JP4653140B2 - 電子ビーム溶解による金属インゴットの溶製方法 - Google Patents
電子ビーム溶解による金属インゴットの溶製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4653140B2 JP4653140B2 JP2007118746A JP2007118746A JP4653140B2 JP 4653140 B2 JP4653140 B2 JP 4653140B2 JP 2007118746 A JP2007118746 A JP 2007118746A JP 2007118746 A JP2007118746 A JP 2007118746A JP 4653140 B2 JP4653140 B2 JP 4653140B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- granular
- titanium
- melting
- iron
- raw material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
図1は、本願発明の一実施形態における金属インゴットの製造装置を示す模式図である。符号1は、円筒状回転式の原料排出装置であるアルキメデス缶であり、アルキメデス缶1の回転により原料3を原料フィーダ2へ供給する。原料3は、原料フィーダ2上を移送されてハース4に投入される。ハース4内では、電子銃10によって電子ビームが照射されており、原料3は溶融して溶湯5を形成している。
1.原料
1)スポンジチタン(東邦チタニウム(株)製)
純度:99.7%
粒度:25.4mm
嵩密度:1.3g/cm3〜2.0g/cm3
2)電解鉄
純度:99.9%
粒度:10mm〜20mm
嵩密度:4g/cm3〜5g/cm3
3)スポンジチタンに対する電解鉄の一粒当たりの質量比:0.1〜1.5
1)原料供給装置:アルキメデス缶(横型回転式供給装置)
2)溶解炉:ハース式電子ビーム溶解炉
1)溶解電力:1100kW〜1400kW
2)真空度:1×10−5Torr〜8×10−3Torr
3)鋳型径:660mm
前記のスポンジチタンおよび電解鉄の粒度を調整して、両者の平均粒径比および嵩密度比を表1のように変化させて、それぞれ、アルキメデス缶に充填して排出される原料中の電解鉄の組成を調査した。
さらに、スポンジチタンに対する電解鉄1粒当たりの質量比を変化させて排出される原料組成の変動幅を調査した。その結果、表2に示すように、質量比が0.1〜1.5の範囲において、アルキメデス缶から排出される原料中の電解鉄のバラツキが8〜16%に維持されることが確認された。
2 原料フィーダ
3 溶解原料
4 ハース
5 溶湯
6 溶融プール
7 水冷鋳型
8 インゴット
9 引き抜き手段
10 電子銃
Claims (6)
- 顆粒状鉄材と顆粒状チタン材との混合物を溶解原料として供給し、この溶解原料を電子ビームで溶解させ、冷却凝固させて金属インゴットを得る電子ビーム溶解炉を用いた金属インゴットの溶製方法において、
上記顆粒状チタン材に対する上記顆粒状鉄材の嵩密度の比を1.0〜4.0の範囲とし、かつ上記顆粒状チタン材に対する上記顆粒状鉄材の平均粒径の比を0.4〜0.9の範囲とすることを特徴とする金属インゴットの溶製方法。 - 前記混合物中の顆粒状チタン材に対する顆粒状鉄材の一粒当たりの質量比が、0.1〜1.5であることを特徴とする請求項1に記載の金属インゴットの溶製方法。
- 前記顆粒状鉄材が、電解鉄または鉄加工材であることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の金属インゴットの溶製方法。
- 前記顆粒状チタン材が、スポンジチタンまたはリサイクルチタンであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の金属インゴットの溶製方法。
- 前記顆粒状鉄材と顆粒状チタン材との混合物をアルキメデス缶に充填した後、電子ビーム溶解炉のハースに保持された溶湯面に供給することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の金属インゴットの溶製方法。
- 前記顆粒状チタン材または顆粒状金属が純チタンまたはチタン合金であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の金属インゴットの溶製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007118746A JP4653140B2 (ja) | 2007-04-27 | 2007-04-27 | 電子ビーム溶解による金属インゴットの溶製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007118746A JP4653140B2 (ja) | 2007-04-27 | 2007-04-27 | 電子ビーム溶解による金属インゴットの溶製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008274345A JP2008274345A (ja) | 2008-11-13 |
JP4653140B2 true JP4653140B2 (ja) | 2011-03-16 |
Family
ID=40052682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007118746A Active JP4653140B2 (ja) | 2007-04-27 | 2007-04-27 | 電子ビーム溶解による金属インゴットの溶製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4653140B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014031551A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Toho Titanium Co Ltd | 金属インゴット溶製用原料およびこれを用いた金属インゴットの溶製方法 |
CN103409637B (zh) * | 2013-07-29 | 2014-12-10 | 云南钛业股份有限公司 | 一种电子束冷床炉全自动熔炼工业纯钛的方法 |
US20210108287A1 (en) * | 2017-03-31 | 2021-04-15 | Toho Titanium Co., Ltd. | Sponge titanium, method for producing sponge titanium, and method for producing titanium ingot or titanium alloy ingot |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4651335B2 (ja) * | 2004-09-09 | 2011-03-16 | 東邦チタニウム株式会社 | チタンインゴットの製造方法 |
-
2007
- 2007-04-27 JP JP2007118746A patent/JP4653140B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008274345A (ja) | 2008-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5152994B2 (ja) | チタン合金インゴットの溶製方法 | |
CN107635701A (zh) | 用于制造金属粉末材料的方法和设备 | |
JP2005002356A (ja) | チタン合金の製造方法 | |
JP5393120B2 (ja) | 金属チタンの電子ビーム溶解装置およびこれを用いた溶解方法 | |
TWI500777B (zh) | High purity titanium ingot, its manufacturing method and titanium sputtering target | |
JP4653140B2 (ja) | 電子ビーム溶解による金属インゴットの溶製方法 | |
EP2562274A1 (en) | Method for melting aluminum powder and melting apparatus | |
JP2010116581A (ja) | 真空アーク溶解炉を用いたチタンインゴットの溶製方法 | |
JP2009113060A (ja) | TiAl基合金の鋳塊製造方法 | |
JP5694068B2 (ja) | 金属製造用溶解原料およびこれを用いた金属の溶解方法 | |
JP5642589B2 (ja) | 金属製造用溶解炉およびこれを用いた金属の溶製方法 | |
US9657377B2 (en) | Aluminum alloy and production method thereof | |
JP2002339006A (ja) | チタン粉末及びチタン合金粉末の製造方法 | |
CN1585826A (zh) | 金属铁的制造方法 | |
JP5380264B2 (ja) | 金属インゴットの溶製方法 | |
JP4889379B2 (ja) | チタン合金の製造方法 | |
JP4651335B2 (ja) | チタンインゴットの製造方法 | |
CN109694936B (zh) | 一种可净化钢液的脱氧合金化剂及其制备方法 | |
JP5580366B2 (ja) | チタンインゴットの製造方法 | |
JP2009127084A (ja) | チタン合金の製造方法 | |
JPH03285028A (ja) | チタンおよびチタン合金鋳塊の製造方法 | |
JP4652537B2 (ja) | チタン又はチタン合金製スクラップの溶解方法 | |
JP7220078B2 (ja) | 溶解原料の製造方法及び、チタン鋳造材の製造方法 | |
JP5136989B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP5187473B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4653140 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |