JP4650894B2 - 画像復号装置 - Google Patents

画像復号装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4650894B2
JP4650894B2 JP2006102041A JP2006102041A JP4650894B2 JP 4650894 B2 JP4650894 B2 JP 4650894B2 JP 2006102041 A JP2006102041 A JP 2006102041A JP 2006102041 A JP2006102041 A JP 2006102041A JP 4650894 B2 JP4650894 B2 JP 4650894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
decoding
output
component
frequency component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006102041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007281594A (ja
Inventor
聖崇 加藤
幾朗 上野
隆太 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006102041A priority Critical patent/JP4650894B2/ja
Priority to US11/501,072 priority patent/US20070230802A1/en
Publication of JP2007281594A publication Critical patent/JP2007281594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4650894B2 publication Critical patent/JP4650894B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/33Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability in the spatial domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/147Data rate or code amount at the encoder output according to rate distortion criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/156Availability of hardware or computational resources, e.g. encoding based on power-saving criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/187Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scalable video layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder

Description

この発明は、コードストリームの復号エラー検出時に復号画像を適応的に切り替える画像復号装置に関するものである。
JPEG2000やウェーブレット変換等の解像度レイヤを用いた画像符号化アルゴリズムでは、入力画像を2次元ウェーブレット変換、量子化、エントロピー符号化し、コードストリームを生成する。入力画像(元画像)を、ウェーブレット変換を経て低周波数成分(LL成分)及び高周波数成分にサブバンド分解した場合、レベル1の分解では、「LL成分」は、元画像を水平垂直方向に1/2(計1/4)とした画像となる。例えば、元画像が縦横4000×4000の解像度を持つ場合、変換後の画像として、「LL成分」は2000×2000の解像度を持つ画像となる。また、高周波数成分として、「HL成分」、「LH成分」、「HH成分」が生成される。復号装置では、「LL成分」と「高周波数成分」のコードストリームを共に復号し、逆ウェーブレット変換を実施することにより、元画像4000×4000の画像を得ることができる。
ここで、高解像度を持つ動画像を復号する画像復号装置において、符号化されたコードストリームにエラーが混入した場合、復号エラーとなり、復号回路が復帰するまでの間、画像出力が途切れたり、乱れたりしてしまう。また、高解像度動画像の復号ゆえの高負荷のリアルタイム処理が発生し、復号回路の処理性能が追いつかず、復号エラーが発生した場合も、復号回路の復帰まで、画像出力が途切れたり、乱れたりしてしまう。そこで、複数に分割されたサブバンド成分内のエラーのあるウェーブレット変換係数を補間し、エラーの有無により出力画像を変更する方法も提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
また、JPEG2000における画像復号化において、復号化に許容される時間制約の関係で、LL成分のみを復号化対象とすることで、画像再生を行っても比較的高い画質を維持する画像復号装置がある(例えば、特許文献2参照)。
また、プログレッシブ表示処理において、LL→(LH,HL)→HH成分を表示させていくことで、復号化画像解像度を上げるものがある(例えば、特許文献3参照)。
また、高速復号化処理の実現のために、必要に応じてLL,HL,HH成分を不要とし、LL成分のみで復号化するものがある(例えば、特許文献4参照)。
また、処理コスト低減を目的に、LL成分以外の他のサブバンドの復号化を行わないようにしたものがある(例えば、特許文献5ないし7参照)。
特開2003−69998号公報 特開2002−325257号公報 特開2004−40674号公報 特開2004−236216号公報 特開2002−359846号公報 特開2004−56452号公報 特開2004−229314号公報
上述したように、従来の高解像度動画を扱うJPEG2000やウェーブレット変換等の解像度レイヤを用いた画像復号装置では、ある特定の解像度レイヤで部分的な復号エラーが発生した場合、画像復号装置が復号エラーから回復するまでの間、復号出力である表示画像が途切れたり、乱れたりしてしまうという問題点があった。
また、特許文献1に提案されている従来装置では、符号化されたコードストリーム中にエラーがあった場合、エラー補間処理後の復号画像の出力切替えをコードストリームのエラーの有無だけで行うため、復号出力である表示画像が途切れたり、乱れたりしてしまうという問題点があった。
また、復号画像が高解像度であることに起因するリアルタイム復号処理のための規定時間を満たせない場合などのエラー時には、エラー内容に応じて出力画像を適応的に切り替えることができず、復号出力である表示画像が途切れたり、乱れたりしてしまうという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされたもので、コードストリーム中にエラーが含まれていたり、ある特定の解像度レイヤで部分的な復号エラーが発生した場合でも、復号出力である表示画像が途切れたり、乱れたりしないで、画像復号装置が復号エラーから回復することができる画像復号装置を得ることを目的とする。
この発明に係る画像復号装置は、複数のサブバンド成分に符号化されたコードストリームを入力し、低周波数成分コードストリームと高周波数成分コードストリームに分解して出力する入力手段と、前記低周波数成分コードストリームを復号して低周波数成分復号画像を出力する低周波数サブバンド成分復号手段と、前記高周波数成分コードストリームを復号して高周波数成分復号画像を出力する高周波数サブバンド成分復号手段と、前記低周波数サブバンド成分復号手段からの低周波数成分復号画像を処理して代用画像を生成する代用画像生成手段と、前記高周波数成分コードストリーム及び低周波数成分コードストリームの復号時のエラーを検出するエラー検出手段と、復号処理のためのタイミング信号を生成するタイミング生成手段と、前記エラー検出手段からのエラー検出信号と前記タイミング生成手段からのタイミング信号に基づいて復号処理のための残り時間を算出して復号処理時間信号を出力する復号残時間算出手段と、前記エラー検出手段からのエラー検出信号と前記復号残時間算出手段からの復号処理時間信号とに基づいて適応的に出力画像の選択を制御する出力画像制御手段と、前記出力画像制御手段からの制御に基づいて前記高周波数サブバンド成分復号手段からの高周波数成分復号画像または前記代用画像生成手段からの代用画像のいずれかを選択して表示画像として出力する出力画像選択手段とを備えたものである。
この発明によれば、コードストリーム中にエラーが含まれていたり、ある特定の解像度レイヤで部分的な復号エラーが発生した場合でも、エラー内容及び復号処理の残時間に応じて出力画像の選択を適応的に切り替えることで、復号出力である表示画像が途切れたり、乱れたりしないで、画像復号装置が復号エラーから回復することができる。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る画像復号装置の構成を示すブロック図である。図1において、入力手段1は、JPEG2000符号化されたコードストリームとそのタグ情報(メタデータ)により構成されるパッケージデータ100から、タグ情報を切り取り、複数の周波数成分で構成されたコードストリームを低周波数成分(LL成分)コードストリーム101と高周波数成分コードストリーム102に分解して出力すると共に、コードストリームのヘッダ情報やタグ情報より得られる入力コードストリームエラーステータス103を出力する。
低周波数サブバンド成分復号手段2は、入力された低周波数成分コードストリーム101を所定の解像度で画像復号し、低周波数成分復号画像104を出力すると共に、低周波数成分復号時のエラーステータスとして低周波数成分復号エラーステータス105を出力する。
高周波数サブバンド成分復号手段3は、入力された高周波数成分コードストリーム102と低周波数成分復号画像104により、所定の解像度で画像復号し、通常画像106を出力すると共に、高周波数成分復号時のエラーステータスとして高周波数成分復号エラーステータス107を出力する。
代用画像生成手段4は、低周波数成分復号画像104より、代用画像108を生成する。エラー検出手段5は、入力コードストリームエラーステータス103、低周波数成分復号エラーステータス105、高周波数成分復号エラーステータス107に基づき、エラー検出信号113を出力する。タイミング生成手段7は、復号処理に必要なタイミングを生成し、タイミング信号114を出力する。
復号残時間算出手段8は、エラー検出信号113とタイミング信号114より、復号処理時間信号115を出力する。出力画像制御手段9は、エラー検出信号113と、復号処理時間信号115より、代用画像生成信号110、出力画像選択制御信号111、代用復号パラメータ112を出力する。出力画像選択手段6は、高周波数成分復号画像106、代用画像信号108から、出力画像選択制御信号111に従い、表示画像109を出力する。
次に動作について説明する。まず、入力手段1は、JPEG2000符号化されたコードストリームとそのタグ情報(メタデータ)により構成されるパッケージデータ100を入力して、タグ情報を切り取り、複数の周波数成分で構成されたコードストリームを低周波数成分(LL成分)コードストリーム101と高周波数成分コードストリーム102に分解すると共に、JPEG2000のマーカーチェックにより、入力されたコードストリーム中にエラーがないかチェックを行い、JPEG2000で規定されていないマーカーコードがある場合は、エラーステータス103によりエラー検出手段5にエラーを報告する。低周波数成分(LL成分)コードストリーム101は、低周波数サブバンド成分復号手段2により復号され、低周波数成分復号画像104として高周波数サブバンド成分復号手段3と代用画像生成手段4に出力される。
高周波数サブバンド成分復号手段3では、高周波数成分コードストリーム102と低周波数成分復号画像104により元画像のもつ所定の解像度で画像復号し、出力画像選択手段6へ通常画像106を出力する。例えば、元画像が4096画素×4096ラインの場合、低周波数成分復号画像は2048画素×2048ラインの画像であり、これと高周波数成分コードストリームの復号結果を逆ウェーブレット変換することにより、元画像の持つ4096画素×4096ラインの画像が復号される。復号エラーが発生した場合(復号できないコードを含む場合や、処理能力により復号できない場合)は、高周波数成分復号エラーステータス107をエラー検出手段5に送出する。
エラー検出手段5では、各エラーステータスにより、エラーが検出された場合、復号残時間算出手段8と出力画像制御手段9とにエラー検出信号113を出力する。復号残時間算出手段8は、タイミング生成手段7から復号に必要なタイミング信号114が入力されおり、エラー検出信号113が入力された時、残りの復号処理時間を算出し、規定された復号処理時間と比較して、再復号が可能と判定したなら、出力画像制御手段9に復号処理時間信号115を送出する。
復号残時間算出手段8において、残りの復号時間の取得には、例えば、1秒間に24フレームを表示する場合、1フレームの復号は1/24秒(41.17ms)以内で処理する必要がある(複数並列で行う場合は、41.17×並列数倍の時間が許されことになる)。タイミング生成手段7から、タイミング信号114として、垂直同期信号(1/24秒毎のフレーム同期信号)や水平同期信号を入力する。復号残時間算出手段8は、これらの信号を基準として、内部クロックにより、経過時間を計測しておき、エラー検出信号113が入力された時から次の垂直同期信号が入力されるまでの時間を算出する。例えば、基準クロックで動作するダウンカウンタを用いるならば、ダウンカウンタの初期値を41.17msを基準クロック時間で割った値としておく。そして、基準クロックでダウンカウントしていき、エラー検出信号が入力された段階でのダウンカウンタ値を観測すれば、そのダウンカウンタ値×基準クロック時間が残りの処理に割り当てられる時間となる。なお、復号処理時間の規定値は、復号処理性能により異なるため、例えば、CPU等により外部から復号装置内メモリへ設定したり、あらかじめROM等に格納したりしても良い。
出力画像制御手段9の動作は、図2に示すフローチャートを参照して説明する。出力画像制御手段9は、まず、エラー検出手段5からのエラー検出信号113及び復号残時間算出手段8からの復号処理時間信号115を入力する(S201)。そして、出力画像制御手段9は、エラー検出信号113により高周波成分でエラーが検出されない場合(「高周波成分エラー」がNo)に、通常の復号処理を行い、出力画像選択手段6により、通常画像106を選択して、表示画像109として出力させるべく、出力画像選択手段6に通常の復号処理を行うための出力画像制御信号111を出力する(S202→S203)。
他方、出力画像制御手段9は、エラー検出手段5からのエラー検出信号113により高周波成分のエラーを受信したならば、復号残時間算出手段8からの復号処理時間信号115より、再復号の処理時間がある場合に、代用復号パラメータ112を高周波数サブバンド成分復号手段3に出力して、高周波数サブバンド成分復号手段3により再復号を実施させ、出力画像選択手段6により、通常画像106を選択して、表示画像109として出力させるべく、出力画像選択手段6に通常の復号処理を行うための出力画像制御信号111を出力する(S202→S204→S205)。
高周波数サブバンド成分復号手段3では、代用復号パラメータ112により、エラーのあった高周波数成分のコードストリームを復号結果が0となるコードストリームとして再復号を行い、その結果と低周波成分復号画像104を逆ウェーブレット変換して、通常画像106として出力画像選択手段6に出力する。出力画像選択手段6では、出力画像制御信号111に従い、通常画像106を表示画像109として出力する。
また、出力画像制御手段9は、復号残時間算出手段8からの復号処理時間信号115より、再復号の処理時間が不足すると判定される場合は、代用画像生成信号110を代用画像生成手段4に出力すると共に、出力画像選択手段6に、表示画像109として代用画像108を選択するように、出力画像制御信号111を出力する(S204→S206)。
代用画像生成手段4では、低周波数成分復号画像104より、補間、フィルタイリングを行い、所定の解像度の代用画像108を生成し、出力画像選択手段6へ出力する。例えば、元画像が4096画素×4096ラインの場合、分解レベル1の低周波数成分復号画像は2048画素×2048ラインの画像であり、これを水平方向及び垂直方向に補間、フィルタリングを実施することにより、元画像の解像度4096画素×4096ラインを持つ復号画像が代用画像108として生成される。出力画像選択手段6では、出力画像制御信号111に従い、代用画像108を表示画像109として出力する。
なお、上記実施の形態1において、出力画像制御手段9は、エラー検出信号113により高周波成分でエラーが検出された場合に、代用復号パラメータ112を高周波数サブバンド成分復号手段3に出力して、高周波数サブバンド成分復号手段3によりエラーのあった高周波数成分のコードストリームを復号結果が0となるコードストリームとして再復号を実施し、通常画像106を得ているが、前記高周波数成分のLH成分、HL成分、HH成分のいずれかのエラーのあった成分のみ、代用復号パラメータ112を0として再復号を実施してもよい。
また、代用復号パラメータ112として、高周波数成分を0とする再復号処理を実施し、通常画像106を得ているが、再復号のための代用復号パラメータ112は、他の適切な値を設定しても良い。また、エラーのあったコードストリームの復号処理を実施せず、エラーのあった高周波成分を0として、他の成分(LL成分とエラーのない高周波成分)との逆ウェーブレット変換を実施し、復号画像を得ても良い。
また、上記実施の形態1では、コードストリームのエラー検出として、コードストリームに含まれるJPEG2000のヘッダ情報に割り当てられていないマーカーコードがある場合、コードストリームエラーとしたが、入力されるパッケージデータ内にメタデータとして、前記コードストリームのチェックサムやMIC(メッセージ・インテグリティ・コード)等を1つもしくは複数付加することにより、入力手段1内において、その完全性の確認を実施し、前記コードストリームのエラーの有無を判別してもよい。
以上のように、実施の形態1によれば、コードストリームにエラーが含まれていた場合や復号時にエラーが検出された場合でも、そのコードストリームの高周波数成分のエラー内容及び復号処理の残時間に応じて出力画像の選択を適応的に切り替えることで、復号出力である表示画像が途切れたり、乱れたりしないで、画像復号装置が復号エラーから回復することができる。
実施の形態2.
図3は、この発明の実施の形態2に係る画像復号装置の構成を示すブロック図である。図3に示す実施の形態2に係る構成において、図1に示す実施の形態1と同一部分は同一符号を付してその説明は省略する。図3に示す実施の形態2では、前フレームの画像を蓄積する前フレーム画像蓄積手段11と、前フレームと現在のフレームのフレーム間差分を取得するフレーム間差分取得手段10とをさらに備え、出力画像制御手段9は、エラー検出手段5の高周波数成分のエラー検出結果と復号残時間算出手段8の結果とフレーム間差分取得手段10の結果に基づき、適応的に出力画像の選択を制御するようになされている。
すなわち、前フレーム画像蓄積手段11は、前フレームの全成分の復号画像を蓄積する全成分蓄積手段11aと、前フレームのLL成分の復号画像を蓄積する低周波成分蓄積手段11bとを有し、現在のフレームの1フレーム前の前フレーム復号画像116を代用画像生成手段4に出力すると共に、前フレーム低周波数成分復号画像117をフレーム間差分取得手段10に出力する。フレーム間差分取得手段10は、低周波数サブバンド成分復号手段2からの現在のフレームの低周波数復号画像104と低周波成分蓄積手段11bからの1フレーム前(前フレーム)の低周波数復号画像とのフレーム間差分を取得し、フレーム間差分情報118を出力する。そして、出力画像制御手段9は、エラー検出信号113と復号時間信号115及びフレーム間差分情報118より、代用画像生成信号110、出力画像選択制御信号111、代用復号パラメータ112を出力する。
次に動作について説明する。まず、入力手段1は、JPEG2000符号化されたコードストリームとそのタグ情報(メタデータ)により構成されるパッケージデータ100を入力して、タグ情報を切り取り、複数の周波数成分で構成されたコードストリームを低周波数成分(LL成分)コードストリーム101と高周波数成分コードストリーム102に分解すると共に、JPEG2000のマーカーチェックにより、入力されたコードストリーム中にエラーがないかチェックを行い、JPEG2000で規定されていないマーカーコードがある場合は、エラーステータス103によりエラー検出手段5にエラーを報告する。低周波数成分(LL成分)コードストリーム101は、低周波数サブバンド成分復号手段2により復号され、低周波数成分復号画像104として高周波数サブバンド成分復号手段3と代用画像生成手段4に出力される。
ここで、低周波数サブバンド成分復号手段2による低周波数成分コードストリーム101の復号時に、エラーが発生した場合、低周波数サブバンド成分復号手段2は、低周波数成分復号エラーステータス105によりエラー検出手段5を経由して出力画像制御手段9にエラー通知する。この際、出力画像制御手段9は、代用画像生成信号110により、代用画像生成手段4に前フレームの復号画像116を用いて代用画像108を生成させると共に、出力画像制御信号111により、出力画像選択手段6に表示画像109として代用画像108を出力するように制御する。
高周波数サブバンド成分復号手段3では、入力手段1からの高周波数成分コードストリーム102の復号結果と低周波数サブバンド成分復号手段2からの低周波数成分復号画像104を逆ウェーブレット変換することにより元画像のもつ所定の解像度で画像復号し、出力画像選択手段6へ通常画像106を出力する。例えば、元画像が4096画素×4096ラインの場合、低周波数成分復号画像は2048画素×2048ラインの画像であり、これと高周波数成分の復号結果を逆ウェーブレット変換することにより、元画像の持つ4096画素×4096ラインの画像が復号される。復号エラーが発生した場合、例えば、復号できないコードを含む場合や処理能力により復号できない場合は、高周波数成分復号エラーステータス107をエラー検出手段5に送出する。
出力画像制御手段9の動作は、図4に示すフローチャートを参照して説明する。出力画像制御手段9は、まず、エラー検出手段5からのエラー検出信号113、復号残時間算出手段8からの復号処理時間信号115及びフレーム間差分取得手段10からのフレーム間差分情報118を入力する(S401)。そして、出力画像制御手段9は、エラー検出手段5からのエラー検出信号113によりエラーが検出されない場合、つまりLL成分エラーおよび高周波成分エラーがともに検出されない場合に、通常の復号処理を行い、出力画像選択手段6により、通常画像106を選択して、表示画像109として出力させるべく、出力画像選択手段6に通常の復号処理を行うための出力画像制御信号111を出力する(S402→S403→S404)。
他方、出力画像制御手段9は、エラー検出手段5からのエラー検出信号113により、まず、低周波数成分にエラーがある場合は、前フレーム復号画像116を用いて代用画像生成手段4にて代用画像108を生成し、代用画像108を出力画像選択手段6より表示画像109として出力させるべく、代用画像生成手段4に代用画像生成信号110を出力すると共に出力画像選択手段6に代用画像生成信号111を出力する(S402→S405)。
出力画像制御手段9は、次に、LL成分にはエラーがなく、高周波成分にエラーがある場合は、復号残時間算出手段8から得られる復号処理時間信号115により、再復号の処理時間がある場合には、代用復号パラメータ112を高周波数サブバンド成分復号手段3に出力して再復号を実施させると共に、出力画像選択手段6には、表示画像109として通常画像106を選択するように、出力画像制御信号111を出力する(S402→S403→S406→S407)。
高周波数サブバンド成分復号手段3では、エラーのあった高周波数成分のコードストリームを復号結果が0となるコードストリームとして再復号を行い、その結果と低周波成分復号画像104を逆ウェーブレット変換して、通常画像106として出力画像選択手段6に出力する。出力画像選択手段6では、出力画像制御信号111に従い、通常画像106を表示画像109として出力する。
また、出力画像制御手段9は、復号残時間算出手段8からの復号処理時間信号115より、復号処理時間が不足すると判定された場合は、低周波数成分復号画像104と前フレーム蓄積手段11より出力される前フレーム低周波数成分復号画像117とのフレーム間差分情報118をフレーム間差分取得手段10により取得し、そのフレーム間差分値が規定値より小さければ、代用画像生成手段4により、前フレーム復号画像116を用いて、例えば、前フレーム復号画像代用画像として、代用画像108を生成させ、出力画像選択手段により表示画像111として出力させるべく、代用画像生成手段4に代用画像生成信号110を出力すると共に出力画像選択手段6に代用画像生成信号111を出力する(S406→S408→S405)。
ここで、フレーム間差分取得手段10は、フレーム間差分情報118として、例えば、現フレームと前フレームとの絶対差分値の平均を計算して求めることができる。
フレーム間差分値=(Σ|Xi'−Xi|)/N
i=1〜N,N:フレームの画素数
Xi':現フレームの画素値,Xi:前フレームの画素値
また、出力画像制御手段9は、前記フレーム間差分値が規定値より大きければ、代用画像生成信号110を代用画像生成手段4に出力すると共に、出力画像選択手段6には、表示画像109として代用画像108を選択するように、出力画像制御信号111を出力する(S408→S409)。
代用画像生成手段4では、低周波数成分復号画像104より、補間、フィルタイリングを行い、所定の解像度の代用画像108を生成し、出力画像選択手段6へ出力する。
また、出力画像選択手段6からの出力画像は、同時に前フレーム蓄積手段11に格納される。例えば、元画像が4096画素×4096ラインの場合、分解レベル1の低周波数成分復号画像は2048画素×2048ラインの画像であり、これを水平方向及び垂直方向に補間、フィルタリングを実施することにより、元画像の解像度4096画素×4096ラインを持つ復号画像が代用画像108として生成される。
なお、フレーム間差分値と比較する規定値は、扱うデータの階調数により異なるため、例えば、CPU等により外部から復号装置内メモリへ設定したり、あらかじめROM等に格納したりしても良い。
なお、上記実施の形態2では、高周波数成分コードストリーム102でエラーがあり、かつ、復号処理時間がない場合に、フレーム間差分をとり、その結果より代用画像を生成したが、フレーム間差分をとらずに、低周波数成分復号画像104より代用画像108を生成して、表示画像109としてもよい。また、高周波数成分コードストリーム102でエラーがあり、かつ、復号処理時間がない場合に、フレーム間差分をとり、その結果より代用画像108を生成したが、フレーム間差分をとらずに、前フレーム復号画像116より代用画像108を生成して、表示画像109としてもよい。
また、上記実施の形態2では、代用復号パラメータ112として、高周波数成分をすべてを0とするようなコードストリームを生成して再復号処理を実施し通常画像106を得ているが、前記高周波数成分のLH成分、HL成分、HH成分のいずれかのエラーのあった成分のみ、代用復号パラメータ112を0として再復号を実施してもよい。
また、代用復号パラメータ112として、高周波数成分を0とする再復号処理を実施し、通常画像106を得ているが、再復号のための代用復号パラメータは、他の適切な値を設定しても良い。また、エラーのあったコードストリームの復号処理を実施せず、エラーのあった高周波成分を0として、他の成分(LL成分とエラーのない高周波成分)との逆ウェーブレット変換を実施し、復号画像を得ても良い。
また、上記実施の形態2では、コードストリームのエラー検出として、コードストリームに含まれるJPEG2000のヘッダ情報に割り当てられていないマーカーコードがある場合、コードストリームエラーとしたが、入力されるパッケージデータ内にメタデータとして、前記コードストリームのチェックサムやMIC(メッセージ・インテグリティ・コード)等を1つもしくは複数付加することにより、前記入力手段1内において、その完全性の確認を実施し、前記コードストリームのエラーの有無を判別してもよい。
以上のように、実施の形態2によれば、シーンチェンジなどが含まれるコードストリームにエラーが含まれていた場合や復号時にエラーが検出された場合でも、そのコードストリームの高周波数成分のエラー内容及び復号処理の残り時間、フレーム間差分情報に応じて出力画像の選択を適応的に切り替えることで、復号出力である表示画像が途切れたり、乱れたりしないで、画像復号装置が復号エラーから回復することができる。
実施の形態3.
図5は、この発明の実施の形態3に係る画像復号装置の構成を示すブロック図である。図5に示す実施の形態3に係る構成において、図3に示す実施の形態2と同一部分は同一符号を付してその説明は省略する。図5に示す実施の形態2では、低周波数サブバンド成分復号手段2及び高周波数サブバンド成分復号手段3は、輝度成分(Y成分)を所定の解像度で画像復号するY成分復号手段、色差成分(Cb成分,Cr成分)をそれぞれ所定の解像度で画像復号するCb成分復号手段及びCr成分復号手段をそれぞれ有し、代用画像生成手段4は、Y成分生成手段、Cb成分生成手段及びCr成分生成手段を有し、出力画像選択手段6は、Y成分選択手段、Cb成分選択手段及びCr成分選択手段を有し、コードストリーム中の高周波数成分の色情報のエラー検出結果に基づいて出力画像を適応的に選択するようになされている。
図5において、低周波数サブバンド成分復号手段2は、入力された低周波数成分コードストリーム101に含まれる輝度成分(Y成分)、色差成分(Cb成分,Cr成分)をそれぞれ所定の解像度で画像復号し、低周波数成分復号画像104を出力すると共に、低周波数成分復号時の低周波数成分復号エラーステータス105を出力する。高周波数サブバンド成分復号手段3は、入力された高周波数成分コードストリーム102に含まれる輝度成分(Y成分)、色差成分(Cb成分,Cr成分)と低周波数成分復号画像104により、それぞれ輝度成分(Y成分)、色差成分(Cb成分,Cr成分)を所定の解像度で画像復号し、通常画像106を出力すると共に、高周波数成分復号時の高周波数成分復号エラーステータス107を出力する。
代用画像生成手段4は、低周波数サブバンド成分復号手段2からの低周波数成分復号画像104、出力画像制御手段9からの代用画像生成信号110、前フレーム画像蓄積手段11からの前フレーム復号画像116より、輝度成分(Y成分)、色差成分(Cb成分,Cr成分)のそれぞれの代用画像108を生成する。出力画像選択手段6は、低周波数成分復号画像104、全成分の復号画像である通常画像106、代用画像108から、出力画像選択制御信号111に従い、輝度成分(Y成分)、色差成分(Cb成分,Cr成分)を含んだ表示画像109を出力する。
次に動作について説明する。まず、入力手段1は、JPEG2000符号化されたコードストリームとそのタグ情報(メタデータ)により構成されるパッケージデータ100ヲ入力して、タグ情報を切り取り、複数の周波数成分で構成されたコードストリームを低周波数成分(LL成分)コードストリーム101と高周波数成分コードストリーム102に分解すると共に、JPEG2000のマーカーチェックにより、入力されたコードストリーム中にエラーがないかチェックを行い、JPEG2000で規定されていないマーカーコードがある場合は、エラーステータス103をエラー検出手段5に送出する。低周波数成分(LL成分)コードストリーム101は、低周波数サブバンド成分復号手段2によりY成分、Cb成分、Cr成分にそれぞれ復号され、LL成分復号画像104として高周波サブバンド成分復号手段3と代用画像生成手段4に出力される。
ここで、低周波数サブバンド成分復号手段2による低周波数成分コードストリーム101の復号時に、エラーが発生した場合、低周波数サブバンド成分復号手段2は、低周波数成分復号エラーステータス105によりエラー検出手段5を経由して出力画像制御手段9にエラー通知する。この際、出力画像制御手段9は、代用画像生成信号110により、代用画像生成手段4に前フレームの復号画像116を用いて代用画像108を生成させると共に、出力画像制御信号111により、出力画像選択手段6に表示画像109として代用画像108を出力するように制御する。
高周波数サブバンド成分復号手段3では、入力される高周波数成分コードストリーム102とLL成分復号画像104により、Y成分、Cb成分、Cr成分のそれぞれを元画像のもつ所定の解像度で画像復号し、通常画像106として出力画像選択手段6へ出力する。また、同時に、高周波数成分復号エラーステータス107をエラー検出手段5に送出する。エラー検出手段5では、各エラーステータスにより、エラーが検出された場合、代用画像生成手段4に代用画像生成信号110を出力する。
代用画像生成手段4では、低周波数成分復号画像104、代用画像生成信号110、前フレーム復号画像116より、輝度成分(Y成分)、色差成分(Cb成分,Cr成分)のそれぞれの代用画像108を生成する。出力画像選択手段6では、入力される通常画像106と代用画像108から、エラー検出手段5より出力される出力画像選択制御信号111に従い、表示画像109を出力する。
出力画像制御手段9の動作は、図6及び図7に示すフローチャートを参照して説明する。まず、エラー検出手段5からのエラー検出信号113、復号残時間算出手段8からの復号処理時間信号115及びフレーム間差分取得手段10からのフレーム間差分情報118を入力する(S601)。そして、出力画像制御手段9は、エラー検出手段5からのエラー検出信号113によりエラーが検出されない場合、つまりLL成分エラーおよび高周波成分エラーがともに検出されない場合に、通常の復号処理を行い、出力画像選択手段6により、通常画像106を選択して、表示画像109として出力させるべく、出力画像選択手段6に通常の復号処理を行うための出力画像制御信号111を出力する(S602→S603→S604)。
他方、出力画像制御手段9は、エラー検出手段5からのエラー検出信号113により、まず、低周波数成分にエラーがある場合は、前フレーム復号画像116を用いて代用画像生成手段4にて代用画像108を生成し、代用画像108を出力画像選択手段6より表示画像109として出力させるべく、代用画像生成手段4に代用画像生成信号110を出力すると共に出力画像選択手段6に代用画像生成信号111を出力する(S602→S605)。
出力画像制御手段9は、次に、LL成分にはエラーがなく、高周波数成分コードストリーム102のY成分にエラーがない場合や、その復号時にエラーのない場合は、高周波数サブバンド成分復号手段3にY成分の通常復号処理を実施させると共に、出力画像選択手段6には、表示画像109として通常画像106のY成分を選択するように、出力画像制御信号111を出力する(S602→S603→S606→S607)。
高周波数サブバンド成分復号手段3にて高周波数成分のY成分に復号処理時エラーが発生した場合(復号できないコードを含む場合や、処理能力により復号できない場合、高周波数成分復号エラーステータス107を出力する)や、入力手段1より高周波数成分のY成分にコードストリームにエラーがある場合(入力コードストリームエラーステータス103で高周波数成分のY成分にエラーがある)は、出力画像制御手段9は、前フレーム蓄積手段11から出力される前フレーム低周波数成分復号画像117と低周波数成分復号画像104とに基づいてフレーム間差分取得手段10で取得される2つのフレーム間差分と規定値との比較を行う(S606→S608)。
出力画像制御手段9は、比較結果、フレーム間差分値が規定値より大きければ、低周波数成分復号画像104のY成分から、補間、フィルタリング等により、Y成分の代用画像を生成し、Y成分を取得する(S608→S609)。他方、フレーム間差分値が規定値より小さい場合に、前フレーム復号画像116のY成分を取得し、Y成分の代用画像とする(S608→S610)。取得したY成分は、代用画像108のY成分として、出力画像選択手段6に出力される。なお、フレーム間差分値を取得する際、低周波数成分復号画像の輝度成分(Y成分)のみで行っても良いし、低周波数成分復号画像の全成分で行っても良い。
次に、図7に移行し、高周波数成分コードストリーム102のCb成分にエラーがない場合は、通常画像106のCb成分を選択し(S701→S702)、Cb成分に復号処理時のエラーやコードストリームにエラーがある場合は、復号残時間算出手段8により、エラー発生時点から残りの復号処理が完了すべき時間を取得し、再復号処理を行うか、行わないかを決定する(S701→S703)。復号処理時間があるならば、高周波数サブバンド成分復号手段3に代用復号パラメータ112を渡して(例えば、高周波数成分のCbを0として)再復号処理を実施させ、高周波数成分のCb成分を取得する(S703→S704)。
他方、復号処理時間がない場合は、フレーム間差分取得手段10にて、低周波数成分復号画像104と前フレーム蓄積手段11より出力される前フレームの低周波数成分復号画像117とのフレーム間差分を取り、その差分値が規定値より大きければ、低周波数成分の復号画像104のCb成分を取得し、補間、フィルタリング等により、Cb成分の代用画像を生成する(S703→S705→S706)。その差分値が規定値より小さければ、前フレーム復号画像116のCb成分より、Cb成分の代用画像を生成する(S703→S705→S707)。
次に、高周波数成分コードストリーム102のCb成分についても同様な処理が行われ(S708〜S7714)、高周波数成分コードストリーム102のCr成分に復号処理時のエラーやコードストリームにエラーがある場合も同様に処理を行い、Cb成分の代用画像を得る。なお、コードストリームのY成分、Cb成分、Cr成分のうち、コードストリームにエラーがなく、その復号時にもエラーのない成分は、それぞれの成分の復号処理を行い、出力画像選択手段6に入力される。エラーの検出された成分に関しては、再復号した成分は、通常画像106を選択し、再復号を行わずに代用画像108を生成した成分は、代用画像108を選択し、エラーのない成分は通常画像106を選択して、表示画像109として出力されるとともに、前フレーム画像蓄積手段11に格納される。
上記処理で、取得した成分は、代用画像を生成し、表示画像109として代用画像108を出力し、選択した成分は、表示画像109として通常画像106を出力する(S715)。
なお、上記実施の形態3では、高周波数成分コードストリーム102でエラーがあり、かつ、復号処理時間がない場合に、フレーム間差分をとり、その結果より代用画像108を生成したが、フレーム間差分をとらずに、低周波数成分復号画像104より代用画像108を生成して、表示画像109としてもよい。また、高周波数成分コードストリーム102でエラーがあり、かつ、復号処理時間がない場合に、フレーム間差分をとり、その結果より代用画像を生成したが、フレーム間差分をとらずに、前フレーム復号画像116より代用画像108を生成して、表示画像109としてもよい。
また、上記実施の形態3では、代用復号パラメータ113として、高周波数成分をすべてを0とするようなコードストリームを生成して再復号処理を実施し通常画像106を得ているが、前記輝度成分(Y成分)及び色差成分の高周波数成分のLH成分、HL成分、HH成分のいずれかのエラーのあった成分のみ、代用復号パラメータを0として再復号を実施してもよい。
また、代用復号パラメータ113として、高周波数成分を0とする再復号処理を実施し、通常画像106を得ているが、再復号のための代用復号パラメータは、他の適切な値を設定しても良い。また、エラーのあったコードストリームの復号処理を実施せず、エラーのあった高周波成分を0として、他の成分(LL成分とエラーのない高周波成分)との逆ウェーブレット変換を実施し、復号画像を得ても良い。
また、上記実施の形態3では、コードストリームのエラー検出として、コードストリームに含まれるJPEG2000のヘッダ情報に割り当てられていないマーカーコードがある場合、コードストリームエラーとしたが、入力されるパッケージデータ内にメタデータとして、前記コードストリームのチェックサムやMIC(メッセージ・インテグリティ・コード)等を1つもしくは複数付加することにより、前記入力手段1内において、その完全性の確認を実施し、前記コードストリームのエラーの有無を判別してもよい。
また、上記実施の形態3では、前記コードストリーム中の高周波数成分の色情報として、輝度成分(Y成分)、色差成分(Cb成分,Cr成分)について記載したが、色情報として、RGB系で構成されたストリームであれば、R成分、G成分、B成分を用いても良い。その他の色情報として、YMCK系、XYZ系、YUV系も同様である。
以上のように、実施の形態3によれば、コードストリームにエラーが含まれていた場合や復号時にエラーが検出された場合でも、復号するコードストリームの高周波数成分の輝度成分(Y)、色差成分(Cb、Cr)等の色情報のエラー内容及び復号処理の残り時間、フレーム間差分情報に応じて代用画像の生成と出力画像の選択を適応的に切り替えることで、復号出力である表示画像が途切れたり、乱れたりしないで、画像復号装置が復号エラーから回復することができる。
この発明の実施の形態1に係る画像復号装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る出力画像制御手段9の動作を説明するフローチャートである。 この発明の実施の形態2に係る画像復号装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態2に係る出力画像制御手段9の動作を説明するフローチャートである。 この発明の実施の形態3に係る画像復号装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態3に係る出力画像制御手段9の動作を説明するフローチャートである。 図6に続くフローチャートである。
符号の説明
1 入力手段、2 低周波数サブバンド成分復号手段、3 高周波数サブバンド成分復号手段、4 代用画像生成手段、5 エラー検出手段、6 出力画像選択手段、7 タイミング生成手段、8 復号残時間算出手段、9 出力画像制御手段、10 フレーム間差分取得手段、11 前フレーム画像蓄積手段、11a 全成分蓄積手段、11b 低周波成分蓄積手段。

Claims (4)

  1. 複数のサブバンド成分に符号化されたコードストリームを入力し、低周波数成分コードストリームと高周波数成分コードストリームに分解して出力する入力手段と、
    前記低周波数成分コードストリームを復号して低周波数成分復号画像を出力する低周波数サブバンド成分復号手段と、
    前記高周波数成分コードストリームを復号して高周波数成分復号画像を出力する高周波数サブバンド成分復号手段と、
    前記低周波数サブバンド成分復号手段からの低周波数成分復号画像を処理して代用画像を生成する代用画像生成手段と、
    前記高周波数成分コードストリーム及び低周波数成分コードストリームの復号時のエラーを検出するエラー検出手段と、
    復号処理のためのタイミング信号を生成するタイミング生成手段と、
    前記エラー検出手段からのエラー検出信号と前記タイミング生成手段からのタイミング信号に基づいて復号処理のための残り時間を算出して復号処理時間信号を出力する復号残時間算出手段と、
    前記エラー検出手段からのエラー検出信号と前記復号残時間算出手段からの復号処理時間信号とに基づいて適応的に出力画像の選択を制御する出力画像制御手段と、
    前記出力画像制御手段からの制御に基づいて前記高周波数サブバンド成分復号手段からの高周波数成分復号画像または前記代用画像生成手段からの代用画像のいずれかを選択して表示画像として出力する出力画像選択手段と
    を備えた画像復号装置。
  2. 請求項1に記載の画像復号装置において、
    前記出力画像制御手段は、
    前記エラー検出手段からのエラー検出信号により高周波成分でエラーが検出されない場合は、前記高周波数サブバンド成分復号手段からの高周波数成分復号画像を表示画像として選択すべく、前記出力画像選択手段に画像選択制御信号を出力し、
    前記エラー検出手段からのエラー検出信号により高周波数成分でエラーが検出され、かつ前記復号残時間算出手段からの復号処理時間信号より再復号の処理時間がある場合には、前記高周波数サブバンド成分復号手段に再復号を実施させて、前記高周波数サブバンド成分復号手段からの高周波数成分復号画像を表示画像として選択すべく、前記高周波数サブバンド成分復号手段に代用復号パラメータを出力すると共に前記出力画像選択手段に画像選択制御信号を出力し、
    前記エラー検出手段からのエラー検出信号により高周波数成分でエラーが検出され、かつ前記復号残時間算出手段からの復号処理時間信号より再復号の処理時間が不足する場合には、前記代用画像生成手段からの代用画像を表示画像として選択すべく、前記代用画像生成手段に代用画像生成信号を出力すると共に前記出力画像選択手段に出力画像制御信号を出力する
    ことを特徴とする画像復号装置。
  3. 請求項1に記載の画像復号装置において、
    前フレームの画像を蓄積する前フレーム画像蓄積手段と、
    前フレームと現在のフレームのフレーム間差分を取得するフレーム間差分取得手段と
    をさらに備え、
    前記代用画像生成手段は、前フレーム復号画像を用いた代用画像をさらに生成し、
    前記出力画像制御手段は、
    前記エラー検出手段からのエラー検出信号により低周波数成分及び高周波数成分で共にエラーが検出されない場合は、前記高周波数サブバンド成分復号手段からの高周波数成分復号画像を表示画像として出力すべく、前記出力画像選択手段に画像選択制御信号を出力し、
    前記エラー検出手段からのエラー検出信号により低周波数成分でエラーが検出されなく、高周波数成分でエラーが検出され、かつ前記復号残時間算出手段からの復号処理時間信号より再復号の処理時間がある場合には、再復号を実施した前記高周波数サブバンド成分復号手段からの高周波数成分復号画像を表示画像として出力すべく、前記高周波数サブバンド成分復号手段に代用復号パラメータを出力すると共に前記出力画像選択手段に画像選択制御信号を出力し、
    前記エラー検出手段からのエラー検出信号により低周波数成分でエラーが検出されなく、高周波数成分でエラーが検出され、前記復号残時間算出手段からの復号処理時間信号より再復号の処理時間がなく、かつ前記フレーム間差分取得手段からのフレーム間差分が規定値より大きい場合には、前記代用画像生成手段で低周波数成分復号画像より生成された代用画像を表示画像として選択すべく、前記代用画像生成手段に代用画像生成信号を出力すると共に前記出力画像選択手段に出力画像制御信号を出力し、
    前記エラー検出手段からのエラー検出信号により低周波数成分でエラーが検出されなく、高周波数成分でエラーが検出され、前記復号残時間算出手段からの復号処理時間信号より再復号の処理時間がなく、かつ前記フレーム間差分取得手段からのフレーム間差分が規定値以下の場合、または前記エラー検出手段からのエラー検出信号により低周波数成分でエラーが検出された場合は、前記代用画像生成手段前フレーム復号画像より生成された代用画像を表示画像として選択すべく、前記代用画像生成手段に代用画像生成信号を出力すると共に前記出力画像選択手段に画像選択制御信号を出力する
    ことを特徴とする画像復号装置。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項に記載の画像復号装置において、
    前記出力画像制御手段は、前記コードストリーム中の高周波数成分の色情報のエラー検出結果に基づいて出力画像を適応的に選択する
    ことを特徴とする画像復号装置。
JP2006102041A 2006-04-03 2006-04-03 画像復号装置 Expired - Fee Related JP4650894B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102041A JP4650894B2 (ja) 2006-04-03 2006-04-03 画像復号装置
US11/501,072 US20070230802A1 (en) 2006-04-03 2006-08-09 Image decoding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102041A JP4650894B2 (ja) 2006-04-03 2006-04-03 画像復号装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007281594A JP2007281594A (ja) 2007-10-25
JP4650894B2 true JP4650894B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=38558995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006102041A Expired - Fee Related JP4650894B2 (ja) 2006-04-03 2006-04-03 画像復号装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070230802A1 (ja)
JP (1) JP4650894B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI378654B (en) * 2009-02-04 2012-12-01 Novatek Microelectronics Corp Adaptive canonical huffman decoder and method thereof and video decoder
CN104869394B (zh) * 2012-06-11 2018-10-19 三星电子株式会社 视频解码方法
KR101746799B1 (ko) * 2015-11-04 2017-06-14 주식회사 쏠리드 분산 안테나 시스템
GB2549521A (en) * 2016-04-21 2017-10-25 British Broadcasting Corp Method and apparatus for conversion of dynamic range of video signals

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325257A (ja) * 2001-02-20 2002-11-08 Sanyo Electric Co Ltd 画像復号方法および装置
JP2003069998A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100247978B1 (ko) * 1997-08-08 2000-03-15 윤종용 픽쳐 디코딩 동기화 회로 및 그 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325257A (ja) * 2001-02-20 2002-11-08 Sanyo Electric Co Ltd 画像復号方法および装置
JP2003069998A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070230802A1 (en) 2007-10-04
JP2007281594A (ja) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100667806B1 (ko) 영상 부호화 및 복호화 방법 및 장치
US7460042B2 (en) Encoding circuit, decoding circuit, encoder circuit, decoder circuit, and CABAC processing method
US9414086B2 (en) Partial frame utilization in video codecs
EP2524505B1 (en) Edge enhancement for temporal scaling with metadata
US7609899B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and recording medium thereof to smooth tile boundaries
WO2008053029A2 (en) Method for concealing a packet loss
JPWO2009031648A1 (ja) 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法、映像符号化あるいは復号プログラム
KR20070046880A (ko) 코딩 및 디코딩을 위한 방법 및 장치
JP2006211304A (ja) 映像符号化装置、映像復号化装置、映像符号化方法、映像復号化方法、映像符号化プログラムおよび映像復号化プログラム
JP2008219876A (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、及び、動画像復号化装置
JP2008167449A (ja) 映像の符号化、復号化方法及び装置
JP4650894B2 (ja) 画像復号装置
US9264736B2 (en) Encoding method, decoding method, encoding device, and decoding device
US20110299605A1 (en) Method and apparatus for video resolution adaptation
JP4888919B2 (ja) 動画像符号化装置および動画像復号装置
US20020141649A1 (en) Coding method, coding apparatus, decoding method and decoding apparatus using subsampling
US20060133497A1 (en) Method and apparatus for encoding/decoding video signal using motion vectors of pictures at different temporal decomposition level
JP2010050911A (ja) 符号化装置
JP2001285881A (ja) ディジタル情報変換装置および方法、並びに画像情報変換装置および方法
JP5295089B2 (ja) 画像符号化装置
JP4514666B2 (ja) 動画像符号化装置
JP6069929B2 (ja) 画像選択方法、画像選択装置、符号化装置、画像選択システム、画像選択プログラム、符号化プログラム、及び画像符号化選択プログラム
JP4795141B2 (ja) 映像符号化合成装置、映像符号化合成方法及び映像伝送システム
JP2009094892A (ja) 動画像復号装置及び動画像復号方法
JP2006180173A (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像復号化装置及び動画像復号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4650894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees