JP4649002B2 - テレビジョン信号における制御データに応じてチャネルを切り替えるディジタルテレビジョンシステム - Google Patents

テレビジョン信号における制御データに応じてチャネルを切り替えるディジタルテレビジョンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4649002B2
JP4649002B2 JP55266199A JP55266199A JP4649002B2 JP 4649002 B2 JP4649002 B2 JP 4649002B2 JP 55266199 A JP55266199 A JP 55266199A JP 55266199 A JP55266199 A JP 55266199A JP 4649002 B2 JP4649002 B2 JP 4649002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
digital television
television
television system
switching circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP55266199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002505832A (ja
Inventor
エラン シトニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2002505832A publication Critical patent/JP2002505832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4649002B2 publication Critical patent/JP4649002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25883Management of end-user data being end-user demographical data, e.g. age, family status or address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • H04N21/6543Transmission by server directed to the client for forcing some client operations, e.g. recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は、リモートチャネル切り替え能力を持ったディジタルテレビジョンシステムに関する。特に、本発明は、前記チャネルの1つに関するテレビジョン信号と共に送信された制御データに基づいてチャネル間を自動的に切り替えるディジタルテレビジョンシステムに関する。
関連技術の説明
アナログテレビジョンシステムに固有の制限は、広告、緊急放送等の情報を、通常のテレビジョン番組を送信する同じ周波数チャネルによって送信しなければならないことである。例えば、緊急放送の場合において、特定のチャネルにおける通常のテレビジョン番組は、前記緊急放送のために差し替えられる。他方において、広告は、通常の番組の間に挟まれ、通常の番組と共に送信される。
前記システムは、多かれ少なかれ一般に受け入れられているが、前記システムは、いくつかの欠点を有する。例えば、広告に関して、慣例的なテレビジョンシステムにおいて、各々のテレビ局は、これらの局の通常の番組内における適切な時点において広告を付加するために、種々の形式の信号処理を行わなければならない。この信号処理は、適切に行われなかった場合、前記番組に有害に作用する恐れがある。さらに、このような広告は、経済的立場から、特に消費者嗜好の最近の分裂を考えれば、効果的ではないかもしれない。すなわち、同じ広告が視聴地域内のすべてのテレビジョンに送信されるため、このような広告は、テレビジョン視聴者における相違を考慮することができないであろう。この問題は、「ビデオシーケンスにおいて表示する画像を選択するディジタルテレビジョンシステム」というタイトルの米国特許出願(発明者:Eran Sitnik、譲受人:Philips Electronics North America Corp、譲受人参照番号:700012)においてさらに記載されており、その内容は、参照によって、ここに完全に説明されているかのように、本願に取り入れられる。
緊急放送に関して、慣例的なシステムにおいて、緊急放送地域内の各々の局は、代表的に、その番組を差し替え、緊急放送を入れる。しかしながら、ケーブルまたは衛星テレビジョンシステムの広範囲な使用によって、緊急放送地域内の多くの視聴者が、前記緊急放送地域内から生じていないテレビジョン番組を観ていると思われる。結果として、これらの視聴者は、緊急放送を受信しないであろう。同様に、緊急放送地域から生じたテレビジョンチャネルを観ている、前記緊急放送地域外の視聴者は、緊急放送を不必要に受信するであろう。
このように、慣例的なテレビジョンシステムの欠点、特に、上述した緊急放送およびテレビジョン広告に関する欠点に取り組むテレビジョンシステムに対する必要性が存在する。
発明の要約
本発明は、テレビジョン信号と共に送信される制御データに基づいて第1チャネルから第2チャネルに切り替えることができるディジタルテレビジョンシステム(例えば、単体のディジタルテレビジョン、または、ディジタルテレビジョンおよびセットトップボックスの組み合わせ)を与えることによって、前記必要性に取り組む。このように、本発明によれば、通常の番組を前記第1チャネルにおいて観ることができ、広告、緊急放送等を前記第2チャネルにおいて観ることができる。チャネルを制御データに基づいて遠隔的に切り替えることによって、前記第1チャネルにおける通常の番組から、前記第2チャネルにおいて生じされているどのような番組にも切り替えることができる。
このように、上述の利点によって、本発明は、広告をテレビジョン番組に付加する代わりの手段を提供する。さらに、前記テレビジョン(または、セットトップボックス)それ自体が、チャネルを切り替えるかどうかを決定することから、本発明は、緊急放送を適切な視聴者に送信する手段を提供する。
本発明の好適実施形態において、前記ディジタルテレビジョンシステムのユーザに関する情報を含むユーザプロファイルを、該システムに格納する。これらの実施形態において、チャネルを、前記ユーザプロファイルにおける情報にも基づいて切り替えてもよい。このように、ある他の実施形態において、本発明は、前記ユーザプロファイルを検査し、前記ユーザプロファイルにおける情報に基づいて、前記テレビジョンを、前記ユーザプロファイルにおける情報に対応するテレビジョン「コマーシャル」を表示するチャネルに切り替えてもよい。例えば、前記ユーザプロファイルが、前記ディジタルテレビジョンシステムを含む家族が10代前の少年を含むことを示す場合、適切なときに、前記テレビジョンは、10代前の少年にアピールする電子ゲームおよび同様の製品に関する広告のみを表示するチャネルに切り替えることができる。
このように、一態様によれば、本発明は、制御データを受信し、前記制御データを使用して、ディジタルテレビジョンにおけるチャネルを切り替えるディジタルテレビジョンシステムである。本ディジタルテレビジョンシステムは、コンピュータ実行可能処理プロセスを格納するメモリと、複数の異なるチャネルにおいて送信されたテレビジョン信号を受信することができるチャネル切り替え回路網とを含む。前記テレビジョン信号の少なくとも1つは、第1チャネルにおいて受信され、第2チャネルに関する制御データを含む。コントローラも本ディジタルテレビジョンシステムに含まれ、このコントローラは、前記制御データを受け、前記メモリに格納された処理ステップを実行し、前記チャネル切り替え回路網を前記制御データに従って制御し、前記第1チャネルから前記第2チャネルに切り替えるようにする。
本発明の好適実施形態において、前記コントローラは、前記チャネル切り替え回路網を制御し、予め決められた時間周期後に、前記第2チャネルから前記第1チャネルに切り替え戻す。これらの実施形態において、前記制御データは、前記予め決められた時間周期を指定し、前記第2チャネルを識別する。このようにして、本発明は、前記チャネルを切り替える時と、前記チャネルを切り替える持続時間とを制御する方法を提供する。
本発明の特に好適な実施形態において、本テレビジョンシステムは、前記ディジタルテレビジョンに対応するユーザプロファイルを格納するメモリを含み、前記ユーザプロファイルが、前記ディジタルテレビジョンのユーザに関する情報を含む。この情報は、ユーザ人口統計情報および/または前記ユーザのテレビジョン視聴習慣における情報を具えてもよい。これらの実施形態において、前記コントローラは、前記チャネル切り替え回路網を制御し、前記第1チャネルから前記第2チャネルに、前記ユーザプロファイルにおける情報にも従って切り替える。本発明のこれらの特徴の利点によって、広告を特定のユーザに適合させることができ、それによって、このような広告の効果が増大し、緊急放送を特定の視聴者に提供することができる。
他の態様によれば、本発明は、複数の異なったチャネルによって送信されたテレビジョン信号を受信することができるチャネル切り替え回路網を有するディジタルテレビジョンシステムのチャネル間で切り替える方法である。本方法は、前記チャネル切り替え回路網において、第1チャネルにおける第1テレビジョン信号を受けるステップを含み、前記第1テレビジョン信号が第2チャネルに関する制御データを含む。前記チャネル切り替え回路網を前記制御データにしたがって制御し、前記第1チャネルから前記第2チャネルに切り替え、前記チャネル切り替え回路網が前記第2チャネルにおける第2テレビジョン信号を受信するようにする。
依然として他の態様によれば、本発明は、テレビジョン信号を少なくとも第1および第2チャネルにおいて送信する送信機を含むディジタルテレビジョンシステムであって、前記第1チャネルにおいて送信される第1テレビジョン信号が前記第2チャネルに関する制御データを含む。本システムは、前記第1および第2チャネルにおいて送信されたテレビジョン信号を受信することができるチャネル切り替え回路網を有するディジタルテレビジョンも含む。本発明によれば、前記ディジタルテレビジョンは、前記チャネル切り替え回路網を、前記第1テレビジョン信号に含まれる制御データに従って前記第1チャネルから前記第2チャネルに切り替え、前記第2チャネルにおける第2テレビジョン信号を受信するようにする。
他の態様によれば、本発明は、ビデオデータを、中心化された場所から1つ以上のディジタルテレビジョンシステムに送信する送信機である。前記ビデオデータは、ディジタルテレビジョンにおいて表示されるビデオシーケンスを規定すると共に、ディジタルテレビジョンシステムにおけるチャネルを識別する制御データと、前記ディジタルテレビジョンシステムを前記チャネルに切り替えるべき時間およびこの切り替えの持続時間を指定するタイミング情報とを含む。
この短い要約を、本発明の性質をすばやく理解できるように与えた。本発明のより完全な理解は、以下の本発明の好適実施形態の詳細な説明を、添付した図面と結合して参照することによって得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明を実現することができるディジタルテレビジョンシステムを示す。
図2は、図1に示すディジタルテレビジョンシステムのブロック図を示す。
図3は、図2のディジタルテレビジョンの動作を示す流れ図である。
好適実施形態の詳細な説明
図1は、本発明を実現することができるテレビジョン送信システムの一例を示す。図1に示すように、テレビジョンシステム1は、ディジタルテレビジョン12と、送信機4と、送信媒体5とを示す。送信媒体5を、同軸ケーブル、光ファイバ等とし、この媒体において、ビデオデータと、オーディオデータと、制御データとから成るテレビジョン信号を、送信機4と、ディジタルテレビジョン2との間で送信することができる。図1に示すように、送信媒体5は、これらの部分間の無線周波数(以後、「RF」)リンク等を含んでもよい。加えて、テレビジョン信号を、送信機4とディジタルテレビジョン2との間で、単にRFリンク6のようなRFリンクを経て送信してもよい。
送信機4を、テレビ局またはスタジオのような中央化された施設において配置し、この送信機から前記テレビジョン信号をユーザのディジタルテレビジョンに送信することができる。本発明の好適実施形態において、これらの信号におけるビデオおよびオーディオデータを、好適には前記中央化施設において、送信する前に符号化する。前記オーディオデータに関する好適な符号化方法を、AC3符号化とする。前記ビデオデータに関する好適な符号化方法を、モーションピクチャエキスパーツグループ(以下、「MPEG」)符号化とし、好適にはMPEG−2符号化とする。しかしながら、本発明を、DVB等のような他の符号化方法を使用して実現できることに注意すべきである。
前記テレビジョン信号におけるビデオデータは、ビデオシーケンスを具え、このビデオシーケンスは、1つ以上のテレビジョン番組と、これらのテレビジョン番組間に配置されたテレビジョン広告(コマーシャル)とを含んでもよく、前記テレビジョン信号におけるオーディオデータは、前記ビデオデータの対応する部分に関係する音を具える。本発明によれば、送信機4から送信されるテレビジョン信号は、ディジタルテレビジョン2におけるチャネルの切り替えを制御するのに使用される制御データも含む。この制御データは、特に、ディジタルテレビジョン2におけるテレビジョンチャネルを識別する情報を、タイミング情報と共に含んでもよい。より詳細に以下に説明するように、この情報を使用して、ディジタルテレビジョン2は、前記タイミング情報によって指定される時に、チャネルを、前記タイミング情報によって指定される時間間隔の間、前記制御データにおいて識別されるチャネルに自動的に切り替える。
図2は、ディジタルテレビジョン2のブロック図を示す。この図に示すように、ディジタルテレビジョン2は、チューナ7と、VSB復調器9と、デマルチプレクサ10と、ビデオデコーダ11と、表示プロセッサ12と、表示画面14と、オーディオデコーダ15と、増幅器16と、スピーカ17と、中央処理ユニット(以後、CPU)19と、モデム20と、ランダムアクセスメモリ(以後、RAM)21と、不揮発性記憶装置22と、読み出し専用メモリ(以後、ROM)24と、入力装置25とを含む。ディジタルテレビジョン2のこれらの特徴の各々は、当業者には既知であるが、これらの説明を、完全にするためにここに与える。
これに関して、チューナ7は、送信媒体5またはRFリンク6から、複数の異なった周波数チャネルにおけるテレビジョン信号を受信することができ、これらの受信信号を送信することができる標準的なアナログRF受信装置を具える。チューナ7が信号をどのチャネルから受けるかは、CPU19から受けた制御信号に依存する。これらの制御信号は、以下により詳細に説明するように、前記テレビジョン信号と共に受信された前記制御信号に対応してもよい。代わりに、CPU 19から受けた前記制御信号は、1つ以上の入力装置25によって入力されたデータに対応してもよい。これに関して、入力装置25は、遠隔制御、キーボード、ノブ、ジョイスティック等のような、どのような形式の既知のテレビジョン入力装置を具えてもよい。
復調器9は、チューナ7からテレビジョン信号を受け、CPU 19から受けた制御信号に応じて、前記テレビジョン信号を、好適には、MPEG−2符号化ディジタルデータパケットに変換する。次に、これらのデータパケットを、復調器9からデマルチプレクサ10に、好適には、20メガビット毎秒のような高速で出力する。デマルチプレクサ10は、前記データパケット出力を復調器9から受け、前記データパケットを「デサンプリング」し、前記パケットを、識別された前記パケットの形式に応じて、ビデオデコーダ11、オーディオデコーダ15またはCPU 19に出力する。特に、CPU 19は、デマルチプレクサ10からのパケットが、ビデオデータ、オーディオデータまたは制御データを含むかどうかを、これらのパケットに格納された識別データに基づいて識別し、前記データパケットを適宜に出力させる。すなわち、ビデオデータパケットをビデオデコーダ11に出力し、オーディオデータパケットをオーディオデコーダ15に出力し、制御データパケット(すなわち、テレビジョンチャネルの切り替えに使用される制御データを含むデータパケット)をCPU 19に出力する。
本発明の代わりの実施形態において、前記データパケットを、復調器9からCPU 19に直接出力する。この実施形態において、CPU 19は、デマルチプレクサ10の仕事を行い、それによって、デマルチプレクサ10の必要性を取り除く。特に、この実施形態において、CPU 19は、前記データパケットを受け、前記データパケットをデサンプリングし、次に、前記データパケットを、これらのデータパケットに格納されたデータの形式に基づいて出力する。すなわち、上述した場合であれば、ビデオデータパケットをビデオデコーダ11に出力し、オーディオデータパケットをオーディオデコーダ15に出力する。この実施形態において、しかしながら、CPU 19は、制御データパケットを出力せずに持ち続ける。
上述したデータパケットがMPEG−2を使用して符号化されている場合、MPEG−2ビットストリームが送信される「物理的」または周波数チャネルは、いくつかの異なった番組を含むことができる。前記MPEG−2ビットストリーム内における各番組を、代表的に、「論理的」チャネルと呼ぶ。したがって、ここに説明する本発明において、チャネルの切り替えは、デマルチプレクサ10の異なった番組を受信するための論理的チャネル間の切り替えおよび/またはチューナ7の異なった周波数チャネル間の切り替えを示してもよい。これに関して、本発明の好適実施形態において、前記選択すべき番組を、1つのチャネル内で異なった論理的チャネルとして送信する。しかしながら、本発明は、この配置に限定されない。
ビデオデコーダ11は、デマルチプレクサ10(またはCPU 19)から受けたビデオデータパケットを、CPU 19から受けたタイミング信号等の制御信号に従って復号化する。本発明の好適実施形態において、ビデオデコーダ11を、MPEG−2デコーダとするが、前記デコーダを、前記ビデオデータを符号化するのに使用した符号化形式と互換性がある限り、どのようなデコーダを使用してもよい。
表示プロセッサ12は、ビデオデータから画像を形成し、これらを表示画面14に出力することができるマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ等を具えてもよい。動作において、表示プロセッサ12は、CPU 19から受けた制御信号にしたがって、ビデオデコーダ11から受けた復号化されたビデオデータと、CPU 19から受けたグラフィックスデータとに基づいてビデオシーケンスを出力する。さらに特に、表示プロセッサ12は、ビデオデコーダ11から受けた復号化されたビデオデータと、CPU 19から受けたグラフィックスデータとから画像を形成し、前記グラフィックスデータから形成された画像を、適切な時点において、前記復号化されたビデオデータによって規定されたビデオシーケンスに挿入する。特に、表示プロセッサ12は、前記グラフィックスデータを前記ビデオシーケンスに関するデータストリームに含める(すなわち、追加する)ために、画像属性、クロマキ法および領域−オブジェクト交換法を使用する。
上述したグラフィックスデータは、局のロゴのようないくつかの異なった形式の画像に対応してもよい。加えて、前記グラフィックスデータは、その内容が参照によってここに含まれる「ビデオシーケンスにおいて表示する画像を選択するディジタルテレビジョン」という表題の米国特許出願(発明者:Eran Sitnik;譲受人:Philips Electronics North America Corp;譲受人参照番号700012)に記載されているように、代わりの広告等を具えてもよい。
オーディオデコーダ15を使用し、表示画面14に表示されたビデオデータに関連するオーディオデータパケットを復号化する。本発明の好適実施形態において、オーディオデコーダ15は、AC3オーディオデコーダを具えるが、他の形式のオーディオデコーダを、もちろん、前記オーディオデータの符号化に使用された符号化の形式に応じて、本発明と共に使用してもよい。図2に示すように、オーディオデコーダ15は、CPU 19から受けたオーディオ制御信号に従って動作する。これらのオーディオ制御信号は、タイミング情報等を含み、以下により詳細に示すように、オーディオデータを選択的に出力する情報を含んでもよい。オーディオデコーダ15からの出力を、増幅器16に供給する。増幅器16は、出力オーディオ信号を、音量に関係するオーディオ制御信号等の入力装置25による入力に従って調節する、慣例的なオーディオ増幅器を具える。このように調節されたオーディオ信号を、スピーカ17によって出力する。CPU 19は、格納されたプログラム命令(すなわち、処理ステップ)を実行し、ディジタルテレビジョン2の動作を制御することができる1つ以上のマイクロプロセッサを具える。これらのプログラム命令は、CPU 19の内部メモリまたはROM24(例えば、EPROM)のいずれかに格納され、RAM 21から実行される(以下に説明する)ソフトウェアモジュールの部分を具える。これらのソフトウェアモジュールを、モデム20を経ておよび/またはMPEG−2ビットストリームを経て更新してもよい。すなわち、CPU 19は、モデム20から、および/または、MPEG−2ビットストリームから、ソフトウェアモジュールアップデート、ビデオデータ(例えば、グラフィックスデータ等)、オーディオデータおよびユーザプロファイルを含んでもよいが、これらに限定されないデータを受ける。ユーザプロファイルは、ディジタルテレビジョン2の一人以上の視聴者に関する情報を具え、このユーザプロファイルを、以下に説明するチャネルを遠隔的に切り替える方法に使用する。前記ユーザプロファイルを、ディジタルテレビジョン2内のどこに格納してもよいが、本発明の好適な実施形態において、前記ユーザプロファイルを、不揮発性記憶装置22に格納する。これに関して、不揮発性記憶装置22は、例えば新たなユーザプロファイルを、望まれるように再プログラムすることができるフラッシュEPROM、NVRAM等を具えてもよい。
この点において、本発明を、(i)図2に示すような、すべての制御ハードウェアがディジタルテレビジョン2内に収容したディジタルテレビジョンシステムにおいて実現してもよく、(ii)ディジタルテレビジョンおよびセットトップボックスの双方を含むディジタルテレビジョンシステムにおいて実現してもよいことに注意されたい。後者の場合において、上記CPU 19またはその実際的な等価物を、前記セットトップボックスにおいて、このCPUによって実行されるソフトウェアモジュールを含むメモリと共に収容してもよい。この場合において、前記ディジタルテレビジョンを、前記セットトップボックスからの制御信号に基づいて制御し、このディジタルテレビジョン自体は、上述した表示プロセッサ12のような、必要な制御機能とビデオおよびオーディオ表示機能とを実行する、1つ以上のプロセッサを含む。このように、本発明を異なったハードウェア構成を使用して実現することができるが、簡単にするために、前記ハードウェアおよびソフトウェアは、前記ディジタルテレビジョンそれ自身の中に存在するとする。
図2は、CPU 19ないで実行可能なソフトウェアモジュールの例を示す。図2に示すように、これらのモジュールは、制御モジュール27と、ユーザインタフェースモジュール29と、アプリケーションモジュール30と、オペレーティングシステムモジュール31とを含む。オペレーティングシステムモジュール31は、CPU 19において動作する種々のソフトウェアモジュールの実行を制御し、これらのソフトウェアモジュール間の通信をサポートする。オペレーティングシステムモジュール31は、CPU 19と、ROM 24のようなディジタルテレビジョン2の種々の他の構成要素との間のデータ伝送も制御する。ユーザインタフェースモジュール29は、入力装置25からデータを受け、このデータを処理し、CPU 19に、これらにしたがって制御信号を出力させる。この目的のため、CPU 19は、制御モジュール27を含み、このモジュールは、これらのような制御信号を、上述したような、ディジタルテレビジョン2の種々の構成要素の動作を制御する他の制御信号と共に出力する。CPU 19は、前記送信機から受信したビデオおよびオーディオデータを復号化するソフトウェアモジュール(図示せず)も実行してもよい。CPU 19がこの能力を有する場合において、デマルチプレクサ10は、上述したビデオおよびオーディオデータパケットをCPU 19に供給し、CPU 19は、ビデオデコーダ11およびオーディオデコーダ15の機能を実行する。この場合において、ビデオデコーダ11およびオーディオデコーダ15を、本発明から取り除くことができる。
アプリケーションモジュール30は、ディジタルテレビジョン2において利用可能な種々の信号処理特徴を実現するソフトウェアモジュールを具える。アプリケーションモジュール30は、製造者が設置した、すなわち「組み込み」アプリケーションと、モデムおよび/または前記ビデオデータビットストリームを経てダウンロードされたアプリケーションとの双方を含むことができる。ディジタルテレビジョン2に含まれてもよい、よく知られているアプリケーションの例は、電子番組ガイド(ECG)およびクローズドキャプション(CC)モジュールである。
本発明において、アプリケーションモジュール30は、チャネル切り替えモジュール32も含み、このモジュールを、組み込みまたはダウンロードされたソフトウェアモジュールとしてもよい。ようするに、チャネル切り替えモジュール32は、チューナ7またはデマルチプレクサ10のようなチャネル切り替え回路網を制御し、第1チャネルにおける第1テレビジョン信号を受信し、前記第1テレビジョン信号が第2チャネルに関する制御データを含み、前記チャネル切り替え回路網を、前記制御データと、ユーザプロファイルに格納された情報とに従って制御し、前記第1チャネルから前記第2チャネルに切り替え、前記チャネル切り替え回路網が前記第2チャネルにおける第2テレビジョン信号を受信するようにする、CPU 19によって実行可能な処理ステップを具える。チャネル切り替えモジュール32は、前記チャネル切り替え回路網を制御し、予め決められた時間周期後に、前記チャネルを前記第2チャネルから前記第1チャネルに切り替え戻し、前記チャネル切り替え回路網が前記第1チャネルにおける前記第1テレビジョン信号を受けるようにする、実行可能処理ステップも含む。
図3は、チャネル切り替えモジュール32によって実行される処理を詳細に示す。さらに特に、ステップS301において、チャネル切り替えモジュール32は、ディジタルテレビジョン2に関するユーザプロファイルを決定する。これに関して、上述したように、前記ユーザプロファイルは、本発明を具える遠隔チャネル切り替えシステムじゅうで使用される、ディジタルテレビジョン2に特定の情報を具える。前記ユーザプロファイルにおける情報は、ユーザが毎回観ているのはどのテレビジョン番組か、1日の内何時ユーザはテレビジョンを観ているか、および、「飛ばされた」(すなわち、消された)コマーシャルのような、ユーザのテレビジョン視聴習慣と、ユーザの郵便番号、市外局番、地区および国のような、一般的な情報と、ユーザの年齢、性別、年収、個人的好みおよび個人的習慣のような、ユーザ人口統計情報とを含んでもよい。上記のどのような組み合わせ、または、どのような他の関連する情報も、ユーザプロファイル内に含ませてもよい。
本発明のいくつかの実施形態において、異なったユーザプロファイルを、異なった使用者に関して前記ディジタルテレビジョンに含めてもよい。これらの実施形態において、前記適切なユーザプロファイルを、例えば、ディジタルテレビジョン2をつけたとき、特定の視聴者に対応するコードを入力することによって選択してもよい。しかしながら、簡単にするために、ここに記載した本発明は、ディジタルテレビジョン2に対して1つのユーザプロファイルとする。
本発明において、前記ユーザプロファイルを、1つ以上の異なった方法において決定してもよい。例えば、視聴者は、画面上の質問に入力装置を使用して記入してもよい。前記ユーザプロファイルを、外部の場所、すなわち、ディジタルテレビジョン2の外部において決定してもよく、このとき、ディジタルテレビジョン2にモデム20を経てダウンロードする。依然として他の選択肢として、ディジタルテレビジョン2は、それ自身で前記ユーザプロファイルを編集してもよい。特に、CPU 19は、これを、予め決められた期間(例えば、1ヶ月)にわたりディジタルテレビジョン2に表示された番組を監視することによって行い、それに基づいて、ユーザの視聴習慣、好み等を決定する。このとき、このような情報を、ディジタルテレビジョン2に関するユーザプロファイルとして格納してもよい。上記の方法の組み合わせを使用し、前記ユーザプロファイルを決定してもよい。例えば、ユーザは、CPU 19によって自動的に決定されたプロファイルを手動で編集してもよく、ユーザは、前記テレビジョンが質問の不足した答えを埋めることを要求してもよい。
ステップS301に続き、処理はステップS302に進み、このステップにおいて、前記ユーザプロファイルを、不揮発性記憶装置22のようなメモリに格納する。その後、ステップS303は、デマルチプレクサ10から、ディジタルテレビジョン2におけるチャネルを切り替えるのに使用される制御データを含むデータパケットを受ける。上述したように、この制御データを、ディジタルテレビジョン2に、送信機4からのテレビジョン信号と共に送信する。
次に、ステップS304は、チャネル切り替え回路網(すなわち、チューナ7および/またはデマルチプレクサ10)を制御し、ディジタルテレビジョン2におけるチャネルを、デマルチプレクサ10から受けた制御データにしたがって、本発明の好適実施形態においては、ディジタルテレビジョン2に関するユーザプロファイルに格納された情報にもしたがって切り替える。これに関して、ステップS304において、制御データを含むデータパケットを、CPU 19によって分解する。上述したように、この制御データは、ディジタルテレビジョン2におけるテレビジョンチャネルを識別する情報(例えば、チャネル番号、周波数、論理的チャネル等)を、前記チャネル切り替え回路網が前記識別されたテレビジョンチャネルに切り替える時と、このチャネル切り替えの持続時間とを示すタイミング情報と共に具える。このように、前記チャネル切り替え回路網が第1チャネルを受信している場合、ステップS304において、CPU 19は、前記チャネル切り替え回路網を制御し、前記制御データに基づいて第2チャネルに切り替え、前記テレビジョンが、前記第2チャネルにおける第2テレビジョン信号を受信するようにする。このチャネル切り替えを、前記制御データにおいて指定されるタイミングおよび持続時間情報にしたがって行い、前記チャネル切り替えが、予め決められた時間に、予め決められた期間だけ生じるようにする。本発明によれば、前記第2チャネルにおける第2テレビジョン信号は、広告、緊急放送のような告知等を具えてもよい。
本発明の好適実施形態において、上述したチャネル切り替えを、ディジタルテレビジョン2に関するユーザプロファイルに格納された情報にも従って行う。これらの実施形態において、テレビジョン信号と共に送信された前記制御データは、いくつかの異なるテレビジョンチャネルを、これらのチャネルにおける番組に関する情報と共に識別してもよい。例えば、これらのチャネルは、異なった観客に向けられた広告(例えば、おもちゃのコマーシャル、婦人服のコマーシャル等)や、異なった言語(例えば、スペイン語、英語、フランス語等)における番組や、特定の幾何学的場所(例えば、マンハッタン、ニュージャージー等)に向けられた番組(例えば、広告および緊急放送)のような、異なった形式の番組を含んでもよい。ディジタルテレビジョン2をどのチャネルに切り替えるかは、ディジタルテレビジョン2に関するユーザプロファイルにおける情報に依存する。
このように、これらの実施形態において、ステップS304は、前記制御データを含むデータパケットを分解し、前記制御データにおいて識別された各チャネルにおける番組に関する情報を調査し、ここで、上述したように、これらのチャネルを、周波数チャネルおよび/または論理的チャネルとしてもよい。特に、この情報を、ディジタルテレビジョン2に関するユーザプロファイルにおける対応する情報と比較する。特定のテレビジョンチャネルに対応する情報が前記ユーザプロファイルにおける情報と一致する場合、ステップS304は、このチャネルに切り替える。例として、CPU19は、2つのチャネルを識別する制御データを受け、これらのチャネルを適宜に識別する情報と共に、これらのチャネルの一方において英語における広告を放送し、他方においてスペイン語における広告を放送する。この例において、ステップS304は、各チャネルを識別する情報を調査し、この情報をディジタルテレビジョン2に関するユーザプロファイルと比較する。ディジタルテレビジョン2に関するユーザプロファイルが、ディジタルテレビジョン2のユーザが主に英語を話すことを示す場合、ステップS304は、英語における広告を含むように、前記制御データにおいて示されるチャネルに切り替える。これに反して、ディジタルテレビジョン2に関するユーザプロファイルが、ディジタルテレビジョン2のユーザが主にスペイン語を話すことを示す場合、ステップS304は、ステップS304は、スペイン語における広告を含むように、前記制御データにおいて示されるチャネルに切り替える。
もちろん、本発明は、テレビジョンチャネルの切り替えを制御するために、前記ユーザプロファイルにおける2つ以上のパラメータを使用することができる。例えば、制御データは、13歳より下の子供に向けられたスペイン語で話す広告を含むチャネルにおける情報を含んでもよい。この場合において、ステップS304は、前記ユーザプロファイルが、ユーザがスペイン語を話し、且つ、13歳より下の子供であることを示すかどうかを決定するために、ディジタルテレビジョン2に関するユーザプロファイルを調査する。これがそうである場合、ステップS304は、13歳より下の子供に向けられたスペイン語で話す広告を含むチャネルを選択する。そうでなければ、前記制御データにおいて識別される他のチャネルを選択する。これに関して、前記ユーザプロファイルにおいて指定される情報が前記制御データにおいて識別されるチャネルと一致しない場合、ディジタルテレビジョン2は、(i)チャネルを切り替えなくてもよく、(ii)前記チャネルを識別する情報と共に、前記制御データにおいて指定されてもよく、ディジタルテレビジョン2のメモリに予め格納されてもよい、デフォルトチャネルに切り替えてもよい。
本発明を、チャネル番号、周波数または論理的チャネルを前記制御データにおいて指定するのではなく、特定の形式の番組に対応するコードを代わりに指定できるように構成することもできる。例えば、前記制御データは、「Local−Ad−Channel」または「Spanish−Ad−Channel」のようなコードを含んでもよく、これらのコードは、これらのチャネルにおける番組の形式(例えば、与えた例において、局所的広告またはスペイン語広告)を識別する。この場合において、S304は、単にこのコードを使用し、適切なチャネルに切り替える。もちろん、これらの実施形態において、上述した実施形態におけるように、前記制御データは、チャネルを切り替えるべき時と、このチャネル切り替えの持続時間とを指定する情報を含む。
したがって、ステップS304に続き、ステップS305は、前記制御データにおいて指定された前記持続時間(例えば、予め決められた時間周期)が、第1チャネルから第2チャネルへの初期チャンネル切り替え後に経過したかどうかを決定する。この予め決められた時間周期が経過していない場合、処理は、図3に示すように、ステップS305の周囲のループにおいて続く。他方において、前記予め決められた時間周期が経過したら、処理はステップS306に進む。ステップS306において、CPU 19は、前記チャネル切り替え回路網を、前記チャネル切り替え回路網が前記制御データにおいて指定されたチャネル(すなわち、前記第2チャネル)から、ステップS304の前に表示されていた元のチャネル(すなわち、前記第1チャネル)に切り替え戻すように制御する。
もちろん、前述の処理は、前記第1テレビジョン信号と共に前記第1チャネルにおいて送信された制御データにおいて指定されるように、チャネルを切り替えるべき時毎に繰り返される。ディジタルテレビジョン2を前記第2チャネルに切り替える周期中、前記第1チャネルにおける番組に関するいくつかのオプションが利用可能である。例えば、このチャネルが空白になるかもしれず、この場合において、好適には、ディジタルテレビジョン2が、ユーザが前記制御データにおいて指定された持続時間の前に前記第1チャネルに戻るのを防止する制御ソフトウェアを含む。例えば、この場合において、前記第1チャネルは、18ないし49歳の男性に向けられた広告を含んでもよく、前記制御データにおいて指定された前記第2チャネルは、同じ歳の女性に向けられた広告を含んでもよい。ディジタルテレビジョン2が前記第1チャネルのままであるか、前記第2チャネルに切り替えるかは、この場合において、前記ユーザプロファイルにおける情報に依存する。これらの場合において、本発明の実施形態を、ユーザがこれらのようなチャネル切り替えを行うことを防止するように形成したが、ユーザは、好適には、前記第1チャネルに戻ることができる
もちろん、当業者は、ここに記載した本発明が、広告または緊急放送のみを含むテレビジョンチャネルの切り替えに限定されず、本発明を使用し、例えば、娯楽または教育番組を含むチャネルを、前記ユーザプロファイルに格納された情報に基づいて切り替えてもよいことを認識するであろう。例えば、本発明によれば、映画の選択すべきシーン(例えば、異なったエンディング)を、前記テレビジョンの異なったチャネルにおいて送信してもよい。本発明を使用し、どのチャンネルを、したがって、どのシーンを、前記ディジタルテレビジョンにおいて、前記映画中の適切な時点において表示すべきかを選択することもできる。上述した場合であれば、どのシーンを前記テレビジョンシステムが選択するかを、前記ユーザプロファイルにおける情報に基づかせてもよい。すべてのばあいにおいて、そして、特にこの場合において、前記チャネル切り替えを、好適にはシームレスとし、これは、前記ディジタルテレビジョンの使用者によって、仮想的に見つけられないことを意味する。
これに関して、ビットストリームが、MPEG−2または他の形式のビデオ圧縮符号化を使用して符号化されている場合において、復号化動作の開始から、前記符号化ビットストリームからのビデオ/オーディオデータを出力する準備ができるまで、2秒以上掛かる。シームレス(すなわち、滑らかな)チャネル切り替えを達成するために、チャネル切り替えを行うべきときを示す制御データを、チャネル切り替えを行うべき実際の時よりわずかに前に送るべきである。この配置の利点によって、前記ディジタルテレビジョンシステムは、出力すべきビデオ/オーディオデータの復号化を、このようなデータを出力すべき時よりも前に開始することができる。結果として、前記復号化データは、適切な時間における出力に関してすぐに利用可能になり、それによって、結果としてシームレスな表示になる。もちろん、シームレス出力の実現は、前記デコーダおよびデマルチプレクサの追加の動作を必要とし、物理的(論理的と反対に)チャネル切り替えの場合において、前記復調器およびチューナの追加の動作を必要とする。
加えて、上述したこれらと同様な動作を、チャネルを元のチャネルに切り替え戻す前に行うべきである。すなわち、出力すべきデータの復号化を、このようなデータを出力する実際の時間の前に行い、前記データを適切な時間(すなわち、チャネル切り替え時間)において出力する準備ができているようにする。
本発明を、特定の説明的な実施形態に関して説明した。本発明は、本発明は、上述した実施形態およびその変形例に限定されず、種々の変更および変形を、当業者によって、添付した請求の範囲の精神および範囲から逸脱することなく行うことができることを理解すべきである。

Claims (11)

  1. 制御データをソースから受け、前記制御データを使用してディジタルテレビジョンにおけるチャネルを切り替えるディジタルテレビジョンシステムにおいて:
    コンピュータ実行可能処理ステップを格納したメモリ;
    複数の異なるチャネル上で送信された複数のテレビジョン信号を受信しチャネルを切り替えることができるチャネル切り替え回路であり、第1チャネル上で受信される少なくとも1つのテレビジョン信号が第2チャネルへの切り替えを示すタイミング情報を含む、ところのチャネル切り替え回路;及び
    前記タイミング情報を受け、前記メモリに格納された処理ステップを実行して、前記タイミング情報に従って前記チャネル切り替え回路が前記第1チャネルから前記第2チャネルへと切り替えるよう前記チャネル切り替え回路を制御する、コントローラ;
    を具え
    前記コントローラが前記チャネル切り替え回路を制御して、予め決められた時間の後に前記第2チャネルから前記第1チャネルに切り替え戻すことを特徴とするディジタルテレビジョンシステム。
  2. 請求項に記載のディジタルテレビジョンシステムにおいて、前記タイミング情報が、前記予め決められた時間を指定し、前記第2チャネルを識別することを特徴とするディジタルテレビジョンシステム。
  3. 請求項1またはに記載のディジタルテレビジョンシステムにおいて、
    前記ディジタルテレビジョンに対応するユーザプロファイルを格納するメモリをさらに具え、前記ユーザプロファイルが、前記ディジタルテレビジョンのユーザに関する情報を含み;
    前記コントローラが、前記チャネル切り替え回路を制御し、前記ユーザプロファイルにおける情報にも従って、前記第1チャネルから前記第2チャネルに切り替える;
    ことを特徴とするディジタルテレビジョンシステム。
  4. 請求項に記載のディジタルテレビジョンシステムにおいて、前記ユーザプロファイルに格納された情報が、ユーザ人口統計情報を具えることを特徴とするディジタルテレビジョンシステム。
  5. 請求項またはに記載のディジタルテレビジョンシステムにおいて、前記ユーザプロファイルに格納された情報が、前記ディジタルテレビジョンのユーザのテレビジョン視聴習慣に基づくことを特徴とするディジタルテレビジョンシステム。
  6. 請求項に記載のディジタルテレビジョンシステムにおいて、前記ユーザのテレビジョン視聴習慣を予め決定し、次に、これに対応する情報を前記ユーザプロファイルに格納することを特徴とするディジタルテレビジョンシステム。
  7. 請求項またはに記載のディジタルテレビジョンシステムにおいて、前記コントローラが、予め決められた時間にわたり前記ディジタルテレビジョンに表示された番組を監視することによって前記ユーザのテレビジョン視聴習慣を決定することを特徴とするディジタルテレビジョンシステム。
  8. 請求項1ないしのいずれか1項に記載のディジタルテレビジョンシステムにおいて、前記メモリ、前記チャネル切り替え回路及び前記コントローラが前記ディジタルテレビジョン内に収容されたことを特徴とするディジタルテレビジョンシステム。
  9. 請求項1ないしのいずれか1項に記載のディジタルテレビジョンシステムにおいて、前記コントローラおよび前記メモリがセットトップボックス内に収容され、前記チャネル切り替え回路が当該ディジタルテレビジョン内に収容されたことを特徴とするディジタルテレビジョンシステム。
  10. 複数の異なるチャネル上で送信された複数のテレビジョン信号を受信することができるチャネル切り替え回路を有するディジタルテレビジョンシステムのチャネル切り替え方法において:
    前記チャネル切り替え回路において、第1チャネル上で第1テレビジョン信号を受け、該第1テレビジョン信号が第2チャネルへの切り替えを示すタイミング情報を含む、ステップ;及び
    前記チャネル切り替え回路を前記タイミング情報にしたがって制御して前記第1チャネルから前記第2チャネルに切り替えさせ、前記チャネル切り替え回路が前記第2チャネルにおいて第2テレビジョン信号を受信するようにし、予め決められた時間の後に前記第2チャネルから前記第1チャネルに切り替え戻すステップ;
    を具えることを特徴とする方法。
  11. ディジタルテレビジョンシステムにおいて:
    少なくとも第1および第2チャネル上でテレビジョン信号を送信する送信機であり、前記第1チャネル上で送信される第1テレビジョン信号が前記第2チャネルへの切り替えを示すタイミング情報を含む、送信機;及び
    前記第1および第2チャネル上で送信された複数のテレビジョン信号を受信しチャネルを切り替えることができるチャネル切り替え回路を含み、前記第1テレビジョン信号に含まれるタイミング情報に従って前記チャネル切り替え回路が前記第1チャネルから前記第2チャネルに切り替わり、前記第2チャネルにおいて第2テレビジョン信号を受信するようにし、予め決められた時間の後に前記第2チャネルから前記第1チャネルに切り替え戻す、ディジタルテレビジョン;
    を具えることを特徴とするディジタルテレビジョンシステム。
JP55266199A 1998-04-20 1999-02-15 テレビジョン信号における制御データに応じてチャネルを切り替えるディジタルテレビジョンシステム Expired - Fee Related JP4649002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6294098A 1998-04-20 1998-04-20
US09/062,940 1998-04-20
PCT/IB1999/000260 WO1999055090A1 (en) 1998-04-20 1999-02-15 Digital television system which switches channels in response to control data in a television signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002505832A JP2002505832A (ja) 2002-02-19
JP4649002B2 true JP4649002B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=22045862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55266199A Expired - Fee Related JP4649002B2 (ja) 1998-04-20 1999-02-15 テレビジョン信号における制御データに応じてチャネルを切り替えるディジタルテレビジョンシステム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0990346B1 (ja)
JP (1) JP4649002B2 (ja)
KR (1) KR100602401B1 (ja)
WO (1) WO1999055090A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001288096A1 (en) * 2000-09-26 2002-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Receiver and method for controlling receiver
US20030093800A1 (en) 2001-09-12 2003-05-15 Jason Demas Command packets for personal video recorder
WO2003036969A1 (en) * 2001-10-23 2003-05-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Television receiver arrangement and method of effecting a channel switch in a television receiver
CA2500814A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-03 Thomson Licensing S.A. Apparatus and method for receiving emergency alert signals
US7227583B2 (en) 2002-12-11 2007-06-05 Lg Electronics Inc. Digital TV method for switching channel automatically
KR101215615B1 (ko) * 2006-01-10 2012-12-26 삼성전자주식회사 동일 채널 내에서 서로 다른 코덱을 이용하여 부호화된 비디오 및 오디오 데이터 스트림의 재생을 위한 코덱 변경 방법 및 장치
KR20110044311A (ko) 2008-08-22 2011-04-28 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디지털 tv 서비스들 사이의 동적 스위칭
US8549576B2 (en) * 2008-11-19 2013-10-01 Fourtwall Media, Inc. Dynamic application insertion for MPEG stream switching
GB201117512D0 (en) * 2011-03-17 2011-11-23 Zeebox Ltd Content provision

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996037075A1 (en) * 1995-05-18 1996-11-21 Actv, Inc. Compressed digital-data interactive program system
JPH0955920A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Sony Corp Isdb用送信装置およびその受信装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3002471B2 (ja) * 1988-08-19 2000-01-24 株式会社日立製作所 番組配信装置
CA2121151A1 (en) * 1993-04-16 1994-10-17 Trevor Lambert Method and apparatus for automatic insertion of a television signal from a remote source
WO1995028794A2 (en) * 1994-04-15 1995-10-26 Philips Electronics N.V. Arrangement and method for transmitting and receiving video signals
KR970048126U (ko) * 1995-12-13 1997-07-31 특정 광고 방송 탐색을 위한 텔레비전 채널 자동 전환 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996037075A1 (en) * 1995-05-18 1996-11-21 Actv, Inc. Compressed digital-data interactive program system
JPH0955920A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Sony Corp Isdb用送信装置およびその受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100602401B1 (ko) 2006-07-20
EP0990346B1 (en) 2014-10-15
WO1999055090A1 (en) 1999-10-28
JP2002505832A (ja) 2002-02-19
KR20010013973A (ko) 2001-02-26
EP0990346A1 (en) 2000-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472791B2 (ja) ビデオシーケンスにおける表示のために画像を選択するディジタルテレビジョンシステム
US5995134A (en) Method and apparatus for enticing a passive television viewer by automatically playing promotional presentations of selectable options in response to the viewer's inactivity
US8341670B2 (en) Method and system for providing application service
US9307279B2 (en) Digital broadcasting receiving apparatus with improved start-up speed and start-up method for the digital broadcasting receiving apparatus
KR101134926B1 (ko) 방송용 단말기 및 방송용 단말기의 진동 제어 방법
US20080060047A1 (en) Media Device
KR101131856B1 (ko) 방송 신호 송신 장치 및 이를 이용한 방송 신호 송수신방법
JP4649002B2 (ja) テレビジョン信号における制御データに応じてチャネルを切り替えるディジタルテレビジョンシステム
JPH11164276A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、並びに放送システムおよび放送方法
JP2003009033A (ja) ディジタル放送受信装置
JPH1132312A (ja) データ放送方法,及び放送受信装置
JP2008147985A (ja) ディジタル放送受信装置、ディジタル放送システム、制御プログラムおよび可読記録媒体
JPH11112903A (ja) テレビ放送受信機
EP1129574A1 (en) Method of and apparatus for advising about receivable programs
JPH11205708A (ja) ディジタル放送受信システム
US20030122970A1 (en) Digital broadcasting receiver
US7342612B1 (en) System and method for controlling an electronic device
JP2002271285A (ja) デジタル放送番組の提供方法
JP2002016568A (ja) 放送装置、受信装置、放送方法、受信方法、記録媒体及びプログラム
KR20010042543A (ko) 프로그램을 제공하기 위한 방법 및 장치
JP2004080124A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2003087674A (ja) ディジタル放送受信装置
KR20060093470A (ko) 영상표시기기 및 그 제어방법
KR19990086452A (ko) 위성 방송 수신기의 초기 상태 제어 방법
JPH0286381A (ja) 受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees