JP4638398B2 - 通信装置及びプログラム - Google Patents
通信装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4638398B2 JP4638398B2 JP2006220188A JP2006220188A JP4638398B2 JP 4638398 B2 JP4638398 B2 JP 4638398B2 JP 2006220188 A JP2006220188 A JP 2006220188A JP 2006220188 A JP2006220188 A JP 2006220188A JP 4638398 B2 JP4638398 B2 JP 4638398B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- usb
- mode
- peripheral device
- control
- interface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Systems (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
この通信装置では、機器制御手段が、自装置内の処理主体からUSB周辺機器に対する指示が入力されたことを条件として、当該入力された指示に従い、USBインタフェースに接続されたUSB周辺機器に対する制御データを生成し、これをインタフェース制御手段に入力する。また、中継手段は、ネットワークインタフェースを介して端末装置からUSB周辺機器に対するパケットを受信したことを条件として、当該受信したパケットから、USBインタフェースに接続されたUSB周辺機器に対する制御データを抽出し、これをインタフェース制御手段に入力する。即ち、この通信装置は、自装置内の処理主体からのUSB周辺機器に対する操作を、非ネットワーク経由で受け付けると共に、ネットワーク経由で、ネットワーク上の端末装置からのUSB周辺機器に対する遠隔操作を受け付ける。
従って、本発明によれば、従来装置のように、内部の処理主体からUSB周辺機器を利用する際、制御データをネットワークに送出する必要がなく、内部の処理主体からUSB周辺機器を効率的に利用することができる。よって、本発明によれば、通信装置に接続されたUSB周辺機器を、通信装置内部の処理主体及びネットワーク上の端末装置の両者から効率的に利用することができる。尚、通信装置内部の処理主体としては、ユーザに対し様々なサービスを提供するために当該通信装置が実行するアプリケーションソフトウェア等を挙げることができる。
また、本発明の通信装置は、機器制御手段及び中継手段のいずれか一方を、切り替えて作動させることにより、USB周辺機器の制御モードを、機器制御手段を介してUSB周辺機器を制御する内部制御モード、及び、中継手段を介してUSB周辺機器を制御するネットワーク制御モードのいずれかに切り替えるとともに、内部制御モードの状態で、ネットワークインタフェースを介して端末装置からネットワーク制御モードでのUSB周辺機器の制御が要求された場合、その要求を受諾することなく、内部制御モードを維持し続けるモード切替手段を備える。
このように構成された通信装置によれば、複数の指令系統が同時に機能することがないので、通信装置内部の処理主体からの操作及びネットワーク上の端末装置からの操作の各操作に対応したUSB周辺機器の制御を、簡単に実現することができる。即ち、機器制御手段及び中継手段として、周知技術を流用し、モード切替手段によって、これらの各手段の作動をコントロールする程度で、各操作に対応したUSB周辺機器の制御を、適切に実行することができる。
また、通信装置には、モード指定情報記憶手段を設け、通信装置は、モード指定情報記憶手段に記憶されたモード指定情報(USB周辺機器の制御モードを、内部制御モード及びネットワーク制御モードのいずれに切り替えるべきかを表す情報)に従って、モード切替手段により、USB周辺機器の制御モードを切り替える構成にされるとよい。
このように構成された通信装置によれば、ユーザは、モード指定情報を更新する程度で、当該通信装置を、所望の制御モードで動作させることができる。例えば、当該通信装置に、ユーザインタフェースを通じて入力されるユーザからの指示に従って、モード指定記憶手段が記憶するモード指定情報を書き換える指定情報書換手段を設ければ、ユーザは、ユーザインタフェースを通じて、モード指定情報を書き換えることで、当該通信装置によるUSB周辺機器の制御形態を、簡単に切り替えることができる。従って、この発明によれば、ユーザからの指示に従い、内部制御機能及びネットワーク制御機能の各機能を、必要に応じて、適切に働かせることができる。
また、通信装置には、ネットワークインタフェースを通じて、ローカルエリアネットワーク上の端末装置に、モード指定情報記憶手段が記憶するモード指定情報の内容を通知する通知手段を設けるとよい。このように構成された通信装置によれば、ユーザが利用する端末装置に向けてモード指定情報の内容を通知するので、端末装置のユーザは、制御モードを、その端末装置を通じて簡単に知ることができる。よって、この発明によれば、USB周辺機器を利用できない理由が、制御モードの誤認識によるものか、ネットワークの不調等、別の理由によるものかを、ユーザに正しく理解させることができ、ユーザに混乱や不快感を及ぼすのを防止することができる。
請求項3記載の通信装置は、ローカルエリアネットワークに接続された端末装置と通信するためのネットワークインタフェースと、USB接続されたUSB周辺機器と通信するためのUSBインタフェースと、このUSBインタフェースを制御して、USB周辺機器に対する制御信号を、対応するUSB周辺機器に伝送するインタフェース制御手段と、機器制御手段と、中継手段と、を備える。
この通信装置では、機器制御手段が、自装置内の処理主体からUSB周辺機器に対する指示が入力されたことを条件として、当該入力された指示に従い、USBインタフェースに接続されたUSB周辺機器に対する制御データを生成し、これをインタフェース制御手段に入力する。また、中継手段は、ネットワークインタフェースを介して端末装置からUSB周辺機器に対するパケットを受信したことを条件として、当該受信したパケットから、USBインタフェースに接続されたUSB周辺機器に対する制御データを抽出し、これをインタフェース制御手段に入力する。即ち、この通信装置は、自装置内の処理主体からのUSB周辺機器に対する操作を、非ネットワーク経由で受け付けると共に、ネットワーク経由で、ネットワーク上の端末装置からのUSB周辺機器に対する遠隔操作を受け付ける。
従って、本発明によれば、従来装置のように、内部の処理主体からUSB周辺機器を利用する際、制御データをネットワークに送出する必要がなく、内部の処理主体からUSB周辺機器を効率的に利用することができる。よって、本発明によれば、通信装置に接続されたUSB周辺機器を、通信装置内部の処理主体及びネットワーク上の端末装置の両者から効率的に利用することができる。尚、通信装置内部の処理主体としては、ユーザに対し様々なサービスを提供するために当該通信装置が実行するアプリケーションソフトウェア等を挙げることができる。
また、本発明の通信装置は、機器制御手段及び中継手段のいずれか一方を、切り替えて作動させることにより、USB周辺機器の制御モードを、機器制御手段を介してUSB周辺機器を制御する内部制御モード、及び、中継手段を介してUSB周辺機器を制御するネットワーク制御モードのいずれかに切り替えるとともに、内部制御モードの状態で、ネットワークインタフェースを介して端末装置からネットワーク制御モードでのUSB周辺機器の制御が要求された場合、その要求を受諾することなく、内部制御モードを維持し続けるモード切替手段を備える。
このように構成された通信装置によれば、複数の指令系統が同時に機能することがないので、通信装置内部の処理主体からの操作及びネットワーク上の端末装置からの操作の各操作に対応したUSB周辺機器の制御を、簡単に実現することができる。即ち、機器制御手段及び中継手段として、周知技術を流用し、モード切替手段によって、これらの各手段の作動をコントロールする程度で、各操作に対応したUSB周辺機器の制御を、適切に実行することができる。
また、USBインタフェースには、過去未接続の新規なUSB周辺機器が接続される可能性があるので、モード切替手段は、USBインタフェースに過去未接続のUSB周辺機器が接続された場合、USBインタフェースに接続された過去未接続のUSB周辺機器の制御モードを、デフォルトの制御モードに切り替える構成にされるとよい。また、デフォルトの制御モードとしては、内部制御モードを採用するのが好ましい。
デフォルトの制御モードを、ネットワーク制御モードにすると、当該通信装置に新規のUSB周辺機器を接続した際、そのUSB周辺機器がすぐさまネットワーク上の端末装置にて利用可能となってしまうため、USB周辺機器を接続した者の意思とは無関係に、他の者が、勝手にUSB周辺機器を利用してしまう可能性があり、不都合が大きく、セキュリティの面で好ましくない。
一方、デフォルトの制御モードを、内部制御モードにすれば、ユーザが明示的な意思によって切り替え変更をしないかぎり、ネットワーク上の端末装置からUSB周辺機器を利用することはできないので、ネットワークを通じたUSB周辺機器の不正使用を防止することができ、セキュリティの面でシステムが脆弱になるのを防止することができる。
請求項4記載の通信装置は、モード指定情報記憶手段は、USB周辺機器の制御モードを、内部制御モード、及び、ネットワーク制御モードのいずれに切り替えるべきかを表すモード指定情報をUSBインタフェースに接続されるUSB周辺機器毎に記憶し、モード切替手段は、USB周辺機器がUSBインタフェースに接続された場合に、モード指定情報記憶手段が記憶するモード指定情報に従って、USBインタフェースに接続された各USB周辺機器の制御モードを切り替えることを特徴とする請求項2記載の通信装置である。
請求項5記載の通信装置は、モード切替手段は、USBインタフェースに過去未接続のUSB周辺機器が接続された場合に、USBインタフェースに接続された過去未接続のUSB周辺機器の制御モードを、内部制御モードに切り替えることを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項4のいずれかに記載の通信装置である。
請求項6記載の通信装置は、ネットワークインタフェースを通じて、ローカルエリアネットワーク上の端末装置に、モード指定情報記憶手段が記憶するモード指定情報の内容を通知する通知手段を備えることを特徴とする請求項1又は請求項3記載の通信装置である。
[1.ディジタル複合機の構成(概略)]
図1は、本発明が適用されたディジタル複合機1の構成を表すブロック図である。本実施例の複合機1は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、及び、USBデバイスサーバ機能を有し、制御部10にて、各種処理を実行することにより、上述の機能を実現する。
続いて、複合機1を利用するPC50の構成について説明する。図4は、PC50の構成を表すブロック図である。
[3.ディジタル複合機のUSB管理プログラムによって実現される処理]
上述したようにUSB管理プログラム107は、複合機1に接続された各USBデバイス3に対し、USBデバイス毎に、USBデバイスサーバ機能及び内部制御機能のいずれか一方を働かせる機能を有するが、この機能は、以下に説明する処理によって実現される。
制御部10は、接続受付処理を開始すると、まず、USBデバイス3からデバイスディスクリプタを取得するためにUSBドライバをロードして(S110)、今回USBコネクタCNに接続されたUSBデバイス3からデバイスディスクリプタを取得する(S120)。その後、S110でロードしたUSBドライバをアンロードする(S125)。周知のように、デバイスディスクリプタは、USBデバイス3のデバイス情報を示すものであり、USBバージョン番号やデバイスクラス、ベンダID、プロダクトID等が記述されてなるものである。
続いて、USBデバイス3に対する接続要求を処理するために、制御部10が、USB管理プログラム107に基づいて実行する接続要求受付処理について説明する。図8は、接続要求が発生すると、制御部10が実行する接続要求受付処理を表すフローチャートである。
そして、接続要求元がネットワークNT上の端末装置ではなく自装置のアプリケーションソフトウェアであると判断すると(S210でNo)、S230にて、接続要求されたUSBデバイス3に適合するUSBドライバ103bをロードして、接続要求されたUSBデバイス3の制御系として、USBドライバ103bを用いたUSBデバイス3の制御系を構築する。その後、当該接続要求受付処理を終了する。但し、自装置のアプリケーションソフトウェアから接続要求があった時点で、既に対応するUSBデバイス3のUSBドライバ103b又はデバイスブリッジ103aがロードされ、対応するUSBデバイス3の制御系が構築されている場合には、S230で何ら処理を実行することなく、当該接続要求受付処理を終了する。
続いて、PC50のリモートデバイス管理プログラム607によって実現される処理について説明する。上述したように、リモートデバイス管理プログラム607は、USBデバイス3と、USBデバイス3を有する複合機1のIPアドレスとの対応関係を、PC50におけるUSBIP605に設定して、複合機1に接続されたUSBデバイス3と、PC50との通信を実現する機能を有するが、このリモートデバイス管理プログラム607は、更に、複合機1が有するUSBデバイス3を利用するのに必要な操作を、ユーザから受け付けるためのGUI構成の画面を、ユーザに対して提供する機能を有する。この機能は、PC50の制御部60が、リモートデバイス管理プログラム607に基づいて、実行する図14及び図15に示すUSBデバイス接続設定処理によって実現される。
詳細設定処理を開始すると、制御部60は、発生した操作イベントに対応する操作が、モード切替操作であるか否かを判断し(S1010)、操作イベントに対応する操作が、モード切替操作であると(S1010でYes)、詳細設定画面上のモードを表す表示文字列を、「非共有モード」から「共有モード」、又は、「共有モード」から「非共有モード」に切り替え(S1015)、その後、当該詳細設定処理を終了する。尚、モード切替操作は、操作部75を通じて、詳細設定画面上のモードを表す表示文字列を選択し、「変更」ボタンを押下操作するといった一連の操作にて実現される。
[5.まとめ]
以上、本実施例の複合機1及びPC50の構成について説明したが、この複合機1では、非共有モードのUSBデバイス3を制御する際、USBドライバ103bが、自装置内のアプリケーションソフトウェアから入力される指示に従って、USBインタフェースに接続されたUSBデバイス3を制御するための制御データであるUSBデータを生成し、これをUSBホストコントローラドライバ105に入力し、USBホストコントローラドライバ105が、USBホストコントローラ31を制御して、USBデバイス3に対するUSBデータを、物理信号に変換し、これを対応するUSBデバイス3に伝送する。
Claims (7)
- ローカルエリアネットワークに接続された端末装置と通信するためのネットワークインタフェースと、
USB接続されたUSB周辺機器と通信するためのUSBインタフェースと、
を備える通信装置であって、
前記USBインタフェースを制御して、前記USB周辺機器を制御するための制御データを、該USB周辺機器に伝送するインタフェース制御手段と、
自装置内の処理主体から前記USB周辺機器に対する指示が入力されたことを条件として、当該入力された指示に従い、前記USBインタフェースに接続されたUSB周辺機器に対する制御データを生成し、これを前記インタフェース制御手段に入力する機器制御手段と、
前記ネットワークインタフェースを介して前記端末装置から前記USB周辺機器に対するパケットを受信したことを条件として、当該受信したパケットから、前記USBインタフェースに接続されたUSB周辺機器に対する制御データを抽出し、これを前記インタフェース制御手段に入力する中継手段と、
前記機器制御手段及び中継手段のいずれか一方を、切り替えて作動させることにより、前記USB周辺機器の制御モードを、前記機器制御手段を介してUSB周辺機器を制御する内部制御モード、及び、前記中継手段を介してUSB周辺機器を制御するネットワーク制御モードのいずれかに切り替えるとともに、前記内部制御モードの状態で、前記ネットワークインタフェースを介して前記端末装置から前記ネットワーク制御モードでの前記USB周辺機器の制御が要求された場合、当該要求を受諾することなく、前記内部制御モードを維持し続けるモード切替手段と、
前記USB周辺機器の制御モードを、前記内部制御モード、及び、前記ネットワーク制御モードのいずれに切り替えるべきかを表すモード指定情報を、前記USBインタフェースに接続されるUSB周辺機器毎に記憶するモード指定情報記憶手段と、
を備え、
前記モード切替手段は、前記モード指定情報記憶手段が記憶するモード指定情報に従って、前記USBインタフェースに接続された各USB周辺機器の制御モードを切り替えることを特徴とする通信装置。 - ローカルエリアネットワークに接続された端末装置と通信するためのネットワークインタフェースと、
USB接続されたUSB周辺機器と通信するためのUSBインタフェースと、
を備える通信装置であって、
前記USBインタフェースを制御して、前記USB周辺機器を制御するための制御データを、該USB周辺機器に伝送するインタフェース制御手段と、
自装置内の処理主体から前記USB周辺機器に対する指示が入力されたことを条件として、当該入力された指示に従い、前記USBインタフェースに接続されたUSB周辺機器に対する制御データを生成し、これを前記インタフェース制御手段に入力する機器制御手段と、
前記ネットワークインタフェースを介して前記端末装置から前記USB周辺機器に対するパケットを受信したことを条件として、当該受信したパケットから、前記USBインタフェースに接続されたUSB周辺機器に対する制御データを抽出し、これを前記インタフェース制御手段に入力する中継手段と、
前記機器制御手段及び中継手段のいずれか一方を、切り替えて作動させることにより、前記USB周辺機器の制御モードを、前記機器制御手段を介してUSB周辺機器を制御する内部制御モード、及び、前記中継手段を介してUSB周辺機器を制御するネットワーク制御モードのいずれかに切り替えるとともに、前記内部制御モードの状態で、前記ネットワークインタフェースを介して前記端末装置から前記ネットワーク制御モードでの前記USB周辺機器の制御が要求された場合、当該要求を受諾することなく、前記内部制御モードを維持し続けるモード切替手段と、
前記USB周辺機器の制御モードを、前記内部制御モード、及び、前記ネットワーク制御モードのいずれに切り替えるべきかを表すモード指定情報を記憶するモード指定情報記憶手段と、
前記ネットワークインタフェースを通じて、前記ローカルエリアネットワーク上の端末装置に、前記モード指定情報記憶手段が記憶するモード指定情報の内容を通知する通知手段と、
を備え、
前記モード切替手段は、前記モード指定情報記憶手段が記憶するモード指定情報に従って、前記USB周辺機器の制御モードを切り替えることを特徴とする通信装置。 - ローカルエリアネットワークに接続された端末装置と通信するためのネットワークインタフェースと、
USB接続されたUSB周辺機器と通信するためのUSBインタフェースと、
を備える通信装置であって、
前記USBインタフェースを制御して、前記USB周辺機器を制御するための制御データを、該USB周辺機器に伝送するインタフェース制御手段と、
自装置内の処理主体から前記USB周辺機器に対する指示が入力されたことを条件として、当該入力された指示に従い、前記USBインタフェースに接続されたUSB周辺機器に対する制御データを生成し、これを前記インタフェース制御手段に入力する機器制御手段と、
前記ネットワークインタフェースを介して前記端末装置から前記USB周辺機器に対するパケットを受信したことを条件として、当該受信したパケットから、前記USBインタフェースに接続されたUSB周辺機器に対する制御データを抽出し、これを前記インタフェース制御手段に入力する中継手段と、
前記機器制御手段及び中継手段のいずれか一方を、切り替えて作動させることにより、前記USB周辺機器の制御モードを、前記機器制御手段を介してUSB周辺機器を制御する内部制御モード、及び、前記中継手段を介してUSB周辺機器を制御するネットワーク制御モードのいずれかに切り替えるとともに、前記内部制御モードの状態で、前記ネットワークインタフェースを介して前記端末装置から前記ネットワーク制御モードでの前記USB周辺機器の制御が要求された場合、当該要求を受諾することなく、前記内部制御モードを維持し続けるモード切替手段と、
を備え、
前記モード切替手段は、前記USBインタフェースに過去未接続のUSB周辺機器が接続された場合に、前記USBインタフェースに接続された前記過去未接続のUSB周辺機器の制御モードを、前記内部制御モードに切り替えることを特徴とする通信装置。 - 前記モード指定情報記憶手段は、前記USB周辺機器の制御モードを、前記内部制御モード、及び、前記ネットワーク制御モードのいずれに切り替えるべきかを表すモード指定情報を、前記USBインタフェースに接続されるUSB周辺機器毎に記憶し、
前記モード切替手段は、前記USB周辺機器が前記USBインタフェースに接続された場合に、前記モード指定情報記憶手段が記憶するモード指定情報に従って、前記USBインタフェースに接続された各USB周辺機器の制御モードを切り替えることを特徴とする請求項2記載の通信装置。 - 前記モード切替手段は、前記USBインタフェースに過去未接続のUSB周辺機器が接続された場合に、前記USBインタフェースに接続された前記過去未接続のUSB周辺機器の制御モードを、前記内部制御モードに切り替えることを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項4のいずれかに記載の通信装置。
- 前記ネットワークインタフェースを通じて、前記ローカルエリアネットワーク上の端末装置に、前記モード指定情報記憶手段が記憶するモード指定情報の内容を通知する通知手段を備えることを特徴とする請求項1又は請求項3記載の通信装置。
- 前記モード切替手段は、前記端末装置から前記ネットワークインタフェースを通じて前記USB周辺機器に対する接続要求を受信すると、前記USB周辺機器の制御モードを、前記ネットワーク制御モードに切り替え、前記自装置の処理主体から前記USB周辺機器に対する接続要求が入力されると、前記USB周辺機器の制御モードを、前記内部制御モードに切り替える構成にされ、
前記インタフェース制御手段は、前記USB周辺機器の制御モードが前記内部制御モードに切り替えられている場合には、前記USB周辺機器の出力データを、前記機器制御手段に入力し、前記USB周辺機器の制御モードが前記ネットワーク制御モードに切り替えられている場合には、前記USB周辺機器の出力データを、前記中継手段に入力し、
前記中継手段は、前記インタフェース制御手段から入力された前記出力データを、パケットに格納して、当該パケットを、前記接続要求をしてきた前記端末装置に、前記ネットワークインタフェースを通じて送信し、
前記機器制御手段は、前記インタフェース制御手段から入力された前記出力データを、前記自装置内の処理主体に伝送する構成にされていること
を特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の通信装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006220188A JP4638398B2 (ja) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | 通信装置及びプログラム |
US11/837,240 US8314945B2 (en) | 2006-08-11 | 2007-08-10 | Terminal device |
DE602007004041T DE602007004041D1 (de) | 2006-08-11 | 2007-08-10 | Endgerät |
EP07253146A EP1887474B1 (en) | 2006-08-11 | 2007-08-10 | Terminal device |
US13/446,409 US8422042B2 (en) | 2006-08-11 | 2012-04-13 | Terminal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006220188A JP4638398B2 (ja) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | 通信装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008048048A JP2008048048A (ja) | 2008-02-28 |
JP4638398B2 true JP4638398B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=39181385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006220188A Expired - Fee Related JP4638398B2 (ja) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | 通信装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4638398B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5339958B2 (ja) * | 2009-02-18 | 2013-11-13 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び制御方法及びプログラム |
JP2011128741A (ja) * | 2009-12-16 | 2011-06-30 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | データ伝送装置、およびデータ伝送方法 |
JP2012123690A (ja) * | 2010-12-09 | 2012-06-28 | Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd | ネットワーク用モニタシステム |
KR101251212B1 (ko) * | 2011-07-07 | 2013-04-08 | 알서포트 주식회사 | Usb 장치의 원격 제어 방법 및 이를 수행하는 시스템 |
JP6062652B2 (ja) | 2012-04-25 | 2017-01-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および情報処理装置 |
JP2018077749A (ja) * | 2016-11-11 | 2018-05-17 | シャープ株式会社 | 情報処理装置 |
JP6981138B2 (ja) | 2017-09-25 | 2021-12-15 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器および電子機器の制御方法 |
JP2019061322A (ja) * | 2017-09-25 | 2019-04-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器および電子機器の制御方法 |
JP6700564B1 (ja) * | 2018-12-28 | 2020-05-27 | 富士通クライアントコンピューティング株式会社 | 情報処理システム |
-
2006
- 2006-08-11 JP JP2006220188A patent/JP4638398B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008048048A (ja) | 2008-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4638398B2 (ja) | 通信装置及びプログラム | |
JP5875351B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、認証方法、及びコンピュータプログラム | |
EP1887474B1 (en) | Terminal device | |
JP4849962B2 (ja) | 画像処理装置、認証サーバ選択方法及びプログラム | |
US8164770B2 (en) | Image processing apparatus and image processing system with remote login | |
JP2004302658A (ja) | 情報処理装置、端末装置およびプログラム | |
JP6873642B2 (ja) | 画像形成装置及びその画像通信方法、並びにプログラム | |
JP2014170549A (ja) | 情報処理装置および制御方法および制御プログラム | |
JP2008158646A (ja) | データ処理装置、印刷装置、印刷処理方法、記憶媒体、プログラム | |
JP4556997B2 (ja) | 画像形成装置、および、画像形成プログラム | |
JP6755379B2 (ja) | プリンタ、及びその制御方法とプログラム | |
JP4858272B2 (ja) | 通信装置及びプログラム | |
JP4337900B2 (ja) | 画像形成システム、サーバ装置、画像形成装置、画像形成装置制御方法及び同制御プログラム | |
JP6187000B2 (ja) | 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに画像処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
US20110194138A1 (en) | Control point, image forming apparatus, and method for sending fax data using fax data transmission function of the image forming apparatus | |
JP2011015323A (ja) | 画像形成装置とその処理方法及びプログラム | |
JP6794198B2 (ja) | 画像処理装置、制御方法及びプログラム | |
JP2004118313A (ja) | ネットワークプリンタ | |
JP2023139682A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4197051B2 (ja) | データ入出力システム、データ入出力システムの制御方法および制御装置 | |
JP7263023B2 (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JP2018020443A (ja) | 画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム | |
EP2197194B1 (en) | Image processing apparatus, method for controlling the image processing apparatus, and computer program | |
JP5131704B2 (ja) | 画像形成装置、情報処理システムとその処理方法およびプログラム | |
JP2015225479A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080715 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080912 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090216 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090223 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101028 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |