JP4637633B2 - 可燃性vocガス処理装置 - Google Patents

可燃性vocガス処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4637633B2
JP4637633B2 JP2005104329A JP2005104329A JP4637633B2 JP 4637633 B2 JP4637633 B2 JP 4637633B2 JP 2005104329 A JP2005104329 A JP 2005104329A JP 2005104329 A JP2005104329 A JP 2005104329A JP 4637633 B2 JP4637633 B2 JP 4637633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption
cartridge
solvent
unit
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005104329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006281089A (ja
Inventor
正人 福島
栄治 長山
宇逸 内山
毅史 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Corp
Original Assignee
Amano Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amano Corp filed Critical Amano Corp
Priority to JP2005104329A priority Critical patent/JP4637633B2/ja
Publication of JP2006281089A publication Critical patent/JP2006281089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637633B2 publication Critical patent/JP4637633B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、印刷・塗装工場などで発生するベンゼンやトルエンなどの可燃性の揮発性有機化合物「以下、VOCと称す」を除去処理するための可燃性VOCガス処理装置に関するものである。
有害ガスの処理に関して、特許文献1に記載の「連続有害ガス吸着、脱着装置」には、気体中の有害ガス成分を吸着剤により連続的に吸着除去し、且つ、脱着する装置に関する記載がある。有害ガスの吸着剤としてはカートリッジに納められた活性炭素繊維が用いられており、有害ガスが吸着されて飽和状態に達した吸着カートリッジは、例えば水蒸気ガスを通すことにより、有害ガス成分を離脱させ、離脱したガスは冷却し凝集させて捕集するように構成されている。
また、特許文献2に記載の「排ガス濃縮処理方法および装置」には、ロータの片側から排ガスを導入して他側へ導出し、排ガス中に含まれている有機溶剤を吸着剤に吸着させ、吸着された有機溶剤は溶剤脱着ステーション部で熱風を導入して離脱して、溶剤回収がはかられるように構成された処理装置が記載されている。また、吸着剤としては、繊維状活性炭やゼオライトが用いられていて、熱風としては空気と水蒸気の混合したものが使われることが記載されている。
特公昭61−2408号公報 特許第3331264号公報
上記特許文献1の「連続有害ガス吸着、脱着装置」、及び、特許文献2の「排ガス濃縮処理方法および装置」は、いずれもカートリッジ内に活性炭素繊維等が用いられているため、有害ガスが吸着されて飽和状態に達すると、例えば水蒸気ガスといった比較的温度の低いガスを用いて有害ガスを離脱させるように構成されている。
しかしながら、上記各特許文献に記載の装置の如く、空気中の有機溶剤等の有害成分を除去することを目的とする場合は、カートリッジ内の吸着剤として活性炭素繊維を用い、また、有害成分の離脱には、水蒸気ガスを使用したカートリッジの吸着/脱着の再生サイクルを形成することはできるが、塗料ミストを含む有害ガスを処理する場合は、上記の処理方法では十分でなく、塗料ミストが活性炭素繊維に付着してしまい、水蒸気ガスをもってしても塗料ミスを除去することができない。その結果、カートリッジが次第に目詰まりを起こし、いずれは交換を余儀なくされることになる問題があった。
本発明は上述した問題点を解消するためになされたものであって、その技術的課題は、カートリッジに付着した有機溶剤を連続して除去し、且つ、カートリッジの吸着/脱着の再生サイクルを形成すると共に、付着した塗料ミストを消滅したり、または、減量させることにより、カートリッジにおける目詰まりを防止して、目詰まりに起因するカートリッジの寿命をできるだけ延長することができ、更に、可燃性VOCガス処理過程における、可燃性有機溶剤による爆発等の危険を防止して安全を確保すること、処理熱の有効利用を図ること等、改良された可燃性VOCガス処理装置を提供することである。
(1) 上記の技術的課題を解決するために、本発明の請求項1に係る発明は、耐熱性を備えるセラミックスの素材から成る筒型吸着ユニットを収納した複数本の吸着カートリッジを、回転軸を中心とする円周方向に間隔的に配設したロータを回転させながら、このロータの一側面に設けたガス導入部から、塗料ミストの微粒子を含んだ排ガスを上記各吸着カートリッジの一端口よりカートリッジ内部へ導入することにより、上記の吸着ユニットによって排ガス中の有機溶剤を吸着し、これ等有機溶剤が吸着、除去された清浄ガスを上記吸着カートリッジの他端口より上記ロータの他側面に設けたガス排出部より排出するように構成した可燃性VOCガス処理装置であって、上記ロータの回転領域中に、回転して来る各吸着カートリッジの一端口より熱風を導入して吸着ユニットに吸着されている有機溶剤を離脱させる溶剤離脱ステーション部と、上記回転して来る各吸着カートリッジの一端口より高温加熱された熱気を導入して、吸着ユニットに付着されている塗料ミストの微粒子を焼却処理又は減量処理する微粒子処理ステーション部を設けると共に、上記溶剤離脱ステーション部に、外部から取り入れた空気を溶剤の沸点以上に加温して上記各吸着カートリッジに導入することができる溶剤離脱ステーション用加熱部と、上記加温した空気の導入によって吸着ユニットから離脱して吸着カートリッジの他端口より排出される有機溶剤を、燃焼分解することができる離脱溶剤燃焼部とを設け、上記微粒子処理ステーション部には、微粒子を焼却処理又は減量処理した後の高温空気の温度を下げて排出する熱交換部を設けたことを特徴としている。
(2) また、本発明の請求項2に係る発明は、前記離脱溶剤燃焼部が、吸着カートリッジの他端口より排出されて来る離脱した溶剤を含んだ空気を、触媒燃焼可能な温度に加熱する加熱部と、この加熱部によって加熱された離脱有機溶剤を含んだ空気を触媒を通して燃焼分解する触媒部とによって構成すると共に、当該触媒部による燃焼分解によって生じた高温ガスを、前記微粒子処理ステーションにおいて吸着カートリッジの内部に送り込んで、微粒子の焼却処理又は減量処理に用いるように構成したことを特徴としている。
(3) 本発明の請求項3係る発明は、前記溶剤離脱ステーション部において、外気を熱交換器の受熱側で加温することによって、前記吸着ユニットに導入する空気を熱風と成し、前記微粒子処理ステーションにおいて、吸着ユニットから排出される微粒子を燃焼処理又は減量処理した後の高温空気の温度を、上記熱交換器の放熱側で下げるように構成したことを特徴としている。
(4) 本発明の請求項4に係る発明は、ロータの左右両側に、回転軸を中心とする円周方向に間隔をあけて複数の取付部を夫々が左右相対向する状態に取付け、これ等各相対向する左右の取付部の間には、内部にセラミックスの素材からなる吸着ユニットを収納した複数本の吸着カートリッジを、夫々円筒状の前室及び後室を介在させて取付けると共に、ガス導入部より導入された排ガスが、上記一方の取付部内から前室、吸着カートリッジ、後室及び他方の取付部の各内部を通って排出されるように構成したことを特徴としている。
(5) 本発明の請求項5に係る発明は、吸着カートリッジの一端口側に連接された前室が、内部にプレフイルタ又はデミスタを取付自在にしたプレフイルタ室に成っていることを特徴としている。
(6) 本発明の請求項6に係る発明は、円筒状に形成した吸着カートリッジの内部に、複数本の筒型吸着ユニットを、夫々外周面の一部が吸着カートリッジの内周面に接し、且つ、複数本の筒型吸着ユニット同士が接するようにして収納すると共に、吸着カートリッジの一端口から導入されたガスが、各筒型吸着ユニットの一方の開口部から中空部を通って外周壁に抜けた後、吸着カートリッジの内部を通ってその他端口から排出されるか、又は、吸着カートリッジの一端口から導入されたガスが、各筒型吸着ユニットの外周壁から中空部へと抜けた後、吸着ユニットの他方の開口部を通って吸着カートリッジの他端口から排出されるように、吸着カートリッジの一端口と他端口の夫々に、吸着カートリッジの口と筒型吸着ユニットの口を相対的に開と閉の状態にすることができる2種類の蓋板のいずれかを、取付けるように構成したことを特徴としている。
(7) 本発明の請求項7に係る発明は、前記吸着ユニットを構成する耐熱性のセラミックスが、アルミナとゼオライトで構成されていることを特徴としている。
(8) 更に本発明の請求項8に係る発明は、前記溶剤離脱ステーション部において、溶剤離脱ステーション用加熱部によって加温されて吸着カートリッジに導入される空気の温度が150〜200℃であり、且つ、溶剤離脱ステーション部において、離脱溶剤燃焼部によって燃焼分解する温度が200〜250℃であり、前記微粒子処理ステーション部において、吸着ユニットに吸着されている塗料ミストを燃焼処理又は減量処理される加熱空気の温度が550〜600℃であることを特徴としている。
上記(1)、(2)、(3)、及び、(8)で述べた各手段によれば、外部から取り入れた酸素を十分含んだ空気を、ベンゼン、トルエンなどの可燃性の揮発性有機化合物が蒸発する沸点より高い温度に加熱させて溶剤離脱ステーション部に送るので、吸着ユニットに吸着された上記の有害成分を吸着ユニットから蒸発させて離脱させることができる。この際、溶剤離脱ステーションにおいては、吸着ユニットが過熱される温度は150〜200℃の温度であるから、揮発性のガスが引火して爆発を起こすことにはならず、安全である。
更に、上記の手段によれば、離脱した有害成分は触媒燃焼可能温度(200〜250℃)に加熱され、触媒を通して燃焼分解するので、有害成分は確実に消滅することができる。この場合、濃縮された有害成分を一箇所で集中的に燃焼処理するから、無駄な燃料やエネルギーを要せず、濃縮された可燃性のガスを燃焼することで高温の空気を生成することになる。また、溶剤燃焼部にて発生した高温(550〜600℃)なガスを有効利用して、微粒子処理ステーションにおける微粒子の燃焼、又は、減量を行うことができる。
また、上記の手段によれば、溶剤離脱ステーションに対して、外部より採り入れた新しい空気を熱交換により加温して供給し、溶剤離脱ステーションにて離脱された可燃性のガスと共に、溶剤燃焼部、溶剤離脱ステーションへ送って燃焼処理するから、燃焼に必要な酸素が不足するといったことも無く、各処理における燃焼が安定的に行われる。更に、外部に排出する空気については熱交換によりその温度を下げて放出するから、安全面や、環境面で問題が発生しない。
更にまた、上記の手段によれば、吸着ユニットとして耐熱性のあるセラミックスの素材を使用している関係上、微粒子処理ステーションにおける高温での微粒子の燃焼、又は、減量処理を行うことが可能である。
上記(4)、(5)で述べた手段によれば、吸着カートリッジにプレフイルタ室を構成し、粗いミストはプレフイルタやデミスタで除去し、細かなミストを吸着ユニットで除去するようにし、且つ、捕集されたそれぞれのミストを微粒子処理ステーション部にて一括焼却したり、又は、減量処理したり、更には、焼却処理後のガス除去等のメンテナンスも同時に行うことができる。
上記(6)で述べた手段によれば、円筒状の吸着カートリッジに内接し、且つ、お互いに接し合うようにして筒状の吸着ユニットを複数個収納するので、カートリッジ内に1つの吸着ユニットを収納する場合に比べれば、吸着ユニットの吸着面積をより多くすることができる。従って、必要(流量)に応じて本数を変えることで、吸着面積を調整し、圧力損失を少なくすることも可能であり、また、カートリッジ内壁と吸着ユニットとの間隔、或いは、収納された吸着ユニット同士の間隔も適正に確保でき、カートリッジ内でのバランスの良い吸着が可能となる。
上記(7)で述べた手段によれば、アルミナとゼオライトともVOC等のガスを吸着する能力がり、また、いずれも耐熱性を有していることから、吸着ユニットに付着された塗料ミストの微粒子の吸着と、吸着したミストを高温に加熱して燃焼させ、再生することを可能にする。
以上述べた次第で、本発明に係る可燃性VOCガス処理装置によれば、印刷・塗装工場などで発生する、ベンゼンやトルエンなどの可燃性の揮発性有機化合物を除去処理する際に、吸着カートリッジ内に吸着ユニットに付着した有害成分の吸着/脱着の再生サイクルを形成することができると共に、従来除去が困難であった吸着ユニットに付着した塗料ミストの微粒子をも消滅し又は減量させることができ、そのことにより吸着カートリッジの目詰まりを防止したり、目詰まりによる吸着カートリッジ又は吸着ユニットの交換時期を延長させることを可能にすることができる。更に、処理過程において、可燃性の有機溶剤による爆発等の危険を防止して安全を確保することができ、更には、熱の有効利用を図ることができるものであって、頗る使い勝手のよい塗装ミスト用の処理装置を提供できる利点を発揮することができる。
以下の、上述した本発明に係る可燃性VOCガス処理装置の実施の形態を図面と共に説明すると、図1は本発明の全体を説明した構成図で、図中、Rは耐熱性を備えるセラミックスの素材から成る筒型吸着ユニット10(図8参照)を収納した複数本の吸着カートリッジ5(図11参照)を、回転軸MR(図2乃至図5参照)を中心とする円周方向に等間隔に配設したロータで、図2及び図5では計12本の吸着カートリッジ5…が配設されているが、これは実施の一例であることは勿論である。
上述したロータRは、図2乃至図5に示すように複数本のフレーム1T…を組み合わせることによって構築されたフレーム本体1の内部で、モータMによって図2において符号Nで示した時計回転方向に回転される仕組みに成っていて、この回転領域中に、図1に示すように排ガス中の可燃性の揮発性有機化合物や微粒子等を、上記各吸着カートリッジ5に収納した吸着ユニット10に吸着させる吸着ステーション部Vと、回転して来る吸着カートリッジ5の一端口より、150〜200℃に加温された熱風を導入して、吸着ユニット10に吸着されている排ガス中の有機溶剤を離脱させる溶剤離脱ステーション部Wと、回転して来る各吸着カートリッジ5の一端口より、550〜600℃の高温に加熱された熱気を導入して、吸着ユニット10に付着されている塗料ミストの微粒子を焼却処理、又は、減量処理する微粒子処理ステーション部Xが設けられている。
図1では、ロータRが24分で1回転すること、ロータRが1回転する中で、上記吸着ステーション部Vの割合がカートリッジ10本分で処理時間が20分であり、溶剤離脱ステーション部Wの割合がカートリッジ1本分で処理時間が2分であり、更に、微粒子処理ステーション部Xの割合がカートリッジ1本分で処理時間が2分であることが示されているが、これは実施の一例で、吸着カートリッジ5の配設本数の増減によって、これ等の各条件に相違が生じることは勿論である。
また、図2に示すように上記微粒子処理ステーション部Xの次位に、吸着カートリッジ5の内部に冷風を導入して吸着ユニット10を冷却する冷却ステーション部Zを設けた場合には、図1に示した吸着ステーション部Vの割合が、カートリッジ9本で処理時間が18分に減じられることになる。
更に図1において、VAは吸着ステーション部Vに未処理ガスを塗装ブースより吸引すると共に、有機溶剤を吸着処理し後の清浄ガスを外部に排出する第1の排気用ファン、WBは有機溶剤の沸点以上である150〜200℃に加温した外気を、入口ダクトW1を通して溶剤離脱ステーション部Wに位置する吸着カートリッジ5内に導入する溶剤離脱ステーション用加熱部としての第1のヒータ、XAは溶剤離脱上記吸着カートリッジ5より離脱されて導出されて来る有機溶剤を含んだ空気を、触媒が燃焼可能な200〜250℃に加熱する第2のヒータ、XBは第2のヒータXAによって加熱された離脱有機溶剤を含んだ空気を、触媒を燃焼させて550〜600℃で燃焼分解する触媒部で、これ等第2のヒータと触媒部XBとによって離脱溶剤燃焼部Zが構成される。
更に図1において、X1は上記触媒部XBで離脱有機溶剤を燃焼分解することによって生じた550〜600℃の高温ガスを、微粒子処理ステーション部Xに位置する吸着カートリッジ5に導入して、微粒子を焼却処理又は減量処理させる入口ダクト、X2は微粒子を処理した後の高温ガスを熱交換器WAに送る出口ダクト、WCは熱交換器WAの放熱側で400℃から40℃に冷却処理された排ガスを、外部に排気する第2排気用ファンであって、前述した第1のヒータWBを使用せずに、上記熱交換器WAの受熱側で例えば20℃の外気を150℃に加温して、前述した溶剤離脱ステーション部Wに導入するように構成することも考えられる。
次に、上述した本発明の具体的な構成を図2乃至図14の記載に基づいて説明することにする。
図2は本発明の右側面図、図3は正面図、図4は吸着カートリッジ5を取り外した本発明の正面図、図5は本発明の左側面図であって、これ等の図面において、MKはモータMの支持台で、2Kはその支持板、3と4は本体フレーム1の左側と右側に設けた未処理ガス吸引用と処理済みガス排気用の各チャンバーで、3A、4Aは両チャンバー3、4の吸込口と排出口、3Hと4Hは両チャンバー3、4に連接したカバー体、3X、4Xは両カバー体を示す。
また、R1とR2はロータRを構成する左右の回転盤で、両回転盤R1、R2は回転軸MRの両端部側に取付けられて、モータMによって一体回転される仕組みに成っている。また、1E、1Fと11E、11Fは左右の回転盤R1、R2を構成する表裏の円板体であって、この様に構成した左右の回転盤R1とR2の間に、内部に夫々吸着ユニット10を納めた計12本の吸着カートリッジ5が、図2及び図5に示すように回転軸MRを中心とする円周上に等間隔に配設した状態で架設され、且つ、上記両円板体1E、1Fと11E、11Fの各間隔には、これ等12本の吸着カートリッジ5…の各両端口と連通するように、夫々位置を合わせた状態で両円板体の間隔保持を兼ねる短尺円筒状に形成した短尺管1Xと11Xが取付けられている。
上記吸着カートリッジ5の拡大断面図を示した図9において、1X’、11X’は上記各吸着カートリッジ5の両端口に連通する上記短尺管1Xと11Xの内部室である前室と後室で、前室1X’はフイルタを設置したり、塗料ミストが多い場合はデミスタを設置するフイルタ室として使用される。
図2と図5に示した側面図において、3X、4Xは上述した両チャンバー3、4の各カバー体3H、4Hの先端に連設した全体が円弧状を成すフード部、4Kはフード部3X、4Xの先端部で、図3、図4に示すようにロータRの左側の回転盤R1の外側に位置させた状態で、フレーム本体1の左側に取付けた未処理ガス吸引用チャンバー3のフード部3Xと、ロータの右側の回転盤R2の外側に位置するように、フレーム本体1の右側に取付けたガス排気用チャンバー4のフード部4Xは、図2、図5に示すように、夫々少なくとも9本分の吸着カートリッジ5…の両端口(具体的には前室1X’と後室11X’の口)を同時に外側から連通状態にカバーすることができるように、各フード3X、4Xの口縁が、上記ロータRによって一体に回転される各吸着カートリッジ5…の回転領域に向けて近接状態に開口形成されている。
以上の如く、同時に9本分の吸着カートリッジ5…の両端口をカバーすることができる領域、即ち、図面上270度の広い領域が、図2並びに図5に示すように各吸着カートリッジ5内の吸着ユニット10に排ガス中の可燃有機化合物や微粒子等を吸着させる吸着ステーション部Vに成っており、図2において符号Nに示すように、時計回転方向に進む次の30度間隔の領域が、前述した有機溶剤離脱ステーション部Wを構成し、次の30度間隔の領域が前述した微粒子処理ステーション部Xを構成し、次の30度間隔の領域が冷却ステーション部Zを構成していて、冷却ステーション部Zを過ぎると、再び上述した吸着ステーション部Vに戻る仕組みに成っている。
尚、図3乃至図5において、W1とW2、X1とX2及びZ1とZ2は、前述した溶剤離脱ステーション部Wと微粒子処理ステーション部X、並びに、冷却ステーション部Vの入口ダクトと出口ダクトであって、全体を円筒状に形成したこれ等の各ダクトは、入口ダクトW1、X1、Z1の場合はその各先端口を、上記吸着カートリッジ5の入口側の回転通路上に近接した状態で臨ませ、また、出口ダクトW2、X2、Z2に付いては、その各根端部を吸着カートリッジ5の出口側の回転通路上に夫々近接状態に臨ませて、フレーム本体1側に固定されている。
図6と図7は、上記各ダクトの取付構造を説明した正面図と、X−X線に沿った拡大断面を示したものであって、これ等の図面と前記図2、図5において、2Eはフレーム本体1に取付けた取付板、2Gは各ダクトW1、X2、Z1を固定した固定板、2N…はこの固定盤2Gを取付板2Eに取付けて各ダクトW1、X2、Z1を固定するビスを示す。尚、図面には他のダクトW2、X1、Z1の取付け構造が示されていないが、この説明は上記構成と同一であるため省略する。
また、図7において2X、2Xは各ダクトW1とX2の先端部及び根端部に夫々設けた鍔部で、これ等各鍔部2Xの面に軽く接しながらロータR(具体的には回転盤R1又はR2)が回転して、吸着カートリッジ5の両端口が上記の入口ダクトW1と反対側の出口ダクトW2に合致させて、溶剤離脱用に加熱された空気の導入と、離脱溶剤を含んだ空気の排気を行い、更に、吸着カートリッジ5が微粒子処理ステーション部Xの位置に来ると、吸着カートリッジ5の両端口が上記出口ダクトX2と反対側の入口ダクトX1とに合致させて、微粒子処理用の高温空気の導入と、微粒子を処理した空気の排気を行うように構成されている。尚、1P…は上記鍔部2Xの面とロータRの面との間に発生するエアー洩れを防止するためのパッキンを示す。
更に上記図7と、吸着カートリッジ5の全体を拡大して示した図9において、6と9は各吸着カートリッジ5の両端口に設けた蓋板、5Kと12は一方の蓋板6の内側面と、他方の蓋板9の内側面に沿設した吸着ユニット10の支持板であって、一方の支持板5Kと他方の蓋板9は、図12の(A)、(B)に示す形状を成している。また、他方の支持板12と一方の蓋板6は図10の(A)、(B)に示す如き形状を成しており、且つ、一方の支持板5Kと他方の蓋板9は、図11に示すように吸着カートリッジ5の両端口に夫々溶接によって取付けられている。
上述した図10において、(A)は上述した図9のY−Y線に沿った断面図を示し、(B)は図9のX−X線に沿った断面図を示したものであって、図面には1本の吸着カートリッジ5の中に3本の吸着ユニット10…を収納した構造が示されている。従って、上記一方の蓋板6には図10(B)に示す如く計3個の通気穴6H…が形成され、これ等各通気穴6H…が吸着カートリッジ5内に収納した計3本の吸着ユニット10…の内部通気路10H…に通じており、この様に構成した一方の蓋板6が、上記一方の支持板5Kの外側面に複数のビス7…を用いて固定されている。
上記一方の支持板5Kには、図12(A)に示すように、計3本の吸着ユニット10…の各先端部を嵌め込んで支持するための嵌込穴5Hが開口されていて、この通気穴を兼ねる嵌込穴5H以外の面は空気を通さない閉塞板5S…に成っている。これに対し、上記他方の蓋板9は、図12(B)に示すように、計3本の吸着ユニット10…の先端口を受ける部分を閉塞板9Kと成し、その他の部分が通気穴9T…に成っていて、丁度上記一方の支持板5Kとは通気穴9Tの開口状態が反対に形成されている。
そして上記他方の蓋板9の内側面には、図10(A)に示すように上記他方の蓋板9の閉塞板9Kと同一形状に形成され、且つ、外側縁に計3本の吸着ユニット10…を支持するための支持突片12A…を突設した構造の他方の支持板12が添接されている。
以上の如く両端を支持板5Kと12に支持されて吸着カートリッジ5内に収納される計3本の吸着ユニット10…は、夫々耐熱性セラミックス(アルミナとゼオライト)を用いて、図8に示すように内部を通気路10Hとして円筒状に形成されていて、図10に示すように、各吸着ユニット10の周面長手方向の一部を吸着カートリッジ5の内側面に接し、且つ、各吸着ユニット10…同士の周面の一部を互いに接し合った状態で、上記吸着カートリッジ5の内部に収容されているため、収納状態が安定している。
以上の如く構成した各吸着カートリッジ5の内部に対して、前記吸着ステーション部Vと溶剤離脱ステーション部Wでは、塗料ミストの微粒子を含む排ガス、又は、溶剤離脱温度に加温された導入空気が、夫々図9に示した各矢印の如く流れて、微粒子の捕集と溶剤離脱の各処理を行う。これに対し、微粒子処理ステーション部Xでは、図9に示した矢印とは反対方向に微粒子を焼却又は減量処理する加熱空気が流れて、焼却及び減量の各処理を行うが、斯る処理を図9に示した矢印の方向に加熱空気を流しながら行いたい場合は、微粒子処理ステーション部Xの配管を逆にすれば可能である。
上述した実施例では、1本の吸着カートリッジ5の内部に計3本の吸着ユニット10を収納した構成が示されているが、これは実施の一例であって、吸着ユニット10の収納本数は任意とする。図13と図14は、1本の吸着カートリッジ25の内部に計7本の吸着ユニット10…を収納した実施例を示したもので、図中、25Kと29は7本の吸着ユニット10…を支持するために設計された一方の支持板と他方の蓋板を示したものである。
尚、図7及び図9において、8と11は上記表裏一体的に構成された一方の蓋板6と一方の支持板5K、及び、他方の蓋板9と他方の支持板12を、夫々ロータRを構成する左右の回転盤R1、R2に取付けて固定化するボルトを示し、また、図9において15Pはパッキンを示す。
本発明に係る可燃性VOCガス処理装置の全体を説明した構成図。 本発明の全体を示した右側面図。 本発明の全体を示した正面図。 吸着カートリッジを外して示した本発明の正面図。 本発明の全体を示した左側面図。 本発明の要部を示した拡大図。 図6のX−X線に沿った断面図。 本発明で使用する吸着ユニットの断面図。 本発明で使用する吸着カートリッジとその取付構造を示した拡大断面図。 (A)は図9のY−Y線に沿った断面図、(B)は図9のZ−Z線に沿った断面図。 本発明で使用する吸着カートリッジを一部破断して示した拡大断面図。 (A)は一方の支持板の拡大断面図、(B)は他方の蓋板の拡大正面図。 吸着カートリッジの他の実施を示した一部破断拡大側面図。 図13に示した吸着カートリッジの内部を示した正面図。
R ロータ
V 吸着ステーション部
W 溶剤離脱ステーション部
X 微粒子処理ステーション部
VA 排気用ファン
WC 排気用ファン
WA 熱交換器
WB ヒータ
W1 入口ダクト
W2 出口ダクト
XA ヒータ
XB 触媒部
X1 入口ダクト
X2 出口ダクト
Z 離脱溶剤燃焼部
5 吸着カートリッジ
10 吸着ユニット

Claims (8)

  1. 耐熱性を備えるセラミックスの素材から成る筒型吸着ユニットを収納した複数本の吸着カートリッジを、回転軸を中心とする円周方向に間隔的に配設したロータを回転させながら、このロータの一側面に設けたガス導入部から、塗料ミストの微粒子を含んだ排ガスを上記各吸着カートリッジの一端口よりカートリッジ内部へ導入することにより、上記の吸着ユニットによって排ガス中の有機溶剤を吸着し、これ等有機溶剤が吸着、除去された清浄ガスを上記吸着カートリッジの他端口より上記ロータの他側面に設けたガス排出部より排出するように構成した可燃性VOCガス処理装置であって、
    上記ロータの回転領域中に、回転して来る各吸着カートリッジの一端口より熱風を導入して吸着ユニットに吸着されている有機溶剤を離脱させる溶剤離脱ステーション部と、上記回転して来る各吸着カートリッジの一端口より高温加熱された熱気を導入して、吸着ユニットに付着されている塗料ミストの微粒子を焼却処理又は減量処理する微粒子処理ステーション部を設けると共に、
    上記溶剤離脱ステーション部に、外部から取り入れた空気を溶剤の沸点以上に加温して上記各吸着カートリッジに導入することができる溶剤離脱ステーション用加熱部と、上記加温した空気の導入によって吸着ユニットから離脱して吸着カートリッジの他端口より排出される有機溶剤を、燃焼分解することができる離脱溶剤燃焼部とを設け、
    上記微粒子処理ステーション部には、微粒子を焼却処理又は減量処理した後の高温空気の温度を下げて排出する熱交換部を設けたことを特徴とする可燃性VOCガス処理装置。
  2. 前記離脱溶剤燃焼部が、吸着カートリッジの他端口より排出されて来る離脱した溶剤を含んだ空気を、触媒燃焼可能な温度に加熱する加熱部と、この加熱部によって加熱された離脱有機溶剤を含んだ空気を触媒を通して燃焼分解する触媒部とによって構成すると共に、当該触媒部による燃焼分解によって生じた高温ガスを、前記微粒子処理ステーションにおいて吸着カートリッジの内部に送り込んで、微粒子の焼却処理又は減量処理に用いるように構成したことを特徴とする請求項1に記載の可燃性VOCガス処理装置。
  3. 前記溶剤離脱ステーション部において、外気を熱交換器の受熱側で加温することによって、前記吸着ユニットに導入する空気を熱風と成し、前記微粒子処理ステーションにおいて、吸着ユニットから排出される微粒子を燃焼処理又は減量処理した後の高温空気の温度を、上記熱交換器の放熱側で下げるように構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の可燃性VOCガス処理装置。
  4. ロータの左右両側に、回転軸を中心とする円周方向に間隔をあけて複数の取付部を、夫々が左右相対向する状態に設け、これ等各相対向する左右の取付部の間には、内部にセラミックスの素材からなる吸着ユニットを収納した複数本の吸着カートリッジを、夫々円筒状の前室及び後室を介在させて取付けると共に、ガス導入部より導入された排ガスが、上記一方の取付部から前室、吸着カートリッジ、後室及び他方の取付部の各内部を通って排出されるように構成したことを特徴とする請求項1、2又は3に記載の可燃性VOCガス処理装置。
  5. 吸着カートリッジの一端口側に連接された前室が、内部にプレフイルタ又はデミスタを取付自在にしたプレフイルタ室に成っていることを特徴とする請求項4に記載の可燃性VOCガス処理装置。
  6. 円筒状に形成した吸着カートリッジの内部に、複数本の筒型吸着ユニットを、夫々外周面の一部が吸着カートリッジの内周面に接し、且つ、複数本の筒型吸着ユニット同士が接するようにして収納すると共に、吸着カートリッジの一端口から導入されたガスが、各筒型吸着ユニットの一方の開口部から中空部を通って外周壁に抜けた後、吸着カートリッジの内部を通ってその他端口から排出されるか、又は、吸着カートリッジの一端口から導入されたガスが、各筒型吸着ユニットの外周壁から中空部へと抜けた後、吸着ユニットの他方の開口部を通って吸着カートリッジの他端口から排出されるように、吸着カートリッジの一端口と他端口の夫々に、吸着カートリッジの口と筒型吸着ユニットの口を相対的に開と閉の状態にすることができる2種類の蓋板のいずれかを、取付けるように構成したことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5に記載の可燃性VOCガス処理装置。
  7. 前記吸着ユニットを構成する耐熱性のセラミックスが、アルミナとゼオライトで構成されていることを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6に記載の可燃性VOCガス処理装置。
  8. 前記溶剤離脱ステーション部において、溶剤離脱ステーション用加熱部によって加温されて吸着カートリッジに導入される空気の温度が150〜200℃であり、且つ、溶剤離脱ステーション部において、離脱溶剤燃焼部によって燃焼分解する温度が200〜250℃であり、前記微粒子処理ステーション部において、吸着ユニットに吸着されている塗料ミストを燃焼処理又は減量処理される加熱空気の温度が550〜600℃であることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の可燃性VOCガス処理装置。
JP2005104329A 2005-03-31 2005-03-31 可燃性vocガス処理装置 Expired - Fee Related JP4637633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005104329A JP4637633B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 可燃性vocガス処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005104329A JP4637633B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 可燃性vocガス処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006281089A JP2006281089A (ja) 2006-10-19
JP4637633B2 true JP4637633B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37403548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005104329A Expired - Fee Related JP4637633B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 可燃性vocガス処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4637633B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100821350B1 (ko) 2006-11-14 2008-04-11 (주)일신종합환경 휘발성 유기화합물의 흡착장치용 로터
JP4972605B2 (ja) * 2008-04-30 2012-07-11 アマノ株式会社 Vocガス処理装置及びフィルタクリーニング方法
CN102614778B (zh) * 2012-04-17 2013-12-04 重庆大学 一种研究光催化降解voc的模拟装置
CN103471115B (zh) * 2013-09-27 2015-09-02 天津赛智科技发展有限公司 带加热器的催化燃烧床炉芯结构
CN103471114B (zh) * 2013-09-27 2015-07-22 天津赛智科技发展有限公司 催化燃烧床炉体结构
CN103471113B (zh) * 2013-09-27 2015-09-30 天津赛智科技发展有限公司 Pm2.5中工业可挥发有机污染物专用催化燃烧床
CN106731456A (zh) * 2017-01-24 2017-05-31 北京印刷学院 一种印刷机挥发性有机物排放处理装置
CN110694602B (zh) * 2019-10-25 2022-11-15 航天凯天环保科技股份有限公司 一种吸附材料脱附再生系统
CN117267736B (zh) * 2023-11-21 2024-01-23 唐山市蓝欣玻璃有限公司 一种玻璃镀膜尾气在线分级处理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000271426A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Taikisha Ltd 気中成分濃縮装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04290516A (ja) * 1991-03-19 1992-10-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 排ガス処理方法及び装置
JPH0780241A (ja) * 1993-09-16 1995-03-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd 塗料乃至インクの乾燥乃至焼付排ガスの処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000271426A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Taikisha Ltd 気中成分濃縮装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006281089A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4637633B2 (ja) 可燃性vocガス処理装置
WO2010024321A1 (ja) 排気リサイクルシステム
CN108939821B (zh) 一种沸石转轮吸附浓缩装置
KR100784409B1 (ko) 휘발성 유기화합물 농축 촉매 연소 시스템 및 방법
CN104487153B (zh) 废气净化设备及其运转控制方法
KR100690441B1 (ko) 휘발성 유기화합물 농축 촉매 연소 시스템 및 이를 위한 농축 뱅크
KR20150146103A (ko) 공기정화 장치
CN206660779U (zh) 一种废气治理系统
JP2007237041A (ja) 有機溶剤含有空気の処理方法
KR102325207B1 (ko) VOCs의 효율적 처리가 가능한 자동차 도장 시설
KR101404817B1 (ko) 로터를 이용한 배출가스 처리장치
JP2010032178A (ja) 有機溶剤含有ガス処理システム
KR20170067109A (ko) 가스 상태의 대기오염 물질을 흡착하여 농축하는 장치와 농축된 오염공기를 소각하는 열 회수형 연소 설비
JP4881925B2 (ja) 排気リサイクルシステム
KR20130090240A (ko) 오존촉매를 이용한 하이브리드 시스템
CN214287438U (zh) 一种有机废气分子筛吸附浓缩装置
KR100381789B1 (ko) 유기용제 처리설비의 풍향을 분배하는 회전형 로터
KR20010099169A (ko) 도장부스의 휘발성유기화합물 흡착제와 그의 재생방법
JP2997134B2 (ja) 排気処理装置
CN216418840U (zh) 适用于印刷业工艺废气的净化系统
KR101404816B1 (ko) 도장설비용 배출가스 처리장치
EP3978810B1 (en) Filter for a kitchen hood and kitchen hood comprising such a filter
JP5675508B2 (ja) Voc除害装置
WO2018104986A1 (ja) 脱臭装置
JPS63302916A (ja) 空気清浄機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees