JP4643629B2 - 加湿空気清浄機 - Google Patents

加湿空気清浄機 Download PDF

Info

Publication number
JP4643629B2
JP4643629B2 JP2007300809A JP2007300809A JP4643629B2 JP 4643629 B2 JP4643629 B2 JP 4643629B2 JP 2007300809 A JP2007300809 A JP 2007300809A JP 2007300809 A JP2007300809 A JP 2007300809A JP 4643629 B2 JP4643629 B2 JP 4643629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
air cleaner
humidified air
cleaner according
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007300809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008128633A (ja
Inventor
俊炯 朴
承大 梁
和玉 金
峻鎬 張
一鎬 蘇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Winia Co Ltd
Original Assignee
WiniaMando Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060114404A external-priority patent/KR100805665B1/ko
Priority claimed from KR1020060138612A external-priority patent/KR100809473B1/ko
Priority claimed from KR1020060138604A external-priority patent/KR100809468B1/ko
Priority claimed from KR1020060138608A external-priority patent/KR100809469B1/ko
Priority claimed from KR1020060138611A external-priority patent/KR100809472B1/ko
Priority claimed from KR1020060138609A external-priority patent/KR100809470B1/ko
Priority claimed from KR1020060138606A external-priority patent/KR100757407B1/ko
Priority claimed from KR1020060137996A external-priority patent/KR100805666B1/ko
Priority claimed from KR1020060138610A external-priority patent/KR100809471B1/ko
Priority claimed from KR1020060138614A external-priority patent/KR100809474B1/ko
Priority claimed from KR1020060137433A external-priority patent/KR100775385B1/ko
Application filed by WiniaMando Inc filed Critical WiniaMando Inc
Publication of JP2008128633A publication Critical patent/JP2008128633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643629B2 publication Critical patent/JP4643629B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • F24F6/02Air-humidification, e.g. cooling by humidification by evaporation of water in the air
    • F24F6/06Air-humidification, e.g. cooling by humidification by evaporation of water in the air using moving unheated wet elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/12Apparatus, e.g. holders, therefor
    • A61L9/122Apparatus, e.g. holders, therefor comprising a fan
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D47/16Apparatus having rotary means, other than rotatable nozzles, for atomising the cleaning liquid
    • B01D47/18Apparatus having rotary means, other than rotatable nozzles, for atomising the cleaning liquid with horizontally-arranged shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/16Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by purification, e.g. by filtering; by sterilisation; by ozonisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • F24F6/12Air-humidification, e.g. cooling by humidification by forming water dispersions in the air
    • F24F6/16Air-humidification, e.g. cooling by humidification by forming water dispersions in the air using rotating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/117Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering using wet filtering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Air Humidification (AREA)
  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)

Description

本発明は、外部の汚染した空気を水膜が形成されたディスクに付着させ、貯水槽の水に汚染物質を沈澱させることによって加湿及び空気清浄を行なう加湿空気清浄機関する。
このようなタイプの従来の加湿空気清浄機としては、例えば、特許文献1及び特許文献2に開示されているものがある。
特許文献1の加湿空気清浄機は、図1に示すように、図面符号10は上部ケースを示し、20は内部に水を貯める下部ケースを示しており、上部ケース10に形成される固定枠11にモータ30が固定され、モータ30の軸には送風ファン31が固定されている。固定枠11の下側結合部12には、1対のローラー40が結合されており、前記モータ30に電源が印加されて回転すると送風ファン31が回転し、1対のローラー40が同時に回転するようになる。
例えば、図示されていないが、前記モータ30の軸とローラー40の軸に互いに噛み合うウオームとウオームギアが設けられて、モータ30の軸が回転することによってローラー40が駆動される構造であり、上部ケース10の一側部には、電源をオン/オフし、送風の強度を調節するための調節ノブ50が結合されている。
図面符号100は、ディスクローラー組立体を示し、このディスクローラー組立体100は、ディスクAとディスクBがローラー状に組み立てられてディスクローラー101をなしており、両側のディスクローラー101が前記ローラー40と接触して回転するように構成されている。
前記ディスクローラー組立体100は、1対のディスクローラー101と、この1対のディスクローラー101に結合された軸棒111の両端部が回転可能にそれぞれ結合する1対の支持管と、両側の支持管が結合される取っ手で構成されている。
前記ディスクローラー101は、支持管の中間部に複数個のディスクBが結合されるとともに、ディスクBの両側部に中間支持板が結合され、支持管の両側部に複数個のディスクAが結合されるとともに、支持管の端部にキャップがそれぞれ固定される構成とされている。
前記ディスクAとディスクBは、中間部に結合孔が形成されるとともに結合孔の周縁部に複数個の係止溝が形成され、複数個の切欠部が放射方向に形成され、一面には、複数個の連結突起が形成される他、他面には連結溝が対応する位置に形成される構成とされている。
前記中間支持板は、中間部に結合孔が形成され、結合孔の周縁部に環状の結合リブが形成されるとともに、環状結合リブに複数個の係止溝が形成され、一面に複数個の連結突起が形成され、他面には連結溝が対応する位置に形成される構成とされている。
前記キャップは、中間部に固定管部が一体に形成され、固定管部の端部に環状の係止爪が形成されており、固定管部の周囲に複数個の円形通孔が形成され、固定管部の外面にはくさび状の係止爪が形成される構成とされている。
前記支持管は、前記ディスクAとディスクB、及び中間支持板の係止溝が挿入される係止リブが形成され、支持管の中間部には、前記中間支持板の結合リブが結合固定される係止爪が形成されており、支持管の両端部には、前記キャップの固定管部が挿入されてその係止爪が引っかかって固定される係止孔がそれぞれ形成されている。
前記ディスクローラー101は、組み立てる場合、支持管に1つの中間支持板、例えば、2つの中間支持板のうち右側中間支持板をその係止溝に支持管の係止リブが挿入されるように合わせて押し入れると、中間支持板の結合リブが支持管の係止爪の間に挿入されて安定的に固定される。次いで、複数個のディスクBをその係止溝に支持管の係止リブが挿入されるように合わせて挿入した後、もう1つの中間支持板を上記のように挿入結合する。その後、支持管の両側部に複数個のディスクAを前記ディスクBのような方法で結合し、支持管の内側に軸端支持管が両端部に固定された軸棒111を挿入した後、前記支持管の両端部にキャップの固定管部を挿入すれば、固定管部に形成された係止爪が支持管の係止孔に挿入されて引っかかり、キャップの環状係止爪が軸棒111の両端部に固定された軸端支持管の内側端部に引っかかって堅固に固定される。このようにして、ディスクローラー101の組み立てが完了する。
このように組み立てられたディスクローラー101は、支持管の両端部に形成された軸孔に軸棒111の両側軸端支持管が挿入されてディスクローラー組立体100をなし、ディスクローラー組立体100の両側軸端支持管は、下部ケース20の内壁面に形成された軸受けに回転可能に結合される。
前記ディスクローラー組立体100を成すディスクAとディスクB、中間支持板、キャップ及び支持管は、合成樹脂に芳香剤、抗菌剤及び殺菌剤などを混入することができ、例えば、射出成形により製造される。
上述のような下部ケース20の内部に所定高さまで水を入れて上、下部ケース(10、20)を結合した後、モータ30に電源を印加して駆動すると、モータ30の回転力で送風ファン31が回転し、送風ファン31と連動するローラー40によってディスクローラー101が回転する。これにより、ディスクローラー101のディスクA、Bに薄膜状に付着されている水がディスクA、Bの遠心力と送風ファン31の強制送風力によって微細に分解されて空気とともに下部ケース20の主壁に形成されたグリルを介して室内の四方に均一に拡散されて室内を加湿するようになる。
一方、特許文献1のディスクローラー101の表面は平坦面であり、特許文献2のディスク表面には半径方向に直線リブ(これは下部の水を汲み上げてディスク中心に水が流動し易くする送風ファンの役割をする)が所定間隔ごとに設けられている。
このようなディスクの構成のため、ディスクの洗浄が不便で、沈殿量及び加湿量が顕著に低下するという問題点がある。
そこで、本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、沈殿量及び加湿量を大きく向上させることができる加湿空気清浄機提供することである。
上記目的を達成するためになされた本発明による加湿空気清浄機は、吸気口と吐出口を備えるハウジングと、空気を前記ハウジング内部に吸い込んで吐出する送風ファンと、吸い込まれた空気の異物を除去し、加湿するディスク組立体と、前記送風ファン及び前記ディスク組立体を駆動する駆動部を含み、前記ディスク組立体は、ディスク軸と前記ディスク軸に挿入されるディスクを含んで構成され、前記ディスク軸の一端に係止突起が形成され、前記ディスク軸の終端に挿入されるキャップを含んで構成され、前記ディスクは板状に形成され、前記ディスク表面に放射状にリブが形成されることを特徴とする。
このような構成によれば、沈殿量及び加湿量を大きく向上させることができる。
また、ディスクは板状に形成され、ディスク表面に放射状にリブが形成されているので、多量の水分をディスクに長時間含ませることができる。
また、一端に係止突起が形成されるディスク軸と、前記ディスク軸に挿入されるディスクと、前記ディスク軸の終端に挿入されるキャップを含み、ディスクを一方向からディスク軸に挿入した後でキャップを組み立てるため、組み立て工数が減少し、組み立てが容易となる。
前記ディスクは複数個備えられ、前記ディスク軸には前記ディスクと前記ディスクの間に位置するようにスペーサが挿入され、前記スペーサの外周面にはギアが設けられ、ディスクユニットの左右間隔を維持する役割をすると同時に、モータからディスク軸に回動力を伝達する役割もする。
前記キャップにはフランジが形成され、前記ディスク軸の終端には装着突起が突出して形成され、前記装着突起は、円周方向に沿って折れ曲がり、前記装着突起が挿入される挿入孔が前記フランジに形成されているので、キャップとディスク軸との組み立てが容易となる。
記リブには円周方向にストッパが突出して形成されているので、多量の水分ディスクに長時間含まることができる。
前記リブには、回転方向の反対方向に凸状に湾曲部が形成されており、前記リブには、前記湾曲部と前記ストッパの間に回転方向の反対方向に凸状に折れ曲がった折曲部が形成されているので、湾曲部を通じて多量の水分を汲み上げることができ、折曲部を介してディスクが回動しても、水分がディスクから脱離することを防止することができる。
スイッチ本体と、前記スイッチ本体に設けられて加湿空気清浄機の電源を接続または遮断するスイッチング部を有して前記上部ハウジングに設置されるスイッチを含んで構成され、前記下部ハウジングには、前記スイッチング部を支持する支持部が形成されるので、前記上部ハウジングと前記下部ハウジングとの分離時に自動的に空気清浄機の電源が遮断されることで、使用者が水を補充したりディスクを洗浄する場合、ファンなどによって傷害を受けることを防止し、装置の損傷も防止することができる。
前記上部ハウジングに設けられ、前記スイッチが安着される安着溝が形成されるブラケットをさらに含み、前記ブラケットには第1装着フックが両側に突出して形成され、前記上部ハウジングには前記第1装着フックとそれぞれ向かい合うように第2装着フックが2つ突出して形成されているので、前記スイッチを簡単な構造で且つ容易に装着することが可能である。
前記上部ハウジングに設けられ、前記スイッチが安着される安着溝が形成されるブラケットをさらに含み、前記ブラケットには、前記安着溝の両側に位置するように挿入フックが形成されているので、スイッチを前記ブラケットに安定的に取り付けることができる。
ハウジングには、ディスク軸の取っ手の取っ手部が安着される安着溝が形成されているので、ディスク軸の取っ手がハウジング内部に安定的に配置されることによって左右に流動することを防止し、摩擦による騒音を防止することができる。
前記ハウジングにおいて、前記取っ手部が安着される面は傾斜して形成されるので、ディスク軸に挿入された状態で前記ハウジング内部に配置されるディスク軸の取っ手をより安定的に安着することができる。
前記ハウジングの内壁には上下方向に支持リブが形成され、前記安着溝は、前記支持リブの上部に形成されるので、前記安着溝の占める空間が小さく、前記ハウジングの内部空間が広くなる。
断面形状が中心点を基準に上下非対称で左右非対称になるように形成されているので、ディスクの前後が逆になってディスク軸に挿入されることを防止することができる。
前記断面形状が中心点を基準に対角線に対して対称に形成され、左右バランスが取れるので、地面でディスクをディスク軸に挿入した場合、ディスクがバランスを取り、停止状態を維持することができる。
水膜形成用ディスクを装着したディスク軸の両端が互いに非対称形状に構成されることで、ディスクの回転方向が逆になることを防止して確実に動力伝達を行うとともに、特に、ディスク表面に円弧形状のリブが形成される場合、このリブが正確に水を汲み上げることができる方向に装着されるので、沈殿量と加湿量の効率を向上させることができる。
また、一端の非対称安着溝には係止片が形成されることで、長さの長い他端の支持軸が前記一端の非対称安着溝に安着されるとき、前記係止片に引っかかって完全に離脱するようにして、ディスク組立体の誤組立を確実に防止することができる。
吸気口に集束ガイド片が形成されているので、吸い込まれる空気が送風ファンの中心に集束する比率を高め、加湿量及び沈殿量のような性能を向上させることができる。
また、ハウジングの4面が正面から見て凹状の円弧形状で、複数の吸気口は、背面側の上面と両方側面側の上面の3カ所にそれぞれ三角形態に分布し、前記集束ガイド片のそれぞれは、中心部に向かって下方に傾斜して前記ハウジング辺の長さに沿って円弧形状に配置することにより、外観が美しく、中心部側への空気流入量が多くなり、沈殿量と加湿量をより向上させることができる。
殺菌部材が貯水槽に装着されるので、液体殺菌剤をいちいち水と希釈して混合する煩わしさがなく、取り扱いが簡単である。
また、殺菌部材は、貯水槽に入っていく回転方向である前記ディスク先端側の前方に装着されるので、水流が起こる地点に殺菌部材が配置され、殺菌物質の溶出が良好で、且つこの溶出された殺菌物質が貯水槽内に均一に拡散する。
また、複数のディスクは、複数の第1ディスクグループと複数の第2ディスクグループで構成される場合、殺菌部材は、前記第1ディスクグループと前記第2ディスクグループの間の先端側前方に装着されることで、溶出効率及び拡散効果をより向上させることができる。
また、装着突起に収納フレームの挿入方向に切開部が形成されることにより、挿入または離脱する場合、弾性変形が生じて本来の機能を発揮しながら円滑な着脱が可能となる。
さらに、ディスク組立体のディスク間の間隔を6.5〜8.6mmの範囲で形成することにより、ディスク回転による加湿効率を最大化することができる。
一方、加湿器のボトル底にディスクのディスク軸を挿入して固定することができる固定部を設けることで、ディスクの掃除時、ディスク組立体を分離し、そのディスク軸を固定部に挿入して固定した後で前記ディスク組立体を分解して掃除作業を行なうことができるので、ディスク組立体の掃除が極めて容易となる。また、ディスク組立体を分離してボトルの外部で掃除を行なう従来方法において、ディスク組立体の移動分解過程で水が落ちて床を汚すという問題を解決することができ、ディスク組立体の移動中に発生するディスクの損傷を防止できると同時に、ディスク組立体の複数の組合物を分解して並べる作業空間上の制約も解決することができる。
また、加湿器のボトル内部にディスクを支持することができる支持部を形成することで、ディスク掃除時に固定部上に固定されたディスク組立体のディスク枠部分が前記支持部によって安定的に支持されるので、ディスク組立体が前後または左右方向に揺れることなく、組み立て及び分解作業を行なうことができる。
また、前記支持部をディスクのディスク軸が支持される軸支持部やボトルの底から突出して形成された取っ手部として採用することで、ディスクを支持するためのボトル内部の構造を簡単に構成することができる。
また、前記支持部をボトルの底から突出した取っ手部と、前記取っ手部の上部にディスクを支持するように形成された支持フレームで構成する場合、ボトル内部の空間制約を最小化することができる。
また、前記ディスクの外周部に滑り止め部を形成することで、掃除時にディスク組立体を分離して地面に置く場合、前記円形のディスク組立体が転がることを防止することができる。
また、前記滑り止め部をディスクの内側に凹入形成することで、前記ディスクの製造が容易となり、ディスクの重量も減少する。
また、前記ディスクの貫通孔から離隔された外側周囲に外側リブを設けることで、前記外側リブによってディスク間の間隔を一定に調節可能となり、長期間使用時に水がディスク貫通孔の内部に流れ込んで異物が挟まるなどの問題を防止することができる。
また、前記貫通孔と外側リブの間に内側リブをさらに設けることにより、前記外側リブと前記外側リブを通じて貫通孔内部へ水が流れ込むのを二重に遮断することができる。
また、送風ファンを取り囲むシュラウドをハウジングから突出形成することで、送風ファンの駆動による騒音発生を低減し、前記吸入ファンによる空気の流入風量を増大させることができる。
また、前記空気が流入する第1上部ハウジングの空気流入断面を四角形状に形成し、シュラウドの空気流入断面を円形状に形成することで、送風ファンによる空気流入時、空気流路の急激な変化とともに渦流発生を増加させ、騒音低減及び風量増大の効果を最大化することができる。
本発明による加湿空気清浄機により以下のような効果がある。
吸気口と吐出口を備えるハウジングと、空気を前記ハウジング内部に吸い込んで吐出する送風ファンと、吸い込まれた空気の異物を除去し、加湿するディスク組立体と、前記送風ファン及び前記ディスク組立体を駆動する駆動部を含み、前記ディスク組立体は、ディスク軸と前記ディスク軸に挿入されるディスクを含んで構成されるので、沈殿量及び加湿量を大きく向上させることができる。
また、ディスクは板状に形成され、ディスク表面に放射状にリブが形成されているので、多量の水分をディスクに長時間含ませることができる。
また、一端に係止突起が形成されるディスク軸と、前記ディスク軸に挿入されるディスクと、前記ディスク軸の終端に挿入されるキャップを含み、ディスクを一方向からディスク軸に挿入した後でキャップを組み立てるため、組み立て工数が減少し、組み立てが容易となる。
前記ディスクは複数個備えられ、前記ディスク軸には前記ディスクと前記ディスクの間に位置するようにスペーサが挿入され、前記スペーサの外周面にはギアが設けられ、ディスクユニットの左右間隔を維持する役割をすると同時に、モータからディスク軸に回動力を伝達する役割もする。
前記キャップにはフランジが形成され、前記ディスク軸の終端には装着突起が突出形成され、前記装着突起は、円周方向に沿って折れ曲がり、前記装着突起が挿入される挿入孔が前記フランジに形成されているので、キャップとディスク軸との組み立てが容易となる。
記リブには円周方向にストッパが突出して形成されているので、多量の水分ディスクに長時間含まることができる。
前記リブには回転方向の反対方向に凸状に湾曲部が形成されており、前記リブには前記湾曲部と前記ストッパの間に回転方向の反対方向に凸状に折れ曲がった折曲部が形成されているので、湾曲部を通じて多量の水分を汲み上げることができ、折曲部を介してディスクが回動しても水分がディスクから脱離することを防止することができる。
スイッチ本体と、前記スイッチ本体に設けられて加湿空気清浄機の電源を接続または遮断するスイッチング部を有して前記上部ハウジングに設置されるスイッチを含んで構成され、前記下部ハウジングには前記スイッチング部を支持する支持部が形成されるので、前記上部ハウジングと前記下部ハウジングとの分離時に自動的に空気清浄機の電源が遮断されることで、使用者が水を補充したりディスクを洗浄する場合、ファンなどによって傷害を受けることを防止し、装置の損傷も防止することができる。
前記上部ハウジングに設けられ、前記スイッチが安着される安着溝が形成されるブラケットをさらに含み、前記ブラケットには第1装着フックが両側に突出して形成され、前記上部ハウジングには前記第1装着フックとそれぞれ向かい合うように第2装着フックが2つ突出して形成されているので、前記スイッチを簡単な構造で且つ容易に装着することが可能である。
前記上部ハウジングに設けられ、前記スイッチが安着される安着溝が形成されるブラケットをさらに含み、前記ブラケットには前記安着溝の両側に位置するように挿入フックが形成されているので、スイッチを前記ブラケットに安定的に取り付けることができる。
ハウジングにはディスク軸の取っ手の取っ手部が安着される安着溝が形成されているので、ディスク軸の取っ手がハウジング内部に安定的に配置され、左右に流動することを防止し、摩擦による騒音を防止することができる。
前記ハウジングにおいて、前記取っ手部が安着される面は傾斜して形成されるので、ディスク軸に挿入された状態で前記ハウジング内部に配置されるディスク軸の取っ手をより安定的に安着することができる。
前記ハウジングの内壁には上下方向に支持リブが形成され、前記安着溝は、前記支持リブの上部に形成されるので、前記安着溝の占める空間が小さく、前記ハウジングの内部空間が広くなる。
断面形状が中心点を基準に上下非対称で左右非対称になるように形成されているので、ディスクの前後方向が逆になってディスク軸に挿入されることを防止することができる。
前記断面形状が中心点を基準に対角線に対して対称に形成され、左右バランスが取れるので、地面でディスクをディスク軸に挿入した場合、ディスクがバランスを取り停止状態を維持することができる。
水膜形成用ディスクを装着したディスク軸の両端が互いに非対称形状に構成されることで、ディスクの回転方向が逆になることを防止して確かに動力伝達を行うとともに、特に、ディスク表面に円弧形状のリブが形成される場合、このリブが正確に水を汲み上げることができる方向に装着されるので、沈殿量と加湿量の効率を向上させることができる。
また、一端の非対称安着溝には係止片が形成されており、長さの長い他端の支持軸が前記一端の非対称安着溝に安着されるとき、前記係止片に引っかかって完全に離脱するようにするので、ディスク組立体の誤組立を確実に防止することができる。
吸気口に集束ガイド片が形成されているので、吸い込まれる空気が送風ファンの中心に集束する比率を高め、加湿量及び沈殿量のような性能を向上させることができる。
また、ハウジングの4面が正面から見て凹状の円弧形状で、複数の吸気口は、背面側の上面と両方の側面側の上面の3カ所にそれぞれ三角形態に分布し、前記集束ガイド片のそれぞれは、中心部に向かって下方に傾斜して前記ハウジング辺の長さに沿って円弧形状に配置することにより、外観が美しく、中心部側への空気流入量が多くなり、沈殿量と加湿量をより向上させることができる。
殺菌部材が貯水槽に装着されるので、液体殺菌剤をいちいち水と希釈して混合する煩わしさがなく、取り扱いが簡単である。
また、殺菌部材は、貯水槽に入っていく回転方向である前記ディスク先端側の前方に装着されるので、水流が起こる地点に殺菌部材が配置され、殺菌物質の溶出が良好で、且つこの溶出された殺菌物質が貯水槽内に均一に拡散する。
また、複数のディスクは、複数の第1ディスクグループと複数の第2ディスクグループで構成される場合、殺菌部材は、前記第1ディスクグループと前記第2ディスクグループの間の先端側前方に装着されることで、溶出効率及び拡散効果をより向上させることができる。
また、装着突起に収納フレームの挿入方向に切開部が形成されており、挿入または離脱する場合、弾性変形が生じて本来の機能を発揮しながら円滑な着脱が可能となる。
さらに、ディスク組立体のディスク間の間隔を6.5〜8.6mmの範囲で形成することにより、ディスク回転による加湿効率を最大化することができる。
一方、加湿器のボトル底にディスクのディスク軸を挿入して固定できる固定部を設けることで、ディスクの掃除時、ディスク組立体を分離し、そのディスク軸を固定部に挿入して固定した後、前記ディスク組立体を分解して掃除作業を行なうことができるので、ディスク組立体の掃除が極めて容易となる。また、ディスク組立体を分離してボトルの外部で掃除を行なう従来方法において、ディスク組立体の移動分解過程で水が落ちて床を汚すという問題を解決することができ、ディスク組立体の移動中に発生するディスクの損傷を防止できると同時に、ディスク組立体の複数の組合物を分解して並べる作業空間上の制約も解決することができる。
また、加湿器のボトル内部にディスクを支持することができる支持部を形成することで、ディスク掃除時に固定部上に固定されたディスク組立体のディスク枠部分が前記支持部によって安定的に支持されるので、ディスク組立体が前後または左右方向に揺れることなく、組み立て及び分解作業を行なうことができる。
また、前記支持部をディスクのディスク軸が支持される軸支持部やボトルの底から突出して形成された取っ手部として採用することで、ディスクを支持するためのボトル内部の構造を簡単に構成することができる。
また、前記支持部をボトルの底から突出した取っ手部と、前記取っ手部の上部にディスクを支持するように形成された支持フレームで構成する場合、ボトル内部の空間制約を最小化することができる。
また、前記ディスクの外周部に滑り止め部を形成することで、掃除時にディスク組立体を分離して地面に置く場合、前記円形のディスク組立体が転がることを防止することができる。
また、前記滑り止め部をディスクの内側に凹入形成することで、前記ディスクの製造が容易となり、ディスクの重量も減少する。
また、前記ディスクの貫通孔から離隔された外側周囲に外側リブを設けることで、前記外側リブによってディスク間の間隔を一定に調節可能となり、長期間使用時に水がディスク貫通孔の内部に流れ込んで異物が挟まるなどの問題を防止することができる。
また、前記貫通孔と外側リブの間に内側リブをさらに設けることにより、前記外側リブと前記外側リブを通じて貫通孔内部へ水が流れ込むのを二重に遮断することができる。
また、送風ファンを取り囲むシュラウドをハウジングから突出形成することで、送風ファンの駆動による騒音発生を低減し、前記吸入ファンによる空気の流入風量を増大させることができる。
また、前記空気が流入する第1上部ハウジングの空気流入断面を四角形状に形成し、シュラウドの空気流入断面を円形状に形成することで、送風ファンによる空気流入時、空気流路の急激な変化とともに渦流発生を増加させ、騒音低減及び風量増大の効果を最大化することができる。
以下、添付した図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
図2は、本発明の好適な実施例による加湿空気清浄機の分離斜視図である。図19は、図2の結合正面図であり、図20は、図19のA−A線に沿った断面図である。
図2〜図4、及び図19、図20に示すように、本実施例の加湿空気清浄機は、ハウジングと、前記ハウジング内部に設けられる加湿空気清浄本体と、スイッチ本体と、前記スイッチ本体に設けられて加湿空気清浄機の電源を接続または遮断するスイッチング部830を有し、前記上部ハウジング200に設けられるスイッチ800を含んで構成される。前記ハウジング100には前記スイッチング部830を支持する支持部が形成されている。
前記ハウジングは、上部ハウジング200と前記上部ハウジング200の下部に設けられる下部ハウジング100を含む。下部ハウジング100は、水を貯めておく貯水槽100である。前記上部ハウジング200は、第1上部ハウジング400と、第1上部ハウジング400と下部ハウジング100の間に配置される第2上部ハウジング300を含む。
第1上部ハウジング400は、四角形状の上面と、上面を取り囲む側面からなるボックス形状で、上面には複数の吸気口401が形成されている。
吸気口401は、空気流入断面が四角形状になるように四角形状の第1上部ハウジング400の上面部の全体に形成されることが好ましい。第1上部ハウジング400は、図4に示すように、平面から見て4面403が凹状の円弧形状とされている。
吸気口401は、グリル形状が好ましく、吸気口401は、放射方向の前方側を除いた3ヶ所に形成されている。すなわち、後で説明する調節部402が設けられた部分の上面には吸気口401が形成されないことが好ましい。また、複数の吸気口401は、中心に向かうほどその長さが短くなる三角形状が好ましい。
特に、吸気口401のそれぞれには、図20及び図4に示すように、集束ガイド片410が形成されることが好ましい。この集束ガイド片410は、吸い込まれる空気が送風ファン910の中心に向かって傾斜して設けられていて、中心部への吸い込み効率を大きく向上させることができる。また、送風ファン910の中心部に空気を吸い込み流動することから、送風ファン910の周辺、特に、ケーシング920と第1上部ハウジング400の間への空気流動による騒音を顕著に減らすことができる。
また、集束ガイド片410は、図4に示すように、中央側が送風ファン910の中心部に近く配置される円弧形状に曲がっているので(すなわち、4面の円弧形状と同じ方向に配向)、中心部側への空気吸い込み量を増加させ、沈殿量及び加湿量をより増加させることができる。
第1上部ハウジング400の側面には、調節部402がダイヤル型式に備えられ、送風機900またはディスク620の回転速度などを調節し、沈殿量及び加湿量などを調節することができる。
第2上部ハウジング300は、第1枠310と、第1枠310の下部に設けられる中間部320と中間部320の下部に設けられる第2枠330を含む。
第1枠310及び第2枠330は、第1上部ハウジング400及びハウジング100の断面形状に対応するように四角の輪状のフレームで形成される。第1枠310の各角部には、円筒形状の装着パイプ315が下部に突出するように形成されている。
同様に、第2枠330にも各角部に装着パイプ335が上部に突出するように形成されている。装着パイプ335の終端には断面積が縮小した縮小部が形成されている。前記縮小部内壁にはボルトを締結するためのねじ山が形成されている。このような前記縮小部により、装着パイプ335の内部にはボルトの頭部が安着される安着部が形成される。また、前記縮小部は、外径も縮小して、第1枠310に形成されている前記装着パイプ315の終端に挿入されるようになる。
前記装着パイプ335の終端内壁にも同様に、ボルトを締結するためのねじ山が形成されている。
上記とは異なり、前記縮小部を前記第1枠310に設けられている前記装着パイプ315に形成することも可能である。
また、図3に示すように、装着パイプ335と第2枠330を連結するリブを上下方向に形成することで、剛性を大きくすることができる。また、第1枠310及び第2枠330のそれぞれの角部には貫通孔332が形成されている。
第1枠310及び第2枠330の外周面の周囲には、上部及び下部に係止突出部がそれぞれ形成されている。第1枠310上部の係止突出部は、第1上部ハウジング400が引っかかり、下部の係止突出部は、中間部320上部が引っかかるようになる。
第2枠310上部の係止突出部は、中間部320下部が引っかかり、下部の係止突出部は、下部ハウジング100が引っかかるようになる。第2枠330の下部には、電線をガイドする引き出し溝331が2つV字状に形成されている。
また、第2枠330上部の内壁には、2つの引き出し溝331の間に配置されるように電線ガイド333が設けられる。電線ガイド333は、第1ガイド片と、前記第1ガイド片から離隔されて形成される第2ガイド片を含み、前記第1ガイド片と前記第2ガイド片の間に電線が挿入されてガイドされる。前記第2ガイド片は逆フ字状に折れ曲がって形成される。
また、第2枠330の内壁には、前記第2ガイド片の上部に位置するようにボルトが挿入される挿入孔が形成されている。前記挿入孔に電線を取り囲む電線ブラケットを通過したボルトが締結されて、電線の位置が固定される。これにより、前記第2ガイド片は、前記の電線ブラケットを支持する役割も兼ねる。
第2枠330において、電線ガイド333が形成された辺と同じ辺の内壁には、スイッチ取付け部334が形成されている。
図4及び図6に示すように、前記上部ハウジングの第2枠330には第2装着フック336が2つ突出して形成され、スイッチ取付け部334は溝形状に形成される。第2装着フック336は、装置の内側に向かうほど第2装着フック336の厚さが薄くなるように内側面が傾斜して形成される。2つの第2装着フック336は、傾斜面が互いに向かい合うように形成される。
両側の第2装着フック336にはそれぞれの内側に突起が形成されている。両側の前記突起は、互いに離隔して形成され、それぞれの前記突起は、第2装着フック336から離隔して形成される。すなわち、前記突起と第2装着フック336の間には空間部が形成される。それぞれの前記突起には、装置の上下方向に溝が形成されている。
中間部320は、断面が四角形状であるパイプ状に形成され、上部と下部が開放されている。中間部320は、両側面と前面に排気口321がグリル状に形成されている。排気口321の支持フレームは、水平方向に配置され、傾斜して配置される。
中間部320の後面には取り付け面322が形成されている。取り付け面322の内壁には両側に突起が形成され、ブラケット850が挿入される安着溝が形成されている。
中間部320の各角部には、装着パイプ335の表面形状に対応するように溝が長手方向に形成されている。中間部320の上部には、ケーシング920が水平方向に形成されている。ケーシング920の中心部には、空気が通過するための貫通孔が形成されている。また、ケーシング920の各角部には、前記装着パイプが挿入される溝が形成されている。さらに、ケーシング920には調節部402と連結された電線が通過するための電線引き出し孔が上下方向に形成されている。
一方、図24は、本発明による送風ファン910を設置した周辺部の構造を示す。
図24に示すように、本発明の送風ファン910が備えられた第2上部ハウジング300の上面であるケーシング920には、送風ファン910を取り囲むように前記送風ファン910周辺の貫通孔に沿って円形のシュラウド(shroud)921が形成されている。
前記シュラウド921は円形であるので、空気が流入される断面形態が円形となり、前記シュラウド921の内部面は、滑らかな曲線状に形成されるので、吸い込まれる空気が前記内部面に沿って滑らかにガイドされることができる。
この場合、前記シュラウド921は、前記貫通孔が形成された前記第2上部ハウジング300の上面に配置されたケーシング920から上向きに突出して形成された構造を有する。
このような構成の上部ハウジング200は、第1上部ハウジング400に第1枠310を固定させ、第1枠310に形成された前記装着パイプ315を中間部320の角部に形成された溝に挿入し、第2枠330に形成された装着パイプ335を中間部320の角部に挿入すると同時に、終端を前記装着パイプに挿入し、装着パイプ335にボルトを挿入した後でねじ結合して組み立てを完成する。
ここで、第1枠310、中間部320、及び第2枠330は、1つの第2上部ハウジングまたは排気フレーム300で構成可能であることは当業者にとって公知である。
前記加湿空気清浄本体は、前記ハウジング内部に配置され、従来技術のように、室内の空気を吸い込み水を通じて空気に含まれた異物を沈澱除去し、空気を加湿した後に外部に排気する役割をする。
スイッチ800は、図4及び図5に示すように、スイッチ本体と、前記スイッチ本体に設けられて加湿空気清浄機の電源を接続または遮断するスイッチング部830を含み、前記上部ハウジングに設置される。
前記スイッチ本体は、上部に接続端子810が2つ突出形成されている。前記スイッチ本体は、マイクロスイッチとして備えることができる。
接続端子810の1つは電源接続線に、もう1つは駆動部1000に接続されている。また、前記スイッチ本体の下部にはタクトスイッチ840が形成されている。さらに、前記スイッチ本体には両側に挿入孔820が形成されている。
スイッチング部830は、前記スイッチ本体のタクトスイッチ840の下部に配置され、前記スイッチ本体に一端が回動可能に連結される。スイッチング部830は、板スプリングとして備えられ、外部から力を加えると弾性変形してタクトスイッチ840を押すようになり、力を除去するとタクトスイッチ840から脱離する。
従って、スイッチング部830は、電源接続線と駆動部1000とを接続したり、接続を断ったりすることで、加湿空気清浄機の電源を接続または遮断する。
スイッチング部830は板状に形成され、終端に下方に凸状の屈曲部が形成されている。このようなスイッチ800が韓国公開実用新案第1998-0032017号に開示されている。
このようなスイッチ800を備え、前記上部ハウジング200を下部ハウジング100に組み立てると、スイッチング部830が下部ハウジング100の第2支持部120に接触し、スイッチング部830が回動し、タクトスイッチ840を押すようになる。その結果、電源接続線と駆動部1000とが接続される。
また、前記上部ハウジング200が下部ハウジング100から脱離すると、スイッチング部830が下部ハウジング100の第2支持部120から分離され、スイッチング部830の位置がもとの位置に戻り、タクトスイッチ840を押さなくなる。これによって電源接続線と駆動部1000の接続が断たれる。
このように、前記上部ハウジングと前記下部ハウジング100とが分離されると自動的に装置の電源が遮断されるので、使用者が水を補充したりディスク620を洗浄する場合、使用者が送風機900などによって傷害を受けることを防止することができ、装置が損傷することを防止することができる。
ブラケット850は、前記上部ハウジングの中間部320後面に設けられ、スイッチ800が安着される安着溝が形成される。前記安着溝は、装置の上下方向に長く形成され、ブラケット850は、スイッチ800が設けられる取り付け部と、前記取り付け部の上部に形成されるガイド部を含む。
前記取り付け部は、スイッチ800の大きさに対応するように形成され、前記ガイド部は、前記取り付け部より断面積が小さくなるように形成される。前記取り付け部は、下端両側に第1装着フック853が第2装着フック336と向かい合うように突出して形成される。すなわち、第1装着フック853は、装置の中心側に向かうほど厚さが大きくなるように傾斜面が形成されている。
ブラケット850の前記取り付け部には、前記安着溝の両側に位置するように挿入フック852が形成される。挿入フック852は、第1装着フック853の上部に配置される。挿入フック852は、ブラケット850の両側が切開されて形成され、ブラケット850の内側に向かうほど厚さが小くなるように傾斜面が形成される。
さらに、ブラケット850の内壁には、両側の挿入フック852の間に配置されるように挿入孔820に挿入される突起854が形成されている。突起854は、ブラケット850の外側面から内側に押して突出するように形成される。
このような構成のスイッチ800及びブラケット850は、ブラケット850の前記安着溝にスイッチ800を挿入すると両側の挿入フック852の傾斜面に沿って滑り、突起854が挿入孔820に挿入されて組み立てが完了する。このようにしてスイッチ800は、ブラケット850に安定的に固定される。
このようなブラケット850は、第1装着フック853を第2装着フック336の間に嵌め込み、スイッチ800を前記上部ハウジングの中間部320に設置する。
このように、スイッチ300を前記ブラケット850にワンタッチ式で組み立てることができ、ブラケット850を前記上部ハウジングにワンタッチ式で設置することができるので、構造が簡単で組み立てが容易となる。
また、このようなブラケット850を介してスイッチ300を安定的に設置することが可能である。
前記ガイド部の内周面には、両側内壁に接続電線をガイドするガイド突起851が複数個形成されている。ガイド突起851は、両側内壁に互いに交互に形成されている。このようなガイド突起851を介して接続電線を安定的にブラケット850内部に設けることができる。
また、ブラケット850上端の外周面に挿入溝が形成されているので、他の構成と安定的に連結することができる。
このようなが加湿空気清浄本体は、大きく分けて、室内の空気を前記ハウジング内部へ吸い込む送風機900と、吸い込まれた空気の異物を沈澱除去して加湿するディスク組立体600と、送風機900及びディスク組立体600を駆動させる駆動部1000を含む。
送風機900は、中間部320のケーシング920に設けられた送風ファン910により吸気口401に強制流入された室内の空気をケーシング920の貫通孔を通じて移送した後、排気口321へ強制排出させる。送風ファン910は、送風モータ930の回転動力を受ける。
ディスク組立体600は、図7及び図8に示すように、一端に係止突起612が形成されるディスク軸610と、前記ディスク軸610に挿入されるディスク620と、前記ディスク軸610の終端に挿入されるキャップ640を含んで構成されている。
ディスク620は、複数のディスクを形成する第1ディスクグループ620Aと、第2ディスクグループ620Bで構成される。ディスク620のそれぞれは、貯水槽100の水を汲み上げて表面に付着させて水膜を形成する。この水膜は、流入された空気を吸着した後、再び貯水槽100に入り水中に汚染物質を沈澱させる。このような効果を向上させるために、ディスク620の表面に円弧形状のリブ623が風車形状に配置されることが好ましい。すなわち、リブ623は、ディスク620の中心部と周縁の間に配置され、放射状に複数個形成されている。
ディスク軸610の両端は、貯水槽100の安着溝(111、114)に安着支持される支持軸(645a、615a)である。一端の支持軸645aと他端の支持軸615aは互いに非対称形状に構成されることが好ましい。すなわち、非対称形状の支持軸645aは安着溝111に、支持軸615aは安着溝114にのみ安着されるようにし、円弧形状のリブ623の回転位置が逆になることを防止するためである。もしリブ623の回転位置が逆になれば、水を汲み上げる効果がなくなり、沈澱及び加湿量の効率が著しく低下するか、ディスク軸610の回転駆動不良を起こして寿命が短くなる。
非対称形状の具体的な例は、図16及び図17に示すように、支持軸645aの直径(d)を、支持軸615aの直径(D)より小さくすることである(安着溝の場合も同様に、非対称構造であることが分かる)。直径の非対称構造により、ディスク軸610の位置が逆になる場合、直径の大きい支持軸615aが直径の小さい安着溝111に安着されないため、誤組立を事前に防止することができる。また、安着溝(111、114)の内周面には線接触突起112が形成され、回転する支持軸(615a、645a)との摩擦抵抗を大きく減少させることができる。
一方、非対称形状の具体的な他の例は、一端の支持軸は他端の支持軸の長さより短くすることである。これは、図16及び図17に示すように、他端の支持軸615aの終端に支持突起611をさらに設けて、この支持突起611の長さだけ一端の支持軸645aより長くすることができる。支持突起611は、安着溝115に安着支持されることが好ましい。
また、位置が逆になる誤組立をより確実に防止するためには、安着溝111に係止片113を形成することが好ましい。この係止片113は、支持突起611が安着溝111に安着されるとき、支持突起611が係止片113の周縁に引っ掛かって離脱するので、根本的に防止することができる。
支持突起611と支持軸615aは、図4に示すように、アーム601により互いに連結される方が、重量を減らして回転動力の負荷を低下させるので好ましい。
また、支持突起611と支持軸615a及び支持軸645は、図4及び図17に示すように、パイプ状に形成することが好ましい。すなわち、支持軸615aは、安着溝115の側面に接触する場合、または、支持軸645aは、係止片113の側面に接触する場合、薄い厚さだけが接触するため、接触面積を減らして回転時の摩擦抵抗を大きく減少させることができる。
ディスク軸610は、棒形状に形成され、支持軸615aの一側外周面にストッパ612が形成される。また、ディスク軸610の他側には突起615が段差を有して形成されている。すなわち、突起615は、断面積が縮小するように他の部分より小さな直径を有する。突起615には、外周面にディスク軸610の長手方向に溝が形成されている。さらに、突起615の外周面にはねじ山を形成することができる。
突起615近くのディスク軸610の他側終端には装着突起614が突出して形成される。装着突起614は、互いに向かい合うように2つ形成され、円周方向に沿って折れ曲がっている。そのため、装着突起614の全体的な形状はフ字状に形成される。すなわち、装着突起614は、一端はディスク軸610に連結され、他端は折れ曲がってディスク軸610の表面から離隔するように形成される。
ストッパ612はフランジ形状で、ディスク軸610の全周囲に沿って形成されている。ディスク軸610からストッパ612と突起615の間の断面形状は、中心点を基準に上下非対称で左右非対称となるように形成される。このようにディスク軸610を形成することにより、ディスク軸610にディスク620を挿入する場合、決められた方向にのみディスク620が挿入され、反対方向にディスク620が挿入される場合にはディスク620がディスク軸610に入らなくなる。
従って、ディスク軸610において、ディスク620が挿入される部分の断面形状が上記のように形成されるので、使用者がディスク620を洗浄する場合、ディスク620をディスク軸610から分離した後に再び組み立てるときにディスク620の前後方向(前面と後面の方向)が逆になってディスク軸610に挿入されることを防止することができる。
このように、ディスク620の組み立て方向が逆になることを防止し、ディスク620に形成されたリブ623が常に同じ方向を向けるようにすることで、再組立しても前記リブ623が下部ハウジング100から水を効果的に汲み上げることができるようになる。
なお、ディスク軸610の前記断面形状を中心点を基準に対角線に対して対称に形成することによって左右バランスが取れるようにして、ディスク軸610にディスク620を挿入した状態で地面に置いた場合、ディスク620がバランスを取り停止状態を維持するようにすることが好ましい。ディスク軸610は、上記のような条件を満足するものであればどの形状であってもよい。
本実施例では、ディスク軸610の前記断面形状は、上部に上方に凸状の第1凸部617が形成され、下部に前記第1凸部617と交互に下方に凸状の第2凸部618が形成されている。すなわち、ディスク軸610は、全体的に前記断面形状が“∽”状に形成される。ここで、第2凸部618の内側端が第1凸部617の内側端と連結されるように第2凸部618が形成される。
ディスク軸610のストッパ612と突起615の間において、第2凸部618が形成された部分の上部と、第1凸部617が形成された部分の下部に、溝618aがディスク軸610の長手方向に沿ってそれぞれ長く形成されている。
溝618aは、それぞれの第2凸部618と第1凸部617の形状に対応するように折曲形成されている。溝618aにはディスク軸610の幅方向にリブ619が2つまたは複数個形成されている。
なお、ディスク軸610において、リブ619は、複数個のディスク620が挿入される部分が終わる地点に設けられている。すなわち、リブ619は、ディスク軸610の中心部の両側に配置されるように形成されている。
ディスク軸610の係止突起612と第2突起615の間に配置され、それぞれの溝618aに連通するように貫通孔613が2つずつ両側に形成されている。このような貫通孔613の形成により、ディスク軸610に水が流れ落ちるとき、ディスク軸610に水が溜まることなく貫通孔613を通じて排出される。
両側の貫通孔613の間には表示部616が形成されている。すなわち、表示部616は、ディスク軸610の中心部に形成されている。ディスク軸610の両側に各々ディスク620が複数個挿入されるが、表示部616は、ディスク620が挿入される限界線を表示する役割をする。
表示部616は、印刷などのような多様な方式で適用することができる。本実施例で表示部616は、両側に矢印形状が形成される貫通孔として形成される。
前記貫通孔は、上述の貫通孔613と同様に、溝618aにそれぞれ連通するように2つ形成される。このような、表示部616は、表示役割をすると同時に、水を排出する役割もすることができる。また、ディスク軸610が回転するときも、貫通しているためどの方向からでも簡単に表示部616を見ることができる。
ディスク620は、ディスク軸610に挿入される貫通孔621が形成され、前記ディスク軸610に挿入される。貫通孔621は、ディスク軸610の断面形状に対応するようにディスク620の中心部に形成される。すなわち、貫通孔621の断面形状は全体的に長方形に形成され、長方形の上部右側と下部左側に円弧形状に屈曲部が形成される。
ディスク620は、ディスク軸610の両側に表示部616の終端まで来るように挿入される。
ディスク620前面及び背面の表面には貫通孔621を取り囲むように内側リブ621aが形成される。
このように、前記内側リブ621aが突出して形成されることで、弱くなる可能性のある貫通孔621を補強し、ディスク620をディスク軸610に挿入したとき、ディスク620とディスク軸610の接触面積が大きくなり、ディスク620が一方に傾斜することなく安定的に設置される。
また、ディスク620前面及び背面には、貫通孔621を取り囲む円形状の外側リブ621bが前記内側リブ621aから離隔して形成される。すなわち、前記外側リブ621bは、貫通孔621と前記リブ623の間に配置される。このような、円形状の外側リブ621bは、複数個のディスク620をディスク軸610に挿入したとき、それぞれのディスク620間の間隔を一定に維持することを可能とする。
前記リブ623は、ディスク620前面または背面にのみ形成されるか、前面と背面に同時に形成される。前面と背面に同時に形成される場合には、前面のリブ623と背面のリブ623の上端が互いに交互に配置される。
ディスク組立体600は、掃除する場合、貯水槽100から分離し、傾斜のある場所に置いたときに転がることを防止するための滑り止め手段を備えている。
前記滑り止め手段の例としては、図示するように、ディスク620の外周部の上下側に一定曲率の円弧を描きながら前記ディスク620の内側に凹入した滑り止め部624を形成する。
この時、前記滑り止め部624は、上記と異なり、ディスク620の外側に突出した突起形状に形成するか、または、ディスク620の外周部の一部が直線状に面取りされた面取り形状に形成することも可能である。
ストッパ627は、リブ623においてディスク本体210の中心部に近接した終端に形成される。ストッパ627は、円形状に円の接線方向に突出して形成される。
前記リブ623には回転方向と反対方向に凸状の湾曲部625が形成されており、前記リブ623には前記湾曲部625と前記ストッパ627の間に回転方向と反対方向に凸状の折れ曲がった折曲部626が形成される。すなわち、リブ623は、全体的にフック形状に形成される。
一方、ディスク620の回転方向によって湾曲部625及び折曲部626の折れ曲がる形状は変更することができる。
折曲部626は、ストッパ627に近接するように形成され、湾曲部625より短く形成される。
なお、リブ623の周縁側の終端全面に面取り部628が形成されてディスク620の周縁が尖状に形成されることを防止することができる。このように、面取り部628を形成することにより、使用者がディスク620を掃除する場合、先端の尖ったリブ623によって負傷を受けることを防止することができる。
一方、本発明のディスク組立体600において、ディスク620間の間隔は、加湿性能向上に繋がる重要要因であり、前記ディスク620間の間隔は、ディスク620に形成される外側リブ621b及び内側リブ621aの突出高さによって決定される。
本発明における加湿性能向上に寄与するディスク620間の最適間隔を以下の実験から得られる。
本発明による加湿器用ディスク組立体のディスク間隔の設定方法は、ディスク間隔による流量及び流量均一度のデータが算定された複数のモデル試料を抽出し、前記抽出されたモデル試料の中から流動均一度が小さくてディスク個数が最も多いモデルを最適モデルとして選定することを特徴とする。
図28は、ディスク間隔による流量分布を実験を通じて定性的に得たグラフである。また、図29は、本発明のディスク間隔による流量及び流量均一度の実験データを整列した表である。図30は、ディスク間隔による流量及び流量均一度の変化を示したグラフである。
Model I−IVは同一領域、すなわち、第1のディスクと最後のディスクの間の距離は一定にした状態で、ディスク個数を調整することによってディスク間隔が変わる効果を利用してディスク間隔に対する最適な設計値を得られるモデルであって、各モデルは、ディスク間の流路を通過した空気の加湿性能を向上させるため、ディスク間に効果的な流動場が形成され得る設計値を得ることを目的として提案された改善モデルである。
本実験は、内部流路の加湿効率をディスクの通過流量及び流量均一度と定義し、各モデル間の性能に対する定量化として用い、各モデルの性能を比較して最適な設計値を得ることを目的とする。
本実験で用いる流量及び流動均一度は、中央断面からディスク間流路断面を通過する流量をディスク通過流量と定義し、ディスク内部に流入する流動の均一度を示すために、同一のディスク中央面における各点の流量値の標準偏差として次のように流量均一度(k)を定義する。
Figure 0004643629
N:全体の測定点数
ρ:流体(空気)密度
U:平均風速
ui:測定点での風速
前記流量均一度は、空気のディスク全面積に対する速度分布の均一度を示す指標であって、測定された各点での風速を全面積に対する平均風速の比で表したものである。
また、本実験における流量均一度は、ディスク内部の平均質量流量に対するX-方向の各位置に対する局部質量流量の標準偏差と定義され、均一度の値が1に近いほど不均一な流動を意味し、0に近いほどディスク内部の全体に均一な流動場が形成されることを意味する。
図28に示すように、(a)のAOS基本モデルの場合、定性的に得られたディスク内部の流動分布から分かるように、x=0付近のディスク中央部で通過流量が顕著に減少しており、ディスクの外郭(x≧±0.1)で流量が大きく形成されている。このような流動バラツキは、空気通過による自然蒸発能力を低下させるため、充分な加湿性能を発揮することができない。
一方、(b)は、ディスクの個数を前後方にそれぞれ1つずつ減少せて14個のディスクを使用するモデルである。(b)から分かるように、上記のAOS基本モデルに比べてx=0付近のディスク中央部の流量が増加した。
また、(c)〜(e)は、それぞれディスクの個数が12個、10個、そして6個である各モデルのディスク通過流量を示す。(c)〜(e)から分かるように、流量分布の定性的な様態は、上記のAOS基本モデルと類似しているが、ディスクの個数が減少することによって全体流量が増加することが分かる。これは、ディスク個数の減少によって粘性力が作用する壁面の面積は減少し、流動が通過する面積は増加するためである。
ここで、加湿量は、ディスク表面の水分とその表面を通過する空気による自然蒸発によって決定されるので、流量増加が加湿量の増加を意味するわけではない。従って、本発明では、流量均一度を考慮して流量均一度の性能が良好であると同時にディスク個数の多いモデルを最適モデルとして選定することが好ましい。
一方、図29のディスク間隔による流量及び流量均一度を示す表から得られたディスク間隔(P)は、
16-ディスク→6.0mm
14-ディスク→6.8mm
12-ディスク→8.0mm
10-ディスク→9.6mm
であり、ディスクモデルによるディスクのピッチ(P)、厚さ(T)及び間隙(G)などのデータ値は以下の表のとおりである。
Figure 0004643629
単位:mm
ディスクのピッチ(P;pitch):ディスク中心から次のディスク中心までの距離
ディスクの間隙(G):向かい合うディスク面間の距離(P−T)
リブの高さ(H):ディスク側面のリブ突出高さ((P−T)/2)
図30は、ディスク間隔による流量及び均一度の変化を示し、x−軸はディスクの間隔、y1−軸(左側)は流量、y2−軸(右側)は流量均一度である。図30のグラフから分かるように、14−ディスク及び12−ディスクに形成される流量均一度は、ディスク間隔をより増加させても大きな変化がないが、流量は次第に増加している。既に述べたように、流量の増加は、加湿量の増加を意味するわけではなく、よって本発明では、多くのディスクを使用しながらも流量が均一にディスク内部に流入するモデル1(14−ディスク)とモデル2(12−ディスク)をディスク間隔に対する最適設計値として選定した。上記実験方法における本発明による最適のディスク間隔は、6.5〜8.6mmの範囲で形成することが好ましい。
一方、本発明による加湿器用ディスク組立体のディスク間隔の設定方法は、上記のディスク間隔設定方法以外の方法で行なうことも可能である。まず、ディスク間隔による流量及び流量均一度データが算定された複数のモデル試料を抽出し、前記抽出されたモデル試料の中から流動均一度が0.35以下であるモデルを最適モデルとして選定する方法を用いることも可能である。
また、本発明による加湿器用ディスク組立体のディスク間隔の設定方法は、まず、ディスク間隔による流量及び流量均一度データが算定された複数のモデル試料を抽出し、前記抽出されたモデル試料の中から流動均一度が0.35以下でディスク数量が多いモデルを最適モデルとして選定することもできる。
図22は、本発明の他の実施例による加湿空気清浄機を示す。この実施例による加湿空気清浄機は、回転軸4000は、複数個のディスク620に形成された貫通孔621に挿入される。
回転軸4000の前方には駆動ギヤ4100が設けられ、駆動ギヤ4100の前方に来るように回転軸4000に係止溝が形成される。
可動装置(図示せず)は、前記駆動ギヤ4100を回動させるためのもので、モータとモータの軸に連結された可動ギアを含めて、可動ギアと駆動ギヤ4100を噛み合うようにしてディスク620を回動させることができる。
ハウジング3000は、前記ディスク620が内部に設けられ、内部に水を貯める水タンクとして機能する。ハウジング3000は、上部ハウジングと下部ハウジングで構成され、下部ハウジングに水を貯め、上部ハウジングはカバーの役割をする。
ハウジング3000は、ディスク620の形状に対応するように両側面を傾斜して形成することで、ハウジング3000の占める空間を最小にすることができる。ハウジング3000の下部ハウジングの全面には支持突出部3100が突出して形成される。
支持突出部3100の高さは、ディスク620の貫通孔621の位置に対応するように下部ハウジングの上面より高く形成される。支持突出部3100には回転軸4000が安着する溝が形成され、前記溝に連通するように回転軸4000の係止溝に挿入される係止爪が形成される。
前記係止爪には回転軸4000が簡単に離脱しないように安着溝が形成される。これにより、ディスク620及び回転軸4000は、ハウジング3000に回動可能に装着される。
このような構成により、前記可動装置が動作すると可動装置によって回転軸4000が回動するようになり、回転軸4000に連結されたディスク620も連動する。
一部が水に沈むように設置されたディスク620が回動すると、水の中のリブ623は、水の外に出ながら湾曲部625を通じて水を汲むようになる。このようなリブ623が継続的に回動する場合、湾曲部625の水は下に流れるようになるが、このとき、リブ623の終端部に形成された折曲部626及びストッパ627によって水が垂直に直接流れずにリブ623の終端部に留まる。これにより、従来の1つのディスク620を通じてより多くの水分を長時間含有することができるので、加湿効率が向上する。
スペーサ630は中空形状で、前記ディスクグループ620Aと前記ディスクグループ620Bの間に配置されるようにディスク軸610に挿入される。スペーサ630に設けられた貫通孔もディスク軸610の断面形状に対応するように形成されている。
スペーサ630の外周面にはすべての周囲にギヤ631が形成されている。このギヤ631は、ディスクモータ510の駆動ギヤ530と噛み合っている。ギヤ631は、スペーサ630の一側に偏心するように形成され、ディスクモータ510の占有空間のレイアウトを向上させることができる。
また、スペーサ630の外周面には、スペーサ630の長手方向に沿って長くリブ632が形成されている。リブ632は、ギヤ631の左右側に配置されるように形成されている。このようなリブ632によってスペーサ630が補強されるという効果がある。
このようなスペーサ630は、複数個のディスクグループ(620A、620B)の左右間隔を維持する役割をすると同時に、ディスク駆動部500のモータ510から回動力をディスク軸610に伝達する役割をする。
キャップ640は、支持軸645aの機能をする円筒形状に形成され、ディスク軸610の終端である突起615に挿入される。キャップ640終端の外周面には、フランジ641が前周囲に沿って形成されている。フランジ641には装着突起614が挿入される挿入孔643が形成されている。挿入孔643は、円周方向に沿って互いに向かい合うように2つ形成される。
キャップ640にはフランジ641上部に来るように係止部642がフランジ641に段差を有するように形成される。ここで、係止部642は、フランジ641との間に空間部が形成されるようにフランジ641から離隔して形成される。
前記空間部は、挿入孔643に連通するように形成され、外部から係止部642の内部が見えるように係止部642の上面には貫通孔が前記空間部に連通するように形成される。
このような係止部642に形成された貫通孔により、外部で組み立てる場合、係止部642とフランジ641の間に配置される装着突起614の位置が分かりやすく、組み立てが容易となる。さらに、キャップ640の内周面にはねじ山が形成されるので、ディスク軸610の突起615にねじ結合させることができる。
このような構成のディスク組立体600は、ディスク軸610に複数個のディスクグループ620Aを表示部616の左側端まで挿入し、ディスク軸610にスペーサ630を挿入した後にディスク軸610に再び複数個のディスク620Bを挿入する。次いで、ディスク軸610の突起615にキャップ640を挿入すると同時に、装着突起614をフランジ641の挿入孔643に挿入した後でキャップ640を回すと、装着突起614は、係止部642とフランジ641の間の空間部に安着されて組み立てが完了する。ここで、装着突起614は、係止部642とフランジ641によって移動が制限され、固定状態を維持するようになる。
このように、ディスク620を一方向からディスク軸610に挿入した後にキャップ640を組み立てるので、組み立て工数が減少し、組み立てが容易である。
下部ハウジング100は、図11及び図12に示すように、底面と、底面を取り囲む側壁を含む貯水槽100で構成される。下部ハウジング100は四角形状に形成され、前方及び後方の側面には、安着溝111が形成された第1支持部110、及び安着溝(114、115)が形成された第2支持部120がそれぞれ側面に沿って左右方向に形成されている。第1支持部110及び第2支持部120は、下部ハウジング100の底面が上部に突出して形成される。すなわち、ドローイング加工してキャップ形状と類似に形成するのと同じである。
従って、第1支持部110及び第2支持部120が形成される部分には、下部ハウジング100の底面に溝が形成される。前記溝は、装置を移動させるとき取っ手としても使用可能である。
第1支持部110及び第2支持部120は、下部ハウジング100の側面から離隔するように突出した突出部が形成されている。前記突出部の高さは、下部ハウジング100の側面より高く形成される。第1支持部110の前記突出部には、装置の前後方を表示する表示文字が刻まれている。
また、下部ハウジング100の第2支持部120の突出部は、スイッチング部830を支持する支持部の役割をする。下部ハウジング100の左右側の側面内壁には支持リブ140がそれぞれ形成されている。支持リブ140は板状に形成され、下部ハウジング100の側面に垂直に装置の上下方向に形成されている。支持リブ140の上部には安着溝141が形成されている。前記ハウジングにおいて、取っ手部656が安着される面は傾斜して形成される。
安着溝141は、下部ハウジング100の外側に向かうほど次第に深さが大きくなるように形成されている。このような安着溝141により、傾斜して配置されるディスク軸の取っ手650が安定的に安着される。また、支持リブ140上部と下部ハウジング100側面の間には、安着溝141より低い高さの溝が形成されている。
なお、下部ハウジング100の左右側の側面内壁には、支持リブ140の下部に配置されるように突出部130が側面に沿って前後方向に形成されている。
突出部130は、下部ハウジング100の側面外側及び底面から内側に突出して形成される。従って、側面及び底面には溝が形成されている。このような溝は、使用時に使用者が手を入れて装置を移動させるための取っ手として機能することができる。突出部130も支持部(110、120)と同様に、ドローイング加工して形成することが可能である。
前記溝は逆フ字状に形成され、下部ハウジング100の内部には側面と突出部130の間に溝131が形成される。下部ハウジング100後側の側面上部には引き出し溝160が形成される。引き出し溝160は、下部に向かうほどその幅が小さくなるように形成される。このような引き出し溝160により、電源接続線が装置外部に引き出される。
下部ハウジング100は、内周面に挿入溝が形成される。前記挿入溝は、下部ハウジング100の底面に形成されている。図12に示すように、前記挿入溝は、下部ハウジング100の内壁に2つ形成された装着突起151に形成される。2つの装着突起151は互いに向かい合うように配置され、それぞれ内側に挿入溝が互いに向かい合うように形成されている。そのため、装着突起151を平面から見ると、U字状になっている。
また、装着突起151には収納フレーム700が挿入される方向に切開部152が形成される。すなわち、切開部152は、装置の上下方向に形成されている。切開部152は、前記挿入溝に連通するようになっている。
このような下部ハウジング100の装着突起151に収納フレーム700を挿入すると、装着突起151の切開部152が広がって弾性変形し、殺菌部材が前記挿入溝に挿入されて、装着突起151に殺菌部材が堅固に装着される。
それぞれの前記挿入溝の内周面である装着突起151の内壁には、水平方向に結合突起154が形成されている。また、下部ハウジング100の底面には装着突起151の間に配置されるように溝153が長く形成されている。
殺菌部材は大きく分けて、殺菌チップ(図示せず)と、この殺菌チップを着脱可能に収納する収納フレーム700で構成される。前記殺菌チップは、銀(Ag)網または銀(Ag)ボールのような殺菌物質として備えられ、下部ハウジング100に貯まれる水に細菌が繁殖することを防止することができる。
すなわち、図18に示すように、このような殺菌部材は、従来の液体殺菌剤を貯水槽の水に入れて使用する方法に比べて、使用が簡単で(水をすべて交換する必要がなく、殺菌チップのみの交換で済む。)、運転日数8日目まで一般細菌の繁殖がないという実験結果が出た。
また、殺菌部材は、図16に示すように、ディスクグループ(620A、620B)の先端側629に配置装着されることが好ましい。先端側629は、ディスクグループ(620A、620B)が水中に入る部分であり、後端側622は、水から出る部分(すなわち、水を汲み上げる部分)である。
従って、ディスク組立体600が回転すると、図16に示すように、水の波動が先端側629から始まって矢印方向に水流が起こる。この水流は、殺菌部材に先に接触した後で流れて行くので殺菌物質の良好な溶出と、この溶出物質を貯水槽100内に均一に拡散させる役割をする。
収納フレーム700は、図13に示すように、第1板710と第2板720を備えるケース本体を含み、前記第1板710と前記第2板720の間に空間部が形成され、前記空間部と連通する流出入口(715、725)が形成される。収納フレーム700は、下部ハウジング100に形成された前記挿入溝に挿入される。
第1板710及び第2板720は板状に形成され、互いに向かい合う面に収容溝(712、722)が形成されている。このような収容溝(712、722)により前記空間部が形成され、前記空間部に前記殺菌チップが配置される。第2板720は、終端に断面積が他の部分より小さく形成されて第1板710に連結されることによって、第1板710に回動可能に連結される。
また、一方、第2板720を第1板710と完全に分離して設けることも可能で、その場合第2板720は、第1板710に係止爪711と係止フック721の結合によって結合される。このように、第2板720と前記第1板710が互いに連結されているので、収納フレーム700の貯臓及び保管が便利である。
第1板710及び第2板720には四角形状の流出入口(715、725)が3つずつ形成されている。第1板710の両側及び下部外側面には係止爪711が周縁に沿って突出して形成されている。第2板720の両側及び下部外側面には、係止爪711に引っかかる係止フック721が形成される。係止フック721は、係止爪711の形成位置に対応するように周縁に沿って第1板710に向かって突出して形成される。係止フック721は、第1板710に向かうほど厚さが小さくなるように傾斜面をなしている。このように、係止フック721と係止爪711により収納フレーム700を開閉することができるので、殺菌チップの交換が容易となる。
前記ケース本体である第1板710と第2板720の外側面には挿入突起(713、723)が両側にそれぞれ形成される。挿入突起(713、723)は、第1板710と第2板720の下部に形成される。挿入突起(713、723)は、一面が第1板710と第2板720の下面に延長するように形成される。挿入突起(713、723)の外側面には結合突起154が挿入される結合溝726が形成される。収納フレーム700を下部ハウジング100に装着するとき、2重の固定効果をもたらして安定的に設置することができる。
収納フレーム700には流出入口(715、725)と前記結合溝726の間に配置されるように貫通孔714が形成されている。例えば、挿入突起(713、723)には貫通孔714がそれぞれ形成される。このような貫通孔714により、前記収納フレーム700を前記挿入溝に挿入するとき、前記収納フレーム700が弾性的に変形することを許容して、収納フレーム700が曲がることを防止し、収納フレーム700が前記挿入溝に堅固に装着される。
収納フレーム700に形成された前記空間部に殺菌手段を設けた後、第1板720を回動させてそれぞれの係止フック721を係止爪711に引っかかるようにすると、殺菌チップと収納フレーム700の組み立てが完了する。
このように、殺菌チップが含まれた収納フレーム700を装着突起151の間に配置すると同時に、溝153上部に来るように配置して下に押すと、収納フレーム700の挿入突起(713、723)が装着突起151の挿入溝に挿入されると同時に結合突起154が結合溝726に挿入され、収納フレーム700の取り付けが完了する。このように、収納フレーム700は、ワンタッチ式で下部ハウジング100に堅固に設置され、取り付けが容易となる。
このような収納フレーム700の流出入口(715、725)を下部ハウジング100内部の水が通過するようになり、前記殺菌チップによって水が殺菌されるので、貯めている水に細菌が繁殖することを防止することができる。
ディスク軸の取っ手650は、図14及び図15に示すように、前記ハウジングの下部ハウジング100の内部に配置され、前記ディスク軸610に挿入される挿入部651と、前記挿入部651に連結される取っ手部656を含む。
取っ手部656には貫通孔658が形成され、貫通孔658に連通するように挿入孔657が形成される。取っ手部656は、挿入部651に近づくほど幅が小さくなるように板状に形成され、全体的に三角形状となっている。貫通孔658は、取っ手部656の全体的な形状に対応するように挿入部651に近づくほど幅が小さくなるように形成される。挿入孔657は、ディスク軸の取っ手650の長手方向に形成される。ディスク軸の取っ手650は、ディスク軸610に挿入された状態で下部ハウジング100に形成された安着溝141に取っ手部656が安着される。
この構成によれば、ディスク軸の取っ手650が前記ハウジング内部に安定的に配置されて左右に流動することを防止するので、摩擦による騒音を防止することができる。
このようなディスク軸の取っ手650を安着する場合、下部ハウジング100の一部である支持リブ140の上部が挿入孔657に挿入され、ディスク軸の取っ手650が左右に流動することをより効果的に防止することができる。
挿入部651は、取っ手部656に連結される本体部と、前記本体部に回動可能に設置される回動部652を含む。
また、一方、前記回動部652は、前記本体部と一体に形成されて回動不可能に形成することも可能である。
挿入部651は、ディスク軸の取っ手650の幅方向にディスク軸610が挿入される貫通孔が形成される。ここで、ディスク軸610は、挿入部651に挿入された状態で挿入部651に対して回動可能である。また、挿入部651には、ディスク軸の取っ手650の長手方向に逆コ字状の切開部が前記貫通孔に連通するように形成される。前記本体部の底面には、回動部652が引っかかる係止爪655がディスク軸の取っ手650の幅方向に形成されている。このように係止爪655が形成されて回動部652の位置が決定されるので、挿入突起654を挿入孔653に挿入することが容易となる。
前記本体部には挿入孔653が形成され、前記挿入孔653に挿入される挿入突起654が回動部652に形成される。挿入孔653は、ディスク軸の取っ手650の幅方向に両側に2つ長く長孔に貫通して形成される。挿入突起654は、回動部652の自由端側の内壁に突出して形成される。挿入突起654は、フック形状に形成され、挿入孔653に挿入し易く、挿入した後は堅固に固定されることができる。
回動部652は、終端の断面積が小さくなるように形成されて前記本体部に連結されることにより、回動部652は、前記本体部に回動可能に連結される。
このような構成のディスク軸の取っ手650は、前記本体部をディスク軸610に挿入されたスペーサ630の上部に置き、回動部652を回動させて挿入突起654を挿入孔653に挿入すると、ディスク軸の取っ手650をディスク軸610に装着することができるようになる。また、ディスク軸の取っ手650をディスク軸610から分離する場合には、回動部652の挿入突起654を挿入孔653から抜き出すと脱離する。このように、ディスク軸の取っ手650を前記ディスク軸610に対して容易に脱着することが可能である。
このようなディスク軸の取っ手650を利用して貫通孔658に使用者が指を入れて持ち上げると、ディスク組立体600を簡単に下部ハウジング100から持ち上げることができるようになる。
このような構成の加湿空気清浄機は、下部ハウジング100の内部に殺菌部材を設け、ディスク軸の取っ手650が設けられたディスク組立体600を配置し、駆動部を備えた前記上部ハウジング200を下部ハウジング100に結合することによって組み立てが完了する。
このような加湿空気清浄機は、送風機900によって室内の空気が流入し、これと同時に、駆動部500によってディスク620が回動して、下部ハウジング100にある水に浸された部分が上部に移動する。このような過程を通じて水に浸されたディスク620と流入された空気が接触し、空気に含まれた異物は水に付着されて沈澱し、空気には湿気が含まれて排気口321から排出される。
図25〜図27は、本発明の他の実施例による加湿空気清浄機を示す。
図25は、ディスク組立体600を分解し組み立てる場合、前記ディスク組立体600をボトルに一時的に固定できる貯水槽100内部の固定構造を示す。図26は、図25を上部から見た平面図であり、図27は、ディスク組立体600のディスク軸が固定される固定部の構造を示した部分断面図である。
図25〜図27に示すように、貯水槽100の底の中央には、ディスク組立体600を分解し組み立てる場合、前記ディスク組立体600のディスク軸を一時的に挿入して固定できる固定部104が形成されている。
さらに、前記貯水槽100の内壁面は、前記固定部104に挿入されて固定されたディスク組立体600のディスク620の枠部を支持するための支持部を備えている。
前記支持部としては貯水槽100内側の前後方向に位置し、ディスク620のディスク軸が支持される第1支持部110及び第2支持部120が備えられる。第1支持部110及び第2支持部120の内側面には、ディスク620の枠の一部が支持されるように円弧形状の曲面をなす安着溝114が形成される。前記支持部として、貯水槽100の左右側から凹入して貯水槽100の底から突出して形成された取っ手部102と、前記ディスク620の枠の一部を支持するために前記取っ手部102上部に形成された支持リブ140をさらに備えることができる。
これにより、貯水槽100の底の固定部104にディスク組立体600のディスク軸が挿入されて固定された状態でディスク620の枠部が前後左右に配置された支持部によって支持されるため、ディスク組立体600が流動せずに安定的に正しい位置に固定されることができる。
上述の構成を有する本発明の加湿器は、貯水槽100の内部に収納フレーム700とともに、ディスク軸の取っ手650が結合されたディスク組立体600を取り付け、貯水槽100上部に駆動部を備える第2上部ハウジング300及び第1上部ハウジング400を結合して組み立てが完了する。
従って、送風ファン910により加湿器内部に汚染した室内空気が吸い込まれて内部フィルタによって汚染物質が浄化され、この浄化された空気は、水に一部が浸された状態で回転するディスク620による水分を含む過程を通じて、空気中に含まれた異物は水によって除去され、空気には水分が含まれた状態で第2上部ハウジング300の排出口から室内に排出される。
以下、上述の構成を有する本実施例による加湿空気清浄機の制御方法を説明する。
上記目的を達成するための本発明の加湿空気清浄機の制御方法は、加湿空気清浄機の前記上部ハウジング200と下部ハウジング100が分離されているかどうかを感知する感知段階と、前記上部ハウジングと前記下部ハウジング100の分離状態によって前記加湿空気清浄機の電源を制御する制御段階を含む。
前記感知段階において、前記上部ハウジング200と下部ハウジング100が分離されているかどうかを多様な方法で感知することができる。例えば、センサーを利用したり、上記実施例のようにスイッチ800を利用するなど、様々な方法を用いることができる。
前記制御段階において、制御部を備えて前記感知段階で感知された情報により自動的に加湿空気清浄機の電源を制御することができる。また、一方、前記制御部を別途備えることなく、スイッチ800により感知及び電源制御を同時に行なうようにすることも可能である。
前記制御段階において、前記上部ハウジングと下部ハウジング100が分離されている場合は、前記加湿空気清浄機の駆動部500の電源を断ち、前記上部ハウジングと下部ハウジング100が結合されている場合は、前記加湿空気清浄機の駆動部500に電源を入れるようにすることができる。
尚、本発明は、上述の実施例に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
従来の加湿空気清浄機の概略図。 本発明の好適な実施例による加湿空気清浄機の分離斜視図。 本発明の好適な実施例による上部ハウジング内部の部分斜視図。 スイッチを設置した状態の斜視図。 スイッチの側面図。 第2枠の部分斜視図。 ディスク組立体の分離側面図。 ディスク組立体の分離斜視図。 図8のB−B断面図。 キャップ背面図。 ディスク軸の取っ手を設置した状態の図。 下部ハウジングの部分拡大斜視図。 殺菌手段ケースの斜視図。 ディスク軸の取っ手の斜視図。 ディスク軸の取っ手の側面図。 貯水槽にディスク組立体が支持された状態の平面図。 図16のC−C線断面図。 自然増発式加湿器における各殺菌方式別運転期間による細菌数の変化を示すグラフ。 図2の結合正面図。 図19のA−A線断面図。 本発明の好適な実施例による加湿空気清浄機用ディスクの正面図。 本発明の好適な実施例によるディスク組立体の斜視図。 本発明によるディスク組立体の詳細図。 本発明による送風ファン設置の周辺部構造を示す斜視図。 本発明によるディスク組立体の固定構造を示す組立図。 図25を上部から見た平面図。 ボトル内部のディスク組立体の固定構造を示す部分断面図。 本発明のディスク間隔による流量分布を定性的に示すグラフ。 本発明のディスク間隔による流量及び流量均一度の実験データを示す表。 本発明のディスク間隔による流量及び流量均一度の変化を示すグラフ。
符号の説明
100 貯水槽(下部ハウジング)
110 第1支持部
111、114、115 安着溝
112 線接触突起
113 係止片
120 第2支持部
130 突出部
140 支持リブ
141 安着溝
151 装着突起
152 切開部
154 結合突起
160 引き出し溝
200 上部ハウジング
300 第2上部ハウジング(排気フレーム)
310 第1枠
320 中間部
321 排気口
330 第2枠
331 引き出し溝
332 貫通孔
333 電線ガイド
334 スイッチ取り付け部
335 装着パイプ
336 第2装着フック
400 第1上部ハウジング
401 吸気口
402 調節部
410 集束ガイド片
500 ディスク駆動部
510 ディスクモータ
530 駆動ギヤ
600 ディスク組立体
610 ディスク軸
611 支持突起
612 係止突起
614 装着突起
615 突起
616 表示部
617 第1凸部
618 第2凸部
619 リブ
620 ディスク
630 スペーサ
631 ギヤ
632 リブ
640 キャップ
641 フランジ
642 係止部
643 挿入孔
650 ディスク軸の取っ手
651 挿入部
652 回動部
653 挿入孔
654 挿入突起
655 係止爪
656 取っ手部
700 収納フレーム
710 第1板
720 第2板
711 係止爪
712、722 収容溝
713、723 挿入突起
715、725 流出入口
721 係止フック
726 結合溝
800 スイッチ
810 接続端子
830 スイッチング部
840 タクトスイッチ
850 ブラケット
851 ガイド突起
852 挿入フック
853 第1装着フック
900 送風機
910 送風ファン
920 ケーシング
930 送風モータ
1000 駆動部

Claims (35)

  1. 吸気口と吐出口を備えるハウジングと、
    空気を前記ハウジング内部に吸入して吐出する送風ファンと、
    吸入された空気の異物を除去し、加湿するディスク組立体と、
    前記送風ファン及び前記ディスク組立体を駆動する駆動部とを含み、
    前記ディスク組立体は、ディスク軸と前記ディスク軸に挿入されるディスクを含んで構成され
    前記ディスク軸の一端に係止突起が形成され、
    前記ディスク軸の終端に挿入されるキャップを含んで構成され、
    前記ディスクは板状に形成され、
    前記ディスク表面に放射状にリブが形成されることを特徴とする加湿空気清浄機。
  2. 前記ディスクは複数個備えられ、
    前記ディスク軸には、前記ディスクと前記ディスクの間に配置するようにスペーサが挿入され、
    前記スペーサの外周面にはギヤが形成されることを特徴とする請求項に記載の加湿空気清浄機。
  3. 前記キャップにはフランジが形成され、
    前記ディスク軸の終端に装着突起が突出して形成され、前記装着突起は円周方向に沿って折れ曲がり、
    前記装着突起が挿入される挿入孔が前記フランジに形成されることを特徴とする請求項に記載の加湿空気清浄機。
  4. 記リブには円周方向にストッパが突出して形成されることを特徴とする請求項1に記載の加湿空気清浄機。
  5. 前記リブには回転方向の反対方向に凸状に湾曲部が形成され、
    前記リブには、前記湾曲部と前記ストッパの間に回転方向の反対方向に凸状に折れ曲がる折曲部が形成されることを特徴とする請求項に記載の加湿空気清浄機。
  6. 前記ハウジングは、上部ハウジングと前記上部ハウジングの下部に配置される下部ハウジングウを含み、スイッチ本体と、前記スイッチ本体に設けられて加湿空気清浄機の電源を接続または遮断するスイッチング部を有して前記上部ハウジングに設置されるスイッチを含んで構成され、
    前記下部ハウジングには、前記スイッチング部を支持する支持部が形成されることを特徴とする請求項1に記載の加湿空気清浄機。
  7. 前記上部ハウジングに設けられ、前記スイッチが安着される安着溝が形成されるブラケットをさらに含み、
    前記ブラケットには第1装着フックが両側に突出して形成され、
    前記上部ハウジングには、前記第1装着フックとそれぞれ向かい合うように第2装着フックが2つ突出して形成されることを特徴とする請求項に記載の加湿空気清浄機。
  8. 前記上部ハウジングに設けられ、前記スイッチが安着される安着溝が形成されるブラケットをさらに含み、
    前記ブラケットには、前記安着溝の両側に来るように挿入フックが形成されることを特徴とする請求項に記載の加湿空気清浄機。
  9. 前記ディスク軸に挿入される挿入部と、前記挿入部に連結される取っ手部を有して前記ハウジング内部に配置されるディスク軸の取っ手を含んで構成され、
    前記ハウジングには前記取っ手部が安着される安着溝が形成されることを特徴とする請求項1に記載の加湿空気清浄機。
  10. 前記ハウジングにおいて、前記取っ手部が安着される面は傾斜して形成されることを特徴とする請求項に記載の加湿空気清浄機。
  11. 前記ハウジングの内壁には上下方向に支持リブが形成され、
    前記安着溝は、前記支持リブの上部に形成されることを特徴とする請求項に記載の加湿空気清浄機。
  12. 前記ディスク軸は、断面形状が中心点を基準に上下非対称で左右非対称になるように形成されることを特徴とする請求項1に記載の加湿空気清浄機。
  13. 前記断面形状が中心点を基準に対角線に対して対称であることを特徴とする請求項12に記載の加湿空気清浄機。
  14. 前記断面形状は、上部に上方に凸状の第1凸部が形成され、下部に前記第1凸部と交互に下方に凸状の第2凸部が形成されることを特徴とする請求項12に記載の加湿空気清浄機。
  15. 前記ハウジングは貯水槽を含み、
    前記貯水槽には、前記ディスク軸の両端が安着される非対称の安着溝が形成されることを特徴とする請求項1に記載の加湿空気清浄機。
  16. 前記ディスク軸の一端は、前記ディスク軸の他端よりも直径の小さい非対称形状であることを特徴とする請求項15に記載の加湿空気清浄機。
  17. 前記ディスク軸の一端は、前記ディスク軸の他端よりも長さの短い非対称形状であることを特徴とする請求項15に記載の加湿空気清浄機。
  18. 前記一端の非対称安着溝に係止片が形成されており、前記長さの長いディスク装着の他端が前記一端の非対称安着溝に安着されるとき、前記係止片に引っかかって離脱するようにすることを特徴とする請求項17に記載の加湿空気清浄機。
  19. 前記ディスクのそれぞれの表面には、円弧形状のリブが複数個形成されることを特徴とする請求項15に記載の加湿空気清浄機。
  20. 前記吸気口のそれぞれには吸い込まれる空気が前記送風ファンの中心部に集束するようにガイドする集束ガイド片がさらに形成されることを特徴とする請求項1に記載の加湿空気清浄機。
  21. 前記集束ガイド片のそれぞれは、中心部に向かって下に傾斜して前記ハウジングの辺の長さに沿って円弧形状に配置されることを特徴とする請求項20に記載の加湿空気清浄機。
  22. 前記ハウジングの4面は、平面から見たとき凹状の円弧形状であり、
    前記複数の吸気口は、背面側の上面と両方の側面側の上面の3ケ所にそれぞれ三角形状に分布することを特徴とする請求項20に記載の加湿空気清浄機。
  23. 前記ハウジングは貯水槽を含み、
    前記貯水槽に装着される殺菌部材を含んで構成されることを特徴とする請求項1に記載の加湿空気清浄機。
  24. 前記殺菌部材は、前記貯水槽に入って行く回転方向である前記ディスク先端側前方に装着されることを特徴とする請求項23に記載の加湿空気清浄機。
  25. 前記複数のディスクは、複数の第1ディスクグループと複数の第2ディスクグループで構成され、
    前記殺菌部材は、前記第1ディスクグループと前記第2ディスクグループの間の先端側前方に装着されることを特徴とする請求項24に記載の加湿空気清浄機。
  26. 前記殺菌部材は、殺菌チップと、この殺菌チップを着脱可能に収納する収納フレームで構成され、
    前記貯水槽には前記収納フレームが挿入される挿入溝が形成され、
    前記挿入溝は前記貯水槽の内壁に形成された装着突起に形成され、
    前記装着突起の内壁には結合突起が形成され、
    前記収納フレームの外側面には前記結合突起が挿入される結合溝が形成されることを特徴とする請求項23に記載の加湿空気清浄機。
  27. 前記装着突起には前記収納フレームの挿入方向に切開部が形成されることを特徴とする請求項26に記載の加湿空気清浄機。
  28. 前記ディスクには貫通孔が形成され、
    前記ディスク軸は前記貫通孔に結合され、
    前記貫通孔から離隔された前記ディスクの外側周囲には外側リブが形成されることを特徴とする請求項1に記載の加湿空気清浄機。
  29. 前記貫通孔と前記外側リブの間に内側リブがさらに形成されることを特徴とする請求項28に記載の加湿空気清浄機。
  30. 前記ディスクの外周部には滑り止め部が形成されることを特徴とする特徴とする請求項1に記載の加湿空気清浄機。
  31. 前記すべり止め部は、前記ディスクの内側に凹入形成されることを特徴とする請求項30に記載の加湿空気清浄機。
  32. 前記ディスクは複数個備えられ、
    前記ディスク間の間隔は6.5〜8.6mmの範囲で形成されることを特徴とする請求項1に記載の加湿空気清浄機。
  33. 前記送風ファンを取り囲むように形成されたシュラウドを含んで構成され、
    前記シュラウドは、前記ハウジング面から突出形成されることを特徴とする請求項1に記載の加湿空気清浄機。
  34. 前記ハウジングは、
    第2上部ハウジングと、
    前記第2上部ハウジングの上部に結合される第1上部ハウジングを含んで構成され、
    前記第2上部ハウジングの側面には空気が排出される前記吐出口が形成され、
    前記第1上部ハウジングの上面には空気が流入する吸気口が形成されることを特徴とする請求項33に記載の加湿空気清浄機。
  35. 前記第1上部ハウジングの空気流入断面は四角形で、前記シュラウドの空気流入断面は円形であることを特徴とする請求項34に記載の加湿空気清浄機。
JP2007300809A 2006-11-20 2007-11-20 加湿空気清浄機 Expired - Fee Related JP4643629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060114404A KR100805665B1 (ko) 2006-11-20 2006-11-20 공기가습청정기용 디스크 및 디스크 어셈블리
KR1020060138614A KR100809474B1 (ko) 2006-12-29 2006-12-29 디스크 어셈블리
KR1020060138606A KR100757407B1 (ko) 2006-12-29 2006-12-29 가습기용 디스크 및 디스크 조립체
KR1020060138604A KR100809468B1 (ko) 2006-12-29 2006-12-29 디스크 조립체 및 가습공기청정기
KR1020060138612A KR100809473B1 (ko) 2006-12-29 2006-12-29 가습기
KR1020060138609A KR100809470B1 (ko) 2006-12-29 2006-12-29 가습공기청정기
KR1020060137433A KR100775385B1 (ko) 2006-12-29 2006-12-29 가습공기청정기
KR1020060138610A KR100809471B1 (ko) 2006-12-29 2006-12-29 가습공기청정기
KR1020060137996A KR100805666B1 (ko) 2006-12-29 2006-12-29 가습공기청정기용 디스크 어셈블리
KR1020060138611A KR100809472B1 (ko) 2006-12-29 2006-12-29 가습공기청정기
KR1020060138608A KR100809469B1 (ko) 2006-12-29 2006-12-29 가습기용 디스크 및 디스크 조립체
KR20070020905 2007-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008128633A JP2008128633A (ja) 2008-06-05
JP4643629B2 true JP4643629B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=39474250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007300809A Expired - Fee Related JP4643629B2 (ja) 2006-11-20 2007-11-20 加湿空気清浄機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8313569B2 (ja)
JP (1) JP4643629B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180062261A (ko) * 2016-11-30 2018-06-08 두산중공업 주식회사 막 여과 시스템

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009145023A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2010043833A (ja) * 2008-07-18 2010-02-25 Daikin Ind Ltd 調湿装置
KR20110039691A (ko) * 2009-10-12 2011-04-20 삼성전자주식회사 공기청정 가습기 및 그 디스크 어셈블리
KR20110039692A (ko) * 2009-10-12 2011-04-20 삼성전자주식회사 공기청정 가습기 및 그 디스크 어셈블리
KR101664851B1 (ko) * 2009-12-09 2016-10-12 코웨이 주식회사 가습필터
NL1037567C2 (nl) * 2009-12-17 2011-06-20 Johan Sterken Luchtbehandelingsinrichting.
US9127852B2 (en) * 2010-02-25 2015-09-08 Woongjin Coway Co., Ltd Air purifier and an operating method for the same
EP2538148B1 (de) * 2011-06-20 2014-11-05 GiB Gesellschaft für innovative Bautechnologie mbH Verfahren und Vorrichtung zum Temperieren eines Raumes
JP5959334B2 (ja) * 2011-07-15 2016-08-02 シャープ株式会社 加湿装置
KR101237427B1 (ko) 2011-08-25 2013-02-26 주식회사 위닉스 가습공기청정기의 윈드가이드 조립구조
KR101303629B1 (ko) * 2011-08-31 2013-09-11 주식회사 위닉스 가습공기청정기
US20150108241A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 SimpleScents Brands LLC Decorative Fragrance Dispensing System
KR102068669B1 (ko) * 2013-10-24 2020-01-22 엘지전자 주식회사 가습기
EP3097361A1 (en) * 2014-01-20 2016-11-30 Prism Analytical Technologies, Inc. Ambient air purifier with humidification and dehumidification
CN104848458B (zh) * 2014-02-19 2018-05-04 宁波市雨辰环保科技有限公司 一种空气净化器
JP6070645B2 (ja) * 2014-07-04 2017-02-01 ダイキン工業株式会社 加湿器
KR102275299B1 (ko) * 2014-09-03 2021-07-08 엘지전자 주식회사 에어 워셔
CN104524923A (zh) * 2014-12-27 2015-04-22 芜湖赛特施工设备有限公司 一种新建筑室内污染净化车
CN104990180A (zh) * 2015-01-27 2015-10-21 牛京伟 加湿净化器
EP3093567B1 (de) * 2015-05-12 2017-08-16 VENTA-Luftwäscher GmbH Filterkartusche, walze und luftbefeuchter
US10837659B2 (en) * 2015-12-02 2020-11-17 Coway Co., Ltd. Air purifier
CN105864916B (zh) * 2016-05-25 2019-05-31 广东明朗智能科技股份有限公司 一种空气净化器
KR101943937B1 (ko) * 2016-06-08 2019-01-30 탁승호 공기 청정기
CN107120727B (zh) * 2017-05-19 2018-07-24 广东正商电器科技有限公司 一种空气净化装置
CN107091519B (zh) * 2017-05-19 2018-08-21 沈友观 一种新型空气净化装置
CN108224613B (zh) * 2018-01-05 2020-11-10 温州市全越科技有限公司 一种空气净化器的吹风拨水装置
CN110871003A (zh) * 2018-08-31 2020-03-10 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 用于空气净化的净化装置和具有其的空气净化器
CN110871007B (zh) 2018-08-31 2020-10-02 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 用于空气净化的净化装置和具有其的空气净化器
KR102340052B1 (ko) * 2019-01-03 2021-12-16 코웨이 주식회사 가습기
JP7129351B2 (ja) * 2019-01-30 2022-09-01 株式会社コロナ ミスト発生装置
KR20200144003A (ko) * 2019-06-17 2020-12-28 코웨이 주식회사 가습청정기
US11118801B2 (en) 2019-06-27 2021-09-14 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Hybrid humidity controller and air purifier
CN110986233A (zh) * 2019-12-18 2020-04-10 深圳市晨北科技有限公司 加湿器
JP7041373B2 (ja) * 2020-08-07 2022-03-24 ダイキン工業株式会社 空調回転体及び空気処理装置
RU206598U1 (ru) * 2021-04-06 2021-09-17 Общество с ограниченной ответственностью «Кронос» Увлажнитель и обеззараживатель воздуха
CN113483481B (zh) * 2021-07-07 2022-06-28 杨方民 一种带有消毒功能的医院空调系统进风结构

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2922489A (en) * 1957-04-05 1960-01-26 Hollingsworth R Lee Gas washing, cleaning and drying apparatus
GB1262988A (en) * 1969-04-01 1972-02-09 Hamilton Humidity Inc Humidifier
JP2001046922A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Shimazaki Seisakusho:Kk 横型ドライミスト発生装置
JP2001304635A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Daikin Ind Ltd 加湿装置
JP2002168486A (ja) * 2000-12-02 2002-06-14 Tadashi Fukamizu 噴水を活用したユニットタイプの室内雰囲気快適化装置
JP2002346331A (ja) * 2001-05-21 2002-12-03 Yukimasa Yokomoto 気体洗浄装置
US6832753B1 (en) * 2003-08-28 2004-12-21 Royal-G Enterprise Co., Ltd. Humidifier with a water wheel device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5079245U (ja) * 1973-11-20 1975-07-09
US4299601A (en) * 1980-09-15 1981-11-10 Bessam Manufacturing, Inc. Apparatus for filtering, washing and cooling gases
JPS60176037U (ja) * 1984-05-02 1985-11-21 土屋 勝義 空気清浄乃至加湿器等の空気透過回転体
DE3915248C2 (de) * 1989-05-10 1999-10-14 Festo Ag & Co Vorrichtung zur Reinigung und Befeuchtung von Raumluft
JPH05180471A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波加湿器
KR0138848B1 (ko) 1994-12-24 1998-06-15 양승택 정전압 전원을 이용한 일렉트로-마이그레이션 측정장치
KR970008979A (ko) 1995-07-11 1997-02-24 구자홍 셀룰라 폰을 이용한 전자기기 제어방법
KR970022055A (ko) 1995-10-11 1997-05-28 요리유끼 오오구리 신대체 냉매가스 hfc(hydro-fluorocarbon)를 사용한 히트펌프장치 및 그 운전방법 및 그 리트로피트(retrofit) 방법
KR100233584B1 (ko) 1995-12-31 1999-12-01 정몽규 오토매틱 차량에서의 변속제어장치용 솔레노이드 밸브 제어방법
JP3928217B2 (ja) * 1997-07-10 2007-06-13 松下電器産業株式会社 空気清浄機
KR100494696B1 (ko) 2001-10-17 2005-06-13 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 제조방법
US7396459B2 (en) * 2003-05-05 2008-07-08 George W Thorpe Internal UV treatment of potable water systems
KR20050059682A (ko) 2003-12-15 2005-06-21 주식회사 팬택 회전식 스피커를 이용한 입체음향 구현 방법
KR20060000482A (ko) 2004-06-29 2006-01-06 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 게이트 형성방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2922489A (en) * 1957-04-05 1960-01-26 Hollingsworth R Lee Gas washing, cleaning and drying apparatus
GB1262988A (en) * 1969-04-01 1972-02-09 Hamilton Humidity Inc Humidifier
JP2001046922A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Shimazaki Seisakusho:Kk 横型ドライミスト発生装置
JP2001304635A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Daikin Ind Ltd 加湿装置
JP2002168486A (ja) * 2000-12-02 2002-06-14 Tadashi Fukamizu 噴水を活用したユニットタイプの室内雰囲気快適化装置
JP2002346331A (ja) * 2001-05-21 2002-12-03 Yukimasa Yokomoto 気体洗浄装置
US6832753B1 (en) * 2003-08-28 2004-12-21 Royal-G Enterprise Co., Ltd. Humidifier with a water wheel device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180062261A (ko) * 2016-11-30 2018-06-08 두산중공업 주식회사 막 여과 시스템
KR101902640B1 (ko) 2016-11-30 2018-09-28 두산중공업 주식회사 막 여과 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20080127820A1 (en) 2008-06-05
JP2008128633A (ja) 2008-06-05
US8313569B2 (en) 2012-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643629B2 (ja) 加湿空気清浄機
KR100809471B1 (ko) 가습공기청정기
KR101433083B1 (ko) 가습공기청정기의 디스크
KR20100013488A (ko) 가습공기청정기
KR102595218B1 (ko) 공기 처리 장치
KR101027059B1 (ko) 가습공기청정기의 디스크 조립체
KR100809468B1 (ko) 디스크 조립체 및 가습공기청정기
KR20200086164A (ko) 가습청정기
KR102606568B1 (ko) 공기 처리 장치
KR100805666B1 (ko) 가습공기청정기용 디스크 어셈블리
KR100809472B1 (ko) 가습공기청정기
JP6099462B2 (ja) 加湿装置
JP2014020624A (ja) 加湿装置
KR100775384B1 (ko) 가습공기청정기
KR100775385B1 (ko) 가습공기청정기
KR101006991B1 (ko) 가습공기청정기의 디스크 조립체
KR100809470B1 (ko) 가습공기청정기
CN218065205U (zh) 一种加湿器
JP5673618B2 (ja) 加湿装置
JP5561322B2 (ja) 加湿装置
KR101027060B1 (ko) 가습공기청정기의 디스크 조립체
JP5626277B2 (ja) 加湿装置
KR100805667B1 (ko) 가습기 및 가습기용 디스크
KR100809474B1 (ko) 디스크 어셈블리
JP5724962B2 (ja) 加湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4643629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees