JP4639910B2 - エコーキャンセラ制御装置 - Google Patents

エコーキャンセラ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4639910B2
JP4639910B2 JP2005103842A JP2005103842A JP4639910B2 JP 4639910 B2 JP4639910 B2 JP 4639910B2 JP 2005103842 A JP2005103842 A JP 2005103842A JP 2005103842 A JP2005103842 A JP 2005103842A JP 4639910 B2 JP4639910 B2 JP 4639910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
echo
voice signal
echo canceller
gain adjuster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005103842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006287539A (ja
Inventor
義人 水落
貴史 城下
Original Assignee
サクサ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サクサ株式会社 filed Critical サクサ株式会社
Priority to JP2005103842A priority Critical patent/JP4639910B2/ja
Publication of JP2006287539A publication Critical patent/JP2006287539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639910B2 publication Critical patent/JP4639910B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、エコーキャンセラを備えた電話機等の通話装置におけるエコーキャンセラ制御装置に関するものである。
従来、電話機で使用されているエコーキャンセラは、ハンドセット通話やハンズフリー通話などでスピーカからマイクロホンへ信号が音響空間を経て回り込むことによって発生するエコー成分を除去するものである。
図2は、エコーキャンセラの原理を示すブロック図である。図2において、100はエコーキャンセラ、101はマイク、102はスピーカ、103は疑似エコー生成部、104は減算器である。エコーキャンセラ100は、疑似エコー生成部103により電話機内部の受話伝送路106上でエコーリターンロス等のパラメータから疑似エコーを生成し、この疑似エコーを減算器104によって送話伝送路105のエコー成分から減算することで、エコー成分を除去している。
従来のエコーキャンセラでは、双方向通話時にエコーキャンセラが動作すると、送話側の音声信号まで減衰させてしまうので、双方向通話時には疑似エコー生成部103を停止させるダブルトーク検出制御機能を有している。しかし、疑似エコー生成部103に入力される受話音声信号とマイク101から出力される送話音声信号とのレベル差であるエコーリターンロスが小さくなると、ダブルトークとして検出してしまい、エコーキャンセラとして動作しなくなるという問題点があった。
そこで、双方向通話時にも安定した動作を行うエコーキャンセラが提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に開示されたエコーキャンセラでは、図3に示すように、エコーキャンセラ100の送話伝送路の入力側に減衰器107を挿入し、エコーキャンセラ100の出力側に増幅器108を挿入している。減衰器107のゲインを例えば−4dBとした場合、増幅器108のゲインは+4dBである。これにより、減衰器107で減衰させた信号レベルを元に戻している。特許文献1に開示されたエコーキャンセラでは、エコーリターンロスを大きくすることができるので、双方向通話時にも安定した動作を行うことができる。
特開平4−003629号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたエコーキャンセラでは、減衰器107によりゲインを下げた状態で送話伝送路105のエコー成分から疑似エコーを減算し、この減算結果を増幅器108で増幅しているため、減算器104で除去しきれなかった送話音声信号の残留エコー成分も増幅してしまい、逆にエコーが大きくなる可能性があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、送話音声信号に残る残留エコーを小さくすることができるエコーキャンセラ制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、送話音声信号を出力するマイクと、受話音声信号により駆動されるスピーカと、前記受話音声信号と前記送話音声信号とのレベル差であるエコーリターンロスを求めてこのエコーリターンロスに基づいて疑似エコーを生成しこの擬似エコーを前記送話音声信号から減算することにより、前記送話音声信号に含まれるエコーを除去するエコーキャンセラとを備えた通話装置において、前記エコーキャンセラを制御するエコーキャンセラ制御装置であって、前記エコーキャンセラに入力される送話音声信号のゲインを調整する第1のゲイン調整器と、前記エコーキャンセラから出力される送話音声信号のゲインを調整する第2のゲイン調整器と、前記受話音声信号の周囲雑音レベルに応じて前記第1のゲイン調整器及び前記第2のゲイン調整器のゲインを制御するレベル監視部とを有し、前記第1のゲイン調整器は、0dBから負の値のゲイン調整が可能であり、前記第2のゲイン調整器は、0dBから正の値のゲイン調整が可能であり、前記第1のゲイン調整器とゲインの絶対値が同一であり、前記レベル監視部は、前記周囲雑音レベルが高い場合は、前記第1のゲイン調整器及び前記第2のゲイン調整器のゲインの絶対値を大きくし、前記周囲雑音レベルが低い場合は、前記第1のゲイン調整器及び前記第2のゲイン調整器のゲインの絶対値を小さくすることを特徴とするものである
本発明によれば、第1のゲイン調整器と第2のゲイン調整器とレベル監視部とを設け、受話音声信号の周囲雑音レベルに応じて第1のゲイン調整器及び第2のゲイン調整器のゲインを動的に制御することにより、エコーキャンセラの収束を速くすることができ、また送話音声信号に残る残留エコーを従来よりも小さくすることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る電話機の構成を示すブロック図である。図1において、1aは例えば発呼側の電話機、1bは例えば着呼側の電話機、2a,2bはエコーキャンセラ、3a,3bはマイク、4a,4bはスピーカ、5a,5b,6a,6bはゲイン調整器、7a,7bはレベル監視部、8a,8bは送話伝送路、9a,9bは受話伝送路、21a,21bは疑似エコー生成部、22a,22bは減算器である。なお、図1では、電話機1a,1bの各構成のうちエコーキャンセラに関わる構成のみを記載している。
エコーキャンセラ2a内の疑似エコー生成部21aは、受話伝送路9aから入力される受話音声信号とマイク3aからゲイン調整器5aを介して入力される送話音声信号とのレベル差であるエコーリターンロスを求め、このエコーリターンロスに基づいて疑似エコーを生成する。疑似エコー生成部21aとしては、スピーカ4aからマイク3aに至る音響経路の伝達関数を推定して、疑似エコーを求める適応フィルタがある。減算器22aは、ゲイン調整器5aから入力される送話音声信号から疑似エコーを減算することにより、送話音声信号に含まれるエコー成分を除去する。同様に、エコーキャンセラ2b内の疑似エコー生成部21bは、受話伝送路9bから入力される受話音声信号とマイク3bからゲイン調整器5bを介して入力される送話音声信号とのレベル差であるエコーリターンロスを求め、このエコーリターンロスに基づいて疑似エコーを生成し、減算器22bは、送話音声信号から疑似エコーを減算する。
第1のゲイン調整器5a,5bは、0dBから負の値のゲイン調整が可能であり、第2のゲイン調整器6a,6bは、0dBから正の値のゲイン調整が可能である。ゲイン調整器5aと6aのゲインの絶対値は同一であり、ゲイン調整器5aで減衰した送話音声信号はゲイン調整器6aで元の信号レベルに戻される。同様に、ゲイン調整器5bと6bのゲインの絶対値は同一であり、ゲイン調整器5bで減衰した送話音声信号はゲイン調整器6bで元の信号レベルに戻される。
電話機1aと1bとの間で通話が開始されるとき、ゲイン調整器5a,6aのゲインはレベル監視部7aにより初期値に設定され、同様にゲイン調整器5b,6bのゲインはレベル監視部7bにより初期値に設定される。ゲイン調整器5a,5bのゲインの初期値は例えば−18dB、ゲイン調整器6a,6bのゲインの初期値は例えば+18dBである。
次に、電話機1aと1bとの間で通話が開始されると、レベル監視部7a,7bは、それぞれスピーカ4a,4bに出力される受話音声信号のレベルを監視し、受話音声信号の周囲雑音レベルに応じてゲイン調整器5a,5b,6a,6bのゲインを制御する。すなわち、レベル監視部7aは、相手側の電話機1bから送られた受話音声信号の周囲雑音レベルを監視して、ゲイン調整器5aのゲインを−18dB〜0dBの間で調整し、またゲイン調整器6aのゲインを+18dB〜0dBの間で調整する。レベル監視部7bも同様に、電話機1aから送られた受話音声信号の周囲雑音レベルを監視して、ゲイン調整器5a,6aのゲインを調整する。
人が話している場合には、その音声信号のレベルは断続的に変化する。一方、周囲雑音は、そのレベル変化が音声よりも小さいと考えられる。そこで、所定の範囲内のレベル変化量で連続的に変化している信号を周囲雑音と見なすことができ、レベル監視部7a,7bは、この周囲雑音のレベルを検出する。そして、レベル監視部7a,7bは、検出した周囲雑音レベルが高い場合は、ゲイン調整器5a,5b,6a,6bのゲインの絶対値を大きくし、周囲雑音レベルが低い場合は、ゲイン調整器5a,5b,6a,6bのゲインの絶対値を小さくする。通常、周囲雑音レベルが低い場合、レベル監視部7a,7bは、ゲイン調整器5a,5b,6a,6bのゲインの絶対値を段階的に小さくして、遂には0dBにする。
図2に示した従来のエコーキャンセラでは、発呼側と着呼側の電話機の双方にレベルが同程度の周囲雑音等が入力されると、受話伝送路106から入力される受話音声信号の周囲雑音レベルとマイク101から入力される送話音声信号の周囲雑音レベルとが同程度となって、エコーリターンロスが小さくなってしまい、エコーキャンセラが誤動作する可能性がある。その結果、ハウリングが発生して通話不能になる等の問題が生じる。
これに対して、本実施の形態では、例えばマイク3aと3bの双方にレベルが同程度の周囲雑音が入力された場合、レベル監視部7a,7bがゲイン調整器5a,5bのゲインを負側に変化させると共に、ゲイン調整器6a,6bのゲインを正側に変化させるため、ゲイン調整器5a,5bの出力で送話音声信号が減衰し、受話音声信号と送話音声信号とのレベル差であるエコーリターンロスが大きくなるので、エコーキャンセラ2a,2bを正常に動作させることができる。
また、本実施の形態では、例えばマイク3aと3bに入力される周囲雑音レベルが低い場合、レベル監視部7a,7bがゲイン調整器5a,5bのゲインを0dBあるいは0dBに近い負の値に調整すると共に、ゲイン調整器6a,6bのゲインを0dbあるいは0dBに近い正の値に調整するので、ゲイン調整器6a,6bのゲインが小さくなる。その結果、減算器22a,22bで除去しきれなかったエコー成分が存在したとしても、このエコー成分をゲイン調整器6a,6bで大きく増幅することがなくなるので、図3に示した従来のエコーキャンセラに比べて残留エコーを小さくすることができる。
なお、レベル監視部7a,7bは、電話機1aと1bの通話中は以上のようなゲイン調整を常時行い、この通話がいったん切断された後に、次の通話が開始された場合には、ゲイン調整器5a,5b,6a,6bのゲインを初期値に戻して、再びゲイン調整を開始する。
本発明は、例えば電話機のエコーキャンセラに適用することができる。
本発明の実施の形態に係る電話機の構成を示すブロック図である。 従来のエコーキャンセラの原理を示すブロック図である。 従来の他のエコーキャンセラの構成を示すブロック図である。
符号の説明
1a、1b…電話機、2a、2b…エコーキャンセラ、3a、3b…マイク、4a、4b…スピーカ、5a、5b、6a、6b…ゲイン調整器、7a、7b…レベル監視部、8a、8b…送話伝送路、9a、9b…受話伝送路、21a、21b…疑似エコー生成部、22a、22b…減算器。

Claims (1)

  1. 送話音声信号を出力するマイクと、受話音声信号により駆動されるスピーカと、前記受話音声信号と前記送話音声信号とのレベル差であるエコーリターンロスを求めてこのエコーリターンロスに基づいて疑似エコーを生成しこの擬似エコーを前記送話音声信号から減算することにより、前記送話音声信号に含まれるエコーを除去するエコーキャンセラとを備えた通話装置において、前記エコーキャンセラを制御するエコーキャンセラ制御装置であって、
    前記エコーキャンセラに入力される送話音声信号のゲインを調整する第1のゲイン調整器と、
    前記エコーキャンセラから出力される送話音声信号のゲインを調整する第2のゲイン調整器と、
    前記受話音声信号の周囲雑音レベルに応じて前記第1のゲイン調整器及び前記第2のゲイン調整器のゲインを制御するレベル監視部とを有し、
    前記第1のゲイン調整器は、0dBから負の値のゲイン調整が可能であり、
    前記第2のゲイン調整器は、0dBから正の値のゲイン調整が可能であり、前記第1のゲイン調整器とゲインの絶対値が同一であり、
    前記レベル監視部は、前記周囲雑音レベルが高い場合は、前記第1のゲイン調整器及び前記第2のゲイン調整器のゲインの絶対値を大きくし、前記周囲雑音レベルが低い場合は、前記第1のゲイン調整器及び前記第2のゲイン調整器のゲインの絶対値を小さくすることを特徴とするエコーキャンセラ制御装置
JP2005103842A 2005-03-31 2005-03-31 エコーキャンセラ制御装置 Expired - Fee Related JP4639910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005103842A JP4639910B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 エコーキャンセラ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005103842A JP4639910B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 エコーキャンセラ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006287539A JP2006287539A (ja) 2006-10-19
JP4639910B2 true JP4639910B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37408979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005103842A Expired - Fee Related JP4639910B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 エコーキャンセラ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4639910B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130134A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エコ−消去方式
JPH043629A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fujitsu Ltd エコーキャンセラ装置
JP2000101484A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Fujitsu Ltd エコーキャンセラ
JP2001044896A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通話装置および通話方法
JP2004229016A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Denso Corp 音声入出力装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130134A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エコ−消去方式
JPH043629A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fujitsu Ltd エコーキャンセラ装置
JP2000101484A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Fujitsu Ltd エコーキャンセラ
JP2001044896A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通話装置および通話方法
JP2004229016A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Denso Corp 音声入出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006287539A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100338657B1 (ko) 비선형회로용반향소거기
US8774399B2 (en) System for reducing speakerphone echo
CN106713570B (zh) 一种回声消除方法和装置
US20060188089A1 (en) Reduction in acoustic coupling in communication systems and appliances using multiple microphones
JPH0823373A (ja) 通話器回路
JPH06104970A (ja) 拡声電話機
JP4069595B2 (ja) 拡声通話装置
KR20060016789A (ko) 에코 제거 시스템을 가진 확성기-마이크로폰 시스템 및에코 제거 방법
JP3267556B2 (ja) エコー除去装置および送話器
US7532717B2 (en) Echo canceler with automatic gain control of echo cancellation signal
JP3979169B2 (ja) エコーキャンセラ
TWI399968B (zh) 揚聲電話裝置
JP5712350B2 (ja) 拡声通話装置
JP2007274714A (ja) エコーキャンセラ
JP5509387B2 (ja) エコーキャンセラ
JP4639910B2 (ja) エコーキャンセラ制御装置
JP2861888B2 (ja) エコー・ノイズキャンセラおよびエコー・ノイズ消去方法
JP2002009677A (ja) 音響エコーキャンセラー装置
JP3941581B2 (ja) 拡声通話装置
JP4396053B2 (ja) エコー抑圧装置
JP4900185B2 (ja) 拡声通話装置
JP2007336132A (ja) エコー抑圧装置
JP5297396B2 (ja) 拡声通話装置
WO2024042938A1 (ja) 通話装置、通話方法及び通話プログラム
JP2000353989A (ja) エコーキャンセラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees