JP4640674B2 - Tunnel excavation method - Google Patents
Tunnel excavation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4640674B2 JP4640674B2 JP2006154587A JP2006154587A JP4640674B2 JP 4640674 B2 JP4640674 B2 JP 4640674B2 JP 2006154587 A JP2006154587 A JP 2006154587A JP 2006154587 A JP2006154587 A JP 2006154587A JP 4640674 B2 JP4640674 B2 JP 4640674B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- excavation
- section
- tunnel
- entire cross
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Description
本発明は、脆弱な地質におけるトンネル掘削方法に関する。 The present invention relates to a tunnel excavation method in fragile geology.
従来、トンネル掘削工事では、掘削によって周辺地山への影響を少なくするため、切羽に段差を設けて一度に掘削する断面積を小さくして掘削するベンチカット工法などが採用されている(例えば、特許文献1参照)。とくに、地山強度比(地山の一軸圧縮強度を(土被り高さ×単位体積重量)で除したもの)が例えば0.5以下となるような軟弱質で低強度の地山では、掘削後に大変形が発生し、必要とされるトンネル内空断面が侵され、支保構造体が不安定な状態となるうえ、時にはトンネルが破壊されて押し潰されることになり得る。このような脆弱な地山の場合には、ミニベンチ方式全断面掘削工法による掘削が行われている。
このミニベンチ方式全断面掘削工法によるトンネル施工は、図6(a)及び(b)に示すように、トンネル10の断面を上半断面部31、下半断面部32とインバート33に三分割して段階掘削している。ここで、下半断面部32の切羽は上半31の切羽より3〜4m程度(これをベンチ長L2とする)離れた位置となる。そして、トンネル掘削では、図6(a)に示すように、上下半断面部31,32を同時に掘削し、トンネル周方向に吹き付けコンクリートや鋼製支保工などの支保を設置し、続いて図6(b)に示すように、インバート33を下半断面部32の切羽と同位置まで掘削する。そして、掘削したインバート33に支保を設置することによりトンネル断面を閉合(トンネル10全周にわたって支保などが施されている状態)させながら掘進するトンネル掘削方法である。
As shown in FIGS. 6A and 6B, tunnel construction by this mini-bench type full-section excavation method is performed by dividing the section of the
しかしながら、従来のミニベンチ方式全断面掘削工法によるトンネル掘削方法では、インバート掘削の終了時点でトンネルは開放支保構造、即ちトンネル全周に支保が設置されていない状態となる。このときの上半断面部の切羽からインバートによる断面閉合までの距離L3(図6(b)参照)が例えば6〜7m程度に離れることになる。すなわち、この6〜7mの間は断面閉合がなされず、この間の上下半断面部の周辺地山は、掘進による切羽進行の影響を受け易いことから破壊が進行し、その結果、トンネルの内空変位が増大すると共に、トンネルの脚部(下半断面部とインバートの境界付近であってトンネル断面の斜め下部)が沈下し、トンネル支保構造が力学的に不安定になるといった問題があった。 However, in the conventional tunnel excavation method using the mini-bench type full-section excavation method, the tunnel is in an open support structure at the end of invert excavation, that is, no support is installed around the entire tunnel. At this time, a distance L3 (see FIG. 6B) from the face of the upper half cross section to the cross-section closing by invert is about 6 to 7 m, for example. In other words, the section between 6 and 7m is not closed, and the surrounding ground in the upper and lower half sections is easily affected by the progress of the face due to the excavation, so that the destruction progresses. As the displacement increases, the leg of the tunnel (near the boundary between the lower half section and the invert and the diagonally lower part of the tunnel section) sinks, and the tunnel support structure becomes mechanically unstable.
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、早期にトンネル断面を閉合させることで、トンネル支保構造の力学的安定性を確保できるようにしたトンネル掘削方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a tunnel excavation method capable of ensuring the mechanical stability of the tunnel support structure by closing the tunnel cross section at an early stage. To do.
上記目的を達成するため、本発明に係るトンネル掘削方法では、インバートと、該インバートを除く全断面掘削領域とを交互に掘削するトンネル掘削方法であって、全断面掘削領域を所定長掘削した後、掘削区間において全断面掘削領域の内周に第一支保を設けると共に、トンネル天端部より下方のトンネル両側の側壁部にロックボルトを配設し、掘削からロックボルトまでの施工サイクルを複数回繰り返して全断面掘削領域を施工して全断面領域掘進区画とし、その後、全断面領域掘進区画の下方に位置するインバートを掘削した後、インバートに第二支保を設けることでトンネル断面を閉合させるようにし、以降、全断面領域掘進区画とインバートを交互に施工することを特徴としている。
本発明では、長尺先受工を設けることで、掘削する全断面掘削領域の切羽を安定させ、全断面掘削領域の掘削後に第一支保を設置すると共に、トンネル側壁部にロックボルトを例えば高密度で配設して打設することでその周囲地山の破壊進行を抑制した補強ができ、トンネルの脚部の沈下を防止できる。そのため、ロックボルト設置後にインバートの掘削が可能となり、そのインバート掘削後に第二支保を設置することで全断面掘削領域を掘削した切羽直近で早期にトンネル断面を閉合させることができ、トンネル支保構造の力学的安定性を確保することができる。
To achieve the above object, the tunnel excavation method according to the present invention is a tunnel excavation method for excavating alternately invert and an entire cross-section excavation area excluding the invert, after excavating the entire cross-section excavation area for a predetermined length. In the excavation section, the first support is provided on the inner periphery of the entire cross-section excavation area, and lock bolts are arranged on the side walls on both sides of the tunnel below the tunnel top end, and the construction cycle from excavation to the lock bolt is performed multiple times. Repeatedly constructing the entire section excavation area to make the entire section area excavation section, then excavating the invert located below the entire section area excavation section, and then closing the tunnel section by providing a second support in the invert From then on, the entire section area excavation section and the invert are constructed alternately.
In the present invention, by providing a long tip receiving work, the face of the entire cross-section excavation area to be excavated is stabilized, the first support is installed after excavation of the entire cross-section excavation area, and a lock bolt is provided on the tunnel side wall, for example. By arranging and driving at a density, reinforcement can be performed while suppressing the progress of destruction of the surrounding ground, and settlement of the legs of the tunnel can be prevented. Therefore, invert excavation is possible after installing the rock bolt, and by installing the second support after the invert excavation, the tunnel cross section can be closed at an early stage close to the face where the entire cross section excavation area is excavated. Mechanical stability can be ensured.
また、本発明に係るトンネル掘削方法では、全断面掘削領域の掘削における切羽は、トンネル天端部から下方に向かってトンネル掘削方向に凸曲面が形成されてなる曲面切羽であることが好ましい。
本発明では、曲面切羽とすることでアーチ構造が形成されることになり、切羽の崩落や破壊を抑制する効果が得られ、垂直面をなす切羽に比べて自立度の向上が図れ、切羽を安定させることができる。
In the tunnel excavation method according to the present invention, it is preferable that the face in excavation in the entire cross-section excavation area is a curved face in which a convex curved surface is formed in the tunnel excavation direction downward from the top of the tunnel.
In the present invention, an arch structure is formed by using a curved face, an effect of suppressing the collapse and destruction of the face is obtained, and the degree of independence can be improved compared to a face having a vertical surface. It can be stabilized.
また、本発明に係るトンネル掘削方法では、全断面掘削領域の掘削に先立って、トンネル天端部の周壁から前方に向けてトンネル外方に放射状に長尺先受工を設けることが好ましい。
本発明では、全断面掘削領域の掘削前に予め長尺先受工を施工しておくことで、長尺先受工より下方の地山が安定し、天端崩落或いは切羽崩壊などが防止されると共に掘削面が自立することから、安全に掘削することができる。
Moreover, in the tunnel excavation method according to the present invention, it is preferable to provide a long tip receiving structure radially outward from the peripheral wall of the tunnel top end toward the front prior to excavation of the entire section excavation region.
In the present invention, by performing a long tip receiving work in advance before excavation of the entire cross section excavation area, the natural ground below the long tip receiving work is stabilized, and the fall of the top or the face is prevented. Since the excavation surface is self-supporting, it is possible to excavate safely.
また、本発明に係るトンネル掘削方法では、全断面掘削領域の掘削に先立って、全断面掘削領域の切羽から前方に向けて長尺鏡ボルトを設けることが好ましい。
本発明では、長尺鏡ボルトの周囲地山の弛みを抑制して切羽の安定を図ることができる。
In the tunnel excavation method according to the present invention, it is preferable to provide a long mirror bolt from the face of the entire cross-section excavation area to the front prior to excavation of the entire cross-section excavation area.
In the present invention, it is possible to stabilize the face by suppressing the slack in the surrounding ground of the long mirror bolt.
また、本発明に係るトンネル掘削方法では、全断面掘削領域の掘削に先立って、全断面掘削領域より断面の小さな導坑を、トンネル軸方向前方に全断面掘削領域の掘削に先行させて掘削することが好ましい。
本発明では、全断面掘削領域の切羽より小さな断面積の中央導坑を利用し、全断面掘削領域の掘削を行う前に、中央導坑の内側より適宜な補強工事を実施することで、切羽の安定を図ることができる。
Further, in the tunnel excavation method according to the present invention, prior to excavation of the entire cross-section excavation area, a shaft having a smaller cross section than the entire cross-section excavation area is excavated ahead of the excavation of the entire cross-section excavation area in the forward direction of the tunnel axis. It is preferable.
In the present invention, using the central shaft having a smaller cross-sectional area than the face of the entire cross-section excavation area, before excavating the entire cross-section excavation area, by performing appropriate reinforcement work from the inner side of the central shaft, Can be stabilized.
本発明のトンネル掘削方法によれば、全断面掘削した切羽直近で早期にトンネル断面を閉合させることで、トンネル支保構造の力学的安定性を確保することができる。そのため、例えば地山強度比が0.5以下となるような脆弱地質の地山であっても、掘削後のトンネル支保構造に変形が発生して必要なトンネル内空断面が侵され、支保構造体が不安定な状態となることを防止することができる。したがって、危険作業を伴う変状対策工が不要となる。 According to the tunnel excavation method of the present invention, the mechanical stability of the tunnel support structure can be ensured by closing the tunnel cross section at an early stage immediately near the face where the entire cross section has been excavated. For this reason, for example, even in the case of fragile geological grounds where the ground strength ratio is 0.5 or less, the tunnel support structure after excavation is deformed and the necessary air section in the tunnel is eroded, and the support structure It is possible to prevent the body from becoming unstable. Therefore, the deformation countermeasure work accompanied with dangerous work becomes unnecessary.
以下、本発明の実施の形態によるトンネル掘削方法について、図1乃至図3に基づいて説明する。
図1は本発明の実施の形態によるトンネル支保構造を示す側面図、図2は図1に示すトンネル支保構造のA−A線断面図、図3(a)〜(c)はトンネル掘削を示す工程説明図である。
Hereinafter, a tunnel excavation method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
1 is a side view showing a tunnel support structure according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA of the tunnel support structure shown in FIG. 1, and FIGS. 3A to 3C show tunnel excavation. It is process explanatory drawing.
図1及び図2に示すように、本実施の形態によるトンネル支保構造1は、地山強度比が0.5を下回るような脆弱地質の地山をトンネル掘削する際に適用されるものである。そして、本トンネル支保構造1によるトンネル施工方法では、トンネル10の断面を、インバート12とインバート12を除いた全断面掘削領域11とに二分割して交互に掘削するものである。その全断面掘削領域11とインバート12との境界Sを図中の二点鎖線に示す。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
そして、図1に示すように、全断面掘削領域11の切羽は、トンネル天端部10aから下方に向かってトンネル掘削方向に凸曲面が形成された曲面切羽11aをなしている。このように、曲面切羽11aとすることでアーチ構造が形成されることになり、切羽付近の天端崩落や切羽の破壊を抑制する効果が得られ、垂直面をなす切羽に比べて自立度の向上が図れ、切羽を安定させることができる。
なお、以下の説明では、必要に応じて曲面切羽11aを単に切羽11aと呼ぶものとする。
As shown in FIG. 1, the face of the entire
In the following description, the
また、図1に示すように、全断面掘削領域11の切羽11aとインバート12の掘削前面12aとの距離L1は、例えば2〜3mとされる。この距離L1は、詳細は後述するトンネル掘削方法で説明するが、掘進サイクルの区間長(例えば図3に示す第一掘進区画R1)をなしている。
Moreover, as shown in FIG. 1, the distance L1 between the
図1及び図2に示すように、トンネル支保構造1は、全断面掘削領域11の掘削前にトンネル天端部10a(トンネル10断面の頂点部から両側の側肩部までのアーチ部)の周壁から前方に向けてトンネル外方に放射状に施工された注入式長尺先受工2(長尺先受工)と、全断面掘削領域11の内周に設置された第一支保3と、トンネル天端部10aの下方のトンネル両側の側壁部10b、10cに密(後述する)に配設されたロックボルト4と、インバート12の内周に設置された第二支保5とから構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
注入式長尺先受工2は、全断面掘削領域11の掘削に先行し、例えば長さ12.5〜22.0m程度の鋼管を削孔・打設した後、その鋼管内部およびその周囲地山にシリカレジンなどの岩盤固結材などを注入することにより改良域を形成し、地山を補強するものである。そして、注入式長尺先受工2の打設範囲(図2に示す符号θ)は、例えばトンネル天端部10aの略90度の範囲とされる。
注入式長尺先受工2は、主に切羽天端部の先抜け防止や掘削面の自立を目的として施工され、全断面掘削領域11の掘削を可能とするものである。
The injection-type long
The injection-type long
第一支保3は、従来のトンネル支保構造と同様に吹付けコンクリート3aと鋼製支保工3bとからなり、掘削から覆工コンクリート7(後述)の打設完了までの間、地山からの荷重に十分対抗し、地山の崩落、肌落ち等を防止して、所定の掘削断面を維持し、かつ能率的に坑内作業が行われるようにトンネル10内に設けたものである。すなわち、第一支保3の吹付けコンクリート3aは、掘削後すぐに地山にコンクリートを吹き付け、地山に密着するように施工される。また、鋼製支保工3bは、H形鋼などを曲げ加工して主要部材とし、吹付コンクリート3bの支保機能発現までの支保や補強のために施工される。
そして、第二支保5は、吹付けコンクリート5aと鋼製支保工5bとからなり、これらの構成などは第一支保3と同様であることから説明は省略する。
これら第一支保3と第二支保5とを設置することによって、トンネル10の全周に支保が配置された状態をなす閉合支保構造が構築されることになる。
The
And the
By installing the
ロックボルト4は、トンネル両側の側壁部10b、10c(図2参照)からトンネル軸に直交する方向に放射状に配設され、ねじり棒鋼、異形棒鋼、全ネジ棒鋼あるいは高耐力ボルトなどの材質のものが使用される。
そして、このロックボルト4は、第一支保3の施工後に打設され、例えばトンネル10の周方向に0.5〜0.6mの離間間隔で、且つ、トンネル10の軸方向に0.75〜1.0mの離間間隔で配置されることから、一般的なロックボルトの配置と比較して高密度な状態で配設されている。このようにロックボルト4によって密に補強することにより、その周囲地山の破壊の進行を抑制した補強ができると共に、トンネル10断面の脚部の沈下を防止でき、全断面掘削領域11における支保構造の力学的安定性を確保することができる。
The
And this
また、インバート12の所定高さには、埋め戻し材6が設置される。そして、第一支保3の内周面には変形余裕量9を有した所定の厚さで覆工コンクリート7が打設され、インバート12の内周面にはインバートコンクリート8が打設されている。覆工コンクリート7は、トンネル10を長期にわたって地山の変形や崩落の抑制・防止など地山安定の確保のためにトンネル10の掘削面を覆工するコンクリート構造体であり、作業手順は後述するが第一支保3により地山を支持した後に施工される。
ここで、変形余裕量9とは、仮に第一支保3がトンネル内空側に変形したときに、トンネル10の建築限界を侵すことがないように、覆工コンクリート7の厚さ(トンネル軸に直交する方向の長さ寸法)に余裕をもたせた余裕代に相当するものである。
Further, the
Here, the
次に、このような構成からなるトンネル支保構造1によるトンネル施工方法について図面に基づいて説明する。
本トンネル掘削方法は、図3に示すように、全断面掘削領域11とインバート12における断面閉合を2〜3mの掘進長で交互に施工するものである。
具体的には、予め、所定のトンネル天端部10aに注入式長尺先受工2を施工しておく(図3(a)参照)。
次いで、図3(b)に示すように、1m程度(鋼製支保工3aの施工スパンをなす)を一つの施工サイクルとし、上述した曲面切羽11aを形成して1m程度掘削したら、一次吹付けコンクリート3aを厚さ5cm程度吹き付け、次に鋼製支保工3bを設置し、その後、二次吹付けコンクリート3a´を15cm程度吹き付け、そして、その二次吹付けコンクリート3a´の上から両側の側壁部に所定の打設間隔でロックボルト4を打設する。この施工サイクルを2〜3回繰り返すことで施工される領域が、2〜3m程度の長さを有する第一掘進区画R1(全断面領域掘進区画)とされる。
このときの第一掘進区画R1では、予め施工した注入式長尺先受工2がその下方の地山を安定させる効果を果たし、天端崩落或いは切羽崩壊などが防止され、安全に掘削することができる。
Next, a tunnel construction method using the
In this tunnel excavation method, as shown in FIG. 3, the cross-section closure in the entire
Specifically, the injection-type long
Next, as shown in FIG. 3 (b), about 1 m (which forms the construction span of the
In the first excavation section R1 at this time, the injection-type long
なお、この第一支保工3における鋼製支保工3bの種類、建て込み間隔、および吹付けコンクリート3aの厚さ、吹付け範囲などは地山条件やトンネル断面の大きさによって適宜設定され、変更可能とされる。
In addition, the kind of
また、ロックボルト4の打設によって、このトンネル側壁部10b、10cの周囲地山の破壊の進行を抑制できると共に、トンネル10断面の脚部の沈下を防止することができる。そのため、ロックボルト4の施工後に、第一掘進区画R1で次の工程となるインバート12の施工が可能となる。
Further, by driving the
次に、図3(c)に示すように、第一掘進区画R1の下部のインバート12部分を一度に掘削する。そして、掘削したインバート12のトンネル内面に一次吹付けコンクリート5aを厚さ5cm程度吹き付け、次に鋼製支保工5bを設置し、その後、二次吹付けコンクリート5a´を厚さ15cm程度吹き付けて第二支保工5を構築する。第二支保工5の構築後、インバート上を作業盤にするためインバート上に埋め戻し材6を用いて所定高さまで埋め戻す。
これにより、全断面掘削領域11を掘削した切羽11aの直近で早期にトンネル10断面を閉合させることができ、トンネル支保構造1の力学的安定性を確保することができる。
Next, as shown in FIG.3 (c), the
Thereby, the
そして、インバート12の施工工程が終了した時点で、次に掘削される第二掘進区画R2の掘削工程に移り、上述した手順が繰り返される。なお、注入式長尺先受工2は、その施工長さが上述したように12.5〜22.0m程度と長尺となることから、複数の掘進区画に1度の頻度で施工すればよいことになる。
また、第一掘進区画R1の後方(切羽11aと反対方向)の適宜な位置で埋め戻し材6を撤去してインバートコンクリート8、覆工コンクリート7(図1参照)を打設する。
And when the construction process of
Further, the
上述のように本実施の形態によるトンネル掘削方法では、全断面掘削した切羽直近で早期にトンネル断面を閉合させることで、トンネル支保構造1の力学的安定性を確保することができる。そのため、例えば地山強度比が0.5以下となるような脆弱地質の地山であっても、掘削後のトンネル支保構造に変形が発生して必要なトンネル内空断面が侵され、支保構造体が不安定な状態となることを防止することができる。したがって、危険作業を伴う変状対策工が不要となる。
なお、本実施の形態において、注入式長尺先受工2や曲面切羽11aを行っているが、地山の性状やトンネル断面の大きさによっては、これらの工法の一方又は双方を用いなくてもよい。
As described above, in the tunnel excavation method according to the present embodiment, the mechanical stability of the
In addition, in this Embodiment, although the injection type | mold long
次に、本発明の実施の形態の第一及び第二変形例について、図4及び図5に基づいて説明するが、上述の実施の形態と同一又は同様な部材、部分には同一の符号を用いて説明を省略し、実施の形態と異なる構成について説明する。
図4は実施の形態の第一変形例によるトンネル掘削状態を示し、図1に対応する図である。
図4に示すように、第一変形例によるトンネル掘削方法では、曲面切羽11aに加え、切羽の自立度に応じてその曲面切羽11aから前方に向けて注入式の長尺鏡ボルト20、20、…を施工することで、その長尺鏡ボルト20の周囲地山の弛みを抑制し、さらなる切羽の安定を図るものである。これら長尺鏡ボルト20は、例えば施工長さが9〜12mで、1m2当りに0.5〜1本の割合で配置されて施工される。
なお、この長尺鏡ボルト20の施工のタイミングは、注入式長尺先受工2と同様に、複数の掘進区画ごとに1回の割合で施工することが好ましい。
Next, the first and second modifications of the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 4 and 5, but the same or similar members and parts as those of the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals. The description is omitted, and a configuration different from that of the embodiment will be described.
FIG. 4 shows a tunnel excavation state according to a first modification of the embodiment, and corresponds to FIG.
As shown in FIG. 4, in the tunnel excavation method according to the first modified example, in addition to the
In addition, it is preferable that the construction timing of the
また、図5は実施の形態の第二変形例によるトンネル掘削状態を示し、図1に対応する図である。
図5に示すように、第二変形例によるトンネル掘削方法は、曲面切羽11aの略中央に、全断面掘削領域11より断面の小さな中央導坑21(本発明の「導坑」に相当する)をトンネル軸方向前方に全断面掘削領域11の掘削に先行して施工させておくものである。そして、全断面掘削領域11の曲面切羽11aより小さな断面積の中央導坑21を利用し、全断面掘削領域11の掘削を行う前に、中央導坑21の内側より適宜な補強工事を実施することで、切羽の安定を図ることができる。なお、中央導坑21の長さや断面の大きさは、任意であり地質条件などに応じて設定すればよいが、その長さについては本坑掘削幅の5倍程度とすることが考えられる。
FIG. 5 shows a tunnel excavation state according to a second modification of the embodiment, and corresponds to FIG.
As shown in FIG. 5, the tunnel excavation method according to the second modified example has a
以上、本発明によるトンネル掘削方法の実施の形態、第一及び第二変形例について説明したが、本発明は上記の実施の形態、第一及び第二変形例に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施の形態、第一及び第二変形例では全断面掘削領域11とインバート12の1つの掘進区画長を2〜3mとしているが、これに限定されることはなく、トンネル断面の大きさや地質条件などに応じて適宜設定すればよい。また、注入式長尺先受工2、ロックボルト4の範囲や打設長、支保の材質や厚さ(トンネル軸に対して直交する長さ寸法)なども実施の形態に限定されず、適宜設定することができる。
さらに、第一及び第二変形例では、全断面掘削領域11の切羽を安定させるために、曲面切羽11aを形成させているが、これに限定されず、切羽の自立が確認できる場合には曲面切羽11aを形成しなくてもかまわないし、長尺先受工を施工しなくてもよい。
As mentioned above, although embodiment of the tunnel excavation method by the present invention, the 1st and 2nd modification were explained, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, the 1st and 2nd modification, Changes can be made as appropriate without departing from the spirit of the invention.
For example, in the present embodiment, the first and second modifications, one excavation section length of the entire
Furthermore, in the first and second modified examples, the
1 トンネル支保構造
2 注入式長尺先受工(長尺先受工)
3 第一支保
4 ロックボルト
5 第二支保
6 埋め戻し材
10 トンネル
11 全断面掘削領域
11a 曲面切羽
12 インバート
20 長尺鏡ボルト
21 中央導坑
R1 第一掘進区画(全断面領域掘進区画)
1
3
Claims (5)
前記全断面掘削領域を所定長掘削した後、前記掘削区間において前記全断面掘削領域の内周に第一支保を設けると共に、前記トンネル天端部より下方のトンネル両側の側壁部にロックボルトを配設し、
前記掘削から前記ロックボルトまでの施工サイクルを複数回繰り返して全断面掘削領域を施工して全断面領域掘進区画とし、
その後、前記全断面領域掘進区画の下方に位置する前記インバートを掘削した後、該インバートに第二支保を設けることでトンネル断面を閉合させるようにし、以降、前記全断面領域掘進区画と前記インバートを交互に施工することを特徴とするトンネル掘削方法。 A tunnel excavation method for excavating invert and an entire cross-section excavation area excluding the invert,
After excavating the entire cross-section excavation area for a predetermined length, a first support is provided on the inner periphery of the entire cross-section excavation area in the excavation section, and lock bolts are arranged on the side walls on both sides of the tunnel below the tunnel top end. Set up
The construction cycle from the excavation to the rock bolt is repeated a plurality of times to construct the entire cross-section excavation area and the entire cross-section area excavation section,
Then, after excavating the invert located below the entire cross section area excavation section, a tunnel support is closed by providing a second support to the invert, and thereafter, the entire cross section area excavation section and the invert are Tunnel excavation method characterized in that it is constructed alternately.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006154587A JP4640674B2 (en) | 2006-06-02 | 2006-06-02 | Tunnel excavation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006154587A JP4640674B2 (en) | 2006-06-02 | 2006-06-02 | Tunnel excavation method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007321490A JP2007321490A (en) | 2007-12-13 |
JP4640674B2 true JP4640674B2 (en) | 2011-03-02 |
Family
ID=38854545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006154587A Active JP4640674B2 (en) | 2006-06-02 | 2006-06-02 | Tunnel excavation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4640674B2 (en) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5476170B2 (en) * | 2010-03-16 | 2014-04-23 | 株式会社フジタ | Tunnel construction method for soft ground |
CN102400694A (en) * | 2011-10-28 | 2012-04-04 | 上海市第一市政工程有限公司 | Reinforcement method for combined part of shield tunnel and mining-method tunnel |
JP2013160029A (en) * | 2012-02-08 | 2013-08-19 | Shimizu Corp | Tunnel structure and method for constructing the same |
JP6150096B2 (en) * | 2012-12-27 | 2017-06-21 | 株木建設株式会社 | Tunnel excavation method |
CN107044290A (en) * | 2017-06-22 | 2017-08-15 | 张玉芳 | The vertical slip casting steel floral tube in tunnel top props up the integral reinforcing method being combined at the beginning of tunnel |
CN108104821B (en) * | 2017-11-22 | 2019-12-03 | 平顶山天安煤业股份有限公司十一矿 | Large-section hole cutting construction and supporting method thereof |
CN109882186A (en) * | 2019-03-25 | 2019-06-14 | 长安大学 | A kind of structure of the window of vcehicular tunnel and the method for unidirectionally appearing in tunnel |
CN112610219B (en) * | 2020-12-11 | 2022-12-06 | 中交二公局第六工程有限公司 | Minimum total volume control method for over-under-excavation amount of three-arm rock drilling jumbo in tunnel engineering |
CN113090284B (en) * | 2021-04-14 | 2022-08-16 | 中钢集团马鞍山矿山研究总院股份有限公司 | Roadway support method for soft and broken rock mass of underground mine |
CN112901208B (en) * | 2021-05-06 | 2021-07-30 | 中铁九局集团第七工程有限公司 | Comprehensive construction method for shallow buried section of urban railway mining method tunnel |
CN113464171A (en) * | 2021-06-10 | 2021-10-01 | 西华大学 | Water-rich freeze-thaw crushing surrounding rock tunnel supporting method |
CN114151091B (en) * | 2021-12-17 | 2023-10-31 | 中铁二院昆明勘察设计研究院有限责任公司 | CRD construction method and structure suitable for blasting excavation of upper soft and lower hard stratum |
CN114575856A (en) * | 2022-03-08 | 2022-06-03 | 新疆北方建设集团有限公司 | Forepoling shed pre-supporting method in slope building drainage steep slope tunnel project |
CN115495826B (en) * | 2022-10-13 | 2023-06-06 | 西安理工大学 | Active guiding type ground crack disaster reduction method based on partition wall |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11303592A (en) * | 1998-04-17 | 1999-11-02 | Shimizu Corp | Multiple timbering construction method |
JP2000120369A (en) * | 1998-10-16 | 2000-04-25 | Ohbayashi Corp | Tunnel work execution method at inferior natural ground |
JP2001003680A (en) * | 1999-06-23 | 2001-01-09 | Shimizu Corp | Method for constructing tunnel |
JP2001323773A (en) * | 2000-05-18 | 2001-11-22 | Sato Kogyo Co Ltd | Tunnel excavation method utilizing advancing drift |
JP2003035086A (en) * | 2001-07-25 | 2003-02-07 | Kajima Corp | Construction method for tunnel and tunnel |
JP2005029964A (en) * | 2003-07-07 | 2005-02-03 | St Engineering Kk | Work execution method for long face bolt |
-
2006
- 2006-06-02 JP JP2006154587A patent/JP4640674B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11303592A (en) * | 1998-04-17 | 1999-11-02 | Shimizu Corp | Multiple timbering construction method |
JP2000120369A (en) * | 1998-10-16 | 2000-04-25 | Ohbayashi Corp | Tunnel work execution method at inferior natural ground |
JP2001003680A (en) * | 1999-06-23 | 2001-01-09 | Shimizu Corp | Method for constructing tunnel |
JP2001323773A (en) * | 2000-05-18 | 2001-11-22 | Sato Kogyo Co Ltd | Tunnel excavation method utilizing advancing drift |
JP2003035086A (en) * | 2001-07-25 | 2003-02-07 | Kajima Corp | Construction method for tunnel and tunnel |
JP2005029964A (en) * | 2003-07-07 | 2005-02-03 | St Engineering Kk | Work execution method for long face bolt |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007321490A (en) | 2007-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4640674B2 (en) | Tunnel excavation method | |
JP6252842B2 (en) | Construction method of outer shield tunnel | |
JP5584542B2 (en) | Ground deformation prevention method and underground structure construction method using the same | |
JP5055249B2 (en) | Multiple tunnel construction method and multiple tunnel structure | |
KR101877369B1 (en) | Structure and method of constructing turnel | |
JP2012036624A (en) | Tunnel construction method | |
JP6189597B2 (en) | Columnar structure reinforcement structure and columnar structure reinforcement method | |
JP2010255237A (en) | Method and structure for tunnel reinforcement | |
JP6232743B2 (en) | Tunnel construction method and tunnel | |
JP5382432B2 (en) | Excavation method of adjacent twin tunnel | |
JP5976373B2 (en) | Pile foundation reinforcement structure and reinforcement method | |
KR20110070188A (en) | Construction method for underground watertight wall | |
JP5777435B2 (en) | Reinforcement method for foundations for small buildings | |
JP2007046343A (en) | Liquefaction preventive construction method of ground just under existing building | |
JP2004353264A (en) | Construction method of tunnel confluence section and tunnel confluence section | |
KR101864857B1 (en) | Construction method of foundation pile with reinforced casing structure | |
KR101213454B1 (en) | Construction method and support device for extracting h-pile | |
JP5476170B2 (en) | Tunnel construction method for soft ground | |
JP6636774B2 (en) | Integrated structure of pipe roof material | |
JP4092647B2 (en) | Tunnel support structure | |
JP6019690B2 (en) | Tunnel widening method | |
JP2017197910A (en) | Construction method of earth retaining wall structure, and earth retaining wall structure | |
KR101649210B1 (en) | Steel pipe wall temporary construction | |
JP2013245533A (en) | Reinforcing method for proximity mountain tunnel | |
JP6470648B2 (en) | Structure of composite underground continuous wall and construction method of composite underground continuous wall |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4640674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141210 Year of fee payment: 4 |