JP4642877B2 - 画像読取り装置、及び該装置に用いられる画像読取り方法 - Google Patents
画像読取り装置、及び該装置に用いられる画像読取り方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4642877B2 JP4642877B2 JP2008163901A JP2008163901A JP4642877B2 JP 4642877 B2 JP4642877 B2 JP 4642877B2 JP 2008163901 A JP2008163901 A JP 2008163901A JP 2008163901 A JP2008163901 A JP 2008163901A JP 4642877 B2 JP4642877 B2 JP 4642877B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- document
- brightness
- identifier
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
特許文献1に記載されたイメージスキャナ装置では、原稿画像が読み取り部に密着することなく、非接触型で間接的に読み取られる。同装置では、光電変換素子として1次元のイメージセンサが用いられ、副走査装置と組み合わせることにより、2次元画像が取得される。
すなわち、特許文献1に記載されたイメージスキャナ装置では、連続して画像取得を行う場合、ユーザは画像取得を行うことを決めてから次の画像取得を行う作業にできるだけ速やかに移行する必要がある。画像取得に時間がかかる場合、その間に原稿の上方を別の作業によって原稿とは関係のない物体(たとえば、次の原稿を運ぶための手や腕など)がイメージセンサを遮ることがないようにする必要がある。また、このイメージスキャナ装置は、スタンド型であるため、原稿面の明るさが周囲の明るさによって決定される。このため、設置時など、画像取得作業の開始前にユーティリティソフトが起動され、明るさに対する調整が行われる。ユーティリティソフトは、通常、設置時、照明の配置が変化したとき、あるいは部屋のシャッタやカーテンなどが開閉されたときに起動され、明るさ調整を行うためのものであるが、同イメージスキャナ装置は、画像を取得するたびに明るさ調整が行われるようにはなっていない。このため、周囲の明るさの変化が激しい(たとえば、分刻みで変化するような状態)場合では、明るさ調整が追従しきれず、取得された画像に不具合が生じるという問題点がある。
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態及び参考例(関連技術)について説明する。
この形態の画像読取り装置は、同図に示すように、画像読取り部1と、画素ずらし駆動回路2と、メカニカルシャッタ駆動回路3と、イメージセンサ制御処理回路4と、制御部5とから構成されている。画像読取り部1は、エリアイメージセンサ11と、画素ずらし機構12と、レンズ13と、メカニカルシャッタ14と、レンズ15とから構成されている。エリアイメージセンサ(以下、「イメージセンサ」という)11は、たとえばモノクロ画像に対応するものであり、複数の光電変換素子(たとえば、CCD)が所定の間隔でマトリクス状に配列され、たとえば500万画素クラスに構成されている。画素ずらし機構12は、イメージセンサ11の位置を各CCD間のピッチに満たない範囲内でずらす画素ずらしを行う。この場合、イメージセンサ11が搭載されている基板11aを、たとえば圧電素子及び板バネを用いて物理的に微動させる。レンズ13,15は、原稿台20上の読取り対象となる原稿21の画像をイメージセンサ11の撮像面上に結像させる。メカニカルシャッタ14は、複数枚の遮光板が高速で開閉し、イメージセンサ11の撮像面上の結像を制御する。
この画像読取り装置では、同図2に示すように、アーム機構31により、原稿21から画像読取り部1のイメージセンサ11までの距離が所定値に保持されている。また、制御装置32には、図1中の画素ずらし駆動回路2、メカニカルシャッタ駆動回路3、イメージセンサ制御処理回路4及び制御部5が内蔵されている。
これらの図を参照して、この形態の画像読取り方法の処理内容について説明する。
原稿台20上の画像取得がたとえばフレームモードで行われ(ステップA1)、ユーザの手22の画像の検出処理が行われる(ステップA2)。この後、ユーザの手22の画像が検出されたか否かが判定され(ステップA3)、検出されたとき、ステップA4へ進む。原稿台20上の画像取得がたとえばフレームモードで行われ(ステップA4)、取得画像からユーザの手22の画像を検出する処理が行われ(ステップA5)、ユーザの手22の画像が検出されたか否かの判定処理が行われる(ステップA6)。この場合、取得画像から一旦ユーザの手22の画像が検出された場合、手22の画像が検出されなくなるまで、ステップA4に戻って画像取得が繰り返し行われる。手22の画像が検出されなくなるまで、ステップA4に戻って画像取得が繰り返し行われる。また、ステップA3において、手22の画像が検出されなかった場合、ステップA1に戻って再び画像取得が繰り返し行われる。
この形態の画像読取り装置では、図1中の制御部5に代えて、新たな機能が付加された制御部5Aが設けられている。制御部5Aは、制御部5の機能に加え、イメージセンサ11に対して、連続する複数の画素から規則的に画素を間引いて出力するドラフトモードの動作、又は全画素を出力するフレームモードの動作を行うように制御する。他は、図1と同様の構成である。
この図を参照して、この形態の画像読取り方法の処理内容について説明する。
画素ずらしを行う前にイメージセンサ11においてドラフトモードによる原稿台20上の画像取得が行われる(ステップB1)。このドラフトモードでは、イメージセンサ11は、連続する複数の画素からたとえば1画素おきに画素を間引いて出力するように制御される。ユーザが原稿21を原稿台20上に置くと、繰り返し取得している画素ずらし前のドラフトモードによる画像中にユーザの手22の画像が検出される(ステップB2,B3)。引き続き、画素ずらし前のドラフトモードの画像取得が繰り返して行われる(ステップB4)。
この形態の画像読取り装置では、図1中の制御部5に代えて、新たな機能が付加された制御部5Bが設けられている。制御部5Bは、制御部5の機能に加え、取得した原稿の画像から背景色を検出する他、取得した原稿の画像の明るさを設定する機能を有している。この場合、制御部5Bは、原稿を置く部分(原稿台20)の背景色を図示しないメモリに記憶させておき、ユーザの手22、及び背景色と異なる画像が検出されているとき、ユーザが原稿画像を読み取らせようとしているものと判定する。そして、このときの周囲環境の明るさを検出し、その検出結果を用いて取得画像に補正をかける。また、制御部5Bでは、制御部5の画素ずらしを行う機能は省略されている。他は、図1と同様の構成である。
この図を参照して、この形態の画像読取り方法の処理内容について説明する。
原稿台20上の画像取得が行われ(ステップC1)、この後、ユーザの手22の画像が検出されたとき(ステップC2,C3)、ステップC4へ進む。取得画像から背景色の部分が除去され(ステップC4)、また、取得画像からユーザの手22の画像を除去する処理が行われる(ステップC5)。取得画像から手22の画像が検出され、かつ、手22の領域以外に背景色以外の画像が検出されている場合(ステップC6)、ユーザが原稿21を原稿台20に載せることにより画像を装置に取得させるための作業が行われたものとみなし、手22の画像及び背景色以外の領域を取得すべき原稿として、その部分の画像について明るさ設定する処理が行われる(ステップC7)。この後、画像取得で取得画像からユーザの手22の画像が検出され、かつユーザの手22の領域以外に背景色以外の画像が検出されるまでの間、設定された明るさが保持される。明るさの設定が終了した後に他の処理が必要であれば(ステップC8)、その処理に移る(ステップC9)。なお、前記ステップC3においてユーザの手22の画像が検出されないとき、ステップC8へ進む。
この形態の画像読取り装置では、図1中の制御部5に代えて、新たな機能が付加された制御部5Cが設けられている。制御部5Cは、制御部5の機能に加え、同一の紙厚及び略白色系の紙色を有する原稿群に対して同一の識別子が記載された白基準原稿の白基準値と取得画像の白部分の濃度値とを比較すると共に、取得した原稿の画像から識別子を検出する機能を有している。また、制御部5Cは、前記識別子が検出されたとき、取得した原稿の画像の明るさを前記した比較による比較結果に基づいて設定する機能を有している。また、制御部5Cでは、制御部5の画素ずらしを行う機能は省略されている。他は、図1と同様の構成である。
この図を参照して、この形態の画像読取り方法の処理内容について説明する。
原稿台20上の画像取得が行われ(ステップD1)、ユーザの手22の画像の検出処理が行われる(ステップD2)。この後、ユーザの手22の画像が検出されたとき(ステップD3)、ステップD4へ進む。同一の紙厚及び略白色系の紙色を有する原稿群は、たとえば銀行などで使用される白色系の帳票であり、同一の識別子が印刷され、白基準原稿として用いられる。そして、白基準原稿、前記識別子に対応した白基準値、及び取得画像から識別子を検出する(ステップD4)。
この形態の画像読取り装置では、図1中の制御部5に代えて、新たな機能が付加された制御部5Dが設けられている。制御部5Dは、制御部5の機能に加え、取得した原稿の画像から背景色を検出する他、取得した原稿の画像の明るさを設定する機能を有している。他は、図1と同様の構成である。
この図を参照して、この形態の画像読取り方法の処理内容について説明する。
原稿台20上の画像取得が行われ(ステップE1)、画素ずらしを行う前の画像にユーザの手22の画像が検出されたとき(ステップE2,E3)、取得画像から背景色の部分が除去され(ステップE4)、また、取得画像からユーザの手22の画像を除去する処理が行われる(ステップE5)。そして、ユーザの手22の領域以外に背景色以外の画像が検出されている場合(ステップE6)、画像全体の明るさ設定が行われる(ステップE7)。この後、画素ずらしを行う前の画像が繰り返して取得され(ステップE8)、取得された画像からユーザの手22の画像が検出されなくなったときに(ステップE9,E10)画素ずらしが行われ(ステップE11)、画素ずらしを行った後に画像の取得が行われる(ステップE12)。そして、画素ずらしを行う前のユーザの手22の画像が検出されなくなった画像と画素ずらしを行った後の画像とを用いて高解像度の画像が取得される(ステップE13,E14)。この後の画像取得で取得画像からユーザの手22の画像が検出され、かつユーザの手22の領域以外に背景色以外の画像が検出されるまでの間、設定されている明るさが保持される。再び、画素ずらしを行う前の画像が取得され、画素ずらしを行う前の画像に手22の画像が検出されているか否かが検出される(ステップE15)。
この形態の画像読取り装置では、図1中の制御部5に代えて、新たな機能が付加された制御部5Eが設けられている。制御部5Eは、制御部5の機能に加え、取得した原稿の画像から背景色を検出する他、同背景色の領域の面積の変化を検出する機能を有している。また、制御部5Eは、取得した原稿の画像の明るさを設定する機能を有している。また、制御部5Eでは、制御部5の画素ずらしを行う機能及びユーザの手22の画像を検出する機能は省略されている。他は、図1と同様の構成である。
この図を参照して、この形態の画像読取り方法の処理内容について説明する。
原稿台20上の画像取得が行われ(ステップF1)、取得画像から背景色の部分が検出され(ステップF2)、この背景色の領域の面積が取得画像全体の面積に対して予め設定した割合を超えて増大している場合(ステップF3,F4)、取得画像から背景色の領域を除去した領域に対して画像全体の明るさ設定が行われる(ステップF5,F6)。この後、画像取得で背景色の領域の面積が取得画像全体の面積に対して予め設定した割合を超えて増大するまで、設定されている明るさが保持される。この後、他の処理が必要であれば、その処理に移る(ステップF7,F8)。
この形態の画像読取り装置では、図1中の制御部5に代えて、新たな機能が付加された制御部5Fが設けられている。制御部5Fは、制御部5の機能に加え、第3の実施形態の制御部5Eと同様に、取得した原稿の画像から背景色を検出する他、同背景色の領域の面積の変化を検出する機能を有している。また、制御部5Fは、第2の実施形態の制御部5Cと同様に、同一の紙厚及び略白色系の紙色を有する原稿群に対して同一の識別子が記載された白基準原稿の白基準値と取得画像の白部分の値とを比較すると共に、取得した原稿の画像から識別子を検出する機能を有している。また、制御部5Fは、前記識別子が検出されたとき、取得した原稿の画像の明るさを前記した比較による比較結果に基づいて設定する機能を有している。また、制御部5Fでは、制御部5の画素ずらしを行う機能及びユーザの手22の画像を検出する機能は省略されている。他は、図1と同様の構成である。
この図を参照して、この形態の画像読取り方法の処理内容について説明する。
原稿台20上の画像取得が行われ(ステップG1)、取得画像から背景色の部分が検出され(ステップG2)、この背景色の領域の面積が取得画像全体の面積に対して予め設定した割合を超えて増大し(ステップG3,G4)、かつ、識別子に基づいて白基準原稿であることを検出した場合(ステップG5,G6)、取得画像から背景色の領域を除去した領域に対して画像全体の明るさの設定が行われる(ステップG7,G8)。この後、画像取得で背景色の領域の面積が取得画像全体の面積に対して予め設定した割合を超えて増大し、かつ識別子に基づいて白基準原稿であることが検出されるまで、設定されている明るさが保持される。この後、他の処理が必要であれば、その処理に移る(ステップG9,G10)。前記ステップG4における「予め設定した割合」については、第3の実施形態と同様に設定される。
この形態の画像読取り装置では、図1中の制御部5に代えて、新たな機能が付加された制御部5Gが設けられている。制御部5Gは、制御部5の機能に加え、予め登録されている特徴を検出する機能を有している。この場合、予め登録しておく特徴は、たとえば、ユーザが手袋を着けている場合であれば、手袋の色や濃度である。他は、図1と同様の構成である。
この図を参照して、この形態の画像読取り方法の処理内容について説明する。
原稿台20上の画像取得が行われ(ステップH1)、画素ずらしを行う前の画像にユーザの手22の画像が検出され(ステップH2)、この画像中に予め登録されている特徴(たとえば、手袋の色や濃度)が検出されているとき(ステップH3)、画素ずらしを行う前の画像が繰り返して取得される(ステップH4)。取得された画像から予め登録されている特徴が検出されなくなったときに(ステップH5,H6)画素ずらしが行われ(ステップH7)、画素ずらしが行われた後に画像の取得が行われる(ステップH8)。そして、画素ずらしを行う前の予め登録されている特徴が検出されなくなった画像と画素ずらしを行った後の画像とを用いて高解像度の画像が取得される(ステップH9,H10)。この後、画素ずらし戻し動作が行われ(ステップH11)、再び、画素ずらしを行う前の画像が取得され、画素ずらしを行う前の画像に予め登録されている特徴が検出されているか否かが検出される。
この形態の画像読取り装置では、図7中の制御部5Aに代えて、異なる機能を有する制御部5Hが設けられている。制御部5Hでは、制御部5Aにおけるユーザの手22の画像を検出する機能に代えて、第4の参考例の制御部5Gと同様に、予め登録されている特徴を検出する機能を有している。他は、図7と同様の構成である。
この図を参照して、この形態の画像読取り方法の処理内容について説明する。
画素ずらしを行う前にイメージセンサ11においてドラフトモードで画像取得が繰り返し行われる(ステップJ1)。繰り返し取得されている画素ずらし前のドラフトモードによる画像に予め登録されている特徴が検出されている場合には(ステップJ2,J3)、引き続き繰り返して画素ずらし前の画像がドラフトモードで取得される(ステップJ4)。取得された画像から予め登録されている特徴が検出されなくなったときに(ステップJ5,J6)フレームモードの画像取得が行われ(ステップJ7)、この後、画素ずらしを行って画素ずらしを行った後のフレームモードの画像取得が行われる(ステップJ8,J9)。そして、画素ずらしを行う前の予め登録されている特徴が検出されなくなったフレームモードの画像と画素ずらしを行った後のフレームモードの画像とが所定の方法で処理されて処理前よりも高解像度の画像が取得される(ステップH10,H11)。この後、画素ずらし戻し動作が行われ(ステップH12)、再び、画素ずらしを行う前の画像がドラフトモードで取得され、画素ずらしを行う前の画像に予め登録されている特徴が検出されているか否かが検出される。
この形態の画像読取り装置では、図1中の制御部5に代えて、新たな機能が付加された制御部5Jが設けられている。制御部5Jは、制御部5の機能に加え、表面に識別子のみが記載された均一な略白色の影除去用白基準原稿を用い、この影除去用白基準原稿に設定された白基準値と取得画像の白部分の濃度値とを比較し、取得画像から前記識別子を検出する。そして、識別子が検出されたとき、取得画像の明るさを前記比較の結果に基づいて部分的に調整して影を除去する機能を有している。また、制御部5Jでは、制御部5の画素ずらしを行う機能は省略されている。他は、図1と同様の構成である。
この図を参照して、この形態の画像読取り方法の処理内容について説明する。
原稿台20上の画像取得が行われ(ステップK1)、取得された画像からユーザの手22の画像が検出され(ステップK2,K3)、かつ、識別子に基づいて影除去用白基準原稿であることが検出された場合(ステップK4,K5)、この影除去用白基準原稿から識別子の部分を除いた領域の明るさを前記設定された白基準値とするための乗率が制御部5Jに記憶される(ステップK6)。この後の画像取得で取得画像から識別子が検出されるまでの間、前記乗率に基づいて設定された明るさが保持され、影が除去される。この後、他の処理が必要であれば、その処理に移る(ステップK7,K8)。
また、イメージセンサ11は、各実施形態ではモノクロ画像に対応するものであるが、カラー画像に対応するものでもよい。
2 画素ずらし駆動回路
3 メカニカルシャッタ駆動回路
4 イメージセンサ制御処理回路
5 制御部(手検出手段、画像処理手段)
5A 制御部(画像処理手段、画像保持手段、手検出手段)
5B 制御部(背景色検出手段、手検出手段、明るさ設定手段)
5C 制御部(手検出手段、比較手段、識別子検出手段、明るさ設定手段)
5D 制御部(手検出手段、画像処理手段、背景色検出手段、明るさ設定手段)
5E 制御部(背景色検出手段、面積変化検出手段、明るさ設定手段)
5F 制御部(背景色検出手段、面積変化検出手段、比較手段、識別子検出手段、明るさ設定手段)
5G 制御部(特徴検出手段、画像処理手段)
5H 制御部(画像処理手段、画像保持手段、特徴検出手段)
5J 制御部(手検出手段、比較手段、識別子検出手段、明るさ調整手段)
5a CPU(中央処理装置)
5b ROM(リード・オンリ・メモリ)
11 イメージセンサ
11a 基板
12 画素ずらし機構
13,15 レンズ(結像部)
14 メカニカルシャッタ
20 原稿台
21 原稿
31 アーム機構(保持機構)
Claims (10)
- 複数の光電変換素子が所定の間隔でマトリクス状に配列されてなるイメージセンサと、読取り対象となる原稿の画像を前記イメージセンサの撮像面上に結像させる結像部と、
前記原稿から前記イメージセンサまでの距離を所定値に保持する保持機構と、
取得された前記原稿の画像から原稿台の背景色を検出すると共に該背景色以外の画像を検出する背景色検出手段と、
取得された前記原稿の画像からユーザの手の画像を検出する手検出手段と、
取得された前記原稿の画像の明るさを設定する明るさ設定手段とを備えてなる画像読取り装置に用いられる画像読取り方法であって、
明るさ設定保持手段を設けておき、
取得された画像から前記ユーザの手の画像が検出され、かつ前記ユーザの手の領域以外に背景色以外の画像が検出されている場合、
前記明るさ設定手段が、
取得された前記画像のうちの印刷されていない地の部分のレベル値を予め設定されたグレーレベル値に引き上げるか又は引き下げるための乗率を前記画像全体に掛けることにより、前記画像全体の明るさの設定を行う明るさ設定処理と、
前記明るさ設定保持手段が、
以降の画像取得で取得画像から前記ユーザの手の画像が検出され、かつ前記ユーザの手の領域以外に背景色以外の画像が検出されるまでの間、前記設定された明るさを保持する明るさ保持処理を行うことを特徴とする画像読取り方法。 - 複数の光電変換素子が所定の間隔でマトリクス状に配列されてなるイメージセンサと、
読取り対象となる原稿の画像を前記イメージセンサの撮像面上に結像させる結像部と、
前記原稿から前記イメージセンサまでの距離を所定値に保持する保持機構と、
取得された前記原稿の画像からユーザの手の画像を検出する手検出手段と、
同一の紙厚及び略白色系の紙色を有する原稿群に対して同一の識別子が記載された白基準原稿の白基準値と取得画像の白部分の濃度値とを比較する比較手段と、
取得された前記原稿の画像から前記識別子を検出する識別子検出手段と、
前記識別子が白基準の識別子であるか否かを判定する判定手段と、
前記識別子が検出され、該識別子が白基準の識別子であるとき、取得された前記原稿の画像の明るさを前記比較手段による比較結果に基づいて設定する明るさ設定手段とを備えてなる画像読取り装置に用いられる画像読取り方法であって、
明るさ設定保持手段を設けておき、
取得された前記原稿の画像からユーザの手の画像が検出され、かつ前記識別子に基づいて前記原稿が前記白基準原稿であることが検出された場合、
前記明るさ設定手段が、
取得された前記画像のうちの印刷されていない地の部分のレベル値を予め設定されたグレーレベル値に引き上げるか又は引き下げるための乗率を前記画像全体に掛けることにより、前記画像全体の明るさの設定を行う明るさ設定処理と、
前記明るさ設定保持手段が、
以降の画像取得で取得画像から前記識別子が検出されるまでの間、画像を取得するたびに明るさ調整を行い、前記設定された明るさを保持する明るさ保持処理を行うことを特徴とする画像読取り方法。 - 複数の光電変換素子が所定の間隔でマトリクス状に配列されてなるイメージセンサと、
読取り対象となる原稿の画像を前記イメージセンサの撮像面上に結像させる結像部と、
前記原稿から前記イメージセンサまでの距離を所定値に保持する保持機構と、
取得された前記原稿の画像から原稿台の背景色を検出する背景色検出手段と、
前記背景色の領域の面積の変化を検出する面積変化検出手段と、
取得された前記原稿の画像の明るさを設定する明るさ設定手段とを備えてなる画像読取り装置に用いられる画像読取り方法であって、
明るさ設定保持手段を設けておき、
前記原稿の占める面積が減少して前記背景色の領域の面積が取得画像全体の面積に対して予め設定した割合を超えて増大している場合、
前記明るさ設定手段が、
前記取得画像から前記背景色の領域を除いた領域に対して、印刷されていない地の部分のレベル値を予め設定されたグレーレベル値に引き上げるか又は引き下げるための乗率を前記画像全体に掛けることにより、前記画像全体の明るさの設定を行う明るさ設定処理と、
前記明るさ設定保持手段が、
以降の画像取得で前記原稿の占める面積が減少して前記背景色の領域の面積が取得画像全体の面積に対して予め設定した割合を超えて増大するまで前記設定された明るさを保持する明るさ保持処理を行うことを特徴とする画像読取り方法。 - 複数の光電変換素子が所定の間隔でマトリクス状に配列されてなるイメージセンサと、
読取り対象となる原稿の画像を前記イメージセンサの撮像面上に結像させる結像部と、
前記原稿から前記イメージセンサまでの距離を所定値に保持する保持機構と、
取得された前記原稿の画像から原稿台の背景色を検出する背景色検出手段と、
前記背景色の領域の面積の変化を検出する面積変化検出手段と、
同一の紙厚及び略白色系の紙色を有する原稿群に対して同一の識別子が記載された白基準原稿の白基準値と取得画像の白部分の濃度値とを比較する比較手段と、
取得された前記原稿の画像から前記識別子を検出する識別子検出手段と、
前記識別子が白基準の識別子であるか否かを判定する判定手段と、
前記識別子が検出されたとき、取得された前記原稿の画像の明るさを前記比較手段による比較結果に基づいて設定する明るさ設定手段とを備えてなる画像読取り装置に用いられる画像読取り方法であって、
明るさ設定保持手段を設けておき、
前記原稿の占める面積が減少して前記背景色の領域の面積が取得画像全体の面積に対して予め設定した割合を超えて増大し、かつ前記識別子に基づいて前記原稿が白基準原稿であることが検出された場合、
前記明るさ設定手段が、
前記取得画像から前記背景色の領域を除いた領域に対して、印刷されていない地の部分のレベル値を予め設定されたグレーレベル値に引き上げるか又は引き下げるための乗率を前記画像全体に掛けることにより、前記画像全体の明るさの設定を行う明るさ設定処理と、
前記明るさ設定保持手段が、
以降の画像取得で前記原稿の占める面積が減少して前記背景色の領域の面積が取得画像全体の面積に対して予め設定した割合を超えて増大し、かつ前記原稿が白基準原稿であることを検出するまで前記設定された明るさを保持する明るさ保持処理を行うことを特徴とする画像読取り方法。 - 複数の光電変換素子が所定の間隔でマトリクス状に配列されてなるイメージセンサと、
読取り対象となる原稿の画像を前記イメージセンサの撮像面上に結像させる結像部と、
前記原稿から前記イメージセンサまでの距離を所定値に保持する保持機構と、
取得された前記原稿の画像からユーザの手の画像を検出する手検出手段と、
表面に識別子のみが記載された均一な略白色の影除去用白基準原稿に設定された白基準値と取得画像の白部分の濃度値とを比較する比較手段と、
取得画像から前記識別子を検出する識別子検出手段と、
前記識別子が白基準の識別子であるか否かを判定する判定手段と、
前記識別子が検出され、該識別子が白基準の識別子であるとき、取得画像の明るさを前記比較手段による比較結果に基づいて部分的に調整して影を除去する明るさ調整手段とを備えてなる画像読取り装置に用いられる画像読取り方法であって、
明るさ設定保持手段を設けておき、
取得された画像から前記ユーザの手の画像が検出され、かつ前記識別子に基づいて前記原稿が前記影除去用白基準原稿であることが検出された場合、
前記明るさ調整手段が、
前記影除去用白基準原稿から前記識別子の部分を除いた領域の明るさを前記設定された白基準値とするための乗率を記憶し、
前記明るさ設定保持手段が、
以降の画像取得で取得画像から前記識別子が検出されるまでの間、画像を取得するたびに明るさ調整を行い、前記設定された明るさを保持する明るさ保持処理を行うことを特徴とする画像読取り方法。 - 複数の光電変換素子が所定の間隔でマトリクス状に配列されてなるイメージセンサと、読取り対象となる原稿の画像を前記イメージセンサの撮像面上に結像させる結像部と、
前記原稿から前記イメージセンサまでの距離を所定値に保持する保持機構と、
取得された前記原稿の画像から原稿台の背景色を検出すると共に該背景色以外の画像を検出する背景色検出手段と、
取得された前記原稿の画像からユーザの手の画像を検出する手検出手段と、
取得された前記原稿の画像の明るさを設定する明るさ設定手段とを備えてなる画像読取り装置であって、
前記明るさ設定手段は、
取得された画像から前記ユーザの手の画像が検出され、かつ前記ユーザの手の領域以外に背景色以外の画像が検出されている場合、取得された前記画像のうちの印刷されていない地の部分のレベル値を予め設定されたグレーレベル値に引き上げるか又は引き下げるための乗率を前記画像全体に掛けることにより、前記画像全体の明るさの設定を行う構成とされ、
以降の画像取得で取得画像から前記ユーザの手の画像が検出され、かつ前記ユーザの手の領域以外に背景色以外の画像が検出されるまでの間、前記設定された明るさを保持する明るさ設定保持手段が設けられていることを特徴とする画像読取り装置。 - 複数の光電変換素子が所定の間隔でマトリクス状に配列されてなるイメージセンサと、
読取り対象となる原稿の画像を前記イメージセンサの撮像面上に結像させる結像部と、
前記原稿から前記イメージセンサまでの距離を所定値に保持する保持機構と、
取得された前記原稿の画像からユーザの手の画像を検出する手検出手段と、
同一の紙厚及び略白色系の紙色を有する原稿群に対して同一の識別子が記載された白基準原稿の白基準値と取得画像の白部分の濃度値とを比較する比較手段と、
取得された前記原稿の画像から前記識別子を検出する識別子検出手段と、
前記識別子が白基準の識別子であるか否かを判定する判定手段と、
前記識別子が検出され、該識別子が白基準の識別子であるとき、取得された前記原稿の画像の明るさを前記比較手段による比較結果に基づいて設定する明るさ設定手段とを備えてなる画像読取り装置であって、
前記明るさ設定手段は、
取得された前記原稿の画像からユーザの手の画像が検出され、かつ前記識別子に基づいて前記原稿が前記白基準原稿であることが検出された場合、取得された前記画像のうちの印刷されていない地の部分のレベル値を予め設定されたグレーレベル値に引き上げるか又は引き下げるための乗率を前記画像全体に掛けることにより、前記画像全体の明るさの設定を行う構成とされ、
以降の画像取得で取得画像から前記識別子が検出されるまでの間、画像を取得するたびに明るさ調整を行い、前記設定された明るさを保持する明るさ設定保持手段が設けられていることを特徴とする画像読取り装置。 - 複数の光電変換素子が所定の間隔でマトリクス状に配列されてなるイメージセンサと、
読取り対象となる原稿の画像を前記イメージセンサの撮像面上に結像させる結像部と、
前記原稿から前記イメージセンサまでの距離を所定値に保持する保持機構と、
取得された前記原稿の画像から原稿台の背景色を検出する背景色検出手段と、
前記背景色の領域の面積の変化を検出する面積変化検出手段と、
取得された前記原稿の画像の明るさを設定する明るさ設定手段とを備えてなる画像読取り装置であって、
前記明るさ設定手段は、
前記原稿の占める面積が減少して前記背景色の領域の面積が取得画像全体の面積に対して予め設定した割合を超えて増大している場合、前記取得画像から前記背景色の領域を除いた領域に対して、印刷されていない地の部分のレベル値を予め設定されたグレーレベル値に引き上げるか又は引き下げるための乗率を前記画像全体に掛けることにより、前記画像全体の明るさの設定を行う構成とされ、
以降の画像取得で前記原稿の占める面積が減少して前記背景色の領域の面積が取得画像全体の面積に対して予め設定した割合を超えて増大するまで前記設定された明るさを保持する明るさ保持処理を行う明るさ設定保持手段が設けられていることを特徴とする画像読取り装置。 - 複数の光電変換素子が所定の間隔でマトリクス状に配列されてなるイメージセンサと、
読取り対象となる原稿の画像を前記イメージセンサの撮像面上に結像させる結像部と、
前記原稿から前記イメージセンサまでの距離を所定値に保持する保持機構と、
取得された前記原稿の画像から原稿台の背景色を検出する背景色検出手段と、
前記背景色の領域の面積の変化を検出する面積変化検出手段と、
同一の紙厚及び略白色系の紙色を有する原稿群に対して同一の識別子が記載された白基準原稿の白基準値と取得画像の白部分の濃度値とを比較する比較手段と、
取得された前記原稿の画像から前記識別子を検出する識別子検出手段と、
前記識別子が白基準の識別子であるか否かを判定する判定手段と、
前記識別子が検出されたとき、取得された前記原稿の画像の明るさを前記比較手段による比較結果に基づいて設定する明るさ設定手段とを備えてなる画像読取り装置であって、
前記明るさ設定手段は、
前記原稿の占める面積が減少して前記背景色の領域の面積が取得画像全体の面積に対して予め設定した割合を超えて増大し、かつ前記識別子に基づいて前記原稿が白基準原稿であることが検出された場合、前記取得画像から前記背景色の領域を除いた領域に対して、印刷されていない地の部分のレベル値を予め設定されたグレーレベル値に引き上げるか又は引き下げるための乗率を前記画像全体に掛けることにより、前記画像全体の明るさの設定を行う構成とされ、
以降の画像取得で前記原稿の占める面積が減少して前記背景色の領域の面積が取得画像全体の面積に対して予め設定した割合を超えて増大し、かつ前記原稿が白基準原稿であることを検出するまで前記設定された明るさを保持する明るさ設定保持手段が設けられていることを特徴とする画像読取り装置。 - 複数の光電変換素子が所定の間隔でマトリクス状に配列されてなるイメージセンサと、
読取り対象となる原稿の画像を前記イメージセンサの撮像面上に結像させる結像部と、
前記原稿から前記イメージセンサまでの距離を所定値に保持する保持機構と、
取得された前記原稿の画像からユーザの手の画像を検出する手検出手段と、
表面に識別子のみが記載された均一な略白色の影除去用白基準原稿に設定された白基準値と取得画像の白部分の濃度値とを比較する比較手段と、
取得画像から前記識別子を検出する識別子検出手段と、
前記識別子が白基準の識別子であるか否かを判定する判定手段と、
前記識別子が検出され、該識別子が白基準の識別子であるとき、取得画像の明るさを前記比較手段による比較結果に基づいて部分的に調整して影を除去する明るさ調整手段とを備えてなる画像読取り装置であって、
前記明るさ調整手段は、
取得された画像から前記ユーザの手の画像が検出され、かつ前記識別子に基づいて前記原稿が前記影除去用白基準原稿であることが検出された場合、前記影除去用白基準原稿から前記識別子の部分を除いた領域の明るさを前記設定された白基準値とするための乗率を記憶する構成とされ、
以降の画像取得で取得画像から前記識別子が検出されるまでの間、画像を取得するたびに明るさ調整を行い、前記設定された明るさを保持する明るさ設定保持手段が設けられていることを特徴とする画像読取り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008163901A JP4642877B2 (ja) | 2008-06-23 | 2008-06-23 | 画像読取り装置、及び該装置に用いられる画像読取り方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008163901A JP4642877B2 (ja) | 2008-06-23 | 2008-06-23 | 画像読取り装置、及び該装置に用いられる画像読取り方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003042965A Division JP4190911B2 (ja) | 2003-02-20 | 2003-02-20 | 画像読取り装置、及び該装置に用いられる画像読取り方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008283705A JP2008283705A (ja) | 2008-11-20 |
JP4642877B2 true JP4642877B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=40144085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008163901A Expired - Lifetime JP4642877B2 (ja) | 2008-06-23 | 2008-06-23 | 画像読取り装置、及び該装置に用いられる画像読取り方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4642877B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7991245B2 (en) * | 2009-05-29 | 2011-08-02 | Putman Matthew C | Increasing image resolution method employing known background and specimen |
JP6975908B2 (ja) * | 2017-02-28 | 2021-12-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像システム及び撮像方法 |
CN111050074A (zh) * | 2019-12-26 | 2020-04-21 | Tcl 移动通信科技(宁波)有限公司 | 基于终端的动态拍照处理方法、终端及可读存储介质 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03117968A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-20 | Minolta Camera Co Ltd | 原稿読み取り装置 |
JPH09149256A (ja) * | 1995-11-24 | 1997-06-06 | Minolta Co Ltd | 画像読取装置 |
JPH1040356A (ja) * | 1996-07-22 | 1998-02-13 | Nec Corp | イメージ読取装置 |
JPH11252321A (ja) * | 1998-03-03 | 1999-09-17 | Nikon Corp | 画像読取システム及び画像読取システムの制御手順を記憶する記憶媒体 |
JP2001186304A (ja) * | 1999-12-22 | 2001-07-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 媒体読取装置 |
-
2008
- 2008-06-23 JP JP2008163901A patent/JP4642877B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03117968A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-20 | Minolta Camera Co Ltd | 原稿読み取り装置 |
JPH09149256A (ja) * | 1995-11-24 | 1997-06-06 | Minolta Co Ltd | 画像読取装置 |
JPH1040356A (ja) * | 1996-07-22 | 1998-02-13 | Nec Corp | イメージ読取装置 |
JPH11252321A (ja) * | 1998-03-03 | 1999-09-17 | Nikon Corp | 画像読取システム及び画像読取システムの制御手順を記憶する記憶媒体 |
JP2001186304A (ja) * | 1999-12-22 | 2001-07-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 媒体読取装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008283705A (ja) | 2008-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7596310B2 (en) | Focus control device, image pickup device, and focus control method | |
CN100534133C (zh) | 摄像装置及图像处理方法 | |
WO2007095483A2 (en) | Detection and removal of blemishes in digital images utilizing original images of defocused scenes | |
CN101547306A (zh) | 摄像装置及其对焦方法 | |
KR20070100180A (ko) | 이미지흐림 감소 | |
US20100033591A1 (en) | Image capturing apparatus and control method therefor | |
CN101179662A (zh) | 影像暗角修正方法及其装置 | |
JPH1093777A (ja) | 画像読取り装置 | |
JP5005731B2 (ja) | カメラ装置および露光制御方法 | |
JP4642877B2 (ja) | 画像読取り装置、及び該装置に用いられる画像読取り方法 | |
JP2009010616A (ja) | 撮像装置および画像出力制御方法 | |
JP4523629B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4190911B2 (ja) | 画像読取り装置、及び該装置に用いられる画像読取り方法 | |
KR100867049B1 (ko) | 화상 보정 장치 및 화상 보정 방법 | |
US20100054604A1 (en) | Image processing apparatus and program recording medium | |
US20120274816A1 (en) | Apparatus and method for processing image in digital camera | |
US20100245590A1 (en) | Camera sensor system self-calibration | |
JP2007165947A (ja) | 撮像装置,被写体像の逆光補正装置,対象画像検出装置およびそれらの制御方法 | |
KR100781174B1 (ko) | 촬상 장치 | |
EP1551170A2 (en) | Image processing apparatus and method | |
KR101150987B1 (ko) | 화상처리장치 및 그 제어방법 | |
JP5215820B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5517819B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2007013687A (ja) | 液晶シャッタによるアイリス調整機能付き撮像装置 | |
JP4027545B2 (ja) | デジタルカメラおよびその文字撮影方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4642877 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |