JP4646273B2 - 建築設計支援システム、その方法及びプログラム - Google Patents

建築設計支援システム、その方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4646273B2
JP4646273B2 JP2004112212A JP2004112212A JP4646273B2 JP 4646273 B2 JP4646273 B2 JP 4646273B2 JP 2004112212 A JP2004112212 A JP 2004112212A JP 2004112212 A JP2004112212 A JP 2004112212A JP 4646273 B2 JP4646273 B2 JP 4646273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor plan
model
mobile phone
plan information
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004112212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005301358A (ja
Inventor
良幸 長尾
公司 山崎
淳 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Computer System Technology Co Ltd
Original Assignee
Computer System Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Computer System Technology Co Ltd filed Critical Computer System Technology Co Ltd
Priority to JP2004112212A priority Critical patent/JP4646273B2/ja
Publication of JP2005301358A publication Critical patent/JP2005301358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4646273B2 publication Critical patent/JP4646273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、建築設計支援システム、その方法及びプログラムに関するものである。
従来の建築設計支援のビジネスモデルは、ワークステーションや高速なCPUを搭載したPC上で稼動可能である高額な建築設計支援CADソフトウェア(非特許文献1を参照されたい。)を建設業者や住宅メーカに販売し、当該ソフトに関して手厚い教育・サポートを受けることが可能なサポート契約を結び、さらに、定期的にソフトをバージョンアップするようなものであった。しかしながら、住宅の建設やリフォームを発注する一般消費者には、このようなCADソフトは高額すぎて利用することは実質的にできない。また、住宅メーカの販売員を介すれば、このようなCADソフトを利用することもできるが、消費者が自由にデータを変更してシミュレーションすることができない。
他方、デジタル技術の発展により、一般消費者には、撮影手段、高精度な表示手段、比較的負荷の少ない計算を行える演算手段、及び高速な通信手段を具えた携帯電話、PDA、或いはPCが急速に普及し始めている。しかしながら、このような携帯電話などの一般消費者のインフラを利用した簡易な設計支援システムは実用化されていない。
建設ITガイド2004((財)経済調査会発行、2004年1月)
上述した携帯電話やPDAなどのインフラを利用すれば、3Dモデルを使用する本格的なCAD設計システムで構築された任意の視点からのパース図及びその見積を一般消費者が迅速かつ容易に得られるシステムを非常に安価に提供することが可能となる。本発明は、このようなシステム、さらにはその方法及びプログラムを提供することを目的とする。
建築設計支援システムであって、
手書き或いは印刷された間取り図を撮影する画像撮影手段と、
前記撮影した間取り図に含まれる間取り情報に基づき、3Dモデルを作成することを要求する3Dモデル化要求をネットワークを介してサーバに送信する送信手段と、
前記間取り情報に基づく3Dモデル、及び/または、この3Dモデルから生成された少なくとも1つの2次元図(室内パース、外観パースなどの斜視図、平面図、立面図など)を前記ネットワークを介して前記サーバから受信する受信手段と、
前記受信した、3Dモデル、及び/または、2次元図を表示する表示手段(LCD、有機ELDなど)と、
を具えることを特徴とする。
本発明によれば、一般消費者が本格的なCADシステムで生成された2次元図を容易かつ迅速に得ることが可能となり、消費者は気に入った2次元図ができるまで何度も手書き図面を修正するなどしてシミュレーションを行うことができ、消費者による住宅発注が促進され販売機会の増大を図ることが可能となる。
また、本発明による建築設計支援システムは、
さらに、前記撮影した間取り図に含まれる間取り情報を演算手段を使用してベクトルデータ化するベクトル化手段をも具え、
前記送信手段は、前記ベクトルデータ化された間取り情報に基づき3Dモデルを作成することを要求する3Dモデル化要求をネットワークを介してサーバに送信する、
ことを特徴とする。
負荷のかかる演算であるため高速なCPUを具えたサーバ側で行うことが望ましいが、計算コストの低い他の作業は、クライアント側の建築設計支援システムが具えるサーバよりも非力な演算手段の能力であっても十分可能である。従って、本構成のように、クライアント側に比較的負荷の軽いベクトルデータ化手段を設ければ、ユーザの利便性がさらに向上することとなる。
さらにまた、本発明による建築設計支援システムは、
さらに、前記ベクトルデータ化された間取り情報を修正する修正手段をも具える、
ことを特徴とする。
手書きや印刷データを取り込むときに、文字のかすれなどので認識されない線、或いは、間違って拾ってしまった線がある場合、または、ユーザが手直しを所望する場合などには、本発明のようにすぐに修正・更新する手段があれば非常に便利である。
さらにまた、本発明による建築設計支援システムは、
前記受信した3Dモデルに基づき任意の視点からの2次元図を演算手段を使用して生成する2次元図生成手段を具え、
前記表示手段は、前記生成した2次元図を表示する、
ことを特徴とする。
ベクトルデータから3Dモデルに変換する作業(3Dモデル化)は、非常に負荷のかかる演算であるため高速なCPUを具えたサーバ側で行うことが望ましいが、計算コストの低い他の作業は、前述したようにクライアント側の建築設計支援システムが具えるサーバよりも非力な演算手段の能力であっても十分可能である。従って、本構成のように、クライアント側に比較的負荷の軽い2次元図生成手段を設ければ、ユーザの所望する任意の視点からの2次元図を容易かつ迅速に得ることができるようになりユーザの利便性がさらに向上することとなる。
さらにまた、本発明による建築設計支援システムは、
前記ネットワークを介して、前記サーバ内にある複数の部材の外観図及び各部材に関連付けられた価格を含む部材データベースにアクセスするアクセス手段と、
ユーザに所望の部材を前記部材データベースから選択するよう促し、このユーザによって選択された部材を読み取り、前記選択された部材の価格及び間取り情報に基づき見積情報を演算手段を使用して生成する見積生成手段とを具え、
前記表示手段は前記見積情報を表示する、
ことを特徴とする。
本発明によれば、ユーザは自分が手で書いた手書き図に基づき、その2次元図、さらには、その手書き図の間取りに基づく見積まで簡易かつ迅速に得ることができ、ユーザの利便性はさらに向上する。なお、見積生成手段はサーバ側に設ける場合もある。
さらにまた、本発明による建築設計支援システムは、
さらに、前記選択された部材に基づき前記2次元図を更新する手段、即ち、選択された部材を組み込んだ新たな2次元図を作成する手段をも具え、
前記表示手段は前記更新された2次元図を表示する、
ことを特徴とする。
本発明は、携帯端末及びこの携帯端末にネットワークを介して接続されたサーバを含む建築設計支援システムの態様としても実現可能であり、
前記携帯端末は、
手書き或いは印刷された間取り図を撮影する画像撮影手段と、
前記撮影した間取り図に含まれる間取り情報をベクトルデータ化するベクトル化手段と、
前記ベクトルデータ化された間取り情報に基づき3Dモデルを作成することを要求する3Dモデル化要求を前記ネットワークを介してサーバに送信する送信手段と、
前記間取り情報に基づく3Dモデル、及び/または、この3Dモデルから生成された少なくとも1つの2次元図を前記ネットワークを介して前記サーバから受信する受信手段と、
前記受信した3Dモデル、及び/または、2次元図を表示する表示手段と、を具え、
前記サーバは、
前記携帯端末から前記ネットワークを介して送信された前記3Dモデル化要求を受信する受信手段と、
前記受信した前記3Dモデル化要求に含まれる前記ベクトルデータ化された間取り情報に基づき演算手段を使用して3Dモデルを生成する3Dモデル生成手段と、
前記生成した3Dモデルに基づき少なくとも1つの2次元図を前記演算手段を使用して生成する2次元図生成手段と、
前記3Dモデル、及び/または、前記生成した少なくとも1つの2次元図を前記携帯端末に前記ネットワークを介して送信する送信手段と、を具える、
ことを特徴とする。
上述したように本発明の解決手段を装置として説明してきたが、本発明はこれらに実質的に相当する方法、プログラム、プログラムを記録した記憶媒体としても実現され得るものであり、本発明の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。なお、下記のプログラムや方法の各ステップは、データの処理においては必要に応じて、CPU、DSPなどの演算処理装置を使用するものであり入力したデータや加工・生成したデータなどをフラッシュメモリ、磁気テープ、HDDなどの記憶装置に格納するものである。
例えば、本発明を方法として実現させると、本発明による建築設計支援方法は、
手書き或いは印刷された間取り図を画像撮影手段を使用して撮影する画像撮影ステップと、
前記撮影した間取り図に含まれる間取り情報を演算手段を使用してベクトルデータ化するベクトル化ステップと、
前記ベクトルデータ化された間取り情報に基づき3Dモデルを作成することを要求する3Dモデル化要求をネットワークを介してサーバに送信する送信ステップと、
前記間取り情報に基づく3Dモデル、及び/または、この3Dモデルから生成された少なくとも1つの2次元図を前記ネットワークを介して前記サーバからインターフェイス手段を使用して受信する受信ステップと、
前記受信した3Dモデル、及び/または、2次元図を表示手段に表示する表示ステップと、
を含むことを特徴とする。
手書き或いは印刷された間取り図を画像撮影手段を使用して撮影する画像撮影ステップと、
前記撮影した間取り図に含まれる間取り情報を演算手段を使用してベクトルデータ化するベクトル化ステップと、
前記ベクトルデータ化された間取り情報に基づき3Dモデルを作成することを要求する3Dモデル化要求をネットワークを介してサーバに送信する送信ステップと、
前記間取り情報に基づく3Dモデルから生成された少なくとも1つの2次元図を前記ネットワークを介して前記サーバからインターフェイス手段を使用して受信する受信ステップと、
前記受信した2次元図を表示手段に表示する表示ステップと、
を含むことを特徴とする。
例えば、本発明をプログラムとして実現させると、本発明による建築設計支援プログラムは、
建築設計支援方法をコンピュータに実行させるための建築設計支援プログラムであって、
手書き或いは印刷された間取り図を画像撮影手段を使用して撮影する画像撮影ステップと、
前記撮影した間取り図に含まれる間取り情報を演算手段を使用してベクトルデータ化するベクトル化ステップと、
前記ベクトルデータ化された間取り情報に基づき3Dモデルを作成することを要求する3Dモデル化要求をネットワークを介してサーバに送信する送信ステップと、
前記間取り情報に基づく3Dモデル、及び/または、この3Dモデルから生成された少なくとも1つの2次元図を前記ネットワークを介して前記サーバからインターフェイス手段を使用して受信する受信ステップと、
前記受信した、3Dモデル、及び/または、2次元図を表示手段に表示する表示ステップと、
を含むことを特徴とする。
以降、諸図面を参照しながら、本発明の好適な実施態様を詳細に説明する。
図1は、本発明による建築設計支援システムの一例を示すブロック図である。図に示すように、本発明による建築設計支援システム100は、画像撮影手段(カメラ)110、ベクトル化手段120、インターフェイス手段130、本システムで使用する様々データを格納する記憶手段(記憶装置)140、及び表示手段150を具える。インターフェイス手段130は、送信手段132、受信手段134、WEBブラウザなどのアクセス手段136を具える。記憶手段140に、生データ(生の手書きデータ形式の間取り情報)、これをベクトル化したベクトル化された間取り情報、3Dデータ形式の間取り情報、2次元図、及び見積データなどが格納されている。
さらに本システム100は、インターフェイス手段130を使用して、ネットワーク(携帯電話通信網、無線通信網、インターネットなど)を介して、サーバ300に接続されている。サーバ100は、受信手段312及び受信手段314を含む及びインターフェイス手段310、3Dモデル生成手段320、2次元図生成手段330、及び部材データベース(記憶装置)340を具える。部材データベース340は、図2に示すような、各部材の名称、それに関連付けられた価格や部材の外観図(図示せず)などからなる表を含む。図は、部材を分類するグループ群、識別コード、及び、付随情報(名称や単価など)の項目に分けて表示してあるが、部材データベースは、見積作成時や2次元図作成時などのときに参照するものであり、部材の外観、仕様、または単価などにかかわるあらゆる部材関連の情報を格納している。また、部材データベースは、部材に応じて必要な工事単価、さらには、部材に関連せず、新築やリフォームなどで一般的に必要とされる内装工事、建具、外装工事、土木工事、及び、基礎工事、などの概算費用の情報をも含むものである。
図3は、本発明の建築設計支援技法で使用するフローチャートの一例を示す図である。図に示すように、本発明による建築設計支援システムのクライント側で、まず、間取りが記述された手書き図や印刷された図を撮影手段で撮影する(ステップC10)。2階建てなどのように複数階ある場合は、同一の図面内に各階の平面図を入れても良いし、別個の図面に分けて記載し同様の撮影を繰り返しても良い。次に、撮影した間取り図に含まれる間取り情報を演算手段を用いてベクトルデータ化し(C12)、このベクトルデータ化したデータを修正し(C13)、さらに、このデータを含み3Dモデル化する要求をサーバに送信する(C14)。
サーバ側では、クライアントから送信された要求を受信し(ステップS10)、要求に含まれているベクトルデータ化された間取り情報に基づき高速な演算手段で3Dモデルを作成する(S12)。次に、間取り情報に基づく3Dモデルから幾つかの2次元図を生成し(S14)、即ち3Dモデルを幾つかの2次元図に変換し、2次元図をネットワークを介してクライアントに送信する。
クライアント側では、クラインアントの演算手段が、3Dモデルを2次元CGに変換し得るほど十分に高速である場合は、サーバから3Dモデルを受信し(C16)、これに基づき2次元図を生成することもできる(C18)。そうでない場合は、サーバから2次元図を受信する(C20)。なお、2次元図の生成時には、屋根、壁、床、外装、内装などの部材及び寸法、階高や天井高についてデフォルト情報を予め設定しておき、これらの付加情報がない場合は、デフォルト情報を使用して2次元図を作成する。さらに、間取り図が、壁線のみである場合は、開口、建具、及び柱のデフルト値も予め設定しておき、これらに基づき自動的にこれらを付加した2次元図を生成可能である。この付加情報は、図面に記載された数字、コード、シンボルなどを読み取っても良いし、別個にユーザが入力しても良い。或いは、生成された2次元図を見た後で、ユーザがこれらの諸データを修正することも可能である。次に、クライントで生成した2次元図、或いは、サーバで生成した2次元図を表示する、或いは、3Dモデルをワイヤーフレーム及びレンダリング(即ち3次元CG)で画面に表示する。ユーザは、クライアントを使用してネットワークを介してサーバにアクセスし部材データベースを閲覧し(サーバ側としては部材データを提供する(S16))、ユーザは部材の外観や価格などの諸データを参考に所望の部材を入力手段(数字キー、キーボード、マウス、十字ボタンなどの指示手段など)を使用して選択する(C24)。次に、選択した部材に基づき見積情報を生成し(C26)、それを画面に表示する(C28)。選択した部材に基づき2次元図を更新し(C30)、更新した2次元図を画面に表示する(C40)。
次に、本発明による建築設計支援システムを使用して、手書きの間取り図を2次元図に変換し見積を算出するまでの実例を説明する。
図4は、手書きの間取り図の例である。本建築設計支援システムで、実際に図4の間取り図を取り込み、3Dモデルを作成した。本建築設計支援システムはOCR機能をも具え、各間取り図の近傍に記載された1F、2Fの記号を読み取り、1Fの近傍の間取り図は1階、2Fの近傍の間取り図は2階であることとを認識する。この図4の間取り図からモデルを生成し、これに基づき2次元図(即ち、2次元CG画像)を生成したものを図5に示す。このように、本発明による本建築設計支援システムでは、手書きの図面から、迅速かつ簡便に2次元図(パース図など)を生成することができる。
図6は、本建築設計支援システムで生成した見積情報の一例を示す図である。図に示すように、本システムによれば、手書き図を入力し、所望の部材を適宜選択し、図2の部材データベースの単価情報を参照することによって、各部材の単価、数量、必要となる工事費、合計金額などを含む見積情報を迅速かつ簡便に生成することができる。
本発明は、撮影機能(カメラ)、通信機能、表示機能、演算手段、及びプログラムを演算手段上で稼動させる機能を持つ携帯機器に、以下のプログラムを通信機能を使用してネットワークを介してダウンロードする。
1.前記撮影した間取り図に含まれる間取り情報を演算手段を使用してベクトルデータ化するベクトル化プログラム
2.前記受信した3Dモデルに基づき任意の視点からの2次元図を演算手段を使用して生成する2次元図生成プログラム
3.前記ネットワークを介して、前記サーバ内にある複数の部材の外観図及び各部材に関連付けられた価格を含む部材データベースにアクセスするアクセスプログラム
4.ユーザに所望の部材を前記部材データベースから選択するよう促し、このユーザによって選択された部材を読み取り、前記選択された部材の価格及び間取り情報に基づき見積情報を演算手段を使用して生成する見積生成プログラム
この携帯機器上でダウンロードしたこれらのプログラム及び前述した諸機能や演算手段を組み合わせて本発明による建築設計支援システムを実現することが可能である。
なお、これらのプログラムは、携帯アプレット(例えば、JAVA(登録商標)、またはBREW(登録商標)など)とすることが好適であり、携帯機器は、カラー画像表示機能、撮影機能及び携帯アプレットなどのプログラムを稼動させる機能を持つ携帯電話とすることが好適である。
本発明の主な利点には以下のものがある。PCのみならず携帯電話などでも実現できる。大きなソフトウェアなしで建築設計シミュレーションができる。個人または営業マンが場所や時間によらず利用可能である。個人ユーザが特定の建築業者に拘束されずに建築計画の検討ができる。本システムによる検討結果に基づき、その後、公平な業者選択が可能である。サーバにある最新の部材コンテンツを使用して、ビジュアルに部材選択が可能である。また、個人がゲーム感覚で利用できる。
本発明による建築設計支援システムの一例を示すブロック図である。 部材データベースに含まれる表を示す図である。 本発明の建築設計支援技法で使用するフローチャートの一例を示す図である。 手書きの間取り図の例である。 本建築設計支援システムによって生成した2次元図(この場合はパース図)である。 本建築設計支援システムで生成した見積情報を示す図である。
符号の説明
100 建築設計支援システム
110 画像撮影手段(カメラ)
120 ベクトル化手段
130 インターフェイス手段
132 送信手段
134 受信手段
136 アクセス手段
140 記憶手段(記憶装置)
150 表示手段
200 ネットワーク
300 サーバ
310 インターフェイス手段
312 受信手段
314 受信手段
320 3Dモデル生成手段
330 2次元図生成手段
340 部材データベース(記憶装置)

Claims (8)

  1. 携帯電話あって、
    手書の間取り図を撮影する画像撮影手段と、
    前記撮影した間取り図に含まれる間取り情報を演算手段を使用してベクトルデータ化するベクトル化手段と、
    前記ベクトルデータ化された間取り図に含まれる間取り情報に基づき、3Dモデルを作成することを要求する3Dモデル化要求を無線通信網を介してサーバに送信する送信手段と、
    前記間取り情報に基づく3Dモデル、及び/または、この3Dモデルから生成された少なくとも1つの2次元図を前記無線通信網を介して前記サーバから受信する受信手段と、
    前記受信した、3Dモデル、及び/または、2次元図を表示する表示手段と、
    を具えることを特徴とする携帯電話。
  2. 請求項1に記載の携帯電話において、
    さらに、前記ベクトルデータ化された間取り情報を修正する修正手段をも具える、
    ことを特徴とする携帯電話。
  3. 請求項1または2に記載の携帯電話において、
    さらに、前記受信した3Dモデルに基づき任意の視点からの2次元図を演算手段を使用して生成する2次元図生成手段をも具え、
    前記表示手段は、前記生成した2次元図を表示する、
    ことを特徴とする携帯電話。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の携帯電話において、
    前記無線通信網を介して、前記サーバ内にある複数の部材の外観図及び各部材に関連付けられた価格を含む部材データベースにアクセスするアクセス手段と、
    ユーザに所望の部材を前記部材データベースから選択するよう促し、このユーザによって選択された部材を読み取り、前記選択された部材の価格及び間取り情報に基づき見積情報を演算手段を使用して生成する見積生成手段とを具え、
    前記表示手段は前記見積情報を表示する、
    ことを特徴とする携帯電話。
  5. 請求項4に記載の携帯電話において、
    さらに、前記選択された部材に基づき前記2次元図を更新する手段をも具え、
    前記表示手段は前記更新された2次元図を表示する、
    ことを特徴とする携帯電話。
  6. 携帯電話及びこの携帯電話に無線通信網を介して接続されたサーバを含む建築設計支援システムであって、
    前記携帯電話は、
    手書きの間取り図を撮影する画像撮影手段と、
    前記撮影した間取り図に含まれる間取り情報をベクトルデータ化するベクトル化手段と、
    前記ベクトルデータ化された間取り情報に基づき3Dモデルを作成することを要求する3Dモデル化要求を前記無線通信網を介してサーバに送信する送信手段と、
    前記間取り情報に基づく3Dモデル、及び/または、この3Dモデルから生成された少なくとも1つの2次元図を前記無線通信網を介して前記サーバから受信する受信手段と、
    前記受信した3Dモデル、及び/または、2次元図を表示する表示手段と、を具え、
    前記サーバは、
    前記携帯電話から前記無線通信網を介して送信された前記3Dモデル化要求を受信する受信手段と、
    前記受信した前記3Dモデル化要求に含まれる前記ベクトルデータ化された間取り情報に基づき演算手段を使用して3Dモデルを生成する3Dモデル生成手段と、
    前記生成した3Dモデルに基づき少なくとも1つの2次元図を前記演算手段を使用して生成する2次元図生成手段と、
    前記3Dモデル、及び/または、前記生成した少なくとも1つの2次元図を前記携帯電話に前記無線通信網を介して送信する送信手段と、を具える、
    ことを特徴とする建築設計支援システム。
  7. 画像撮影手段、演算手段、送信手段、受信手段および表示手段を有する携帯電話を利用した建築設計支援方法であって、
    前記画像撮影手段が、手書きの間取り図を撮影する画像撮影ステップと、
    前記演算手段が、前記撮影した間取り図に含まれる間取り情報をベクトルデータ化するベクトル化ステップと、
    前記送信手段が、前記ベクトルデータ化された間取り情報に基づき3Dモデルを作成することを要求する3Dモデル化要求を無線通信網を介してサーバに送信する送信ステップと、
    前記受信手段が、前記間取り情報に基づく3Dモデル、及び/または、この3Dモデルから生成された少なくとも1つの2次元図を前記無線通信網を介して前記サーバから受信する受信ステップと、
    前記表示手段が、前記受信した3Dモデル、及び/または、2次元図を表示手段に表示する表示ステップと、
    を含むことを特徴とする建築設計支援方法。
  8. 建築設計支援方法を画像撮影手段、演算手段、送信手段、受信手段および表示手段を有する携帯電話に実行させるための建築設計支援プログラムであって、
    前記画像撮影手段に、手書きの間取り図を撮させる画像撮影ステップと、
    前記演算手段に、前記撮影した間取り図に含まれる間取り情報を使用してベクトルデータ化させるベクトル化ステップと、
    前記送信手段に、前記ベクトルデータ化された間取り情報に基づき3Dモデルを作成することを要求する3Dモデル化要求を無線通信網を介してサーバに送信させる送信ステップと、
    前記受信手段に、前記間取り情報に基づく3Dモデル、及び/または、この3Dモデルから生成された少なくとも1つの2次元図を前記無線通信網を介して前記サーバから受させる受信ステップと、
    前記表示手段に、前記受信した、3Dモデル、及び/または、2次元図を表示手段に表示させる表示ステップと、
    を含むことを特徴とする建築設計支援プログラム。
JP2004112212A 2004-04-06 2004-04-06 建築設計支援システム、その方法及びプログラム Expired - Lifetime JP4646273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112212A JP4646273B2 (ja) 2004-04-06 2004-04-06 建築設計支援システム、その方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112212A JP4646273B2 (ja) 2004-04-06 2004-04-06 建築設計支援システム、その方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005301358A JP2005301358A (ja) 2005-10-27
JP4646273B2 true JP4646273B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=35332860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004112212A Expired - Lifetime JP4646273B2 (ja) 2004-04-06 2004-04-06 建築設計支援システム、その方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4646273B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107590724A (zh) * 2017-09-20 2018-01-16 东易日盛家俱有限公司 木作订单管理方法及装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4895708B2 (ja) * 2006-07-27 2012-03-14 株式会社コンピュータシステム研究所 建築物リフォーム設計支援システム
CN105814903A (zh) * 2013-09-10 2016-07-27 卡尔加里科技股份有限公司 用于分布式服务器侧和客户端侧图像数据渲染的体系结构
JP6847541B2 (ja) * 2018-05-29 2021-03-24 株式会社日立プラントコンストラクション 建築構造物の積算システム及び積算方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306944A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 通信ウエブを利用した住宅向け営業支援システム
JP2002109309A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Matsushita Electric Works Ltd 照明選定支援システム
JP2002232912A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Kansai Tlo Kk 画像配信装置、プログラム及び記録媒体
JP2002318832A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Z Craft:Kk 住宅等の建築物販売支援システム
JP2004005197A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Ricoh Co Ltd シミュレーションシステム、シミュレーション方法及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306944A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 通信ウエブを利用した住宅向け営業支援システム
JP2002109309A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Matsushita Electric Works Ltd 照明選定支援システム
JP2002232912A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Kansai Tlo Kk 画像配信装置、プログラム及び記録媒体
JP2002318832A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Z Craft:Kk 住宅等の建築物販売支援システム
JP2004005197A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Ricoh Co Ltd シミュレーションシステム、シミュレーション方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107590724A (zh) * 2017-09-20 2018-01-16 东易日盛家俱有限公司 木作订单管理方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005301358A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4895708B2 (ja) 建築物リフォーム設計支援システム
JP5334911B2 (ja) 3次元地図画像生成プログラムおよび3次元地図画像生成システム
US20080071559A1 (en) Augmented reality assisted shopping
KR20190080692A (ko) 2d 도면과 bim모델을 기반으로, 건설용 골조 3d도면·3d형상을 생성하고 건설정보를 운용하는 가상·증강현실 시스템 및 모바일 어플리케이션
US10740870B2 (en) Creating a floor plan from images in spherical format
CN111524172A (zh) 建筑施工进度的评估方法、装置及存储介质
CN112070906A (zh) 一种增强现实系统及增强现实数据的生成方法、装置
JP7391317B2 (ja) 情報管理装置、情報管理システム、情報管理方法および情報管理プログラム
US20090290014A1 (en) Object management apparatus, mobile terminal, and object management method
CN104081307A (zh) 图像处理装置、图像处理方法和程序
JP7337428B1 (ja) 対象物の双方向な三次元表現の制御方法、制御装置及び記録媒体
US9053566B1 (en) Real estate blueprint and panoramic video visualization
EP3113032A1 (en) Communication apparatus, server, communication apparatus control method, server control method, recording medium containing communication apparatus control program and recording medium containing server control program
CN114638939A (zh) 模型生成方法、模型生成装置、电子设备和可读存储介质
JP4646273B2 (ja) 建築設計支援システム、その方法及びプログラム
US11604904B2 (en) Method and system for space design
JP2024014682A (ja) ブロックオブジェクトの設計図を出力する方法
JP7122583B1 (ja) ブロックオブジェクトの設計図を生成する方法
CN110990106A (zh) 数据展示方法、装置、计算机设备及存储介质
JP2020107254A (ja) 画像検査装置、学習済みモデル生成装置、画像検査システム、画像検査用プログラム、学習済みモデル生成用プログラム、および学習済みモデル
KR20140031540A (ko) Bim 기반 커뮤니케이션 시스템, bim 기반 커뮤니케이션 서버, 및 모바일 단말기에서의 bim 기반 커뮤니케이션 방법 및 그 기록매체
KR20200051295A (ko) 분양 정보를 포함한 지도를 제공하는 방법 및 컴퓨터 프로그램
CN104102759B (zh) 建筑模型影像显示系统及其方法
CN112182692B (zh) 建筑工程文件处理方法、装置、计算机设备和存储介质
CN113609333A (zh) 一种建筑样板可视化方法、装置、计算机设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070320

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4646273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D01