JP4642506B2 - 識別アドレス設定装置およびこれを備えた移動網パケット中継装置 - Google Patents

識別アドレス設定装置およびこれを備えた移動網パケット中継装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4642506B2
JP4642506B2 JP2005060970A JP2005060970A JP4642506B2 JP 4642506 B2 JP4642506 B2 JP 4642506B2 JP 2005060970 A JP2005060970 A JP 2005060970A JP 2005060970 A JP2005060970 A JP 2005060970A JP 4642506 B2 JP4642506 B2 JP 4642506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile
network
packet
address
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005060970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006246198A (ja
Inventor
諭 千賀
秀教 石井
寛史 石田
岳史 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005060970A priority Critical patent/JP4642506B2/ja
Priority to PCT/JP2006/301733 priority patent/WO2006095512A1/ja
Publication of JP2006246198A publication Critical patent/JP2006246198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642506B2 publication Critical patent/JP4642506B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • H04W12/062Pre-authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、W−CDMA(Wideband−Code Division Multiple Access)に代表される移動体通信網とWLAN(無線LAN)のような異種網の連携システムに関し、特に通信中に移動体が異なる網に移動した場合に通信を継続するハンドオーバー技術に関するものである。
近年、広いエリアで通信可能な携帯電話と、狭いエリアで高速データ通信が可能なWLANサービスとを連携(インタワーク)したシステムが検討されている。インタワークシステムは3GPP(3rd Generation Partnership Project)で、WLAN経由で移動通信網のパケットサービスにアクセスするシナリオを実現するアーキテクチャなどが規格化されている。非特許文献1にその要件、非特許文献2にアーキテクチャ、非特許文献3に認証方式が記述されている。
図13は、上記した非特許文献1〜3に記載された規格により構築されるインタワークシステムの一例を示す図である。端末1301は、移動通信網とWLANアクセス網の両方において、パケットアクセス可能である。端末1301は、3GPP規格ではUE(User Equipment)にあたる。WLANアクセス網1302は、IP(Internet Protocol)などによるパケット網であり、WLANの無線信号を有線網上のパケット信号に変換する。3GPP規格では、WLAN AN(Access Network)にあたる。また、WLANアクセス網1302には図示しないDHCPサーバを有し、アドレス割当動作を行う。
WLAN中継装置1303は、WLANアクセス網1302に接続され、WLANアクセス網1302との間でWLANの制御データ・ユーザーデータの伝送を行う。WLAN中継装置1303は、3GPP規格ではWAG(Wireless Access Gateway)にあたる。パケットデータ中継装置1304は、WLAN中継装置1303と接続され、パケットデータを公衆パケット網1312に中継する。パケットデータ中継装置1304は、3GPP規格ではPDG(Packet Data Gateway)にあたる。
基地局装置1305は、移動通信網において、端末1301からの無線信号を有線上の信号に相互変換し、伝送する。基地局装置1305は、3GPP規格ではNode Bにあたる。無線網制御装置1306は、基地局装置1305と接続され、移動通信網において無線関係の端末制御、制御データとユーザーデータの伝送を行う。無線網制御装置1306は、3GPP規格のRNC(Radio Network Controller)にあたる。パケット制御装置1307は、無線網制御装置1306に接続され、移動通信網内のパケット伝送制御処理と、パケット伝送に関係する端末1301の状態管理を行う。パケット制御装置1307は、3GPP規格ではSGSN(Serving GPRS Support Node)にあたる。
移動網パケット中継装置1308は、パケット制御装置1307と接続され、移動通信網から公衆パケット網(インターネット)へパケットデータを中継する。移動網パケット中継装置1308は、3GPP規格ではGGSN(Gateway GPRS Support Node)にあたる。
3G認証装置1309は、WLANアクセス網1302に接続され、端末1301からの認証データを受け取る。3G認証装置1309は、3GPP規格ではAAA Serverにあたる。ユーザー情報格納装置1310は、パケット制御装置1307と移動網パケット中継装置1308と3G認証装置1309に接続され、ユーザーが移動通信網またはWLANの通信事業者と契約しているサービス情報が格納されている。
このシステムにおいて、移動通信網とWLANの両方にアクセスできる端末1301を用いてパケットアクセスを行っている際に、WLANのカバーエリアから移動通信網に移動した場合に、通信を継続させる為には、対向ノード1313とのデータ送受信を行えるように、ホームアドレス管理装置1311に移動先のネットワークにおけるアドレスを登録する必要がある。対向ノード1313は、端末1301がパケット通信を行う相手である。例えば、インターネット上に配置されたサーバ等は対向ノード1313に含まれる。ホームアドレス管理装置1311は、対向ノード1313との間で伝送するデータを中継し、データ伝送先を端末1301の移動先に応じて変更する。また、モバイルIPで端末1301の位置管理を行い、移動先を登録する。
以上のシステムにおいて、WLANを経由してパケット通信を行っている端末1301が、移動通信網のエリアに進入したときに移動通信網経由のパケット通信に切り替える方式を図14および図15を用いて説明する。
図14は、インタワークシステムにおいて、端末1301が最初にWLANを利用してパケット通信を開始するまでの流れを示す動作シーケンス図である。例えば、端末1301がWLANエリアに進入するなどして、WLANの電波を検出すると(S110)、端末1301がWLANアクセス網1302内でアクセスポイントを利用する為の認証処理を行う(S112)。その後、WLANアクセス網1302と3G認証装置1309との間で、ユーザーの認証処理を行う(S114)。このとき、3G認証装置1309は、ユーザー情報格納装置1310にアクセスして、ユーザーがインタワークサービスの加入者であるか否かを認証する。
認証終了後、WLANアクセス網1302内のDHCPサーバが、IP通信を行うためのIPアドレスを端末1301に割り当てる(S116)。ここで割り当てられたIPアドレスをローカルIPアドレスと呼ぶ。その後、端末1301は、WLANを利用して対向ノード1313とIPパケット通信を行なう為のゲートウェイとなるパケットデータ中継装置1304にPDGアドレス解決要求を行う(S118)。パケットデータ中継装置1304は、WLANを利用する端末1301のIPアドレスを割り当てる(S120)。ここで割り当てられるIPアドレスをリモートIPアドレスと呼ぶ。リモートIPアドレスは、WLANを利用している端末1301を管理するアドレスであり、WLAN内の端末1301を一意に識別するアドレスである。
次に、端末1301は、パケットデータ中継装置1304にWLAN経由でのトンネル作成要求を送信する(S122)。パケットデータ中継装置1304は、トンネル作成要求を受信すると、3G認証装置1309との間で端末1301がインタワークサービスにおいて認証済みであることを確認する認証完了確認処理を行う(S124)。次に、パケットデータ中継装置1304とWLAN中継装置1303がパケットの伝送フィルタを設定する(S126)。具体的には、パケットデータ中継装置1304が適用するフィルタを決定し、WLAN中継装置1303はパケットデータ中継装置1304から得た伝送フィルタを適用する。
フィルタ設定後、端末1301とパケットデータ中継装置1304との間でトンネルの属性が交換され、両者間のトンネルが作成される(S128)。続いて、端末1301は、パケットデータ中継装置1304を介して、ホームアドレス管理装置1311にリモートIPアドレスの登録を行う(S130)。ホームアドレス管理装置1311は、端末1301のホーム網におけるアドレス(ホームIPアドレス)と、端末1301のリモートIPアドレスの組を管理する。リモートIPアドレスがホームアドレス管理装置1311に登録されると、端末1301は、移動通信網内でWLANを制御する各ノードとホームアドレス管理装置1311を経由することにより、対向ノード1313とパケット通信を開始することができる(S132)。ホームアドレス管理装置1311は、対向ノード1313から送信されるホームIPアドレス宛てのパケットをカプセル化して伝送する。また、ホームアドレス管理装置1311は、端末1301から対向ノード1313宛てのIPパケットを、逆方向のパケットと同様にカプセル化して伝送する。
図15は、WLAN経由のパケット通信から移動通信網経由のパケット通信に切り替えるまでの流れを示す動作シーケンス図である。端末1301が移動通信網のエリアに進入すると(S142)、回線交換と同様の手順で無線網制御装置1306との間の制御リンクの設定を行う。その後、移動通信網でパケット通信を利用するための接続要求であるGPRS Attach Reqをパケット制御装置1307に送出する(S144)。パケット制御装置1307は、3G認証装置1309およびユーザー情報格納装置1310にアクセスして、接続要求してきた端末1301の加入者情報のサーチと認証を行う(S146)。そして、パケット制御装置1307は、接続応答であるGPRS Attach Resを端末1301に送信する(S148)。
次に、端末1301は、移動通信網内でパケット通信を利用するためのGPRS(General Packet Radio Service)の設定を行うためにActivate PDG Context Reqをパケット制御装置1307に送信する(S150)。パケット制御装置1307は、端末にGPRSで利用するIPアドレスを割り当てるための要求であるCreate PDP Context Reqを移動網パケット中継装置1308に送信する(S152)。Create PDP Reqを受信した移動網パケット中継装置1308は、移動通信網内で利用する端末1301のIPアドレスを割り当てる。このIPアドレスは、移動通信網内で端末1301を一意に識別するアドレスである。
その後、移動網パケット中継装置1308は、移動網パケット中継装置1308で割り当てたIPアドレスの登録要求をホームアドレス管理装置1311に送信する(S154)。ホームアドレス管理装置1311は、送信されたIPアドレスを登録する。ホームアドレス管理装置1311は、端末1301のホーム網におけるアドレスであるホームIPアドレスと、移動通信網内で割り当てられたGPRSで利用するIPアドレスの組を管理し、対向ノード1313が出力する端末1301のホームIPアドレスをカプセル化して伝送する。ホームアドレス管理装置1311は、IPアドレスの登録要求に対する登録応答を移動網パケット中継装置1308に送信する(S156)。
移動網パケット中継装置1308は、ホームアドレス管理装置1311からIPアドレスの登録応答を受信すると(S156)、パケット制御装置1307へCreate PDP Context Resの応答を送出する(S158)。その後、パケット制御装置1307は、Activate PDP Context Resの応答を端末1301に送信する(S160)。以上で、端末1301が移動通信網でGPRSを利用するための設定が完了する。ホームアドレス管理装置1311にIPアドレスが登録されると、ホームアドレス管理装置1311は対向ノード1313からのパケットの伝送先をWLANから移動通信網へと切り替えることにより、パケット通信を継続させることができる。
移動通信網におけるパケット伝送は、ノード間ごとにIPトンネルが作られ、IPパケットはカプセル化されて伝送される。移動網パケット中継装置1308とパケット制御装置1307の間、パケット制御装置1307と無線網制御装置1306との間ではGTP(GPRS Tunneling Protocol)が用いられる。無線網制御装置1306では、IPパケットが論理チャネルやトランスポートチャネルに適宜変換され、基地局装置1305にIPトランスポートを用いて伝送される。基地局装置1305は、トランスポートチャネルをW−CDMAの物理チャネルに変換し、端末1301と通信を行う。これにより、端末1301にパケットが伝送される。
TS22.234 ver.6.2.0 "Requirements on 3GPP system to Wireless Local Area Network(WLAN)interworking" 2004年9月27日(第5章) http://www.3gpp.org/ftp/Specs/html-info/22234.htm TS23.234 Ver.6.3.0 "3GPP system to Wireless Local Area Network(WLAN)interworking" 2005年1月7日(第6章) http://www.3gpp.org/ftp/Specs/html-info/23234.htm TS33.234 Ver.6.3.0 "Wireless Local Area Network(WLAN)interworking security" 2004年12月23日(第6章) http://www.3gpp.org/ftp/Specs/html-info/33234.htm
上記したように、インタワーク方式では、WLANからパケット通信を開始するには、移動通信網との相互認証を行う必要があるため、WLANを利用するまでの初期接続に時間を要する。すなわち、3GPPで規定されているWLANとのインタワーク方式では、相互認証の後、PDGのアドレス解決、WLANのトラフィック伝送におけるトンネル作成時の再認証処理、ホームアドレス管理装置1311へのリモートIPアドレスの登録を行なうので、接続の完了までに時間を要する。その後、通信を継続させたままWLANから移動通信網を利用したパケット伝送に切り替えるときにも、ホームアドレス管理装置に対し、移動通信網側で割り当てられたIPアドレスの登録処理を再度行うので、切替処理に時間を要する。インターネットを利用したテレビ会議や映像配信等のリアルタイム通信を想定した場合、途切れが発生する原因となる。
本発明は、上記背景に鑑みてなされたものであって、移動通信網とWLANのインタワークシステムにおいて、WLANからパケット通信を開始するまでの認証処理と接続処理の短縮と、ハンドオーバー時の切替え処理に要する時間を短縮できるようにするための識別アドレス設定装置を提供することを目的とする。
本発明の識別アドレス設定装置は、移動体通信網に対する移動体の接続要求を受信する接続要求受信手段と、前記移動体通信網とは異なる他ネットワークに対する前記移動体の接続要求を、前記他ネットワークから受信するネットワーク間通信手段と、前記接続要求受信手段または前記ネットワーク間通信手段にて接続要求を受信したときに、移動体通信網および他ネットワークにおいて前記移動体を識別する共通の識別アドレスを設定する識別アドレス設定手段とを備える。
この構成によれば、移動体通信網および他ネットワークの両方に接続可能な移動体から、他ネットワークへの接続要求があったときに、その接続要求がネットワーク間通信手段を通じて移動体通信網に通知される。このネットワーク間通信手段経由の接続要求または移動体通信網内にある移動体からの接続要求を受けて、移動体通信網および他ネットワークで移動体を識別する共通の識別アドレスを設定する。これにより、各ネットワークによって異なる識別アドレスを設定した場合に、各ネットワークでの識別アドレスの対応関係を登録するために要していた時間を削減し、接続時間を短縮することができる。また、移動体が、移動体通信網内にあるときも他ネットワーク内にあるときも同じ識別アドレスによって識別することができるので、移動体通信網と他ネットワークとの間のハンドオーバーのときに、通信を継続しながらネットワーク切替えを行える。また、移動体通信網と他ネットワークとの間でネットワークが切り替わった場合にも、共通の識別アドレスを用いることができるので、ネットワーク切替えに要する時間を短縮できる。
本発明の別の態様に係る識別アドレス設定装置は、移動体通信網に対する移動体の接続要求を受信する接続要求受信手段と、前記移動体通信網とは異なる他ネットワークに対する前記移動体の接続要求を、前記他ネットワークから受信するネットワーク間通信手段と、前記接続要求受信手段または前記ネットワーク間通信手段にて接続要求を受信したときに、前記移動体の識別アドレスを設定する識別アドレス設定手段と、前記識別アドレス設定手段にて設定された識別アドレスを記憶する識別アドレス記憶手段とを備え、前記識別アドレス設定手段は、前記識別アドレス記憶手段に前記移動体の識別アドレスが記憶されている場合には、記憶された識別アドレスと同じ識別アドレスを設定する。
この構成によれば、移動体通信網および他ネットワークの両方に接続可能な移動体から、他ネットワークへの接続要求があったときに、その接続要求がネットワーク間通信手段を通じて移動体通信網に通知される。このネットワーク間通信手段経由の接続要求または移動体通信網内にある移動体からの接続要求を受けて、移動体を識別する識別アドレスを設定する。このとき、すでに移動体の識別アドレスが記憶されているときには、その識別アドレスを設定する。これにより、移動体が、移動体通信網内にあるときも他ネットワーク内にあるときも同じ識別アドレスによって識別することができるので、移動体通信網と他ネットワークとの間のハンドオーバーのときに、通信を継続しながらネットワーク切替えを行える。また、移動体通信網と他ネットワークとの間でネットワークが切り替わった場合にも、共通の識別アドレスを用いることができるので、ネットワーク切替えに要する時間を短縮できる。
上記識別アドレス設定装置は、前記移動体に対するパケット伝送を制御すると共に、前記他ネットワークとの間でパケットの送受信を行う機能を有するパケット制御装置に、前記識別アドレス設定手段にて設定した識別アドレスを送信する識別アドレス送信手段を備えてもよい。
この構成により、パケット伝送を制御するパケット制御装置によって識別アドレスを管理することができる。これにより、移動体が移動体通信網内にあるときも他ネットワーク内にあるときにも識別アドレスに基づいて移動体を識別でき、パケットを伝送することができる。識別アドレス設定装置にて設定した識別アドレスをパケット制御装置に送信するという簡易な手順によって、移動体が種類の異なるネットワークを移動しても、パケットを伝送することが可能となる。
上記識別アドレス設定装置において、前記識別アドレス設定手段は、前記移動体が前記移動体通信網に接続可能であると認証された場合に、前記識別アドレスを設定してもよい。
この構成により、認証がなされた後に識別アドレスが設定され、設定された識別アドレスがパケット伝送制御を行うパケット制御装置に送信されるので、識別アドレスを受信した時点でパケット制御装置では移動体の認証が完了している。これにより、移動体とパケット制御装置との間でトンネル作成する際に再度の認証を行う必要がなく、接続時間を短縮することができる。
本発明の移動網パケット中継装置は、公衆パケット網と移動体通信網との間のパケット伝送を中継する中継手段と、移動体通信網に対する移動体の接続要求を受信する接続要求受信手段と、前記移動体通信網とは異なる他ネットワークに対する前記移動体の接続要求を、前記他ネットワークから受信するネットワーク間通信手段と、前記接続要求受信手段または前記ネットワーク間通信手段にて接続要求を受信したときに、移動体通信網および他ネットワークにおいて前記移動体を識別する共通の識別アドレスを設定する識別アドレス設定手段とを備える。
この構成により、上記した識別アドレス設定装置と同様に、ネットワークへの接続時間を短縮できる。また、移動体通信網と他ネットワークとの間のハンドオーバーのときに、通信を継続しながらネットワーク切替えを行えると共に、ネットワーク切替えに要する時間を短縮できる。また、上記した識別アドレス設定装置の各種の構成を本発明の移動網パケット中継装置に適用することも可能である。
本発明のパケット制御装置は、移動体通信網内にある移動体との間のパケット伝送を制御するパケット伝送制御手段と、移動体通信網と異なる他ネットワークとの間でパケットを送受信するためのネットワーク間通信手段と、移動体通信網および他ネットワークにおいて前記移動体を識別する共通の識別アドレスと、前記移動体通信網または前記他ネットワークにある移動体にパケットを伝送するためのローカルアドレスとを関連付けて記憶するアドレス記憶手段と、前記アドレス記憶手段に記憶された識別アドレスおよびローカルアドレスを用いて、前記移動体と通信相手の端末との間のパケット伝送を制御する。
この構成により、パケット制御装置が、移動体通信網と他ネットワークに共通する移動体の識別アドレスに基づいてパケット伝送制御を行うので、ネットワークごとの識別アドレスの対応関係をホームアドレス登録装置等に記憶していなくても、移動体が種類の異なるネットワークを移動しても、パケットを伝送することが可能となる。また、移動体が、移動体通信網内にあるときも他ネットワーク内にあるときも同じ識別アドレスによって識別することができるので、移動体通信網と他ネットワークとの間のハンドオーバーのときに、通信を継続しながらネットワーク切替えを行える。また、移動体通信網と他ネットワークとの間でネットワークが切り替わった場合にも、共通の識別アドレスを用いることができるので、ネットワーク切替えに要する時間を短縮できる。
本発明の無線通信システムは、移動体通信網内にある移動体との間のパケット伝送を制御するパケット伝送制御手段と前記移動体通信網とは異なる他ネットワークとのパケット伝送を行う通信手段とを有するパケット制御装置と、前記パケット制御装置に接続され、公衆パケット網と移動体通信網との間のパケット伝送を中継する移動網パケット中継装置とを備え、前記移動網パケット中継装置は、移動体通信網に対する移動体の接続要求を前記パケット制御装置を介して受信する接続要求受信手段と、前記移動体通信網とは異なる他ネットワークに対する前記移動体の接続要求を、前記他ネットワークから受信するネットワーク間通信手段と、前記接続要求受信手段または前記ネットワーク間通信手段にて接続要求を受信したときに、移動体通信網および他ネットワークにおいて前記移動体を識別する共通の識別アドレスを設定する識別アドレス設定手段と、前記識別アドレス設定手段にて設定した識別アドレスを前記パケット制御装置に送信する識別アドレス送信手段とを備え、前記パケット制御装置は、移動体通信網および他ネットワークにおいて前記移動体を識別する共通の識別アドレスと、前記移動体通信網または前記他ネットワークにある移動体にパケットを伝送するためのローカルアドレスとを関連付けて記憶するアドレス記憶手段を備え、前記アドレス記憶手段に記憶された識別アドレスおよびローカルアドレスを用いて、前記移動体と通信相手の端末との間のパケット伝送を制御する。
この構成により、上記した識別アドレス設定装置と同様に、ネットワークへの接続時間を短縮できる。また、移動体通信網と他ネットワークとの間のハンドオーバーのときに、通信を継続しながらネットワーク切替えを行えると共に、ネットワーク切替えに要する時間を短縮できる。また、上記した識別アドレス設定装置の各種の構成を本発明の無線通信システムに適用することも可能である。
本発明によれば、移動体通信網および他ネットワークで移動体を識別する共通の識別アドレスを設定することにより、接続時間を短縮することができるというすぐれた効果を有する。
以下に図面を参照しつつ、本発明の実施の形態の識別アドレス設定装置を備えた移動網パケット中継装置と移動網パケット中継装置を含んで構成される移動通信網とWLANとが連携した無線通信システムを詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る移動網パケット中継装置107の構成を示す図である。移動網パケット中継装置107についての詳しい説明の前に、移動網パケット中継装置107を含む無線通信システムについて、図2〜図4を参照して説明する。
図2は、本発明の実施の形態に適用される移動通信網とWLANとが連携した無線通信システムのアーキテクチャの構成を説明するための概略図である。移動通信網は、例えば、広範囲のエリアをカバーする携帯電話網であり、端末101は携帯電話である。本実施の形態で用いられる端末101は、移動通信網とWLANの両方においてパケットアクセスが可能である。端末101は、3GPP規格ではUEにあたる。WLANアクセス網102は、IPなどによるパケット網であり、WLANの無線信号を有線網上のパケット信号に変換する。WLANアクセス網は、3GPP規格ではWLAN ANにあたる。また、WLANアクセス網102は、DHCPサーバを有し、アドレス割当動作を行う。
WLAN中継装置103は、WLANアクセス網102とパケット制御装置106に接続され、WLANの制御データおよびユーザーデータの伝送を行う。WLAN中継装置103は、3GPP規格ではWAGにあたる。
基地局装置104は、移動通信網において、端末101からの無線信号を有線上の信号に相互変換し、伝送する。基地局装置104は、3GPP規格ではNode Bにあたる。無線網制御装置105は、基地局装置104にIPを介して接続され、移動通信網において無線関係の端末制御、制御データおよびユーザーデータの伝送を行う。無線網制御装置105は、3GPP規格のRNCにあたる。無線網制御装置105と基地局装置104との接続はATMでもよい。
パケット制御装置106は、3GPP規格ではSGSNにあたり、無線網制御装置105、WLAN中継装置103および3G認証装置108に接続されている。無線網制御装置105との接続はIPを用い、パケット伝送制御処理とパケット伝送に関係する端末101の状態管理を行う。パケット制御装置106と無線網制御装置105とはATMによって接続してもよい。パケット制御装置106は、WLAN中継装置103との間ではWLANの制御データおよびユーザーデータの伝送を行い、3G認証装置108との間ではユーザー認証に必要な認証情報の交換を行う。
移動網パケット中継装置107は、パケット制御装置106とIPを介して接続され、移動通信網と公衆パケット網110との間でパケットデータを中継する。移動網パケット中継装置107は、3GPP規格ではGGSNにあたる。
3G認証装置108は、3GPP規格ではAAA Serverにあたり、WLANアクセス網102とパケット制御装置106に接続されている。3G認証装置108は、端末101から送信された認証データをWLANアクセス網102を介して受け取る。パケット制御装置106との間ではユーザー認証に必要な認証情報の交換を行う。また、3G認証装置108は、端末101がWLANから通信を利用する場合には、移動網パケット中継装置107に接続し、WLANに接続するのに必要なIP情報の通知を行う。ユーザー情報格納装置109は、ユーザーが移動通信網またはWLANの通信事業者と契約しているサービス情報が格納されている。ユーザー情報格納装置109は、パケット制御装置106と移動網パケット中継装置107と3G認証装置108とに接続されている。
図3は、本実施の形態に適用されるパケット制御装置106の構成を詳細に示す図である。図3に示すように、パケット制御装置106は、複数の通信インターフェースを備え、3G認証装置108、WLAN中継装置103、移動網パケット中継装置107、および無線網制御装置105のそれぞれに接続することができる。
3G認証装置通信部201は3G認証装置108と通信を行うためのインターフェースであり、移動通信網を利用するときに、ユーザー認証に必要な認証情報の交換を行う。WAG通信部203は、WLAN中継装置103と通信するためのインターフェースである。GGSN通信部206は、移動網パケット中継装置107と通信を行うためのインターフェースであり、パケットデータの送受信および端末101のユーザー情報やリモートIPアドレスの情報を含んだリモートIP通知の受信を行う。RNC通信部208は、無線網制御装置105と通信するためのインターフェースである。
SGSN接続設定部207は、移動通信網内のパケット伝送制御処理と、パケット伝送に関係する端末101の状態管理を行う機能を有する。リモートIP管理部204は、GGSN通信部206によってリモートIP通知を受け取ると、ユーザーがWLANを利用できるように、端末101に対するローカルIPアドレスの割り当て、端末101との間でのトンネル作成を行う機能を有する。端末ローカルIP決定部202は、端末101がWLANのエリアで利用できるローカルIPアドレスを決定する機能を有する。このローカルIPアドレスをリモートIP管理部204が端末101に割り当てる。
図4は、本実施の形態に適用される3G認証装置108の構成を詳細に示す図である。図4に示すように、3G認証装置108は、複数の通信インターフェースを備え、ユーザー情報格納装置109、WLAN中継装置103、パケット制御装置106、移動網パケット中継装置107、およびWLANアクセス網102のそれぞれに接続することができる。
HSS通信部302は、ユーザー情報格納装置109と通信するためのインターフェースであり、ユーザーが移動通信網またはWLANの通信事業者と契約しているサービス情報の確認を行う。WAG通信部301は、WLAN中継装置103と通信するためのインターフェースである。WLAN通信部304は、WLANアクセス網102と認証に伴うトラフィックを伝送するためのインターフェースである。SGSN通信部305は、パケット制御装置106と通信するためのインターフェースであり、移動通信網を利用するときにパケット制御装置106とユーザー認証に必要な認証情報の交換を行う。GGSN通信部306は、移動網パケット中継装置107と通信するためのインターフェースであり、移動リモートIP設定要求を移動網パケット中継装置107に送信する。
3G認証管理部303は、移動通信網におけるユーザーの認証処理と、WLANのエリアからインタワークサービスの利用を開始する際に、ユーザーの認証処理を行い、その結果をリモートIP設定要求として発行処理し、GGSN通信部306に渡す機能を有する。
次に、本実施の形態の移動網パケット中継装置107について、図1を参照して説明する。図1に示すように、移動網パケット中継装置107は、複数の通信インターフェースを備え、ユーザー情報格納装置109、3G認証装置108、パケット制御装置106、および公衆パケット網110のそれぞれに接続することができる。
HSS通信部402は、ユーザー情報格納装置109と通信するためのインターフェースであり、ユーザーが移動通信網の通信事業者と契約しているサービス情報をユーザー情報格納装置109に確認するときに用いられる。公衆網通信部401は、公衆網110と通信するためのインターフェースである。3G認証情報受信部403は、3G認証装置108と通信するためのインターフェースであり、3G認証装置108からリモートIP設定要求を受信する。
SGSN通信管理部405は、パケット制御装置106との間でパケットデータの送受信と、端末101のユーザー情報やリモートIPアドレスの情報を含んだリモートIP通知を送信する機能を有する。GGSN接続設定部404は、移動通信網におけるパケット通信の処理と、WLANのエリアからインタワークサービスの利用を開始する際の端末101のリモートIPアドレスの割り当てを行い、その結果をリモートIP通知として発行処理し、SGSN通信管理部405に渡す機能を有する。端末リモートIP決定部406は、WLANのエリアで利用を開始する端末101のリモートIPアドレスを決定する機能を有する。このリモートIPアドレスをGGSN接続設定部404が端末101に割り当てる。
以下、本実施の形態の無線通信システムの動作について説明する。本実施の形態の無線通信システムでは、ユーザーが最初にWLANを利用してパケット通信を開始するときに、移動網パケット中継装置107と3G認証装置108との間で、IPアドレスの割り当てに関する情報を送受信する。移動網パケット中継装置107が端末101のリモートIPアドレスを割り当て、割り当てられたリモートIPアドレスをパケット制御装置106に通知し、パケット制御装置106がWLANアクセス網102で利用する端末101のローカルIPアドレスを割り当てる。そして、WLAN中継装置103を介してパケット制御装置106と端末101との間でトンネルを作成することにより、パケット制御装置106がパケットデータのルーティングを行う。また、ユーザーが利用場所の移動などにより、WLANを利用した通信から移動通信網を利用した通信に切り替える場合、移動網パケット中継装置107は、WLANで割り当てたリモートIPアドレスと同じアドレスをGPRSで利用する端末のIPアドレスとして割り当てて管理することにより、移動通信網でのパケット通信を行う。以下、本実施の形態の無線通信システムの動作について、図面を用いて説明する。
図5は、インタワークサービスに加入しているユーザーが最初にWLANを利用してパケット通信を開始するまでの接続処理の流れを示す動作シーケンス図である。端末101は、WLANエリアに進入するなどしてWLANの電波を検出すると(S10)、WLANアクセス網102内で端末101がアクセスポイントを利用する為の認証処理を行う(S12)。WLANアクセス網102と3G認証装置108は、ユーザーの認証処理を行う(S14)。このとき、3G認証装置108は、ユーザー情報格納装置109にアクセスして、ユーザーがインタワークサービスの加入者であるかの認証を行う。認証が終了すると、3G認証装置108内の3G認証管理部303は、その結果をリモートIP設定情報として発行処理する。GGSN通信部306は、移動網パケット中継装置107に対して、リモートIP設定情報をリモートIP設定要求として送信することにより通知する(S16)。これにより、移動網パケット中継装置107は、WLANのエリアに進入して通信を開始した端末101の情報を取得する。
図6は、リモートIP設定情報の詳細を示す図である。リモートIP設定情報800は、ユーザー認証ID801、3Gユーザー識別子802、リモートIPアドレス803を有する。ユーザー認証ID801は、インタワークサービスを契約しているユーザーの認証に必要なIDである。3Gユーザー識別子802は、移動通信網において端末101に対して固定的に割り当てられるユーザー識別子IMSI(International Mobile Subscriber Identity)である。なお、ユーザー認証ID801を設定しないで、3Gユーザー識別子802のみを設定してもよい。リモートIPアドレス803は、端末101のリモートIPアドレスであり、端末リモートIP決定部406で決定されたアドレスが設定される。なお、3G認証装置108が送信するリモートIP設定要求においては、リモートIPアドレスには、空のアドレスが設定される。
移動網パケット中継装置107は、3G認証装置108からリモートIP設定要求を受けると(S16)、GGSN接続設定部404が保持するGGSN管理テーブルを更新する(S18)。
図7は、GGSN管理テーブル700の詳細を示す図である。GGSN管理テーブル700は、ユーザー認証ID701、3Gユーザー識別子702、WLAN契約703、配布リモートIPアドレス704を有する。ユーザー認証ID701は、インタワークサービスを契約しているユーザーの認証に必要なIDである。3Gユーザー識別子702は、移動通信網において端末101に対して固定的に割り当てられるユーザー識別子IMSIである。なお、ユーザー認証ID701を設定しないで、3Gユーザー識別子702のみを設定してもよい。WLAN契約703は、ユーザーのWLANの利用可否の状態を管理する情報である。配布リモートIPアドレス704は、端末リモートIP決定部406により端末101に割り当てたリモートIPアドレスである。なお、図7に示す例では、GGSN管理テーブル700は、説明の便宜上、2つの端末についての情報を記憶しているが、GGSN管理テーブル700はさらに多くの端末の情報を記憶できる。
図8は、GGSN管理テーブル700の更新を行うときのGGSN接続設定部404の動作の詳細を示す図である。通常時において、移動網パケット中継装置107は、移動通信網から公衆パケット網へパケットデータを中継する装置として動作する(S40)。移動パケット中継装置107は、3G認証装置108からリモートIP設定要求を受信すると(S42)、GGSN管理テーブル700内のデータの照合を行う(S44)。ここで照合する内容は、GGSN管理テーブル700にすでに管理されているユーザー認証ID701、3Gユーザー識別子702、リモートIP設定要求のリモートIP設定情報800におけるユーザー認証ID801および3Gユーザー識別子802である。なお、ここでの照合は、ユーザー認証ID701または3Gユーザー識別子802のいずれか片方のみを行ってもよい。この照合において、GGSN管理テーブル700に一致するユーザーがいない場合は、受信したリモートIP設定情報800をGGSN管理テーブル700に新たなユーザーとして追加し、端末リモートIP決定部406によりリモートIPアドレスを決定する(S46)。移動パケット中継装置107は、GGSN管理テーブル700を参照して、追加したユーザーの情報と決定したリモートIPアドレスを、ユーザーが呼を切断するまで管理する(S48)。
その後、移動パケット中継装置107は、割り当てたリモートIPアドレスをリモートIPアドレス803の項目に設定し、リモートIP設定情報800を作成する。移動パケット中継装置107は、リモートIP設定情報800をリモートIP通知としてパケット制御装置106に送信する(S50)。GGSN管理テーブルにユーザー認証IDが一致するユーザーがいる場合は(S44でYES)、すでにWLANへの接続が行われているユーザーである。その場合は、GGSN管理テーブル700にすでに管理されている内容をリモートIP設定情報800として作成し、パケット制御装置106に送信する。
図5に戻って、パケット制御装置106は、移動網パケット中継装置107からリモートIP通知を受けると(S20)、リモートIP管理部204は受信したリモートIP設定情報800を保存する(S22)。その後、パケット制御装置106の端末ローカルIP決定部202は、端末101がWLANアクセス網102で利用できるローカルIPアドレスを決定する。リモートIP管理部204は、保存したリモートIP設定情報800と割り当てたローカルIPアドレスを組で管理し、端末101にローカルIPアドレスを設定する(S24)。
端末101に、ローカルIPアドレスが割り当てられた後、パケット制御装置106は、リモートIP設定情報800に管理されているリモートIPアドレスを通知する(S26)。その後、端末101は、トンネル作成要求をパケット制御装置106に送信する(S28)。パケット制御装置106は、WLAN中継装置103との間でパケットの伝送フィルタを設定する(S30)。ここでは、3G認証装置108がユーザー認証を行った後に作成したリモートIP設定情報800を移動網パケット中継装置107を経由してパケット制御装置106に送信しているので、フィルタ設定の際に3G認証装置108への再認証処理は不要となる。
フィルタ設定後、端末101とパケット制御装置106との間でトンネルの属性が交換され、両者間のトンネルが作成される(S32)。トンネルが作成されると、パケット制御装置106を経由したWLAN網のパケット通信を開始することができる(S34)。このときのWLAN網を利用したパケット通信におけるプロトコルスタックを図9に示す。
次に、WLANを利用してパケット通信をしている端末が移動通信網を利用したパケット通信に切り替える場合の動作について説明する。図10は、パケット通信を切り替える動作を示すシーケンス図である。
端末101が移動通信網の3Gエリアに進入等して3Gの電波を検出すると(S62)、回線交換と同様の手順で無線網制御装置105との間で制御リンクの設定を行う。その後、端末101は、移動通信網でパケット通信を利用するための接続要求であるGPRS Attach Reqをパケット制御装置106に送出する(S64)。パケット制御装置106は、3G認証装置108およびユーザー情報格納装置109にアクセスして、接続要求してきた端末101の加入者情報のサーチと認証を行う(S66)。認証処理を行った後、パケット制御装置106は、接続応答であるGPRS Attach Resを端末101に送出する(S68)。
次に、端末101は、移動通信網内でパケット通信を利用するためのGPRS(General Packet Radio Service)の設定を行うためにActivate PDP Context Reqをパケット制御装置106に送出する(S70)。パケット制御装置106は、端末101にGPRSで利用するIPアドレスを割り当てるための要求であるCreate PDP Context Reqを移動網パケット中継装置107に送信する(S72)。このメッセージには、ユーザー認証ID、加入サービスなどの情報が含まれる。移動網パケット中継装置107は、Create PDP Reqを受信すると(S72)、GGSN接続設定部404が保持するGGSN管理テーブル700を参照して、移動通信網内で利用する端末101のリモートIPアドレスを割り当てる(S74)。
図11は、移動網パケット中継装置107がリモートIPアドレスを割り当てるときのGGSN接続設定部404の動作を示すフローチャートである。移動網パケット中継装置107は、移動通信網から公衆パケット網へパケットデータを中継する装置として動作している(S90)。パケット制御装置106からCreate PDP Context Reqを受信すると(S92)、そのメッセージに含まれるユーザー認証ID、3Gユーザー識別子と一致するユーザーがGGSN管理テーブル700内で管理されているか否か照合する(S94)。なお、この照合はユーザー認証IDまたは3Gユーザー識別子のいずれか片方のみを行ってもよい。この照合において、一致するユーザーがいない場合は(S94でNO)、受信したメッセージにWLAN契約の加入サービス情報が含まれているかを確認し(S100)、含まれている場合は(S100でYES)、端末リモートIP決定部406により端末101のリモートIPアドレスを決定し、GGSN管理テーブル700のWLAN契約703を「有り」に設定し、新たにユーザーの管理を行う(S102)。受信したメッセージにWLAN契約の加入サービス情報が含まれている場合とは、移動通信網からパケット通信を開始したユーザーがインタワークサービスに加入している場合である。
逆に、受信したメッセージにWLAN契約の加入サービス情報が含まれていない場合は(S100でNO)、移動通信網のみを利用しているユーザーであるため、GGSN管理テーブル700のWLAN契約703を「無し」に設定することにより管理し、通常の移動通信網を利用するための接続処理を行う(S104)。
受信したメッセージに含まれるユーザー認証ID、3G認証識別子がGGSN管理テーブル700内で管理されている場合(S94でYES)、すでに端末101に割り当てられている配布リモートIPアドレス704を移動通信網でも利用する(S96)。ユーザーのユーザー認証ID、3G認証識別子が一致する場合とは、WLANからインタワークサービスを開始したユーザーが移動通信網に切り替えた場合である。この手順により、配布するリモートIPアドレスが決定した後、Create PDP Context Resをパケット制御装置106に送信する(S98)。
図10に戻って、移動網パケット中継装置107は、リモートIPアドレスの割当てが終了すると(S74)、パケット制御装置106へCreate PDP Context Resの応答を送出する(S76)。その後、端末101に対してActivate PDP Context Resの応答が送出され(S78)、移動通信網でGPRSを利用するための設定が完了する。WLANから移動通信網へ通信を切り替えた場合は、GGSN管理テーブル700により、同じリモートIPアドレスが端末101に割り当てられることにより、移動通信網でGPRSを利用するための設定が終了したときにパケット通信を継続して切り替えることができる。
移動通信網におけるパケット伝送は、ノード間ごとにIPトンネルが作られ、IPパケットはカプセル化されて伝送される(S80)。移動網パケット中継装置107とパケット制御装置106との間、パケット制御装置106と無線網制御装置105との間ではGTP(GPRS Tunneling Protocol)が用いられる。無線網制御装置105では、IPパケットが論理チャネルやトランスポートチャネルに適宜変換され、基地局装置104にIPトランスポートを用いて伝送される。基地局装置104はW−CDMAの物理チャネルに変換し、端末101と通信を行うことによりパケットが伝送される。このときの移動通信網を利用したパケット通信におけるプロトコルスタックを図12に示す。
本実施の形態によれば、WLANアクセス網によって通信を開始するときに、移動パケット中継装置107にてWLANアクセス網と移動通信網とに共通するリモートIPアドレスが割り当てられ、割り当てられたリモートIPアドレスをパケット制御装置106に送信することにより、パケット制御装置106でリモートIPアドレスを管理する。これにより、リモートIPアドレスをホームアドレス管理装置等に登録する必要がなくなり、パケット通信開始までの接続処理時間を短縮できる。
本実施の形態によれば、WLANアクセス網と移動通信網に共通するリモートIPアドレスを割り当てているため、WLANアクセス網から移動通信網への切替えの際には、GGSN接続設定部404が保持するGGSN管理テーブル700を参照し、WLANで利用していたリモートIPアドレスと同じアドレスを移動通信網でも割り当てることにより、切替え処理に要する時間を短縮でき、インターネットを利用したテレビ会議や映像配信等のリアルタイム通信における途切れの可能性を低減できるという効果がある。
本実施の形態によれば、3G認証装置108がユーザーの認証した後に作成したリモートIP設定情報800を移動網パケット中継装置107を経由してパケット制御装置106に送信しているため、フィルタ設定における3G認証装置108への再認証処理は不要となり、パケット通信開始までの接続処理時間を短縮できる。
本発明によれば、ネットワークへの接続時間を短縮することができるというすぐれた効果を有し、例えば、インターネットを利用したテレビ会議や映像配信等のリアルタイム通信に用いられる移動網パケット中継装置等として有用である。
第1の実施の形態による移動網パケット中継装置の構成を示す図 第1の実施の形態によるWLANと移動通信網のインタワークシステムのアーキテクチャを示す図 第1の実施の形態によるパケット制御装置の構成を示す図 第1の実施の形態による3G認証装置の構成を示す図 第1の実施の形態によるWLANからパケット通信を開始するまでの流れを示す動作シーケンス図 第1の実施の形態によるリモートIP設定情報を示す図 第1の実施の形態によるGGSN管理テーブルを示す図 第1の実施の形態によるWLANからパケット通信を開始するときのGGSN接続設定手段の動作フローチャートを示す図 第1の実施の形態によるWLAN網を利用したパケット通信におけるプロトコルスタックを示す図 第1の実施の形態によるWLANと移動通信網のインタワークの流れを示す動作シーケンス図 第1の実施の形態によるWLANと移動通信網がインタワークをするときのGGSN接続設定手段の動作フローチャートを示す図 第1の実施の形態による移動通信網を利用したパケット通信におけるプロトコルスタックを示す図 従来のWLANと移動通信網のインタワークシステムのアーキテクチャを示す図 従来のWLANからパケット通信を開始するまでの流れを示す動作シーケンス図 従来のWLANと移動通信網のインタワークの流れを示す動作シーケンス図
符号の説明
101 端末
102 WLANアクセス網
103 WLAN中継装置
104 基地局装置
105 無線網制御装置
106 パケット制御装置
107 移動網パケット中継装置
108 3G認証装置
109 ユーザー情報格納装置
110 公衆パケット網
111 対向ノード
201 3G認証装置通信部
202 端末ローカルIP決定部
203 WAG通信部
204 リモートIP管理部
206 GGSN通信部
207 SGSN接続設定部
208 RNC通信部
301 WAG通信部
302 HSS通信部
303 3G認証管理部
304 WLAN通信部
305 SGSN通信部
306 GGSN通信部
401 公衆網通信部
402 HSS通信部
403 3G認証情報受信部
404 GGSN接続設定部
405 SGSN通信管理部
406 端末リモートIP決定部
700 GGSN管理テーブル
701 ユーザー認証ID
702 3Gユーザー識別子
703 WLAN契約
704 配布リモートIPアドレス
800 リモートIP設定情報
801 ユーザー認証ID
802 3Gユーザー識別子
803 リモートIPアドレス

Claims (3)

  1. 公衆パケット網と移動体通信網との間のパケット伝送を中継する移動網パケット中継装置と、
    前記移動網パケット中継装置に接続され、前記移動体通信網の無線網制御装置と通信を行うRNC通信部および前記移動体通信網とは異なる他ネットワークとのパケット伝送を行うWAG通信部を有するパケット制御装置と、
    前記移動網パケット中継装置および前記パケット制御装置と接続され、前記移動体を認証すると共に前記移動体のリモートIPアドレスの設定要求を前記移動網パケット中継装置に送信する3G認証装置と、
    を備え、
    前記移動網パケット中継装置は、
    前記移動体通信網と前記他ネットワークにおいて共通に用いられるリモートIPアドレスを決定するリモートIP決定部と、
    前記3G認証装置から送信される前記設定要求を受信する3G認証情報受信部と、
    前記設定要求にかかる移動体のデータと前記移動体に関するデータを管理するGGSN管理テーブルに含まれるデータとを照合し、前記移動体のデータが前記GGSN管理テーブルに含まれていない場合は、前記リモートIP決定部にて前記移動体のリモートIPアドレスを決定し、前記GGSN管理テーブルに前記移動体のデータを追加すると共に、決定したリモートIPアドレスに基づいて前記移動体のリモートIP設定情報を作成するGGSN接続設定部と、
    前記GGSN接続設定部にて作成されたリモートIP設定情報を前記パケット制御装置に送信するSGSN通信管理部と、
    を備える無線通信システム。
  2. 前記GGSN接続設定部は、前記設定要求にかかる移動体のデータが前記GGSN管理テーブルに含まれている場合は、前記GGSN管理テーブルに含まれているリモートIPアドレスに基づいて前記移動体のリモートIP設定情報を作成する請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 公衆パケット網と移動体通信網との間のパケット伝送を中継する移動網パケット中継装置と、前記移動網パケット中継装置に接続され、前記移動体通信網の無線網制御装置と通信を行うRNC通信部および前記移動体通信網とは異なる他ネットワークとのパケット伝送を行うWAG通信部を有するパケット制御装置と、前記移動網パケット中継装置および前記パケット制御装置と接続され、前記移動体を認証すると共に前記移動体のリモートIPアドレスの設定要求を前記移動網パケット中継装置に送信する3G認証装置とを備えた無線通信システムによる無線通信方法であって、
    前記移動網パケット中継装置が前記3G認証装置から送信される前記設定要求を受信するステップと、
    前記移動網パケット中継装置が前記設定要求にかかる移動体のデータと前記移動体に関するデータを管理するGGSN管理テーブルに含まれるデータとを照合するステップと、
    前記移動体のデータが前記GGSN管理テーブルに含まれていない場合は、前記移動体通信網と前記他ネットワークにおいて共通に用いられる前記移動体のリモートIPアドレスを決定し、前記GGSN管理テーブルに前記移動体のデータを追加すると共に、決定したリモートIPアドレスに基づいて前記移動体のリモートIP設定情報を作成するステップと、
    前記移動網パケット中継装置が前記リモートIP設定情報を前記パケット制御装置に送信するステップと、
    を備える無線通信方法。
JP2005060970A 2005-03-04 2005-03-04 識別アドレス設定装置およびこれを備えた移動網パケット中継装置 Expired - Fee Related JP4642506B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060970A JP4642506B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 識別アドレス設定装置およびこれを備えた移動網パケット中継装置
PCT/JP2006/301733 WO2006095512A1 (ja) 2005-03-04 2006-02-02 識別アドレス設定装置およびこれを備えた移動網パケット中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060970A JP4642506B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 識別アドレス設定装置およびこれを備えた移動網パケット中継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006246198A JP2006246198A (ja) 2006-09-14
JP4642506B2 true JP4642506B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=36953116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005060970A Expired - Fee Related JP4642506B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 識別アドレス設定装置およびこれを備えた移動網パケット中継装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4642506B2 (ja)
WO (1) WO2006095512A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613926B2 (ja) * 2007-04-19 2011-01-19 日本電気株式会社 移動体通信網と公衆網間でのハンドオーバー方法および通信システム
JP2009296077A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Nec Corp 移動体通信システム、ノード装置および網間移行制御方法
US8249499B2 (en) 2009-07-31 2012-08-21 Sierra Wireless, Inc. Method, system and device for initiating wireless communication
US8520634B2 (en) 2010-08-04 2013-08-27 Sierra Wireless, Inc. Active/standby operation of a femtocell base station
JP6064391B2 (ja) * 2012-06-29 2017-01-25 住友電気工業株式会社 無線通信システムおよび通信制御方法
EP3186989B1 (en) * 2014-08-28 2019-10-30 Nokia Solutions and Networks Oy User equipment identity valid for heterogeneous networks
WO2017090158A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 富士通株式会社 基地局装置、端末装置、及び、無線通信システム、通信切替方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003065682A1 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method and system for connecting mobile client devices to the internet
JP2004007072A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Toshiba Corp ネットワークアドレス管理装置、ネットワークアドレス管理プログラム、および無線通信におけるハンドオーバ方法
JP2004254278A (ja) * 2002-08-21 2004-09-09 Thomson Licensing Sa 無線LANを無線電話ネットワークと相互作用させているときにQoSレベルを管理する技術

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130487A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムと無線lanとの間の結合のためのシステム及び方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003065682A1 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method and system for connecting mobile client devices to the internet
JP2005516546A (ja) * 2002-01-29 2005-06-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 移動クライアント装置をインターネットに接続する方法およびシステム
JP2004007072A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Toshiba Corp ネットワークアドレス管理装置、ネットワークアドレス管理プログラム、および無線通信におけるハンドオーバ方法
JP2004254278A (ja) * 2002-08-21 2004-09-09 Thomson Licensing Sa 無線LANを無線電話ネットワークと相互作用させているときにQoSレベルを管理する技術

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006246198A (ja) 2006-09-14
WO2006095512A1 (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472537B2 (ja) パケット制御装置、認証サーバ及び無線通信システム
US8769626B2 (en) Web authentication support for proxy mobile IP
CN101019460B (zh) 用于异构网络中互连的方法,分组数据网关和验证服务器
JP4037646B2 (ja) 屋内/屋外に移動する利用者のための最適のインターネット網接続及びローミングシステム及びその方法
TWI430634B (zh) 技術多樣化存取網路間實施媒體獨立交接之無線通信方法及系統
US7733824B2 (en) Fixed access point for a terminal device
JP2007195222A (ja) 無線端末をハンドオフする方法およびハンドオフ可能な無線端末
JPWO2006109462A1 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP4642506B2 (ja) 識別アドレス設定装置およびこれを備えた移動網パケット中継装置
JP2005529540A (ja) 無線lanと移動体通信システムとの間の相互接続のための論理的サービングgprsサポート・ノード(sgsn)としての無線lan
US10091160B2 (en) Wireless access gateway
WO2010127597A1 (zh) 切换方法、设备和系统
MX2007001579A (es) Limitacion de redirecciones en una red de acceso movil no licenciada.
JP2007513536A (ja) ワイヤレスローカルエリアネットワークで選択されたサービスを決定及びアクセスするための方法
JP4613926B2 (ja) 移動体通信網と公衆網間でのハンドオーバー方法および通信システム
EP1424810B1 (en) A communication system and method of authentication therefore
JPWO2006101048A1 (ja) 通信管理装置、通信制御装置および無線通信システム
JP4793826B2 (ja) 移動端末のハンドオーバにおける認証方法及びシステム
CN106171041B (zh) 控制无线接入网关的方法、存储介质、设备及无线网络
CN102573014B (zh) 向采用多种接入方式的用户传输数据报文的方法和设备
KR20050121118A (ko) 씨디엠에이 2000과 휴대인터넷망간 핸드오프 시스템 및이를 이용한 핸드오프 방법
CN103428779B (zh) 服务质量信息的传输方法、系统及固网接入网关
EP3820178B1 (en) Device and method for connecting a user device with a network via a telecommunication hub
EP3820179B1 (en) Device and method for connecting a user device with a network via a telecommunication hub
EP3820177B1 (en) Device and method for connecting a user device with a network via a telecommunication hub

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4642506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees