JP4654593B2 - 香気成分前駆体 - Google Patents

香気成分前駆体 Download PDF

Info

Publication number
JP4654593B2
JP4654593B2 JP2004115345A JP2004115345A JP4654593B2 JP 4654593 B2 JP4654593 B2 JP 4654593B2 JP 2004115345 A JP2004115345 A JP 2004115345A JP 2004115345 A JP2004115345 A JP 2004115345A JP 4654593 B2 JP4654593 B2 JP 4654593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component precursor
flavor
cysteine
precursor
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004115345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005298633A (ja
Inventor
雅文 太田
りほ 小玉
宏和 川口
正徳 香村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2004115345A priority Critical patent/JP4654593B2/ja
Publication of JP2005298633A publication Critical patent/JP2005298633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654593B2 publication Critical patent/JP4654593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

本発明は、食品に作りたての風味を付与できる香気成分の前駆体およびその製造方法に関する。
グルコース、マルトースなどの還元糖とアミノ酸とを一緒に加熱すると、好ましい焼きたて香を食品に付与できることが以前から知られている。これらは、メイラード反応と呼ばれる反応を利用するものである(非特許文献1)。即ち、還元糖とアミノ酸とを一緒に加熱すると、メイラード反応において、アマドリ化合物と呼ばれる中間生成物が生じ、次にアマドリ化合物が香気成分の前駆物質の1つである1−デオキシオソンに変化し、さらにこの1−デオキシオソンが香気成分に変化すると考えられている。これらの香気成分を多く含有する反応系を人為的に作り、特定の温度、特定の時間で反応させ、調理したての風味を付与させる技術が知られており、加工食品製造工程に応用されてきた。
しかし、上記の技術は必ずしも効率的に目的の風味を出すものではなく、ある種の副反応を伴うものが多かった。例えば、1−デオキシオソンは不安定であるため、蓄積することが難しく、製造工程において加熱温度や加熱時間を適切に設定しないと、有用な香気成分が効率的に生成せず、香気成分の量や種類を制御することは困難であった。その結果、製造された加工食品も、本来の素材が出すべき風味が必ずしも十分に発現されないという問題があった。
化学大事典、p2312、東京化学同人
本発明は、安定な香気成分前駆体およびその製造方法を提供することを目的とする。また、本発明は、該前駆体から得られる香気成分、および該香気成分を含む調味料、食品を提供することを目的とする。
本発明者らは、アマドリ化合物をシステインと反応させることにより、安定な香気成分前駆体が得られることを発見し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、下記一般式(1)または(2)で表される化合物である。
Figure 0004654593
(式中Rは、水素原子、または、グリコシド結合した還元糖を示す。)
また、本発明は、還元糖が、グルコース、ガラクトース、マンノース、アラビノース、キシロースおよびリボースからなる群より選ばれる、上記の化合物である。
また、本発明は、上記化合物からなる香気成分前駆体である。
さらに、本発明は、上記の香気成分前駆体を分解することにより得られる香気成分である。
また、本発明は、分解が、加熱による分解であることを特徴とする、上記の香気成分である。
さらに、本発明は、上記の香気成分を含むことを特徴とする調味料または食品である。
また、本発明は、アマドリ化合物とシステインとを反応させることを特徴とする、上記の香気成分前駆体の製造方法である。
本発明の香気成分前駆体は安定性が高く、また、これを分解後に即席スープ、市販ソース、パン生地等の食品に添加することにより、これらの食品の風味を増強することができる。
本発明の化合物および香気成分前駆体は、一般式(1)または(2)に示すものであり、これらは、新規物質である。
これらは、香気成分の前駆物質の1つのである1−デオキシオソンとシステインが結合した構造を有しており、これにより、本来不安定である1−デオキシオソンを安定化させることができるものと考えられる。
これらの化合物の中で、特に好ましくは、Rがグルコースのものである。
本発明の香気成分前駆体は、アマドリ化合物とシステインとを反応させることにより製造することができる。
まず、本発明に用いるアマドリ化合物について説明する。
本発明に用いるアマドリ化合物としては、特に制限はないが、還元糖とアミノ酸とを加熱して反応させて得られるものを用いることができる。
ここで用いられる還元糖としては、特に制限はないが、例えば、グルコース、キシロース、マルトース等の単糖または二糖が好ましく用いられる。また、還元糖の他の例としては、水飴、糖蜜、異性化糖を挙げることができる。
ここで用いられるアミノ酸としては、システイン以外のアミノ酸であれば特に制限はなく、アミノ酸を含むタンパク質を酵素分解したものや、アミノ酸を含む天然エキスであってもよい。なお、これらの酵素分解物や天然エキス中には、通常多種類のアミノ酸が含まれており、この中にシステインが含まれていても差し支えない。
そして、還元糖とアミノ酸とを混合し、水または有機溶媒中で加熱することによりアマドリ化合物を得ることができる。還元糖とアミノ酸との含有比率としては、アマドリ化合物が生成する範囲であれば特に制限はないが、これらの物質量が等量であることが好ましい。また、糖およびアミノ酸の濃度は、アマドリ化合物が生成するものであれば特に制限はないが、好ましくはそれぞれ0.1〜10mol/Lである。また、pHは1〜14、温度は5℃〜100℃、混合時間は72時間以内とすることが一般的である。この混合溶液をイオン交換カラムによって精製し、凍結乾燥または結晶化することによってアマドリ化合物を得ることができる。または、アマドリ化合物を精製せずに次の反応工程に用いてもよい。
このようにして得られたアマドリ化合物と、システインとを反応させることにより、本発明の香気成分前駆体を製造することができる。アマドリ化合物とシステインとを反応させる条件としては、香気成分前駆体を製造できるものであれば特に制限はないが、例えばアマドリ化合物とシステインとを混合し、水または有機溶媒中で加熱する方法を挙げることができる。
本発明の香気成分前駆体の製造に用いられるシステインとしては、特に制限はなく、システイン含有酵母エキス等のシステインを含む溶液でもよい。
そして、反応におけるアマドリ化合物とシステインの含有比率としては、特に制限はないが、例えば物質量が1:10〜10:1の範囲であることが好ましく、3:7〜7:3の範囲がより好ましい。
また、アマドリ化合物およびシステインを溶液とした場合のそれぞれの濃度としては、特に制限はないが、好ましくは0.001〜10mol/Lであり、より好ましくは0.01〜5mol/L、さらに好ましくは0.1〜3mol/Lを挙げることができる。また、そのときの溶液のpHとしては、特に制限はないが、好ましくは1〜14、より好ましくは3〜10、さらに好ましくは5〜8を挙げることができる。
さらに、アマドリ化合物とシステインとを反応させるときの温度としては、特に制限はないが、好ましくは5〜140℃、より好ましくは10〜130℃、さらに好ましくは50〜110℃を挙げることができる。
また、アマドリ化合物とシステインとを反応させるときの反応時間としては、特に制限はないが、72時間以内とすることが好ましく、30時間以内がより好ましく、10時間以内がさらに好ましい。
このようにして、本発明の香気成分前駆体を含む溶液を製造することができる。得られた溶液を精製せずにそのまま用いることもでき、また、高速液体クロマトグラフィー等によって本発明の香気成分前駆体を単離することもできる。
次に、本発明の香気成分について説明する。
本発明の香気成分は、本発明の香気成分前駆体を分解することにより得ることができる。具体的には、本発明の香気成分前駆体を含む溶液、もしくはこれを添加したエキスや調味料を、酸性条件下で加熱した後に中和することにより、本発明の香気成分を含む溶液を得ることができる。この場合の酸性条件としては、pHが1〜6のものを挙げることができ、好ましくは3〜5である。また、加熱温度としては、特に制限はないが、好ましくは70〜135℃、より好ましくは、90〜120℃を挙げることができる。さらに、加熱時の濃度としては、特に制限はないが、好ましくは0.01〜10mol/L、より好ましくは0.1〜5mol/Lを挙げることができる。
この分解工程により、一般式(1)または(2)で示される本発明の香気成分前駆体が、システインと1−デオキシオソンとに分解し、この1−デオキシオソンがさらに香気成分に変化するものと推察される。
このようにして得られた香気成分を各食品に添加することにより、これらに加熱調理直後に発生する独特の甘い香ばしい風味を付与することができる。また、香気成分を各種調味料に添加することにより、独特の風味を付与できる調味料を得ることができる。
食品に風味を付与する場合の香気成分前駆体の使用量は、用いる食品に応じて適宜決定されるが、例えば、スープ100mLに対して、香気成分前駆体を0.12mol/Lの濃度で含む溶液を酸性加熱した後、0.2mLを添加することにより、風味を強化することができる。
以下に本発明の香気成分前駆体の製造方法、およびその添加効果を実施例をあげて説明するが、本発明はこれらの実施例によって制限されるものではない。
<香気成分前駆体の合成>
アマドリ化合物としてマルツロシルグリシン0.28g(0.70mmol)を水10mLに溶かし、システイン0.17g(1.4mmol)を加え、27%水酸化ナトリウム水溶液でpH7.4に調整した。そして、これを100℃で3時間加熱した。加熱後、氷冷し、濾過した後、高速液体クロマトグラフィー(カラム;アミノカラム(資生堂社製、Capcell pak NH2 TYPE UG80、5μm、20×250mm)、溶離液;0.1Mギ酸アンモニウム(pH7.8):アセトニトリル=1:1の混合溶媒、流速;10mL/min、カラム温度;25℃、検出器:RI)を用い、保持時間18〜20分のものを分取し、凍結乾燥した(図1参照)。なお、得られた粉末を再び水2mLに溶解し、メンブランフィルターにより濾過後、再び同じ条件で分取した。この際、溶出液が再びカラムに流されるようにリサイクルモードとし、4回リサイクルした後に分取した。その後、凍結乾燥し、薄黄色半透明の粉末(以下、「香気成分前駆体A」という。)を23.5mg得た(モル換算の収率7.9%)。
<香気成分前駆体Aの構造決定>
実施例1により得られた香気成分前駆体Aについて、プロトンNMR、C−H COSYスペクトル、HMBCスペクトルによる分析を行った。それぞれの結果を図2、図3、図4に示す。
さらに、香気成分前駆体Aの分子構造を決定するために、以下の実験を行った。即ち、システインに代えて15N−Cysを用いて実施例1と同様にして、香気成分前駆体Aを調製した。得られた物質を13C−NMRで測定したところ、109.7ppmの4級炭素とカップリングを起こしていることより、この4級炭素に窒素原子が共有結合していることが判明した。図5に、13C−NMRの結果を示す。
また、反応溶媒として16Oを含む普通の水に代え、18Oを含む水を用いて、実施例1と同様にして、香気成分前駆体Aを調製した。得られた物質を13C−NMRで測定したところ、109.7ppmの4級炭素のみが高磁場にシフトしていることより、この4級炭素に18OHが共有結合していることが判明した。図6に18Oを含む物質の13C−NMRを示す。また、参考として、図7に、16Oおよび18Oを含む物質の13C−NMRを示す。109.69ppmが18Oを含む物質のシグナルであり、109.71ppmが16Oを含む物質のシグナルである。
これらの結果より、109.7ppmの4級炭素に、窒素原子(N)とヒドロキシル基(OH)が結合していることが判明した。また、HMBCの測定結果より、この4級炭素がメチル基のとなりのとなりにあることが判明した。
また、得られた香気成分前駆体Aについて、高分解能マススペクトル測定を行ったところ、分子量は427であり、組成式は、C152511NSであることが判明した。
以上より、香気成分前駆体Aが、7,8a−ジヒドロキシ−4a−メチル−8−(3,4,5−トリヒドロキシ−6−ヒドロキシメチル−テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ヘキサヒドロ−5−オキサ−4−チア−1−アザ−ナフタレン−2−カルボン酸であることを確認した。
<香気成分前駆体からの香気成分の製造>
実施例1の方法に従って得られた香気成分前駆体Aの60mg(0.14mmol)を1mol/Lの塩酸0.6mLに溶かし、100℃で1時間加熱した。室温に戻し、1mol/L水酸化ナトリウム0.6mLを加えて中和し、香気成分含有水溶液を得た。
<風味改善機能評価>
市販の粉末コーンスープを湯150mLに溶かしてスープを調製し、50mLに分けて実施例3で調製した香気成分含有水溶液0.1mLを添加した。無添加のものを対照として、4名のパネルにより官能評価を行った。評価は、風味がより好ましい、または風味をより強く感じるとした人数により集計した。結果を表1に示す。
無添加のスープと比較した場合、本発明の香気成分を添加したスープは、コーン風味が強く、好ましいという評価が得られた。また、その他のコメントとして、濃厚で煮込み感があるという評価が得られた。
Figure 0004654593
<風味改善機能評価>
デミグラス風ハンバーグソース20gを電子レンジで0.5分間加熱し、5gに分け、実施例3で調製した香気成分含有水溶液0.2mLを添加した。再び電子レンジで0.5分間加熱し、無添加のものを対照として4名のパネルにより官能評価を行った。評価は、風味がより好ましい、または風味をより強く感じるとした人数により集計した。結果を表2に示す。
無添加ハンバーグと比較した結果、より香ばしいという評価が得られた。
Figure 0004654593
<風味改善機能評価>
冷凍用フランスパン生地に本発明の香気成分を添加し、焼成時の風味の評価を行った。
パン生地の配合を表3に、工程の条件を表4に示す。
Figure 0004654593
Figure 0004654593
イーストは冷凍生地用のものを用いた。発酵時間は短くして、冷凍生地調製方法に概ね従った。
分割後ホイロ直前に、実施例3で調製した香気成分含有水液を塗布した。香気成分含有水液は生地1検体あたり1ml塗布し、ホイロ後焼成して本例のパンを得た。また比較のために反応液を添加しない以外は同様の条件で、対照例のパンを得た。
7名のパネルにより官能評価を行った。評価は、風味がより好ましい、または風味をより強く感じるとした人数により集計した。結果を表5に示す。
本例のパンは対照例に比べて粉臭さがなくなり、香ばしく甘い香りを有するという評価が得られた。
Figure 0004654593
図1は、香気成分前駆体Aの分取用高速液体クロマトグラフィーのチャートである。 図2は、香気成分前駆体AのプロトンNMR測定結果を示す図である。 図3は、香気成分前駆体AのC−H COSYスペクトルを示す図である。 図4は、香気成分前駆体AのHMBCスペクトルを示す図である。 図5は、15Nを含む香気成分前駆体Aの13C−NMR測定結果を示す図である。 図6は、18Oを含む香気成分前駆体Aの13C−NMR測定結果を示す図である。 図7は、16Oおよび18Oを含む香気成分前駆体Aの13C−NMR測定結果を示す図である。

Claims (4)

  1. 下記一般式(1)または(2)で表される化合物。
    Figure 0004654593

    (式中Rは、水素原子、または、グリコシド結合した還元糖を示す。)
  2. 還元糖が、グルコース、ガラクトース、マンノース、アラビノース、キシロースおよびリボースからなる群より選ばれる、請求項1に記載の化合物。
  3. 請求項1または2に記載の化合物からなる香気成分前駆体。
  4. アマドリ化合物とシステインとを反応させることを特徴とする、請求項3に記載の香気成分前駆体の製造方法。
JP2004115345A 2004-04-09 2004-04-09 香気成分前駆体 Expired - Lifetime JP4654593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115345A JP4654593B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 香気成分前駆体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115345A JP4654593B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 香気成分前駆体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005298633A JP2005298633A (ja) 2005-10-27
JP4654593B2 true JP4654593B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=35330571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004115345A Expired - Lifetime JP4654593B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 香気成分前駆体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4654593B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106749431A (zh) * 2016-11-29 2017-05-31 江苏中烟工业有限责任公司 一种变温水相制备Amadori化合物的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2484227B1 (en) * 2009-09-30 2018-08-01 FUJIFILM Corporation Process for production of composition containing collagen peptide

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01206968A (ja) * 1987-12-07 1989-08-21 Unilever Nv ポテト製品の風味特性を改良する方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01206968A (ja) * 1987-12-07 1989-08-21 Unilever Nv ポテト製品の風味特性を改良する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106749431A (zh) * 2016-11-29 2017-05-31 江苏中烟工业有限责任公司 一种变温水相制备Amadori化合物的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005298633A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2382871B1 (en) Method for producing flavor material
Weenen Reactive intermediates and carbohydrate fragmentation in Maillard chemistry
EP3091856B1 (en) Deep eutectic solvents and flavour generation
Golon et al. Characterisation of “caramel-type” thermal decomposition products of selected monosaccharides including fructose, mannose, galactose, arabinose and ribose by advanced electrospray ionization mass spectrometry methods
JPH0679547B2 (ja) ステビア甘味料及びその製造方法
JP2008048685A (ja) 食品または医薬品の芳香を改善する方法
EP1252825A1 (en) Flavouring compositions
JP2002233326A (ja) 調味料組成物およびそれを用いてなる食品の製造方法
KR100725752B1 (ko) 홍게 자숙액을 이용한 게 맛살용 천연 게향 엑기스제조방법
JPH11222496A (ja) α−D−グルコピラノシルグリセロール類及びその製 造方法及びその用途
JP4654593B2 (ja) 香気成分前駆体
WO2001087088A1 (fr) Procede de production d'aliment enrichi en cysteinylglycine et procede de production d'agent renforçateur de gout
US5948453A (en) Food flavorant preparation via bioconversion of elemental sulphur
KR102346711B1 (ko) 알룰로스를 포함하는 반응 향미제 및 이의 제조방법
JP2015154788A (ja) コク味を増強する調味料の製造方法
JP5930607B2 (ja) 風味向上剤
JP4667533B1 (ja) 新規オリゴ糖及びその製造方法
JP2002114991A (ja) 香味料前駆体
JP6200143B2 (ja) 液体調味料
JP4345115B2 (ja) 新規調味料素材
Novotny et al. Unexpected potential of iso-oligosaccharides in the generation of important food odorants
EP3869977B1 (en) Process for the preparation of a flavouring
JP5044717B1 (ja) 新規異性体蔗糖、その製造方法及び用途
CN118284617A (zh) 甜茶苷葡糖苷
DE2108556C3 (de) Verfahren zur Verstärkung des Hühnerfleischaromas in Lebensmitteln

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4654593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term