JP4645454B2 - リニアガイド装置 - Google Patents

リニアガイド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4645454B2
JP4645454B2 JP2006006426A JP2006006426A JP4645454B2 JP 4645454 B2 JP4645454 B2 JP 4645454B2 JP 2006006426 A JP2006006426 A JP 2006006426A JP 2006006426 A JP2006006426 A JP 2006006426A JP 4645454 B2 JP4645454 B2 JP 4645454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
linear guide
guide device
ridge
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006006426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007187267A (ja
Inventor
美典 水村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2006006426A priority Critical patent/JP4645454B2/ja
Priority to US11/342,671 priority patent/US20060260425A1/en
Publication of JP2007187267A publication Critical patent/JP2007187267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645454B2 publication Critical patent/JP4645454B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

本発明は、切削機械や研削機械等の工作機械や木工機械、切断機、射出成形機および測定機器等の機械装置の案内部に設けられ、テーブル等の移動台を直線的に移動させるためのリニアガイド装置に関する。
一般に、リニアガイド装置は、レールに設けたレール取付穴を用いてボルト等により機械装置の基台等に設置されたレールに、スライダ内を循環する転動体によってレールに対して相対的に移動させるように構成されたスライダを嵌合させ、レールの上面に開口しているレール取付穴をレールカバーで覆って、塵埃や製作屑等の異物がスライダの内部へ侵入することを防止している。
この場合に、通常はレールの上面の全幅を覆う平面部を有し、側縁部を鋭角に折曲げたレールカバーを、レールの側面の上部に設けたアンダーカット部に係合させて取付けている(例えば、特許文献1参照。)。
このような、レールカバーはレールの上面の全幅を覆っているため、転動体がボールの場合に、レールの上面と両側の側面との角部にそれぞれ形成されたレール軌道溝を有するレールを用いたリニアガイド装置には装着することができないという問題がある。
このため、レールの上部の角部にレール軌道溝を有するレールを用いた従来のリニアガイド装置は、レールに形成されたレール軌道溝と、スライダに形成されたスライダ軌道溝とにより形成される負荷路を転動するボールによりスライダがレールを直線的に移動するようにし、レールの上面に、レールの上部の両側の角部に形成されたレール軌道溝間の幅より狭い幅の凹形状の溝部をレールの全長に渡って設け、この溝部の底面にレールを高さ方向に貫通するレール取付穴を形成すると共に、溝部に弾性を有する平板状のレールカバーを嵌め込んで装着し、スライダに取付けたシール体を摺動させてスライダ内部への異物の侵入を防止している(例えば、特許文献2参照。)。
特許第2719985号公報(主に、第4頁左欄22行−右欄32行、第1図) 実用新案登録第2581865号公報(主に第3頁段落0020−段落0023、第2図)
しかしながら、上述した特許文献2の技術においては、レール上面に設けた凹形状の溝部に弾性を有する平板状のレールカバーを嵌め込んでいるため、溝部の幅がレールカバーの幅より広いと、その隙間に異物が入り込み、隙間に入り込んだ異物がスライダの内部に侵入する虞があるという問題がある。
また、溝部の幅がレールカバーの幅より狭いと、レールカバーが外側に凸の円弧状に変形し、その円弧面によりシール体のリップ部が押上げられ、レール上面とレールカバーとの接続部等に隙間が生じ、シール性を損なう虞があるという問題がある。
このため、溝部に適合するレールカバーを選別して取付けること、または溝部の幅とレールカバーの幅とを非常に精度よく形成することが必要になり、組立てに要する工数増またはレールやレールカバーの製造に要する工数増によりリニアガイド装置の製造コストを増大させることになる。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、レールの上部の角部にレール軌道溝を有するレールであっても、レールカバーの取付けを容易にする手段を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、
レール上面と両側のレール側面との角部にそれぞれボールが転動するレール軌道溝を有するレールと、前記レールを高さ方向に貫通するレール取付穴と、前記レールを直線的に移動するスライダとを備えたリニアガイド装置において、前記レール上面に、前記レール取付穴の穴径より広く、両側の前記レール軌道溝と前記レール上面との接続部間の距離より狭い幅の突条上面を有し、前記レールの長手方向の全長に渡る突条を設けると共に、前記突条を覆うレールカバーを設け、前記レールカバーを、前記突条に設置したことを特徴とする。
これにより、本発明は、レールの上面と側面との角部にレール軌道溝を有するレールであっても、レール軌道溝におけるボールの転動を妨げることなく、取付ボルト穴を覆うレールカバーを突条を用いて容易に装着することができるという効果が得られる。
また、突条にレールカバーを設置するので、レールカバーに変形が生ずることを防止することができ、シール体のシール性を十分に確保してスライダの外部からの異物の侵入を防止することができるという効果が得られる。
以下に、図面を参照して本発明によるリニアガイド装置の実施例について説明する。
図1は実施例1のリニアガイド装置を示す正面図、図2は実施例1のリニアガイド装置を示す斜視図、図3は実施例1のレールとレールカバーを示す部分拡大図である。
なお、図1はエンドキャップおよびサイドシールを取り除いた状態で示した正面図である。
図1、図2において、1はリニアガイド装置である。
2はリニアガイド装置1のレールであり、合金鋼等の鋼材で製作された長尺の棒状部材であって、その長手方向に沿ってレール2を高さ方向に貫通する段付ボルト穴であるレール取付穴3が所定のピッチで複数設けられており、このレール取付穴3を用いてレール2がボルト等により機械装置の基台等に締結されて設置される。
レール2の両側の側面(レール側面2bという。)には、それぞれ長手方向に沿ってレール転動体ガイド面としてのレール軌道溝4a、4bが形成されており、レール軌道溝4aはレール2の上面(レール上面2aという。)とレール側面2bとの角部に略1/4円弧状断面の溝として、レール軌道溝4bはレール側面2bに略半円弧状断面の溝として形成されている。
5はスライダであり、合金鋼等の鋼材で製作された略コの字状の断面形状を有する鞍状部材であって、その上面(スライダ上面5aという。)には取付ねじ穴6が設けられており、この取付ねじ穴6を用いて機械装置の移動台等がボルト等により締結されて取付けられる。
スライダ5の両方の袖壁5bには、その内側にスライダ転動体ガイド面としてのスライダ軌道溝7a、7bがそれぞれレール軌道溝4a、4b(区別することが必要な場合を除き、レール軌道溝4という。)に対向して設けられ、その厚肉部にはスライダの移動方向(スライダ移動方向という。)にスライダ5を貫通する転動体としてのボール9の直径より大きい貫通穴である戻り路8がそれぞれのスライダ軌道溝7a、7b(区別することが必要な場合を除き、スライダ軌道溝7という。)に対応して設けられている。
ボール9は、合金鋼等の鋼材で製作された球体である。
11はエンドキャップであり、金属材料や樹脂材料等で製作され、スライダ5のスライダ移動方向の前後端部に配置され、そのスライダ5側には後述する負荷路とスライダ5の戻り路8とをそれぞれ接続する湾曲した通路である方向転換路12が設けられている。
13はサイドシールであり、合金鋼等の板材で製作された芯金とこの芯金のレール2側に設けられた天然ゴムや合成ゴム等で製作されたシール部14とにより構成されてエンドキャップ11の外側の端面に配置され、ボルト等の締結手段によりエンドキャップ11と共にスライダ5に取付けられる。
上記の対向配置されたスライダ軌道溝7とレール軌道溝4とによりボール9が転動してレール2を移動するスライダ5の荷重を支える負荷路が形成され、その両端部はエンドキャップ11の方向転換路12とスライダ5の戻り路8とによりそれぞれ連結され、スライダ5の移動に伴ってボール9が循環する循環路が形成される。本実施例の循環路はレール2の片側に2つずつ、両側で4つ設けられている。
循環路には、複数のボール9が所定の量の潤滑剤、例えばグリースと共に封入され、負荷路を転動するボール9がスライダ5に加えられた負荷を往復動自在に支持し、スライダ5がレール2の長手方向に沿った直線往復移動可能に支持される。
15は突条であり、レール上面2aに、レール上面2aから突出してレール2の長手方向の全長に渡って形成された矩形断面を有する突出部であって、その短手方向の長さ(幅という。)は、レール取付穴3の大径部の直径(穴径という。)より広く、レール2の両側の上部のレール軌道溝4aとレール上面2aとの接続部(レール軌道溝4aの端部という。)間の距離より狭く形成される。
このため、レール取付穴3は、突条15の上面(突条上面15aという。)からレール2の下面に達する段付ボルト穴として形成されている。
16はレールカバーであり、ステンレス鋼等の薄板またはポリプレン、ポリアセタール、ポリエチレン、ナイロン等の樹脂材料等の弾性を有する弾性材によりレール2の長手方向の長さと略同等の長さに製作され、図3に示すようにその両方の長手方向に沿った側縁部を直角に折曲げた折曲部17と、両方の折曲部17の間を突条上面15aと同じ幅で突条上面15aに平行な平面とした平面部18とにより構成されており、その折曲部17の突条15側(内側という。)の面が、突条15のレール2の高さ方向と平行に形成された側面(嵌合面15bという。)に嵌合する。
19は接着材としての接着テープであり、耐水性を有する接着剤を両面に塗布した接着テープであって、その厚さは、レールカバー16の平面部18のレール上面2a側(内側という。)の面と折曲部17の先端までの深さ(内側深さという。)から突条15の嵌合面15bの高さを減じた長さ、つまり折曲部17の先端がレール上面2aに当接したときに平面部18の内側の面と突条上面15aとの隙間よりも僅かに薄くなるように形成されており、レールカバー16の平面部18の内側面と突条上面15aとを接着する。
本実施例の接着テープ19は、住友スリーエム株式会社製VHBアクリルフォーム構造用接合テープをレールカバー16の平面部18の幅および全長に合わせて切断したものである。
上記のレールカバー16をレール2に装着する場合は、レールカバー16の平面部18の内側の面に接着テープ19の一方の面を貼付し、両方の折曲部17の内側の面を突条15の嵌合面15bに沿わせて差込み、レールカバー16の弾性を利用してその平面部18を押圧することにより接着テープ19の他方の面を突条上面15aに接着し、レールカバー16の折曲部17の内側面を嵌合面15bに嵌合させてレールカバー16をレール2に装着する。
これによりレールカバー16がレール2の突条上面15aに開口するレール取付穴3をレール2の全長に渡って覆い、レール取付穴3への異物の侵入や堆積を防止することができる。
また、レール上面2aに突条15を設け、これにレールカバー16を嵌合させ、接着テープ19により接着して取付けるので、レール上面2aに設ける突条15の幅を、レールカバー16の折曲部17の内側面間の幅の下限と同等に設定しておけば、レールカバー16の平面部18に変形が生ずることはなく、通常の寸法精度を用いてレール2を容易に製造することができると共に、スライダ5がレール2を移動する場合には、サイドシール13のシール部14のリップ部が変形のないレールカバー16のカバーの上面やレール上面2a等を摺動するので、十分なシール性を確保することができ、スライダ5の外部からの異物の侵入および内部からの潤滑剤の漏洩を防止することができる他、レール上面2aとレール側面2bとの角部にレール軌道溝4aを有するレール2であっても、レール軌道溝4aにおけるボール9の転動を妨げることなく、取付ボルト穴3を覆うレールカバー16を容易に取付けることができる。
更に、突条15の断面形状を矩形として嵌合面15bを垂直面として形成したので、レールカバー16のレール2の幅方向の位置決めを容易に行うことができる。
更に、折曲部17で接着テープ19を覆うので、リニアガイド装置1がクーラント等の水溶性の物質がかかる環境で使用される場合においても、水溶性の物質の侵入等によるの接着剤の劣化を防止することができ、レールカバー16の浮き上がりや脱落を長期間に渡って防止することができる。
以上説明したように、本実施例では、レールカバーを、両方の側縁部を直角に折曲げた折曲部と折曲部の間の平面部とで構成し、これをレール上面に設けた矩形断面形状を有する突条に嵌合させて設置するようにしたことによって、レールの上面と側面との角部にレール軌道溝を有するレールであっても、レール軌道溝におけるボールの転動を妨げることなく、取付ボルト穴を覆うレールカバーを突条を用いて容易に装着することができると共に、レールカバーに変形が生ずることがないので、十分なシール性を確保してスライダの外部からの異物の侵入を防止することができる。
また、レール上面に断面形状を矩形とした突条を設け、これに両方の側縁部を直角に折曲げた折曲部を有するレールカバーを嵌合させるようにしたことによって、レールカバーのレールの幅方向の位置決めを容易に行うことができる。
図4は実施例2のレールとレールカバーを示す部分拡大図である。
なお、上記実施例1と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
図4において、21は傾斜面としての斜面であり、レール取付穴3の穴径より広い幅でレール上面2aに形成された突条15の突条上面15aの長手方向に沿った両側の角部に突条上面15aからレール2の下面に向かって幅方向に拡大する傾斜した平面として形成されている。このため本実施例の突条15は台形状の断面形状を有している。
この場合に、斜面21の傾き角度は、水平面に対して10度以上にすることが望ましい。このような角度に設定すれば、後述するレール側面2b側からの斜面21の加工を容易に行うことができる。
本実施例のレールカバー16は、図4に示すようにその両方の長手方向に沿った側縁部を斜面21に沿うように90度より大きい角度(鈍角という。)で折曲げた折曲部17と、両方の折曲部17の間に突条上面15aに平行な平面として形成された平面部18とにより構成され、折曲部17の先端間の幅は、上部のレール軌道溝4aを転動するボール9との干渉を避けるために、両側のレール軌道溝4aの端部の間の距離より狭くなるように形成されている。
このような斜面21の成形は、水平面が存在しないので、レール側面2b側からレール側面2bおよびレール軌道溝4a、4bと同時に加工することが可能になり、レール側面2bに対して突条15の平行度誤差を小さく抑えることができると共に、加工工数を増加させることがないので製造コストを増加させることもない。
このような、同時加工は総形砥石を用いた研削加工によっても行うことができる。斜面21、つまり上部のレール軌道溝4aの端部と突条上面15aとの間の面を研削面とすれば、形状がやや複雑であってもシール体14によるシール性を損なうことはない。
なお、本実施例の接着テープ19の厚さは、レールカバー16の内側深さよりも薄く、かつレールカバー16を突条上面15aに接着したときに折曲部17の内側面が斜面21をその弾性により僅かに押圧する厚さとなるように形成されている。
レールカバー16をレール2に装着する場合は、レールカバー16の平面部18の内側の面に接着テープ19の一方の面を貼付し、折曲部17の内側面が斜面21に当接するように配置し、レールカバー16の弾性を利用してそのカバーの上面を押圧することにより接着テープ19の他方の面を突条上面15aに接着し、折曲部17の内側面が斜面21を僅かに押圧するようにしてレールカバー16をレール2に装着する。
以上説明したように、本実施例では、上記実施例1と同様の効果に加えて、レール上面に形成した突条の角部に設けた斜面にレールカバーの折曲部の内側面を当接させるようにしたことによって、レールへのレールカバーの装着性を向上させることができると共に、レールの製造において、レール側面のレール軌道溝等の加工と斜面の加工を同時に行うことが可能になり、加工工程を増加させることなく突条を形成することができる。
なお、本実施例においては、突条に設ける傾斜面は両側にそれそれ形成した一つの斜面であるとして説明したが、複数の斜面を組み合わせて形成するようにしてもよく、図5に示すように傾斜面を内側に凸の円弧面で形成するようにしてもよい。
このようにしても、上記と同様の装着性と加工性の効果を得ることができると共に、上部のレール軌道溝と突条上面との間を研削面とすることができ、シール体によるシール性を向上させることができる。
図6は実施例3のレールとレールカバーを示す部分拡大図である。
なお、上記実施例1と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
図6において、23は傾斜上面であり、実施例1と同様に形成された突条15の突条上面15a側の嵌合面15bを残し、その下端部とレール軌道溝4aの端部との間に形成された傾斜したレール上面である。
このため、本実施例のレールカバー16は、実施例1のレールカバー16と同様に形成されているが、その折曲部17の長さは傾斜上面23と嵌合面15bとの接続部の実施例1のレール上面2aに相当する位置からの高さ(山の高さという。)分短く形成されている。
上記のレールカバー16をレール2に装着する場合は、上記実施例1と同様にレールカバー16を接着テープ19により突条上面15aに接着して装着する。
このような構成によれば、突条15の突条上面15a側の嵌合面15bを垂直面として形成したので、実施例1と同様に、レールカバー16のレール2の幅方向の位置決めを容易に行うことができる。
また、水平面が存在しないので、実施例2と同様に、嵌合面15bと傾斜上面23とをレール側面2b側からレール側面2bおよびレール軌道溝4a、4bと同時に加工することが可能になり、レール側面2bに対して突条15の平行度誤差を小さく抑えることができると共に、加工工数を増やすことがないので製造コストを増加させることもない。
以上説明したように、本実施例では、上記実施例1と同様の効果に加えて、上記実施例2と同様の効果を得ることができる。
図7は実施例4のレールとレールカバーを示す部分拡大図である。
なお、上記実施例1および実施例3と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
図7において、25は係合面であり、上記実施例3で嵌合面23として残した突条15の突条上面15a側の側面を、レール2の下面に向かって幅方向に縮小する傾斜した平面として形成されている。
本実施例のレールカバー16は、図7に示すようにその両方の長手方向に沿った側縁部を斜面21に沿うように90度より小さい角度(鋭角という。)で折曲げた折曲部17と、両方の折曲部17の間に突条上面15aに平行な平面として形成された平面部18とにより構成され、折曲部17の先端間の幅は、突条15の係合面25の沿うように突条上面15aの幅より狭くなるように形成されている。
なお、本実施例では、接着テープ19は省略されている。
また、レールカバー16の内側深さは、係合面25の高さより僅かに深くなるように形成されている。
このような折曲部17を有するレールカバー16を係合面25を有するレール2に装着する場合は、一方の係合面25に、レールカバー16を傾けて折曲部17を係合させ、その状態で他の側の折曲部17をその弾性により押し広げて他方の係合面25に係合させてレールカバー16をレール2に装着する。
このような構成によれば、突条15にレール2の下面に向かって幅方向に縮小する傾斜した係合面25が形成されているので、実施例1と同様に、レールカバー16のレール2の幅方向の位置決めを容易に行うことができる。
また、水平面が存在しないので、実施例2と同様に、係合面25と傾斜上面23とをレール側面2b側からレール側面2bおよびレール軌道溝4a、4bと同時に加工することが可能になり、レール側面2bに対して突条15の平行度誤差を小さく抑えることができると共に、加工工数を増やすことがないので製造コストを増加させることもない。
更に、突条15の係合面25をレール2の下面に向かって幅方向に縮小する傾斜した平面としたので、鋭角に折曲げた折曲部17を係合させれば、接着テープ19等の接着材を用いなくともレール2の突条15にレールカバー16を容易に装着することができ、リニアガイド装置の製造コストの削減を図ることができる。
以上説明したように、本実施例では、上記実施例1および実施例2と同様の効果に加えて、突条の側面にレールの下面に向かって幅方向に縮小する係合面を形成したことによって、接着テープ等の接着材を用いなくともレールの突条にレールカバーを装着することができ、リニアガイド装置の製造コストの削減を図ることができる。
なお、上記実施例1、実施例2および実施例3においては、接着テープをレールカバーの内側の面に貼付し、レール上面に押圧してレールカバーを突条上面に接着するとして説明したが、接着テープを突条上面に貼付しておき、そこにレールカバーを被せてカバーの上面を押圧することにより突条上面にレールカバーを接着するようにしてもよい。
また、上記実施例1、実施例2および実施例3においては、接着材は両面に接着剤を塗布した接着テープであるとして説明したが、接着材は前記に限らず、耐水性を有するアクリル系またはシリコン系等の接着剤を突条上面またはレールカバーの内側面に塗布して接着材として用いるようにしてもよい。
実施例1のリニアガイド装置を示す正面図 実施例1のリニアガイド装置を示す斜視図 実施例1のレールとレールカバーを示す部分拡大図 実施例2のレールとレールカバーを示す部分拡大図 実施例2のレールとレールカバーの他の形態を示す部分拡大図 実施例3のレールとレールカバーを示す部分拡大図 実施例4のレールとレールカバーを示す部分拡大図
符号の説明
1 リニアガイド装置
2 レール
2a レール上面
2b レール側面
3 レール取付穴
4 レール軌道溝
5 スライダ
5a スライダ上面
5b 袖壁
6 取付ねじ穴
7 スライダ軌道溝
8 戻り路
9 ボール
11 エンドキャップ
12 方向転換路
13 サイドシール
14 シール部
15 突条
15a 突条上面
15b 嵌合面
16 レールカバー
17 折曲部
18 平面部
19 接着テープ
21 斜面
23 傾斜上面
25 係合面

Claims (6)

  1. レール上面と両側のレール側面との角部にそれぞれボールが転動するレール軌道溝を有するレールと、前記レールを高さ方向に貫通するレール取付穴と、前記レールを直線的に移動するスライダとを備えたリニアガイド装置において、
    前記レール上面に、前記レール取付穴の穴径より広く、両側の前記レール軌道溝と前記レール上面との接続部間の距離より狭い幅の突条上面を有し、前記レールの長手方向の全長に渡る突条を設けると共に、前記突条を覆うレールカバーを設け、
    前記レールカバーを、前記突条に設置したことを特徴とするリニアガイド装置。
  2. 請求項1において、
    前記突条が、矩形の断面形状を有することを特徴とするリニアガイド装置。
  3. 請求項1において、
    前記突条上面の両側の角部に、前記レールの下面に向かって幅方向に拡大する傾斜面を設けたことを特徴とするリニアガイド装置。
  4. 請求項3において、
    前記突条の傾斜面を、複数の斜面により形成したことを特徴とするリニアガイド装置。
  5. 請求項3において、
    前記突条の傾斜面を、円弧面により形成したことを特徴とするリニアガイド装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか一項において、
    前記突条上面と、前記レール上面とレール側面との角部に形成されたレール軌道溝との間の面が、研削面であることを特徴とするリニアガイド装置。
JP2006006426A 2005-01-31 2006-01-13 リニアガイド装置 Expired - Fee Related JP4645454B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006426A JP4645454B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 リニアガイド装置
US11/342,671 US20060260425A1 (en) 2005-01-31 2006-01-31 Linear guide apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006426A JP4645454B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 リニアガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007187267A JP2007187267A (ja) 2007-07-26
JP4645454B2 true JP4645454B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=38342570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006426A Expired - Fee Related JP4645454B2 (ja) 2005-01-31 2006-01-13 リニアガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4645454B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59116401U (ja) * 1983-01-25 1984-08-06 日本精工株式会社 リニヤガイド装置
JP2719985B2 (ja) * 1993-04-08 1998-02-25 ドイツチェ シュタール ゲーエムベーハー 線運動案内装置
JP2001227542A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Thk Co Ltd 運動案内装置
JP2005114031A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Nsk Ltd リニアガイド装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59116401U (ja) * 1983-01-25 1984-08-06 日本精工株式会社 リニヤガイド装置
JP2719985B2 (ja) * 1993-04-08 1998-02-25 ドイツチェ シュタール ゲーエムベーハー 線運動案内装置
JP2001227542A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Thk Co Ltd 運動案内装置
JP2005114031A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Nsk Ltd リニアガイド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007187267A (ja) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5087130A (en) Under seal device of linear movement guide bearing
JPH05164128A (ja) 直動転がり案内ユニット
JP5316700B2 (ja) リニアガイド装置
US5358336A (en) Linear motion rolling guide unit
JP4049878B2 (ja) 直動転がり案内ユニット
US20060260425A1 (en) Linear guide apparatus
JP4645454B2 (ja) リニアガイド装置
JP3237981B2 (ja) 直動転がり案内ユニット
US5324116A (en) Linear motion rolling guide unit
JP2008128384A (ja) 転動体保持器及びそれを備えた直動案内装置
JP4295576B2 (ja) 直動案内ユニット
JP4479300B2 (ja) リニアガイド装置
JP2944797B2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JPH04124328U (ja) リニアガイド装置のアンダーシール装置
JPH0651546U (ja) 直動転がり案内ユニット
TWI539092B (zh) 線性滑軌之軌道構造及其覆蓋帶
JP2562996Y2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JP2020085089A (ja) 直動案内装置及び機械装置
JP2006207769A (ja) リニアガイド装置
JP5267329B2 (ja) リニアガイド装置
CN210949545U (zh) 用于线性滑轨的防尘件及具有该防尘件的线性滑轨
JPH0651548U (ja) 直動転がり案内ユニット
JP6922703B2 (ja) 直動案内装置及びその組立方法
CN216044992U (zh) 滑座端防尘垫片
JPS6326577Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4645454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees