JP4636460B2 - ストリーム再生装置 - Google Patents

ストリーム再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4636460B2
JP4636460B2 JP2007069176A JP2007069176A JP4636460B2 JP 4636460 B2 JP4636460 B2 JP 4636460B2 JP 2007069176 A JP2007069176 A JP 2007069176A JP 2007069176 A JP2007069176 A JP 2007069176A JP 4636460 B2 JP4636460 B2 JP 4636460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
packet
buffer
stc
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007069176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008236040A (ja
Inventor
勇太 中村
弘史 森
裕和 川勝
龍則 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Original Assignee
Fujitsu Toshiba Mobile Communication Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Toshiba Mobile Communication Ltd filed Critical Fujitsu Toshiba Mobile Communication Ltd
Priority to JP2007069176A priority Critical patent/JP4636460B2/ja
Priority to US12/072,706 priority patent/US20080225942A1/en
Publication of JP2008236040A publication Critical patent/JP2008236040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636460B2 publication Critical patent/JP4636460B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4333Processing operations in response to a pause request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、トランスポート・ストリームによって伝送される映像又は音声データを再生する装置に関する。
第3世代を基本とする携帯電話で受信する地上波デジタル放送(ワンセグ)では、画像データはH.264/AVCで符号化され、音声データはMPEG−2 AACで符号化される。これら符号化された映像データ及び音声データは、エレメンタリ・ストリーム(以下単にESと称する。)と呼ばれ、パケット化エレメンタリ・ストリーム(PES;packetized elementary stream)パケット(以下単にPESパケットと称する。)としてMPEG−2 SYSTEMS中のトランスポート・ストリームに多重化されて伝送されている。トランスポート・ストリームには、トランスポート・ストリーム・パケット(以下単にTSパケットと称する)が配列されている。TSパケット中には、ビデオ情報及びオーディオ情報を構成するビット・ストリームの種類(属性)を示す属性情報、ビット・ストリーム、及びメディア間の同期をとるためのプログラム時刻基準参照値(以下単にPCRと称する)と称される基準クロック情報などを格納させることができる。TSパケットは無線または有線を介して伝送される。受信側ではTSパケットが記録されると共に、PCRを有するTSパケットを受信すると、送信側に対して受信側でのクロック同期を取るためにシステム・タイム・クロック(以下単にSTCと称する)をカウントするSTCカウンタにPCRが設定される。具体的には、送信側のPCRを27MHzでサンプリングした値を抽出し、受信側のSTC値と比較することによりSTCを調整している(クロック・リカバリ)。受信側では、STCカウンタによってカウントされたSTC値と、PESパケットに含まれる表示時刻タイム・スタンプ(PTS)が一致すると、PESパケット中のESが同期再生される。また、ストリーム再生の方法として、放送波から受信したTSパケット中の映像及び音声を順次デコード及び再生する通常再生モードに加えて、ユーザが視聴できない間は受信したTSパケットをバッファに蓄積(タイムシフト蓄積)しておき、ユーザが視聴できるようになると受信したTSパケットを次々に蓄積ながら蓄積済みのTSパケット中の映像及び音声を順次デコード及び再生するタイムシフト再生モードがある。
特許文献1では、送信側のSTCと同期を取りながら蓄積データを再生する手法について提案されている。具体的には、受信したTSパケットを蓄積する際に当該TSパケットの受信時刻を時刻情報としてTSパケットに付加し、蓄積データの再生時に当該時刻情報を参照することで送信側のSTCに同期させている。
特開2002−15527号公報
タイムシフト再生では、良好な同期再生が実現されない場合には受信側のSTCが送信側のSTCに比べて遅い場合に、デコード及び再生されるデータ量に対してバッファに蓄積されるデータ量が上回り続けるため、バッファがオーバーフローしてタイムシフト再生が破綻するおそれがある。また、タイムシフト再生時に上記クロック・リカバリを行おうとしても、実際にデコード及び再生する映像及び音声データはタイムシフト蓄積時に受信したTSパケットに属することから、当該TSパケットに含まれるPCRを有効な値として用いることはできない問題がある。従って、通常のクロック・リカバリは困難である。また、特許文献1の手法ではTSパケットを蓄積する際に当該TSパケットの受信時刻を時刻情報として付加しているが、タイムシフト再生時にはデータの蓄積と並行してデータをデコード及び再生しなければならないため、バッファのオーバーフローは依然として起こり得る。
本発明は、タイムシフト再生においても、送信側との同期再生が可能なストリーム再生装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るストリーム再生装置は、符号化された映像又は音声データが格納さ
れているエレメンタリ・ストリームを含み、プログラム時刻参照値を備えたパケットを受
信する受信部と、;タイムシフト再生モード及び当該タイムシフト再生モードに先行して
前記パケットを予め蓄積するためのタイムシフト蓄積モードにおいて、前記パケットを次
々に格納する第1のバッファと、;停止/再開を制御可能なシステム・タイム・クロック
を計数し、システム・タイム・クロック値として出力するカウンタと、;前記タイムシフ
ト再生モードにおいて前記システム・タイム・クロックの停止/再開を判断し、前記シス
テム・タイム・クロックの再開後に前記プログラム時刻参照値が最初に入力された際に当
該プログラム時刻参照値と前記システム・タイム・クロック値との差分値を算出し、以降
入力される前記プログラム時刻参照値から前記差分値を減算し、補正プログラム時刻参照
値として出力する補正部と、;前記タイムシフト蓄積モードへの移行時に前記システム・
タイム・クロックを停止させ、前記タイムシフト再生モードにおいて前記システム・タイ
ム・クロックを再開させたのち前記補正プログラム時刻参照値と前記システム・タイム・
クロック値に基づいて前記システム・タイム・クロックを制御する制御部と、;前記タイ
ムシフト再生モードにおいて、前記第1のバッファに格納されている前記パケットに含ま
れる前記エレメンタリ・ストリームを一時的に格納する第2のバッファと、;前記システ
ム・タイム・クロック値に基づいて決まるタイミングで、前記第2のバッファに格納され
ている前記エレメンタリ・ストリームから前記映像又は音声データを復号するデコーダと
、;前記映像又は音声データを再生する再生部とを具備する。
本発明によればタイムシフト再生においても、送信側との同期再生が可能なストリーム再生装置を提供できる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係るストリーム再生装置は、アンテナ101、チューナ102、TS I/F(トランスポート・ストリーム インタフェース)103、再生モード入力部104、再生モード制御部105、入力制御部106、シンタックス解析部107、PID(パケット識別子)フィルタ108、バッファ109、補正部110、STC(システム・タイム・クロック)制御部111、STC112、STCカウンタ113、ES(エレメンタリ・ストリーム)抽出部114、バッファ115、デコーダ116、ディスプレイ117、PES抽出部118、バッファ119、デコーダ120、スピーカ121、スイッチ122及びスイッチ123を有する。
アンテナ101は放送局から送信される放送波を受信し、チューナ102へと転送する。チューナ102はアンテナ101が受信した放送波から再生対象のチャンネルを選局する。チューナ102が選局したチャンネルにおいて伝送されるトランスポート・ストリームは図示しないバッファに一時的に格納される。
TS I/F103は、前述したトランスポート・ストリームが格納される図示しないバッファ(放送波用バッファとする)に指定数のTSパケットが記録されると、当該TSパケットをシンタックス解析部107に入力するために入力制御部106への割り込み信号を生成する。ここで、指定数は例えば1であるが、ストリーム再生装置の実装次第で異なる値としてもよい。生成した割り込み信号によって、入力制御部106がスイッチ122をTS I/F103側へ切り替えるとTS I/F103は当該スイッチ122を介して、シンタックス解析部107に上記指定数のTSパケットを転送する。この指定数のTSパケットの転送方法については特に限定しないが、例えば図示しない指定数のTSパケット分のバッファを更に用意しておき、当該バッファにTSパケットをコピーさせ、シンタックス解析部107が当該コピーされたTSパケットを参照するようにしてもよい。また、シンタックス解析部107が上記放送波用バッファにアクセスして直接TSパケットを参照してもよい。
再生モード入力部104はストリーム再生装置の再生モードの変更を再生モード制御部105に通知する。再生モードとしては、通常再生モード、タイムシフト蓄積モード及びタイムシフト再生モードの3種類を少なくとも設ける。通常再生モードにおいて、ストリーム再生装置は受信したTSパケット中の映像及び音声データを順次デコード及び再生する。また、タイムシフト蓄積モードにおいて、当該ストリーム再生装置は受信したTSパケットをバッファ109に蓄積し続ける。タイムシフト再生モードにおいて、当該ストリーム再生装置は上記タイムシフト蓄積モードに引き続き受信したTSパケットを蓄積しつつ、バッファ109に蓄積されているTSパケット中の映像及び音声データを順次デコード及び再生する。
ここで、再生モードの切り替えはユーザからのキー操作などの指示によって、またはストリーム再生装置が携帯無線端末であれば音声着信などのイベントによって起こる。具体的にはストリーム再生装置が通常再生モードでストリーム再生中に、ユーザが映像及び音声を視聴できなくなると再生モードをタイムシフト蓄積モードに変更するためのキー操作などにより再生モードの変更指示を再生モード入力部104に入力する。そして、ユーザが再び視聴を開始できるようになると再生モードをタイムシフト蓄積モードからタイムシフト再生モードまたは通常再生モードに変更するためのキー操作などにより再生モードの変更指示を再生モード入力部104に入力する。また、ストリーム再生装置がタイムシフト再生モードでストリーム再生中にユーザが早送りなどの操作を行い、先行するタイムシフト蓄積モードにおいてバッファ109に格納されていた全てのTSパケットの分離、デコード及び再生処理が完了した場合(各種処理が放送波に追いついた場合)には再生対象が現在受信している放送波になるため、タイムシフト再生モードから通常再生モードに自動的に移行する。その他、ストリーム再生装置が携帯無線端末であれば音声着信があるとユーザは映像及び音声の視聴ができないため、自動的にタイムシフト蓄積モードに移行するように構成してもよい。
再生モード制御部105は現在の再生モードを入力制御部106、PIDフィルタ108、及びSTC制御部111に通知し、現在の再生モードに基づいてスイッチ123を切り替える。即ち、再生モード制御部105はストリーム再生装置が通常再生モードになると、放送波のTSパケットに含まれるPCRがSTC制御部111に入力されるようにスイッチ123を切り替える。また、再生モード制御部105はストリーム再生装置がタイムシフト再生モードになると、補正部110によって補正されたPCRがSTC制御部111に入力されるようにスイッチ123を切り替える。尚、ストリーム再生装置がタイムシフト蓄積状態である場合にはSTC制御部111への入力は無いため、スイッチ123の制御については特に規定しない。
入力制御部106はTS I/F103からの割り込み及び再生モード制御部105からの再生モードの通知に基づいてスイッチ122を切り替える。即ち、入力制御部106はストリーム再生装置が通常再生モードまたはタイムシフト蓄積モードであるとの通知を再生モード制御部105より受けている場合には、TS I/F103から転送されるTSパケットがシンタックス解析部107に入力されるようにスイッチ122を切り替える。また、入力制御部106は当該ストリーム再生装置がタイムシフト再生モードであるとの通知を再生モード制御部105より受けている場合には、バッファ109に蓄積されているTSパケットがシンタックス解析部107に入力されるようにスイッチ122を切り替えるが、TS I/F103より割り込みがあると一旦スイッチ122を切り替えてTS I/F103から転送されるTSパケットをシンタックス解析部107に入力させ、再びスイッチ122をバッファ109側に切り替える。また、入力制御部106はシンタックス解析部107に入力されたTSパケットがTS I/F103から転送されたTSパケットであるか、バッファ109に蓄積されていたTSパケットであるかを補正部110に通知する。
シンタックス解析部107は、スイッチ122を介して転送されたTSパケットから各シンタックスを解析し、当該TSパケットをPIDフィルタ108へと転送する。ここで、シンタックス解析部107はTSパケット中のTSヘッダ及び適合フィールド(adaptation field)である。
図2に示すように、TSパケットは4バイトのTSヘッダを先頭とし、任意に設けることができるフィールドであるadaptation field及びペイロードからなる188バイトの固定長のパケットとして構成される。図3(a)に示すようにTSヘッダには、TSパケットが映像データ及び音声データのいずれを伝送しているか示すための13ビット長のパケット識別子(PID)が格納される。同一の映像データ及び同一の音声データは夫々同じPIDを持つため、PIDを用いてパケット化される前のESを復元できる。また、TSヘッダにはTSパケット中に混入したエラーの有無を示す1ビットのトランスポート・エラー・インジケータ(taransport_error_indicator、adaptation_field)及びadaptation fieldやペイロードの有無を示す2ビット長のアダプテーション・フィールド制御(adaptation_field_control)なども含まれる。ここで、adaptation_field_controlとして「11」は「adaptation field有り、ペイロード有り」、「10」は「adaptation field有り、ペイロード無し」、「01」は「adaptation field無し、ペイロード有り」、「00」は「予約(RFU:Reserved for Future Use)と夫々規定されている。尚、TSヘッダは更に、デコーダにTSパケットの先頭を示す同期バイト(sync byte)及び新たなPESパケットが当該TSパケット中のペイロードから始まることを示すペイロード・ユニット・スタート・インジケータ(payload start unit indicator)を備えている。また、TSヘッダは更に、当該TSパケットの重要度を示すパケット優先度(transport priority)及び当該TSパケット中のペイロードのスクランブルの有無を示す2ビット長のトランスポート・スクランブル制御(transport scrambling control)を備えている。また、TSヘッダは更に、当該TSパケットと同じPIDを持つTSパケットが途中で一部棄却されたかどうかを検出するための4ビット長の巡回カウンタ(continuity counter)を備えている。
図3(b)に示すようにadaptation fieldには、可変長のオプショナルフィールド(optional field)を有し、42ビット長のPCRはこのオプショナルフィールドに含まれる。尚、adaptation fieldは更に、8ビット長のアダプテーション・フィールド長(adaptation field length)、タイムベースの切り替えの有無を示す1ビットの不連続表示(discontinuity_indicator)、ランダム・アクセス表示(random access indicator)、ストリーム優先表示(elementary stream priority indicator)、当該adaptation field中のPCRの有無を示す1ビットのPCRフラグ(PCR_flag)を含む5フラグ(5flags)、及び可変長のスタッフィング・バイト(staffing bytes)を備えている。
図2に示すようにペイロードには、ESにPESヘッダと呼ばれるヘッダを付加してパケット化したPES(Packetized Elementary Stream)パケットが分割して格納されている。図3(c)に示すようにPESヘッダにはPESパケット中の先頭フレームのPTSが33ビット長のフィールドに格納される。ここで、PESヘッダは24ビット長のパケット開始コード(packet start prefix)、8ビット長のストリームID(stream id)、16ビット長のPESパケット長(PES packet length)、「10」、2ビット長のPESスクランブル制御(PES scrambling control)、PES優先度(PES priority)、データ整列表示(data alignment indicator)、コピー・ライト(copy right)、オリジナル/コピー(original or copy)、7フラグ(7flags)、8ビット長のPESヘッダ長(PES header data length)、PTSが記載される可変長のオプショナルフィールド(optional field)、及び可変長のスタッフィング・バイト(staffing bytes)で構成される。
PIDフィルタ108は、シンタックス解析部107から転送されたTSパケット中のTSヘッダ内のPIDに応じて当該TSパケットを振り分ける。具体的には、PIDフィルタ108は各番組が持つ番組対応テーブル(PMT:Program Map Table)と呼ばれるテーブル情報に基づいて当該PIDを解析する。即ち、PIDフィルタ108はPIDをキーとしてPMTを検索することにより、例えば当該TSパケットが映像または音声のいずれであるかの情報を獲得する。また、ユーザの操作等により視聴する番組が変更された場合には、変更後の番組のPMTがPIDフィルタ108に再設定される。PIDフィルタ108によるTSパケットの振り分け先は再生モード制御部105によって通知される再生モードによって異なる。
ストリーム再生装置が通常再生モードの場合には、PIDフィルタ108はTSパケットが映像であればPES抽出部114に当該TSパケットを入力し、音声であればPES抽出部118に当該TSパケットを入力する。また、PIDフィルタ108はTSパケットがPCRを含む場合には当該PCRをSTC制御部111へ向けて振り分ける。その他、PIDフィルタ108は当該TSパケットのPIDをPMTより検索できない場合には、当該TSパケットを破棄する。
ストリーム再生装置がタイムシフト蓄積モードの場合には、PIDフィルタ108はTSパケットをバッファ109へと転送する。この際、PIDフィルタ108はTSパケットのPIDをPMTより検索できない場合には、当該TSパケットを予め破棄しておいてもよい。
ストリーム再生装置がタイムシフト再生モードの場合には、PIDフィルタ108はTSパケットがTS I/F103から転送されたTSパケットであれば当該TSパケットをバッファ109へと転送する。この際、PIDフィルタ108は当該TSパケットがPCRを含む場合には当該PCRをSTC制御部111へ向けて振り分ける。また、PIDフィルタ108はTSパケットがバッファ109から転送されたTSパケットである場合には、当該TSパケットが映像であればPES抽出部114に当該TSパケットを入力し、音声であればPES抽出部118に当該TSパケットを入力する。また、PIDフィルタ108はTSパケットがPCRを含む場合には当該PCRをSTC制御部111へ向けて振り分ける。その他、PIDフィルタ108は当該TSパケットのPIDをPMTより検索できない場合には、当該TSパケットを破棄する。
バッファ109はストリーム再生装置がタイムシフト蓄積モードまたはタイムシフト再生モードである場合に、放送波から受信したTSパケットを蓄積するためのバッファである。以下の説明ではバッファ109はリング・バッファとし、蓄積データの先頭アドレスを示す先頭ポインタと、蓄積データの終端アドレスを示す終端ポインタを持つものとする。即ち、バッファ109は図4に示すように先頭から順にTSパケットを蓄積してゆき、蓄積データがバッファ109の容量を超えた場合は図5に示すように終端ポインタが指すアドレスをバッファ109の先頭アドレスに書き換え、蓄積タイミングの古いデータから順次上書きしていくものとする。また、バッファ109の上書きは例えば蓄積データがバッファ109の容量を超え、終端ポインタが一巡して再度バッファ109の先頭アドレスに書き換えられた際に検出される。
補正部110はストリーム再生装置がタイムシフト再生モードの場合に、PIDフィルタ108より振り分けられたPCRの補正を行う。具体的には、まず補正部110はSTC112が停止しているか否かを判断する。この判断はSTC制御部111からSTC112の再開の通知を受けてもよいし、実際にSTCカウンタ113のカウントするSTC値を参照してもよいし、その他の情報に基づいても良い。補正部110はSTC112が再開していない場合には、バッファ109から転送されたTSパケットに含まれていたPCRを最初に受け取った際に当該PCRをSTC制御部111にスイッチ123を介して通知する。STC制御部111は当該PCRをSTCカウンタ113にロードした後にSTC112を再開させる。一方、既にSTC112が再開している場合には、補正部110はTS I/F103より転送されたTSパケットに含まれていたPCRを補正して、補正後のPCRをSTC制御部111にスイッチ123を介して通知する。ここで、PCRの補正は次のように行われる。STC112再開後、TS I/F103より転送されたTSパケットに含まれていたPCRを初めて受け取ると、補正部110は当該PCRと現在のSTC値の差分をΔPCRとして算出する。以後、補正部110はTS I/F103より転送されたTSパケットに含まれていたPCRを受け取る度に、当該PCRからΔPCRを減算した値を補正後のPCRとしてSTC制御部111にスイッチ123を介して通知する。
以下、補正部110にてPCRの補正を行う意義について図6乃至8を用いて説明する。
補正部110にてPCRの補正を行わない場合、STC制御部111は有効なPCRを取得できず、クロック・リカバリを実行できないため送信側との同期がとれない。従って、図6に示すように、送信側に比べてSTC112が遅い場合にはバッファ115及び119に映像用及び音声用のPESパケットが蓄積されるスピードが、当該PESパケットがデコーダ116及び118にてデコードされるスピードを上回り、バッファ115及び119がオーバーフローするおそれがある。一方、補正部110にてPCRの補正を行う場合には、STC制御部は補正後のPCRを用いてクロック・リカバリを実行できるため送信側との同期をとることが可能となる。従ってバッファ115及び119のオーバーフローを防ぐことができる。具体的に説明すると、補正部110はバッファ109が上書きされていない場合には図7に示すようにPCRを補正し、上書きされている場合には図8に示すようにPCRを補正する。以下、補正部110によるPCRの補正について順に説明する。
図7において、当該ストリーム再生装置の再生モードは時刻T1までは通常再生モード、時刻T1から時刻T2まではタイムシフト蓄積モード、時刻T2以降はタイムシフト再生モードとする。時刻T1までは、STC制御部111は受信したTSパケット中のPCRを用いて通常のクロック・リカバリを行うため送信側との同期が取れている。時刻T1で再生モードがタイムシフト蓄積モードに切り替わるため、STC制御部111はSTC112を停止させる。従って、STCカウンタ113のカウントするSTC値は固定され、受信したTSパケットはバッファ109に順次蓄積される。時刻T2で再生モードがタイムシフト再生モードに切り替わり、STC制御部111はSTC112を停止前の周波数で再開させ、STCカウンタ113がカウントするSTC値は停止前と同じスピードで増加する。時刻T3において受信したTSパケット中含まれていたPCR_xがPIDフィルタ108より振り分けられ、補正部110に入力される。このPCR_xを受け取ると、補正部110はその時点でのSTCカウンタ113のSTC値に相当するSTC_xを取得し、PCR_xからの減算を実行する。この減算結果はΔPCRとして保持される。補正部110は、以降入力されたPCRについてΔPCRを減じた値を補正後のPCRとして出力することにより、STC制御部111は補正後のPCRを用いてクロック・リカバリを実行し、同期を保つことが可能となる。
図8において、ストリーム再生装置の再生モードは時刻T1までは通常再生モード、時刻T1から時刻T2まではタイムシフト蓄積モード、時刻T2以降はタイムシフト再生モードとする。時刻T1までは、STC制御部111は受信したTSパケット中のPCRを用いて通常のクロック・リカバリを行うため送信側との同期が取れている。時刻T1で再生モードがタイムシフト蓄積モードに切り替わるため、STC制御部111はSTC112を停止させる。従って、STCカウンタ113のカウントするSTC値は固定され、受信したTSパケットはバッファ109に順次蓄積される。時刻T2で再生モードがタイムシフト再生モードに切り替わる。しかしながら、当該タイムシフト蓄積モードにおいてバッファ109に転送したTSパケットの量が、当該バッファ109の容量を超えていたため、古いデータから順に上書きが実行され時刻T4以前のTSパケット、例えばPCR_aを含むTSパケットは失われているとする。STC制御部111はこのようにバッファ109の上書きを検出すると、タイムシフト再生モードに移行してもSTC112を再開せず、バッファ109に蓄積されているデータ中の最初のPCRであるPCR_bを含むTSパケットが転送されるのを待つ。PCR_bを含むTSパケットが転送されてくると、補正部110は当該PCR_bをSTC制御部111に通知し、STC制御部111は当該PCR_bをSTCカウンタ113にロードすると共にSTC制御部111はSTC112を停止前の周波数で再開させ、STCカウンタ113がカウントするSTC値は停止前と同じスピードで増加する。以降は上記例と同様に時刻T3において受信したTSパケット中に含まれていたPCR_xがPIDフィルタ108より振り分けられ、補正部110に入力される。このPCR_xを受け取ると、補正部110はその時点でのSTCカウンタ113のSTC値に相当するSTC_xを取得し、PCR_xからの減算を実行する。この減算結果はΔPCRとして保持される。補正部110は、以降入力されたPCRについてΔPCRを減じた値を補正後のPCRとして出力することにより、STC制御部111は補正後のPCRを用いてクロック・リカバリを実行し、同期を保つことが可能となる。
STC制御部111はスイッチ123を介して入力されたPCRとSTCカウンタ113からのSTC値を比較する。PCRに比べてSTC値が小さければ周波数を上げるようにSTC112を制御し、PCRに比べてSTC値が大きければ周波数を下げるようにSTC112を制御する。また、STC制御部111は、再生モード制御部106からストリーム再生装置の再生モードがタイムシフト蓄積モードに移行した旨の通知を受けるとSTC112を停止する。また、STC制御部111は、再生モード制御部106からストリーム再生装置の再生モードがタイムシフト再生モードに移行した旨の通知を受けるとSTC112を再開する。但し、STC制御部111は前述したようにバッファ109に蓄積されているTSパケットの一部が上書きにより失われている場合にはバッファ109に蓄積されている最初のPCRをSTCカウンタ113に初期値としてロードしてからSTC112を再開する。
STC112はSTC111によって決定される周波数に基づいてSTCを生成し、STCカウンタ113に入力する。
STCカウンタ113はSTC112をカウントしたSTC値をデコーダ116及び120に入力する。また、STC値はクロック・リカバリのためにSTC制御部111にも入力される。
PES抽出部114はPIDフィルタ108から転送された映像用のESを有するPESパケットを抽出し、バッファ115へと転送する。バッファ115はPES抽出部114から抽出されたPESパケットを一時的に格納する。
デコーダ116はSTCカウンタ113からのSTC値に基づいて決まるタイミングでバッファ115からPESパケットを取得し、当該PESパケット中のESをデコードして映像データを得る。ディスプレイ117はデコーダ116がデコードした映像データを再生する。
PES抽出部118はPIDフィルタ108から転送された音声用のESを有するPESパケットを抽出し、バッファ119へと転送する。バッファ119はPES抽出部118から抽出されたPESパケットを一時的に格納する。
デコーダ120はSTCカウンタ113からのSTC値に基づいて決まるタイミングでバッファ119からPESパケットを取得し、当該PESパケット中のESをデコードして音声データを得る。スピーカ121はデコーダ120がデコードした音声データを再生する。
スイッチ122は入力制御部106からの制御信号に基づいて、シンタックス解析部107の入力を切り替える。即ちバッファ109に蓄積されているTSパケットまたはTS I/F103より転送されるTSパケットのいずれか一方がシンタックス解析部107に入力されるようにする。
スイッチ123は再生モード制御部105からの制御信号に基づいて、STC制御部11の入力を切り替える。即ち通常の放送波のTSパケットに含まれるPCRまたは、補正部110によって補正されたPCRのいずれか一方がSTC制御部に入力されるようにする。
以下、図8に示すフローチャートを用いて本発明の一実施形態に係るストリーム再生装置のタイムシフト再生動作について説明する。
再生モード制御部105が、再生モード入力部104からタイムシフト再生に移行する旨の指示を受けると、ストリーム再生装置はタイムシフト再生を開始する。まず、バッファ109が上書きされているか否かが判断され、バッファ109が上書きされていない場合はステップS202へと進み、上書きされていればステップS203へと進む(ステップS201)。ステップS202では、STC制御部111がSTC112を再開させて、ステップS203へと進む。
ステップS203ではタイムシフト再生を終了するか否かが判断される。具体的には、例えばバッファ109における蓄積データの先頭アドレスが終端アドレスに追いついたかどうかを検出することによりタイムシフト再生の終了を判断する。タイムシフト再生を終了する場合にはストリーム再生装置はタイムシフト再生処理を終了し、通常再生モードに移行する。一方、タイムシフト再生を継続する場合にはシンタックス解析部107はTS I/F103またはバッファ109からTSパケットを取り込む(ステップS204)。次に、シンタックス解析部107は取り込んだTSパケットのシンタックスを解析し、当該TSパケットをPIDフィルタ108に転送する(ステップS205)。次に、PIDフィルタ108はPMTを参照し、当該TSパケットのPIDが設定されているか否かを判断する(ステップS206)。PIDがPMTに存在しなければ当該TSパケットは処理対象のTSパケットでないため、以降の処理を省略してステップS203へと戻る。一方、当該PIDがPMTに存在すれば、以降の処理を行うためにステップS207へと進む。
ステップS207では、PIDフィルタ108は処理対象のTSパケットがPCRを持つか否かを判定し、当該TSパケットがPCRを持つ場合にはステップS208へと進み、そうでなければステップS217へと進む。ステップS208では、PIDフィルタ108は処理対象のTSパケットがTS I/F103から転送されているか否かを判断する。処理対象のTSパケットがTS I/F103から転送されていればステップS209へと進み、そうでなければステップS214へと進む。
ステップS209では、STC112が再開されているか否かが判断される。STC112が再開されていれば、補正部110による当該PCRの補正を行うべくステップS210へと進み、そうでなければステップS217へと進む。ステップS210では補正部110がΔPCRを算出しているか否かが判断され、ΔPCRが算出されていればステップS212へと進み、そうでなければΔPCRを算出すべくステップS211へと進む。ステップS211では、補正部110がΔPCRを算出する。即ち、補正部110は転送されたPCRからその時点のSTCカウンタ113のSTC値を減じてΔPCRを求め、ステップS212へと進む。ステップS212では、補正部110は転送されてきたPCRからΔPCRを減算し、当該減算結果を補正後のPCRとする。次に、補正部110はステップS212で補正したPCRをSTC制御部111に通知し、ステップS217へと進む(ステップS213)。
ステップS214では、タイムシフト再生モードの開始前にバッファ109が上書きされているか否かが判断される。即ち、前述したステップS201と同じ判断が行われる。バッファ109が上書きされていればステップS215へと進み、そうでなければステップS217へと進む。ステップS215では、当該PCRがタイムシフト再生モードの開始から最初にバッファ109から転送されてきたPCRか否かが判定される。当該PCRが最初のPCRであればステップS216へと進み、そうでなければステップS217へと進む。ステップS216では、STCカウンタ113に当該PCRがロードされ、STC制御部111はSTC112を再開する。
ステップS217では、当該TSパケットがTS I/F103から転送されてきたか否かが判断される。即ち、前述したステップS208と同じ判断が行われる。当該TSパケットがTS I/F103から転送されていれば、当該TSパケットをバッファ109に蓄積すべくステップS218へと進み、そうでなければステップS219へと進む。ステップS218では、当該TSパケットをバッファ109に記録し、次のTSパケットを処理すべくステップS203へと戻る。
ステップS219では、STC112が再開済みか否かについて判断される。即ち、前述したステップS209と同じ判断が行われる。STC112が再開済みであれば当該TSパケットを再生すべくステップS220へと進み、そうでなければ当該TSパケットの処理を省略してステップS203へと戻る。ステップS220では当該TSパケットの再生処理を行い、ステップS203へと戻る。具体的には、当該TSパケットからPESパケットを抽出し、当該PESパケットをデコードして得られる映像及び音声データを再生する。
以上説明したように本実施形態ではタイムシフト再生時には、放送波からのPCRを補正し、当該補正されたPCRを用いてクロック・リカバリを行っている。従って、タイムシフト再生時においても、送信側との同期再生が可能なストリーム再生装置を提供できる。
なお、この発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また上記実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって種々の発明を形成できる。また例えば、実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除した構成も考えられる。さらに、異なる実施形態に記載した構成要素を適宜組み合わせてもよい。
例えば上記実施形態において、映像及び音声の両方を再生の対象であるかのように記載したが、いずれか片方のみを再生の対象としても良い。即ち、映像のみを再生の対象とする場合であればPES抽出部118、バッファ119、デコーダ120及びスピーカ121を図1に示すストリーム再生装置から除けばよいし、音声のみを再生の対象とする場合であればPES抽出部114、バッファ115、デコーダ116及びディスプレイ117を図1に示すストリーム再生装置から除けばよい。
その他、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を施しても同様に実施可能であることはいうまでもない。
本発明の一実施形態に係るストリーム再生装置を示すブロック図。 図1に示すストリーム再生装置で処理されるTSパケットの構造、当該TSパケットで構成されるトランスポート・ストリームの構造及び当該TSパケット中のペイロードに格納されるPESパケットの構造を示す図。 (a)図2に示すTSパケット中のTSヘッダの構造を示す図。(b)図2に示すTSパケット中のAdaptation Fieldの構造を示す図。(c)図2に示すPESヘッダの構造を示す図。 図1に示すタイムシフト蓄積用バッファにTSパケットが蓄積される様子を示す図。 図1に示すタイムシフト蓄積用バッファに容量を超えてTSパケットが蓄積される様子を示す図。 PCRを補正しない場合の問題点について説明するためのグラフ図。 図1に示すタイムシフト蓄積用バッファが上書きされていない場合における、補正部によるPCRの補正を説明するためのグラフ図。 図1に示すタイムシフト蓄積用バッファが上書きされている場合における、補正部によるPCRの補正を説明するためのグラフ図。 図1に示すストリーム再生装置のタイムシフト再生動作を示すフローチャート。
符号の説明
101・・・アンテナ
102・・・チューナ
103・・・TS I/F
104・・・再生モード入力部
105・・・再生モード制御部
106・・・入力制御部
107・・・シンタックス解析部
108・・・PIDフィルタ
109・・・バッファ
110・・・補正部
111・・・STC制御部
112・・・STC
113・・・STCカウンタ
114・・・PES抽出部
115・・・バッファ
116・・・デコーダ
117・・・ディスプレイ
118・・・PES抽出部
119・・・バッファ
120・・・デコーダ
121・・・スピーカ
122・・・スイッチ
123・・・スイッチ

Claims (4)

  1. 符号化された映像又は音声データが格納されているエレメンタリ・ストリームを含み、
    プログラム時刻参照値を備えたパケットを受信する受信部と、
    タイムシフト再生モード及び当該タイムシフト再生モードに先行して前記パケットを予
    め蓄積するためのタイムシフト蓄積モードにおいて、前記パケットを次々に格納する第1
    のバッファと、
    停止/再開を制御可能なシステム・タイム・クロックを計数し、システム・タイム・ク
    ロック値として出力するカウンタと、
    前記タイムシフト再生モードにおいて前記システム・タイム・クロックの停止/再開を
    判断し、前記システム・タイム・クロックの再開後に前記プログラム時刻参照値が最初に
    入力された際に当該プログラム時刻参照値と前記システム・タイム・クロック値との差分
    値を算出し、以降入力される前記プログラム時刻参照値から前記差分値を減算し、補正プ
    ログラム時刻参照値として出力する補正部と、
    前記タイムシフト蓄積モードへの移行時に前記システム・タイム・クロックを停止させ
    、前記タイムシフト再生モードにおいて前記システム・タイム・クロックを再開させたの
    ち前記補正プログラム時刻参照値と前記システム・タイム・クロック値に基づいて前記シ
    ステム・タイム・クロックを制御する制御部と、
    前記タイムシフト再生モードにおいて、前記第1のバッファに格納されている前記パケ
    ットに含まれる前記エレメンタリ・ストリームを一時的に格納する第2のバッファと、
    前記システム・タイム・クロック値に基づいて決まるタイミングで、前記第2のバッフ
    ァに格納されている前記エレメンタリ・ストリームから前記映像又は音声データを復号す
    るデコーダと、
    前記映像又は音声データを再生する再生部と
    を具備することを特徴とするストリーム再生装置。
  2. 通常再生モードにおいて、前記制御部は前記受信部によって受信された前記パケットに
    含まれる前記プログラム時刻参照値と前記システム・タイム・クロック値に基づいて前記
    システム・タイム・クロックを制御し、
    前記通常再生モードにおいて、前記第2のバッファは前記受信部によって受信された前
    記パケットに含まれる前記エレメンタリ・ストリームを一時的に格納することを特徴とす
    る請求項1記載のストリーム再生装置。
  3. 前記第1のバッファは、容量超過の場合に書き込み時の古い順に上書きされるリング・
    バッファであって、
    前記カウンタは、前記タイムシフト再生モードにおいて、当該タイムシフト再生モード
    に先行する前記タイムシフト蓄積モードにおいて前記第1のバッファが上書きされている
    場合には、当該第1のバッファに格納されている前記パケットに含まれる書き込み時の最
    も古い前記プログラム時刻参照値を前記システム・タイム・クロックの再開後における前
    記システム・タイム・クロック値の初期値としてロードすることを特徴とする請求項1
    たは2記載のストリーム再生装置。
  4. 前記タイムシフト再生モードにおいて、前記第1のバッファ内の前記書き込み時の最も
    古いプログラム時刻参照値を含む前記パケットよりも前方に記録されている前記パケット
    は破棄されることを特徴とする請求項記載のストリーム再生装置。
JP2007069176A 2007-03-16 2007-03-16 ストリーム再生装置 Expired - Fee Related JP4636460B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069176A JP4636460B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 ストリーム再生装置
US12/072,706 US20080225942A1 (en) 2007-03-16 2008-02-27 Contents reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069176A JP4636460B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 ストリーム再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008236040A JP2008236040A (ja) 2008-10-02
JP4636460B2 true JP4636460B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=39762652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007069176A Expired - Fee Related JP4636460B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 ストリーム再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080225942A1 (ja)
JP (1) JP4636460B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4477056B2 (ja) * 2007-12-05 2010-06-09 株式会社東芝 受信装置および受信方法
JP2011239141A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Sony Corp 情報処理方法、情報処理装置、情景メタデータ抽出装置、欠損補完情報生成装置及びプログラム
JP6193569B2 (ja) * 2012-12-28 2017-09-06 キヤノン株式会社 受信装置、受信方法、及びプログラム、撮像装置、撮像方法、及びプログラム、送信装置、送信方法、及びプログラム
CN103391453A (zh) * 2013-07-16 2013-11-13 四川省迪特尔电子有限公司 网络机顶盒pcr校正处理系统及方法
JP2017028385A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 株式会社リコー 受信装置及びシステム
CN107517435B (zh) * 2017-08-15 2020-06-23 杭州电子科技大学信息工程学院 一种基于无线传感器网络的声波同步采集系统和方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285798A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Toshiba Corp 映像信号記録再生装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005109829A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toshiba Corp トランスポートストリーム記録編集装置及び記録編集方法
JP4477056B2 (ja) * 2007-12-05 2010-06-09 株式会社東芝 受信装置および受信方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285798A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Toshiba Corp 映像信号記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080225942A1 (en) 2008-09-18
JP2008236040A (ja) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090116814A1 (en) Reproducer, portable telephone, and reproducing method
JP4636460B2 (ja) ストリーム再生装置
KR100707641B1 (ko) 디코더 장치
JP2008011404A (ja) コンテンツ処理装置及びコンテンツ処理方法
JP2008271253A (ja) ストリーム再生装置
JP2008283472A (ja) ストリーム再生装置
CA2792106A1 (en) Method and system for inhibiting audio-video synchronization delay
US8035743B2 (en) Method for processing data in a terminal with digital broadcasting receiver
KR100405975B1 (ko) Pvr에서의 스트림 점프 방법
JP4282722B2 (ja) ストリーム記録装置
US7688726B2 (en) Broadcast reception apparatus, TS packet reproduction apparatus, broadcast reception method and program
JP4477056B2 (ja) 受信装置および受信方法
JP2006254298A (ja) 動画再生装置及び動画再生方法
JP5032179B2 (ja) ストリーム再生装置及びメディアデータ復号方法
JP4589355B2 (ja) ストリーム再生装置
EP1647141B1 (en) Exploitation of discontinuity indicator for trick mode operation
JP2010258489A (ja) 映像表示装置、受信装置、送受信システム、及び映像表示方法
JP2007288683A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006330541A (ja) 音声受信再生装置
JP4682159B2 (ja) ストリーム再生装置
JP2011091752A (ja) デジタル放送受信装置及びプログラム
JP3671969B2 (ja) データ多重方法及び多重データ復号方法
JP2006332821A (ja) デジタル放送受信装置、およびデジタル放送受信方法
JP2007295421A (ja) データ受信装置およびデータ受信方法
WO2003094518A1 (en) Method of data synchronisation

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100916

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100922

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees