツド 液状農薬配合物
JPH07165515A (ja) * 1993-10-21 1995-06-27 Mitsubishi Chem Corp 固形農薬組成物
JPH07278459A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd モノアゾレーキ顔料組成物及びグラビアインキ
JPH0826907A (ja) * 1994-07-04 1996-01-30 Makhteshim Chem Works Ltd 低環境有害性・乳化性濃厚農薬製剤
JPH0826906A (ja) * 1994-07-04 1996-01-30 Makhteshim Chem Works Ltd 低環境有害性農薬製剤
WO2000018227A1 (en) * 1998-09-25 2000-04-06 American Cyanamid Company Non-aqueous suspension concentrate
JP2000119103A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Fumakilla Ltd 水性懸濁状殺虫剤組成物
WO2000035284A1 (en) * 1998-12-17 2000-06-22 Syngenta Participations Ag . Pesticidal aqueous suspension concentrates
JP2001151622A (ja) * 1999-09-17 2001-06-05 Kanebo Ltd 清涼剤組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3247050A1 (de) * 1982-12-20 1984-06-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Herbizide mittel
ES2064484T3 (es) * 1988-09-02 1995-02-01 Hoechst Ag Formulaciones acuosas y su utilizacion.
DE3910921C1 (ja) * 1989-04-05 1990-05-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De
ES2148151T3 (es) * 1990-05-18 2000-10-16 Agriculture Victoria Serv Pty Composicion biocida de liberacion controlada en forma de una dispersion acuosa de aceite viscoso.
US5531995A (en) * 1992-10-29 1996-07-02 Makhteshim Chemical Works Ltd. Low ecotoxic formulations of pesticides
AU746510B2 (en) * 1997-02-18 2002-05-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Herbicidal composition
US6165940A (en) * 1998-09-25 2000-12-26 American Cyanamid Co. Non-aqueous suspension concentrate
EP1210877A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-05 Aventis CropScience GmbH Oil-in-water emulsion formulation of insecticides
US20040253287A1 (en) * 2002-08-03 2004-12-16 Denton Robert Michael Environmentally safe insecticides
US20060199736A1 (en) * 2002-12-16 2006-09-07 Vertec Biosolvents, Inc. Environmentally benign bioactive formulation
BRPI0520511A2 (pt) * 2005-09-05 2009-05-12 Cheminova As formulações lìquidas concentradas de fungicidas triazólicos
DE102005042876A1 (de) * 2005-09-09 2007-03-22 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Laktatestern zur Verbesserung der Wirkung von Pflanzenschutzmitteln

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02108602A (ja) * 1988-10-19 1990-04-20 Toho Chem Ind Co Ltd 安定な水中油型乳濁状農薬組成物
JPH04225901A (ja) * 1990-04-27 1992-08-14 Bayer Ag アルキルカルボン酸ジメチルアミドの結晶化阻害剤としての使用
JPH05178763A (ja) * 1991-02-19 1993-07-20 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk 難溶解性薬物溶解剤組成物
JPH07504404A (ja) * 1992-02-18 1995-05-18 アグレボ・ユー・ケイ・リミテツド 液状農薬配合物
JPH07165515A (ja) * 1993-10-21 1995-06-27 Mitsubishi Chem Corp 固形農薬組成物
JPH07278459A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd モノアゾレーキ顔料組成物及びグラビアインキ
JPH0826907A (ja) * 1994-07-04 1996-01-30 Makhteshim Chem Works Ltd 低環境有害性・乳化性濃厚農薬製剤
JPH0826906A (ja) * 1994-07-04 1996-01-30 Makhteshim Chem Works Ltd 低環境有害性農薬製剤
WO2000018227A1 (en) * 1998-09-25 2000-04-06 American Cyanamid Company Non-aqueous suspension concentrate
JP2000119103A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Fumakilla Ltd 水性懸濁状殺虫剤組成物
WO2000035284A1 (en) * 1998-12-17 2000-06-22 Syngenta Participations Ag . Pesticidal aqueous suspension concentrates
JP2001151622A (ja) * 1999-09-17 2001-06-05 Kanebo Ltd 清涼剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
SI1482790T1 (sl) 2008-12-31
NZ535303A (en) 2006-10-27
BR0308455B1 (pt) 2018-01-09
CY1108463T1 (el) 2014-04-09
IL148684A0 (en) 2002-09-12
HK1147908A1 (en) 2011-08-26
AU2003214607A1 (en) 2003-09-22
IN2004KO01322A (ja) 2006-09-22
CR7478A (es) 2004-11-24
KR20050020763A (ko) 2005-03-04
EP1482790A1 (en) 2004-12-08
IL148684A (en) 2006-12-31
CN101816300B (zh) 2013-01-02
KR101058816B1 (ko) 2011-08-23
CN1646012A (zh) 2005-07-27
BR0308455A (pt) 2006-03-21
AP2004003139A0 (en) 2004-09-30
DE60322676D1 (de) 2008-09-18
PT1482790E (pt) 2008-11-14
PL208389B1 (pl) 2011-04-29
US20050169951A1 (en) 2005-08-04
WO2003075657A1 (en) 2003-09-18
EA200401079A1 (ru) 2005-06-30
OA12786A (en) 2006-07-10
ES2311692T3 (es) 2009-02-16
CA2479053A1 (en) 2003-09-18
EP1482790B1 (en) 2008-08-06
AR038935A1 (es) 2005-02-02
CN101816300A (zh) 2010-09-01
LT5234B (lt) 2005-06-27
LT2004086A (en) 2005-04-25
RS80904A (en) 2007-02-05
DK1482790T3 (da) 2008-11-17
CA2479053C (en) 2012-05-15
EA007031B1 (ru) 2006-06-30
ZA200407283B (en) 2006-03-29
MXPA04008923A (es) 2004-11-26
MX243369B (es) 2007-01-17
JP2005526752A (ja) 2005-09-08
AU2003214607B2 (en) 2008-06-05
ATE403375T1 (de) 2008-08-15
CO5611058A2 (es) 2006-02-28
EP1482790B8 (en) 2008-11-19
PL373507A1 (en) 2005-09-05
HRP20040815A2 (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657607B2 (ja) 結晶成長抑制剤として乳酸エステルを含む農薬組成物
CA2060870C (en) Glyphosate compositions and their use
UA121763C2 (uk) Фунгіцидні сполуки
JP2008019260A (ja) 農薬組成物、農薬組成物の使用および散布方法
JP2008019260A6 (ja) 農薬組成物、農薬組成物の使用および散布方法
US20180265423A1 (en) Pesticide Dispersion in Concentrated Aqueous Fertilizer Solution
WO2010064266A1 (en) Liquid composition for pesticide concentrates
CN107920525B (zh) 包含三唑类杀真菌剂、脂肪酸酰胺和芳族烃的可乳化浓缩物
EA018318B1 (ru) Антидоты для сельскохозяйственных культур
WO2003007716A1 (en) Liquid pesticidal composition containing a crystal growth inhibitor
WO1996013975A1 (en) Wettable powder formulations
AU2018283436B2 (en) Plant growth regulator and fungicide
JP2022547511A (ja) 植物成長調整剤システム
CA2204162C (en) Wettable powder formulations
AU737739B2 (en) Wettable powder formulations
CZ36894A3 (cs) Herbicidní kombinace obsahující derivát triazolu a hydroxybenzonitrilový herbicid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees