JP4650947B2 - 電子装置およびその制御方法並びに光半導体モジュール - Google Patents

電子装置およびその制御方法並びに光半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4650947B2
JP4650947B2 JP2006096050A JP2006096050A JP4650947B2 JP 4650947 B2 JP4650947 B2 JP 4650947B2 JP 2006096050 A JP2006096050 A JP 2006096050A JP 2006096050 A JP2006096050 A JP 2006096050A JP 4650947 B2 JP4650947 B2 JP 4650947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
converter
electronic circuit
electronic device
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006096050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007274797A (ja
Inventor
真吾 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Device Innovations Inc filed Critical Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority to JP2006096050A priority Critical patent/JP4650947B2/ja
Priority to US11/727,682 priority patent/US7710083B2/en
Publication of JP2007274797A publication Critical patent/JP2007274797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4650947B2 publication Critical patent/JP4650947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/06Two-wire systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、電子装置およびその制御方法並びに光半導体モジュールに関し、特に、DC/DCコンバータを有する電子装置およびその制御方法並びに光半導体モジュールに関する。
電子回路を有する電子装置はさまざまな分野に広く用いられている。電子装置に組み込まれる電子回路は、例えばICなどの半導体装置として供給されている。電子回路には推奨動作条件として規定された範囲の電源電圧が供給されている。推奨動作条件とは電子回路の供給者が補償する動作条件である。よって、電子回路を電子装置に組み込む際は、推奨動作条件の範囲内の電源電圧を供給することとなる。
従来の電子装置につき、以下に説明する。図1は電子回路50を有する電子装置60aのブロック図である。電子装置60aは複数の電子回路50を有する場合もあるが、ここでは1つの電子回路50を有する場合について説明する。電子回路50の電源入力の電圧推奨動作条件はVc(1±α)である。すなわち、電子回路50の電源入力の電圧の推奨動作条件の中心値はVcであり、推奨動作条件の下限値はVmin=Vc(1−α)、推奨動作条件の上限値はVmax=Vc(1+α)である。電子回路50にVc、VminおよびVmaxが入力したときの電子回路50の消費電流はそれぞれIc、Imin=Ic(1−β)およびImax=Ic(1+β)である。電子回路50の電源入力は、電子装置60a外の外部電源およびグランドに直接接続される。一般的には、電子回路50の電源入力の電圧はVcで供給される。
図2は、一般的に用いられる外部電源の電圧について説明するための図である。電子回路50の電源入力電圧の推奨動作条件は図2の左側のように、Vcを中心にVminからVmaxの範囲V1である。電源電圧の変動(その値をVsとする)を考慮すると、電子回路50の電源入力として使用できる範囲はVmin+VsからVmax−Vsの範囲V2である。さらに、外部電源から電子回路50までのコネクタや基板配線での電圧降下Vdを考慮すると、外部電源から供給される電圧の範囲はVmin+Vs+VdからVmax−Vs+Vdの範囲V3となる。このように、電源電圧の変動を考慮すると、外部電源の電圧はVc付近で使用される。さらに電圧降下の影響が大きい場合には、外部電源の電圧はVc+Vd付近で使用される。
電圧降下の影響は考えず、電子装置60aの外部電源からVcが供給された場合、電子回路50の電源入力の電圧はVcであり、電子装置60a(すなわち電子回路50)の電力Pは、
P=Vc×Ic 式1
となる。
また、この電子装置60aにおいて、電子回路50の電源入力の推奨動作条件を満足するため許容される外部電源の最大値はVmaxである。外部電源からVmaxが供給された場合、電子回路50の最大電力Pmaxは、
Pmax=Vc(1+α)×Ic(1+β) 式2
となる。このように、外部電源の電圧が変動すると、電子装置60aの電力が変動する。
また、特許文献1にはDC/DCコンバータの一例が開示されている。
特開2005−245152号公報
電子装置においては、電子回路の消費電力を低減することが求められている。そこで、本発明は、電子回路の消費電力を低減させることが可能な電子装置およびその制御方法並びに光半導体モジュールを提供することを目的とする。
本発明は、外部電源が入力するDC/DCコンバータと、該DC/DCコンバータの出力が、電源入力に入力する電子回路とを具備し、前記DC/DCコンバータの前記出力の電圧である変換電圧は前記電子回路の前記電源入力の電圧の推奨動作条件の中心値より低く、前記DC/DCコンバータの変換効率をη、前記電子回路の前記電源入力の電圧の推奨動作条件の中心値をVc、前記変換電圧をVc(1−λ)としたとき、η>1−λであることを特徴とする電子装置である。本発明によれば、電子装置の消費電力を削減することができる。
また、上記構成において、前記DC/DCコンバータの変換効率をη、前記電子回路の前記電源入力の電圧の推奨動作条件の中心値をVc、前記変換電圧をVc(1−λ)、前記電子回路の前記電源入力の電圧が前記変換電圧のときの前記電子回路の消費電流がIc(1−γ)としたとき、η>1−(λ+γ)である構成とすることができる。この構成によれば、電子装置の消費電力をより削減することができる。
上記構成において、前記変換電圧は前記電子回路の前記電源入力の電圧の推奨動作条件の下限値である構成とすることができる。この構成によれば、電子装置の消費電力をより削減することができる。
上記構成において、前記DC/DCコンバータの前記出力を前記DC/DCコンバータのフィードバック端子にフィードバックするフィードバック回路を具備する構成とすることができる。この構成によれば、DC/DCコンバータの出力をより高精度とすることができる。よって、前記電子回路の電源入力の電圧の推奨動作条件の下限値により近い電圧を入力することが可能となる。これにより、より電子装置の消費電力をより削減することができる。
本発明は、上記電子装置を含むことを特徴とする光半導体モジュールである。本発明によれば、低消費電力化の要求が強い光半導体モジュールにおいても、効率的に消費電力の削減を行うことができる。
本発明は、電子回路を有する電子装置の制御方法において、外部電源が入力するステップと、前記外部電源の電圧を前記電子回路の電源入力の電圧の推奨動作条件の中心値より低い電圧である変換電圧に変換するステップと、前記変換電圧を前記電子回路の前記電源入力に入力するステップと、を有し、前記外部電源の電圧を変換電圧に変換するステップの変換効率をη、前記電子回路の前記電源入力の電圧の推奨動作条件の中心値をVc、前記DC/DCコンバータの前記出力の電圧をVc(1−λ)としたとき、η>1−λであることを特徴とする電子装置の制御方法である。本発明によれば、電子装置の消費電力を削減することができる。
上記構成において、前記外部電源の電圧を変換電圧に変換するステップの変換効率をη、前記電子回路の前記電源入力の電圧の推奨動作条件の中心値をVc、前記DC/DCコンバータの前記出力の電圧をVc(1−λ)、前記電子回路の前記電源入力の電圧がVc(1−λ)のときの前記電子回路の消費電流がIc(1−γ)としたとき、η>1−(λ+γ)である構成とすることができる。この構成によれば、電子装置の消費電力をより削減することができる。
上記構成において、前記外部電源の電圧を変換電圧に変換するステップは、前記外部電源の電圧を前記電子回路の前記電源入力の電圧の推奨動作条件の下限値の電圧に変換する変換ステップである構成とすることができる。この構成によれば、電子装置の消費電力をより削減することができる。
本発明によれば、電子回路の消費電力を低減させることが可能な電子装置およびその制御方法並びに光半導体モジュールを提供することができる。
以下に、図面を参照に本発明の実施例について説明する。
図3は実施例1のブロック図である。図1の従来例に比べ、実施例1に係る電子装置60は変換効率ηのDC/DCコンバータ20を有している。外部電源がDC/DCコンバータ20の入力inに入力し、DC/DCコンバータ20の出力outが電子回路50の電源入力に入力する。外部電源の電圧は例えばVcであるが、任意の電圧とすることができる。DC/DCコンバータ20は任意の入力を変換電圧Vconとして電子回路50に供給する。ここで、DC/DCコンバータの出力の精度はVc×α(Vc−Vmin)に対し十分高精度な場合、外部電源がVcから変動しても、DC/DCコンバータ20はVconを十分安定に出力することができる。よって、電子回路50の電源入力には推奨動作条件の下限値であるVminとすることができる。このとき、外部電源にVcが供給されているときの電子装置60の電力Pは、
P=(Vc(1−α)×Ic(1−β))/η 式3
である。
また、外部電源からVmaxが供給された場合、電力Pmaxは、
Pmax=(Vc(1−α)×Ic(1−β))/η 式4
である。このように、図1の従来の電子装置60aと異なり、外部電源が変動しても、電子装置60の消費電力は一定である。
例えば、図4のように、電子回路50の電源入力の推奨動作条件が3.3V±5%、電源入力に3.3V±5%が入力したときの消費電流が0.3A±3%であり、DC/DCコンバータ20の変換効率ηが95%、出力が3.3V×0.95=3.135Vであり、外部電源が変動を含め3.3V±5%の場合について説明する。このとき、図1の従来の電子装置60aにおいては、式1および式2より、
P=3.3V×0.3A=0.99W
Pmax=(3.3V×1.05)×(0.3A×1.03)=1.07W
となる。一方、実施例1に係る電子装置60においては、式3および式4より、
P=(3.3V×0.95)×(0.3A×0.97)/η=0.96W
Pmax=(3.3V×0.95)×(0.3A×0.97)/η=0.96W
となる。このように、実施例1に係る電子装置60によれば、従来の電子装置60aと同じ外部電源を用いた場合も、消費電力を削減することができる。
このように、実施例1によれば、DC/DCコンバータ20の出力outの電圧を電子回路50の電源入力の電圧の推奨動作条件の中心値Vcより低くする。これにより、上記のように、電子装置60の消費電力を削減することができる。
また、電子装置60の消費電力が従来の電子装置60aにVcを供給したときの消費電力より小さくなるためには、DC/DCコンバータの出力をVc×(1−λ)とし、電子回路50の電源入力の電圧をVcからVc(1−λ)に変化させたときの電子回路50の消費電流の変化がないと仮定すると、式1および式3より、
Vc×Ic>(Vc(1−λ)×Ic)/η
すなわち、
η>(1−λ)
となる。また、電子回路50の電源入力の電圧をVcからVc(1−λ)に変化させたときの電子回路50の消費電流がIc(1−γ)と仮定すると、式1および式3より、
η>(1−λ)×(1−γ)
となる。
λ×γは非常に小さいので無視すると、
η>1−(λ+γ)
となる。ここで、λ×γは、例えば図4の条件であれば、
λ×γ=0.05×0.03=0.0015
となり、λ×γがλ、γに比べて無視できるほど小さいことがわかる。
このように、η>(1−λ)またはη>1−(λ+γ)とすることにより、電子装置60の消費電力を、従来の電子装置60aで外部電源をVcとした場合より削減することができる。
図5は、実施例1で用いることのできるDC/DCコンバータの例として降圧型DC/DCコンバータ20の詳細を示した図である。DC/DCコンバータ回路21はスイッチング回路22、PWM(パルス幅変調)発生回路24、差動増幅器26および電圧源28を有している。DC/DCコンバータ20の出力端子outの出力である電圧は、DC/DCコンバータ20のフィードバック端子FBに入力する。DC/DCコンバータ回路21においては、FBと参照電圧源28の参照電圧とが差動増幅器26に入力する。差動増幅器26はFBの電圧と参照電圧源28の参照電圧とを差動増幅し、その出力をPWM発生回路24に出力する。PWM発生回路24は、差動増幅器26の出力に応じ、スイッチング回路にPWMのためのパルス幅を出力する。スイッチング回路22はPWM発生回路24の出力に基づき、入力端子inの電圧をスイッチングする。スイッチングされた出力は、インダクタ36およびキャパシタ38により高周波成分が除去され、DCとして出力端子outに出力される。
DC/DCコンバータ20としては、降圧型DC/DCコンバータ以外にも、昇圧型DC/DCコンバータ、Buck−Boost型DC/DCコンバータを用いることができる。降圧型DC/DCコンバータを用いる場合は外部電源の電圧は電子回路50のVcに対して高くする。また、昇圧型DC/DCコンバータを使用する場合は、外部電源の電圧はVcに対して低くする。Buck−Boost型DC/DCコンバータを使用する場合は、外部電源の電圧はVcと同程度とする。降圧型DC/DCコンバータは変換効率が95%以上のため、実施例1のDC/DCコンバータ20として適している。Buck−Boost型DC/DCコンバータは変換効率が90〜95%と低いが、外部電源の電圧を電子回路50と同程度とすることができるため、例えば、従来の電子装置60aの互換性を有することができる。
実施例2はDC/DCコンバータ20にさらに出力電圧高精度化回路40を付加した例である。図6は実施例1に係る電子装置のDC/DCコンバータ20の図5に出力電圧高精度化回路40が付加された回路である。その他の構成は実施例1と同じであり同じ部材は同じ符号を付し説明を省略する。図6を参照に、DC/DCコンバータ20の出力端子outの電圧と参照電圧源44の参照電圧を差動増幅器42に入力する。差動増幅器42の出力をDC/DCコンバータ20のフィードバック端子FBに入力する。
実施例2によれば、図6のように、出力電圧高精度化回路40がDC/DCコンバータ20の出力をDC/DCコンバータ20のフィードバック端子FBにフィードバックする。これにより、DC/DCコンバータ20の出力をより高精度とすることができる。特に、参照電圧源44をDC/DCコンバータ20の参照電圧源28より高精度な電圧源を用いることにより、DC/DCコンバータ20は、より高精度な電圧を出力することができる。よって、電子回路50の電源入力にはよりVminに近い電圧を入力することが可能となる。これより、より電子装置60の消費電力を削減することができる。
実施例3はDC/DCコンバータ20の出力に基づき、DC/DCコンバータ20のフィードバック端子FBに電圧を出力する電圧設定回路52を有する例である。図7は実施例3に係る電子装置60bのブロック図である。実施例3に係る電子装置60bは、図1の従来の電子装置60と比較し、電圧設定回路52を有している。その他の構成は実施例1と同じであり同じ部材は同じ符号を付し説明を省略する。図7を参照に、DC/DCコンバータ20の出力は電圧設定回路のADコンバータ58に入力する。ADコンバータ58は、DC/DCコンバータ20の出力をデジタル信号に変換し、外部通信回路54に出力する。外部通信回路54は、入力したデジタル信号を電子装置60bの外部または内部のコントローラ62に出力する。コントローラ62は、DC/DCコンバータ20の出力が変換されたデジタル信号の値に基づき、DC/DCコンバータ20の出力が所定の電圧になるように、DC/DCコンバータ20のフィードバック端子FBに出力する電圧を計算する。DC/DCコンバータ20の出力が所定の電圧を示すデジタル信号を外部通信回路54に出力する。外部通信回路54はDC/DCコンバータ20のフィードバック端子FBに出力する電圧を示すデジタル信号をDAコンバータに出力する。DAコンバータ56は入力したデジタル信号を電圧に変換しDC/DCコンバータ20に出力する。
実施例3によれば、電圧設定回路52はDC/DCコンバータ20の出力の電圧に基づき、DC/DCコンバータ20の出力が所定の電圧になるように、DC/DCコンバータ20のフィードバック端子FBに電圧を出力する。これにより、実施例2と同様に、DC/DCコンバータ20の出力をより高精度とすることができる。よって、電子回路50の電源入力の電圧の推奨動作条件の下限値により近い電圧を入力することが可能となる。これにより、より電子装置60bの消費電力を削減することができる。実施例2と同様に、電圧設定回路52は、常時DC/DCコンバータ20の出力をDC/DCコンバータ20のフィードバック端子FBにフィードバックしても良い。また、電子装置60bの電源を投入した際や一定の時間毎(キャリブレーション時)にフィードバック端子FBに出力する電圧を決定しても良い。すなわち、コントローラ62は、キャリブレーション時にDC/DCコンバータ20の出力に基づき、DC/DCコンバータ20のフィードバック端子FBに出力する電圧を計算する。電圧設定回路52は次のキャリブレーション時までは、計算した電圧を保持しフィードバック端子FBに出力しても良い。DC/DCコンバータ20の出力に基づき、DC/DCコンバータ20のフィードバック端子FBにフィードバックするフィードバック回路としては、実施例2の出力電圧高精度化回路40や実施例3の電圧設定回路52に限られない。その他のフィードバック回路であってもよい。
実施例4は、電子装置として光半導体モジュールの例である。図8は実施例4に係る光半導体モジュール10である。外部電源がDC/DCコンバータ20に入力する。DC/DCコンバータ20の出力は電子回路であるCDR(Clock and Data Recoverry)11および16、Limitingアンプ12、ROSA(Receiver Optical Sub Assembly)13、LD(Laser Diode)ドライバ17並びにTOSA(Transmitter Optical Sub Assembly)18に出力される。DC/DCコンバータ20から出力される電圧については、実施例1と同様であり説明を省略する。この光半導体モジュール10は、電気信号の入力をTOSA18内のレーザダイオードが光信号に変換し光ファイバに出力する。また、光ファイバからの光信号をROSA13内のフォトダイオードが電気信号に変換し出力する機能を有する。
上記光半導体モジュールは特に低消費電力化の要求が強い。よって、本発明を適用することにより、効率的に消費電力の削減を行うことができる。なお、光半導体モジュールとは、半導体レーザやLED等の半導体発光素子、フォトダイオード等の半導体受光素子を有するモジュールである。実施例4以外にも、電気信号を光信号に変換する光半導体モジュール、光信号を電気信号に変換する光半導体モジュールに本発明を適用することができる。また、実施例2または実施例3の電子装置を光半導体モジュールとすることもできる。
実施例1から実施例3の電子装置としては、実施例4において例示した光半導体モジュール以外にも、ノートパソコン、携帯電話、ラジオ、オーディオ、カメラ、PDA等の携帯用機器電子装置またはその一部の電子装置に用いることができる。携帯用電子装置は特に低消費電力が求められており、本発明を適用することにより効率的に消費電力の削減を行うことができる。また、カーナビゲーション、カーオーディオ、車載用DVD等の車載電子装置またはその一部の電子装置に用いることができる。
電子回路の推奨動作条件は、安定に電子回路を動作できる条件を示すものである。電子回路にその条件の中心値よりも低い電源を供給することは、外部電源の変動によって、電子回路の動作が不安定になってしまうため、これを避けなければならない。DC/DCコンバータは、本来的には昇圧可能な電源回路であるが、電源の昇圧は、外部電源の電荷を一端コンデンサに蓄えて、電荷を放電することによって実現される。実施例1から実施例3に係る電子装置は、外部電源をDC/DCコンバータを介し供給することで、電源の電圧を安定化させることができる。これにより、電子回路の推奨動作条件の中心値よりも低い電源を電子回路に供給することができる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
図1は従来の電子装置を示すブロック図である。 図2は従来の電子装置に用いられる電源の電圧を説明するための図である。 図3は実施例1に係る電子装置のブロック図である。 図4は実施例1に係る電子装置の効果を説明するための図である。 図5は実施例1に用いるDC/DCコンバータの一例を示すブロック図である。 図6は実施例2に係る電子装置のDC/DCコンバータ付近を示すブロック図である。 図7は実施例3に係る電子装置のブロック図である。 図8は実施例4の光半導体モジュールを示すブロック図である。
符号の説明
10 光半導体モジュール
20 DC/DCコンバータ
40 出力電圧高精度化回路
50 電子回路
60、60a,60b電子装置
FB DC/DCコンバータのフィードバック端子
in DC/DCコンバータの入力端子
out DC/DCコンバータの出力端子

Claims (8)

  1. 外部電源が入力するDC/DCコンバータと、
    該DC/DCコンバータの出力が、電源入力に入力する電子回路とを具備し、
    前記DC/DCコンバータの前記出力の電圧である変換電圧は前記電子回路の前記電源入力の電圧の推奨動作条件の中心値より低く、
    前記DC/DCコンバータの変換効率をη、前記電子回路の前記電源入力の電圧の推奨動作条件の中心値をVc、前記変換電圧をVc(1−λ)としたとき、
    η>1−λ
    であることを特徴とする電子装置
  2. 外部電源が入力するDC/DCコンバータと、
    該DC/DCコンバータの出力が、電源入力に入力する電子回路とを具備し、
    前記DC/DCコンバータの前記出力の電圧である変換電圧は前記電子回路の前記電源入力の電圧の推奨動作条件の中心値より低く、
    前記DC/DCコンバータの変換効率をη、前記電子回路の前記電源入力の電圧の推奨動作条件の中心値をVc、前記変換電圧をVc(1−λ)、前記電子回路の前記電源入力の電圧が前記変換電圧のときの前記電子回路の消費電流がIc(1−γ)としたとき、
    η>1−(λ+γ)
    であることを特徴とする電子装置
  3. 前記変換電圧は前記電子回路の前記電源入力の電圧の推奨動作条件の下限値であることを特徴とする請求項1または2記載の電子装置。
  4. 前記DC/DCコンバータの前記出力を前記DC/DCコンバータのフィードバック端子にフィードバックするフィードバック回路を具備することを特徴とする請求項1からのいずれか一項記載の電子装置。
  5. 請求項1から記載の電子装置を含むことを特徴とする光半導体モジュール。
  6. 電子回路を有する電子装置の制御方法において、
    外部電源が入力するステップと、
    前記外部電源の電圧を前記電子回路の電源入力の電圧の推奨動作条件の中心値より低い電圧である変換電圧に変換するステップと、
    前記変換電圧を前記電子回路の前記電源入力に入力するステップと、を有し、
    前記外部電源の電圧を変換電圧に変換するステップの変換効率をη、前記電子回路の前記電源入力の電圧の推奨動作条件の中心値をVc、前記DC/DCコンバータの前記出力の電圧をVc(1−λ)したとき、
    η>1−λ
    であることを特徴とする電子装置の制御方法
  7. 電子回路を有する電子装置の制御方法において、
    外部電源が入力するステップと、
    前記外部電源の電圧を前記電子回路の電源入力の電圧の推奨動作条件の中心値より低い電圧である変換電圧に変換するステップと、
    前記変換電圧を前記電子回路の前記電源入力に入力するステップと、を有し、
    前記外部電源の電圧を変換電圧に変換するステップの変換効率をη、前記電子回路の前記電源入力の電圧の推奨動作条件の中心値をVc、前記DC/DCコンバータの前記出力の電圧をVc(1−λ)、前記電子回路の前記電源入力の電圧がVc(1−λ)のときの前記電子回路の消費電流がIc(1−γ)としたとき、
    η>1−(λ+γ)
    であることを特徴とする電子装置の制御方法
  8. 前記外部電源の電圧を変換電圧に変換するステップは、前記外部電源の電圧を前記電子回路の前記電源入力の電圧の推奨動作条件の下限値の電圧に変換する変換ステップであることを特徴とする請求項6または7記載の電子装置の制御方法。
JP2006096050A 2006-03-30 2006-03-30 電子装置およびその制御方法並びに光半導体モジュール Active JP4650947B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006096050A JP4650947B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 電子装置およびその制御方法並びに光半導体モジュール
US11/727,682 US7710083B2 (en) 2006-03-30 2007-03-28 Electronic device, method for controlling the same, and optical semiconductor module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006096050A JP4650947B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 電子装置およびその制御方法並びに光半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007274797A JP2007274797A (ja) 2007-10-18
JP4650947B2 true JP4650947B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=38557879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006096050A Active JP4650947B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 電子装置およびその制御方法並びに光半導体モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7710083B2 (ja)
JP (1) JP4650947B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236551A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Nec Corp 光伝送用トランシーバ及びその送信方法
JP6687425B2 (ja) * 2015-07-31 2020-04-22 株式会社小糸製作所 点灯回路およびそれを用いた車両用灯具
KR101822280B1 (ko) * 2016-05-04 2018-01-26 현대자동차주식회사 저전압 직류 변환기의 출력전압 센싱 오차 보정 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004208365A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Ricoh Co Ltd スイッチング電源
JP2005072546A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Kanichi Osugi ダイナモを電源とする発光ダイオードランプ
JP2005080395A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Rohm Co Ltd 電源装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11163790A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Hitachi Ltd 光信号切替装置
US6154015A (en) * 1998-07-14 2000-11-28 Ricoh Company, Ltd. DC-DC converter
US6091940A (en) * 1998-10-21 2000-07-18 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion
US7321735B1 (en) * 1998-10-21 2008-01-22 Parkervision, Inc. Optical down-converter using universal frequency translation technology
US7031615B2 (en) * 2001-10-04 2006-04-18 Finisar Corporation Optical channel selection and evaluation system
JP4054714B2 (ja) * 2003-04-28 2008-03-05 株式会社リコー 昇降圧型dc−dcコンバータ
JP2005245152A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Toko Inc Dc/dcコンバータ回路
US7173377B2 (en) * 2004-05-24 2007-02-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Light emission device and power supply therefor
JP4502378B2 (ja) * 2004-07-02 2010-07-14 ローム株式会社 Dc/dcコンバータ
JP4400618B2 (ja) * 2004-07-12 2010-01-20 株式会社村田製作所 Dc−dcコンバータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004208365A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Ricoh Co Ltd スイッチング電源
JP2005072546A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Kanichi Osugi ダイナモを電源とする発光ダイオードランプ
JP2005080395A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Rohm Co Ltd 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007274797A (ja) 2007-10-18
US7710083B2 (en) 2010-05-04
US20070229040A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8319442B2 (en) LED array control circuit with voltage adjustment function and driver circuit and method for the same
JP3759133B2 (ja) 電源装置
JP4721891B2 (ja) 電源装置およびそれを用いた電子機器ならびに半導体装置
JP4564017B2 (ja) 発光装置および情報端末装置
US7638750B2 (en) Optical power for electronic circuits using a single photovoltaic component
JP5046564B2 (ja) 電源装置およびそれを用いた電子機器
US20080309608A1 (en) DC-DC converter with temperature compensation circuit
JP2006187187A (ja) 電源装置およびそれを用いた発光装置、電子機器
US20060261790A1 (en) Direct current voltage boosting/bucking device
WO2007018089A1 (ja) 電源装置及びこれを用いた電気機器
JP2008236869A (ja) 電源装置、該電源装置を用いたled装置および電子機器
US20070262763A1 (en) Power supply circuit device and electronic apparatus provided therewith
KR20070100389A (ko) 스위칭 레귤레이터 및 이것을 구비한 전자 기기
JP2006320158A (ja) 定電流駆動回路、それを利用した電子機器および発光ダイオードの駆動方法
JP2007215318A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2009136097A (ja) Dc/dcコンバータおよびその制御回路ならびにそれを利用した電子機器
JP5085261B2 (ja) 駆動回路
CN112820243A (zh) 一种背光控制电路及其控制方法、显示终端
JP4650947B2 (ja) 電子装置およびその制御方法並びに光半導体モジュール
JP4974653B2 (ja) 昇圧型スイッチングレギュレータの制御回路、それを用いた昇圧型スイッチングレギュレータ、およびそれらを用いた電子機器
JP4526962B2 (ja) 電源装置および電子装置
JP4467395B2 (ja) 電源装置
TWI399037B (zh) 一種穩定可調變增益之斜波產生器、穩定可調變增益之電源轉換系統及方法
KR100696563B1 (ko) 전원 공급 장치
US7609038B2 (en) Switching power supply with protection function

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4650947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250