JP4642370B2 - リベットを用いた部材の締結構造 - Google Patents
リベットを用いた部材の締結構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4642370B2 JP4642370B2 JP2004105576A JP2004105576A JP4642370B2 JP 4642370 B2 JP4642370 B2 JP 4642370B2 JP 2004105576 A JP2004105576 A JP 2004105576A JP 2004105576 A JP2004105576 A JP 2004105576A JP 4642370 B2 JP4642370 B2 JP 4642370B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rivet
- fastening structure
- caulking
- diameter
- rivets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21J—FORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
- B21J15/00—Riveting
- B21J15/38—Accessories for use in connection with riveting, e.g. pliers for upsetting; Hand tools for riveting
- B21J15/50—Removing or cutting devices for rivets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
Description
図12に示すように、リベットを用いた部材の締結構造及び締結方法の一例として、梯子や脚立において、開口70側が対向して配置された断面が溝形状の対となる支柱71(図12では片側を示す)の内側に断面が矩形で筒状の踏み桟72の片側端部を差し込み、支柱71の外側から、支柱71の取付孔73、74及び踏み桟72の取付孔75、76に棒状のリベット77を貫通して差し込み、リベット77の足部78(支柱71の外側面79からはみ出た部分)をかしめ機械によりつぶして、頭状のかしめ部80を形成し、リベット77の既製の頭部81とかしめ部80との間で、支柱71と踏み桟72とを締結することができる(例えば、非特許文献1参照)。
かしめ部80の外径Dが支柱71の取付孔74の内径dと比較して小さい場合には、かしめ部80が支柱71より抜けたり、一方、かしめ部80の外径Dが支柱71の取付孔74の内径dと比較して大きい場合でも、支柱71の側板71aの厚みtが薄いものは、かしめ部80が支柱71の側板71aより抜けることもあった。
また、踏み桟72が破損又は変形して交換するためにリベット77を除去する時、取り外し用ドリル(図示せず)でリベット77の頭部81又はかしめ部80を取り除く場合、ドリルの先端部中央が平らになっているので、頭部81又はかしめ部80に対してドリルの位置決め(センターリング)が正確にできず、この結果、ドリルにより支柱71を傷つけたり、取付孔74を大きくしてしまい、新しい踏み桟72を取付けても、取付部にガタが生じ、製品の機能を果たせなくなることもあった。
さらに、リベット径(取付孔74の内径dと略同じ)に対してリベット長さLが比較的に長い場合には、かしめ時に、リベット77の軸部83が座屈により曲がるという問題も発生した。
前記かしめ部の中央には窪みが形成され、前記かしめ部は前記部材に、該かしめ部の一部又は全部が嵌入する円錐台状の掛止用窪みが形成された座金を介して形成され、しかも、前記かしめ部と前記リベットの軸部の境界部分の直径は、前記軸部の直径より小さくしている。
請求項2記載のリベットを用いた部材の締結構造は、請求項1記載のリベットを用いた部材の締結構造において、前記軸部と前記かしめ部の境界部分の直径は、前記軸部の直径の0.7〜0.85倍である。
請求項3記載のリベットを用いた部材の締結構造は、請求項1記載のリベットを用いた部材の締結構造において、前記リベットの他方には頭部が形成されている。
請求項4記載のリベットを用いた部材の締結構造は、請求項3記載のリベットを用いた部材の締結構造において、前記頭部に隣接する前記軸部に縮径部が設けられている。
また、かしめ部は部材に座金を介して形成されているので、リベットに作用するかしめによる軸力が座金を介して分散するため、部材の変形や損傷の恐れがなく、部材が薄くて強度が小さい場合でも、かしめ部が部材から引き抜けることがない。
また、座金には、かしめ部の全部又は一部が嵌入する掛止用窪みが設けられているので、かしめ部の全部又は一部が座金の掛止用窪みに嵌入するため、かしめによる拘束力が強く、部材が薄くて強度が小さい場合でも、かしめ部が部材から引き抜けることがない。
ここに、図1は本発明の一実施の形態に係るリベットを用いた部材の締結構造の適用個所を示す作業台の説明図、図2は図1の矢視A−A図、図3は図1の矢視B−B断面図、図4はかしめ作業前の図1の矢視B−B断面図、図5は発明の一実施の形態に係るリベットを用いた部材の締結構造の第1の変形例を示す説明図、図6は同リベットを用いた部材の締結構造の第2の変形例を示す説明図、図7は同リベットを用いた部材の締結構造の第3の変形例を示す説明図、図8は本発明の他の実施の形態に係るリベットを用いた部材の締結構造の説明図、図9は本発明の一実施の形態に係るリベットを用いた部材の締結構造の第4の変形例を示す説明図、図10(A)、(B)はそれぞれ、本発明の一実施の形態に係るリベットの第1、第2の変形例を示す説明図、図11は座金の変形例を示す説明図である。
ここで、例えば、DS=(0.1〜0.25)LS、t=LK=(1.5〜3.0)T、DB=(0.7〜0.85)DS、DZ=(2.0〜3.0)DB、DE=(1.3〜1.5)DB、DH=(0.7〜0.9)DE、LC=(0.2〜0.35)DHである。
なお、上記の関係式は、リベット28、座金30、支柱15及び踏み桟18の材質等により異なる。
また、予め径方向の中央に掛止用窪み32が形成された座金30を製作する。
(2)支柱15の側板20、21に取付孔22、23を形成し、踏み桟18の一端部の側板24、25に取付孔26、27を形成する。
(4)図4に示すように、リベット36の足部37及び軸部34を、支柱15の取付孔22、23及び踏み桟18の取付孔26、27に貫通して、リベット36の頭部33を支柱15の側板20の表面に当接させる。
(6)リベット打機械(図示せず)を用いて、窪み38を拡径したかしめ部29を形成して、踏み桟18の一端部と支柱15とを締結する。なお、図3に示すように、かしめ部29の表面側が座金30の表面と同一面となるように、クラインダー等で突出部分を取り除くこともあり、また、突出した状態で使用することもある。
図9に示すように、リベットを用いた部材の締結構造19においては、リベット19aの両端部共、図6に示すリベットを用いた部材の締結構造42のリベット45のかしめ部48及び座金60と同様、かしめ部48a、48b及び座金60a、60bが設けられている。即ち、リベット19aの頭部は、かしめ部48a及び座金60aにより構成され、一方、足側(頭部と反対側の部分、即ち基部)は、かしめ部48b及び座金60bにより構成されている。
図10(A)に示すように、リベット28bの頭部50aに隣接する軸部51aには縮径部51bが設けられている。かかる構成によって、踏み桟が破損して交換するためにリベット28bを除去する時、軸部51aの直径以下で、縮径部51bの直径以上の取り外し用ドリルを、リベット28bの頭部50aに入れて頭部50aを除去することができる。軸部51aの足部には、窪み38aが形成されている。
図11に示すように、座金53aは図5に示す座金53と同様に、摺動面55aが設けられ、座金53の摺動面55に連接する放物線状の掛止用窪み56の代わりに、掛止用窪みの一例である段付き孔56aが形成されている。従って、座金53aの段付き孔56aは、リベットの外方向に向けて開いた円柱状となっている。更に、座金53aの周囲には面取りRがなされている。なお、座金53aにおいて、段付き孔56aを形成することなく、板厚方向全部に摺動面を形成してストレートの孔(掛止用窪みの一例)とし、座金の外側面でかしめ部を掛止することもできる。また、段付き孔56aのように円柱状に形成する代わりに、円錐台状に形成することもできる。
前記実施の形態においては、リベット28、46を介して締結する部材として支柱15及び踏み桟18、板材62、63を用いたが、これに限定されず、必要に応じて、その他の部材を使用することもできる。
リベット28の頭部33の形状を平頭状としたが、これに限定されず、状況に応じて、丸頭、鍋頭、トラス頭に形成することもできる。
かしめ前のリベットの先端部(足部)は、部材の取付孔、及び座金の摺動面(内径d)又は掛止用窪みを貫通し易いように、C面取りを行なうこともできる。
ドリルの先端部を挿入するリベットの窪みの形状は、使用するドリルの刃先の形状やリベットの材質等を考慮して適宜決定される。
Claims (4)
- 一方にかしめ部が形成された中実のリベットを介して部材同士が締結されたリベットを用いた部材の締結構造において、
前記かしめ部の中央には窪みが形成され、前記かしめ部は前記部材に、該かしめ部の一部又は全部が嵌入する円錐台状の掛止用窪みが形成された座金を介して形成され、しかも、前記かしめ部と前記リベットの軸部の境界部分の直径は、前記軸部の直径より小さいことを特徴とするリベットを用いた部材の締結構造。 - 請求項1記載のリベットを用いた部材の締結構造において、前記軸部と前記かしめ部の境界部分の直径は、前記軸部の直径の0.7〜0.85倍であることを特徴とするリベットを用いた部材の締結構造。
- 請求項1記載のリベットを用いた部材の締結構造において、前記リベットの他方には頭部が形成されていることを特徴とするリベットを用いた部材の締結構造。
- 請求項3記載のリベットを用いた部材の締結構造において、前記頭部に隣接する前記軸部に縮径部が設けられていることを特徴とするリベットを用いた部材の締結構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004105576A JP4642370B2 (ja) | 2004-01-20 | 2004-03-31 | リベットを用いた部材の締結構造 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004012088 | 2004-01-20 | ||
JP2004105576A JP4642370B2 (ja) | 2004-01-20 | 2004-03-31 | リベットを用いた部材の締結構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005233413A JP2005233413A (ja) | 2005-09-02 |
JP4642370B2 true JP4642370B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=35016570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004105576A Expired - Lifetime JP4642370B2 (ja) | 2004-01-20 | 2004-03-31 | リベットを用いた部材の締結構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4642370B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4910440B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2012-04-04 | ダイキン工業株式会社 | 圧縮機 |
JP4729546B2 (ja) * | 2007-09-14 | 2011-07-20 | 本田技研工業株式会社 | 部材支持用クリップおよびその取付構造 |
DE102009048398A1 (de) | 2009-10-06 | 2011-04-07 | Böllhoff Verbindungstechnik GmbH | Verbindung zwischen zwei Bauteilen aus verstärktem Kunststoff und Verfahren zu ihrer Herstellung |
JP5838537B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2016-01-06 | 学校法人日本大学 | リベットによる板材の接合方法,接合構造 |
US20130004263A1 (en) * | 2011-06-29 | 2013-01-03 | United Technologies Corporation | Rivet and rivet removal method thereof |
FR3007091B1 (fr) * | 2013-06-18 | 2015-07-03 | Herakles | Assemblage a liaison auto-serrante en temperature |
CN105478647B (zh) * | 2016-02-17 | 2019-02-12 | 常州神力电机股份有限公司 | 一种铁芯自动铆压机 |
JP7385887B2 (ja) * | 2017-07-28 | 2023-11-24 | ジー・オー・ピー株式会社 | 作業台 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62194207U (ja) * | 1986-05-30 | 1987-12-10 | ||
JPS63106411A (ja) * | 1986-10-24 | 1988-05-11 | 株式会社 城南製作所 | 金属部材の固着方法 |
JPH08261225A (ja) * | 1995-03-20 | 1996-10-08 | Nifco Inc | 取付リベットのカバー |
JP2000352407A (ja) * | 1999-04-07 | 2000-12-19 | Fukui Byora Co Ltd | 分離可能なリベット及びこのリベットの締結に使用されるかしめ具 |
JP2001336514A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-07 | Mitsumasa Inui | リベットおよび、それを用いた扉装置 |
JP2003254309A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-10 | Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd | リベット締結構造 |
-
2004
- 2004-03-31 JP JP2004105576A patent/JP4642370B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62194207U (ja) * | 1986-05-30 | 1987-12-10 | ||
JPS63106411A (ja) * | 1986-10-24 | 1988-05-11 | 株式会社 城南製作所 | 金属部材の固着方法 |
JPH08261225A (ja) * | 1995-03-20 | 1996-10-08 | Nifco Inc | 取付リベットのカバー |
JP2000352407A (ja) * | 1999-04-07 | 2000-12-19 | Fukui Byora Co Ltd | 分離可能なリベット及びこのリベットの締結に使用されるかしめ具 |
JP2001336514A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-07 | Mitsumasa Inui | リベットおよび、それを用いた扉装置 |
JP2003254309A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-10 | Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd | リベット締結構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005233413A (ja) | 2005-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4642370B2 (ja) | リベットを用いた部材の締結構造 | |
DE69018511T2 (de) | Blindniet. | |
US20040018068A1 (en) | Expansion dowel bushing with a compressible section | |
EP3060823B1 (de) | Verfahren zur herstellung eines trägerkörpers mit tilgermasse zur veränderung der schwingung für einen bremsbelag einer scheibenbremse | |
EP3309415A1 (de) | Ein nietelement sowie ein zusammenbauteil bestehend aus einem nietelement und einem blechteil | |
WO2005105364A1 (de) | Verfahren und vorrichtung zur anbringung eines befestigungselements an ein bauteil, insbesondere an ein blechteil | |
EP1802411A1 (de) | Giesswerkzeug und verfahren zur herstellung von aus leichtmetalllegierungen gegossenen werkstücken | |
DE102015101258A1 (de) | Verfahren zur Herstellung einer Montageeinheit und Befestigereinheit zur Durchführung des Verfahrens | |
EP3212434A1 (de) | Verfahren zur herstellung eines fahrzeugrads mit einer verbindung zwischen einer radfelge und einer radscheibe | |
EP1497073A1 (de) | Funktionselement zur anbringung an ein blechteil, aus diesen hergestelltes zusammenbauteil sowie verfahren zur anbringung des funktionselements an ein blechteil | |
WO2011072657A1 (de) | Kolben für einen verbrennungsmotor | |
DE69921167T2 (de) | Blindniet und verfahren zu seiner herstellung | |
DE102019113560A1 (de) | Selbststanzendes Nietelement, Zusammenbauteil bestehend aus dem Nietelement und einem Bauteil, Verfahren zur Herstellung des Zusammenbauteils und Matrize | |
DE19859208B4 (de) | Metallisches Befestigungsteil und Verfahren zu seiner Herstellung | |
WO2004051110A1 (de) | Scheibenbremse mit belagträger | |
US2511077A (en) | Ladder | |
WO1985005414A1 (en) | Rivets | |
US3144895A (en) | High temperature deformed thread lock nut with perforated body | |
EP3575618B1 (de) | Selbststanzendes nietelement, zusammenbauteil bestehend aus dem nietelement und einem bauteil, verfahren zur herstellung des zusammenbauteils und matrize | |
JP5194854B2 (ja) | 金属製部品の破断方法及び金属製部品の破断装置 | |
DE102016220587A1 (de) | Befestigungsvorrichtung zum Befestigen eines Bauteils | |
CN208178417U (zh) | 一种防止松动的上压棒组件 | |
DE2538606A1 (de) | Befestigungselement | |
JP7560330B2 (ja) | ナット | |
DE19901208A1 (de) | Kreissägeblatt mit getrennten äußeren Schneidkantenabschnitten und Kreissäge |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4642370 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |