WO2006095512A1 - 識別アドレス設定装置およびこれを備えた移動網パケット中継装置 - Google Patents

識別アドレス設定装置およびこれを備えた移動網パケット中継装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006095512A1
WO2006095512A1 PCT/JP2006/301733 JP2006301733W WO2006095512A1 WO 2006095512 A1 WO2006095512 A1 WO 2006095512A1 JP 2006301733 W JP2006301733 W JP 2006301733W WO 2006095512 A1 WO2006095512 A1 WO 2006095512A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
network
mobile
unit
packet
address
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/301733
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoshi Senga
Hidenori Ishii
Hiroshi Ishida
Takeshi Kanazawa
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Publication of WO2006095512A1 publication Critical patent/WO2006095512A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • H04W12/062Pre-authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]

Definitions

  • the present invention relates to a mobile communication network represented by W—CDMA (Wideband—Code Division Multiple Access) and a linkage system of heterogeneous networks such as WLAN (wireless LAN).
  • W—CDMA Wideband—Code Division Multiple Access
  • WLAN wireless LAN
  • the present invention relates to a handover technique for continuing communication when a mobile object moves to a different network during communication.
  • the interworking system architecture is TS23.234 Ver. 6. 3. 0 "3GPP system to Wireless Local Area Network (WLAN) interworking" January 7, 2005 (6th This document can be found at http://www.3gpp.org/ftp/Specs/htmHnfo/23234.htm
  • the authentication method for interworking systems is TS33.234. Ver.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of an interwork system constructed in accordance with the standard described in the above-mentioned document.
  • the terminal 1301 can access packets through both the mobile communication network and the WLAN access network.
  • Terminal 1301 is a UE (User Equipm ent).
  • the WLAN access network 1302 is a packet network based on IP (Internet Protocol) or the like, and converts a WLAN radio signal into a packet signal on a wired network.
  • the WLAN access network 1302 corresponds to WLAN AN (Access Network) in the 3GPP standard.
  • the WLAN access network 1302 has a DHCP server (not shown) and performs an address assignment operation.
  • the WLAN relay device 1303 is connected to the WLAN access network 1302 and transmits WLAN control data “user data” to and from the WLAN access network 1302.
  • the WLAN relay device 1303 corresponds to WAG (Wireless Access Gateway) in the 3GPP standard.
  • the packet data relay device 1304 is connected to the WLAN relay device 1303 and relays packet data to the public packet network 1312.
  • the packet data relay device 1304 corresponds to a PDG (Packet Data Gateway) in the 3GPP standard.
  • Base station apparatus 1305 mutually converts and transmits a radio signal from terminal 1301 and a wired signal in a mobile communication network.
  • Base station apparatus 1305 corresponds to Node B in the 3GPP standard.
  • the wireless network control device 1306 is connected to the base station device 1305, and performs wireless terminal control and transmission of control data and user data in the mobile communication network.
  • the radio network controller 1306 corresponds to a 3GPP standard RNC (Radio Network Controller).
  • the packet control device 1307 is connected to the radio network control device 1306.
  • the packet control device 1 307 performs packet transmission control processing in the mobile communication network and state management of the terminal 130 1 related to packet transmission.
  • the packet control device 1307 corresponds to SGSN (Serving GPRS Support Node) in the 3GPP standard.
  • the mobile network packet relay device 1308 is connected to the packet control device 1307, and the mobile communication network power also relays packet data to the public packet network (Internet).
  • the mobile network packet relay device 1308 corresponds to a Gateway GPRS Support Node (GGSN) in the 3GPP standard.
  • GGSN Gateway GPRS Support Node
  • the 3G authentication device 1309 is connected to the WLAN access network 1302 and receives authentication data from the terminal 1301.
  • the 3G authentication device 1309 corresponds to AAA Server in the 3GPP standard.
  • the user information storage device 1310 is connected to the packet control device 1307, the mobile network packet relay device 1308, and the 3G authentication device 1309.
  • User information storage device 1310 Each service stores service information that is contracted with a mobile communication network or WLAN carrier.
  • the home address management device 1311 when performing packet access using a terminal 1301 that can access both the mobile communication network and the WLAN, if the terminal 1301 moves from the WLAN coverage area to the mobile communication network, communication is performed. In order to continue, it is necessary to register the address of the terminal 1301 in the destination network in the home address management device 1311 so that data transmission / reception with the opposite node 1313 can be performed.
  • the opposite node 1313 is a partner with which the terminal 1301 performs packet communication.
  • a server or the like arranged on the Internet is included in the opposite node 1313.
  • Home address management device 1311 relays data to be transmitted to / from opposite node 1313, and changes the data transmission destination according to the destination of terminal 1301. In addition, the home address management device 1311 manages the location of the terminal 1301 with mopile IP and registers the movement destination.
  • the terminal 1301 that performs packet communication via the WLAN is switched to packet communication via the mobile communication network when entering the area of the mobile communication network. It explains using.
  • FIG. 14 is an operation sequence diagram showing a flow until the terminal 1301 first starts packet communication using the WLAN in the interwork system.
  • the terminal 130 1 enters the WLAN area and detects the radio wave of the WLAN (S110)
  • the terminal 1 301 performs an authentication process for using the access point in the WLAN access network 1302 (S112).
  • user authentication processing is performed between the WLAN access network 1302 and the 3G authentication device 1309 (S 114).
  • the 3G authentication device 1309 accesses the user information storage device 1310 to authenticate whether the user is a subscriber to the interwork service.
  • the DHCP server in the WLAN access network 1302 assigns an IP address for IP communication to the terminal 1301 (S116).
  • the IP address assigned here is called the local IP address.
  • the terminal 1301 makes a PDG address resolution request to the packet data relay device 1304 using the WLAN (S118).
  • the packet data relay device 1304 is a device serving as a gateway for performing IP packet communication with the opposite node 1313.
  • the packet data relay device 1304 assigns the IP address of the terminal 1301 that uses the WLAN (S120).
  • the IP address assigned here is called the remote IP address.
  • the remote IP address is an address that manages the terminal 1301 that uses the WLAN, and is an address that uniquely identifies the terminal 1301 in the WLAN.
  • terminal 1301 transmits a tunnel creation request via WLAN to packet data relay apparatus 1304 (S 122).
  • the packet data relay apparatus 1304 performs authentication completion confirmation processing with the 3G authentication apparatus 1309 (S124).
  • the authentication completion confirmation process is a process for confirming that the terminal 1301 has been authenticated in the interwork service.
  • the packet data relay device 1304 and the WLAN relay device 1303 set a packet transmission filter (S 126). Specifically, the filter to be applied by the packet data relay apparatus 1304 is determined, and the WLAN relay apparatus 1303 applies the transmission filter obtained from the packet data relay apparatus 1304.
  • the attributes of the tunnel are exchanged between the terminal 1301 and the packet data relay apparatus 1304, and a tunnel between the two is created (S128).
  • the terminal 1301 registers the remote IP address in the home address management device 1311 via the packet data relay device 1304 (S130).
  • the home address management device 1311 manages a set of an address (home IP address) in the home network of the terminal 1301 and a remote IP address of the terminal 1301.
  • the remote IP address is registered in the home address management device 1311
  • the terminal 1301 starts packet communication with the opposite node 1313 via the home address management device 1311 and each node that controls the WLAN in the mobile communication network. (S132).
  • the home address management device 1311 encapsulates and transmits the packet addressed to the home IP address transmitted from the opposite node 1313.
  • the home address management device 1311 encapsulates and transmits the IP packet addressed to the opposite node 1313 in the same manner as the packet in the reverse direction.
  • FIG. 15 is an operation sequence diagram showing a flow until switching to packet communication power via a WLAN and packet communication via a mobile communication network.
  • the control link with the radio network controller 1306 is set in the same procedure as the circuit switching.
  • a connection request to use packet communication in the mobile communication network GPRS Attach Req is sent to the packet controller 1307 (S144).
  • the packet control device 1307 accesses the 3G authentication device 1309 and the user information storage device 1310, and searches and authenticates the subscriber information of the terminal 1301 that has requested connection (S146).
  • the packet control device 1307 transmits GPRS Attach Res, which is a connection response, to the terminal 1301 (S 148).
  • the terminal 1301 transmits Activate PDG Context Req to the packet control apparatus 1307 in order to set GPRS (General Packet Radio Service) for using packet communication in the mobile communication network (S150).
  • the packet control device 1307 transmits Create PDP Context Req, which is a request for assigning an IP address used in GPRS to the terminal 1301, to the mobile network packet relay device 1308 (S152).
  • the mobile network packet relay apparatus 1308 that has received Create PDP R eq assigns the IP address of the terminal 130 1 used in the mobile communication network. This IP address is an address that uniquely identifies the terminal 1301 in the mobile communication network.
  • the mobile network packet relay device 1308 transmits a registration request for the IP address assigned by the mobile network packet relay device 1308 to the home address management device 1311 (S 154).
  • the home address management device 1311 registers the transmitted IP address.
  • the home address management device 1311 manages a set of a home IP address that is an address in the home network of the terminal 1301 and an IP address used in GPRS assigned in the mobile communication network, and the opposite node 1313 outputs it.
  • the home IP address of terminal 1301 is encapsulated and transmitted.
  • the home address management device 1311 transmits a registration response to the IP address registration request to the mobile network packet relay device 1308 (S156).
  • mobile network packet relay apparatus 1308 When mobile network packet relay apparatus 1308 receives an IP address registration response from home address management apparatus 1311 (S156), it sends a Create PDP Context Res response to packet control apparatus 1307 (S158). Thereafter, the packet control device 1307 transmits a response of Activate P DP Context Res to the terminal 1301 (S160). This completes the settings for terminal 1301 to use GPRS in the mobile communication network.
  • the home address management device 1311 switches the packet transmission destination from the opposite node 1313 from the WLAN to the mobile communication network. Can continue
  • an IP tunnel is created between nodes, and the IP packet is encapsulated and transmitted.
  • GTP GP RS Tunneling Protocol
  • the IP packet is appropriately converted into a logical channel or a transport channel and transmitted to the base station apparatus 1305 using the IP transport.
  • Base station apparatus 1305 converts the transport channel into a W—CDMA physical channel and communicates with terminal 1301. As a result, the packet is transmitted to the terminal 1301.
  • the present invention has been made in view of the above background, and in the mobile communication network and the WLAN interworking system, authentication processing and connection processing until the start of WLAN power packet communication are performed.
  • An object of the present invention is to provide an identification address setting device for shortening and shortening the time required for switching processing at the time of handover.
  • the identification address setting device of the present invention includes a connection request receiving unit that receives a connection request of a mobile unit to a mobile communication network, and another network different from the mobile communication network.
  • a connection request receiving unit that receives a connection request of a mobile unit to a mobile communication network, and another network different from the mobile communication network.
  • the connection request is received by the inter-network communication unit that receives the connection request of the mobile unit from the other network and the connection request reception unit or the inter-network communication unit, the mobile communication network and the other network!
  • an identification address setting unit for setting a common identification address for identifying the mobile object.
  • An identification address setting device includes a connection request receiving unit that receives a connection request of a mobile body to a mobile communication network, and the other network that is different from the mobile communication network.
  • An inter-network communication unit that receives a connection request of a mobile unit from the other network, and an identification address that sets an identification address of the mobile unit when the connection request is received by the connection request reception unit or the inter-network communication unit A setting unit; and an identification address storage unit for storing the identification address set by the identification address setting unit, wherein the identification address setting unit stores the identification address of the mobile body in the identification address storage unit. In this case, the same identification address as the stored identification address is set.
  • the identification address setting device controls the packet transmission to the mobile body and sets the identification address setting unit in the packet control device having a function of transmitting and receiving packets to and from the other network. You may provide the identification address transmission part which transmits an identification address.
  • the identification address setting unit sets the identification address when the mobile body is authenticated as being connectable to the mobile communication network. Good.
  • a mobile network packet relay apparatus of the present invention includes a relay unit that relays packet transmission between a public packet network and a mobile communication network, and a connection that receives a connection request of the mobile to the mobile communication network.
  • a request receiving unit, an inter-network communication unit that receives the connection request of the mobile to another network different from the mobile communication network, and a connection request at the connection request receiving unit or the inter-network communication unit And an identification address setting unit that sets a common identification address for identifying the mobile unit in the mobile communication network and other networks.
  • the packet control device of the present invention transmits packets to and from a mobile unit in a mobile communication network.
  • a packet transmission control unit that controls packets, an inter-network communication unit for transmitting and receiving packets between other networks different from the mobile communication network, and the mobile communication network and other networks.
  • An address storage unit that stores a common identification address to be identified and a local address for transmitting a packet to a mobile unit in the mobile communication network or the other network, and is stored in the address storage unit.
  • the packet transmission between the mobile unit and the communication partner terminal is controlled using the identification address and the local address.
  • the wireless communication system of the present invention performs packet transmission between a packet transmission control unit that controls packet transmission with a mobile unit in a mobile communication network and another network different from the mobile communication network. And a mobile network packet relay device that is connected to the packet control device and relays packet transmission between a public packet network and a mobile communication network.
  • a network packet relay device receives a connection request receiving unit for receiving a connection request of a mobile object to the mobile communication network via the packet control device, and issues a connection request of the mobile object to another network different from the mobile communication network.
  • the mobile unit When the connection request is received by the inter-network communication unit that receives from the other network and the connection request reception unit or the inter-network communication unit, the mobile unit An identification address setting unit that sets a common identification address for identifying the mobile body in the communication network and other networks, and an identification address transmission unit that transmits the identification address set by the identification address setting unit to the packet control device
  • the packet control device transmits a packet to a mobile communication network and another network, a common identification address for identifying the mobile body, and a mobile body in the mobile communication network or the other network.
  • An address storage unit that associates and stores a local address for transmission, and uses the identification address and local address stored in the address storage unit to transmit packets between the mobile unit and a communication partner terminal. Control.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a mobile network packet relay device according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing an architecture of an interworking system between a WLAN and a mobile communication network according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a packet control device according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a 3G authentication apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is an operation sequence diagram showing a flow until the start of WLAN power packet communication according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram showing remote IP setting information according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing a GGSN management table according to the first embodiment.
  • FIG. 8 shows a GG when starting WLAN power packet communication according to the first embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram showing a protocol stack in packet communication using the WLAN network according to the first embodiment.
  • FIG. 10 is an operation sequence diagram showing an interworking flow between the WLAN and the mobile communication network according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram showing an operation flowchart of the GGSN connection setting unit when performing interworking with the WLAN according to the first embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram showing a protocol stack in packet communication using the mobile communication network according to the first embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram showing an architecture of a conventional interwork system between a WLAN and a mobile communication network.
  • FIG. 14 is an operation sequence diagram showing a flow until the conventional WLAN power packet communication is started.
  • Fig. 15 is an operation sequence diagram showing the flow of interworking between a conventional WLAN and a mobile communication network.
  • the identification address setting device of the present embodiment includes a connection request receiving unit that receives a connection request for a mobile unit with respect to a mobile communication network, and a connection request for a mobile unit with respect to another network different from the mobile communication network. Other network capability When a connection request is received by the receiving inter-network communication unit and the connection request receiving unit or the inter-network communication unit, a common identification address for identifying the mobile unit in the mobile communication network and the other network is set. And an identification address setting unit.
  • connection request when a connection request to another network is received from a mobile body that can be connected to both the mobile communication network and the other network, the connection request is transmitted to the mobile communication through the inter-network communication unit. Be notified to the network.
  • a common identification address is set to identify the mobile unit in the mobile communication network and other networks.
  • a mobile unit when a mobile unit is in a mobile communication network or in another network, it can be identified by the same identification address, so that a handover between the mobile communication network and another network is possible.
  • network switching can be performed while continuing communication. Further, even when the network is switched between the mobile communication network and another network, a common identification address can be used, so that the time required for network switching can be shortened.
  • An identification address setting device includes a connection request receiving unit that receives a connection request of a mobile body to a mobile communication network, and a movement to another network different from the mobile communication network.
  • An inter-network communication unit that receives a connection request of a body from another network
  • an identification address setting unit that sets an identification address of a mobile unit when the connection request is received by the connection request receiving unit or the inter-network communication unit
  • An identification address storage unit that stores the identification address set by the identification address setting unit, and the identification address setting unit stores the identification address of the moving object when the identification address storage unit stores the identification address of the mobile object. The same identification address as the specified identification address is set.
  • the mobile that can be connected to both the mobile communication network and other networks
  • the connection request is notified to the mobile communication network through the inter-network communication unit.
  • an identification address for identifying the mobile unit is set.
  • the identification address of the moving object is already stored, the identification address is set.
  • the identification address setting device controls the packet transmission to the mobile unit, and transmits the identification address set by the identification address setting unit to the packet control device having a function of transmitting / receiving packets to / from another network.
  • An identification address transmission unit for transmission may be provided.
  • the identification address can be managed by the packet control device that controls packet transmission. Accordingly, it is possible to identify the mobile body based on the identification address and transmit the packet when the mobile body is in the mobile communication network or in another network. By a simple procedure of transmitting the identification address set by the identification address setting device to the packet control device, it is possible to transmit the packet even if the mobile body moves on different types of networks.
  • the identification address setting unit may set the identification address when it is authenticated that the mobile body can be connected to the mobile communication network.
  • the identification address is set after authentication, and the set identification address is transmitted to the packet control device that performs packet transmission control. Therefore, when the identification address is received, the packet control device Then, the mobile object has been authenticated. As a result, it is possible to shorten the connection time that does not require re-authentication when creating a tunnel between the mobile unit and the packet control device.
  • the mobile network packet relay device of the present embodiment is provided between a public packet network and a mobile communication network.
  • a relay unit that relays the packet transmission of the mobile device, a connection request receiving unit that receives a mobile connection request to the mobile communication network, and a mobile connection request to another network different from the mobile communication network.
  • An identification address setting that sets a common identification address that identifies a mobile unit in the mobile communication network and other networks when a connection request is received by the inter-network communication unit and the connection request reception unit or the inter-network communication unit.
  • the packet control apparatus is provided between a packet transmission control unit that controls packet transmission with a mobile unit in a mobile communication network and another network different from the mobile communication network.
  • the packet is sent to a mobile unit in the mobile communication network or another network, and a common identification address for identifying the mobile unit in the inter-network communication unit for sending and receiving packets in the network, the mobile communication network and other networks.
  • Controls packet transmission between a mobile unit and a communication partner terminal by using an address storage unit that associates and stores a local address for transmission, and an identification address and a local address stored in the address storage unit. .
  • the packet control apparatus performs packet transmission control based on the identification address of the mobile body common to the mobile communication network and other networks. Therefore, even if the correspondence relationship of the identification addresses for each network is not stored in the home address registration device or the like, packets can be transmitted even if the moving body moves on different types of networks.
  • a mobile unit when a mobile unit is in a mobile communication network or in another network, it can be identified by the same identification address. Therefore, when a hand-over occurs between the mobile communication network and another network.
  • network switching can be performed while continuing communication.
  • a common identification address can be used, so that the time required for network switching can be shortened.
  • the wireless communication system of the present embodiment is a packet between a mobile unit in a mobile communication network.
  • a packet control device having a packet transmission control unit that controls packet transmission and a communication unit that performs packet transmission with another network different from the mobile communication network, and a public packet network and a mobile unit connected to the packet control device.
  • a mobile network packet relay device that relays packet transmissions to and from the communication network, the mobile network packet relay device receiving a connection request for a mobile to the mobile communication network via the packet controller.
  • An identification address setting unit for setting a common identification address for identifying the mobile unit in the mobile communication network and other networks, and an identification address And an identification address transmission unit that transmits the identification address set by the response setting unit to the packet control device.
  • the packet control device is a common identification for identifying the mobile unit in the mobile communication network and other networks.
  • An address storage unit that stores an address in association with a local address for transmitting a packet to a mobile unit in a mobile communication network or another network is used, and the identification address and the local address stored in the address storage unit are used. Thus, packet transmission between the mobile unit and the communication partner terminal is controlled.
  • connection time to the network can be shortened.
  • network switching can be performed while continuing communication, and the time required for network switching can be shortened.
  • Various configurations of the identification address setting device described above can also be applied to the radio communication system of the present embodiment.
  • a mobile network packet relay device including the identification address setting device according to the embodiment of the present invention and a mobile communication network including the mobile network packet relay device and a WLAN are linked with reference to the drawings.
  • the wireless communication system will be described in detail.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of mobile network packet relay apparatus 107 according to the embodiment of the present invention. Prior to detailed description of mobile network packet relay apparatus 107, a radio communication system including mobile network packet relay apparatus 107 will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 2 is a schematic diagram for explaining an architecture configuration of a radio communication system in which a mobile communication network and a WLAN applied in the embodiment of the present invention are linked.
  • Mobile communication network Is, for example, a mobile phone network covering a wide area, and the terminal 101 is a mobile phone.
  • the terminal 101 used in the present embodiment can access packets through both the mobile communication network and the WLAN.
  • the terminal 101 corresponds to a UE in the 3GPP standard.
  • the WLAN access network 102 is a packet network based on IP or the like, and converts a WLAN radio signal into a packet signal on a wired network.
  • the WLAN access network corresponds to WLAN AN in the 3GPP standard.
  • the WLAN access network 102 has a DHCP server and performs an address assignment operation.
  • the WLAN relay device 103 is connected to the WLAN access network 102 and the packet control device 106, and transmits WLAN control data and user data.
  • the WLAN relay device 103 is equivalent to WAG in the 3GPP standard.
  • Base station apparatus 104 mutually converts a radio signal from terminal 101 into a wired signal in a mobile communication network and transmits the signal.
  • Base station apparatus 104 corresponds to Node B in the 3GPP standard.
  • Radio network control apparatus 105 is connected to base station apparatus 104 via IP, and performs radio terminal control, transmission of control data and user data in the mobile communication network.
  • the wireless network control device 105 corresponds to the 3GPP standard RNC.
  • the connection between the wireless network control device 105 and the base station device 104 can be ATM! /.
  • the packet control device 106 corresponds to SGSN in the 3GPP standard, and is connected to the radio network control device 105, the WLAN relay device 103, and the 3G authentication device 108. Connection with the wireless network control device 105 uses IP.
  • the packet control device 106 performs packet transmission control processing of packets transmitted / received to / from the radio network control device 105 and manages the state of the terminal 101 related to packet transmission.
  • the packet controller 106 and the radio network controller 105 may be connected by ATM.
  • the packet control device 106 transmits WLAN control data and user data with the WLAN relay device 103.
  • the packet control device 106 exchanges authentication information necessary for user authentication with the 3G authentication device 108.
  • the mobile network packet relay device 107 is connected to the public packet network 110 and is connected to the packet control device 106 via IP.
  • the mobile network packet relay device 107 relays packet data between the mobile communication network and the public packet network 110.
  • the mobile network packet relay device 107 corresponds to GGSN in the 3GPP standard.
  • the 3G authentication device 108 corresponds to the AAA Server in the 3GPP standard, and the WLAN access network 1 02 and the packet controller 106 are connected.
  • the 3G authentication apparatus 108 receives the authentication data transmitted from the terminal 101 via the WLAN access network 102.
  • the 3G authentication device 108 exchanges authentication information necessary for user authentication with the packet control device 106.
  • the terminal 101 uses the WLAN power for communication
  • the 3G authentication device 108 connects to the mobile network packet relay device 107 and notifies the IP information necessary for connection to the WLAN.
  • the user information storage device 109 stores service information with which the user has a contract with a mobile communication network or a WLAN carrier.
  • User information storage device 109 is connected to packet control device 106, mobile network packet relay device 107, and 3G authentication device 108.
  • FIG. 3 is a diagram showing in detail the configuration of packet control apparatus 106 applied to the present embodiment.
  • the packet control device 106 includes a plurality of communication interfaces and is connected to each of the 3G authentication device 108, the WLAN relay device 103, the mobile network packet relay device 107, and the radio network control device 105. be able to.
  • the 3G authentication device communication unit 201 is an interface for communicating with the 3G authentication device 108, and exchanges authentication information necessary for user authentication when using the mobile communication network.
  • the WAG communication unit 203 is an interface for communicating with the WLAN relay device 103.
  • the GGSN communication unit 206 is an interface for communicating with the mobile network packet relay device 107, and transmits / receives packet data and receives a remote IP notification including user IP information of the terminal 101 and remote IP address information.
  • the RNC communication unit 208 is an interface for communicating with the radio network controller 105.
  • SGSN connection setting section 207 has a function of performing packet transmission control processing in the mobile communication network and managing the state of terminal 101 related to packet transmission.
  • the remote IP management unit 204 receives the remote IP notification from the GG SN communication unit 206, the remote IP management unit 204 assigns a local IP address to the terminal 101 and creates a tunnel with the terminal 101 so that the user can use the WLAN. Has the function to perform.
  • the terminal local IP determination unit 202 has a function of determining a local IP address that the terminal 101 can use in the WLAN area. The remote IP management unit 204 assigns this local IP address to the terminal 101.
  • FIG. 4 is a diagram showing in detail the configuration of 3G authentication apparatus 108 applied to the present embodiment.
  • the 3G authentication device 108 includes a plurality of communication interfaces, Each of the information storage devices 109, the WLAN relay device 103, the packet control device 106, the mobile network, the packet relay device 107, and the WLAN access network 102 can be connected.
  • the HSS communication unit 302 is an interface for communicating with the user information storage device 109, and a user contracts with a mobile communication network or a carrier of a WLAN to check service information.
  • the WAG communication unit 301 is an interface for communicating with the WLAN relay device 103.
  • the WLAN communication unit 304 is an interface for transmitting traffic accompanying the WLAN access network 102 and authentication.
  • the SGSN communication unit 305 is an interface for communicating with the knot control device 106, and exchanges authentication information necessary for user authentication with the packet control device 106 when using the mobile communication network.
  • the GGSN communication unit 306 is an interface for communicating with the mobile network packet relay device 107, and transmits a mobile remote IP setting request to the mobile network packet relay device 107.
  • the 3G authentication management unit 303 performs user authentication processing in the mobile communication network and user authentication processing when starting the use of the interwork service from the WLAN area, and sends the result to the remote IP setting request. Is issued and passed to the GGSN communication unit 306.
  • the mobile network packet relay device 107 has a plurality of communication interfaces and is connected to each of the user information storage device 109, the 3G authentication device 108, the packet control device 106, and the public packet network 110. can do.
  • the HSS communication unit 402 is an interface for communicating with the user information storage device 109, and the service information that the user has contracted with the communication carrier of the mobile communication network is stored in the user information storage device 109. Used when checking.
  • the public network communication unit 401 is an interface for communicating with the public network 110.
  • the 3G authentication information receiving unit 403 is an interface for communicating with the 3G authentication apparatus 108. The 3G authentication information receiving unit 403 receives a remote IP setting request from the 3G authentication device 108.
  • SGSN communication management section 405 transmits / receives packet data to / from packet control device 106, and sends a remote IP notification including user information of terminal 101 and remote IP address information. It has a function to transmit.
  • the GGSN connection setting unit 404 performs packet communication processing in the mobile communication network, assigns the remote IP address of the terminal 101 when starting to use the interwork service from the WLAN area, and notifies the result of the remote IP notification. Is issued and passed to the SGSN communication management unit 405.
  • the terminal remote IP determination unit 406 has a function of determining the remote IP address of the terminal 101 that starts to be used in the WLAN area.
  • the GGSN connection setting unit 404 assigns the remote IP address determined by the terminal remote IP determination unit 406 to the terminal 101.
  • the operation of the radio communication system of the present embodiment will be described.
  • a user when a user first starts packet communication using WL AN, information on IP address allocation between mobile network packet relay device 107 and 3G authentication device 108. Send and receive.
  • the mobile network packet relay device 107 assigns a remote HP address of the terminal 101 and notifies the packet control device 106 of the assigned remote IP address.
  • the packet control device 106 assigns a local IP address of the terminal 101 used in the WLAN access network 102.
  • the packet control device 106 routes the packet data by creating a tunnel between the packet control device 106 and the terminal 101 via the WLAN relay device 103.
  • the mobile network packet relay device 107 uses the same address as the remote IP address assigned by the WLAN. By assigning and managing as the IP address of the terminal used by GPRS, packet communication is performed on the mobile communication network.
  • the operation of the radio communication system according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.
  • FIG. 5 is an operation sequence diagram showing a flow of connection processing until a user who subscribes to the interwork service first starts packet communication using a WLAN.
  • the terminal 101 detects a WLAN radio wave by entering the WLAN area (S10), the terminal 101 performs an authentication process for the terminal 101 to use the access point (AP) in the WLAN access network 102 (S12). .
  • the WLAN access network 102 and the 3G authentication device 108 perform user authentication processing (S14).
  • the 3G authentication device 108 accesses the user information storage device 109 to authenticate whether the user is a subscriber to the interwork service.
  • the 3G authentication management unit 303 in the 3G authentication apparatus 108 issues the result as remote IP setting information.
  • the GGSN communication unit 306 notifies the mobile network packet relay device 107 by transmitting remote IP setting information as a remote IP setting request (S16). As a result, the mobile network packet relay apparatus 107 acquires information on the terminal 101 that has entered the WLAN area and started communication.
  • FIG. 6 is a diagram showing details of the remote IP setting information.
  • the remote IP setting information 800 includes a user authentication ID 801, a 3G user identifier 802, and a remote IP address 803.
  • User authentication ID 801 is an ID necessary for authenticating a user who has contracted with an interwork service.
  • the 3G user identifier 802 is a user identifier IMSI (International Mobile Subscriber) that is fixedly assigned to the terminal 101 in the mobile communication network.
  • IMSI International Mobile Subscriber
  • the remote IP address 803 is the remote IP address of the terminal 101, and the address determined by the terminal remote IP determination unit 406 is set. In the remote IP setting request transmitted by the 3G authentication device 108, an empty address is set as the remote IP address.
  • the mobile network packet relay device 107 updates the GGSN management table held by the GGSN connection setting unit 404 (S18).
  • FIG. 7 is a diagram showing details of the GGSN management table 700.
  • the GGSN management table 700 has a user authentication ID 701, a 3G user identification IJ child 702, a WLAN contract 703, and a self-assigned IP address 704.
  • User authentication ID 701 is an ID necessary for authentication of a user who has contracted with an interwork service.
  • the 3G user identifier 702 is a user identifier IMSI that is fixedly assigned to the terminal 101 in the mobile communication network. Note that only the 3G user identifier 702 may be set without setting the user authentication ID 701.
  • the WLAN contract 703 is information for managing whether or not the user can use the WLAN.
  • the distributed remote IP address 704 is a remote IP address assigned to the terminal 101 by the terminal remote IP determination unit 406. Note that, in the example shown in FIG. 7, the GGSN management table 700 stores information on two terminals for convenience of explanation. The table 700 can store information of more terminals.
  • FIG. 8 is a diagram showing details of the operation of the GGSN connection setting unit 404 when the GGSN management table 700 is updated.
  • the mobile network packet relay device 107 operates as a device that relays packet data from the mobile communication network to the public packet network (S40).
  • the mobile packet relay device 107 receives the remote IP setting request from the 3G authentication device 108 (S42), it collates the data in the GGSN management table 700 (S44).
  • the contents to be collated here are the user authentication ID 701, 3G user identifier 702 already managed in the GGSN management table 700, and the user authentication ID 801 and 3G user identifier 802 in the remote IP setting information 800 of the remote IP setting request. In this case, only one of user authentication ID701 and 3G user identifier 802 should be checked.
  • the received remote IP configuration information 800 is added to the GGSN management table 700 as a new user. Then, the remote IP address is determined by the terminal remote IP determination unit 406 (S46). The mobile packet relay device 107 refers to the GGSN management table 700 and manages the added user information and the determined remote IP address until the user disconnects the call (S48).
  • mobile packet relay apparatus 107 sets the assigned remote IP address in the item of remote IP address 803 and creates remote IP setting information 800.
  • the mobile packet relay device 107 transmits the remote IP setting information 800 as a remote IP notification to the packet control device 106 (S50). If there is a user whose user authentication ID matches in the GGSN management table (YES in S44), the user is already connected to the WLAN. In that case, the contents already managed in the GGSN management table 700 are created as the remote IP setting information 800 and transmitted to the packet controller 106.
  • the remote IP management unit 204 stores the received remote IP setting information 800. (S22). Thereafter, the terminal local IP determination unit 202 of the packet controller 106 determines a local IP address that the terminal 101 can use in the WLAN access network 102. . The remote IP management unit 204 manages the stored remote IP setting information 800 and the assigned local IP address as a set, and sets the local IP address in the terminal 101 (S24).
  • the packet control device 106 After the local IP address is assigned to the terminal 101, the packet control device 106 notifies the terminal 101 of the remote IP address managed by the remote IP setting information 800 (S26). Thereafter, the terminal 101 transmits a tunnel creation request to the packet controller 106 (S28). The packet control device 106 sets a packet transmission filter with the WLAN relay device 103 (S30). Here, the remote IP setting information 800 created after user authentication by the 3G authentication device 108 is transmitted to the packet control device 106 via the mobile network packet relay device 107. The re-authentication process to the 3G authentication device 108 is not necessary.
  • the attributes of the tunnel are exchanged between the terminal 101 and the packet control device 106, and a tunnel between the two is created (S32).
  • packet communication of the WLAN network via the packet control device 106 can be started (S34).
  • Figure 9 shows the protocol stack for packet communication using the WL AN network.
  • FIG. 10 is a sequence diagram showing an operation for switching packet communication. With reference to FIG. 10, the operation when a terminal that performs packet communication using a WLAN switches to packet communication using a mobile communication network will be described.
  • the control link is set up with the radio network controller 105 in the same procedure as the circuit switching. .
  • the terminal 101 sends GP RS Attach Req, which is a connection request for using packet communication in the mobile communication network, to the packet controller 106 (S64).
  • the packet control device 106 accesses the 3G authentication device 108 and the user information storage device 109, and searches and authenticates the subscriber information of the terminal 101 that has requested connection (S66). After performing the authentication process, the packet control device 106 sends GPRS Attach Res, which is a connection response, to the terminal 101 (S68).
  • terminal 101 sends Activate PDP Context R eq to packet controller 106 in order to set GPRS (General Packet Radio Service) for using packet communication in the mobile communication network.
  • the packet controller 106 is connected to the terminal 101.
  • Create PDP Context Req which is a request for assigning an IP address used in GPRS, is transmitted to mobile network packet relay apparatus 107 (S72).
  • This Create PDP Cont ext Req contains information such as user authentication ID and subscription service.
  • the mobile network packet relay device 107 receives Create PDP Context Req (S72)
  • the mobile network packet relay device 107 refers to the GGSN management table 700 held by the GGSN connection setting unit 404 and refers to the remote IP of the terminal 101 used in the mobile communication network.
  • An address is assigned (S74).
  • FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the GGS N connection setting unit 404 when the mobile network packet relay apparatus 107 assigns a remote IP address.
  • the mobile network packet relay device 107 operates as a device that relays packet data to the public packet network 110 in terms of mobile communication network power (S90).
  • the GGSN connection setting unit 404 manages in the GGSN management table 700 the users that match the user authentication ID and 3G user identifier included in the message. Is checked (S94). In addition, this verification can be done with the user authentication ID or 3G user identifier! /, Or only one of them.
  • the remote IP address determination unit 406 determines the remote IP address of the terminal 101, sets the WLAN contract 703 in the GGSN management table 700 to “Yes”, and newly manages the user (S102) .
  • the case where the received message includes the subscription service information of the WLAN contract is a case where the user who started mobile communication network power packet communication subscribes to the interwork service.
  • the received message contains the subscription service information of the WLAN contract (NO in S100)
  • the user uses only the mobile communication network, so the GGSN management table 700
  • the WLAN contract 703 is set to “None” and managed, and connection processing for using a normal mobile communication network is performed (S104).
  • GGSN connection setting section 404 has already been assigned to terminal 101.
  • the distributed remote IP address 704 is also used in the mobile communication network. Set to use (S96). The case where the user authentication ID and 3G authentication identifier of the user match is when the user who started the interwork service from the WLAN switches to the mobile communication network.
  • the mobile network packet relay device 107 transmits Create PDP Context Res to the packet control device 106 (S98).
  • the mobile network packet relay device 107 finishes assigning the remote IP address (S74), it sends a Create PDP Context Res response to the packet control device 106 (S76). Thereafter, the packet control device 106 sends an Activate PDP Context Res response to the terminal 101 (S78), and the setting for using GPRS in the mobile communication network is completed.
  • the WLAN power is switched to the mobile communication network, the same remote IP address is assigned to the terminal 101 by the GGSN management table 700, so that the packet when the setting to use GPRS in the mobile communication network is completed. Communication can be switched continuously.
  • an IP tunnel is created between nodes, and the IP bucket is encapsulated and transmitted (S80).
  • GTP GPRS Tunneling Protocol
  • radio network controller 105 the IP packet is appropriately converted into a logical channel or a transport channel, and transmitted to base station apparatus 104 using the IP transport.
  • the base station device 104 converts the packet into a W-CDMA physical channel and communicates with the terminal 101 to transmit the packet.
  • Figure 12 shows the protocol stack for packet communication using the mobile communication network.
  • mobile packet relay apparatus 107 when starting communication by the WLAN access network, assigns a remote IP address common to the WLAN access network and the mobile communication network.
  • the mobile packet relay device 107 transmits the assigned remote IP address to the packet control device 106, and the packet control device 106 manages the remote IP address. This eliminates the need to register the remote IP address in the home address management device, and shortens the connection processing time until the start of packet communication.
  • the remote IP address common to the WLAN access network and the mobile communication network is used. Is assigned.
  • WLAN access network strength When switching to a mobile communication network, refer to the GGSN management table 700 held by the GG SN connection setting unit 404 and assign the same remote IP address used in the WLAN to the mobile communication network.
  • the time required for the switching process can be shortened, and the possibility of interruption in real-time communication such as video conferencing and video distribution using the Internet can be reduced.
  • the remote HP setting information 800 created after the 3G authentication device 108 authenticates the user is transmitted to the packet control device 106 via the mobile network packet relay device 107. Therefore, the re-authentication process to the 3G authentication device 108 in the filter setting becomes unnecessary, and the connection processing time until the start of packet communication can be shortened.
  • connection time to the network! /, which has an excellent effect, for example, for real-time communication such as video conferencing and video distribution using the Internet. It is useful as a mobile network bucket relay device to be used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

 移動網パケット中継装置(107)は、移動体通信網に対する移動体の接続要求を受信するSGSN通信管理部(405)と、WLANに対する移動体の接続要求をWLANから受信する3G認証情報受信部(403)と、SGSN通信管理部(405)または3G認証情報受信部(403)にて接続要求を受信したときに、移動体通信網およびWLANにおいて移動体を識別する共通のリモートIPアドレスを設定するGGSN接続設定部(404)とを備える。これにより、移動通信網とWLANのインタワークシステムにおいて、WLANからパケット通信を開始するまでの認証処理と接続処理の短縮と、ハンドオーバー時の切替え処理に要する時間を短縮できる。

Description

明 細 書
識別アドレス設定装置およびこれを備えた移動網パケット中継装置 技術分野
[0001] 本発明は、 W— CDMA (Wideband— Code Division Multiple Access)に 代表される移動体通信網と WLAN (無線 LAN)のような異種網の連携システムに関 する。特に、通信中に移動体が異なる網に移動した場合に通信を継続するハンドォ 一バー技術に関する。
背景技術
[0002] 近年、広 、エリアで通信可能な携帯電話と、狭!、エリアで高速データ通信が可能な WLANサービスとを連携 (インタワーク)したシステムが検討されて!、る。インタワーク システムは、 3GPP (3rd Generation Partnership Project)によって、 WLAN 経由で移動通信網のパケットサービスにアクセスするシナリオを実現するァーキテク チヤなどが規格化されている。
[0003] インタワークシステムの要件は、 TS22. 234 ver. 6. 2. 0 "Requirements on
3GPP system to Wireless Local Area Network (WLAN) mterworkm g" 2004年 9月 27日(第 5章)に記述されている。この文献は、 http:〃 www.3gpp.org /ftp/Specs/htmHnfo/22234.htmにて参照することができる。インタワークシステムの アーキテクチャは、 TS23. 234 Ver. 6. 3. 0 "3GPP system to Wireless L ocal Area Network (WLAN) interworking" 2005年 1月 7日(第 6章)に記述 されて 、る。この文献は、 http:〃 www.3gpp.org/ftp/Specs/htmHnfo/23234.htmにて 参照することができる。インタワークシステムの認証方式は、 TS33. 234 Ver. 6. 3 . 0 'Wireless Local Area NetworK (WLAN) interworking security 20 04年 12月 23日(第 6章)に記述されている。この文献は、 http:〃 www.3gpp.org/ftp/ Specs/htmHnfo/33234.htmにて参照することができる。
[0004] 図 13は、上記した文献に記載された規格により構築されるインタワークシステムの 一例を示す図である。端末 1301は、移動通信網と WLANアクセス網の両方を通じ て、パケットアクセス可能である。端末 1301は、 3GPP規格では UE (User Equipm ent)にあたる。 WLANアクセス網 1302は、 IP (Internet Protocol)などによるパケ ット網であり、 WLANの無線信号を有線網上のパケット信号に変換する。 WLANァ クセス網 1302は、 3GPP規格では、 WLAN AN (Access Network)にあたる。 W LANアクセス網 1302は、図示しない DHCPサーバを有し、アドレス割当動作を行う
[0005] WLAN中継装置 1303は、 WLANアクセス網 1302に接続され、 WLANアクセス 網 1302との間で WLANの制御データ'ユーザーデータの伝送を行う。 WLAN中継 装置 1303は、 3GPP規格では WAG (Wireless Access Gateway)にあたる。ノ ケットデータ中継装置 1304は、 WLAN中継装置 1303と接続され、パケットデータを 公衆パケット網 1312に中継する。パケットデータ中継装置 1304は、 3GPP規格では PDG (Packet Data Gateway)にあたる。
[0006] 基地局装置 1305は、移動通信網において、端末 1301からの無線信号と有線上 の信号とを相互変換し、伝送する。基地局装置 1305は、 3GPP規格では Node B にあたる。無線網制御装置 1306は、基地局装置 1305と接続され、移動通信網にお いて無線関係の端末制御、制御データとユーザーデータの伝送を行う。無線網制御 装置 1306は、 3GPP規格の RNC (Radio Network Controller)にあたる。パケ ット制御装置 1307は、無線網制御装置 1306に接続されている。パケット制御装置 1 307は、移動通信網内のパケット伝送制御処理と、パケット伝送に関係する端末 130 1の状態管理を行う。パケット制御装置 1307は、 3GPP規格では SGSN (Serving GPRS Support Node)にあたる。
[0007] 移動網パケット中継装置 1308は、パケット制御装置 1307と接続され、移動通信網 力も公衆パケット網 (インターネット)へパケットデータを中継する。移動網パケット中 継装置 1308は、 3GPP規格では GGSN (Gateway GPRS Support Node)に あたる。
[0008] 3G認証装置 1309は、 WLANアクセス網 1302に接続され、端末 1301からの認証 データを受け取る。 3G認証装置 1309は、 3GPP規格では AAA Serverにあたる。 ユーザー情報格納装置 1310は、パケット制御装置 1307と移動網パケット中継装置 1308と 3G認証装置 1309に接続されている。ユーザー情報格納装置 1310は、ュ 一ザ一が移動通信網または WLANの通信事業者と契約しているサービス情報を格 納している。
[0009] このシステムにおいて、移動通信網と WLANの両方にアクセスできる端末 1301を 用いてパケットアクセスを行っている際に、端末 1301が WLANのカバーエリアから 移動通信網に移動した場合に、通信を継続させる為には、対向ノード 1313とのデー タ送受信を行えるように、ホームアドレス管理装置 1311に移動先のネットワークにお ける端末 1301のアドレスを登録する必要がある。対向ノード 1313は、端末 1301が パケット通信を行う相手である。例えば、インターネット上に配置されたサーバ等は対 向ノード 1313に含まれる。ホームアドレス管理装置 1311は、対向ノード 1313との間 で伝送するデータを中継し、データ伝送先を端末 1301の移動先に応じて変更する 。また、ホームアドレス管理装置 1311は、モパイル IPで端末 1301の位置管理を行 い、移動先を登録する。
[0010] 以上のシステムにおいて、 WLANを経由してパケット通信を行っている端末 1301 力 移動通信網のエリアに進入したときに移動通信網経由のパケット通信に切り替え る方式を図 14および図 15を用いて説明する。
[0011] 図 14は、インタワークシステムにおいて、端末 1301が最初に WLANを利用してパ ケット通信を開始するまでの流れを示す動作シーケンス図である。例えば、端末 130 1が WLANエリアに進入するなどして、 WLANの電波を検出すると(S110)、端末 1 301が WLANアクセス網 1302内でアクセスポイントを利用する為の認証処理を行う (S112)。その後、 WLANアクセス網 1302と 3G認証装置 1309との間で、ユーザー の認証処理を行う(S 114)。このとき、 3G認証装置 1309は、ユーザー情報格納装置 1310にアクセスして、ユーザーがインタワークサービスの加入者であるか否かを認証 する。
[0012] 認証終了後、 WLANアクセス網 1302内の DHCPサーノ が、 IP通信を行うための I Pアドレスを端末 1301に割り当てる(S116)。ここで割り当てられた IPアドレスをロー カル IPアドレスと呼ぶ。その後、端末 1301は、 WLANを利用して、パケットデータ中 継装置 1304に PDGアドレス解決要求を行う(S118)。パケットデータ中継装置 130 4は、対向ノード 1313と IPパケット通信を行なう為のゲートウェイとなる装置である。パ ケットデータ中継装置 1304は、 WL ANを利用する端末 1301の IPアドレスを割り当 てる(S 120)。ここで割り当てられる IPアドレスをリモート IPアドレスと呼ぶ。リモート IP アドレスは、 WLANを利用している端末 1301を管理するアドレスであり、 WLAN内 の端末 1301を一意に識別するアドレスである。
[0013] 次に、端末 1301は、パケットデータ中継装置 1304に WLAN経由でのトンネル作 成要求を送信する(S 122)。パケットデータ中継装置 1304は、トンネル作成要求を 受信すると、 3G認証装置 1309との間で認証完了確認処理を行う(S124)。認証完 了確認処理は、端末 1301がインタワークサービスにおいて認証済みであることを確 認する処理である。次に、パケットデータ中継装置 1304と WLAN中継装置 1303が 、パケットの伝送フィルタを設定する(S 126)。具体的には、パケットデータ中継装置 1304が適用するフィルタを決定し、 WLAN中継装置 1303はパケットデータ中継装 置 1304から得た伝送フィルタを適用する。
[0014] フィルタ設定後、端末 1301とパケットデータ中継装置 1304との間でトンネルの属 性が交換され、両者間のトンネルが作成される(S128)。続いて、端末 1301は、パケ ットデータ中継装置 1304を介して、ホームアドレス管理装置 1311にリモート IPァドレ スの登録を行う(S 130)。ホームアドレス管理装置 1311は、端末 1301のホーム網に おけるアドレス(ホーム IPアドレス)と、端末 1301のリモート IPアドレスの組を管理する 。リモート IPアドレスがホームアドレス管理装置 1311に登録されると、端末 1301は、 移動通信網内で WLANを制御する各ノードとホームアドレス管理装置 1311を経由 することにより、対向ノード 1313とパケット通信を開始することができる(S132)。ホー ムアドレス管理装置 1311は、対向ノード 1313から送信されるホーム IPアドレス宛て のパケットをカプセル化して伝送する。ホームアドレス管理装置 1311は、端末 1301 力も対向ノード 1313宛ての IPパケットを、逆方向のパケットと同様にカプセル化して 伝送する。
[0015] 図 15は、 WLAN経由のパケット通信力 移動通信網経由のパケット通信に切り替 えるまでの流れを示す動作シーケンス図である。端末 1301が移動通信網のエリアに 進入すると(S142)、回線交換と同様の手順で無線網制御装置 1306との間の制御 リンクの設定を行う。その後、移動通信網でパケット通信を利用するための接続要求 である GPRS Attach Reqをパケット制御装置 1307に送出する(S144)。パケット 制御装置 1307は、 3G認証装置 1309およびユーザー情報格納装置 1310にァクセ スして、接続要求してきた端末 1301の加入者情報のサーチと認証を行う(S146)。 パケット制御装置 1307は、接続応答である GPRS Attach Resを端末 1301に送 信する(S 148)。
[0016] 端末 1301は、移動通信網内でパケット通信を利用するための GPRS (General P acket Radio Service)の設定を行うために、 Activate PDG Context Reqを パケット制御装置 1307に送信する(S150)。パケット制御装置 1307は、端末 1301 に GPRSで利用する IPアドレスを割り当てるための要求である Create PDP Cont ext Reqを、移動網パケット中継装置 1308に送信する(S152)。 Create PDP R eqを受信した移動網パケット中継装置 1308は、移動通信網内で利用する端末 130 1の IPアドレスを割り当てる。この IPアドレスは、移動通信網内で端末 1301を一意に 識別するアドレスである。
[0017] その後、移動網パケット中継装置 1308は、移動網パケット中継装置 1308で割り当 てた IPアドレスの登録要求をホームアドレス管理装置 1311に送信する(S 154)。ホ ームアドレス管理装置 1311は、送信された IPアドレスを登録する。ホームアドレス管 理装置 1311は、端末 1301のホーム網におけるアドレスであるホーム IPアドレスと、 移動通信網内で割り当てられた GPRSで利用する IPアドレスの組を管理し、対向ノ ード 1313が出力する端末 1301のホーム IPアドレスをカプセル化して伝送する。ホ ームアドレス管理装置 1311は、 IPアドレスの登録要求に対する登録応答を移動網 パケット中継装置 1308に送信する(S 156)。
[0018] 移動網パケット中継装置 1308は、ホームアドレス管理装置 1311から IPアドレスの 登録応答を受信すると(S156)、パケット制御装置 1307へ Create PDP Context Resの応答を送出する(S158)。その後、パケット制御装置 1307は、 Activate P DP Context Resの応答を端末 1301に送信する(S160)。以上で、端末 1301が 移動通信網で GPRSを利用するための設定が完了する。ホームアドレス管理装置 13 11に IPアドレスが登録されると、ホームアドレス管理装置 1311は対向ノード 1313か らのパケットの伝送先を WL ANから移動通信網へと切り替えることにより、パケット通 信を «続させることができる。
[0019] 移動通信網におけるパケット伝送は、ノード間ごとに IPトンネルが作られ、 IPバケツ トはカプセルィ匕されて伝送される。移動網パケット中継装置 1308とパケット制御装置 1307との間、パケット制御装置 1307と無線網制御装置 1306との間では GTP (GP RS Tunneling Protocol)が用いられる。無線網制御装置 1306では、 IPパケット が論理チャネルやトランスポートチャネルに適宜変換され、基地局装置 1305に IPト ランスポートを用いて伝送される。基地局装置 1305は、トランスポートチャネルを W — CDMAの物理チャネルに変換し、端末 1301と通信を行う。これにより、端末 1301 にパケットが伝送される。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0020] 上記したように、インタワーク方式では、 WLAN力 パケット通信を開始するには、 移動通信網との相互認証を行う必要があるので、 WLANを利用するまでの初期接続 に時間を要する。すなわち、 3GPPで規定されている WLANとのインタワーク方式で は、相互認証の後、 PDGのアドレス解決、 WLANのトラフィック伝送におけるトンネ ル作成時の再認証処理、ホームアドレス管理装置 1311へのリモート IPアドレスの登 録を行なうので、接続の完了までに時間を要する。その後、通信を継続させたまま W LAN力 移動通信網を利用したパケット伝送に切り替えるときにも、ホームアドレス管 理装置 1311に対し、移動通信網側で割り当てられた IPアドレスの登録処理を再度 行うので、切替処理に時間を要する。インターネットを利用したテレビ会議や映像配 信等のリアルタイム通信を想定した場合、途切れが発生する原因となる。
[0021] 本発明は、上記背景に鑑みてなされたものであって、移動通信網と WLANのイン タワークシステムにお 、て、 WLAN力 パケット通信を開始するまでの認証処理と接 続処理の短縮と、ハンドオーバー時の切替え処理に要する時間を短縮できるように するための識別アドレス設定装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0022] 本発明の識別アドレス設定装置は、移動体通信網に対する移動体の接続要求を 受信する接続要求受信部と、前記移動体通信網とは異なる他ネットワークに対する 前記移動体の接続要求を前記他ネットワーク力 受信するネットワーク間通信部と、 前記接続要求受信部または前記ネットワーク間通信部にて接続要求を受信したとき に、移動体通信網および他ネットワークにお!ヽて前記移動体を識別する共通の識別 アドレスを設定する識別アドレス設定部とを備える。
[0023] 本発明の別の態様に係る識別アドレス設定装置は、移動体通信網に対する移動体 の接続要求を受信する接続要求受信部と、前記移動体通信網とは異なる他ネットヮ ークに対する前記移動体の接続要求を前記他ネットワーク力 受信するネットワーク 間通信部と、前記接続要求受信部または前記ネットワーク間通信部にて接続要求を 受信したときに、前記移動体の識別アドレスを設定する識別アドレス設定部と、前記 識別アドレス設定部にて設定された識別アドレスを記憶する識別アドレス記憶部とを 備え、前記識別アドレス設定部は、前記識別アドレス記憶部に前記移動体の識別ァ ドレスが記憶されて 、る場合には、記憶された識別アドレスと同じ識別アドレスを設定 する。
[0024] 上記識別アドレス設定装置は、前記移動体に対するパケット伝送を制御すると共に 、前記他ネットワークとの間でパケットの送受信を行う機能を有するパケット制御装置 に、前記識別アドレス設定部にて設定した識別アドレスを送信する識別アドレス送信 部を備えてもよい。
[0025] 上記識別アドレス設定装置にお!、て、前記識別アドレス設定部は、前記移動体が 前記移動体通信網に接続可能であると認証された場合に、前記識別アドレスを設定 してちよい。
[0026] 本発明の移動網パケット中継装置は、公衆パケット網と移動体通信網との間のパケ ット伝送を中継する中継部と、移動体通信網に対する移動体の接続要求を受信する 接続要求受信部と、前記移動体通信網とは異なる他ネットワークに対する前記移動 体の接続要求を前記他ネットワーク力 受信するネットワーク間通信部と、前記接続 要求受信部または前記ネットワーク間通信部にて接続要求を受信したときに、移動 体通信網および他ネットワークにおいて前記移動体を識別する共通の識別アドレス を設定する識別アドレス設定部とを備える。
[0027] 本発明のパケット制御装置は、移動体通信網内にある移動体との間のパケット伝送 を制御するパケット伝送制御部と、移動体通信網と異なる他ネットワークとの間でパケ ットを送受信するためのネットワーク間通信部と、移動体通信網および他ネットワーク にお 、て前記移動体を識別する共通の識別アドレスと、前記移動体通信網または前 記他ネットワークにある移動体にパケットを伝送するためのローカルアドレスとを関連 付けて記憶するアドレス記憶部と、前記アドレス記憶部に記憶された識別アドレスお よびローカルアドレスを用いて、前記移動体と通信相手の端末との間のパケット伝送 を制御する。
[0028] 本発明の無線通信システムは、移動体通信網内にある移動体との間のパケット伝 送を制御するパケット伝送制御部と前記移動体通信網とは異なる他ネットワークとの パケット伝送を行う通信部とを有するパケット制御装置と、前記パケット制御装置に接 続され、公衆パケット網と移動体通信網との間のパケット伝送を中継する移動網パケ ット中継装置とを備え、前記移動網パケット中継装置は、移動体通信網に対する移 動体の接続要求を前記パケット制御装置を介して受信する接続要求受信部と、前記 移動体通信網とは異なる他ネットワークに対する前記移動体の接続要求を、前記他 ネットワークから受信するネットワーク間通信部と、前記接続要求受信部または前記 ネットワーク間通信部にて接続要求を受信したときに、移動体通信網および他ネット ワークにおいて前記移動体を識別する共通の識別アドレスを設定する識別アドレス 設定部と、前記識別アドレス設定部にて設定した識別アドレスを前記パケット制御装 置に送信する識別アドレス送信部とを備え、前記パケット制御装置は、移動体通信網 および他ネットワークにお 、て前記移動体を識別する共通の識別アドレスと、前記移 動体通信網または前記他ネットワークにある移動体にパケットを伝送するためのロー カルアドレスとを関連付けて記憶するアドレス記憶部を備え、前記アドレス記憶部に 記憶された識別アドレスおよびローカルアドレスを用いて、前記移動体と通信相手の 端末との間のパケット伝送を制御する。
[0029] 以下に説明するように、本発明には他の態様が存在する。従って、この発明の開示 は、本発明の一部の態様の提供を意図しており、請求される発明の範囲を制限する ことは意図していない。
図面の簡単な説明 [0030] [図 1]図 1は、第 1の実施の形態による移動網パケット中継装置の構成を示す図
[図 2]図 2は、第 1の実施の形態による WLANと移動通信網のインタワークシステムの アーキテクチャを示す図
[図 3]図 3は、第 1の実施の形態によるパケット制御装置の構成を示す図
[図 4]図 4は、第 1の実施の形態による 3G認証装置の構成を示す図
[図 5]図 5は、第 1の実施の形態による WLAN力 パケット通信を開始するまでの流 れを示す動作シーケンス図
[図 6]図 6は、第 1の実施の形態によるリモート IP設定情報を示す図
[図 7]図 7は、第 1の実施の形態による GGSN管理テーブルを示す図
[図 8]図 8は、第 1の実施の形態による WLAN力 パケット通信を開始するときの GG
SN接続設定部の動作フローチャートを示す図
[図 9]図 9は、第 1の実施の形態による WLAN網を利用したパケット通信におけるプロ トコルスタックを示す図
[図 10]図 10は、第 1の実施の形態による WLANと移動通信網のインタワークの流れ を示す動作シーケンス図
[図 11]図 11は、第 1の実施の形態による WLANと移動通信網力インタワークをすると きの GGSN接続設定部の動作フローチャートを示す図
[図 12]図 12は、第 1の実施の形態による移動通信網を利用したパケット通信における プロトコルスタックを示す図
[図 13]図 13は、従来の WLANと移動通信網のインタワークシステムのァーキテクチ ャを示す図
[図 14]図 14は、従来の WLAN力 パケット通信を開始するまでの流れを示す動作シ 一ケンス図
[図 15]図 15は、従来の WLANと移動通信網のインタワークの流れを示す動作シー ケンス図
発明を実施するための最良の形態
[0031] 以下に本発明の詳細な説明を述べる。ただし、以下の詳細な説明と添付の図面は 発明を限定するものではない。発明の範囲は、添付の請求の範囲により限定される。 [0032] 本実施の形態の識別アドレス設定装置は、移動体通信網に対する移動体の接続 要求を受信する接続要求受信部と、移動体通信網とは異なる他ネットワークに対する 移動体の接続要求を、他ネットワーク力 受信するネットワーク間通信部と、接続要求 受信部またはネットワーク間通信部にて接続要求を受信したときに、移動体通信網 および他ネットワークにおいて移動体を識別する共通の識別アドレスを設定する識別 アドレス設定部とを備える。
[0033] この構成によれば、移動体通信網および他ネットワークの両方に接続可能な移動 体から、他ネットワークへの接続要求があつたときに、その接続要求がネットワーク間 通信部を通じて移動体通信網に通知される。このネットワーク間通信部経由の接続 要求または移動体通信網内にある移動体力 の接続要求を受けて、移動体通信網 および他ネットワークで移動体を識別する共通の識別アドレスを設定する。これにより 、各ネットワークによって異なる識別アドレスを設定した場合に、各ネットワークでの識 別アドレスの対応関係を登録するために要して 1ヽた時間を削減し、接続時間を短縮 することができる。また、移動体が、移動体通信網内にあるときも他ネットワーク内にあ るときも同じ識別アドレスによって識別することができるので、移動体通信網と他ネット ワークとの間のハンドオーバーのときに、通信を継続しながらネットワーク切替えを行 える。また、移動体通信網と他ネットワークとの間でネットワークが切り替わった場合に も、共通の識別アドレスを用いることができるので、ネットワーク切替えに要する時間 を短縮できる。
[0034] 本実施の形態の別の態様に係る識別アドレス設定装置は、移動体通信網に対する 移動体の接続要求を受信する接続要求受信部と、移動体通信網とは異なる他ネット ワークに対する移動体の接続要求を、他ネットワーク力 受信するネットワーク間通信 部と、接続要求受信部またはネットワーク間通信部にて接続要求を受信したときに、 移動体の識別アドレスを設定する識別アドレス設定部と、識別アドレス設定部にて設 定された識別アドレスを記憶する識別アドレス記憶部とを備え、識別アドレス設定部 は、識別アドレス記憶部に移動体の識別アドレスが記憶されている場合には、記憶さ れた識別アドレスと同じ識別アドレスを設定する。
[0035] この構成によれば、移動体通信網および他ネットワークの両方に接続可能な移動 体から、他ネットワークへの接続要求があつたときに、その接続要求がネットワーク間 通信部を通じて移動体通信網に通知される。このネットワーク間通信部経由の接続 要求または移動体通信網内にある移動体力 の接続要求を受けて、移動体を識別 する識別アドレスを設定する。このとき、すでに移動体の識別アドレスが記憶されてい るときには、その識別アドレスを設定する。これにより、移動体が、移動体通信網内に あるときも他ネットワーク内にあるときも同じ識別アドレスによって識別することができる ので、移動体通信網と他ネットワークとの間のハンドオーバーのときに、通信を継続し ながらネットワーク切替えを行える。また、移動体通信網と他ネットワークとの間でネッ トワークが切り替わった場合にも、共通の識別アドレスを用いることができるので、ネッ トワーク切替えに要する時間を短縮できる。
[0036] 上記識別アドレス設定装置は、移動体に対するパケット伝送を制御すると共に、他 ネットワークとの間でパケットの送受信を行う機能を有するパケット制御装置に、識別 アドレス設定部にて設定した識別アドレスを送信する識別アドレス送信部を備えても よい。
[0037] この構成により、パケット伝送を制御するパケット制御装置によって識別アドレスを 管理することができる。これにより、移動体が移動体通信網内にあるときも他ネットヮ ーク内にあるときにも識別アドレスに基づいて移動体を識別でき、パケットを伝送する ことができる。識別アドレス設定装置にて設定した識別アドレスをパケット制御装置に 送信するという簡易な手順によって、移動体が種類の異なるネットワークを移動しても 、パケットを伝送することが可能となる。
[0038] 上記識別アドレス設定装置にお!、て、識別アドレス設定部は、移動体が移動体通 信網に接続可能であると認証された場合に、識別アドレスを設定してもよい。
[0039] この構成により、認証がなされた後に識別アドレスが設定され、設定された識別アド レスがパケット伝送制御を行うパケット制御装置に送信されるので、識別アドレスを受 信した時点でパケット制御装置では移動体の認証が完了している。これにより、移動 体とパケット制御装置との間でトンネル作成する際に再度の認証を行う必要がなぐ 接続時間を短縮することができる。
[0040] 本実施の形態の移動網パケット中継装置は、公衆パケット網と移動体通信網との間 のパケット伝送を中継する中継部と、移動体通信網に対する移動体の接続要求を受 信する接続要求受信部と、移動体通信網とは異なる他ネットワークに対する移動体 の接続要求を、他ネットワーク力 受信するネットワーク間通信部と、接続要求受信部 またはネットワーク間通信部にて接続要求を受信したときに、移動体通信網および他 ネットワークにおいて移動体を識別する共通の識別アドレスを設定する識別アドレス 設定部とを備える。
[0041] この構成により、上記した識別アドレス設定装置と同様に、ネットワークへの接続時 間を短縮できる。移動体通信網と他ネットワークとの間のハンドオーバーのときに、通 信を継続しながらネットワーク切替えを行えると共に、ネットワーク切替えに要する時 間を短縮できる。上記した識別アドレス設定装置の各種の構成を本実施の形態の移 動網パケット中継装置に適用することも可能である。
[0042] 本実施の形態のパケット制御装置は、移動体通信網内にある移動体との間のパケ ット伝送を制御するパケット伝送制御部と、移動体通信網と異なる他ネットワークとの 間でパケットを送受信するためのネットワーク間通信部と、移動体通信網および他ネ ットワークにぉ 、て移動体を識別する共通の識別アドレスと、移動体通信網または他 ネットワークにある移動体にパケットを伝送するためのローカルアドレスとを関連付け て記憶するアドレス記憶部と、アドレス記憶部に記憶された識別アドレスおよびロー力 ルアドレスを用いて、移動体と通信相手の端末との間のパケット伝送を制御する。
[0043] この構成により、パケット制御装置が、移動体通信網と他ネットワークに共通する移 動体の識別アドレスに基づいてパケット伝送制御を行う。従って、ネットワークごとの 識別アドレスの対応関係をホームアドレス登録装置等に記憶していなくても、移動体 が種類の異なるネットワークを移動しても、パケットを伝送することが可能となる。また 、移動体が、移動体通信網内にあるときも他ネットワーク内にあるときも同じ識別アド レスによって識別することができるので、移動体通信網と他ネットワークとの間のハン ドオーバーのときに、通信を継続しながらネットワーク切替えを行える。また、移動体 通信網と他ネットワークとの間でネットワークが切り替わった場合にも、共通の識別ァ ドレスを用いることができるので、ネットワーク切替えに要する時間を短縮できる。
[0044] 本実施の形態の無線通信システムは、移動体通信網内にある移動体との間のパケ ット伝送を制御するパケット伝送制御部と移動体通信網とは異なる他ネットワークとの パケット伝送を行う通信部とを有するパケット制御装置と、パケット制御装置に接続さ れ、公衆パケット網と移動体通信網との間のパケット伝送を中継する移動網パケット 中継装置とを備え、移動網パケット中継装置は、移動体通信網に対する移動体の接 続要求をパケット制御装置を介して受信する接続要求受信部と、移動体通信網とは 異なる他ネットワークに対する移動体の接続要求を、他ネットワーク力も受信するネッ トワーク間通信部と、接続要求受信部またはネットワーク間通信部にて接続要求を受 信したときに、移動体通信網および他ネットワークにお 、て移動体を識別する共通の 識別アドレスを設定する識別アドレス設定部と、識別アドレス設定部にて設定した識 別アドレスをパケット制御装置に送信する識別アドレス送信部とを備え、パケット制御 装置は、移動体通信網および他ネットワークにお!ヽて移動体を識別する共通の識別 アドレスと、移動体通信網または他ネットワークにある移動体にパケットを伝送するた めのローカルアドレスとを関連付けて記憶するアドレス記憶部を備え、アドレス記憶部 に記憶された識別アドレスおよびローカルアドレスを用いて、移動体と通信相手の端 末との間のパケット伝送を制御する。
[0045] この構成により、上記した識別アドレス設定装置と同様に、ネットワークへの接続時 間を短縮できる。移動体通信網と他ネットワークとの間のハンドオーバーのときに、通 信を継続しながらネットワーク切替えを行えると共に、ネットワーク切替えに要する時 間を短縮できる。上記した識別アドレス設定装置の各種の構成を本実施の形態の無 線通信システムに適用することも可能である。
[0046] 以下に図面を参照しつつ、本発明の実施の形態の識別アドレス設定装置を備えた 移動網パケット中継装置と移動網パケット中継装置を含んで構成される移動通信網 と WLANとが連携した無線通信システムを詳細に説明する。
[0047] 図 1は、本発明の実施の形態に係る移動網パケット中継装置 107の構成を示す図 である。移動網パケット中継装置 107についての詳しい説明の前に、移動網パケット 中継装置 107を含む無線通信システムについて、図 2〜図 4を参照して説明する。
[0048] 図 2は、本発明の実施の形態に適用される移動通信網と WLANとが連携した無線 通信システムのアーキテクチャの構成を説明するための概略図である。移動通信網 は、例えば、広範囲のエリアをカバーする携帯電話網であり、端末 101は携帯電話 である。本実施の形態で用いられる端末 101は、移動通信網と WLANの両方を通じ てパケットアクセスが可能である。端末 101は、 3GPP規格では UEにあたる。 WLAN アクセス網 102は、 IPなどによるパケット網であり、 WLANの無線信号を有線網上の パケット信号に変換する。 WLANアクセス網は、 3GPP規格では WLAN ANにあた る。 WLANアクセス網 102は、 DHCPサーバを有し、アドレス割当動作を行う。
[0049] WLAN中継装置 103は、 WLANアクセス網 102とパケット制御装置 106に接続さ れ、 WLANの制御データおよびユーザーデータの伝送を行う。 WLAN中継装置 10 3は、 3GPP規格では WAGにあたる。
[0050] 基地局装置 104は、移動通信網において、端末 101からの無線信号を有線上の信 号に相互変換し、伝送する。基地局装置 104は、 3GPP規格では Node Bにあたる 。無線網制御装置 105は、基地局装置 104に IPを介して接続され、移動通信網にお ける無線関係の端末制御、制御データおよびユーザーデータの伝送を行う。無線網 制御装置 105は、 3GPP規格の RNCにあたる。無線網制御装置 105と基地局装置 1 04との接続は ATMでもよ!/、。
[0051] パケット制御装置 106は、 3GPP規格では SGSNにあたり、無線網制御装置 105、 WLAN中継装置 103および 3G認証装置 108に接続されている。無線網制御装置 1 05との接続は IPを用いる。パケット制御装置 106は、無線網制御装置 105との間で 送受信されるパケットのパケット伝送制御処理とパケット伝送に関係する端末 101の 状態管理を行う。パケット制御装置 106と無線網制御装置 105とは ATMによって接 続してもよい。パケット制御装置 106は、 WLAN中継装置 103と、 WLANの制御デ ータおよびユーザーデータの伝送を行う。パケット制御装置 106は、 3G認証装置 10 8と、ユーザー認証に必要な認証情報の交換を行う。
[0052] 移動網パケット中継装置 107は、公衆パケット網 110に接続されると共に、パケット 制御装置 106と IPを介して接続されている。移動網パケット中継装置 107は、移動通 信網と公衆パケット網 110との間でパケットデータを中継する。移動網パケット中継装 置 107は、 3GPP規格では GGSNにあたる。
[0053] 3G認証装置 108は、 3GPP規格では AAA Serverにあたり、 WLANアクセス網 1 02とパケット制御装置 106に接続されている。 3G認証装置 108は、端末 101から送 信された認証データを、 WLANアクセス網 102を介して受け取る。 3G認証装置 108 は、パケット制御装置 106と、ユーザー認証に必要な認証情報の交換を行う。 3G認 証装置 108は、端末 101が WLAN力も通信を利用する場合には、移動網パケット中 継装置 107に接続し、 WLANに接続するのに必要な IP情報を通知する。ユーザー 情報格納装置 109は、ユーザーが移動通信網または WLANの通信事業者と契約し ているサービス情報が格納されている。ユーザー情報格納装置 109は、パケット制御 装置 106と移動網パケット中継装置 107と 3G認証装置 108とに接続されている。
[0054] 図 3は、本実施の形態に適用されるパケット制御装置 106の構成を詳細に示す図 である。図 3に示すように、パケット制御装置 106は、複数の通信インターフェースを 備え、 3G認証装置 108、 WLAN中継装置 103、移動網パケット中継装置 107、およ び無線網制御装置 105のそれぞれに接続することができる。
[0055] 3G認証装置通信部 201は、 3G認証装置 108と通信を行うためのインターフェース であり、移動通信網を利用するときに、ユーザー認証に必要な認証情報の交換を行 う。 WAG通信部 203は、 WLAN中継装置 103と通信するためのインターフェースで ある。 GGSN通信部 206は、移動網パケット中継装置 107と通信を行うためのインタ 一フェースであり、パケットデータの送受信および端末 101のユーザー情報ゃリモー ト IPアドレスの情報を含んだリモート IP通知の受信を行う。 RNC通信部 208は、無線 網制御装置 105と通信するためのインターフェースである。
[0056] SGSN接続設定部 207は、移動通信網内のパケット伝送制御処理と、パケット伝送 に関係する端末 101の状態管理を行う機能を有する。リモート IP管理部 204は、 GG SN通信部 206によってリモート IP通知を受け取ると、ユーザーが WLANを利用でき るように、端末 101に対するローカル IPアドレスの割り当て、端末 101との間でのトン ネル作成を行う機能を有する。端末ローカル IP決定部 202は、端末 101が WLANの エリアで利用できるローカル IPアドレスを決定する機能を有する。このローカル IPアド レスをリモート IP管理部 204が端末 101に割り当てる。
[0057] 図 4は、本実施の形態に適用される 3G認証装置 108の構成を詳細に示す図であ る。図 4に示すように、 3G認証装置 108は、複数の通信インターフェースを備え、ュ 一ザ一情報格納装置 109、 WLAN中継装置 103、パケット制御装置 106、移動網 パケット中継装置 107、および WLANアクセス網 102のそれぞれに接続することがで きる。
[0058] HSS通信部 302は、ユーザー情報格納装置 109と通信するためのインターフエ一 スであり、ユーザーが移動通信網または WLANの通信事業者と契約して 、るサービ ス情報の確認を行う。 WAG通信部 301は、 WLAN中継装置 103と通信するための インターフェースである。 WLAN通信部 304は、 WLANアクセス網 102と認証に伴う トラフィックを伝送するためのインターフェースである。 SGSN通信部 305は、ノケット 制御装置 106と通信するためのインターフェースであり、移動通信網を利用するとき に、パケット制御装置 106とユーザー認証に必要な認証情報の交換を行う。 GGSN 通信部 306は、移動網パケット中継装置 107と通信するためのインターフェースであ り、移動リモート IP設定要求を移動網パケット中継装置 107に送信する。
[0059] 3G認証管理部 303は、移動通信網におけるユーザーの認証処理と、 WLANのェ リアからインタワークサービスの利用を開始する際に、ユーザーの認証処理を行い、 その結果をリモート IP設定要求として発行処理し、 GGSN通信部 306に渡す機能を 有する。
[0060] 次に、本実施の形態の移動網パケット中継装置 107について、図 1を参照して説明 する。図 1に示すように、移動網パケット中継装置 107は、複数の通信インターフエ一 スを備え、ユーザー情報格納装置 109、 3G認証装置 108、パケット制御装置 106、 および公衆パケット網 110のそれぞれに接続することができる。
[0061] HSS通信部 402は、ユーザー情報格納装置 109と通信するためのインターフエ一 スであり、ユーザーが移動通信網の通信事業者と契約しているサービス情報をユー ザ一情報格納装置 109に確認するときに用いられる。公衆網通信部 401は、公衆網 110と通信するためのインターフェースである。 3G認証情報受信部 403は、 3G認証 装置 108と通信するためのインターフェースである。 3G認証情報受信部 403は、 3G 認証装置 108からリモート IP設定要求を受信する。
[0062] SGSN通信管理部 405は、パケット制御装置 106との間でパケットデータの送受信 と、端末 101のユーザー情報やリモート IPアドレスの情報を含んだリモート IP通知を 送信する機能を有する。 GGSN接続設定部 404は、移動通信網におけるパケット通 信の処理と、 WLANのエリアからインタワークサービスの利用を開始する際の端末 1 01のリモート IPアドレスの割り当てを行い、その結果をリモート IP通知として発行処理 し、 SGSN通信管理部 405に渡す機能を有する。端末リモート IP決定部 406は、 WL ANのエリアで利用を開始する端末 101のリモート IPアドレスを決定する機能を有す る。 GGSN接続設定部 404は、端末リモート IP決定部 406にて決定されたリモート IP アドレスを端末 101に割り当てる。
[0063] 以下、本実施の形態の無線通信システムの動作にっ 、て説明する。本実施の形態 の無線通信システムでは、ユーザーが最初に WL ANを利用してパケット通信を開始 するときに、移動網パケット中継装置 107と 3G認証装置 108との間で、 IPアドレスの 割り当てに関する情報を送受信する。移動網パケット中継装置 107が端末 101のリモ 一 HPアドレスを割り当て、割り当てられたリモート IPアドレスをパケット制御装置 106 に通知する。パケット制御装置 106は、 WLANアクセス網 102で利用する端末 101 のローカル IPアドレスを割り当てる。パケット制御装置 106は、 WLAN中継装置 103 を介してパケット制御装置 106と端末 101との間でトンネルを作成することにより、ノ ケットデータのルーティングを行う。
[0064] ユーザーが利用場所の移動などにより、 WLANを利用した通信力 移動通信網を 利用した通信に切り替える場合、移動網パケット中継装置 107は、 WLANで割り当 てたリモート IPアドレスと同じアドレスを GPRSで利用する端末の IPアドレスとして割り 当てて管理することにより、移動通信網でのパケット通信を行う。以下、本実施の形態 の無線通信システムの動作にっ 、て、図面を用いて説明する。
[0065] 図 5は、インタワークサービスに加入しているユーザーが最初に WLANを利用して パケット通信を開始するまでの接続処理の流れを示す動作シーケンス図である。端 末 101は、 WLANエリアに進入するなどして WLANの電波を検出すると(S10)、 W LANアクセス網 102内で端末 101がアクセスポイント (AP)を利用する為の認証処理 を行う(S12)。 WLANアクセス網 102と 3G認証装置 108は、ユーザーの認証処理を 行う(S14)。このとき、 3G認証装置 108は、ユーザー情報格納装置 109にアクセスし て、ユーザーがインタワークサービスの加入者であるかの認証を行う。 [0066] ユーザー認証が終了すると、 3G認証装置 108内の 3G認証管理部 303は、その結 果をリモート IP設定情報として発行処理する。 GGSN通信部 306は、移動網パケット 中継装置 107に対して、リモート IP設定情報をリモート IP設定要求として送信するこ とにより通知する(S16)。これにより、移動網パケット中継装置 107は、 WLANのエリ ァに進入して通信を開始した端末 101の情報を取得する。
[0067] 図 6は、リモート IP設定情報の詳細を示す図である。リモート IP設定情報 800は、ュ 一ザ一認証 ID801、 3Gユーザー識別子 802、リモート IPアドレス 803を有する。ュ 一ザ一認証 ID801は、インタワークサービスを契約しているユーザーの認証に必要 な IDである。 3Gユーザー識別子 802は、移動通信網において端末 101に対して固 定的に割り当てられるユーザー識別子 IMSI (International Mobile Subscriber
Identity)である。なお、ユーザー認証 ID801を設定しないで、 3Gユーザー識別 子 802のみを設定してもよい。リモート IPアドレス 803は、端末 101のリモート IPァドレ スであり、端末リモート IP決定部 406で決定されたアドレスが設定される。なお、 3G認 証装置 108が送信するリモート IP設定要求においては、リモート IPアドレスには、空 のアドレスが設定される。
[0068] 移動網パケット中継装置 107は、 3G認証装置 108からリモート IP設定要求を受け ると(S16)、 GGSN接続設定部 404が保持する GGSN管理テーブルを更新する(S 18)。
[0069] 図 7は、 GGSN管理テーブル 700の詳細を示す図である。 GGSN管理テーブル 7 00は、ユーザー認証 ID701、 3Gユーザー識另 IJ子 702、 WLAN契約 703、酉己布ジモ ート IPアドレス 704を有する。ユーザー認証 ID701は、インタワークサービスを契約し ているユーザーの認証に必要な IDである。 3Gユーザー識別子 702は、移動通信網 において端末 101に対して固定的に割り当てられるユーザー識別子 IMSIである。な お、ユーザー認証 ID701を設定しないで、 3Gユーザー識別子 702のみを設定して もよい。 WLAN契約 703は、ユーザーの WLANの利用可否の状態を管理する情報 である。配布リモート IPアドレス 704は、端末リモート IP決定部 406により端末 101に 割り当てたリモート IPアドレスである。なお、図 7に示す例では、 GGSN管理テーブル 700は、説明の便宜上、 2つの端末についての情報を記憶している力 GGSN管理 テーブル 700はさらに多くの端末の情報を記憶できる。
[0070] 図 8は、 GGSN管理テーブル 700の更新を行うときの GGSN接続設定部 404の動 作の詳細を示す図である。通常時において、移動網パケット中継装置 107は、移動 通信網から公衆パケット網へパケットデータを中継する装置として動作する(S40)。 移動パケット中継装置 107は、 3G認証装置 108からリモート IP設定要求を受信する と(S42)、 GGSN管理テーブル 700内のデータの照合を行う(S44)。ここで照合す る内容は、 GGSN管理テーブル 700にすでに管理されているユーザー認証 ID701 、 3Gユーザー識別子 702、リモート IP設定要求のリモート IP設定情報 800における ユーザー認証 ID801および 3Gユーザー識別子 802である。なお、ここでの照合は、 ユーザー認証 ID701または 3Gユーザー識別子 802のいずれか片方のみを行って ちょい。
[0071] この照合にぉ 、て、 GGSN管理テーブル 700に一致するユーザーが!/、な!/、場合 は、受信したリモート IP設定情報 800を GGSN管理テーブル 700に新たなユーザー として追カ卩し、端末リモート IP決定部 406によりリモート IPアドレスを決定する(S46)。 移動パケット中継装置 107は、 GGSN管理テーブル 700を参照して、追加したユー ザ一の情報と決定したリモート IPアドレスを、ユーザーが呼を切断するまで管理する( S48)。
[0072] その後、移動パケット中継装置 107は、割り当てたリモート IPアドレスをリモート IPァ ドレス 803の項目に設定し、リモート IP設定情報 800を作成する。移動パケット中継 装置 107は、リモート IP設定情報 800をリモート IP通知としてパケット制御装置 106に 送信する(S50)。 GGSN管理テーブルにユーザー認証 IDがー致するユーザーがい る場合は(S44で YES)、すでに WLANへの接続が行われているユーザーである。 その場合は、 GGSN管理テーブル 700にすでに管理されている内容をリモート IP設 定情報 800として作成し、パケット制御装置 106に送信する。
[0073] 図 5に示すように、パケット制御装置 106は、移動網パケット中継装置 107からリモ 一 HP通知を受けると(S20)、リモート IP管理部 204は受信したリモート IP設定情報 800を保存する(S22)。その後、パケット制御装置 106の端末ローカル IP決定部 20 2は、端末 101が WLANアクセス網 102で利用できるローカル IPアドレスを決定する 。リモート IP管理部 204は、保存したリモート IP設定情報 800と割り当てたローカル IP アドレスを組で管理し、端末 101にローカル IPアドレスを設定する(S24)。
[0074] 端末 101に、ローカル IPアドレスが割り当てられた後、パケット制御装置 106は、リ モート IP設定情報 800に管理されて 、るリモート IPアドレスを端末 101に通知する(S 26)。その後、端末 101は、トンネル作成要求をパケット制御装置 106に送信する(S 28)。パケット制御装置 106は、 WLAN中継装置 103との間でパケットの伝送フィル タを設定する(S30)。ここでは、 3G認証装置 108がユーザー認証を行った後に作成 したリモート IP設定情報 800を、移動網パケット中継装置 107を経由してパケット制 御装置 106に送信しているので、フィルタ設定の際に 3G認証装置 108への再認証 処理は不要となる。
[0075] フィルタ設定後、端末 101とパケット制御装置 106との間でトンネルの属性が交換さ れ、両者間のトンネルが作成される(S32)。トンネルが作成されると、パケット制御装 置 106を経由した WLAN網のパケット通信を開始することができる(S34)。このとき の WL AN網を利用したパケット通信におけるプロトコルスタックを図 9に示す。
[0076] 図 10は、パケット通信を切り替える動作を示すシーケンス図である。図 10を参照し て、 WLANを利用してパケット通信をして 、る端末が移動通信網を利用したパケット 通信に切り替える場合の動作について説明する。
[0077] 端末 101が移動通信網の 3Gエリアに進入等して 3Gの電波を検出すると(S62)、 回線交換と同様の手順で、無線網制御装置 105との間で制御リンクの設定を行う。そ の後、端末 101は、移動通信網でパケット通信を利用するための接続要求である GP RS Attach Reqをパケット制御装置 106に送出する(S64)。パケット制御装置 10 6は、 3G認証装置 108およびユーザー情報格納装置 109にアクセスして、接続要求 してきた端末 101の加入者情報のサーチと認証を行う(S66)。認証処理を行った後 、パケット制御装置 106は、接続応答である GPRS Attach Resを端末 101に送出 する(S68)。
[0078] 次に、端末 101は、移動通信網内でパケット通信を利用するための GPRS (Gener al Packet Radio Service)の設定を行うために、 Activate PDP Context R eqをパケット制御装置 106に送出する(S70)。パケット制御装置 106は、端末 101に GPRSで利用する IPアドレスを割り当てるための要求である Create PDP Contex t Reqを移動網パケット中継装置 107に送信する(S72)。この Create PDP Cont ext Reqには、ユーザー認証 ID、加入サービスなどの情報が含まれる。移動網パケ ット中継装置 107は、 Create PDP Context Reqを受信すると(S72)、 GGSN 接続設定部 404が保持する GGSN管理テーブル 700を参照して、移動通信網内で 利用する端末 101のリモート IPアドレスを割り当てる(S74)。
[0079] 図 11は、移動網パケット中継装置 107がリモート IPアドレスを割り当てるときの GGS N接続設定部 404の動作を示すフローチャートである。移動網パケット中継装置 107 は、移動通信網力も公衆パケット網 110へパケットデータを中継する装置として動作 している(S90)。パケット制御装置 106から Create PDP Context Reqを受信す ると(S92)、 GGSN接続設定部 404は、そのメッセージに含まれるユーザー認証 ID 、 3Gユーザー識別子と一致するユーザーが GGSN管理テーブル 700内で管理され ているか否か照合する(S94)。なお、この照合はユーザー認証 IDまたは 3Gユーザ 一識別子の!/、ずれか片方のみを行ってもょ 、。
[0080] この照合において、一致するユーザーがいない場合は(S94で NO)、受信したメッ セージに WLAN契約の加入サービス情報が含まれているかを確認し(S100)、含ま れている場合は(S100で YES)、端末リモート IP決定部 406により端末 101のリモー ト IPアドレスを決定し、 GGSN管理テーブル 700の WLAN契約 703を「有り」に設定 し、新たにユーザーの管理を行う(S 102)。受信したメッセージに WLAN契約の加入 サービス情報が含まれて 、る場合とは、移動通信網力 パケット通信を開始したユー ザ一がインタワークサービスに加入している場合である。
[0081] 逆に、受信したメッセージに WLAN契約の加入サービス情報が含まれて 、な 、場 合は(S100で NO)、移動通信網のみを利用しているユーザーであるため、 GGSN 管理テーブル 700の WLAN契約 703を「無し」に設定して管理し、通常の移動通信 網を利用するための接続処理を行う(S104)。
[0082] 受信したメッセージに含まれるユーザー認証 ID、 3G認証識別子が GGSN管理テ 一ブル 700内で管理されている場合(S94で YES)、 GGSN接続設定部 404は、す でに端末 101に割り当てられて 、る配布リモート IPアドレス 704を移動通信網でも利 用するように設定する(S96)。ユーザーのユーザー認証 ID、 3G認証識別子が一致 する場合とは、 WL ANからインタワークサービスを開始したユーザーが移動通信網 に切り替えた場合である。この手順により、配布するリモート IPアドレスが決定した後、 移動網パケット中継装置 107は、 Create PDP Context Resをパケット制御装置 106に送信する(S98)。
[0083] 図 10に示すように、移動網パケット中継装置 107は、リモート IPアドレスの割当てが 終了すると(S74)、パケット制御装置 106へ Create PDP Context Resの応答を 送出する(S76)。その後、パケット制御装置 106は、 Activate PDP Context R esの応答を端末 101に送出し (S78)、移動通信網で GPRSを利用するための設定 が完了する。 WLAN力も移動通信網へ通信を切り替えた場合は、 GGSN管理テー ブル 700により、同じリモート IPアドレスが端末 101に割り当てられることにより、移動 通信網で GPRSを利用するための設定が終了したときにパケット通信を継続して切り 替えることができる。
[0084] 移動通信網におけるパケット伝送は、ノード間ごとに IPトンネルが作られ、 IPバケツ トはカプセル化されて伝送される(S80)。移動網パケット中継装置 107とパケット制 御装置 106との間、パケット制御装置 106と無線網制御装置 105との間では GTP (G PRS Tunneling Protocol)が用いられる。無線網制御装置 105では、 IPパケット が論理チャネルやトランスポートチャネルに適宜変換され、基地局装置 104に IPトラ ンスポートを用いて伝送される。基地局装置 104は、 W— CDMAの物理チャネルに 変換し、端末 101と通信を行うことによりパケットが伝送される。このときの移動通信網 を利用したパケット通信におけるプロトコルスタックを図 12に示す。
[0085] 本実施の形態によれば、 WLANアクセス網によって通信を開始するときに、移動パ ケット中継装置 107が、 WL ANアクセス網と移動通信網とに共通するリモート IPアド レスが割り当てる。移動パケット中継装置 107は、割り当てられたリモート IPアドレスを パケット制御装置 106に送信し、パケット制御装置 106がリモート IPアドレスを管理す る。これにより、リモート IPアドレスをホームアドレス管理装置等に登録する必要がなく なり、パケット通信開始までの接続処理時間を短縮できる。
[0086] 本実施の形態によれば、 WLANアクセス網と移動通信網に共通するリモート IPアド レスを割り当てている。 WLANアクセス網力 移動通信網への切替えの際には、 GG SN接続設定部 404が保持する GGSN管理テーブル 700を参照し、 WLANで利用 していたリモート IPアドレスと同じアドレスを移動通信網でも割り当てることにより、切 替え処理に要する時間を短縮でき、インターネットを利用したテレビ会議や映像配信 等のリアルタイム通信における途切れの可能性を低減できるという効果がある。
[0087] 本実施の形態によれば、 3G認証装置 108がユーザーの認証した後に作成したリモ 一 HP設定情報 800を、移動網パケット中継装置 107を経由してパケット制御装置 1 06に送信しているので、フィルタ設定における 3G認証装置 108への再認証処理は 不要となり、パケット通信開始までの接続処理時間を短縮できる。
[0088] 以上に現時点で考えられる本発明の好適な実施の形態を説明した力 本実施の形 態に対して多様な変形が可能なことが理解される。本発明の真実の精神と範囲内に あるそのようなすべての変形を添付の請求の範囲が含むことが意図されている。 産業上の利用可能性
[0089] 本発明によれば、ネットワークへの接続時間を短縮することができると!/、うすぐれた 効果を有し、例えば、インターネットを利用したテレビ会議や映像配信等のリアルタイ ム通信に用いられる移動網バケツト中継装置等として有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 移動体通信網に対する移動体の接続要求を受信する接続要求受信部と、
前記移動体通信網とは異なる他ネットワークに対する前記移動体の接続要求を、 前記他ネットワーク力 受信するネットワーク間通信部と、
前記接続要求受信部または前記ネットワーク間通信部にて接続要求を受信したと きに、移動体通信網および他ネットワークにお!ヽて前記移動体を識別する共通の識 別アドレスを設定する識別アドレス設定部と、
を備える識別アドレス設定装置。
[2] 移動体通信網に対する移動体の接続要求を受信する接続要求受信部と、
前記移動体通信網とは異なる他ネットワークに対する前記移動体の接続要求を、 前記他ネットワーク力 受信するネットワーク間通信部と、
前記接続要求受信部または前記ネットワーク間通信部にて接続要求を受信したと きに、前記移動体の識別アドレスを設定する識別アドレス設定部と、
前記識別アドレス設定部にて設定された識別アドレスを記憶する識別アドレス記憶 部と、
を備え、
前記識別アドレス設定部は、前記識別アドレス記憶部に前記移動体の識別アドレス が記憶されて 、る場合には、記憶された識別アドレスと同じ識別アドレスを設定する 識別アドレス設定装置。
[3] 前記移動体に対するパケット伝送を制御すると共に、前記他ネットワークとの間でパ ケットの送受信を行う機能を有するパケット制御装置に、前記識別アドレス設定部に て設定した識別アドレスを送信する識別アドレス送信部を備える請求項 1または 2に 記載の識別アドレス設定装置。
[4] 前記識別アドレス設定部は、前記移動体が前記移動体通信網に接続可能であると 認証された場合に、前記識別アドレスを設定する請求項 3に記載の識別アドレス設定 装置。
[5] 公衆パケット網と移動体通信網との間のパケット伝送を中継する中継部と、
移動体通信網に対する移動体の接続要求を受信する接続要求受信部と、 前記移動体通信網とは異なる他ネットワークに対する前記移動体の接続要求を、 前記他ネットワーク力 受信するネットワーク間通信部と、
前記接続要求受信部または前記ネットワーク間通信部にて接続要求を受信したと きに、移動体通信網および他ネットワークにお!ヽて前記移動体を識別する共通の識 別アドレスを設定する識別アドレス設定部と、
を備える移動網パケット中継装置。
[6] 移動体通信網内にある移動体との間のパケット伝送を制御するパケット伝送制御部 と、
移動体通信網と異なる他ネットワークとの間でパケットを送受信するためのネットヮ ーク間通信部と、
移動体通信網および他ネットワークにおいて前記移動体を識別する共通の識別ァ ドレスと、前記移動体通信網または前記他ネットワークにある移動体にパケットを伝送 するためのローカルアドレスとを関連付けて記憶するアドレス記憶部と、
前記アドレス記憶部に記憶された識別アドレスおよびローカルアドレスを用いて、前 記移動体と通信相手の端末との間のパケット伝送を制御するパケット制御装置。
[7] 移動体通信網内にある移動体との間のパケット伝送を制御するパケット伝送制御部 と、前記移動体通信網とは異なる他ネットワークとのパケット伝送を行う通信部とを有 するパケット制御装置と、前記パケット制御装置に接続され、公衆パケット網と移動体 通信網との間のパケット伝送を中継する移動網パケット中継装置と、を備え、 前記移動網パケット中継装置は、
移動体通信網に対する移動体の接続要求を前記パケット制御装置を介して受信す る接続要求受信部と、
前記移動体通信網とは異なる他ネットワークに対する前記移動体の接続要求を、 前記他ネットワーク力 受信するネットワーク間通信部と、
前記接続要求受信部または前記ネットワーク間通信部にて接続要求を受信したと きに、移動体通信網および他ネットワークにお!ヽて前記移動体を識別する共通の識 別アドレスを設定する識別アドレス設定部と、
前記識別アドレス設定部にて設定した識別アドレスを前記パケット制御装置に送信 する識別アドレス送信部と、
を備え、
前記パケット制御装置は、
移動体通信網および他ネットワークにおいて前記移動体を識別する共通の識別ァ ドレスと、前記移動体通信網または前記他ネットワークにある移動体にパケットを伝送 するためのローカルアドレスとを関連付けて記憶するアドレス記憶部を備え、前記アド レス記憶部に記憶された識別アドレスおよびローカルアドレスを用いて、前記移動体 と通信相手の端末との間のパケット伝送を制御する無線通信システム。
PCT/JP2006/301733 2005-03-04 2006-02-02 識別アドレス設定装置およびこれを備えた移動網パケット中継装置 WO2006095512A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-060970 2005-03-04
JP2005060970A JP4642506B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 識別アドレス設定装置およびこれを備えた移動網パケット中継装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006095512A1 true WO2006095512A1 (ja) 2006-09-14

Family

ID=36953116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/301733 WO2006095512A1 (ja) 2005-03-04 2006-02-02 識別アドレス設定装置およびこれを備えた移動網パケット中継装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4642506B2 (ja)
WO (1) WO2006095512A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011011867A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Sierra Wireless, Inc. Method, system and device for initiating wireless communication
US8520634B2 (en) 2010-08-04 2013-08-27 Sierra Wireless, Inc. Active/standby operation of a femtocell base station
JP2014011678A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 無線通信システムおよび通信制御方法
WO2017090158A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 富士通株式会社 基地局装置、端末装置、及び、無線通信システム、通信切替方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613926B2 (ja) * 2007-04-19 2011-01-19 日本電気株式会社 移動体通信網と公衆網間でのハンドオーバー方法および通信システム
JP2009296077A (ja) 2008-06-03 2009-12-17 Nec Corp 移動体通信システム、ノード装置および網間移行制御方法
CN106576242B (zh) * 2014-08-28 2020-05-15 诺基亚技术有限公司 对于异构网络有效的用户设备标识

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003065682A1 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method and system for connecting mobile client devices to the internet
JP2005130487A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムと無線lanとの間の結合のためのシステム及び方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004007072A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Toshiba Corp ネットワークアドレス管理装置、ネットワークアドレス管理プログラム、および無線通信におけるハンドオーバ方法
US7330448B2 (en) * 2002-08-21 2008-02-12 Thomson Licensing Technique for managing quality of services levels when interworking a wireless local area network with a wireless telephony network

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003065682A1 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method and system for connecting mobile client devices to the internet
JP2005130487A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムと無線lanとの間の結合のためのシステム及び方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011011867A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Sierra Wireless, Inc. Method, system and device for initiating wireless communication
US8249499B2 (en) 2009-07-31 2012-08-21 Sierra Wireless, Inc. Method, system and device for initiating wireless communication
US8520634B2 (en) 2010-08-04 2013-08-27 Sierra Wireless, Inc. Active/standby operation of a femtocell base station
JP2014011678A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 無線通信システムおよび通信制御方法
WO2017090158A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 富士通株式会社 基地局装置、端末装置、及び、無線通信システム、通信切替方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4642506B2 (ja) 2011-03-02
JP2006246198A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472537B2 (ja) パケット制御装置、認証サーバ及び無線通信システム
CN101019460B (zh) 用于异构网络中互连的方法,分组数据网关和验证服务器
US7733824B2 (en) Fixed access point for a terminal device
JP4037646B2 (ja) 屋内/屋外に移動する利用者のための最適のインターネット網接続及びローミングシステム及びその方法
TWI430634B (zh) 技術多樣化存取網路間實施媒體獨立交接之無線通信方法及系統
US8073446B2 (en) Radio network controller, wireless access gateway, radio communication system, and communication method for radio communication system
CN101682657B (zh) 使用接入点名称提供本地ip出口服务的系统和方法
JP2007195222A (ja) 無線端末をハンドオフする方法およびハンドオフ可能な無線端末
JP2005529540A (ja) 無線lanと移動体通信システムとの間の相互接続のための論理的サービングgprsサポート・ノード(sgsn)としての無線lan
JPWO2006109462A1 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
MX2007001579A (es) Limitacion de redirecciones en una red de acceso movil no licenciada.
WO2010127597A1 (zh) 切换方法、设备和系统
JP4642506B2 (ja) 識別アドレス設定装置およびこれを備えた移動網パケット中継装置
US7899064B2 (en) System paging method and apparatus of heterogeneous wireless networks
EP1613114B1 (en) Handover mechanism for mobile IP
US8023483B2 (en) Communication management apparatus, communication control apparatus, and wireless communication system
KR100400719B1 (ko) 이동통신네트워크를이용한이동인터넷및이를이용한통신방법
JP2004112793A (ja) 無線公衆網と有無線私設網が連動する網における加入者状態整合のための方法
EP3820179B1 (en) Device and method for connecting a user device with a network via a telecommunication hub
EP3820178B1 (en) Device and method for connecting a user device with a network via a telecommunication hub
EP3820177B1 (en) Device and method for connecting a user device with a network via a telecommunication hub
KR100619384B1 (ko) P-P 인터페이스와 PPP bypass 기능을 이용한휴대인터넷망과 이동통신망간 연동시스템 및 방법
KR101125207B1 (ko) 이종망간 이동 단말의 로밍방법
CN103428779A (zh) 服务质量信息的传输方法、系统及固网接入网关

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06712876

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 6712876

Country of ref document: EP