JP4656937B2 - 腫瘍治療用の免疫複合体 - Google Patents

腫瘍治療用の免疫複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP4656937B2
JP4656937B2 JP2004501614A JP2004501614A JP4656937B2 JP 4656937 B2 JP4656937 B2 JP 4656937B2 JP 2004501614 A JP2004501614 A JP 2004501614A JP 2004501614 A JP2004501614 A JP 2004501614A JP 4656937 B2 JP4656937 B2 JP 4656937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
tumor
tnf
ngr
cytokine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004501614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005526117A (ja
Inventor
アンジェロ コルティ
フラビオ カーニス
Original Assignee
モルメド スパ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モルメド スパ filed Critical モルメド スパ
Publication of JP2005526117A publication Critical patent/JP2005526117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4656937B2 publication Critical patent/JP4656937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/0004Screening or testing of compounds for diagnosis of disorders, assessment of conditions, e.g. renal clearance, gastric emptying, testing for diabetes, allergy, rheuma, pancreas functions
    • A61K49/0008Screening agents using (non-human) animal models or transgenic animal models or chimeric hosts, e.g. Alzheimer disease animal model, transgenic model for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/191Tumor necrosis factors [TNF], e.g. lymphotoxin [LT], i.e. TNF-beta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/642Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the peptide or protein in the drug conjugate being a cytokine, e.g. IL2, chemokine, growth factors or interferons being the inactive part of the conjugate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6813Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin the drug being a peptidic cytokine, e.g. an interleukin or interferon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6887Antibody-chelate conjugates using chelates for therapeutic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0495Pretargeting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/525Tumour necrosis factor [TNF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/57IFN-gamma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif

Description

本発明は、医薬組成物及びその使用に関するものである。
いくつかのサイトカイン類の抗腫瘍活性はよく知られ、かつ記載されている。既にヒトの治療に用いられているサイトカイン類もある。例えば、IL2及びIFNγなどのサイトカイン類は、腎臓転移癌、毛様細胞白血病、カポジ肉腫、黒色腫、骨髄腫などの種々のタイプの腫瘍を有する患者において陽性の抗腫瘍活性を示している。IFNβ、腫瘍壊死因子(TNF)α、TNFβ、IL1、4、6、12、15及びコロニー刺激因子(CFS)類は、いくつかのタイプの腫瘍にある一定の抗腫瘍活性を示している。
一般に、サイトカイン類の治療上の利用は、それらの全身毒性によって強く制限されている。例えば、TNFは、最初いくつかの腫瘍の出血性壊死を誘導する能力、及び種々の腫瘍系に及ぼすインビトロ細胞毒作用に関して発見されたが、その後、過剰産生条件の場合は、ヒトの身体に危険な影響を与え得る強い前炎症性活性を有することが判った。
全身毒性は、ヒトに対してサイトカイン類の薬理学上有効量を用いる場合の基本的な問題であるので、それらの治療有効性を維持しつつ、このクラスの生物学的エフェクターの毒性作用を減少させることを目指した新規誘導体並びに治療法が現在評価中である。
いくつかの新規手法は以下のことに関する:
a)TNFを腫瘍内に送達し局在濃度を高めることのできる融合蛋白質の開発。例えば、TNF及び腫瘍特異性抗体からなる融合蛋白質が産生されている;
b)抗腫瘍活性を維持しつつ全身毒性の低下したTNF変異体の開発。このように1つの受容体だけを選択的に認識できる変異体が既に調製されている;
c)TNFの抗腫瘍活性を損なうことなくその毒性作用をいくらか低下させることのできる抗TNF抗体の利用。そのような抗体は文献にすでに記載されている;
d)半減期のより長いTNF誘導体(例えば、ポリエチレングリコールと複合したTNF)の利用。
腫瘍部位を選択的に標的にできるTNF誘導体の調製が最近報告された。例えば、抗トランスフェリン受容体mAb重鎖の遺伝子とTNF遺伝子との融合によって得られる融合蛋白質、又はTNFと腫瘍関連TAG72抗原に対する単クローン抗体の「ヒンジ」部位との融合蛋白質、又はFv−TNF融合蛋白質が記載されている。
EP251494は、アビジン又はストレプトアビジンと複合した抗体並びに複合抗体と、ビオチンと複合した診断薬又は治療薬からなる化合物とを複合化できる試剤を含み、抗体によって認識された標的細胞上のビオチン−ストレプトアビジン相互作用を介して診断薬又は治療薬の局在化が可能になるように、連続的に又は適切に遅らせて投与される、診断薬又は治療薬投与のシステムを開示している。前記の診断薬又は治療薬は、金属キレート類、特に放射性核種のキレート類並びにシスプラチン、ドキソルビシンなどの低分子量の抗腫瘍剤を含む。
EP496074は、ビオチン化抗体、アビジン又はストレプトアビジン及びビオチン化診断薬又は治療薬の連続的投与を提供する方法を開示している。リシンのような細胞毒性試剤が一般的に挙げられるが、多くは放射標識化合物に関する適用が開示されている。
WO95/15979は、リガンド又は抗リガンドと複合した特定の標的分子を含む第1の複合体(conjugate)の投与に続いて抗リガンド又はリガンドに結合した毒性試剤からなる第2の複合体の投与に基づく、細胞標的上に毒性の高い試剤を局在化する方法を開示している。
WO99/13329は、ある分子とNGR受容体のリガンドとの複合体に基づき、前記分子に腫瘍新生血管を標的とさせる方法を開示している。可能な候補として多数の分子が示唆されているが、具体的に記載されているのはドキソルビシンだけである。免疫応答を誘導するサイトカイン媒介物としてのNGR受容体リガンドの利用は開示されていない。
WO01/61017で、当発明者は、驚くべきことに、ある一定のサイトカイン類の治療指数が著しく改善でき、アミノペプチダーゼ−N受容体(CD13)のリガンドとのカップリングによりそれらの免疫療法特性を増強できることが判明したと記載している。CD13は、150kDaの膜貫通糖蛋白であり、様々な種における保存性が高い。これは正常細胞並びに骨髄腫瘍系、脈管形成内皮及びいくつかの表皮において発現する。CD13受容体は、通常、「NGR」受容体として同定され、そのペプチドリガンド類は、アミノ酸「NGR」モチーフを共有している。
EP251494 EP496074 WO95/15979 WO99/13329 WO01/61017 米国特許第5,536,814号 米国特許第4,578,079号 米国特許第5,547,936号 米国特許第4,988,621号 米国特許第4,879,237号 米国特許第5,169,930号 米国特許第5,498,694号 米国特許第5,700,908号 WO97/08203 米国特許第5,612,311号 米国特許第5,672,585号 米国特許第5,120,829号 米国特許第5,587,456号 米国特許第5,648,330号 EP−A−239400 WPI−99−215158/199918 米国特許第5,091,176号 米国特許第5,214,131号 米国特許第5,264,209号 米国特許第5,580,853号 米国特許第5,891,418号 米国特許第5,811,512号 Sambrookら著、「Molecular Cloning、A Laboratory Manual」(1989) Ausubelら著、「Short Protocols in Molecular Biology」(1999)第4版、John Wiley & Sons社 Loetscher Hら(1993)J Biol Chem 268:26350〜7頁 Van Ostade Xら(1993)Nature 361:266〜9頁 Halinら、(2002)Nature Biotechnology 20:264〜269頁 Borgia and Fields、2000年、TibTech 18:243〜251頁 Hrubyら、「Applications of Synthetic Peptides」in Synthetic Peptides:A User’s Guide:259〜345頁(W.H.Freeman & Co.1992年) Wood and Wetzel、1992年、Int’l J.Peptide Protein Res.39:533〜39頁 The Handbook of Pharmaceutical Excipients、第2版、編集者Wade & Weller、American Pharmaceutical Association Coffinら、1997年、「retroviruses」、Cold Sprinng Harbour Laboratory Press、編集者 JM Coffin、SM Hughes、HE Varmus 758〜763頁 Casselら1993年Exp Hematol 21:585〜591頁 Bregniら1992年Blood80:1418〜1422頁 Luら1993年J Exp Med178:2089〜2096頁 Moro、1997年#28
しかしながら、癌の治療及び診断のためのさらなる、そして改善された製薬組成物及び方法の必要性は依然として存在している。
薬剤送達と新生物細胞内への浸透は、腫瘍化学療法の有効性にとって肝要である。驚くべきことに、本発明者らは、サイトカインのピコグラム用量の標的送達が、化学療法剤の浸透性を増大させることを見出した。より詳しく言うと、腫瘍及び腫瘍血管系などの腫瘍関連環境に対する極低用量のサイトカイン類の送達が、負のフィードバック機構を避け、薬剤浸透バリアを変化させる能力を保持する新たな手法であることを本発明者らは見出した。したがって、本発明は、化学療法剤の治療指数を向上させるための、新規な驚くべき方法である。好ましい実施形態において、TNFと腫瘍血管系を標的にするペプチドであるCNGRCとのカップリングによって達成された血管標的化を用いて、この治療が、毒性を高める証拠なしで、ドキソルビシンの治療有効性を8〜10倍高めることを本発明者らは見出した。同様に、血管標的化は、異なった化学療法剤であるメルファランの有効性を高めた。LD50の10倍低く、非標的化TNFに要される用量(腹腔内注射)の10倍低い3〜5ng/kgの標的化TNF(腹腔内注射)によって、化学療法剤との相乗作用が認められた。さらに、腫瘍血管に対する低用量TNFの標的誘導送達は、循環している可溶性TNF受容体の遊離を誘発しないことも本発明者らは見出した。又、RGD−TNF及びIFNγ−NGRは、ピコグラム範囲で有効であることも見出した。本発明者らは又、NGR−TNFがシスプラチンの効果を高めることも示した。これらの結果は、腫瘍血管への微量のサイトカイン類の送達が、負のフィードバック機構を避け、薬剤浸透バリアを変化させる能力を保持する新たな手法を提供することを示している。この方法における血管標的化は、化学療法剤の治療指数を向上させるための、新規の方法を示している。
本発明の一態様により、サイトカインと腫瘍標的指向部分(TTM;tumor targetingmoiety)との複合体及び製薬上許容できる担体、希釈剤又は賦形剤を含み、サイトカインが負のフィードバック機構を誘発しない量で存在している製薬組成物が提供される。したがって、サイトカインは、可溶性サイトカイン受容体の流出を誘発しない量で存在する。
前記複合体は、好ましくは0.5ng/kgから500ng/kg、より好ましくは1ng/kgから50ng/kg、最も好ましくは、5ng/kgから15ng/kgの範囲の投与量を提供する量で存在する。
一実施形態において、サイトカインは炎症性サイトカインである。
他の実施形態において、サイトカインは化学療法用サイトカインである。
サイトカインは、TNFα、TNFβ、IFNα、IFNβ、IFNγ、IL1、2、4、6、12、15、EMAPII、血管内皮増殖因子(VEGF)、PDGF、PD−ECGF又はケモカインから選択されることが好ましい。
より好ましい実施形態において、サイトカインは、TNFα、TNFβ又はIFNγであり、最も好ましくはTNFα又はTNFβである。
一実施形態において、TTMは、受容体、マーカーなどの腫瘍細胞表面分子、又は他の細胞外成分のリガンド、又はそれらに対する抗体などの結合相手である。
他の実施形態において、TTMは腫瘍血管系標的指向部分(TVTM;tumor vasculature targeting moiety)であって、受容体、マーカーなどの腫瘍細胞表面分子、又は他の細胞外成分のリガンド、又はそれらに対する抗体などの結合相手となり得る。
一実施形態において、TTMは抗体又はその断片である。
他の実施形態において、TTMはリガンド又はその断片である。
好ましい一実施形態において、TTMはNGR又はRGDモチーフを含有するペプチド、又はHIV−tat、アネキシンV、オステオポンチン、フィブロネクチン、I型又はIV型コラーゲン、ヒアルロン酸塩又はエフリン、若しくは癌退治性フィブロネクチンに対する抗体などの結合相手;又は前記いずれかの断片である。より好ましい一実施形態において、TTMはNGRモチーフを含有する。最も好ましい一実施形態において、TTMは、CNGRCVSGCAGRC、NGRAHA、GNGRG、シクロCVLNGRMEC、線状又は環状CNGRCであることが好ましい。
他の好ましい実施形態において、TTMは、RGDモチーフを含有する。
一実施形態において、TTMは、VEGFR、ICAM1、2又は3、PECAM−1、CD13、VCAM−1、セレクチン、ActRII、ActRIIB、ActRI、ActRIB、CD44、アミノペプチダーゼA、アミノペプチダーゼN(CD13)、αvβ3インテグリン、αvβ5インテグリン、FGF−1、2、3又は4、IL1R、EPHR、MMP、NG2、テナシン、癌退治性フィブロネクチン、PD−ECGFR、TNFR、PDGFR又はPSMAを標的とする。
本発明で使用し得る好ましい標的指向部分及びサイトカイン類の組合せは下記の表に示してある。
上記の表において、用語「Ab」は抗体を表わし、抗体及びリガンドはそれらの断片を含むことが理解されよう。
特に好ましい実施形態において、前記複合体は、TNFα又はTNFβ及びNGR含有ペプチド又はTNFα又はTNFβ及びRGD含有ペプチドを含む。好ましい実施形態において、前記複合体は、融合蛋白質の形態をとる。
他の実施形態において、前記複合体は、核酸の形態をとることが好ましい。
他の実施形態において、前記組成物はさらに他の抗腫瘍剤または診断用腫瘍画像形成化合物を含む。さらなる抗腫瘍剤はドキソルビシン、メルファラン又はシスプラチンであることが好ましい。
本発明の他の態様により、癌の治療又は診断用の薬剤を調製するために、本発明による複合体又は製薬組成物の使用が提供される。
言い換えれば、本発明は、癌の治療又は診断を必要とする患者に、本発明による複合体又は製薬組成物の有効量であって、負のフィードバックを誘発しない量を投与することを含む癌の治療又は診断の方法を提供する。
本発明のいくつかの主要な利点
化学療法剤は、固形腫瘍に到達するためには、腫瘍血管に入り、血管壁を通過し、最終的に間質を通って移動しなければならない。不均一な腫瘍灌流、血管透過性及び細胞密度並びに間質圧の増加が、腫瘍血管から離れた新生物細胞内への薬剤の浸透を制限し、その結果、化学療法の有効性を制限し得る決定的な障壁となり得る(1)。したがって、腫瘍内への薬剤浸透の改善を目指す方法には実験的及び臨床的に大きな関心が向けられている。
腫瘍壊死因子α(TNF)及び強力な抗腫瘍活性を有する炎症性サイトカインがこの目的に開発し得ることを示唆する証拠は増大している。例えば、孤立させた一肢の部位潅流にメルファラン又はドキソルビシンと共にTNFを加えることにより、末端軟組織肉腫又は黒色腫を有する患者において、化学療法剤単独で得られる応答率よりも高い応答率が得られている(2〜6)。TNFに誘導された内皮バリア機能の変化、腫瘍間質圧の低下、化学療法剤の浸透増大及び腫瘍血管の損傷が、TNFと化学療法との共同作用の重要な機構であると考えられている(3、4、7〜10)。遺憾ながら、TNFの全身投与は、毒性が高すぎて適用できず、その忍容最高用量(8〜10μg/kg)は予想される有効用量より10〜50倍低い(11、12)。このため、TNFの全身投与は放棄され、このサイトカインの臨床利用は、局所部位治療に限定されている。それにもかかわらず、TNF活性のいくつかの特徴、特に腫瘍関連血管に関する選択性及び化学療法剤との共同作用により、より広汎な療法適用への可能性に関する希望は続いて育まれてきた(13)。
TNFの血管作用は、局所有効性の増大及び療法用量の全身投与を可能にする方法を目指す「血管標的」法の開発に根拠を与えている。本発明者らは最近、腫瘍血管に対するTNFの標的送達が、この蛋白質とCNGRCペプチドとのカップリング、腫瘍新生血管系を標的とするアミノペプチダーゼN(CD13)リガンドによって達成できることを示した(14)。本研究において本発明者らは、NGR−TNFと呼ばれるこの複合体の低用量による血管標的化が化学療法剤の腫瘍内への浸透を増大し、それらの有効性を改善し得るかどうかを調べた。LD50より6桁低い、NGR−TNF(3〜5mg/kg)のピコグラム用量のマウスに対する全身投与が、毒性増加の徴候なしに、メルファランとドキソルビシンの抗腫瘍性活性を高めるのに十分であることを示す。さらに本発明者らは、NGR−TNFによる血管標的化が、薬剤浸透バリアを低下させ癌細胞に到達するドキソルビシン量を増加させ得る証拠を提供する。最後に本発明者らは、腫瘍血管に対する微量NGR−TNFの送達が、比較的高用量のTNFの全身投与に関連したもう1つの大きな問題、すなわち、可溶性TNF阻害剤の誘発を克服することを示す。
次に、本発明の種々の好ましい特徴及び実施形態を非限定例により説明する。
一般に本明細書に挙げられた技術は当業界でよく知られているが、特にSambrookら著、「Molecular Cloning、A Laboratory Manual」(1989)及びAusubelら著、「Short Protocols in Molecular Biology」(1999)第4版、John Wiley & Sons社(並びに分子生物学における現プロトコルの完全版)を参照とした。
負のフィードバック機構
負のフィードバック機構が当業界に知られており、それには、可溶性受容体の流出並びに、本発明の標的誘導サイトカインの活性を直接的又は間接的に損なうような全身的又は局所濃度での他のサイトカイン類、ホルモン類又は生物学的作用物質の誘導を挙げることができる。可溶性阻害剤又はデコイ(decoy)受容体は直接的阻害剤の例である、IL10、TGFβ、又は他の抗炎症性サイトカイン類は、炎症性サイトカイン類によって引き起こされた事象のカスケードを間接的に防止し得る。
受容体流出
この用語は、サイトカイン受容体の細胞外ドメインを分離し、それを可溶性産物として循環内放出する細胞の能力に関する。多くの場合、これらの分離産物は、依然としてそれらのリガンドと結合する能力がある。しかし、これと対照的に、膜結合受容体の残りの部分は、もはやリガンドと結合せず、したがって、これらの細胞は、一定のサイトカインの作用に対して、脱感受性となる。このような可溶性受容体は、IL−4、6、6、IGF、TNFα及びTFNγなどの種々のサイトカイン類に関して記載されている。
複合体
本発明は、遺伝子融合又は化学結合によって形成された少なくともサイトカインに結合した少なくとも1つの標的指向蛋白質を含む分子である複合体に関する。「結合した」とは、第1の配列によって、第2の配列が標的細胞へと輸送されることが可能となるように、第1の配列と第2の配列とが結合していることを意味する。したがって、複合体は、輸送蛋白質をコードするDNA分子の遺伝子発現によるそのポリペプチド骨格を介して、輸送蛋白質がサイトカインと結合している融合蛋白質、直接合成された蛋白質及び予備形成した配列が架橋剤によって会合しているカップリング蛋白質を含む。この用語は、また、サイトカインと標的指向蛋白質との凝集体などの会合も含むものとしてここでは使用される。一実施形態によれば、該第2の配列は、ポリヌクレオチド配列を含み得る。この実施形態は蛋白質/核酸複合体として認め得る。
前記第2の配列は、第1の配列と同一種からのものであってよいが、天然状態とは異なった仕方で本発明の複合体に存在しているか、若しくは異なった種からのものとなり得る。
本発明の複合体は、輸送配列にカップリングしているペプチド配列に相当するエフェクター機能が発揮できるように、細胞に誘導することができる。
前記ペプチドは、サイトカインに直接、若しくは単独アミノ酸、アミノ酸配列又は6−アミノカプリル−N−ヒドロキシスクシンイミドなどの有機残基であるスペーサーを介して間接的にカップリングできる。
前記ペプチドは、好ましくはサイトカインのN−末端に結合させて修飾サイトカインとその受容体との結合における妨害を最小にする。或いは、前記ペプチドは、分子上に天然に存在し得る、又は遺伝子工学法を用いて人工的に挿入したアミド又はカルボキシル結合アクセプターであるアミノ酸残基に結合できる。修飾サイトカインは、前記ペプチドをコードする5’隣接配列を含むcDNAを用いて調製することが好ましい。
好ましい実施形態により、TNFのアミノ末端がスペーサーG(グリシン)を介してCNGRCペプチドと結合している、TNFとCNGRC配列との複合生成物が提供されている。
サイトカイン類
固形腫瘍化学療法の有効性にとって、新生物細胞内への薬剤浸透性は重要である。固形腫瘍内の癌細胞に到達するためには、化学療法剤は血管に入り、その血管壁を通過し、最終的には、間質を通って移動しなければならない。不均一な腫瘍灌流、血管透過性及び細胞密度並びに間質圧の増加が、新生物細胞内への薬剤の浸透を制限し、その結果、化学療法の有効性を制限し得る決定的な障壁となり得る。したがって、これらの要因に影響する作用を有するサイトカイン類が、本発明において有用である。本発明に使用し得るサイトカイン類の非限定的リストは、TNFα、TNFβ、IFNα、IFNβ、IFNγ、IL1、2、4、6、12、15、EMAPII、血管内皮増殖因子(VEGF)、PDGF、PD−ECGF又はケモカインである。
TNF
TNFは炎症性サイトカインであり、内皮バリア機能変化の誘導、腫瘍間質圧の低下及び化学療法剤浸透性の増大並びに腫瘍血管損傷の効果を有している。
腫瘍壊死分子の存在は、癌患者が細菌感染後、彼らの腫瘍の自然な後退を時々示したことが見られた時に先ず示唆された。引き続く1960年代の研究により、細菌産生物に応じて作成された宿主関連(又は内因性)媒介物が、前記の観察された効果の原因になっている可能性が示された。1975年に、細菌誘導循環因子がマウスの皮膚に移植された腫瘍に対して強力な抗腫瘍活性を有していることが示された。腫瘍壊死因子(TNF)と名付けられたこの因子は、その後単離、クローン化され、免疫調節と炎症に関与する分子ファミリーのプロトタイプであることが判明した。TNF及びTNFスーパーファミリーの他のメンバーの受容体もまた、関連蛋白質のスーパーファミリーを構成している。
TNF関連リガンド類は、通常、共通の特徴を多数有している。これら特徴の中には、全体的なアミノ酸(aa)配列相同性の程度の高さは含まれていない。神経増殖因子(NGF)及びTNFβを除いて、リガンド類はすべて、短い細胞質セグメント(10〜80のaa残基)及び比較的長い細胞外部位(140〜215のaa残基)を含有するタイプIIの膜貫通蛋白質(細胞外C−末端)として合成される。構造的には、TNFと関連していないNGFは、TNFRSF低親和性NGF受容体(LNGFR)と結合する能力があるという理由だけで、このスーパーファミリーに含まれる。NGFは、古典的なシグナル配列ペプチドであり、分泌されている。TNFβは、やはり十分に分泌されているが、対照的にII型膜貫通蛋白質にはるかに多く関連した一次構造を有している。TNFβは、非機能的又は非有効的な膜貫通セグメントを有するII型蛋白質と考えることができよう。一般に、TNFSFのメンバーは、三量体構造を形成し、それらの単量体は、2つのシート構造に自身を配向させているβ類から成り立っている。これらの分子の三量体構造の結果、TNSF及びTNFRSFスーパーファミリーのリガンド類及び受容体類は、シグナル導入の間に「集合化」を受けることが示唆される。
TNFα:ヒトTNFαは、233aaの残基で、膜貫通蛋白質又は可溶性蛋白質のいずれかとして存在する非グリコシル化ポリペプチドである。26kDa膜貫通蛋白質として発現された場合、TNFαは、29aa残基の細胞質ドメイン、28aa残基の膜貫通セグメント及び176aa残基の細胞外部位からなる。可溶性蛋白質は、86kDaのTNFα変換酵素(TACE)を介した蛋白質分解の開裂事象により生成し、通常はホモ三量体として循環する17kDa、157aa残基の分子を生成する。
TNFβ/LTα:他にリンフォトキシンα(LTα)としても知られているTNFβは、そのクローニングがTNFαのクローニングと同時期であった分子である。TNFβは、171aa残基、25kDaグリコシル化ポリペプチドとして循環するが、194aa残基長のより大きな形態が見つかっている。ヒトTNFβcDNAは、205aa残基(マウスでは202)のオープンリーディングフレームをコードし、恐らく分泌時に何らかのタイプの蛋白質加水分解処理が生じていると思われる。TNFαと同様、循環しているTNFβは非共有結合三量体として存在しており、TNFαと同じ受容体に結合することが知られている。
一実施形態において、TNFは、TNF受容体の1つと選択的に結合できるTNFの変異体形態をとる(Loetscher Hら(1993)J Biol Chem 268:26350〜7頁);Van Ostade Xら(1993)Nature 361:266〜9頁)。
他の多くの炎症性サイトカイン類もまた、内皮血管透過性を高める性質を有しており、本発明がこのようなサイトカインの発現を増加させる薬剤と共にこのようなサイトカインへ適用できることが理解されるであろう。前炎症性サイトカイン類としても知られている炎症性サイトカイン類は5kDaから70kDaの間の分子量を有する多数のポリペプチド及び糖蛋白質である。それらは、炎症応答に刺激的効果を有する。最も重要な炎症性サイトカイン類は、TNF、IL1、IL6及びIL8である。
炎症性サイトカイン類として分類されたいくつかのサイトカイン類の表を下記に示してある。
TGFβ:悪性転換増殖因子、LIF:白血球阻害因子;OSM:オンコスタチンM;CNTF:シリア線毛神経栄養因子;PF4:血小板因子4;PBP:血小板塩基性蛋白質;NAP2:好中球活性化蛋白質2;βTG:βトロンボグロブリン;MIP:マクロファージ炎症性蛋白質;MCP:単球化学誘引蛋白質。
炎症応答のアップレギュレーションは、またIL11、IFNα、IFNβ及び特にケモカインスーパーファミリーのメンバーによって行われる。いくつかの状況においてTGFβは、好中球、Tリンパ球及び不活性単球に対する化学誘引効果を含め、多数の炎症性活性を有する。
IL2
免疫及び炎症応答の媒介におけるIL2/IL2R系の中心的役割のため、この系のモニタリングと操作が重要な診断的及び治療的意味を有していることは明らかである。IL2は、腫瘍攻撃性のLAK及びTIL(腫瘍浸潤リンパ球)細胞の増殖及び活性を刺激する能力の点で、抗癌剤としての有望性を示している。しかし、IL2毒性による問題に対してなお、懸念と利点調査がされている。本発明はこの問題を扱っている。
IL15
インターロイキン15(IL15)は、IL2と多くの生物学的性質を共有しているが、アミノ酸配列の相同性を欠いている新規のサイトカインである。IL15は、元々マウスT細胞系、CTLL2に対するサル腎臓上皮細胞系(CVI/EBNA)のマイトジェン活性に基づき、条件付けされた培地中に確認された。IL15はまた、T細胞増殖を刺激し、IL−Tと称された、ヒト成人T細胞白血病細胞系(Hut−102)によって産生されるサイトカインとして独立に発見された。T細胞、NK細胞、LAK細胞及びTIL類の刺激剤としての活性に関して、IL2は現在、癌及びウィルス感染の治療におけるその利用可能性を試験する臨床試験中である。IL15は同様な生物活性のため、同様の治療上の可能性を有しているはずである。
ケモカイン類
ケモカイン類は、リンパ球の輸送、補充及び再循環において機能する、多くは小型の分泌蛋白質のスーパーファミリーである。それらはまた、アレルギー応答、感染性及び自己免疫疾患、血管形成、炎症、腫瘍増殖及び血液形成発達などの多くの病理生理学的過程において重要な役割を演じている。この蛋白質の略80パーセントが、成熟形態において、66個から78個のアミノ酸(aa)を有している。残りのものは、蛋白質コアの上流に生じるか、又は伸長したC末端セグメントの一部として、追加のaaを有して、より大型である。ケモカイン類はすべて、7つの膜貫通ドメインG蛋白結合受容体を介してシグナル伝達する。少なくとも17種のケモカイン受容体が知られており、これらの受容体の多くはいくつかの異なったケモカインが同一の受容体を介してシグナル伝達できる無差別結合性を示す。
ケモカイン類は、保存されたaa配列モチーフに基づきサブファミリーに分けられる。多くのファミリーメンバーは2つの分子内ジスルフィド結合を形成する少なくとも4個の保存されたシステイン残基を有している。サブファミリーは、最初の2つのシステイン残基の位置によって規定する:
・CXCケモカインとも称されるαサブファミリーは、最初の2つのシステイン残基を分けている1個のaaを有している。このグループは、最初のシステイン残基のすぐ前にあるglu−leu−arg(ELR)aaモチーフが存在するかしないかに基づいて、さらに小さく分けることができる。現在5種のCXC特異的受容体があり、それらはCXCR1〜CXCR5と称されている。ELRケモカイン類は、CXCR2と結合し、一般に好中球化学誘引剤及び活性剤として作用する。ELRケモカイン類は、CXCR3〜CXCR5に結合し、主にリンパ球に対して作用する。本文執筆時に、科学文献にCXCケモカイン類をコードする14種の異なったヒト遺伝子が、場合によってはスプライシングにより与えられたさらなる多様性を有して報告された。
・CCケモカイン類とも称されるβファミリーにおいては、最初の2つのシステインが介入aaなしに互いに隣接している。現在、24種のヒトβサブファミリーメンバーが識別されている。このグループの受容体は、CCR1〜CCR11と称される。種々のCCファミリーメンバーの標的細胞としては、白血球の大抵の型が挙げられる。
・α及びβサブファミリーに入らないケモカイン相同性を有する2つの蛋白質が知られている。リンホタクチンは、第1と第3のシステインを欠いたγクラス(Cケモカイン)の単独メンバーである。リンホタクチン受容体は、XCR1と称される。デルタクラス(CXCケモカイン)の唯一のメンバーであるフラクタルカインは、最初の2つのシステイン残基の間に3個の介入aaを有している。この分子は、長いムチン様の柄に融合したN末端ケモカインドメインを有する膜貫通蛋白質であるという点で、ケモカイン類の中でも独特である。フラクタルカイン受容体は、CXCR1として知られている。
VEGF
本発明はまた、血管内皮増殖因子(VEGF)にも適用できる。新血管形成は、先に存在する血管系から新たな血管が発達する過程である。それは、胚の発達、組織の正常な成長、傷の治癒、女性の生殖サイクル(すなわち、排卵、月経及び胚盤発達)における必須の役割並びに多くの疾患において主要な役割を演じている。特に関心が集中するのは癌に対してである。なぜなら、腫瘍は、新しい血液供給の発達がなければ、数ミリメートルの大きさ以上には増殖できないからである。また、新血管形成は腫瘍細胞転移の拡散と増殖にも必要である。
内皮にとって最も重要な増殖及び生存因子の1つがVEGFである。VRGFは脈管形成と内皮細胞増殖を誘導し、脈管形成の調節に重要な役割を演じている。VEGFは、45kDaのホモ二量体として分泌されるヘパリン結合性糖タンパクである。通常は、内皮細胞自身以外の大抵のタイプの細胞はVEGFを分泌する。最初に発見されたVEGFであるVEGF−Aは血管透過性を高めるため、それは血管透過性因子として知られていた。また、VEGFは部分的には内皮細胞内の一酸化窒素シンターゼの刺激を介して血管拡張を引き起こす。VEGFはまた、細胞移動を刺激し、アポトーシスを阻害することもできる。VEGF−Aのいくつかのスプライシング変異体がある。主なものとしては、121、165、189、206アミノ酸(aa)が挙げられ、各々が特定のエキソン付加体を含む。
EMAPII
内皮単球活性化ポリペプチドII(EMAPII)は、腫瘍血管発達における抗血管形成因子であるサイトカインであり、腫瘍の増殖を強力に阻害する。組み換えヒトEMAPIIは166個のアミノ酸残基を含有する18.3kDaの蛋白質である。EMAPIIもまた、内皮血管透過性を高めることが判明している。
PDGF
血小板由来の増殖因子(PDGF)アンタゴニストが、一般的な固形腫瘍において広範囲の抗腫瘍剤の薬剤取り込みと治療効果を高め得ることも示唆されている。PDGFは、30kDAのサイトカインであり、創傷時に血小板により放出され、近隣の細胞が増殖して傷を修復することを促す。
PD−ECGF
その名称に示唆されるように、血小板由来の内皮細胞増殖因子(PD−ECGF)は、最初は内皮細胞における有糸分裂を誘導する血小板の能力に基づいて、血小板から単離された。その関連蛋白質はグリオスタチンである。
標的指向部分
本発明者らは、腫瘍血管に対するサイトカイン標的化の方向付けによってサイトカイン類の治療指数を高めることができることを見出した。さらに、腫瘍細胞は、腫瘍血管系の内層の一部を形成し得ることが知られていることから、本発明は腫瘍細胞の血管系と同様、腫瘍細胞を直接標的にすることも包含する。任意の便利な腫瘍又は腫瘍血管系、特定の内皮細胞、標的指向部分が、本発明の複合体において使用できる、このような多くの標的指向部分が知られており、これら及び引き続いて利用可能な任意のものが本発明の範囲内に包含される。一実施形態において、標的指向部分は、腫瘍細胞によって発現した受容体のリガンドなどの結合相手又は腫瘍細胞に伴う細胞外マトリックスのマーカー又は成分に対する抗体などの結合相手である。より具体的には、標的指向部分は、腫瘍関連血管によって発現した受容体のリガンドなどの結合相手、又は血管形成脈管に伴う細胞外マトリックスの内皮マーカー又は成分に対する抗体などの結合相手である。用語の結合相手は、本発明では最も広い意味で用いられ、リガンドや抗体又はその結合断片などの天然、合成双方の結合ドメインを含む。したがって、前記結合相手は、受容体、細胞の細胞外成分のマーカーに結合できるFab、Fv、1本鎖Fv、ペプチド、又はペプチド模倣物、すなわちペプチド様分子などの抗体又はその断片となり得る。
以下のものは、前記複合体が標的化され得る好適な標的ドメイン及び受容体/マーカーの非限定例を表わす。
CD13
驚くべきことに、アミノペプチダーゼ−N受容体(CD13)のリガンドとのカップリングによって、ある一定のサイトカイン類の治療指数が著しく改善でき、その免疫療法特性が増強できることが判明した。CD13は、様々な種において保存性の高い150kDaの膜貫通糖蛋白質である。それは正常な細胞並びに骨髄腫瘍系、血管形成内皮及びいくつかの上皮において発現する。CD13受容体は、通常、そのペプチドリガンドがアミノ酸の「NGR」モチーフを共有している「NGR」受容体として同定される。前記リガンドはNGRモチーフを含む、CNGRCVSGCAGRC、NGRAHA、GNGRG、シクロCVLNGRMEC又はシクロCNGRCなどの直鎖又は環状ペプチドであることが好ましく、ペプチドCNGRCであることがより好ましい。さらに詳細は、参照として本明細書に組み込まれている本発明者らのWO01/61017に見ることができる。
TNF受容体
TNFスーパーファミリーのメンバーと同様に、TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)のメンバーもまた共通の特徴を多く共有している。特に、TNFRSFの分子はすべて、それらの細胞外ドメインに1つから6つのリガンド結合、40aa残基のシステインの多いモチーフを含有するI型(N末端細胞外)膜貫通糖蛋白質である。また、機能性TNFRSFのメンバーは、通常、システイン内ジスルフィド結合によって安定化している三量体又は多量体の複合体である。TNFSFの多くのメンバーと違って、TNFRSFのメンバーは、膜結合形態と可溶性形態の双方において存在する。最後に、前記スーパーファミリーメンバーの細胞質ドメインにおけるaa配列の相同性は25%を超えないが、多くの受容体が様々な細胞にアポトーシスのシグナルを導入することができ、共通の機能を示唆している。
CD40:CD40は、B細胞の増殖と分化に関連することが最も多い50kDa、277aa残基の膜貫通糖蛋白質である。様々なタイプの細胞に発現したヒトCD40cDNAは、20aa残基のシグナル配列、173aa残基の細胞外部位、22aa残基の膜貫通セグメント、及び62aa残基の細胞質ドメインをコードする。細胞外部位に、4つのシステインの多いモチーフがあり、それにセリンとトレオニンの多いジャクスタ膜近傍配列が伴っている。CD40を発現することが知られている細胞としては、内皮細胞が挙げられる。
TNFRI/p55/CD120a:TNFRIは、核のある哺乳動物細胞の事実上すべてで明らかに発現する55kDa、455aa残基の膜貫通糖蛋白質である。前記分子は、190aa残基の細胞外部位、25aa残基の膜貫通セグメント、及び220aa残基の細胞質ドメインを有する。TNFαとTNFβの双方が、TNFRIと結合する。TNFRIを発現することが知られている細胞の中に内皮細胞がある。
TNFRII/p75/CD120b:TNFRIIは、元々ヒト肺線維芽細胞ライブラリーから単離された75kDa、461aa残基の膜貫通糖蛋白質である。この受容体は、240aa残基の細胞外部位、27aa残基の膜貫通セグメント、及び173aa残基の細胞質ドメインからなる。明らかに、TRRE(TNF受容体遊離酵素)と呼ばれるメタロプロティナーゼによる蛋白加水分解開裂から生じるTNFRIIの可溶性形態が同定されている。その脱離過程は、可溶性TNFRIのそれとは独立していると思われる。TNFRIIを発現することが知られている細胞の中に内皮細胞がある。
CD134L/OX40L:OX40Lの受容体であるOX40は、炎症部位においてCD4T細胞の生存(及び恐らく免疫応答の延長)を促進すると思われる、発現の限定されているT細胞活性化マーカーである。OX40Lの発現もまた限定されている。現在、活性化されたCD4、CD8T細胞、B細胞及び血管内皮細胞のみがこの因子を発現すると報告されている。ヒトのリガンドは、21aa残基の細胞質ドメイン、23aa残基の膜貫通セグメント、及び139aa残基の細胞外部位からなる32kDa、183aa残基のグリコシル化ポリペプチドである。
VEGF受容体ファミリー
VEGF受容体ファミリーには3つの受容体がある。それらは、複数のIgG様細胞外ドメイン及びチロシンキナーゼ活性という共通の性質を有している。VEGF受容体1(VEGFR1、Flt−1としても知られる)、VEGFR2(KDR又はFlk−1としても知られる)及びVEGFR3(Flk−4としても知られる)の酵素ドメインは、挿入配列によって分けられている。内皮細胞は、その他のVEGF受容体であるニューロピリン−1とニューロピリン−2も発現する。VEGF−Aは、VEGFR1とVEGFR2並びにニューロピリン−1とニューロピリン−2に結合する。PIGFとVEGF−BはVEGFR1とニューロピリン−1に結合する。VEGF−CとVEGF−Dとは、VEGFR3とVEGFR2に結合する。HIV−tatとそれに由来するペプチドもまた、VEGFRを標的にすることが判っている。
PDGF受容体
PDGF受容体は、多くの一般的な固形腫瘍における間質画分に発現する。ラット結腸癌モデルにおいて間質に発現したPDGF受容体を阻害すると、腫瘍間質液圧が低下し、腫瘍の毛細管輸送が増加する。
PSMA
前立腺特異的膜抗原(PSMA)もまた、優れた腫瘍内皮マーカーであり、PSMA抗体を生成できる。
細胞接着分子(CAM類)
細胞接着分子(CAM類)は、細胞、通常は、白血球を互いに、内皮細胞に、又は細胞外マトリックスに結合することに関与している細胞表面蛋白質である。創傷や感染に応じて産生された特定のシグナルが、ある一定のこれら接着分子の発現と活性化を制御する。次にこれらCAM類の、それらの受容体/リガンドに対する結合によって開始された相互作用や応答が、これら損傷に対する生体防衛の一系列を構成する炎症反応及び免疫反応の媒介において重要な役割を演じる。今までに特定されたCAM類の多くは、3つの一般的な蛋白質ファミリーに分けられる。すなわち、免疫グロブリン(Ig)スーパーファミリー、インテグリンファミリー又はセレクチンファミリーである。
細胞表面分子のセレクチンファミリーのメンバーであるL−セレクチンは、NH2−末端レクチンC型ドメイン、EGF様ドメイン、2つの相補的制御ドメイン、15アミノ酸残基のスペーサー、膜貫通配列及び短い細胞質ドメインからなる。
内皮細胞上にL−セレクチンに対する3種のリガンドが同定されているが、すべてがO−グリコシル化ムチン又はムチン様ドメインを含有している。第1のリガンド、GlyCAM−1は、ほとんど末梢及び腸間膜のリンパ節高内皮細静脈においてのみ発現する。第2のL−セレクチンリガンドは、元はsgp90と呼ばれていたが、今ではCD34であることが示されている。多能性幹細胞の精製のための表面マーカーとしてしばしば用いられるこの唾液ムチン様糖蛋白質は非リンパ組織の広範囲において並びに末梢リンパ節の毛細血管に血管発現を示す。L−セレクチンに対する第3のリガンドは、粘膜リンパ節高内皮細静脈に見られるムチン様糖蛋白質であるMadCAM1である。
細胞表面分子のセレクチンファミリーのメンバーであるP−セレクチンは、NH2−末端レクチンC型ドメイン、EGF様ドメイン、9つの相補的制御ドメイン、膜貫通ドメイン及び短い細胞質ドメインからなる。
四糖類のシアリルLewisx(sLex)は、P−セレクチン、E−セレクチン双方のリガンドとして同定されているが、P、E、及びL−セレクチンはすべて適切な条件下でsLex及びsLeaに結合できる。P−セレクチンはまた、マウス骨髄細胞上に存在する160kDaの糖蛋白質及び骨髄細胞、血液好中球、単球、リンパ球上の糖蛋白質であって、P−セレクチン糖蛋白リガンド−1(PSGL−1)と称され、E−セレクチンとも結合できるリガンドに選択的に結合することが報告されている。P−セレクチン媒介の白血球のローリングは、PSLG−1に特異的な単クローン抗体によって完全に阻害することができ、P−セレクチンがインビトロの条件下では様々な糖蛋白質と結合できるとはいえ、生理学的に重要な結合はより限定されている可能性が示唆される。P−セレクチンが骨髄細胞並びにB細胞及びT細胞の亜群の接着に関与して内皮を活性化することを示す様々な証拠がある。
IgスーパーファミリーCAM類
IgスーパーファミリーCAM類は、カルシウム非依存性膜貫通糖蛋白質である。Igスーパーファミリーのメンバーとしては、細胞間接着分子(ICAM類)、血管細胞接着分子(VCAM−1)、血小板−内皮−細胞接着分子(PECAM−1)及び神経細胞接着分子(NCAM)が挙げられる。各IgスーパーファミリーCAMは、いくつかのIg様鎖内ジスルフィド結合したループを含有する細胞外ドメインと、保存されたシテイン残基、膜貫通ドメイン、細胞骨格と相互作用する細胞内ドメインを有している。典型的には、それらは、インテグリン類又は他のIgスーパーファミリーCAM類と結合する。ニューロンのCAM類は、ニューロンのパターン形成に関係していた。内皮CAM類は免疫応答及び炎症に重要な役割を演じている。
より詳述すると、血管細胞接着分子(VCAM−1、CD106、又はINCAM−110)、血小板内皮細胞接着分子(PECAM−1/CD31)及び細胞間接着分子1、2、3(ICAM−1、2、3)は、白血球接続組織/内皮細胞相互作用に決定的に関与している5つの機能関連CAM/IgSF分子である。主に内皮細胞上に発現したこれらの分子は一般に、血管壁を越えた白血球の移動を調節し、血管形成時の上皮発達のための付着点を提供し、すべて本発明における標的に好適である。
ヒトCD31は、細胞接着分子(CAM)又はIgSF1のC2様亜群に属する130kDaのI型(細胞外N末端)膜貫通糖蛋白質である。成熟分子は、長さが711アミノ酸(aa)残基であって574aa残基の細胞外部位、19aa残基の膜貫通セグメント、及び118aa残基の細胞質尾部を含有する。細胞外部位には、9つの潜在的N結合グリコシル化部位があり、80kDaの予想分子量を有して、これらの部位の多くは占有されているようである。細胞外部位の最も顕著な特徴は、IgSFのC2ドメインと類似した6つのIg相同性単位の存在である。数に変化はあっても、これらのモジュールの存在は、すべてのIgSF接着分子(ICAM−1、2、3及びVCAM−1)の共通の特徴である。
インテグリン類
インインテグリン類は、α及びβサブユニットの非共有結合したヘテロ二量体である。現在までに、16αサブユニットと8βサブユニットが同定されている。これらは、様々な仕方で結合して、種々のタイプのインテグリン受容体を形成することができる。いくつかのインテグリンに関するリガンドには、フィブロネクチン、ビトロネクチン、コラーゲン類及びラミニンなどの細胞外接着マトリックス(ECM)蛋白質がある。多くのインテグリン類は、フィブロネクチンや他の接着蛋白質に存在している、それらが結合するアミノ酸配列、RGD(アルギニン−グリシン−アスパラギン酸)を認識する。RGD配列を含有するペプチド及び蛋白質断片をRGD認識インテグリンの活性を調節するために使用できる。したがって、本発明は、標的指向部分として、インテグリンに認識されるペプチドを使用できる。これらのペプチドは従来「RGD含有ペプチド」として知られている。これらのペプチドは、インテグリンに結合するペプチドモチーフとして同定されたものを含む。これらのモチーフはアミノ酸配列:DGR、NGR及びCRGDCを含む。前記ペプチドモチーフは線状でも環状でもよい。このようなモチーフは、RGDペプチドの記載に関連して参照として本明細書に組み込まれている以下の特許に、より詳細に記載されている:米国特許第5,536,814号は、シクラサイズ化CRGDCL、CRGDCA及びGACRGDCLGAを記載している。米国特許第4,578,079号は、XとYがアミノ酸である式X−RGD−T/C−Yの合成ペプチドに関する。米国特許第5,547,936号は、Xがアミノ酸となり得る配列X−RGD−XXを含むペプチドを記載している。米国特許第4,988,621号は、多数のRGDを含むペプチドを記載している。米国特許第4,879,237号は、Yがアミノ酸であるRGD−Yの一般的ペプチド及びペプチドG−RGD−APを記載している。米国特許第5,169,930号は、αvβ1インテグリンに結合するペプチドRGDSPKを記載している。米国特許第5,498,694号及び米国特許第5,700,908号は、配列RDGを含有しているが、厳密に言えばRGD含有ペプチドではないβ3インテグリンサブユニットの細胞質ドメインに関する。WO97/08203は、構造的模倣体又はRGD結合部位である環状ペプチドを記載している。米国特許第5,612,311号は、C−C結合か、若しくはペニシルアミン又はメカプトプロピオン酸類縁体などの他の基を介して環化され得る15個のRGD含有ペプチドを記載している。米国特許第5,672,585号は、RGD含有ペプチドを包含する一般式を記載している。好ましいペプチド群は、RGDのアスパラギン酸残基がO−メトキシチロシン誘導体へと誘導化されるものである。米国特許第5,120,829号は、RGD細胞接着促進結合部位及び疎水性接着ドメインを記載している。米国特許第5,587,456号には、D体が記載されている。米国特許第5,648,330号は、GPIib/IIIaに高親和性を有する環状RGD含有ペプチドを記載している。
本発明の好ましい実施形態において、標的指向部分は、αvβ3又はαvβ5インテグリンに対するリガンドである。
アクチビン
ActRIIを発現することが知られている細胞としては、内皮細胞が挙げられる。ActRIIBの発現は、ActRIIの発現と類似しており、やはり内皮細胞において見られる。ActRIを発現することが知られている細胞としては、血管内皮細胞が挙げられる。ActRIBもまた内皮細胞において確認された。
アンジオゲニン
アンジオゲニン(ANG)は、新血管増殖を誘導する能力に関して名付けられた14kDaの非グリコシル化ポリペプチドである。
アネキシンV
アネキシンVは、血管抗凝集活性を有する蛋白質のカルシウム及びリン脂質結合ファミリーのメンバーである。アネキシンVには種々の同義語がある。すなわち、胎盤蛋白4(PP4)、胎盤抗凝集蛋白I(PAPI)、カルホビンジンI(CPB−I)、カルシウム依存リン脂質結合蛋白33(CaBP33)、血管抗凝集蛋白α(VACa)、アンコリンCII、リポコルチンV、エンドネキシンII、及びトロンボプラスチン阻害剤である、アネキシンVに対する結合部位の数は腫瘍細胞では6〜24×106/細胞、そして内皮細胞では、8.8×106/細胞と報告されている。
CD44
白血球接着事象に明らかに関与している他の分子はCD44であり、これは造血細胞及び非造血細胞の双方に偏在して発現する分子である。CD44は、場合によっては、スプライシングされた形態(その多くは活性が異なる)を生成させる能力が顕著である。腫瘍細胞が増殖と転移によって首尾よく発達するために用いる方法のいくつかにおいて、CD44がその性質を変化させて、ある役割を演じているという推測が、この顕著な柔軟性から導かれた。CD44は、80〜250kDaのI型(細胞外N末端)膜貫通糖蛋白質である。CD44を発現することが知られている細胞としては、血管内皮細胞が挙げられる。
CD44に対しオステオポンチン、フィブロネクチン、I型及びIV型コラーゲン及びヒアルロン酸塩などの複数のリガンドがある。フィブロネクチンとの結合は硫酸コンドロイチンを発現し、エクソンV8〜V11に局在化した硫酸コンドロイチン付着部位を有するCD44変異体に限られていることが報告されている。ヒアルロン酸塩の結合は、事実上すべてのCD44イソ体で可能であることが示唆されている。主な結合部位の1つは、エクソン2に集中し、リジン残基とアルギニン残基を含むことが示唆されている。ヒアルロン酸塩結合のためには、知られているヒアルロン酸塩結合モチーフの単独発現以外の因子も必要であると思われる。ヒアルロン酸結合の成功は、発現エクソン、特有の細胞質尾部、グリコシル化パターン及び細胞の活性化状態の組合せによって助長される。このように、そのヒアルロン酸塩結合機能に関しては、各CD44発現細胞内に、多くの「潜在的」融通性が存在する。
線維芽細胞増殖因子(FGF)
「線維芽細胞増殖因子(FGF)」という名称は、このサイトカインファミリーの限定的な表現である。FGF類の機能は、細胞増殖に限定されていない。いくつかのFGF類は、確かに線維芽細胞の増殖を誘導するが、元々のFGF分子(FGF−2又はFGF塩基)は、内皮細胞、軟骨細胞、平滑筋細胞、メラニン細胞、並びに他の細胞の増殖も誘導することが現在知られている。それはまた、脂肪細胞の分化を促進し、マクロファージ及び線維芽細胞IL6の産生を誘導し、星状細胞の移動を刺激し、ニューロンの生存を延長化することができる。現在までのところ、FGFスーパーファミリーは、23のメンバーからなり、それらはすべて、6個の散在した同一アミノ酸を含有する120アミノ酸(aa)の保存コア部位を含有する。
FGF−1:ヒトFGF−1(FGF酸、FGFa、FCGF、及びHBGF−1としても知られている)は、3つの胚芽層すべての様々な細胞によって発現される17〜18kDaの非グリコシル化ポリペプチドである。結合分子はFGF受容体のいずれかとなり得る。FGF−1を発現することが知られている細胞としては、血管内皮細胞が挙げられる。
FGF−2:FGF塩基、HBGF−2及びEDGFとしても知られているヒトFGF−2は、細胞内活性と細胞外活性の双方を示す18kDaの非グリコシル化ポリペプチドである。分泌後、FGF−2は、細胞表面のHS又はマトリックスのグリコサミノグリカン上のいずれかに隔離される。FGF−2は単量体として分泌されるが、細胞表面のHSは、後に二量体化してFGF受容体を活性化できる非共有の左右配置において、単量体のFGF−2を二量体化すると思われる。FGF−2を発現することが知られている細胞としては、血管内皮細胞が挙げられる。
FGF−3:ヒトFGF−3は、int−2遺伝子産物である[すなわち、レトロウィルス挿入後に偶然活性化された遺伝子(int−2/FGF−3)を含有するマウス染色体7上の部位である部位−2の組み込みに由来]。この分子は、多数のペプチドモチーフを含有する28〜32kDaの222aa糖蛋白質として合成される。FGF−3を発現すると報告された細胞は、発生細胞と腫瘍とに限られている。FGF−3を発現することが知られている腫瘍としては、乳癌及び結腸癌細胞が挙げられる。
FGF−4:ヒトFGF−4は、発生調節遺伝子産物である22kDa、176aa糖蛋白質である。この分子は、大型の定義不適切な30aaシグナル配列の他に2つのヘパリン結合性モチーフ(51〜55aa及び140〜143aaに)を含有する206aaの前駆体として合成される。ヘパリン結合性部位は、FGF−4の活性に直接関連する。すなわち、ヘパリン/ヘパランがFGF−4の能力を調節して、FGFR1とFGFR2を活性化する。FGF−4を発現することが知られている細胞としては、抗腫瘍細胞と胎芽細胞の双方が挙げられる。ヒト胃がんにおける同定によって、替わりの名称の1つ(/hst−1/hst)が生まれ、一方、カポジ肉腫における単離が、他の名称(K−FGF)を生む根拠となっている。
IL1R
IL1は、特定の受容体に結合することによりその作用を発揮する。2つの異なるIL1受容体結合性蛋白質に加え、非結合性シグナル伝達付属蛋白質が同定されている。各々が3つの細胞外免疫グロブリン様(Ig様)ドメインを有しているこから、IV型サイトカイン受容体ファミリーのメンバーになっている。2つの受容体結合蛋白質は、それぞれI型IL1受容体(IL1RI)、II型IL1受容体(IL1RII)と称される。ヒト(IL1RI)は、内皮細胞から単離された552aa、80kDaの膜貫通糖蛋白質である。
RTK
受容体チロシンキナーゼ(RTK)の新規のファミリーであるEph受容体とそれらのリガンドであるエフリン類は、血管の組立て、血管形成、腫瘍形成及び転移に関与していることが判っている。クラスAのEph受容体とそれらのリガンド類が、腫瘍及び関連血管系において増加することも判っている。
MMP
マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)類は、腫瘍の増殖、血管形成、浸潤及び転移に関与していた。それらを腫瘍マーカーとして利用することも示唆されている。
NG2
NG2は、最初、未成熟神経細胞によって発現した細胞表面分子として同定された大型の膜構成硫酸コンドロイチンプロテオグリカンである。その後、NG2は、多種多様な未成熟細胞並びに悪性度の高いいくつかのタイプの腫瘍によって発現することが判った。NG2は、腫瘍血管系における標的分子として示唆されている。特に、コラゲナーゼ1(C1)は新たに形成された微小血管に存在する主なマトリックスメタロプロテイナーゼであり、新生血管形成のマーカーとして役立つ。
癌退治性フィブロネクチン
フィブロネクチン(Fn−f)の癌退治性断片の発現が血管形成時に増加することも判っており、腫瘍血管形成のマーカーとして示唆されている。一実施形態において、TTMは、フィブロネクチンの癌退治性ED−Bドメインに対する抗体又はその断片である。このような抗体及びIL12との複合体の調製は、Halinら、(2002)Nature Biotechnology 20:264〜269頁に記載されている。
テネイシン
テネイシンは、脳腫瘍、乳癌及び黒色腫などの悪性腫瘍に見られるマトリックス糖蛋白質である。その発現は悪性であるが、十分には分化されていない腫瘍であり、腫瘍血管との関連があることから悪性腫瘍生物学、血管形成の双方を理解する上で重要な標的となっているだけでなく、癌の治療標的又はマーカーでもある。
標的指向部分は、腫瘍細胞又は腫瘍血管系表面分子に結合することができるポリペプチドであることが好ましい。上記に挙げたものと同様、知られている、又は利用可能となった他のこのような表面分子もまた、第1の配列によって標的化できる。
表面分子に結合する分子を同定するために従来の蛋白質結合アッセイが適用できることは理解されるであろう。また、表面分子に結合する配列を開発するための構造に基づいた薬剤デザインが適用できることも理解されよう。
標的分子を同定するために、合成化合物に対する上記のような高スループットスクリーニングも使用できる。
本発明は、標的に結合できる中和性抗体が標的との結合に関して試験化合物と特異的に競合する競合的薬剤スクリーニングアッセイの使用も考慮している。
結合相手(BP)
標的指向部分は、一般に1個または複数の結合ドメインを含むか又はそれで構成されている表面分子に対して、結合相手(BP)の形態をとる。
リガンド
本発明の標的指向部分はリガンドの形態をとることができる。前記リガンドは、天然又は合成となり得る。用語「リガンド」は、また化学的に修飾されたリガンドも言う。BPの1つ以上の結合ドメインは、例えば、受容体に対する天然リガンドからなってもよく、その天然リガンドは、前記受容体に結合親和性を保持している接着分子、又は増殖因子受容体リガンド(例えば、表面増殖因子)又は天然リガンドの断片となり得る。
合成リガンドとしては、デザイナーリガンド類が挙げられる。本明細書で用いられる用語「デザイナーリガンド類」とは、受容体の形状と対比される三次元的形状に基づいて受容体と結合しやすい試剤を言う。
抗体
或いは、結合ドメインは、免疫グロブリン(Ig)可変部位の重鎖配列及び軽鎖配列に由来してもよい。このような可変部位は、天然ヒト抗体又はげっし動物の抗体などの他の種からの抗体に由来し得る。或いは、前記可変部位は、ヒト化抗体などの設計抗体、若しくは免疫化又は非免疫化動物又は変異誘発ファージディスプレイライブラリーからのファージディスプレイライブラリーに由来し得る。第2の代替として前記可変部位は、一本鎖可変断片(scFv)に由来し得る。前記BPは、多量体得るため、又は結合ドメイン間のスペーサーとして作用するための他の配列、若しくはIgヒンジ配列又は新規スペーサーなどのBPをコードする遺伝子内で制限部位の挿入から生じた配列及び設計リンカー配列を含有し得る。
前記BPは、1つ以上の免疫グロブリン可変部位に加えて、Ig重鎖不変部位の全部又は一部を含むことができ、したがって、天然Igの全体、設計Ig、又は設計Ig様分子、一本鎖Ig又は一本鎖Ig様分子を含むことができる。或いは、若しくはそれに加えて、前記BPは、トキシンなど他の蛋白質からの1つ以上のドメインを含有できる。
本明細書に用いられる「抗体」とは、免疫グロブリン遺伝子又は免疫グロブリン遺伝子の断片によって実質的にコードされる1つ以上のポリペプチドからなる蛋白質を言う。抗体は、完全な免疫グロブリン、又は種々のペプチダーゼ類による消化によって産生した十分に特定された断片などの多数の断片として存在し得る。種々の抗体断片が完全な抗体の消化に関して規定しているが、抗体断片が化学的に、又は組み替えDNAの方法論を利用して、新規に合成できることを当業者は理解するであろう。したがって、本明細書において抗体という用語は、完全抗体の修飾によって産生した、又は組み替えDNAの方法論を利用して、新規に合成された抗体断片も含む。用語「抗体」の使用に包含された抗体断片としては、限定はしないが、Fab、Fab’、F(ab’)、scFv、Fv、dsFv完全体、及びFd断片が挙げられる。
本発明はまた、単クローン抗体又は多クローン抗体を表面蛋白質に提供する。したがって、本発明のポリペプチドに対する単クローン抗体又は多クローン抗体を産生する方法をさらに提供する。
多クローン抗体が望まれる場合は、選択された哺乳動物(例えば、マウス、ウサギ、ヤギ、ウマなど)を、エピトープ(類)を担持する免疫原生ポリペプチドによって免疫化する。免疫化した動物の血清を採取し、知られた操作によって処理する。エピソープに対する多クローン抗体を含有する血清が他の抗原に対する抗体を含有する場合は、この多クローン抗体を免疫アフィニティークロマトグラフィーにより精製できる。多クローン抗血清の産生と加工の技術は、当業界に知られている。このような抗体が製造できるように、本発明は、動物又はヒトにおける免疫原として使用するための、他のポリペプチドに対して部分抗原化した本発明のポリペプチド又はその断片も提供する。
ポリペプチド内の細胞表面結合性エピトープに向けられた単クローン抗体もまた、当業者により容易に製造できる。ハイブリドーマにより単クローン抗体を製造する一般的方法論はよく知られている。永続性の抗体産生細胞系は、細胞融合及び腫瘍遺伝子DNAによるBリンパ球の直接的形質転換又はEpstein−Barrウィルスによるトランスフェクションなどの他の方法によっても創製できる。エピトープ類に対して産生された単クローン抗体の一群を種々の性質、すなわちイソタイプやエピトープ親和性に関してスクリーニングできる。
代替法としては、例えば、多様な相補性決定部位(CDR類)を有する膜の表面に、ファージがscFv断片を発現するファージディスプレイライブラリーのスクリーニングが挙げられる。この方法は当業者によく知られている。
本発明の目的のため、用語「抗体」は、反する特記がされない限り、標的抗原に対する結合活性を保持する完全抗体の断片を含む。上記のように、このような断片としては、Fv、F(ab’)及びF(ab’)断片並びに一本鎖抗体(scFv)が挙げられる。さらに、前記抗体とその断片は、例えば、EP−A−239400に記載されたヒト化抗体となり得る。
スクリーニング
一態様において、本発明は腫瘍又は腫瘍血管系細胞表面分子に結合することできる試剤をスクリーニングする方法に関するものであって、この方法は、前記細胞表面分子と試剤とを接触させ、前記試剤が、前記細胞表面分子と結合するかどうかを決定することを含む。
本明細書に用いられている用語「試剤」としては、限定はしないが、天然又は非天然の任意の好適な供給源から得ることのできる若しくはそれらにより産生できる試験化合物などの化合物が挙げられる。前記試剤は、設計されるか、又はペプチド類並びに小型の有機分子などの他の化合物、特に新規の主要化合物を含み得る化合物のライブラリーから入手できる。例えば、前記試剤は、細菌、真菌、又は動物(特に哺乳動物)細胞又は組織から製造される天然物質、生物高分子又は抽出物、有機又は無機分子、合成試験化合物、半合成試験化合物、構造的又は機能的模倣物、ペプチド、ペプチド模倣物、試験化合物の誘導体、完全蛋白質から開裂したペプチド又は合成的に(例えば、ペプチド合成器を用いてなど)又は組み換え法により、又はそれらの組合せにより合成されたペプチド類、組み換え試験化合物、天然又は非天然試験化合物、融合蛋白質又はその等価物及び変異体、それらの誘導体又は組合せとなり得る。
前記試剤は、アミノ酸配列又はその化学的誘導体となり得る。前記物質は、有機化合物又は他の化学物質となり得る。前記試剤はさらにヌクレオシド配列でもよく、それはセンス配列でもアンチセンス配列でもよい。
蛋白質
用語の「蛋白質」は、一本鎖ポリペプチド分子、並びに個々の構成ポリペプチドが共有結合的手段又は非共有結合的手段によって結合している複数のポリペプチド複合体を含む。用語「ポリペプチド」は、2個以上のアミノ酸長さ、典型的には5、10、又は20個のアミノ酸長さのペプチドを含む。
ポリペプチド相同体
本発明に用いられるポリペプチド配列は特定の配列又はその断片に限定されず、任意の供給源から入手される相同配列、例えば、関連ウィルス/細菌蛋白質、細胞相同体及び合成ペプチド類並びにそれらの変異体又は誘導体も含むことは理解されよう。本発明のポリペプチド配列は、本発明のポリヌクレオチドによりコードされているポリペプチドも含む。
ポリペプチド変異体、誘導体及び断片
本発明のアミノ酸配列に関連する用語「変異体」又は「誘導体」は、好ましくは、標的活性、好ましくは配列表に示されたポリペプチドの少なくとも25%から50%の前記活性、より好ましくは実質的に同一の前記活性を有するアミノ酸配列を結果として提供する配列からの、又はその配列への、1個(又はそれ以上)のアミノ酸の置換、変化、修飾、交換、削除又は添加を含む。
このように、本発明における使用のために配列は修飾できる。典型的には、配列の活性を維持する修飾がなされる。例えば、一実施形態において、アミノ酸置換は修飾された配列が少なくとも25%から50%の前記活性、又は実質的に同一の活性を保持するという条件で1、2、又は3から10、20、又は30の置換を行うことができる。しかし、代わりの実施形態において、本発明のポリペプチドのアミノ酸配列への修飾は、前記ポリペプチドの生物活性を意図的に低下させるために行うことができる。例えば、標的分子に結合する能力は残しているが、機能的エフェクタードメインを欠いている端を切り取ったポリペプチドが有用なことがある。
一般に、配列表に示された相当する部位に比して変異体又は誘導体のアミノ酸残基の、好ましくは、20%、10%又は5%未満を変更する。
アミノ酸置換は、例えば、治療に投与されるポリペプチドの血漿半減期を増加させるために、非天然類縁体の使用を含んでもよい(治療に使用されるペプチド誘導体の産生に関するさらなる詳細については下記を参照)。
保存的変換は、例えば、下表によって行うことができる。2段目の同一ブロック、好ましくは3段目の同一行のアミノ酸は互いに置換してもよい。
本発明のポリペプチドは、上記ペプチド類の断片及び配列断片を含むその変異体も含む。好ましい断片としては、エピトームを含むものが挙げられる。好適な断片は少なくとも5、例えば10、12、15又は20個のアミノ酸長である。それらは、また200、100又は50個のアミノ酸長となり得る。蛋白質並びにその対立変異体及び種変異体のポリペプチド断片は保存置換を含めて1つ以上の(例えば、2、3、5又は10の)置換、削除又は挿入を含有し得る。置換、削除及び/又は挿入が、例えば、組み換え技術によって行われた場合、配列表に示されたアミノ酸残基の20%、10%又は5%未満を変更することが好ましい。
本発明の蛋白質は、典型的には、例えば、下記のような組み換え法によって作製される。しかしながら、それらは、固相合成などの当業界によく知られた技術を用いた合成法によっても作製できる。ペプチド類を化学合成する種々の技術は、Borgia and Fields、2000年、TibTech 18:243〜251頁により調査されており、詳細は、本明細書に含まれた文献に記載されている。
治療用ペプチド類
本発明のペプチド類は、患者に対し、治療用に投与し得る。例えば、免疫原生を低下させるため、患者体内での循環半減期を増加させるため、生物学的利用能を高めるため、及び/又は有効性及び/又は特異性を高めるために、単に天然アミノ酸からなるのではなく、修飾したペプチドを用いることが好ましい。
治療適用に、ペプチドを修飾するための多くの方法が用いられてきた。1つの方法は、ペプチド又は蛋白質を、ポリエチレングリコール(PEG)及びポリプロピレングリコール(PPG)などの様々なポリマー類に結合させることである。例えば、米国特許第5,091,176号、米国特許第5,214,131号、米国特許第5,264,209号を参照されたい。
天然アミノ酸とD−アミノ酸及びN−メチルアミノ酸などの様々な未コード化アミノ酸又は修飾アミノ酸との交換もまた、ペプチド修飾に使用できる。
他の方法は、3−(2ピリジルジチオ)プロピオン酸N−スクシンイミジル、6−[3−(2ピリジルジチオ)プロピオンアミド]ヘキサノン酸スクシンイミジル及び6−[3−(2ピリジルジチオ)プロピオンアミド]ヘキサノン酸スルホスクシンイミジルなどの二官能性架橋剤を使用することである(米国特許第5,580,853号を参照)。
本発明のペプチドのコンホメーションが束縛されている誘導体を用いることが望ましい。コンホメーションの束縛は、安定性及びペプチドがとる三次元形状の好ましいコンホメーションに関連している。コンホメーションの束縛としては、ペプチド内の1つの残基のコンホメーション移動性制限などの局所束縛、いくつかの二次構造単位を形成し得る残基群のコンホメーション移動性制限などの部位束縛、及びペプチド構造全体などの全体的束縛が挙げられる。
ペプチドの活性コンホメーションは、環化などの共有的修飾により、又はγラクタムの組み込み、又は他のタイプの架橋により安定化し得る。例えば、相互作用部位の両側にL−γラクタム部分を創製するために、側鎖を骨格に環化できる。一般的には、Hrubyら、「Applications of Synthetic Peptides」in Synthetic Peptides:A User’s Guide:259〜345頁(W.H.Freeman & Co.1992年)を参照されたい。また、環化は、例えばシステイン架橋の形成、各々の末端アミノ酸のアミノ基と末端カルボキシル基とのカップリング、若しくはLys残基又は関連相同体のアミノ基とAsp、Glu又は関連相同体のカルボキシル基とのカップリングによっても達成できる。ヨード酢酸無水物を用いてポリペプチドのαアミノ酸とリジン残基のεアミノ基とのカップリングも行われる。Wood and Wetzel、1992年、Int’l J.Peptide Protein Res.39:533〜39頁を参照されたい。
米国特許第5,891,418号に記載された他の方法は、ペプチド構造に金属イオン錯体骨格を含めることである。典型的には、好ましい金属ペプチド骨格は、所与の錯体金属イオンの配位球に必要な特定の配位基の必要数に基づく。一般に有用であることが証明し得る多くの金属イオンは4から6の配位数を有する。ペプチド鎖中の配位基の種類としては、アミン、アミド、イミダゾール、又はグアニジン官能基の窒素原子;チオール類又はジスルフィド類の硫黄原子;及びヒドロキシ、フェノール、カルボニル、又はカルボキシ官能基の酸素が挙げられる。また、ペプチド鎖又は個々のアミノ酸は、例えば、オキシム、ヒドラジノ、スルフヒドリル、ホスフェート、シアノ、ピリジノ、ピペリジノ、又はモルホリノなどの配位基を含むように化学的に変化させることができる。ペプチド構築物は線状又は環状となり得るが、典型的には線状構築物が好ましい。小型の線状ペプチドの一例は、主鎖に4個の窒素(N錯体化システム)を有し、配位数4を有する金属イオンと錯体化し得る、Gly−Gly−Gly−Glyである。
治療用ペプチドの性質を改善するさらなる方法は、非ペプチドのペプチド模倣物の使用である。ペプチドの正確な構造を明らかにするために様々な有用な方法が使用し得る。これらの方法としては、アミノ酸配列決定、X線結晶学、質量分析、核磁気共鳴分析、コンピュータ支援分子モデリング、ペプチドマッピング及びこれらの組合せが挙げられる。ペプチドの構造分析は一般に、ペプチドのアミノ酸配列、並びにその原子成分の三次元配置を含む膨大なデータを提供する。この情報から、治療活性にとって必要な化学的機能性を有するが、より安定な、例えば、生物学的分解に対し、より感受性の低い非ペプチドのペプチド模倣物を設計できる。この方法の一例は、米国特許第5,811,512号に提供されている。
本発明の治療用ペプチドを化学合成する方法は、上記の文献に記載されており、又、Borgia and Fields、2000年、TibTech18:243〜251によっても調べられ、その中に含まれる文献に詳述されている。
二官能性誘導体
本発明のさらなる態様は、腫瘍抗原又は他の腫瘍血管形成マーカー類、例えばα−インテグリン類、メタロプロテイアーゼ類又は血管増殖因子或いは抗テネイシン抗体又は抗フィブロネクチンEDBドメインなどの細胞マトリックスの成分に向けられた抗体又はその断片に対してTTMで修飾されたサイトカイン類が抗体又はその断片と複合している二官能性誘導体によって提供される。胃線癌及び卵巣線癌によって発現する腫瘍関連TAG72抗原に対するTNFとmAbのヒンジ部との間の融合蛋白質の調製が最近報告された。
本発明のさらなる態様は、ビオチン/アビジン系による腫瘍前標準化によって提供される。この方法によると、三次複合体が腫瘍の抗原性部位に種々の段階で得られるが、それは以下のものによって形成される:1)ビオチン化mAb、2)アビジン(又はストレプトアビジン)及び3)TTM及びビオチンで修飾された二価サイトカイン。免疫複合体による従来の標的化に比して予備標的化法は、標的に向かう活性分子の比率を実際に増加させ、活性分子を遊離し、したがって治療毒性を低下させることができることを多数の論文が証明した。この方法は、通常のTNFが不活性の条件下、インビトロ細胞毒性を誘導し、腫瘍細胞増殖を低下させる能力のあるビオチン化TNFによって良好な結果を生じた。予備標的化法はまた、腫瘍抗原と修飾サイトカインに同時に結合する二重特異性抗体を用いて、二段階操作で実施できる。癌胎児性抗原及びTNFに対して方向付けられた二重特異性抗体の利用は最近、TNF腫瘍予備標的化の手段として記載された。
さらなる実施形態により、本発明は、抗体又はその断片が、腫瘍細胞に発現した抗原又は他の腫瘍支質成分、例えば、テネイシンやフィブロネクチンEDBドメインに対して方向付けされている、種々のTNFサブユニット上でTTMと抗体、又はその断片双方に複合したサイトカイン(直接的に、又はビオチンアビジン架橋を介して間接的に)を含む。このことにより、修飾サイトカインの腫瘍方向付け特性のさらなる改善と三量体−単量体−三量体遷移によって、腫瘍ミクロ環境内での修飾サイトカインの緩やかな放出をもたらす。例えば、TNF複合体の修飾サブユニットは、標的複合体から脱会合し、非修飾三量体TNF分子を形成するために再会合し、次に腫瘍ミクロ環境内に拡散する。生物活性TNFの遊離は、標的化後24〜48時間以内に生じることが示されている。
リポソームの形態でのサイトカイン類の調製は、その生物活性を向上させることができる。事実、TNFアミノ基のアシル化が、インビトロで生物活性の損失なしにその疎水性増大を誘導することが認められている。さらに脂質に結合したTNFはインビトロの細胞毒性、免疫調節作用に影響を与えず、インビボで毒性を低下させたことが報告されている。
ポリヌクレオチド類
本発明に使用するポリヌクレオチド類は、本発明のポリペプチド複合体をコードする核酸配列を含む。遺伝コードの縮重の結果、多数の異なったポリヌクレオチドが同じポリペプチドをコードできることは当業者に理解されるであろう。さらに、本発明のポリペプチドを発現すべきいずれか特定の宿主生物のコドン使用を反映させるために、本発明のポリヌクレオチド類にコードされたポリペプチド配列に影響を与えないヌクレオチド置換を、当業者が慣例的方法を用いて実施できることを理解すべきである。
本発明のポリヌクレオチド類はDNA又はRNAを含み得る。それらは、一本鎖、又は二本鎖となり得る。また、それらは、中に合成又は修飾ヌクレオチドを含むポリヌクレオチドでもよい。オリゴヌクレオチド類に対する多数の異なったタイプの修飾が当業界に知られている。これらには、ホスホン酸メチル骨格やホスホロチオアート骨格、分子の3’及び/又は5’末端におけるアクリジン鎖又はポリリジン鎖の付加が挙げられる。本発明の目的のため、本明細書に記載されたポリヌクレオチドは当業界で利用できる方法によって修飾できることを理解すべきである。このような修飾は、本発明のポリヌクレオチドのインビボ活性を高める、又は寿命を延ばすために実施できる。
ヌクレオチドベクター類
本発明のポリヌクレオチドは、複製可能な組み換えベクター内へ組み込むことができる。前記ベクターは、適合性宿主細胞内の核酸を複製するために使用できる。したがって、さらなる実施形態において、本発明は、本発明のポリヌクレオチドを複製可能なベクター内に導入し、そのベクターを適合性宿主細胞内へ導入し、そのベクターの複製をもたらす条件下で宿主細胞を増殖させることによって、本発明のポリヌクレオチド類を製造する方法を提供する。このベクターは宿主細胞から回収できる。好適な宿主細胞としては、大腸菌などの細菌、酵母、哺乳動物細胞系及び他の真菌細胞系、例えば昆虫Sf9細胞が挙げられる。
ベクター内の本発明ポリヌクレオチドは、宿主細胞によるコード配列の発現を提供することのできる制御配列に作動可能に結合していること、すなわち、ベクターは発現ベクターであることが好ましい。用語の「作動可能に結合している」とは、前記の構成要素が、意図するように機能できる関係にあることを意味する。コード配列に「作動可能に結合している」調節配列は、コード配列の発現が制御配列に適合する条件下で達成されるような方法で結合している。
制御配列により支配される転写レベルが転写モジュレーターに対してより良く応答するように、制御配列は、例えば、さらなる転写調節要素の付加により修飾できる。
本発明の蛋白質を発現するために、本発明のベクター類は、下記の好適な宿主細胞内へ形質転換又はトランスフェクションをすることができる。この方法は、上記の発現ベクターによって形質転換した宿主細胞を、蛋白質をコードするコード配列をベクターにより発現する条件下で培養すること、及び場合によっては、発現した蛋白質を回収することを含む。
前記ベクターは、例えば複製源、場合によっては前記ポリヌクレオチド発現のためのプロモーター、及び場合によっては、前記プロモーターの調節因子を備えたプラスミド、又はウィルスベクターとなり得る。前記ベクターは1種又は複数の選択可能なマーカー遺伝子、例えば細菌プラスミドの場合のアンピシリン抵抗性遺伝子、又は哺乳動物ベクターでのネオマイシン抵抗性遺伝子を含有できる。ベクターは、例えば宿主細胞のトランスフェクション又は形質転換のために利用できる。
本発明の蛋白質をコードする配列に、作動可能に結合している制御配列は、プロモーター類/エンハンサー類及び他の発現調節シグナル類を含む。これらの制御配列は、宿主細胞に適合するように選択でき、この宿主細胞の中で利用されるように発現ベクターが設計される。用語「プロモーター」は当業界でよく知られており、サイズと複雑さにおいて、最小のプロモーターから上流の要素及びエンハンサー類などのプロモーターまでの範囲の核酸部位を包含する。
原核プロモーター及び他の真核細胞において機能的プロモーターが使用できるが、典型的には、プロモーターは哺乳動物において機能的なプロモーターから選択される。プロモーターは典型的には、ウィルス又は真核遺伝子のプロモーター配列から誘導される。例えば、発現を生じさせる細胞のゲノムから誘導されるプロモーターとなり得る。真核プロモーターに関しては、それらは、遍在的に(a−アクチン、b−アクチン、チューブリンのプロモーターなど)、或いは組織特異的に(ピルビン酸キナーゼ遺伝子のプロモーターなど)機能するプロモーターであってもよい。ある一定の細胞に特異的な組織特異性プロモーターも使用できる。それらはまた、特定の刺激に応答するプロモーター、例えばステロイドホルモン受容体に結合するプロモーターとなり得る。ウィルスプロモーター、例えばモロニーネズミ白血球ウィルスの長端末反復(MMLV LTR)プロモーター、ラウス肉腫ウィルス(RSV)LTRプロモーター、又はヒトサイトメガロウィルス(CMV)IEプロモーターもまた使用できる。
非相同遺伝子の発現レベルを細胞の寿命の間、調節できるようにプロモーターを誘導できることも有利となり得る。誘導できるとは、プロモーターを用いて得られた発現レベルが調節できることを意味する。
また、これらのプロモーターはいずれも、さらなる調節配列、例えば、エンハンサー配列の付加により修飾できる。上記の2種以上の異なったプロモーターからの配列要素を含むキメラプロモーターも使用できる。
宿主細胞
ベクター/ポリヌクレオチドを複製し、及び/又は本発明のポリヌクレオチドによってコードされた本発明の蛋白質を発現させるために、本発明のベクター及びポリヌクレオチドを宿主細胞に導入できる。本発明の蛋白質は宿主細胞として原核細胞を用いて産生できるが、真核細胞、例えば酵母、昆虫又は哺乳動物の細胞、特に哺乳動物の細胞を用いることが好ましい。
本発明のベクター/ポリヌクレオチドは、トランスフェクション、形質転換、及び電気穿孔法などの当業界に知られた種々の方法を用いて、好適な宿主細胞内へ導入できる。本発明のベクター/ポリヌクレオチドを動物に投与する場合、いくつかの方法、例えば、レトロウィルス、単純ヘルペスウィルス及びアデノウィルスなどの組み換えウィルスベクターによる感染、核酸の直接注入及び微粒子銃法形質転換が当業界に知られている。
蛋白質の発現及び精製
本発明のポリヌクレオチドを含む宿主細胞を、本発明の蛋白質を発現させるために使用できる。宿主細胞は、本発明の蛋白質が発現できる好適な条件下で培養できる。本発明の蛋白質の発現は、継続的に産生されるように構成的であるか、又は誘導的で、発現の開始に刺激を必要としてもよい。誘導発現の場合、例えば、培養培地に誘導物質、例えばデキサメタゾン又はIPTGの添加により、必要な時に開始できる。
本発明の蛋白質は、酵素的、化学的及び/又は浸透圧的な溶解並びに当業界に知られた種々の方法によって宿主細胞から抽出できる。
投与
本発明の蛋白質は、本発明の組成物を産生するために、種々の成分と組み合わせることが好ましい。前記組成物は、製薬組成物(ヒト又は動物用でもよい)を産生するために、製薬上許容できる担体、希釈剤又は賦形剤と組み合わせることが好ましい。好適な担体及び希釈剤として、等張塩類溶液、例えばリン酸緩衝塩類液が挙げられる。賦形剤についての詳細は、The Handbook of Pharmaceutical Excipients、第2版、編集者Wade & Weller、American Pharmaceutical Associationに見ることができる。本発明の組成物は、直接注射により投与できる。前記組成物は、非経口、筋肉内、静脈内、皮下、眼内、経口又は経皮投与のために製剤化できる。典型的には、各蛋白質は、0.5ng/kgから500ng/kg、好ましくは1ng/kgから50ng/kg、より好ましくは5ng/kgから15ng/kgの範囲の用量で投与できる。
他の態様において、本発明は前記複合体又はその代謝物が、治療する患者の血漿に、約35,000ng/日以下、好ましくは約3,500ng/日以下、より好ましくは約1,000ng/日以下の量で供給されるような量で存在する複合体を含む製薬組成物を提供する。
前記投与量は、70kgの患者に対する投与量に関する。当業者は、70kg以外の重さを有する患者に対して前記に挙げた投与量を容易に変更できると考えられる。
1日当たりの投与量は、患者に投与される投与量を、予想された投与期間(日数)で割って計算される。予想された投与期間は、典型的には次の投与までの期間、その投与量が有効であるべき期間、又はその投与量が有効であることが必要とされる期間になる。
前記複合体は、典型的には、約1mgから約10mgの用量で投与できる。
前記組成物は、毎日の、週ごとの、又は月ごとの投与が所望の1日用量を提供するように製剤化できる。前記組成物は、2、4、6、8、10又は12時間ごとなど、より少ない回数で投与されるように便利に製剤化し得ることは理解されるであろう。
ポリペプチド成分をコードするポリヌクレオチド/ベクターは裸の核酸構築体として直接投与できるが、好ましくはさらに、宿主細胞ゲノムに対し相同なフランキング配列を含む。
哺乳動物細胞による裸の核酸構築体の取り込みは、いくつかの知られたトランスフェクション法、例えばトランスフェクション剤の使用などの方法によって増加する。これらの試剤の例としては、カチオン性試剤(例えば、リン酸カルシウム及びDEAEデキストラン)及びリポフェクタント類(例えば、リポフェクタム(商標)及びトランスフェクタム(商標))が挙げられる。組成物を産生するために、典型的には核酸構築体をトランスフェクション剤と混合する。
製薬組成物を製造するために、本発明のポリヌクレオチド又はベクターを製薬上許容できる担体又は希釈剤と組み合わせることが好ましい。好適な担体及び希釈剤として、等張塩類溶液、例えばリン酸緩衝塩類液が挙げられる。前記組成物は、非経口、筋肉内、静脈内、皮下、眼内又は経皮投与のために製剤化できる。
熟練した実務医であれば具体的な患者及び状態のための最適な投与経路及び用法用量を容易に決定できるであろうから、前記の投与経路及び用法用量は、単なる指針として意図している。
ウィルスベクター
好ましい実施形態において、前記複合体は、ウィルスベクター、より好ましくはレトロウィルスベクターを用いて投与される。
レトロウィルス
本発明に使用するレトロウィルスベクターは、任意の好適なレトロウィルスから誘導され得るか、又は誘導可能となり得る。多数の種々のレトロウィルスが同定されている。例としては、ネズミ白血病ウィルス(MLV)、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)、サル免疫不全ウィルス、ヒトT細胞白血病ウィルス(HTLV)、ウマ伝染性貧血症ウィルス(EIAV)、マウス乳腺腫瘍ウィルス(MMTV)、ラウス肉腫ウィルス(RSV)、フジナミ肉腫ウィルス(FuSV)、モロニーネズミ白血病ウィルス(Mo−MLV)、FBRネズミ骨肉腫ウィルス(FBRMSV)、モロニーネズミ肉腫ウィルス(Mo−MSV)、アベルソンネズミ白血病ウィルス(A−MLV)、鳥類骨髄球腫症ウィルス−29(MC29)及び鳥類赤芽球腫症ウィルス(AEV)が挙げられる。レトロウィルスのより詳細なリストは、Coffinら、1997年、「retroviruses」、Cold Sprinng Harbour Laboratory Press、編集者:JM Coffin、SM Hughes、HE Varmus 758〜763頁に見ることができる。
いくつかのレトロウィルスのゲノム構造の詳細を当業界で見ることができる。例えば、HIVとMo−MLVの詳細は、NCBIジーンバンクから見られる(ゲノムアクセッション番号は、それぞれAF033819及びAF033811)。
レトロウィルスは、大きく2つの種類、すなわち「単純」と「複雑」に分けることができる。レトロウィルスはさらに7つの群に分けることができる。これらの群のうち5つの群は、腫瘍形成可能性を有するレトロウィルスである。残りの2つの群は、レンチウィルスとスプーマウィルスである。これらのレトロウィルスの調査がCoffinら、1997年(同書)に示されている。
レンチウィルスの群は、さらに「霊長目」と「非霊長目」に分けることができる。霊長目レンチウィルスの例としては、ヒト免疫不全症候群(AIDS)の原因であるヒト免疫不全ウィルス(HIV)及びサル免疫不全ウィルス(SIV)が挙げられる。非霊長目レンチウィルス群としては、プロトタイプの「スローウィルス」であるビスナ/マエディウィルス(VMV)並びに関連のヤギ関節炎−脳炎ウィルス(CAEV)、ウマ伝染性貧血症ウィルス(EIAV)、又、最近記載されたネコ免疫不全ウィルス(FIV)及びウシ免疫不全ウィルス(BIV)が挙げられる。
本発明は、ヌクレオチド配列の形態で複合体を、造血幹細胞(HSC)へ送達するためのベクターの使用にも関連する。
遺伝子移入は、1種又は複数のヌクレオチド配列及びそれらの発現を制御する配列から作成された発現カセットをHSC類などの標的細胞へ送達することを含む。これは、カセットが実験室内で細胞に移入され、次に修飾された細胞が受容者に投与される手順でエクスビボで実施できる。或いは、遺伝子移入は、発現カセットが個体内の細胞に直接移入される手順でインビボで実施できる。両方とも、その移入過程は、適切な細胞内部位へのカセット移入を助けるベクターによって通常補助される。
骨髄は、形質導入のための伝統的なHSC源であったが、最近の研究により、末梢血幹細胞又は臍帯血細胞が等しく良好な、又はより良好な標的細胞となり得ることが示唆された(Casselら1993年Exp Hematol 21:585〜591頁;Bregniら1992年Blood80:1418〜1422頁;Luら1993年J Exp Med178:2089〜2096頁)。
さらなる抗癌剤
本発明の複合体は、1種又は複数の細胞毒性剤などの1種又は複数の他の活性剤と併用できる。したがって、本発明の一態様では、本法は、細胞毒性剤などの他の有効製薬成分を、前記複合体との組合せ剤形で、又は別の剤形で投与することをさらに含む。このような別の細胞毒性剤の剤形としては、経口固体、経口溶液、シロップ、エリキシル、注射用、経皮、経粘膜又は他の剤形を挙げることができる。前記複合体及び他の有効な製薬成分は、1つの剤形に組み合わせるか、或いは、一緒に又は順に使用できる別々の剤形で供給することもできる。
本発明に使用できる細胞毒性剤の例としては、シクロホスファミド、イホスファミド、クロラムブシル、メルファラン、ズスルファン、ロムスチン、カルムスチン、クロルメチン(ムスチン)、エストラムチン、トレオスルファン、チオテパ、ミトブロニトルなどのアルキル化剤;ドキソルビシン、エピルビシン、アクラルビシン、イダルビシン、ダウノルビシン、ミトキサントロン(ミトザントロン)、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、及びマイトマイシンなどの細胞毒性抗生物質;ミトトレキサート、カペシタビン、シタラビン、フルダラビン、クラドリビン、ゲムシタビン、フルオロウラシル、ラルチトレキセド、メルカプトプリン、テガフール、及びチオグアニンなどの抗代謝剤;ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビンなどのビンカアルカロイド類及びエトポシド;アムサクリン、アルトレタミン、クリサンタスパーゼ、ダカルバジン、及びテモゾロミドなどの他の腫瘍用薬剤、ヒドロキシカルバミド(ヒドロキシ尿素)、ペントスタチン、白金化合物のカルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチンなど、ポルフィマーナトリウム、プロカルバジン、ラゾキサン、タキサン類のドセタキセル、パクリタキセルなど、トポイソメラーゼI阻害剤のイリノテカン、トポテカンなど、トラスツズマブ及びトレチノインが挙げられる。
好ましい実施形態において、さらなる細胞毒性剤は、ドキソルビシン、メルファラン又はシスプラチンである。
本発明の複合体は、診断目的の化合物に対する腫瘍細胞及び腫瘍血管の透過性を利用するためにも使用できる。例えば、前記複合体は、放射免疫シンチグラフィ又は腫瘍の放射線療法において、腫瘍による放射標識抗体又は放射標識ホルモン(腫瘍画像形成化合物)の取り込みを増加させるために利用できる。
図面及び実施例
本発明を以下の非限定的な実施例と図を参照してさらに説明する。
腫瘍細胞系及び試剤
マウスのB16F1黒色腫細胞及びRMA−Tリンパ腫細胞を前記のとおり培養した(14、15)。産生されたMAb6G1(ラット抗p75mTNF受容体アンタゴニスト)を前記のとおり特定した(16、17)。MAbV1q(ラット抗mTNF)は、D.Mannel博士(ドイツ国レーゲンスブルク大学)より恵与された。メルファラン(アルケラン)は、Glaxo−Wellcome(英国ロンドン)から入手した。ドキソルビシン(アドリブラスチナ)は、Pharmacia−Upjohn(イタリー国ミラノ)から購入した。
ヒト及びマウスのTNF及びNGR−TNFの調製
ヒト及びマウスのTNF及びNGR−TNF(CNGRCGのC末端と融合させたTNFからなる)を、(14)に記載されたとおり組み換えDNA法により調製し、大腸菌細胞抽出物から精製した。クロマトグラフィー段階で用いた溶液はすべて滅菌したエンドトキシンのない水であった(Salf、イタリー国ベルガモ)。蛋白質濃度は、市販の蛋白質定量アッセイキット(Pierce、イリノイ州ロックフォード)で測定した。L−Mマウス線維芽細胞(18)による標準的細胞可溶性アッセイから予想したヒトTNF(hTNF)のインビトロ細胞可溶性活性は5.4×10単位/mgであり、一方、精製NGR−hTNFのそれは1.4×10単位/mgであった。マウスTNF(mTNF)の細胞可溶性活性は、7.6×10単位/mgであり、一方、NGR−mTNFのそれは9.1×10単位/mgであった。Superdex75HRカラム(Pharmacia、スウェーデン国)上ゲルろ過クロマトグラフィーにより、NGR−mTNF、NGR−hTNF及びmTNFの流体力学的体積は、相同三量体蛋白質であるhTNF(19)と同様であった。各生成物の電気スプレー質量分析により、以下の分子量が測定された:NGR−hTNF、17937.6±1.9Da(CNGRCG−hTNF1〜157単量体についての予想値17939.4Da);hTNF、17349±1.3(hTNF1〜157についての予想値17350.7);NGR−mTNF、17841.16±2.5(CNGRCG−mTNF1〜156についての予想値17844.2)、mTNF、17384.9±2(Met−mTNF1〜156についての予想値17386.7)。定量的色素産生カブトガニ変形細胞ライゼート(LAL)試験(BioWhittaker)を用いて測定した各生成物のエンドトキシン含量は、NGR−hTNF、0.079単位/μg;hTNF、0.117単位/μg;NGR−mTNF、0.082単位/μg;mTNF、1.61単位/μgであった。
インビボ試験
動物モデルに対する研究は、San Raffaele H Scientific Instituteの倫理委員会により承認され、規定されたガイドラインに従って実施された。C57BL/6マウス(Charles River Laboratories、イタリー国カルコ)(16〜18g)を5×10RMA−T又はB16F1生細胞の各々で、左腹皮下注射により誘発した。4〜12日後、マウスをTNF又はNGR−TNF溶液(100μl)で処理し、その2時間後、メルファラン又はドキソルビシン溶液(100μl)を投与した。特記しない限り、薬剤はすべて腹腔内(i.p.)に投与した。0.9%塩化ナトリウムだけで希釈したドキソルビシンを除くすべての薬剤は、100μg/mlのエンドトキシンのないヒト血清アルブミン(Farma−Biagini、イタリア国ルッカ)を含む0.9%塩化ナトリウムで希釈した。腫瘍の増殖は、以前記載したとおり(20)、カリパスで腫瘍を測定することにより毎日モニターした。腫瘍が直径1.0〜1.5cmに達する前にマウスを殺処理した。腫瘍サイズは平均±SE(5匹/群)として示してある。
可溶性TNF受容体アッセイ
マウス血清中の可溶性p55−TNF受容体(sTNF−R1)及び可溶性p75−TNF受容体(sTNF−R2)を、Quantikine Mキット(R & D Systems、ミネアポリス、MN55413)を用いて測定した。
腫瘍中ドキソルビシンの検出
B16F1腫瘍又はRMA−T腫瘍(直径0.5〜1cm)を有するC57/BL6マウスを、NGR−mTNF(0.1ng、i.p.)で処理するか、又は処理なしで、2時間後、ドキソルビシン(320μg、i.p.)で処理した。2時間後、マウスを殺処理し、腫瘍を切除した。各腫瘍を秤量し、固まりを解き、冷リン酸緩衝塩類液(PBS)中に再懸濁し、70μmフィルターを通してろ過した。細胞を冷PBS(50ml)によって再懸濁し、遠心分離し(1500rpm、10分、4℃)、冷PBS(2.5ml/腫瘍組織1g)中に再懸濁し、新鮮調製した8%ホルムアルデヒド含有PBS(2.5ml/組織1g)と混合した。前記細胞を4℃で暗所に一晩保存してから、FACSによって分析した。FACScan(Becton−Dickinson)は、未処理腫瘍から回収した細胞で較正した。次に各試料をFL−3ろ過器及びCell Questソフトウェアを用いて解析した。
マウスのリンパ腫モデルにおけるNGR−mTNF及びmTNFの用量応答曲線
先ず、化学療法剤不在下で、NGR−mTNF及びmTNFの抗腫瘍活性を特定した。NGR−mTNF及びmTNFの用量応答曲線を比較するため、本発明者らは、RMA−Tリンパ腫又はB16F1黒色腫を有するマウスに対し、種々の用量(0.01ngから10000ng)でのNGR−mTNF及びmTNFの単回投与又は反復投与(i.p.)に基づくいくつかの実験を行った。単回投与(図1A)又は反復投与(図1B)のいずれによっても、高用量(10000ng)で投与された時に、マウスTNFは腫瘍増殖を遅延化し(図1A)、100ng未満の用量では効果が誘発されなかった。NGR−mTNFは際立って、より強力であった。この場合、僅か0.01ngの低用量で抗腫瘍効果が見られた(図1A、B)。しかし、用量応答曲線はより複雑である。例えば、驚くべきことに、10ngの効果は、0.01ng〜0.1ngの効果、及び1000〜10000ngの効果よりも低かった。RMA−Tモデル並びにB16F1黒色腫モデルにおいて行われたいくつかの他の実験において、釣鐘型の用量応答曲線が見られた(示していない)。これらの結果は以下のことを示唆している:1)低用量のNGR−mTNFの有効性は、mTNFの有効性よりも際立って高いこと、そして2)1〜10ngより多い用量のNGR−mTNFは、その潜在的腫瘍活性を阻害する負のフィードバック機構を活性化すること。
ピコグラムではなくナノグラム用量のNGR−TNFが可溶性TNF受容体の流出を誘発する。
次にNGR−mTNFの釣鐘型用量応答曲線の原因となる防御機構を調べた。外来投与TNFがインビボでの可溶性TNF受容体(sTNF−Rs)流出を誘発するため(21)、10ngのNGR−TNFのより低い有効性は、TNF−R1及び/又はsTNF−R2の誘発、そして結果的に膜受容体との相互作用の中和化に関連すると本発明者らは仮定した。
この仮定を試験するため、種々の用量のmTNF及びNGR−mTNF投与1時間後に採取した、腫瘍を有するマウス血清中のsTNF−R1及びsTNF−R2を測定した。予想どおり、4ngより多い用量では、双方の生成物ともsTNF−R2の流出を誘導したが、TNF−R1の流出は誘発しなかった(図2A)。
sTNF−R2流出がNGR−mTNFの活性を調節しているかどうかを評価するために、このサイトカインと、可溶性及び膜マウスTNF−R2に対するmTNFの結合を防ぐアンタゴニスト抗sTNF−R2抗体であるmAb6G1とを共に投与した(16)。sTNF−R2がNGR−mTNFの抗腫瘍効果の阻害にある役割を演じているという仮説に一致して、10ngのNGR−mTNFの抗腫瘍性活性はmAb6G1により増強した(図2B)。
この仮説をさらに支持するために、ヒトのサイトカインがマウスのsTNF−R2とは結合しないという事実(22)を利用してNGR−mTNFのインビボ用量応答曲線をNGR−hTNFのそれと比較した。NGR−hTNFの用量応答曲線は釣鐘型ではなく、また、10ngのNGR−hTNFは、1ngと同じく活性であることを本発明者らは見出した(図2C)。最大抗腫瘍効果を誘発するために1ngで十分であったことも注目すべきであった。このことにより、血管上の受容体結合は、極低量のNGR−hTNFによって達成できることが示唆され得る。
まとめると、これらの実験結果は、4ng以上の用量のNGR−mTNF及びmTNFが、それらの抗腫瘍活性を阻害するのに十分な量でsTNF−R2の流出を誘発することを強く示唆する。
メルファラン及びドキソルビシンの治療効果を高めるのに十分なピコグラム用量のNGR−mTNF。
次に本発明者らは、腫瘍血管に対する低用量NGR−mTNFの標的誘導送達が化学療法剤の抗腫瘍活性を増強し得るかどうかを調べた。これらの実験は、免疫原性がごく少なく、メルファランに対して低感受性であることを特徴とする自発性のマウス黒色腫であるB16F1モデルにおいて行われた。メルファラン(90μg)単独で注射された場合は、腫瘍増殖に影響を与えることはできなかった(図3A)。同様にmTNF(0.1ng単独、i.p.)は実際に不活性であったが、同用量のNGR−mTNFは、少しだけ腫瘍増殖を遅延化した(図3B、上部パネル)。メルファランと0.1ngのNGR−mTNFとの併用が単剤よりも強力な抗腫瘍効果を発揮し、相乗効果を示している(図3C)。注目すべきことに、メルファランと0.1ngのNGR−mTNFとの併用は、5000ngのmTNFとの併用よりも効果的であった(図3C〜D)。NGR−mTNF(0.1ng)が静脈内注射された場合でもこの相乗作用が見られた(示していない)。
B16F1モデルにおいて、ドキソルビシンにより同様の実験が2回行われた。マウスを腫瘍移植5日後にNGR−mTNRで処理し、又は処理せずに2時間後、種々の用量のドキソルビシン(20〜320μg、i.p.)で処理した。双方の実験において、ドキソルビシンプラスNGR−mTNFの効果は、ドキソルビシン単独の効果よりも強く(図4A、B、E)、NGR−mTNFがこの薬剤の有効性を著しく改善することを示した。例えば、ドキソルビシン(40μg)プラスNGR−mTNF(0.1ng)の効果は、320μgのドキソルビシン単独よりも強力であったが(図4B)、ドキソルビシン(20μg)プラスNGR−mTNFの効果は、より低かった(図4A)。これらの結果から、ドキソルビシンの活性は、NGR−mTNFによって、8〜10倍増強されると予想される。
結論を述べると、これらの結果によりメルファラン及びドキソルビシン双方にとって、腫瘍応答の改善にはピコグラム用量のNGR−TNFで十分であることが示唆される。
低用量のNGR−mTNFは毒性を示さず、また、メルファランの毒性を増大させない。
各処理の有効性/毒性比を予想するために、処理後の毎日のマウス体重及びマウスの生存率をモニターした。mTNFの治療用量(10000ng)は、RMA−Tを有するマウスに著しい体重減少を引き起こした(図1C、左)が、NGR−mTNFの治療用量(0.01〜1ng)は体重減少を生じなかった(図1C、右)。さらに、NGR−mTNFとmTNFの双方とも(各1ng)、RNA−T腫瘍を有するマウスにおいて、メルファランの致死量200μgを増加させなかった(表1)。
B16F1モデルにおいて、NGR−mTNFの治療用量(0.1ng)はメルファランを併用しても、体重減少を生じなかった(図3E)。これとは対照的に、mTNFの治療用量(5μg)と併用したメルファランは著しい体重減少を引き起こした(図3F)。また、NGR−mTNF(0.1ng)は、高用量のドキソルビシンによって生じた体重減少を増大させなかった(図4C〜D)。
これらの結果により、ピコグラム用量のNGR−mTNFは、毒性を増加させる徴候がなく、メルファラン及びドキソルビシンに対する腫瘍の応答性を増加させることが示唆される。
TNF−R1の活性化は、NGR−TNFと化学療法剤との間の相乗作用のために必要かつ十分である。
次に低用量のNGR−mTNFと化学療法剤との間の相乗作用の機構を調べた。
これらの機構が、TNF−R類の活性化に依存するかどうかを評価するため、メルファラン(90μg)と併用したNGR−mTNF(0.1ng)の抗腫瘍活性に及ぼす中和化抗mTNF抗体であるmAbV1qの効果を試験した。mAbV1qは、B16F1モデルにおいて、これらの薬剤の抗腫瘍活性を、少なくとも部分的に阻害した(図5A)。これにより、TNF部分とTNF−R類との間の相互作用が、前記複合体の活性にとって重要であることが示唆される。
次にTNF−R1とTNF−R2の役割を調べた。この目的のために、TNF−R1特異的アゴニストであるNGR−hTNF(22)の0.01ng又は0.1ngと併用したメルファランの効果を評価した。B16F1モデルにおけるメルファランの効果は、NGR−hTNFによって増強し(図5B)、前記相乗作用にとってTNF−R1の活性化は十分であることを示唆した。
NGR−TNFと化学療法との間の相乗作用は、腫瘍細胞の細胞毒性に依存しない。
前記相乗作用が、腫瘍細胞に対する直接の細胞毒性によるものか否かを評価するために、各化合物単独、又は併用の培養B16F1細胞に対する効果を測定した。インビトロアッセイにおいて、メルファラン又はNGR−mTNFは、単独、又は併用で、双方とも48時間内に、これらの細胞を死滅させなかった(示していない)。同様に、NGR−mTNFは、インビトロでドキソルビシンの細胞毒性を増大させなかった(示していない)。これらの結果は、インビボで見られる相乗作用は、腫瘍細胞に対する細胞毒作用に直接依存しておらず、腫瘍支質、例えば、腫瘍血管の内皮内張りの成分の間接的役割を指していることを示唆している。
NGR−TNFはマウスの黒色腫及びリンパ腫においてドキソルビシンの浸透を増加させる。
次に、NGR−mTNFが腫瘍内への化学療法剤の浸透を増加し得るかどうかを調べた。これを目的としてドキソルビシン投与2時間後に、この薬剤の蛍光特性を利用して、B16F1腫瘍及びRMA−T腫瘍に浸透したドキソルビシンの量を測定した(23)。予備実験では、インビトロでB16F1細胞をドキソルビシンに曝露させた後、B16F1細胞の核が蛍光を放つことが示された(図6A)。FACSで測定した蛍光シグナルは用量依存的であり、前記細胞をホルムアルデヒドで固定し、4℃で保持する場合、少なくとも24時間安定である(図6B)。このように、処理後のマウスから回収した腫瘍細胞の蛍光強度は、腫瘍に浸透したドキソルビシン量の表示である。ドキソルビシンの2時間前に投与された0.1ngのNGR−mTNFが、処理の2時間後にB16F1腫瘍及びRMA−T腫瘍双方から回収された陽性細胞の蛍光強度とパーセンテージを増大させることが認められた(2〜5倍、図6C〜H)。このことは、NGR−mTNFが、ドキソルビシンが到達した細胞数並びに薬剤の細胞内の量を増加させたことを示唆する。
腫瘍に対するRGD−TNFの効果
RMA−T細胞を有するC57/BL6マウス(5匹/群)を、腹腔内注射により、メルファラン単独で、若しくはRGD−TNF又はNGR−TNFと併用して処理した。腫瘍体積に及ぼす効果を図8Aに示し、マウス体重に及ぼす効果を図8Bに示している。これらの結果は、RGD−TNFもまた、ピコグラム範囲で有効であることを立証している。
腫瘍に対するIFNγ−NGRの効果
RMAリンパ腫を有するC57/BL6マウスをIFNγ(3ng)又はIFNγ−NGR(3ng)で処理したか、又は処理なしとした。21日後、マウスを殺処理した。腫瘍体積及びマウス体重の減少は図9A及び9Bに見ることができる。また、RMAリンパ腫を有するC57/BL6マウスをIFNγ(3ng)、IFNγ−NGR(3ng)、IFNγ−NGR(3ng)プラス抗CD13R3−63mAb(25μg)又はIFNγ−NGR(3ng)プラスmAB19E12(50μg)で処理したか、又は処理なしとした。mAB19E12は、この実験における陰性対照として用いた無関係のIgGである。この結果は、IFNγ−NGRがピコグラム範囲で有効であることを証明している。
シスプラチンの治療効果増大にはピコグラム用量のNGR−TNFで十分である。
本発明者らは、低用量のNGR−TNFの標的送達が抗癌剤、シスプラチンの抗腫瘍活性を増大し得るかどうかを調べた。これらの実験は、当初8週齢のRMA−T腫瘍を有するC57/BL6/Nマウスにおいて実施した。マウスを10日目にシスプラチンで処理したか、又は処理なし、又はNGR−mTNFと共に処理した。その結果は図10に示してある。この図でCys=シスプラチノテバ(Cisplatino Teva)溶液0.5mg/ml;NGR=NGR−mTNF。希釈剤は0.9%NaCl中100mg/mlHASであった。この結果は、シスプラチンの治療効果増大にはピコグラム用量のNGR−TNFで十分であることを示している。
利点の要約
TNF単独、又は化学療法剤と併用したTNFの抗腫瘍活性にとって、血管透過性と間質圧の変化、内皮細胞損傷及びフィブリン沈着は重要な機構である。TNFもまた、動物又は患者への注入後、これらの効果の多くを中和する負のフィードバック機構を誘発できる。例えば、TNFは、それほど多くない用量でも膜受容体との相互作用を妨げ得る可溶性p55及びp75TNF受容体の放出を誘発できる(21、24)。これらの可溶性阻害因子は、このサイトカインの有害な作用から身体を防御できるが、その抗腫瘍活性もまた妨げ、有効な治療のために高用量のTNFを必要とする原因の一部となっていると言える。この研究では、低用量のTNFを腫瘍血管に向かわせることが、毒性反応、並びに負のフィードバック機構を避ける一方、化学療法との相乗作用を保持する新規な方法となると本発明者らは仮定した。この仮定を確証するため、本発明者らは、皮下RMA−Tリンパ腫及びB16F1黒色腫腫瘍に基づく2つのマウスモデルにおいて、ピコグラム量からマイクログラム量の範囲の高用量と低用量のNGR−mTNF及びmTNFの抗腫瘍活性を調べた。これらのサイトカインを単独で、若しくはメルファラン又はドキソルビシンと併用して試験を実施した。mTNFは、100〜1000ng未満の低用量では、これらのモデルにおいて実際に有効でなかったが、NGR−mTNFは単独でも、わずか0.01〜0.1ngの低用量で抗腫瘍効果を誘発し得ることを見出した。mTNFとNGR−mTNFのLD50値は同様であり、RMA−T腫瘍を有するマウスにおいて約50,000ngに相当するため(14)、これらの結果は、NGR−mTNFの有効性/毒性比がmTNFのそれの10〜10倍高いことを示している。
腫瘍を有するマウスに対するNGR−mTNFの微量投与(0.1ng)は、処理後の腫瘍質量減少、マウス生存率及び体重減少によって判断すると、毒性の増加なしで、メルファラン及びドキソルビシンの抗腫瘍活性を増強した。これは、NGR−mTNFが、これらの薬剤の治療指数を改善することを示唆する。メルファランの効果をこれに相当するレベルに上げるためには、5×10倍高い用量のmTNFが必要であり、著しい体重減少を生じさせることは注目すべきである。
B16F1モデルにおいて、実際に有効でない用量のメルファランとドキソルビシンの双方ともNGR−mTNFと併用した場合に腫瘍増殖を低下させる事実は、これらの薬剤が相乗的に作用することを示している。作用機構の研究により、この相乗作用は支質細胞、多くは内皮細胞上のNGR−mTNFとTNF−R1との相互作用に依存しており、腫瘍細胞上では、はるかに少ないことが示された。またNGR−mTNFによる血管標的化は、細胞毒性薬剤の腫瘍内への浸透を改善することを本発明者らは見出した。NGR−mTNFが、2時間以下にドキソルビシンが到達できる癌細胞のパーセンテージ、並びに薬剤の細胞内の量の双方を増加し、NGR−mTNFが薬剤浸透バリアを変更できることを示唆したことは注目すべきことである。先の研究では、TNFが迅速に内皮の浸透性を増加させることができ(25、26)、腫瘍内への薬剤浸透にとって重要なバリアであると考えられている(1)間質液圧を低下させることができることを示した(8)。これらの機構が、腫瘍血管壁と間質を通る薬剤の対流輸送を増加させ、その結果腫瘍による薬剤取り込みを増加させるのかもしれない。TNFはまた、血管内凝集を誘発でき(27)、血管閉鎖と腫瘍灌流の減少を導くことから、これらの機構に関しては、恐らく投与のタイミングが肝要である。この観点により、本発明者らはメルファランの効果が、この薬剤をNGR−TNFの6時間後よりも2時間後に投与した場合により高いことを観察した(データは示していない)。
血管標的化が、通常、TNF療法に伴う負のフィードバック機構を回避し得るという仮説は、ピコグラム用量のNGR−mTNFが可溶性受容体の流出を誘発せず、一方、4〜10ngより多い用量では、NGR−mTNFとmTNFの双方が、循環内へのsTNF−R2の放出を急速に誘発するという観察に支持される。これらの濃度のsTNF−R2は、10ngのNGR−mTNFの抗腫瘍活性の大部分を阻害した。それで10ngが0.1ngよりも有効でないという矛盾した所見の原因が説明できる。恐らく注入された分子の大部分がsTNF−R類によって素早く複合体となり、それらの活性が阻害されたのであろう。
低用量のNGR−mTNFと腫瘍血管との選択的相互作用のもとになっている分子機構は、部分的に明らかになった。本発明者らは最近、上皮細胞において、また骨髄細胞において、種々のCD13イソ体が、腫瘍関連血管内に発現すること、また、NGR−TNFのNGRドメインが腫瘍血管に伴うCD13イソ体を選択的に認識することを示した(28)。したがって、低血中濃度のNGR−mTNFが、CD13及びTNF−R類の双方を含む高結合活性の多価結合によりCD13陽性内皮細胞と素早く相互作用することができ、正常血管のCD13陰性内皮細胞とは、結合活性の低さにより、ほとんど、又はまったく相互作用できないという仮設を立てた。これらのコンセプト及びNGR−TNFと可溶性受容体及び膜受容体との仮定上の相互作用の図式的表示は図7に示している。
また、本発明者らは、RGD−TNF及びIFNγ−NGRがピコグラム範囲において有効であることも見出した。又、NGR−TNFがシスプラチンの効果を高めることも示した。
結論として、腫瘍血管に対するピコグラム用量のサイトカイン類の標的誘導送達が、マウスにおいて可溶性受容体を流出させることなく、化学療法剤の抗腫瘍性活性を高めることを本発明者らは見出した。CNGRCモチーフがマウスと同様にヒトの腫瘍関連血管を標的にすると考えられるならば(29)、本発明者らの結果は低用量の標的誘導サイトカインと抗癌剤との併用が、ヒト患者におけるそれらの治療指数を増加させ得ることを示唆している。
上記明細書に挙げたすべての刊行物は参照として本明細書内に組入れてある。本発明の記載された方法とシステムの種々の修飾と変更は、本発明の範囲と精神から逸脱することなく当業者に明らかであろう。本発明を、特定の好ましい実施形態に関連して説明したが、請求された本発明は、そのような特定の実施形態に過度に限定すべきでないことを理解すべきである。実際、本発明の実施に関して前記の方法の分子生物学又は関連分野の業者に明らかな種々の修飾は、以下の請求項の範囲内に入ることが意図されている。
(参考文献)
RMA−Tリンパ腫を有するマウスの腫瘍増殖と体重に及ぼすmTNF及びNGR−mTNFの効果を示す図である。 RMA−T腫瘍を有するマウス(5匹/群)を2つの別の実験(実験1と実験2)において腫瘍移植後12日目に(A)、又は10、11、12日目に腹腔内注射(i.p.)でNGR−mTNF又はmTNFにより処理した。処理1〜4日後の実験1(A)及び実験2(B)における腫瘍容積及び実験1(C)におけるマウスの体重を示してある。パネルCにおける矢印は処理時を示す。 TNF−R2の循環濃度及びNGR−mTNF及びNGR−hTNFの活性の調節における役割を示す図である。 パネルA:B16F1腫瘍を有するマウスにおける種々の投与量のNGR−mTNF又はmTNFによる処理1時間後のsTNF−R1及びsTNF−R2の血清濃度。マウス(3匹/群)は6日目に処理した。 パネルB:NGR−mTNFの抗腫瘍性に及ぼす抗sTNF−R2mAb6G1の効果。MAb6G1(100μg)を、B16F1腫瘍を有するマウスに5日目と8日目に投与した。1時間後、各マウスをNGR−mTNFの示された投与量で処理し、2時間後、メルファラン(90μg、5匹/群)で処理した。 パネルC:RMA−T腫瘍の増殖に及ぼすNGR−hTNF及びhTNFの効果。マウスを、各サイトカインの種々の投与量で11日目に処理した。N.S.:有意でない(t−検定)。 B16F1黒色腫を有するマウスの腫瘍増殖(A〜D)と体重(E〜F)に及ぼすメルファラン単独(A)又はNGR−mTNF(C)又はmTNF(D)との併用での効果を示す図である。 マウスは腫瘍移植4、7、9日後に(矢印で示される)、各パネル(5匹/群)に示された薬剤と投与量で処理した(i.p.)。 B16F1黒色腫を有するマウスの腫瘍増殖(A、B)、体重(C、D)及び生存率(E)に及ぼす種々の投与量のドキソルビシン単独(白色棒)又はNGR−mTNFとの併月(黒色棒)の効果を示す図である。 腫瘍移植の5日後に、薬物を動物(i.p.でマウス5匹/群)に投与した。 NGR−mTNFとメルファランの相乗作用におけるTNF受容体の役割を示す図である。 パネルA:B16F1モデルにおけるNGR−mTNFと併用したメルファランの抗腫瘍活性に活性に及ぼすmAbV1q(抗mTNF中和抗体)の効果。前記薬剤は5日目に投与した。mAbV1q及びNGR−mTNFは予備混合し、マウス注射前に1時間温置した。 パネルB:示された投与量のNGR−hTNFと併用したメルファランの効果。 B16F1腫瘍及びRMA−T腫瘍におけるドキソルビシンの浸透性に及ぼすNGR−mTNFの効果を示す図である。 パネルA:100μg/mlのドキソルビシンと共にインビトロ温置(30分、37℃)したB16F1細胞の明視域(上方パネル)と蛍光(下方パネル)顕微鏡検査。挿入図:明視域と蛍光画像の合成。 パネルB:ドキソルビシンによるインビトロ処理後のB16F1蛍光シグナルの安定性。B16F1細胞を培地中、種々の投与量のドキソルビシンと共に温置し(30分、37℃)、0.9%塩化ナトリウムで洗浄し、4%ホルムアルデヒドで固定した。次にこれらの細胞を、4℃の培地中、0時間又は24時間温置し、再度洗浄し、FACSで分析した。 パネルC、F:ドキソルビシン単独(320μg)又はNGR−mTNF(0.1ng)と併用してインビトロ投与2時間後、B16F1(C)腫瘍又はRMA−T(F)腫瘍から回収した細胞の代表的なFACS分析。ダッシュの線は陽性と考えられる蛍光間隔。 パネルD、G:腫瘍から回収したB16F1(D)細胞又はRMA−T(G)細胞の平均±SE蛍光。 パネルE、H:B16F1(E)腫瘍、RMA−T(H)腫瘍から回収した陽性細胞の平均±SE。 両側t−検定による統計解析、P<0.05()。 低用量(A)、中等量(B)及び高用量(C)のNGR−TNFと正常血管(CD13−陰性)及び腫瘍関連血管(CD13−陽性)における可溶性受容体及び膜受容体との仮定的相互作用の図式描写を示す図である。 黒色矢印は、TNF受容体のシグナル伝達、又は細胞外ドメインへの流出を示している。 RMA−Tを有するマウスの腫瘍増殖(図8A)及び体重(図8B)に及ぼすRGD−TNFの効果を示す図である。 C57B6マウスにおけるRMAリンパ腫腫瘍の増殖(図9A及び図9C)及びマウス体重(図9B)に及ぼすIFNγ−NGRによる単独治療(矢印)の効果を示す図である。 C57/B6マウスにおけるRMA腫瘍に及ぼすNGR−TNF及びシスプラチンの効果を示す図である。

Claims (21)

  1. サイトカインとNGRモチーフ又はRGDモチーフを含有する少なくとも1つの腫瘍標的指向部分(TTM)との複合体、及び製薬上許容できる担体、希釈剤又は賦形剤を含み、サイトカインがTNF又はIFNγであり、複合体が5〜15ng/kgの範囲の量で投与されることを特徴とする、癌の治療用組成物
  2. 前記サイトカインが、TNFα又はTNFβである請求項1に記載の癌の治療用組成物
  3. 前記TTMが、腫瘍血管系標的指向部分(TVTM)である請求項1又は2に記載の癌の治療用組成物
  4. 前記TVTMが、腫瘍血管系の受容体、マーカー又は他の細胞外成分に対する結合相手である請求項3に記載の癌の治療用組成物
  5. 前記TTMが、腫瘍の受容体、マーカー又は他の細胞外成分に対する結合相手である請求項1又は2に記載の癌の治療用組成物
  6. 前記TTMが、NGRモチーフを含有する請求項1〜5のいずれかに記載の癌の治療用組成物
  7. 前記TTMが、CNGRCVSGCAGRC、NGRAHA、GNGRG、シクロCVLNGRMEC、線状又は環状CNGRCである請求項6に記載の癌の治療用組成物
  8. 前記TTMが、アミノペプチダーゼN(CD13)、αvβ3インテグリン又はαvβ5インテグリンを標的とする請求項1〜7のいずれかに記載の癌の治療用組成物
  9. サイトカインが、スペーサーを介してTTMに結合している、請求項1〜8のいずれかに記載の癌の治療用組成物
  10. スペーサーが、単一のアミノ酸、アミノ酸配列、又は有機残基である、請求項9に記載の癌の治療用組成物
  11. サイトカインがTNFであり、TTMがCNGRCであり、TNFのアミノ末端がスペーサーG(グリシン)を介してCNGRCペプチドと結合している、請求項9に記載の癌の治療用組成物
  12. 前記複合体が、融合蛋白質の形態をとる請求項1〜11のいずれかに記載の癌の治療用組成物
  13. 前記組成物が、他の抗腫瘍剤又は診断用腫瘍画像形成化合物をさらに含む請求項1〜12のいずれかに記載の癌の治療用組成物
  14. 抗腫瘍剤が、さらにドキソルビシン、メルファラン又はシスプラチンである請求項13に記載の癌の治療用組成物
  15. (i)サイトカインとNGRモチーフ又はRGDモチーフを含有する少なくとも1つの腫瘍標的指向部分(TTM)との複合体、と
    (ii)さらに抗腫瘍剤又は診断用腫瘍画像形成化合物、及び製薬上許容できる担体、希釈剤、又は賦形剤とを含む癌の治療用組成物であって、
    サイトカインがTNF又はIFNγであり、前記複合体が5〜15ng/kgの範囲の量で投与されることを特徴とする、癌の治療用組成物
  16. (i)サイトカインとNGRモチーフ又はRGDモチーフを含有する少なくとも1つの腫瘍標的指向部分(TTM)との複合体、及び製薬上許容できる担体、希釈剤、又は賦形剤を含む癌の治療用組成物であって、サイトカインがTNF又はIFNγであり、前記複合体が5〜15ng/kgの範囲の量で投与されることを特徴とする、癌の治療用組成物と、
    (ii)さらなる抗腫瘍剤又は診断薬の異なる製剤
    とを含む癌の治療用組成物
  17. サイトカインがTNFであり、TTMがNGRモチーフを含有する、請求項15又は16に記載の癌の治療用組成物
  18. TTMがCNGRCVSGCAGRC、NGRAHA、GNGRG、シクロCVLNGRMEC、線状又は環状CNGRCである、請求項15〜17のいずれかに記載の癌の治療用組成物
  19. サイトカインがTNFであり、TTMがCNGRCであり、TNFのアミノ末端がスペーサーG(グリシン)を介してCNGRCペプチドと結合している、請求項18に記載の癌の治療用組成物
  20. さらなる抗腫瘍剤が、ドキソルビシン、メルファラン又はシスプラチンである、請求項15〜19のいずれかに記載の癌の治療用組成物
  21. サイトカインとNGRモチーフ又はRGDモチーフを含有する少なくとも1つの腫瘍標的指向部分(TTM)との複合体の、請求項1〜20のいずれかに記載の癌の治療用組成物の調製における使用。
JP2004501614A 2002-04-30 2003-04-30 腫瘍治療用の免疫複合体 Expired - Fee Related JP4656937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0209896A GB0209896D0 (en) 2002-04-30 2002-04-30 Conjugate
PCT/IB2003/002187 WO2003093478A1 (en) 2002-04-30 2003-04-30 Immunoconjugates for the treatment of tumours

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005526117A JP2005526117A (ja) 2005-09-02
JP4656937B2 true JP4656937B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=9935816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004501614A Expired - Fee Related JP4656937B2 (ja) 2002-04-30 2003-04-30 腫瘍治療用の免疫複合体

Country Status (19)

Country Link
US (3) US20050033026A1 (ja)
EP (1) EP1499730B1 (ja)
JP (1) JP4656937B2 (ja)
KR (1) KR20050007359A (ja)
CN (1) CN1665933B (ja)
AU (1) AU2003228057B2 (ja)
CA (1) CA2462879A1 (ja)
CY (1) CY1114730T1 (ja)
DK (1) DK1499730T3 (ja)
EA (1) EA007396B1 (ja)
ES (1) ES2441193T3 (ja)
GB (1) GB0209896D0 (ja)
HK (1) HK1072443A1 (ja)
IL (1) IL164896A (ja)
NO (1) NO332827B1 (ja)
PT (1) PT1499730E (ja)
SI (1) SI1499730T1 (ja)
WO (1) WO2003093478A1 (ja)
ZA (1) ZA200408767B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA011859B9 (ru) * 2004-01-05 2013-07-30 Емд Лексиген Ресерч Сентер Корп. Соединения для адресной доставки препарата к ткани или органу-мишени
CN101124243A (zh) * 2004-12-23 2008-02-13 莫尔梅德股份有限公司 缀合产物
US7723472B2 (en) * 2005-02-28 2010-05-25 The Regents Of The University Of California Extracellular matrix binding chimeric proteins and methods of use thereof
KR100835879B1 (ko) * 2006-10-10 2008-06-09 학교법인 한림대학교 아넥신 융합 단백질
TWI573802B (zh) 2007-03-06 2017-03-11 安美基公司 變異之活動素受體多肽及其用途
GB0708864D0 (en) * 2007-05-08 2007-06-13 Molmed Spa Cytokine Conjugate
WO2009001219A2 (en) * 2007-06-28 2008-12-31 Philogen S.P.A Immunocytokines for cancer treatment in combination with chemotherapeutic agents
EP3783019A1 (en) * 2007-10-30 2021-02-24 Philogen S.p.A. An antigen associated with rheumatoid arthritis
GB0803076D0 (en) * 2008-02-20 2008-03-26 Univ Ghent Mucosal Membrane Receptor and uses thereof
DK2297304T3 (da) * 2008-05-07 2017-11-06 Bone Therapeutics Sa Humane knogledannende celler til behandling af tilstande og knoglesygdomme forbundet med immunodefekt eller immunsuppression
EA201791940A3 (ru) 2008-11-26 2018-04-30 Амген Инк. Варианты полипептидов рецептора iib активина и их использование
WO2010078916A1 (en) * 2008-12-19 2010-07-15 Philogen S.P.A. Immunocytokines for tumour therapy with chemotherapeutic agents
WO2011027980A2 (en) * 2009-09-02 2011-03-10 Industry-Academic Cooperation Foundation, Chosun University Tumor cell-killing peptides
US20150359850A1 (en) 2009-11-25 2015-12-17 Santa Maria Biotherapeutics, Inc. Administration of an anti-activin-a compound to a subject
SG10201605027XA (en) 2011-12-19 2016-08-30 Amgen Inc Variant activin receptor polypeptides, alone or in combination with chemotherapy, and uses thereof
CA2873112A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Alexander Krantz Site-specific labeling and targeted delivery of proteins for the treatment of cancer
EP2903629B1 (en) 2012-10-03 2019-07-10 Philogen S.p.A. Antibody conjugate for use in treating inflammatory bowel disease
TWI602577B (zh) * 2015-08-27 2017-10-21 國立陽明大學 雙重標靶融合蛋白
CN105622759A (zh) * 2016-01-04 2016-06-01 深圳精准医疗科技有限公司 IL-12/CD107a融合蛋白增强CTL抗肿瘤效果的治疗剂及其制法和用途
WO2017194782A2 (en) * 2016-05-13 2017-11-16 Orionis Biosciences Nv Therapeutic targeting of non-cellular structures
WO2018067879A1 (en) * 2016-10-05 2018-04-12 Acceleron Pharma Inc. Alk4:actriib heteromultimers and uses thereof
EP3886913A4 (en) * 2018-11-30 2023-01-11 Prism | Proteogenomics Research Institute for Systems Medicine IMPROVED TARGETED DELIVERY OF THERAPEUTICS
CN117683140A (zh) * 2022-09-09 2024-03-12 北京昌平实验室 肿瘤靶向的以白介素2为活性成分的融合蛋白型药物前体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297399A (ja) * 1987-05-16 1988-12-05 ビーエーエスエフ・アクチエンゲゼルシヤフト 腫瘍壊死因子作用を有する蛋白質

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2005A (en) * 1841-03-16 Improvement in the manner of constructing molds for casting butt-hinges
US2006A (en) * 1841-03-16 Clamp for crimping leather
US4578079A (en) * 1982-08-04 1986-03-25 La Jolla Cancer Research Foundation Tetrapeptide
DE3423234A1 (de) 1984-06-23 1986-02-06 Boehringer Ingelheim International GmbH, 6507 Ingelheim Synergistische mischungen von interferonen und tumor-nekrose-faktor
US4650674A (en) 1984-07-05 1987-03-17 Genentech, Inc. Synergistic cytotoxic composition
US4988621A (en) * 1985-05-24 1991-01-29 La Jolla Cancer Research Foundation Peptides in cell detachment and aggregation
US4879237A (en) * 1985-05-24 1989-11-07 La Jolla Cancer Research Foundation Use of peptides in control of cell attachment and detachment
US5547936A (en) * 1985-06-17 1996-08-20 La Jolla Cancer Research Foundation Inhibition of cell migration with synthetic peptides
US4935233A (en) * 1985-12-02 1990-06-19 G. D. Searle And Company Covalently linked polypeptide cell modulators
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US4863713A (en) 1986-06-23 1989-09-05 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Jr. Univ. Method and system for administering therapeutic and diagnostic agents
US5214131A (en) * 1988-05-06 1993-05-25 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Polyethylene glycol derivatives, modified peptides and production thereof
US5091176A (en) * 1988-11-02 1992-02-25 W. R. Grace & Co.-Conn. Polymer-modified peptide drugs having enhanced biological and pharmacological activities
AU5342290A (en) 1989-03-15 1990-10-09 David R. Kaplan Cd8-based pharmaceuticals
US5120829A (en) * 1989-03-20 1992-06-09 La Jolla Cancer Research Foundation Hydrophobic attachment site for adhesion peptides
IE63847B1 (en) * 1989-05-05 1995-06-14 Res Dev Foundation A novel antibody delivery system for biological response modifiers
US5498694A (en) * 1989-05-25 1996-03-12 La Jolla Cancer Research Foundation Peptides of the cytoplasmic domain of integrin
US5169930A (en) * 1990-01-05 1992-12-08 La Jolla Cancer Research Foundation Fibronectin receptor
JPH04218000A (ja) 1990-02-13 1992-08-07 Kirin Amgen Inc 修飾ポリペプチド
US5672585A (en) * 1990-04-06 1997-09-30 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US5612311A (en) * 1990-04-06 1997-03-18 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US5648330A (en) * 1990-04-06 1997-07-15 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating vascular graft occlusion
AU660297B2 (en) * 1990-11-09 1995-06-22 Stephen D. Gillies Cytokine immunoconjugates
US5650150A (en) * 1990-11-09 1997-07-22 Gillies; Stephen D. Recombinant antibody cytokine fusion proteins
IT1245748B (it) 1990-12-21 1994-10-14 Mini Ricerca Scient Tecnolog Preparazione includente anticorpi monoclonali biotinilati, avidina e biotina, per la diagnosi di affezioni tumorali e suo impiego
US5595732A (en) 1991-03-25 1997-01-21 Hoffmann-La Roche Inc. Polyethylene-protein conjugates
US5811512A (en) * 1991-08-22 1998-09-22 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Non-peptide peptidomimetics and related cyclic hexapeptides
US5258517A (en) 1992-08-06 1993-11-02 Sepracor, Inc. Method of preparing optically pure precursors of paroxetine
US5536814A (en) * 1993-09-27 1996-07-16 La Jolla Cancer Research Foundation Integrin-binding peptides
WO1995015979A1 (en) 1993-12-07 1995-06-15 Neorx Corporation Pretargeting methods and compounds
JP2820016B2 (ja) 1993-12-28 1998-11-05 日本電気株式会社 電子回路
US5580853A (en) 1994-03-22 1996-12-03 New England Deaconess Hospital Modified polypeptides with increased biological activity
US5888814A (en) 1994-06-06 1999-03-30 Chiron Corporation Recombinant host cells encoding TNF proteins
AU3374795A (en) * 1994-08-29 1996-03-22 Prizm Pharmaceuticals, Inc. Conjugates of vascular endothelial growth factor with targeted agents
EP0833665A1 (en) 1995-05-16 1998-04-08 Prizm Pharmaceuticals, Inc. Compositions containing nucleic acids and ligands for therapeutic treatment
US5811388A (en) 1995-06-07 1998-09-22 Cibus Pharmaceutical, Inc. Delivery of drugs to the lower GI tract
US5891418A (en) * 1995-06-07 1999-04-06 Rhomed Incorporated Peptide-metal ion pharmaceutical constructs and applications
US5817750A (en) 1995-08-28 1998-10-06 La Jolla Cancer Research Foundation Structural mimics of RGD-binding sites
UY24367A1 (es) 1995-11-23 2000-10-31 Boehringer Ingelheim Int Vacunas contra tumores y procedimiento para su produccion
WO1998010795A2 (en) 1996-09-10 1998-03-19 The Burnham Institute Tumor homing molecules, conjugates derived therefrom, and methods of using same
US6576239B1 (en) 1996-09-10 2003-06-10 The Burnham Institute Angiogenic homing molecules and conjugates derived therefrom
US6759509B1 (en) * 1996-11-05 2004-07-06 Bristol-Myers Squibb Company Branched peptide linkers
US6180084B1 (en) * 1998-08-25 2001-01-30 The Burnham Institute NGR receptor and methods of identifying tumor homing molecules that home to angiogenic vasculature using same
EP1015884B1 (en) 1997-09-10 2008-08-06 The Burnham Institute Methods of identifying molecules that home to angiogenic vasculature in tumors
WO2000009143A1 (en) * 1998-08-13 2000-02-24 G.D. Searle & Co. Multivalent avb3 and metastasis-associated receptor ligands
DK1156823T3 (da) * 1999-02-12 2009-01-19 Scripps Research Inst Fremgangsmåder til behandling af tumorer og metastaser ved anvendelse af en kombination af anti-angiogene terapier og immunoterapier
US7309694B2 (en) * 2000-02-15 2007-12-18 Fondazione Centro San Raffaele Del Monte Tabor Modified cytokines for use in cancer therapy
US7109303B2 (en) 2000-02-15 2006-09-19 Fondazione Centro San Raffaele Del Monte Tabor Modified cytokines for use in cancer therapy
IT1317835B1 (it) * 2000-02-15 2003-07-15 San Raffaele Centro Fond Citochine modificate per uso nella terapia del cancro.
AU2001239470A1 (en) * 2000-02-24 2001-09-03 Philogen S.R.L. Compositions and methods for treatment of angiogenesis in pathological lesions
EP1297112A2 (en) * 2000-05-22 2003-04-02 PHARMACIA & UPJOHN COMPANY Novel matrix metalloproteinases
CA2414650A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Isolation of a cell-specific internalizing peptide that infiltrates tumor tissue for targeted drug delivery
EP1217070A1 (en) 2000-12-22 2002-06-26 CellGenix Technologie Transfer GmbH Selective cytotoxic fusion proteins
US20030077818A1 (en) * 2001-03-08 2003-04-24 Dickerson Erin B. Compositions and methods for targeting interleukin-12 to malignant endothelium
US20040110933A1 (en) * 2002-09-13 2004-06-10 Dyax Corporation CD44-binding ligands

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297399A (ja) * 1987-05-16 1988-12-05 ビーエーエスエフ・アクチエンゲゼルシヤフト 腫瘍壊死因子作用を有する蛋白質

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050007359A (ko) 2005-01-17
IL164896A0 (en) 2005-12-18
DK1499730T3 (da) 2014-01-13
US20160074537A1 (en) 2016-03-17
NO20045237L (no) 2005-01-28
WO2003093478A9 (en) 2004-12-09
CA2462879A1 (en) 2003-11-13
ZA200408767B (en) 2006-12-27
US20100310506A1 (en) 2010-12-09
EA200401446A1 (ru) 2005-06-30
US20050033026A1 (en) 2005-02-10
US9119886B2 (en) 2015-09-01
EP1499730B1 (en) 2013-10-02
ES2441193T3 (es) 2014-02-03
NO332827B1 (no) 2013-01-21
EA007396B1 (ru) 2006-10-27
US9782496B2 (en) 2017-10-10
AU2003228057A1 (en) 2003-11-17
HK1072443A1 (en) 2005-08-26
EP1499730A1 (en) 2005-01-26
WO2003093478A1 (en) 2003-11-13
JP2005526117A (ja) 2005-09-02
CN1665933B (zh) 2010-05-26
GB0209896D0 (en) 2002-06-05
AU2003228057B2 (en) 2008-08-28
CN1665933A (zh) 2005-09-07
SI1499730T1 (sl) 2014-02-28
CY1114730T1 (el) 2016-10-05
IL164896A (en) 2012-04-30
PT1499730E (pt) 2013-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9782496B2 (en) Immunoconjugates for the treatment of tumours
JP2005525115A (ja) サイトカインと腫瘍標的指向蛋白質との融合
US7795386B2 (en) Peptides comprising an isoDGR motif
JP6925431B2 (ja) Il2及びtnf突然変異体のイムノコンジュゲート
WO2008068621A2 (en) Combination product with ido inhibitor and tumor targeted ifn-gamma
ZA200508767B (en) Apparatus for cryogenic air distillation
WO2008152508A2 (en) Cytokine conjugate
AU2012202866A1 (en) Conjugation product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4656937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees