JP4635677B2 - プリント注文受付装置 - Google Patents

プリント注文受付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4635677B2
JP4635677B2 JP2005090515A JP2005090515A JP4635677B2 JP 4635677 B2 JP4635677 B2 JP 4635677B2 JP 2005090515 A JP2005090515 A JP 2005090515A JP 2005090515 A JP2005090515 A JP 2005090515A JP 4635677 B2 JP4635677 B2 JP 4635677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
data
information
order information
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005090515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006276930A (ja
Inventor
勇樹 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2005090515A priority Critical patent/JP4635677B2/ja
Publication of JP2006276930A publication Critical patent/JP2006276930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4635677B2 publication Critical patent/JP4635677B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

本発明は、記録媒体に記録された画像データを入力する画像入力部と、前記画像入力部により入力された画像データを注文受付画面に所定の順序で表示する画像表示部と、前記画像表示部に表示された画像毎に注文データを入力する注文入力部と、前記注文入力部により入力された注文データとその注文データに対応する画像データを関連付けるリンクデータを含むプリント注文情報を生成する注文情報生成部と、生成されたプリント注文情報を格納する注文情報記憶部を備えて構成されるプリント注文受付装置に関する。
デジタルカメラや高画質のデジタルカメラ機能を備えた携帯電話機が急速に普及しており、そのようなカメラで撮影された写真画像を写真プリントする需要が高まっている。このような要請に応えるために、写真フイルムの現像やプリントを行うラボ店などには、その店頭に顧客自身が写真画像の記録されたメモリカードなどの記録媒体を用いて画像データを入力するとともに、プリント注文情報を設定入力する自動受付装置が設置されている。このような自動受付装置はプリント注文のみを受け付けて、注文管理番号、仕上り日時、料金データなどを印字した受付票を出力するもので、顧客は指定された仕上り日時にその受付票を持参して料金を支払った後にプリントを入手することができるものである。
また、近年では、注文したその場でプリントを入手できるように、上述の自動受付装置に写真プリンタを接続し、その場で写真プリントが得られる写真プリント用のデータ処理装置も設置されている。このようなデータ処理装置はマルチメディアキオスクと同様の概念、つまり、自動販売機として位置付けられている。
また、コピーサービスと同等の概念で、写真画像以外にコンピュータ処理された出力ファイルが記録された記録媒体を用いて注文入力し、その場でプリント出力するデータ処理装置を店頭に設置するようなサービスも考えられている。
このようなデータ処理装置は、顧客が撮影または作成した処理対象データが格納されたCFカードやSDメモリカードなどの小型メモリカードをデータ入力手段としてのメディアドライバに装着して読み込ませ、画像表示部としての液晶表示装置に表示された処理対象画像を目視確認しながら、ジョブリクエスト入力手段としてのタッチパネル、キーボード、マウスなどを操作してプリントサイズやプリント枚数、さらには、所要の画像補正などのジョブリクエストを入力することにより、当該ジョブリクエストに対応する写真プリント出力などのジョブが実行され、その場で商品を入手することができるものである。
例えば、写真ラボ店などの店頭に設置される自動販売機91は、図17に示すように、ケース92の上部に設置されたプリント注文受付装置93と、前記ケース92の内部に収容されたインクジェットプリンタや昇華型プリンタでなる写真プリンタ94を備えて構成され、前記プリント注文受付装置93で注文入力された写真プリントに対する料金の精算が行なわれた後に前記写真プリンタ94が作動して、前記ケース下部のプリント取出口95に写真プリントが出力されるように構成されている。
また、既に注文済みの1オーダー分のプリント注文に対して、再度同じ内容でプリント注文を行なうためのプリント注文ボタンを、端末のモニタの表示画面に表示し、前記プリント注文ボタンの選択操作によりプリントの再注文が可能とするといったものも提案されている。
特開平11−102035号公報 特開2002−351628号公報 特開2002−366810号公報
上述した従来技術では、プリント注文受付装置は、顧客による一連の処理対象データに対する一纏まりの注文情報として処理するため、前記一連の処理対象データに対する一纏まりの注文情報が作成されるまで、前記注文情報を写真プリンタ等へ出力することがなかった。つまり、顧客が前記プリント注文受付装置により一連の処理対象データに対する一纏まりプリント注文を確定させた後に、前記プリント注文に基づいた注文情報を写真プリンタ等へ出力していた。このため、前記写真プリンタは、前記注文情報が前記プリント注文受付装置から入力された後に写真プリントを開始するため、顧客が前記プリント注文に対する写真プリントを入手するためには、少なくとも前記写真プリンタに前記注文情報が入力されてから、前記写真プリンタにより写真プリントが実行され、前記写真プリンタから写真プリントが出力されるまでの時間だけ待つ必要があり、この待ち時間が長くなることが問題となっていた。
また、顧客がプリント注文を行なっているときには、前記写真プリンタは稼働していないため、この間のロス時間が問題となっていた。さらに、顧客が複数のプリント注文を行なうときには、一旦プリント注文処理を行なった処理対象データに対してキャンセルや、プリント枚数の追加等の変更を必要とする場合があり、このような場合には、更に前記写真プリンタのロス時間が長くなることが問題となっていた。
本発明の目的は、上述した従来の問題点に鑑み、写真プリント装置のロス時間を無くすとともに、顧客がプリント注文を行なってから写真プリント装置を入手するまでの待ち時間を短縮することができるプリント注文受付装置を提供する点にある。
上述の目的を達成するため、本発明によるプリント注文受付装置の第一の特徴構成は、特許請求の範囲の書類の請求項1に記載した通り、記録媒体に記録された複数の画像データを読み取るメディアドライバと、前記メディアドライバで読み取られた複数の画像データに対応する各画像を表示するための画像表示部と、前記画像表示部に表示された各画像に対して、写真プリントの枚数を含む注文データを入力するための注文入力部と、CPUによって実行され、前記画像表示部に前記画像を所定の順序で表示するとともに、前記注文入力部を介して入力された各画像に対する注文データを表示処理するGUI部と、CPUによって実行され、各注文データと注文データに対応する画像データとを含むプリント注文情報を生成して、当該プリント注文情報を記憶部に格納する注文情報生成部と、CPUによって実行され、前記記憶部から前記プリント注文情報を読み出して写真プリント装置に出力する注文情報出力部と、を備えて構成されるプリント注文受付装置であって、前記注文情報生成部は、前記メディアドライバで読み取られた複数の画像データに対して、注文データが入力された一部の画像データに対するプリント注文情報であるブロック注文情報を生成する処理を、前記複数の画像データに対して繰り返し、各ブロック注文情報の集合でなる統合注文情報を生成する初期注文情報生成部と、既に生成されたブロック注文情報のうちの何れかの注文データを変更した新たなブロック注文情報が生成されたことを検知すると、当該ブロック注文情報の変更履歴情報を生成して前記記憶部に記憶する変更履歴情報生成部と、前記ブロック注文情報を前記写真プリント装置へ出力した出力履歴情報を生成して前記記憶部に記憶する出力履歴情報生成部と、前記出力履歴情報と前記変更履歴情報とに基づいて前記統合注文情報を変更して前記記憶部に記憶する統合注文情報変更部と、を備えて構成され、前記注文情報出力部は、前記注文情報生成部によって前記統合注文情報が生成される前に、前記記憶部から各ブロック注文情報を読み出して前記写真プリント装置に出力するように構成されている点にある。
上述の構成によれば、初期注文情報生成部によって、一纏まりの画像データ群を複数に分割したブロック毎のプリント注文情報でなるブロック注文情報が順番に生成され、ブロック注文情報の集合である一纏まりの画像データ群に対する統合注文情報が生成される前に、個別のブロック注文情報が注文情報出力部によってブ写真プリント装置へ出力される。従って、前記写真プリント装置におけるプリント処理を効率よく実行させ、写真プリント装置のロス時間を無くすことができるのである。よって顧客がプリント注文を行なってから写真プリントを入手するまでの待ち時間を短縮することが可能なプリント注文受付装置とすることができるのである。
また、前記ブロック注文情報の何れかが変更された新たなブロック注文情報が生成されると、変更履歴情報生成部によって前記ブロック注文情報変更履歴情報と前記写真プリント装置へ出力した出力履歴情報とに基づいて前記統合注文情報が変更され、統合注文情報変更部によって変更済みのブロック注文情報の写真プリント装置への出力状態が管理されるので、ブロック注文情報に変更が生じても何ら問題なく前記ブロック注文情報の変更に対応可能なプリント注文受付装置とすることができるのである。
同第二の特徴構成は、同請求項2に記載した通り、上述の第一の特徴構成に加えて、前記統合注文情報変更部は、前記変更された新たなブロック注文情報が生成されたときに、前記出力履歴情報に基づいて、変更前のブロック注文情報が前記写真プリント装置へ出力されていないと判断すると、前記記憶部に記憶された前記変更前のブロック注文情報に替えて、前記記憶部に前記新たなブロック注文情報を記憶する点にある。
上述の構成によれば、前記変更される前のブロック注文情報と前記新たなブロック注文情報とを差し替えることができるため、前記ブロック注文情報に変更が生じても何ら問題なく前記ブロック注文情報の変更に対応可能なプリント注文受付装置とすることができるのである。
同第三の特徴構成は、同請求項3に記載した通り、上述の第一の特徴構成に加えて、前記注文情報生成部は、前記変更された新たなブロック注文情報と前記変更前のブロック注文情報とを比較して、前記変更された新たなブロック注文情報に前記変更前のブロック注文情報にない新たな注文データが含まれていると、当該新たな注文データにのみ対応する追加ブロック注文情報を生成する追加注文情報生成部を備えている点にあり、前記ブロック注文情報に変更が生じても何ら問題なく前記ブロック注文情報の変更に対応可能なプリント注文受付装置とすることができるのである。
同第四の特徴構成は、同請求項4に記載した通り、上述の第一から第三の何れかの特徴構成に加えて、前記注文情報生成部は、前記画像表示部の一画面に同時に表示される画像データに対する注文データを一ブロックとして前記ブロック注文情報を生成する点にある。
上述の構成によれば、一画面に同時に表示される画像データに対する注文データを一ブロックとして前記ブロック注文情報を生成するため、画面切替え操作などにより、容易に一ブロックとしての注文データを確定することが可能なプリント注文受付装置とすることができるのである。
同第五の特徴構成は、同請求項5に記載した通り、上述の第一から第三の何れかの特徴構成に加えて、前記注文情報生成部は、予め設定された所定数の画像データに対する注文データを一ブロックとして前記ブロック注文情報を生成する点にある。
上述の構成によれば、予め設定された所定数の画像データに対する注文データを一ブロックとして前記ブロック注文情報を生成するため、前記所定数の画像データに基づいて、容易に一ブロックとしての注文データを確定することができるとともに、前記一ブロックとしての注文データに基づいて実行される所定の処理における負荷を一定とすることが可能なプリント注文受付装置とすることができるのである。
同第六の特徴構成は、同請求項6に記載した通り、上述の第一から第五の何れかの特徴構成に加えて、前記注文情報生成部は、前記注文入力部を介して注文内容を確定する注文確定操作がなされたときに前記ブロック注文情報を生成する点にある。
上述の構成によれば、顧客の意思に基づいて確実に前記ブロック注文情報を生成することが可能なプリント注文受付装置とすることができるのである。
同第七の特徴構成は、同請求項7に記載した通り、上述の第一から第六の何れかの特徴構成に加えて、前記注文データに対する料金データを含む受付データが記録された受付データ記録媒体を出力する受付データ出力部を備え、前記受付データは、少なくとも前記変更履歴情報の一部を含む点にある。
上述の構成によれば、前記プリント注文受付装置により受け付けられたプリント注文情報に対する内容を受付データによって、顧客が、或いは、オペレータが容易に確認することが可能なプリント注文受付装置とすることができるのである。
同第八の特徴構成は、同請求項8に記載した通り、上述の第七の特徴構成に加えて、前記変更履歴情報が、前記変更前のブロック注文情報に含まれる注文データであって、前記変更された新たなブロック注文情報に含まれないキャンセルされた注文データである点にある。
上述の構成によれば、例えば、顧客が注文データをキャンセルしたにもかかわらず、統合注文情報変更部によりブロック注文情報の差し替えが間に合わず、写真プリント装置によりプリント処理が実行されることで、余分な写真プリントが出力されている場合に、オペレータは、キャンセルデータに基づいて余分な写真プリントを差し引いて顧客に引き渡すことができるのである。
以上説明した通り、本発明によれば、写真プリント装置のロス時間を無くすとともに、顧客がプリント注文を行なってから写真プリント装置を入手するまでの待ち時間を短縮することができるプリント注文受付装置を提供することができるようになった。
以下に本発明によるプリント注文受付装置02を、デジタル画像データに基づくプリント出力、加工、記録媒体への保存などを顧客自身で操作してその商品やサービスを購入する写真プリントシステムに適用した場合について説明する。前記写真プリントシステムの概観構成は、図1に示すように、本発明である写真プリントの注文を受け付ける複数のプリント注文受付装置02と、前記プリント注文受付装置02と通信ラインを介して前記プリント注文受付装置02により受け付けられたプリント注文情報を管理する管理端末装置04と、前記プリント注文受付装置02と通信ラインを介して前記プリント注文受付装置02からのプリント注文情報に基づいて所定の処理を実行し写真プリントを出力する写真プリント装置03とを備えて構成されている。つまり、前記プリント注文受付装置02と、前記管理端末装置04と、前記写真プリント装置とは、ネットワークを介して夫々接続された構成となっている。
前記プリント注文受付装置02の概観構成は、図2に示すように、顧客が所持するCD、CFカードやSDメモリカードなどの各種の可搬性の記録媒体に記憶された写真プリント対象データとなるデジタル画像データを読み取り入力するための画像入力部としての複数種類のメディアドライバ09と、前記メディアドライバ09により入力されたデジタル画像データを画像として表示する画像表示部としての液晶表示部10と、前記液晶表示部10に表示された画像に対してプリント枚数やプリントサイズなどの注文データを入力する前記液晶表示部10の表面に配置された注文入力部としてのタッチパネル11と、前記タッチパネル11から入力された注文データを受け付けて受付データが印字された注文受付票35pを出力する受付データ出力部35としての熱転写プリンタと、各機能ブロックを制御する受付管理部66とを備えて構成されている。尚、前記受付管理部66は、各機能ブロックを制御するCPUと、CPUの実行プログラムを格納するメモリなどを備えて構成され、その実行プログラムは予めハードディスクにインストールされ、所定のオペレーティングシステムの下で実行されるように構成されている。
前記写真プリント装置03は、銀塩方式のプリント処理を行なうもので、その概観構成は図3、図4に示すように、感光材料としてのロール状の印画紙Pを収容し、また、感光材料供給部として前記印画紙Pを供給する二系統の印画紙マガジン12と、前記印画紙マガジン12から供給された印画紙Pを所定のプリントサイズに切断するシートカッター13と、前記切断後の印画紙Pの背面に画像番号等のプリント情報を印字するバックプリント部14と、前記写真プリント対象データに基づいて印画紙Pを露光する露光処理部15と、前記露光処理後の印画紙Pを現像、漂白、定着するための各処理液が充填された複数の処理槽16a、16b、16cが印画紙Pの搬送経路に沿って配置された現像処理部16と、現像処理後に乾燥処理された印画紙Pが排出される横送りコンベア17と、横送りコンベア17に集積された複数枚の印画紙(写真プリント)Pが写真プリントの注文単位で仕分けられるプリント仕分け処理部としてのソータ18とを備えて構成されている。前記露光処理部15は、プリント対象データに基づいて印画紙Pを送りながらR(赤)、G(緑)、B(青)の3原色の光線の露光を行う露光ヘッドを備えており、露光時には印画紙Pを副走査方向に搬送しながら、この搬送速度と同期して主走査方向に沿ったライン状に露光を行うよう構成されている。尚、露光ヘッドとしては、露光仕様に応じて、蛍光ビーム方式、液晶シャッター方式、DMD方式又はFOCRT方式などの採用が可能である。
つまり、前記写真プリント装置03は、2つの印画紙マガジン12に納めたロール状の印画紙Pを搬送してプリントサイズに切断するとともに、このように切断された印画紙Pに対し、露光処理部15で露光処理を行い、この露光処理後の印画紙Pを複数の現像処理槽を有した現像処理部16に送って現像する。そして、現像処理され、乾燥処理の後に前記写真プリント装置03の上部の横送りコンベア14からソータ15に送られた印画紙P、つまり写真プリントPに対して、ソータ18の複数のトレイに写真プリントの単位注文毎に仕分けられた状態で集積するように構成されている。
前記管理端末装置04は、顧客により前記プリント注文受付装置02から入力されたプリント注文情報と、前記プリント注文情報に基づいて前記写真プリント装置03から出力された写真プリントとを関連付けてオペレータが管理するためのもの、例えば、当該管理端末装置04により顧客が前記プリント注文受付装置02により入力したプリント注文情報の照会や、前記プリント注文情報に基づいた前記写真プリント装置03による写真プリント処理の実行状況等の照会が可能なように構成されている。
前記写真プリントシステムにおいて、例えば、三つのプリント注文受付装置02a、02b、02cが備えられている写真プリントシステムの機能ブロック構成について説明する。尚、前記三つのプリント注文受付装置02a、02b、02cは同一構成となっているため、前記プリント注文受付装置の詳細機能ブロック構成は、その内の一つをプリント注文受付装置02として示し、他の二つのプリント注文受付装置の詳細ブロック構成については省略して示す。前記写真プリントシステムの機能ブロック構成は、図5に示すように、前記プリント注文受付装置02における前記受付管理部66と、前記写真プリント装置03と、前記管理端末装置04が夫々通信ラインLを介して接続された構成となっている。
前記受付管理部66は、前記メディアドライバ09から入力された写真プリント対象となるデジタル画像データを一時記憶する半導体のメモリ手段30と、前記液晶表示部10の画面にプリントオーダ情報や画像編集情報を表示するとともに、それらに対して必要なデータ入力のための操作用アイコンを表示するグラフィック操作画面の生成や、表示されたグラフィック操作画面に対する前記タッチパネル11からの入力操作に基づいて各種の制御コマンドを生成するグラフィックユーザーインターフェース(GUI)部31と、当該プリント注文受付装置02が写真プリントの注文を受け付けたプリント注文受付装置02として識別されるための受付装置管理データを生成する受付装置管理データ生成部52と、前記タッチパネル11から入力された入力情報に基づいて注文データを生成する注文データ生成部51と、前記注文データと前記注文データに対応する前記一時記憶されたデジタル画像データとそれらを関連付けるリンクデータと前記受付装置管理データとを含むプリント注文情報を生成する注文情報生成部67と、前記生成されたプリント注文情報を格納する注文情報記憶部としてのハードディスクなどの大容量ストレージデバイス50と、前記プリント注文情報を前記写真プリント装置03へ通信ラインLを介して出力する出力部60と、前記受付データ出力部35により前記記録媒体である注文受付伝票35pへの受付データの記録及び出力を前記注文データに基づいて制御する記録コントローラ55とを備えて構成されている。
前記注文データ生成部51は、前記メディアドライバ09から入力された一纏まりのデジタル画像データを一単位の統合注文とすることで、前記統合注文を個別に識別する注文管理データを生成し、また、前記液晶表示部10に、前記一纏まりのデジタル画像データに基づいた画像を、所定数の画像毎にページを付して分割表示するとともに、前記各ページにおける画像への注文データを一単位のブロック注文とすることで、前記ブロック注文を個別に識別するブロック管理データを生成し、例えば、図6に示すように、前記タッチパネル11から入力された入力情報に前記注文管理データと、前記ブロック管理データとを付してブロック注文毎に注文データを生成するように構成されている。尚、前記ブロック管理データは、前記所定数の画像毎に付されたページに対応するページ管理データと、前記ブロック注文毎に順次付される個別ブロックデータとを備えて構成されている。
前記注文情報生成部67は、前記注文データ生成部51によってブロック注文毎に生成された注文データを時系列的に記憶する注文データ記憶部20と、前記注文データと前記注文データに対応する前記一時記憶されたデジタル画像データとそれらを関連付けるリンクデータと前記受付装置管理データとを含むプリント注文情報としてのブロック注文情報を生成し、前記ブロック注文情報を前記大容量ストレージデバイス50に記憶させる初期注文情報生成部21と、前記注文データ記憶部20に時系列的に記憶される注文データを監視し、前記注文データ記憶部20へ記憶される注文データにおける注文管理データ及びページ管理データが、前回以前に記憶された注文データにおける注文管理データ及びページ管理データと同一であったときに、前記注文管理データ及びページ管理データに対応するデジタル画像データに基づいたブロック注文としての注文データが変更されたと判別し、前記ブロック注文情報の変更履歴情報として前記注文データの変更履歴情報を生成する変更履歴情報生成部22と、前記変更履歴情報に基づいて所定の追加プリント注文情報としての追加ブロック注文情報を生成する追加注文情報生成部24と、同じく前記変更履歴情報に基づいて所定の処理を実行する統合注文情報変更部25と、前記変更履歴情報に基づいて前記タッチパネル11からの入力情報におけるキャンセル情報を記憶するキャンセル情報記憶部61とを備えて構成されている。
初期注文情報生成部21は、前記注文データ生成部51により一纏まりの統合注文が複数のブロック注文に分割されて生成された注文データに対して、順次、前記注文データと前記注文データに対応する前記一時記憶されたデジタル画像データとそれらを関連付けるリンクデータと前記受付装置管理データとを含むプリント注文情報としてのブロック注文情報を生成することで、時系列的に前記ブロック注文情報を生成し、前記統合注文に対応する前記ブロック注文情報の集合が統合注文情報となるように構成されている。尚、前記生成されたブロック注文情報は、順次、前記大容量ストレージデバイス50に記憶されるように構成されている。
前記変更履歴情報生成部22は、前記注文データ記憶部20に時系列的に記憶される注文データを監視し、前記注文データ記憶部20に記憶される注文データにおける注文管理データ及びページ管理データが、前回以前に記憶された注文データにおける注文管理データ及びページ管理データと同一であったときに、前記注文管理データ及びページ管理データに対応するデジタル画像データに基づいたブロック注文としての注文データが変更されたと判別し、つまり、前記注文管理データ及びページ管理データに対応するデジタル画像データに基づいたブロック注文に基づくブロック注文情報が変更されると判断し、例えば、図7に示すように、前記注文管理データ及びページ管理データが同一なもの毎に、前記注文データに前記注文データ記憶部20に記憶された順序情報を付与することで、前記ブロック注文情報の変更履歴情報として前記注文データの変更履歴情報を生成し、前記変更履歴情報を記憶するように構成されている。
前記追加注文情報生成部24は、前記変更される新たなブロック注文情報と、前記新たなブロック注文情報として変更される前のブロック注文情報とを比較し、前記新たなブロック注文情報として変更される前のブロック注文情報に対して、前記変更される新たなブロック注文情報に前記注文入力部により入力された新たな注文データが含まれているときに、前記新たな注文データにのみ基づいた追加ブロック注文情報を生成するように構成されている。つまり、前記追加注文情報生成部24は、前記変更履歴情報生成部22に記憶されている変更履歴情報により、新たな注文データと前回の注文データとを比較し、新たな注文データに新たな入力情報があったときに、新たな入力情報に基づいた新たな追加注文データを生成し、前記新たな追加注文データと前記新たな追加注文データに対応する前記デジタル画像データとそれらを関連付けるリンクデータと前記受付装置管理データとを含む追加ブロック注文情報を生成するように構成されている。
前記統合注文情報変更部25は、前記変更履歴情報生成部22に記憶されている変更履歴情報と、後述する前記ブロック注文情報の出力履歴情報とに基づいて、後述する所定の処理を実行することで、前記統合注文情報を変更するように構成されている。
前記出力部53は、前記写真プリント装置03の実行状態情報を前記写真プリント装置03から通信ラインLを介して入力する実行状態情報入力部56と、前記実行状態情報入力部56により入力された実行状態情報に基づいて前記プリント注文情報を前記写真プリント装置03へ通信ラインLを介して出力する注文情報出力部53と、前記注文情報出力部53によって出力されたプリント注文情報の出力履歴情報を生成する出力履歴情報生成部23とを備えて構成されている。尚、前記出力履歴情報記憶部23は、前記注文情報出力部53によって出力されたプリント注文情報について、例えば、図8に示すように、前記注文管理データとブロック管理データからなる出力履歴情報を生成して、時系列的に記憶するように構成されている。
以下、受付管理部66の動作について、図9、図10、図11、図12のフローチャートに基づいて説明する。上述の写真プリントシステムの電源がオンされると、前記注文データ生成部51は、図13(a)に示すように、前記液晶表示部10に証明写真のプリントを受け付ける証明写真プリント注文スイッチ37x、一般の写真プリントを受け付ける写真プリント注文スイッチ37y、一連の写真画像をCD−Rなどの記録媒体に電子アルバムとして書込み保存する電子アルバム注文スイッチ37zなどのモード選択スイッチを表示する(SA1)。
顧客がデジタルカメラで撮影した写真画像データが格納されたメモリカード、例えばSDメモリカードを所持し、一般の写真プリントを要求する場合には、図13(a)に示す表示画面の写真プリント注文スイッチ37yを指でタッチ操作する(SA2)。前記液晶表示部10に設けられた前記タッチパネル11が操作箇所を認識して、図13(b)に示すように、「デジタルカメラのカードを挿入してください」とのメッセージがメッセージ表示エリア37fに表示されるとともに、写真画像の表示枠37gなどが表示される。
顧客が当該メッセージに従って対応するメディアドライバ09にSDメモリカードを挿入すると、メディアドライバ09は記録されている写真画像データとしてのデジタル画像データを読み取り、前記メモリ手段30に一時格納する。全てのデジタル画像データの読み取りが終了すると「カードを取り出してください」とのメッセージが前記メッセージ表示エリア37fに表示されるので、それに従ってカードを取り出すことにより記録媒体からのデジタル画像データの読み取りが終了する(SA3)。
このとき、前記注文データ生成部51は、読み取られたデジタル画像データを一単位の統合注文とし、前記統合注文を個別に識別する注文管理データを生成する(SA4)。また、前記注文データ生成部51は、前記読み取られたデジタル画像データに対応するサムネイル画像を予め一画面にその表示数が設定されている前記液晶表示部10に全て表示するために必要なページ数を算出し、前記必要なページ数を最大ページ番号Mthとして記憶する(SA5)。更に、前記注文データ生成部51は、前記ページ管理データを生成するための前記注文データ生成部51の内部カウンタMと、前記個別ブロックデータを生成するための前記注文データ生成部51の内部カウンタNとを0にリセット(SA6)し、前記内部カウンタMと内部カウンタNとを夫々インクリメントする(SA7、SA8)。つまり、前記注文データ生成部51は、前記内部カウンタMと内部カウンタNとに基づいて前記ブロック注文を個別に識別するブロック管理データを生成する。
前記SDメモリカードが取り出されると、前記液晶表示部10には、図13(c)に示すように、写真画像の表示枠37gに、読み取られた写真画像データに基づく所定枚数、例えば六枚のサムネイル画像が表示されるとともに、前記メッセージ表示エリア37fに「出力する画像を選択して枚数を設定してください」と表示されるサムネイル画像表示画面が表示される(SA9)。尚、前記サムネイル画像は所定の順序で、例えば、前記メディアドライバ09から読み取られた順序、或いは、撮影日時に応じた順序で、前記所定枚数毎に前記液晶表示部10に表示され、また、前記液晶表示部10に表示された所定枚数毎に、前記内部カウンタMに基づいたページ管理データが割り当てられるように構成されている。
尚、このとき、前記液晶表示部10には、前記内部カウンタMが1以外のとき(SA10)、つまり、前記液晶表示部10に表示されているサムネイル画像が、前記読み取られたデジタル画像データに基づいたサムネイル画像に対する最初のページとして表示されているとき以外のとき、前ページに表示したサムネイル画像を表示するための第一の「戻る」スイッチ37oが画面下に表示されるように(SA11)、前記内部カウンタMが1のときには、つまり、前記液晶表示部10に表示されているサムネイル画像が、前記読み取られたデジタル画像データに基づいたサムネイル画像に対する最初のページとして表示されているときには、前記第一の「戻る」スイッチ37oが表示されないように構成されている(SA12)。
また、前記液晶表示部10には、前記内部カウンタMが最大ページ番号Mth以外のとき(SA13)、つまり、前記液晶表示部10に表示されているサムネイル画像が、前記読み取られたデジタル画像データに基づいたサムネイル画像に対する最終のページとして表示されているとき以外のとき、次ページに表示するサムネイル画像を表示するための「次ページ」スイッチ37mが画面下に表示されるように(SA14)、前記内部カウンタMが最大ページ番号Mthのときには、つまり、前記液晶表示部10に表示されているサムネイル画像が、前記読み取られたデジタル画像データに基づいたサムネイル画像に対する最終のページとして表示されているときには、前記「次ページ」スイッチ37mが表示されないように構成されている(SA15)。
顧客は、プリントを望むサムネイル画像をタッチして選択し、枚数設定スイッチ37hをタッチすることによりプリント枚数を設定入力する(SA16)。「+1」スイッチをタッチするとタッチするたびに1枚ずつ加算され、「−1」スイッチをタッチするとタッチするたびに1枚ずつ減算される。設定枚数は選択されているサムネイル画像の右下に表示されるとともに、画面の左下の枚数表示エリア37lに表示される。設定枚数が0になると「PASS」と表示される。つまり「PASS」と表示された画像はプリントされない。さらに、枚数設定スイッチ37hの下には全ての写真画像データに対してプリント枚数を1枚ずつ加算設定する全画像枚数設定スイッチ37iと、全ての写真画像データに対してプリント枚数を0にリセットする全画像PASSスイッチ37jが設けられている。
同様に、プリントを望むサムネイル画像をタッチして選択し、色補正スイッチ37kをタッチすることにより、各写真画像のカラー補正を行なうことができる(SA17)。詳述しないが、色補正スイッチ37kをタッチすると、選択された写真画像が大きく表示されるとともに、イエロー、マゼンダ、シアンの各色成分を調整するスイッチが表示され、各スイッチをタッチすることにより前記メモリ手段30に格納されている写真画像のカラーバランスが調整されて、前記液晶表示部10に色補正が反映された画像が表示される。
前記第一の「戻る」スイッチ37o及び前記「次ページ」スイッチ37mが操作されずに(SA18、SA19)、前記第一の「セット」スイッチ37nが操作されると(SA20)、図13(d)に示す出力種類設定画面に移行する。出力種類設定画面には、L判、PC判、インデックス+L判、インデックス+PC判の中から希望するプリントサイズを選択するサイズ選択スイッチ37p、1枚のプリントに印刷されるコマ画像数を選択するコマ画像数選択スイッチ37q、白黒プリントまたはセピアプリントを選択するプリント種類選択スイッチ37rが表示されるので、顧客は、希望する出力種類を選択操作することで設定する(SA21)。尚、ここで、画面下に表示される第二の「戻る」スイッチ37tが操作されると(SA22)、前記ステップSA9における前記サムネイル画像表示画面に戻るように構成されている。
顧客が希望する出力種類を設定して、画面下に表示される第二の「セット」スイッチ37sを操作すると(SA23)、顧客による前記タッチパネル11からの入力情報が確定し、前記注文データ生成部51により注文データが生成される(SA24)。つまり、前記注文データ生成部51は、前記第二の「セット」スイッチ37sの選択により確定したサムネイル画像に基づいた入力情報を一単位のブロック注文とし、前記ブロック管理データと、つまり、前記内部カウンタMに基づいた値と、内部カウンタNに基づいた値と、つまり、個別ブロック管理データと、前記注文管理データとが前記入力情報と関連付くように付加することで、上述で前記図6に示したような注文データを生成する。
尚、前記ステップSA18において、前記第一の「戻る」スイッチ37oが操作されると、前記注文データ生成部51は、前記内部カウンタMをデグリメントした後(SA25)、前記ステップSA8へ戻り、前記内部カウンタNをインクリメントする。また、前記ステップSA19において、前記「次ページ」スイッチ37mが操作されると、前記注文データ生成部51は、前記内部カウンタMをインクリメントした後(SA26)、前記ステップSA8へ戻り、前記内部カウンタNをインクリメントする。
つまり、前記注文データ生成部51は、前記液晶表示部10に表示するサムネイル画像を前記内部カウンタMにより調整するとともに、各ブロック注文において、顧客による前記タッチパネル11から同じサムネイル画像に対する入力情報があったときに、前記各ブロック注文が同じサムネイル画像に対する入力情報であると識別できるように、つまり、同対象のサムネイル画像に対する入力情報に変更が生じたことを識別できるように、前記内部カウンタMに基づいて同一のページ管理データを各ブロック注文に付加するように構成されている。また、各ブロック注文を独立なものとして識別できるように、前記内部カウンタNに基づいてブロック注文毎に異なる個別ブロックデータを各ブロック注文に付加するように構成されている。
前記注文データ記憶部20は、前記注文データ生成部51によりブロック注文としての注文データが生成されると、前記注文データを順次記憶する(SA27)。
前記初期注文情報生成部21は、前記変更履歴情報記憶部22により前記注文データ記憶部20に時系列的に記憶される注文データが監視され、前記注文データ記憶部20に記憶される注文データにおける注文管理データ及びページ管理データが、前回以前に記憶された注文データにおける注文管理データ及びページ管理データと同一ではないと判断されたときに、つまり、新規なサムネイル画像に対する注文データと判断されたときに(SA28)、前記注文データと前記注文データに対応する前記デジタル画像データとそれらを関連付けるリンクデータと前記受付装置管理データとを含むプリント注文情報としてのブロック注文情報を生成し(SA29)、前記大容量ストレージデバイス50に前記ブロック注文情報を格納する(SA30)。
前記注文情報出力部53は、前記大容量ストレージデバイス50に前記ブロック注文情報が格納されると(SB1)、前記実行状態情報入力部56から入力される前記写真プリント装置03の実行状態情報を確認し(SB2)、前記写真プリント装置03に前記ブロック注文情報を出力可能な状態であれば(SB3)、例えば、他のブロック注文情報に基づいた写真プリント処理が終了している状態、或いは、当該受付管理部66へ、前記写真プリント装置03から前記ブロック注文情報の出力要求がある状態等であれば、前記大容量ストレージデバイス50に記憶されたブロック注文情報を、前記大容量ストレージデバイス50に記憶された順序に従って前記ブロック注文情報毎に出力する(SB4)。つまり、前記ブロック注文情報の出力一回に付き一単位の、或いは、所定単位のブロック注文情報を出力する。また、前記注文情報出力部53は、前記写真プリント装置03へ前記ブロック注文情報を出力した後、前記大容量ストレージデバイス50から前記出力したブロック注文情報を削除する(SB5)。また、前記出力履歴情報生成部23は、前記注文情報出力部53によって出力されたブロック注文情報の出力履歴を、前記注文管理データとブロック管理データからなる出力履歴情報として生成し(SB6)、前記出力履歴情報を時系列的に記憶する(SB7)。
つまり、前記出力部60は、図14に示すように、ブロック注文情報Da1、Da2、Da3、Da4、Da5の集合からなる統合注文情報DAが統合注文情報DAとして完成する前に、各個別に生成されるブロック注文情報Da1、Da2、Da3、Da4、Da5を前記写真プリント装置03の実効状態情報に基づいて、前記大容量ストレージデバイス50に格納された順序に従って、順次前記写真プリント装置03へ出力するように構成されている。つまり、顧客が前記タッチパネル11により、前記統合注文に対する、つまり、前記読み込まれたデジタル画像データに対する写真プリントの注文が完了する前に、既に確定されたブロック注文に基づいたブロック注文情報Da1、Da2、Da3、Da4、Da5を前記写真プリント装置03に出力し、前記写真プリント03において写真プリントが実行されるように構成されている。換言すると、前記読み込まれたデジタル画像データに対する写真プリントの注文が完了してから写真プリントの仕上がりが終了するまでの顧客の待ち時間が短縮されるように構成されている。
また、前記ステップSA28において、前記変更履歴情報生成部22により前記注文データ記憶部20に時系列的に記憶される注文データが監視され、前記注文データ記憶部20に記憶される注文データにおける注文管理データ及びページ管理データが、前回以前に記憶された注文データにおける注文管理データ及びページ管理データと同一であると判断されるときには、当該変更履歴情報生成部22は、前記注文管理データ及びページ管理データが同一なもの毎に、前記注文データ記憶部20に記憶された順序情報を付して前記ブロック注文情報の変更履歴情報として前記注文データの変更履歴情報を生成し(SA31)、前記変更履歴情報を記憶する(SA32)。
前記統合注文情報変更部25は、前記変更履歴情報生成部22に前記変更履歴情報が記憶されると、前記変更履歴情報に基づいて、同じサムネイル画像に対する入力情報からなる各注文データを比較し、新たに生成された注文データにおける入力情報と、つまり、変更された注文データにおける入力情報と、前回に生成された注文データにおける入力情報とが等しいときには、つまり、新規なサムネイル画像に対する注文データではないが、入力情報に変更がないと判断されるときに(SA33)、前記初期注文情報生成部21により、前記注文データと前記注文データに対応する前記写真プリント対象データとそれらを関連付けるリンクデータと前記受付装置管理データとを含むプリント注文情報としてのブロック注文情報を生成し(SA29)、前記大容量ストレージデバイス50に前記ブロック注文情報を格納する(SA30)。
また、前記統合注文情報変更部25は、同対象のサムネイル画像に対する入力情報からなる各注文データを比較し、新たに生成された注文データにおける入力情報に、つまり、変更された注文データにおける入力情報に、前回に生成された注文データにおける入力情報にはない新たな入力情報が追加されているときには(SA34)、前記追加注文情報生成部24により、前記内部カウンタMに基づいた値と、つまり、前記ブロック管理データと、前記内部カウンタNに基づいた値と、つまり、個別ブロック管理データと、前記注文管理データとが、前記追加された新たな入力情報と関連付くように付加することで新たな追加注文データを生成し(SA35)、前記注文データ記憶部20に記憶する(SA36)。また、前記新たな追加注文データと前記新たな追加注文データに対応する前記デジタル画像データとそれらを関連付けるリンクデータと前記受付装置管理データとを含む追加プリント注文としての追加ブロック注文情報を生成し(SA37)、前記大容量ストレージデバイス50に前記追加ブロック注文情報を格納する(SA38)。
更に、前記統合注文情報変更部25は、同対象のサムネイル画像に対する入力情報からなる各注文データを比較し、前回に生成された注文データにおける入力情報に、新たに生成された注文データにおける入力情報にはない、つまり、変更された注文データにおける入力情報にはない入力情報があるときには、つまり、新たに生成された注文データにキャンセル情報が含まれているときには(SA39)、前記出力履歴情報生成部23に記憶されている出力履歴情報の確認を行う(SA40)。
前記統合注文情報変更部25は、前記初期注文情報生成部21によって同対象のサムネイル画像に対する入力情報からなる注文データにおける前回に生成された注文データに基づいて生成されたブロック注文情報が、前記注文情報出力部53から出力済みとなっていないときに(SA41)、前記大容量ストレージデバイス50に格納されている前記初期注文情報生成部21によって同対象のサムネイル画像に対する入力情報からなる注文データにおける前回に生成された注文データに基づいて生成されたブロック注文情報を削除し(SA42)、前記初期注文情報生成部21によって同対象のサムネイル画像に対する入力情報からなる注文データにおける新たに生成された注文データに基づいて、つまり、前記新たに生成された注文データと前記新たに生成された注文データに対応する前記デジタル画像データとそれらを関連付けるリンクデータと前記受付装置管理データとを含む新たなプリント注文情報としての新たなブロック注文情報を生成し(SA43)、前記大容量ストレージデバイス50に前記新たなブロック注文情報を格納する(SA44)。
つまり、前記統合注文情報変更部25は、先に生成されたブロック注文情報に対して、新たに生成されるブロック注文情報が、前記先に生成されたブロック注文情報を変更するものである場合であって、前記新たに生成されるブロック注文情報が生成されるときに、前記先に生成されたブロック注文情報が前記写真プリント装置03に出力されていなければ、前記先に生成されたブロック注文情報と、前記新たに生成されるブロック注文情報とを差し替えることで統合注文情報を変更するように構成されている。
また、前記統合注文情報変更部25は、前記初期注文情報生成部21によって同対象のサムネイル画像に対する入力情報からなる注文データにおける前回に生成された注文データに基づいて生成されたブロック注文情報が、前記注文情報出力部53から出力済みとなっているときには(SA41)、前記内部カウンタMに基づいた値と、つまり、前記ブロック管理データと、前記内部カウンタNに基づいた値と、つまり、個別ブロック管理データと、前記注文管理データと、更に、キャンセルされた入力情報とが関連付くように付加することでキャンセル情報を生成し(SA45)、前記キャンセル情報記憶部61に記憶する(SA46)。また、このときには、ブロック注文情報は生成されない。
前記注文データ生成部51は、前記第二の「セット」スイッチ37sが操作されると、上述したように、顧客による前記タッチパネル11からの入力情報を確定させ、前記注文データを生成するとともに、前記内部カウンタMの確認を行なう(SA47)。前記注文データ生成部51は、前記内部カウンタMが最大ページ番号Mth以外のとき、つまり、前記液晶表示部10に表示されていたサムネイル画像が、前記読み取られたデジタル画像データに基づいたサムネイル画像に対する最終のページとして表示されているとき以外であったとき、前記ステップSA7へ戻る。つまり、前記内部カウンタMをインクリメントし、次ページに表示すべきサムネイル画像を表示する。また、前記内部カウンタMが最大ページ番号Mthのとき、つまり、前記液晶表示部10に表示されていたサムネイル画像が、前記読み取られたデジタル画像データに基づいたサムネイル画像に対する最終のページとして表示されていたとき、図15に示すように、前記液晶表示部10に「OK」スイッチ37uと、第三の「戻る」スイッチ37vとが表示される最終確認画面を表示する(SA48)。前記注文データ生成部51は、前記タッチパネル11から前記第三の「戻る」スイッチ37vが操作されると(SA49)、前記内部カウンタMをデグリメントし(SA50)、前記ステップSA8に戻る。また、前記タッチパネル11から前記「OK」スイッチ37uが操作されると(SA51)、前記一纏まりとしての統合注文を終了し(SA52)、前記統合注文における代金を前記注文データ記憶部20に時系列的に記憶された注文データと、前記変更履歴情報記憶部22に記憶された変更履歴情報とに基づいて予め設定されている代金テーブルに従って算出する(SA53)。
前記記録コントローラ55は、前記注文データ生成部20により前記代金が算出されると、例えば、図16に示すように、顧客、或いは、顧客とオペレータへの情報として、記受付装置管理データと、前記注文データと、前記代金と、前記変更履歴情報記憶部22に記憶されたブロック注文情報の変更履歴としての変更履歴情報、つまり、注文データの変更履歴、或いは、キャンセル情報記憶部61に記憶されたキャンセル情報等の受付データ等が印字された注文受付票35pを前記受付データ出力部35により出力する(SA54)。
つまり、前記注文受付票35pには、顧客への情報として、顧客が最終的に注文を行なった注文内容に基づいた受付データが印字され、一方、オペレータへの情報としては、顧客が最終的に注文を行なった注文内容に基づいた受付データと、更に、最終的な注文を行なうまでの間に前記ブロック注文が変更されたとしたときの変更履歴情報が、前記変更履歴情報記憶部22に記憶されたブロック注文情報の変更履歴としての変更履歴情報、或いは、キャンセル情報記憶部61に記憶されたキャンセル情報等に基づいた履歴情報とが印字されている。
顧客は、前記予約伝票35pを当該プリント注文受付装置02から取得し、受け渡しカウンタ等で前記予約伝票35p及び代金と引き換えに、オペレータを介して前記写真プリントを受け取ることができる。
一方、オペレータは、前記プリント注文受付装置02からネットワークを介して出力されたブロック注文情報に基づいて前記写真プリント処理装置03によりプリント処理が実行され出力された写真プリントを、前記予約伝票35pに基づいて代金と引き換えに顧客に引き渡すことができる。
また、オペレータは、上述したステップSA41、ステップSA45、ステップSA46などで、前記顧客が前記入力情報をキャンセルしたにもかかわらず、前記統合注文情報変更部25によりブロック注文情報の差し替えが間に合わず、前記写真プリント装置03によりプリント処理が実行されることで、余分な写真プリントが出力されている場合には、前記予約伝票35pに印字されている前記キャンセル情報等に基づいた履歴情報により、前記余分な写真プリントを差し引いて顧客に引き渡すことができる。
尚、オペレータは、前記管理端末装置04により、前記注文データ等に基づいて、上述の予約伝票35pに印字されている情報を確認できる構成としてもよい。
以下、詳述はしないが、ステップSA2で、証明写真プリント注文スイッチ37xがタッチされた場合には、証明写真の注文設定画面が表示され、証明写真の大きさやレイアウト、プリント枚数などのジョブリクエストが設定入力されると、同様に写真プリントが出力される。また、電子アルバム注文スイッチ37zがタッチされた場合には、アルバム編集対象の写真画像の選択、色補正操作、記録媒体の選択などのジョブリクエストが設定入力されると、メディアドライバ09からアルバムデータが記録された記録媒体が出力される。
以下別の実施形態について説明する。上述では、図13(d)に示した写真プリントのプリントサイズ等を選択する出力種類設定画面は、図13(c)に示した写真プリントを行なう写真画像データ等の選択画面で第一の「セット」スイッチ37nが操作された後に表示される場合について説明したが、前記出力種類設定画面は、図13(a)に示したモード選択スイッチを表示するモード選択画面において、前記写真プリント注文スイッチ37yが選択された後に表示される構成としてもよい。つまり、先にプリントサイズ等の選択を行なった後に、写真プリントを行なう写真画像データ等の選択を行なう構成としてもよい。予め先に一括してプリントサイズ等の選択を行なうことにより、写真プリントを行なう写真画像データ等の選択画面毎にプリントサイズ等の選択を行なう必要がなくなり、より簡単にプリント注文を行なうことが可能な写真プリントシステムとなり好ましい。
尚、上述した実施形態は、本発明の一例に過ぎず、本発明の作用効果を奏する範囲において各ブロックの具体的構成等を適宜変更設計できることは言うまでもない。
写真プリントシステムの概観構成の説明図 プリント注文受付装置の概観構成の説明図 写真プリント装置の概観構成の説明図 写真プリント装置の概観構成の説明図 写真プリントシステムの機能ブロック構成の説明図 注文データの説明図 変更履歴情報の説明図 出力履歴情報の説明図 受付管理部の動作を説明するためのフローチャート 受付管理部の動作を説明するためのフローチャート 受付管理部の動作を説明するためのフローチャート 受付管理部の動作を説明するためのフローチャート 液晶表示部に表示される表示画面の説明図 ブロック注文情報の生成タイミングと前記生成されたブロック注文情報が注文情報出力部から出力されるタイミング或いは写真プリント装置での処理タイミングとの関係の説明図 液晶表示部に表示される表示画面の説明図 予約伝票の説明図 従来技術の説明図
02:プリント注文受付装置
03:写真プリント装置
04:管理端末装置
09:メディアドライバ
10:液晶表示部
11:タッチパネル
20:注文データ記憶部
21:初期注文情報生成部
22:変更履歴情報生成部
23:出力履歴情報記憶部
24:追加注文情報生成部
25:統合注文情報生成部
51:注文データ生成部
53:注文情報出力部
56:実行状態情報入力部
60:出力部
66:受付管理部
67:注文情報生成部

Claims (8)

  1. 記録媒体に記録された複数の画像データを読み取るメディアドライバと、前記メディアドライバで読み取られた複数の画像データに対応する各画像を表示するための画像表示部と、前記画像表示部に表示された各画像に対して、写真プリントの枚数を含む注文データを入力するための注文入力部と、CPUによって実行され、前記画像表示部に前記画像を所定の順序で表示するとともに、前記注文入力部を介して入力された各画像に対する注文データを表示処理するGUI部と、CPUによって実行され、各注文データと注文データに対応する画像データとを含むプリント注文情報を生成して、当該プリント注文情報を記憶部に格納する注文情報生成部と、CPUによって実行され、前記記憶部から前記プリント注文情報を読み出して写真プリント装置に出力する注文情報出力部と、を備えて構成されるプリント注文受付装置であって、
    前記注文情報生成部は、前記メディアドライバで読み取られた複数の画像データに対して、注文データが入力された一部の画像データに対するプリント注文情報であるブロック注文情報を生成する処理を、前記複数の画像データに対して繰り返し、各ブロック注文情報の集合でなる統合注文情報を生成する初期注文情報生成部と、既に生成されたブロック注文情報のうちの何れかの注文データを変更した新たなブロック注文情報が生成されたことを検知すると、当該ブロック注文情報の変更履歴情報を生成して前記記憶部に記憶する変更履歴情報生成部と、前記ブロック注文情報を前記写真プリント装置へ出力した出力履歴情報を生成して前記記憶部に記憶する出力履歴情報生成部と、前記出力履歴情報と前記変更履歴情報とに基づいて前記統合注文情報を変更して前記記憶部に記憶する統合注文情報変更部と、を備えて構成され、
    前記注文情報出力部は、前記注文情報生成部によって前記統合注文情報が生成される前に、前記記憶部から各ブロック注文情報を読み出して前記写真プリント装置に出力するように構成されているプリント注文受付装置。
  2. 前記統合注文情報変更部は、前記変更された新たなブロック注文情報が生成されたときに、前記出力履歴情報に基づいて、変更前のブロック注文情報が前記写真プリント装置へ出力されていないと判断すると、前記記憶部に記憶された前記変更前のブロック注文情報に替えて、前記記憶部に前記新たなブロック注文情報を記憶する請求項1に記載のプリント注文受付装置。
  3. 前記注文情報生成部は、前記変更された新たなブロック注文情報と前記変更前のブロック注文情報とを比較して、前記変更された新たなブロック注文情報に前記変更前のブロック注文情報にない新たな注文データが含まれていると、当該新たな注文データにのみ対応する追加ブロック注文情報を生成する追加注文情報生成部を備えている請求項1に記載のプリント注文受付装置。
  4. 前記注文情報生成部は、前記画像表示部の一画面に同時に表示される画像データに対する注文データを一ブロックとして前記ブロック注文情報を生成する請求項1から3の何れかに記載のプリント注文受付装置。
  5. 前記注文情報生成部は、予め設定された所定数の画像データに対する注文データを一ブロックとして前記ブロック注文情報を生成する請求項1から3の何れかに記載のプリント注文受付装置。
  6. 前記注文情報生成部は、前記注文入力部を介して注文内容を確定する注文確定操作がなされたときに前記ブロック注文情報を生成する1から5の何れかに記載のプリント注文受付装置。
  7. 前記注文データに対する料金データを含む受付データが記録された受付データ記録媒体を出力する受付データ出力部を備え、前記受付データは、少なくとも前記変更履歴情報の一部を含む請求項1から6の何れかに記載のプリント注文受付装置。
  8. 前記変更履歴情報が、前記変更前のブロック注文情報に含まれる注文データであって、前記変更された新たなブロック注文情報に含まれないキャンセルされた注文データである請求項7に記載のプリント注文受付装置。
JP2005090515A 2005-03-28 2005-03-28 プリント注文受付装置 Expired - Fee Related JP4635677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090515A JP4635677B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 プリント注文受付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090515A JP4635677B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 プリント注文受付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006276930A JP2006276930A (ja) 2006-10-12
JP4635677B2 true JP4635677B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37211676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005090515A Expired - Fee Related JP4635677B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 プリント注文受付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4635677B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4622628B2 (ja) * 2005-03-31 2011-02-02 ノーリツ鋼機株式会社 プリントシステム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148067A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Casio Comput Co Ltd 画像印刷装置およびそのプログラム記録媒体
JP2003087468A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Konica Corp プリント注文データ作成装置
JP2003085454A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 複写システムおよび課金方法
JP2004012905A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理システム
JP2004280167A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 写真印刷装置及びその制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148067A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Casio Comput Co Ltd 画像印刷装置およびそのプログラム記録媒体
JP2003085454A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 複写システムおよび課金方法
JP2003087468A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Konica Corp プリント注文データ作成装置
JP2004012905A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理システム
JP2004280167A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 写真印刷装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006276930A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3564810B1 (en) Print processing apparatus, print processing apparatus control method, and storage medium
EP0998118B1 (en) Image storage apparatus
JP5847560B2 (ja) 印刷制御装置、その制御方法、及びプログラム
KR20070038920A (ko) 화상처리장치 및 그 제어 방법
JP2006248672A (ja) 画像形成装置
JP4111462B2 (ja) 画像形成装置
JP4728850B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
EP1599031A2 (en) Image processing apparatus
JP4635677B2 (ja) プリント注文受付装置
US20170228622A1 (en) Image forming apparatus, image formation management apparatus, and computer-readable recording medium having stored therein image formation control program
JP5136386B2 (ja) 画像レイアウト設定方法及び画像レイアウト設定装置
JP5131107B2 (ja) 画像レイアウト設定方法、画像レイアウト設定装置および画像レイアウト設定プログラム
US6516170B2 (en) Image forming apparatus which enables easy to observe printing in a manner adaptable to a user's request
JP2007052044A (ja) 写真プリントの仕分け方法、写真プリンタ、及び写真プリントの仕分け装置
JP4604497B2 (ja) 写真処理装置
JP2008129853A (ja) 再生処理サーバおよび注文処理システム
JP4859385B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法
JP4843962B2 (ja) 写真プリントシステム
JP2008028760A (ja) 写真処理装置および写真処理プログラム
JP4011817B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2010108165A (ja) アルバムプリント注文受付装置およびアルバムプリント注文受付プログラム
JP4671713B2 (ja) 写真プリントシステム
JP7099165B2 (ja) 画像形成装置およびウイルスチェック方法
JP5218787B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2007150812A (ja) 画像形成装置及び製本システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees