JP4644848B2 - 混合撹拌装置における撹拌ロッド - Google Patents

混合撹拌装置における撹拌ロッド Download PDF

Info

Publication number
JP4644848B2
JP4644848B2 JP2000258440A JP2000258440A JP4644848B2 JP 4644848 B2 JP4644848 B2 JP 4644848B2 JP 2000258440 A JP2000258440 A JP 2000258440A JP 2000258440 A JP2000258440 A JP 2000258440A JP 4644848 B2 JP4644848 B2 JP 4644848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring rod
mixing
stirring
housing
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000258440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002069999A (ja
Inventor
武則 本荘
勝利 岸本
三郎 小川
正信 中田
光夫 勝部
Original Assignee
恵庭建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 恵庭建設株式会社 filed Critical 恵庭建設株式会社
Priority to JP2000258440A priority Critical patent/JP4644848B2/ja
Publication of JP2002069999A publication Critical patent/JP2002069999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644848B2 publication Critical patent/JP4644848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、混合撹拌装置における混合撹拌ロッドに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば図4に示すように、油圧モーター等の回転駆動装置Mの回転出力をチェーンCを介して水平回転軸Sに伝え、該水平回転軸Sに着脱可能に取り付けた回転筒体Rを回転駆動して、該回転筒体Rの外周面の幅方向に且つ放射状に植設された複数の撹拌ロッドTにより地盤を撹拌しながら固化材等の土壌改良材を混合して、地盤を改良する混合撹拌装置があった。
【0003】
上記種類の混合撹拌装置は、各種泥土や軟弱地盤・盛土等の土質の改良のために用いているが、深度1m以上での撹拌作業を行う場合や地盤中に石や地中根などの異物が混在している場合があり、その混合撹拌に関する環境条件は様々である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の撹拌ロッドTは単なる角棒状のものを使用しているだけで、その結果、土質によっては作業効率が悪かったり均質な混合ができないだけでなく、撹拌ロッドTが損傷し易く、度々その交換を余儀なくさせられる等の問題点があった。
【0005】
本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、撹拌する土質の性状に応じて最も効率良くしかも均質に混合作業を行うことができ、丈夫で長持ちする混合撹拌装置における撹拌ロッドを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の混合撹拌装置における撹拌ロッドは、ベースマシーンのアーム先端部にハウジングを着脱自在に取り付け、該ハウジングに回転駆動手段および回転伝動手段を設けると共に、該回転伝動手段を介して回転駆動される回転軸を上記ハウジングの下部の左右に延出せしめると共に、該回転軸に回転筒体を着脱自在に取り付け、該回転筒体の外周面に撹拌ロッドを取り外し可能に固定して成る混合撹拌装置において、上記撹拌ロッドを回転方向に向けた断面矢尻形に形成したことを特徴とする
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1および図2において、1は混合撹拌装置のハウジングであって、その内部には、内部に3つの歯車、すなわち駆動歯車2、中間歯車3および従動歯車4から成る歯車列の回転伝動手段が納められている。上記ハウジング1の上端部には、バックホウなどのベースマシーン(図示せず)のアーム先端部に、本装置を着脱自在に取り付けるためのブラケット5が一体的に設けられている。尚、ベースマシーンとしては、上記バックホウに限定するものではなく、従来公知の車輪式または履帯式(クローラ型、履帯型)のいずれの移動作業装置でもよく、また、取り付け手段としては、上記ブラケット5に限定するものではない。
【0008】
6は油圧モーターであって、その回転出力軸6aには上記駆動歯車2が取り付けられている。なお、本発明に於いて、回転駆動手段としては上記油圧モーター6が好ましいが、これに限定するものではなく、例えば、電動モーターや内燃機関(エンジン)等であってもよく、上記ハウジング1内に納めてもよい。また、上記回転伝動手段も上記歯車列に限定するものではなく、チェーン等であってもよい。
【0009】
一方、上記従動歯車4には水平回転軸7が取り付けられていて、該水平回転軸7は上記ハウジング1の下方の左右に延出している。左右に延出した水平回転軸7には、それぞれ回転筒体8が着脱自在に取り付けられている。
【0010】
上記回転筒体8の外周面には、多数の撹拌ロッド9が着脱自在に取り付け固定されている。これらの撹拌ロッド9は、上記回転筒体8の外周面の全放射方向にバランスを保つように配向される(図1(B)参照)と共に、回転筒体8の幅方向(水平回転軸7の軸方向)にも複数本(本実施例では3本)配列されていて、内側の撹拌ロッド9の先端部は内側に、外側の撹拌ロッド9の先端部は外側に、それぞれ傾斜するように取り付け固定されている(図1(A)参照)。
【0011】
図3は本発明の撹拌ロッドの各実施例を示す。図3(A)は、先端が回転方向(矢印)に鋤状に突出した突出部9aを有する撹拌ロッド9を示すもので、この突出部9aの掘削作用により硬い地盤でも効果的に混合撹拌を行うことができる。なお、上記突出部9aは図示のように鋤状に形成するのが好ましいが、これに限定するものではなく、先端部が回転方向に突出して地盤を掘削できる形状であればいずれでもよい。
【0012】
図3(B)は、先端面が前後(回転方向)および左右に斜めにカットされた傾斜面9bを有する撹拌ロッド9を示すもので、この傾斜面9bにより掘削抵抗を軽減し、硬質の地盤でも能率よく混合撹拌を行うことができる。なお、上記傾斜面9bは曲面状に形成してもよく、要するに、撹拌抵抗を軽減するように形成された傾斜面であればよい。
【0013】
図3(C)は、回転方向(矢印)の先端部側面に突出片9cを有する撹拌ロッド9を示すもので、この突出片9cにより前方の硬い土塊や石などを砕いたり跳ね除けることができ、硬い土塊や石の多い地盤でも能率よく混合撹拌を行うことができる。なお、上記突出片9cは図示のように四角柱状に突出した形状に限定するものではなく、円柱状や先端が細くなった錐形状など破砕作用を生じる形状であればいずれでもよい。
【0014】
図3(D)は、一方回転側に尖っていて反対側に二枚に分かれた断面矢尻形9dの撹拌ロッド9を示すもので、尖った側に回転させた場合には、切削能力が高く、二枚に分かれた側に回転させた場合には、撹拌能力が高い特徴を有する。なお、上記尖った先端部分は丸みを有したものでもよく、また、二枚に分かれた側の内部は、図示のように大きく食い込ませた形状から、食い込み状態を浅くしたり、或いは、食い込み部分を完全に無くした中実状(断面三角形)に形成してもよい。
【0015】
上記突出部9aや傾斜面9bや突出片9cは、撹拌ロッド9が一方向にのみ回転する場合には、片側にのみ設けてもよい。また、両方向に回転させる場合には、上記突出部9aや傾斜面9bや突出片9cを、適当に組み合わせてもよい。さらに、本発明において、上記撹拌ロッド9を、上記回転筒体8の外周面へ着脱自在に取り付ける構造や方法は、特に限定するものではない。
【0016】
10は粉粒体や液体など流体状の土壌改質材を輸送するための輸送管、11は上記ハウジング1の下端部に設けられた噴射ノズルであって、上記輸送管10から供給される土壌改質材を土壌中に噴射するようになっている。土壌中に噴射された土壌改質材は、上記撹拌ロッド9により均質に混合撹拌される。
【0017】
【発明の効果】
撹拌ロッドを回転方向に向けた断面矢尻形に形成したので、切削能力と撹拌能力の高めて作業効率および作業精度を向上せしめることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の混合撹拌装置の一実施例を示す正面図(A)およびその側面図(B)である。
【図2】図1の実施例の断面図(A)および(B)である。
【図3】本発明の混合撹拌装置の撹拌ロッドの各実施例(A)〜(D)を示す斜視図である。
【図4】従来の混合撹拌装置を示す側面図(A)および断面図(B)である。
【符号の説明】
1 ハウジング
2 駆動歯車
3 中間歯車
4 従動歯車
5 ブラケット
6 油圧モーター
6a 回転駆動軸
7 水平回転軸
8 回転筒体
9 撹拌ロッド
9a 突出部
9b 傾斜面
9c 突出片
9d 断面矢尻形
10 輸送管
11 噴射ノズル

Claims (1)

  1. ベースマシーンのアーム先端部にハウジングを着脱自在に取り付け、該ハウジングに回転駆動手段および回転伝動手段を設けると共に、該回転伝動手段を介して回転駆動される回転軸を上記ハウジングの下部の左右に延出せしめると共に、該回転軸に回転筒体を着脱自在に取り付け、該回転筒体の外周面に撹拌ロッドを取り外し可能に固定して成る混合撹拌装置において、上記撹拌ロッドを回転方向に向けた断面矢尻形に形成したことを特徴とする撹拌ロッド。
JP2000258440A 2000-08-29 2000-08-29 混合撹拌装置における撹拌ロッド Expired - Fee Related JP4644848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258440A JP4644848B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 混合撹拌装置における撹拌ロッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258440A JP4644848B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 混合撹拌装置における撹拌ロッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002069999A JP2002069999A (ja) 2002-03-08
JP4644848B2 true JP4644848B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=18746756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000258440A Expired - Fee Related JP4644848B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 混合撹拌装置における撹拌ロッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4644848B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06346434A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Tooichi Kanayama 土質改良用アタッチメント
JPH0711626A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Eniwa Kensetsu Kk 混合攪拌装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095022A (ja) * 1983-10-29 1985-05-28 Tokyu Constr Co Ltd 土壌撹拌装置
JPH0523621Y2 (ja) * 1987-02-09 1993-06-16
JP2875692B2 (ja) * 1992-11-17 1999-03-31 株式会社タグチ工業 撹拌バケット
JPH0729016U (ja) * 1993-11-01 1995-06-02 外山 豊 軟弱地盤攪拌機及びそれに使用する攪拌刃

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06346434A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Tooichi Kanayama 土質改良用アタッチメント
JPH0711626A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Eniwa Kensetsu Kk 混合攪拌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002069999A (ja) 2002-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644848B2 (ja) 混合撹拌装置における撹拌ロッド
JP2004076440A (ja) 混合攪拌装置およびその使用方法
JP3144200B2 (ja) 地盤改良機
JP2002066293A (ja) 撹拌装置
JPH10227028A (ja) 地盤の掘削撹拌装置
JP2004278034A (ja) 土壌掘削工具
JP4285691B2 (ja) 地盤撹拌装置
JP4450891B2 (ja) 地中掘削機
JP2004169374A (ja) 地盤改良用撹拌混合装置
JPH0841861A (ja) 地盤改良用の多軸攪拌混合装置
JPH07197443A (ja) 地盤改良用の掘削攪拌方法およびその掘削攪拌装置
FR2566024A1 (fr) Dispositif pour ouvrir des tranchees etroites
JP3974937B2 (ja) 地盤改良工法
JPH06146264A (ja) 共回り防止強制攪拌装置
KR102591834B1 (ko) 지반 개량용 자동회전형 연직절삭 지반교반장치
JP3067380U (ja) 地盤基礎杭攪拌用ビット
JP3665028B2 (ja) 地盤改良用掘削撹拌装置
JPH02178414A (ja) 地盤改良工法における掘削土の混合撹拌装置
JPS6214229Y2 (ja)
JPS60192089A (ja) シ−ルド機
JPH0615766B2 (ja) 地盤改良に使用する掘削混合撹拌機
JP2004250931A (ja) ツインヘッダ
JPS63134786A (ja) シ−ルド掘進機
JP2908761B2 (ja) 地盤強化工法及びそれに用いる中抜矩形撹拌装置
JPS60112995A (ja) シ−ルド掘進機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4644848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees