JP4652832B2 - ケーブルビード製造装置 - Google Patents

ケーブルビード製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4652832B2
JP4652832B2 JP2005022205A JP2005022205A JP4652832B2 JP 4652832 B2 JP4652832 B2 JP 4652832B2 JP 2005022205 A JP2005022205 A JP 2005022205A JP 2005022205 A JP2005022205 A JP 2005022205A JP 4652832 B2 JP4652832 B2 JP 4652832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
winding
reel
fryer
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005022205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006205594A (ja
Inventor
秀典 松島
Original Assignee
金井 宏彰
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 金井 宏彰 filed Critical 金井 宏彰
Priority to JP2005022205A priority Critical patent/JP4652832B2/ja
Publication of JP2006205594A publication Critical patent/JP2006205594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652832B2 publication Critical patent/JP4652832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/16Auxiliary apparatus
    • D07B7/165Auxiliary apparatus for making slings

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Description

本発明は、車両用ゴムタイヤに使用するケーブルビードの製造装置に関するものである。
車両用ゴムタイヤのケーブルビードを製造する装置として、芯リングを周方向に回転させつつ、巻線リールを巻線にかかるねじれを修正する方向に自転させながら芯リングの線周回りを公転させて、巻線を芯リングの線周に螺旋状に巻き付け、ケーブルビードを製造するようにしたものが従来から知られている(例えば、特許文献1、2参照。)。
特開昭50−129470号公報 特公昭52−39710号公報
しかしながら、上記従来のケーブルビード製造装置は、巻線にかかるねじれを修正する方向に巻線リールを自転させる機構が複雑で保守性が悪く、高価であるという問題がある。
本発明は、こうした問題を解決し、機構簡単で安価なケーブルビード製造装置を提供することを目的とする。
本発明のケーブルビード製造装置は、芯線をリング状に形成してなる芯リングを周方向に回転させつつ、巻線を巻き付け略回転円盤状のフライヤーの回転中心部から外れた位置に該フライヤーの回転軸と略直交するリール軸を中心に回転自在に支持した巻線リールを、前記フライヤーの回転軸と略平行な自転軸を中心として巻線にかかるねじれを修正する方向に自転させながら、前記フライヤーの回転により前記芯リングの線周回りを公転させて、前記巻線リールに巻かれた巻線を芯リングの線周に螺旋状に巻き付け、ケーブルビードを製造するケーブルビード製造装置であって、装置本体に前記フライヤーの回転中心を軸線が通る配置で太陽歯車となる固定外歯歯車を設け、該太陽歯車および前記フライヤーに、製造前のケーブルビードの芯リングの一側を通して該フライヤーの中心部に挿入するとともに製造後のケーブルビードを取り出すことを可能とする径方向のスリットを設け、前記巻線リールの自転軸に前記太陽歯車と歯数が等しい自転軸歯車を設けるとともに前記フライヤーに前記太陽歯車と噛合して遊星歯車機構を構成する2個の遊星歯車を回転自在に支持し、該遊星歯車機構を介して前記フライヤーの回転により前記自転軸歯車を該フライヤーの回転方向とは逆方向に同じ回転速度で回転させて、該自転軸歯車に固定され前記リール軸を支持するリール軸支持ブラケットを介して前記巻線リールを自転させ、前記リール軸が一定方向に向いた姿勢を維持させることを特徴とする。
この製造装置を用い、太陽歯車およびフライヤーの中心部に径方向のスリットから芯リングの一側を挿入し、芯リングを周方向に回転させつつフライヤーを回転させて巻線リールを芯リングの線の周りに回転(公転)させることにより、巻線リールに巻き付けた線材を芯リングの線周に螺旋状に巻き付けてケーブルビードを製造することができる。その際、巻線リールは公転しつつ遊星歯車機構の作用でフライヤーの回転方向と逆方向に同じ回転速度で自転して、リール軸が一定方向に向いた姿勢を維持するため、巻線にかかるねじれが修正される。しかも、その遊星歯車機構は、太陽歯車である固定外歯歯車と2個の遊星歯車とで構成される簡単な機構であり、装置全体が安価且つ小型にできる。
以上の説明から明らかなように、本発明のケーブルビード製造装置は、従来の装置に比べて遊星歯車機構が簡単となり、装置全体が安価且つ小型にできる。
図1〜図4は本発明の実施の形態の一例を示している。図1はケーブルビード製造装置の平面図、図2はケーブルビード製造装置の正面図、図3は遊星歯車機構の正面図、図4はフライヤー駆動機構の正面図である。
このケーブルビード製造装置は、ベッドフレーム1と、ベッドフレーム1の後端に立設された垂直フレーム2と、垂直フレーム2の側方に並んでベッドフレーム1の側方部に設置された水平フレーム3とで装置本体が構成されている。
装置本体の垂直フレーム2には、正面に、フライヤー支持用のガイドローラ4が円周に沿った等間隔の配置で複数個(図の例では10個、ただし、個数は適宜変更してよい。)設けられ、それら複数個のガイドローラ4によってドーナツ形回転円盤状で内周にギヤ溝gを有するフライヤー5が回転自在に支持されている。
そして、垂直フレーム2の前面を貫いて駆動軸6が配設され、その駆動軸6は垂直フレーム2の内側で軸受装置7により回転自在に支持され、垂直フレーム2の前面に突出した駆動軸6の先端部にはフライヤー5内周のギヤ溝gと噛み合う上下2個のフライヤー駆動歯車8が変速歯車機構を介して連結され、駆動軸6の後端部にはモータ(図示せず)によりベルト駆動される駆動プーリー9が固定されている。フライヤー5は、モータにより駆動される駆動軸6の回転がフライヤー駆動歯車8を介して伝達され、それにより所定の回転速度で回転する。
また、垂直フレーム2の正面には、フライヤー5の回転中心を軸線が通る配置で太陽歯車(固定外歯歯車)11が設置されている。そして、フライヤー5には、その回転中心部から外れた位置を回転軸(自転軸)として回転自在にリール軸歯車(自転軸歯車)12が支持され、また、そのリール軸歯車(自転軸歯車)12と噛合するとともに太陽歯車11とに噛合して遊星歯車機構を構成するよう2個の遊星歯車13が回転自在に支持されている。
そして、リール軸歯車(自転軸歯車)12の前面にリール軸支持ブラケット14が固定され、このリール軸支持ブラケット14により、巻線リール15を回転自在に支持するリール軸16がフライヤー5の回転軸と略直交する姿勢で支持されている。
水平フレーム3の上面およびこれと並ぶ垂直フレーム2の芯リング通過部2aに、フライヤー5の回転中心と並ぶ高さで芯リング通過軌跡に沿って芯リングガイド用のガイドローラ17が複数個(図の例では4個、ただし、個数は適宜変更してよい。)が設けられている。また、垂直フレーム2の芯リング通過部入口に、図示しないモータにより駆動されるリング送りキャプスタン18が設けられている。
太陽歯車11には、中心部から水平フレーム3側に向けて延びる径方向のスリット19が設けられている。そして、この太陽歯車11のスリット19と連通し、製造前のケーブルビードの芯リングLの一側を通してフライヤー5の中心部に挿入するとともに製造後のケーブルビードを取り出すことを可能とするよう、フライヤー5にも径方向のスリット20が設けられている。
このケーブルビード製造装置では、原点位置(図示位置)にてフライヤー5および太陽歯車11のスリット19,20を通してフライヤー5の中心部に芯リングLの一側を挿入する。そして、巻線リール15に巻いた巻線Wの先端を芯リングLの線上に仮固定する。
そして、リング送りキャプスタン18を作動させて芯リングLを周方向に回転させつつ、フライヤー5を回転させることにより、巻線リール15を一定方向に姿勢を維持したまま芯リングLの線の周りに回転させ、巻線Wを芯リングLの線周に螺旋状に巻き付けていく。
その際、太陽歯車11と2個の遊星歯車13とからなる遊星歯車機構を介してフライヤー5の回転によりリール軸歯車(自転軸歯車)12がフライヤー5の回転方向とは逆方向に同じ回転速度で回転し、それにより巻線リール15が自転し、リール軸16が一定方向に向いた姿勢を維持する。
こうしてケーブルビードCを製造し、製造後のケーブルビードCは原点位置(図示位置)にてスリットSを通して取り出す。
以上、実施の形態を図示の例について説明したが、本発明がこれに限定されず様々に態様を変えて実施できることは勿論である。
本発明の実施の形態のケーブルビード製造装置の平面図である。 本発明の実施の形態のケーブルビード製造装置の正面図である。 本発明の実施の形態のケーブルビード製造装置における遊星歯車機構の正面図である。 本発明の実施の形態のケーブルビード製造装置におけるフライヤー駆動機構の正面図である。
符号の説明
1 装置本体のベッドフレーム
2 装置本体の垂直フレーム
3 装置本体の水平フレーム
4 フライヤー支持用のガイドローラ
5 フライヤー
8 フライヤー駆動歯車
11 太陽歯車(固定外歯歯車)
12 リール軸歯車(自転軸歯車)
13 遊星歯車
14 リール軸支持ブラケット
15 巻線リール
16 リール軸
17 芯リングガイド用のガイドローラ
18 リング送りキャプスタン
19 太陽歯車のスリット
20 フライヤーのスリット
C ケーブルビード
L 芯リング
W 巻線

Claims (1)

  1. 芯線をリング状に形成してなる芯リングを周方向に回転させつつ、巻線を巻き付け略回転円盤状のフライヤーの回転中心部から外れた位置に該フライヤーの回転軸と略直交するリール軸を中心に回転自在に支持した巻線リールを、前記フライヤーの回転軸と略平行な自転軸を中心として巻線にかかるねじれを修正する方向に自転させながら、前記フライヤーの回転により前記芯リングの線周回りを公転させて、前記巻線リールに巻かれた巻線を芯リングの線周に螺旋状に巻き付け、ケーブルビードを製造するケーブルビード製造装置であって、
    装置本体に前記フライヤーの回転中心を軸線が通る配置で太陽歯車となる固定外歯歯車を設け、該太陽歯車および前記フライヤーに、製造前のケーブルビードの芯リングの一側を通して該フライヤーの中心部に挿入するとともに製造後のケーブルビードを取り出すことを可能とする径方向のスリットを設け、
    前記巻線リールの自転軸に前記太陽歯車と歯数が等しい自転軸歯車を設けるとともに前記フライヤーに前記太陽歯車と噛合して遊星歯車機構を構成する2個の遊星歯車を回転自在に支持し、該遊星歯車機構を介して前記フライヤーの回転により前記自転軸歯車を該フライヤーの回転方向とは逆方向に同じ回転速度で回転させて、該自転軸歯車に固定され前記リール軸を支持するリール軸支持ブラケットを介して前記巻線リールを自転させ、前記リール軸が一定方向に向いた姿勢を維持させることを特徴とするケーブルビード製造装置。
JP2005022205A 2005-01-28 2005-01-28 ケーブルビード製造装置 Active JP4652832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022205A JP4652832B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 ケーブルビード製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022205A JP4652832B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 ケーブルビード製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006205594A JP2006205594A (ja) 2006-08-10
JP4652832B2 true JP4652832B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=36962935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005022205A Active JP4652832B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 ケーブルビード製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4652832B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107587366A (zh) * 2017-10-12 2018-01-16 咸阳宝石钢管钢绳有限公司 一种钢丝绳单股捻绳机

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5833374B2 (ja) 2011-08-11 2015-12-16 株式会社ブリヂストン ケーブルビードの製造方法とその装置
CN103115110B (zh) * 2013-02-26 2015-03-25 哈尔滨工大宏图橡塑科技有限公司 一种钢丝圈缠绕机的主传动装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4899272A (ja) * 1973-02-23 1973-12-15
JPS497538A (ja) * 1972-04-10 1974-01-23
JPS4913442A (ja) * 1972-05-23 1974-02-05
JPS4950230A (ja) * 1972-09-19 1974-05-15
JPS4990782A (ja) * 1972-12-30 1974-08-29
JPS50129470A (ja) * 1974-03-30 1975-10-13
JPS51132285A (en) * 1975-05-13 1976-11-17 Kobe Steel Ltd Device for stopping flayer for coiling in cable bead producing machine
JPS5239710B2 (ja) * 1974-09-25 1977-10-06

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497538A (ja) * 1972-04-10 1974-01-23
JPS4913442A (ja) * 1972-05-23 1974-02-05
JPS4950230A (ja) * 1972-09-19 1974-05-15
JPS4990782A (ja) * 1972-12-30 1974-08-29
JPS4899272A (ja) * 1973-02-23 1973-12-15
JPS50129470A (ja) * 1974-03-30 1975-10-13
JPS5239710B2 (ja) * 1974-09-25 1977-10-06
JPS51132285A (en) * 1975-05-13 1976-11-17 Kobe Steel Ltd Device for stopping flayer for coiling in cable bead producing machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107587366A (zh) * 2017-10-12 2018-01-16 咸阳宝石钢管钢绳有限公司 一种钢丝绳单股捻绳机
CN107587366B (zh) * 2017-10-12 2020-03-31 咸阳宝石钢管钢绳有限公司 一种钢丝绳单股捻绳机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006205594A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6159482B2 (ja) ツイスト線製造装置、及び、ツイスト線製造方法
JP4652832B2 (ja) ケーブルビード製造装置
JPS59130638A (ja) 線状体撚合せ機
JPH04214489A (ja) 編組機
US4715582A (en) Method of winding optical cable on aerial wire
CN109906143A (zh) 向轮胎内表面贴附带状构件的贴附装置及方法
JP5054429B2 (ja) ケーブルビード成形機
CN208570208U (zh) 一种笼绞链轮退扭成缆机构
JP5227538B2 (ja) ケーブルビード成形機
JP5610276B2 (ja) 環状金属コードの製造方法および装置
JP6159481B2 (ja) ツイスト線製造装置、及び、ツイスト線製造方法
JP4619773B2 (ja) ケーブルビードの製造方法および装置
US3955348A (en) Wire cabler
KR20050053813A (ko) 해초류의 종묘사 회권기
US3912180A (en) Apparatus for manufacturing annular helix wire beads
JP6259519B2 (ja) ツイスト線製造装置、及び、ツイスト線製造方法
JPH11142706A (ja) 溝条体のsz撚り合わせケーブル製造装置
JPH0218035Y2 (ja)
CN101801657B (zh) 包括在工作台上的帘线供给装置的旋转铺设臂
JP2007314259A (ja) 線条体繰り出し用リールのブレーキ装置およびケーブルビード製造装置
JPS62157178A (ja) 落下式鋼線巻取機
JPH073676A (ja) 撚線機
JP2603825B2 (ja) コイル巻線装置
JP2003020166A (ja) テープ整列方法及びその装置
JP2000032716A (ja) コイル巻き付け装置及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20071119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4652832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250